JP2020059845A - ポリマーを生成する方法 - Google Patents

ポリマーを生成する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020059845A
JP2020059845A JP2019172665A JP2019172665A JP2020059845A JP 2020059845 A JP2020059845 A JP 2020059845A JP 2019172665 A JP2019172665 A JP 2019172665A JP 2019172665 A JP2019172665 A JP 2019172665A JP 2020059845 A JP2020059845 A JP 2020059845A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
halo
hydrogen
methyl
alkyl group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019172665A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7425570B2 (ja
Inventor
ニコル カトス ベアトリス
Nicole Cattoz Beatrice
ニコル カトス ベアトリス
ジェイムズ ストロング アンソニー
James Strong Anthony
ジェイムズ ストロング アンソニー
ジェイムズ フィリップス ダニエル
James Phillips Daniel
ジェイムズ フィリップス ダニエル
ダグラス シュワルツ アンドリュー
Douglas Schwarz Andrew
ダグラス シュワルツ アンドリュー
ベッカー レムジ
Becer Remzi
ベッカー レムジ
ベイヤー バレンティン
Beyer Valentin
ベイヤー バレンティン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Infineum International Ltd
Original Assignee
Infineum International Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Infineum International Ltd filed Critical Infineum International Ltd
Publication of JP2020059845A publication Critical patent/JP2020059845A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7425570B2 publication Critical patent/JP7425570B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F293/00Macromolecular compounds obtained by polymerisation on to a macromolecule having groups capable of inducing the formation of new polymer chains bound exclusively at one or both ends of the starting macromolecule
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G81/00Macromolecular compounds obtained by interreacting polymers in the absence of monomers, e.g. block polymers
    • C08G81/02Macromolecular compounds obtained by interreacting polymers in the absence of monomers, e.g. block polymers at least one of the polymers being obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C08G81/021Block or graft polymers containing only sequences of polymers of C08C or C08F
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F293/00Macromolecular compounds obtained by polymerisation on to a macromolecule having groups capable of inducing the formation of new polymer chains bound exclusively at one or both ends of the starting macromolecule
    • C08F293/005Macromolecular compounds obtained by polymerisation on to a macromolecule having groups capable of inducing the formation of new polymer chains bound exclusively at one or both ends of the starting macromolecule using free radical "living" or "controlled" polymerisation, e.g. using a complexing agent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/38Polymerisation using regulators, e.g. chain terminating agents, e.g. telomerisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • C08F8/34Introducing sulfur atoms or sulfur-containing groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G75/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing sulfur with or without nitrogen, oxygen, or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G75/14Polysulfides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M145/00Lubricating compositions characterised by the additive being a macromolecular compound containing oxygen
    • C10M145/02Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M145/10Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing monomers having an unsaturated radical bound to a carboxyl radical, e.g. acrylate
    • C10M145/12Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing monomers having an unsaturated radical bound to a carboxyl radical, e.g. acrylate monocarboxylic
    • C10M145/14Acrylate; Methacrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M151/00Lubricating compositions characterised by the additive being a macromolecular compound containing sulfur, selenium or tellurium
    • C10M151/02Macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2438/00Living radical polymerisation
    • C08F2438/01Atom Transfer Radical Polymerization [ATRP] or reverse ATRP
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2810/00Chemical modification of a polymer
    • C08F2810/40Chemical modification of a polymer taking place solely at one end or both ends of the polymer backbone, i.e. not in the side or lateral chains
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2209/00Organic macromolecular compounds containing oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2209/02Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M2209/08Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing monomers having an unsaturated radical bound to a carboxyl radical, e.g. acrylate type
    • C10M2209/084Acrylate; Methacrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/25Internal-combustion engines

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Polyethers (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)
  • Polymerization Catalysts (AREA)

Abstract

【課題】管理されたポリマー構造を伴うブロックポリマーの合成。【解決手段】下記構造(I)を有するポリマーを生成する方法の提供。(I)(式中、Lは連結基であり、Rは炭化水素基又は置換された炭化水素基であり、及びXは2以上、好ましくは2から100、より好ましくは2から50であり;かつここで各{Q}は同一のポリマーブロック又は複数のポリマーブロックを含む)該方法は、ジハロ開始剤を選択されたモノマーと1回以上反応させ、続いて結果得られた部分をHS−R−SH構造のジチオール化合物と反応させることを含む。【選択図】なし

Description

本発明は、ポリマーを生成する方法及び特に両親媒性ブロックポリマーを生成する方法に関する。他の用途の中でも、該ポリマーは、火花点火及び圧縮点火内燃エンジンのクランクケースの潤滑に用いられる潤滑油組成物のような潤滑剤のための添加剤として有用であろう。
管理されたポリマー構造を有するブロックポリマーの合成方法には大変な関心がある。配列が管理され、配列が定義され、かつ複数ブロックのコポリマー構造を得るための新しい合成方法を開発するため、大変な努力が行われている。
第1の態様において、本発明は、下記構造(I)を有するポリマーを生成する方法を提供する:
Figure 2020059845
(I)

(式中、Lは連結基であり、Rは炭化水素基又は置換された炭化水素基であり、及びXは2以上、好ましくは2から100、より好ましくは2から50であり;かつここで各{Q}は複数のポリマーブロックを含み、{Q}−L−{Q}部分は{Pn…P21}−L−{P12…Pn}構造を有し、ここで各Pnは個々のポリマーブロックであり、各{Q}内のポリマーブロックの数nは同じであり;ここで各nの値についてポリマーブロックは同一であり;かつここでnは2以上の整数であり、好ましくは2から100、より好ましくは2から50である)
該方法は、以下のステップを含む。
(i)遷移金属配位子錯体を含む触媒の存在下で、ハロがBr、Cl又はI、好ましくはBrであるハロ−L−ハロの構造のジハロ開始剤を、下記構造(II)のモノマー又は2以上の異なる構造(II)のモノマーの混合物と反応させ、ハロ−P1−L−P1−ハロ構造(ここでP1は少なくとも3つの構造(II)のモノマーから形成されるポリマーブロックである)を有するジハロ部分を形成するステップ;
Figure 2020059845
(II)
(式中R1又は各R1は独立して水素又はメチルであり;X又は各Xは独立して、1から50、好ましくは1から30炭素原子を有する炭化水素基、1から50、好ましくは1から30炭素原子を有する置換された炭化水素基、COOR2、COSR2、CONR23、OCOR2、CONHR2、CN、COSiR234又はClであり、ここでR2、R3及びR4は独立して水素、1から50、好ましくは1から30炭素原子を有する炭化水素基又は1から50、好ましくは1から30炭素原子を有する置換された炭化水素基である)
(ii)ステップ(i)を、1からnの間の回繰り返し、各n回において、上記ステップ(i)に記載の触媒の存在下で、先のステップで形成されたジハロ部分を、構造(II)のモノマーであって先のステップで用いられた構造(II)のモノマーとは異なる更なるモノマーと反応させ、又は2以上の異なる構造(II)のモノマーの混合物であって、先のステップで用いられた2以上の異なる構造(II)のモノマーの混合物とは異なる混合物と反応させ、ハロ−{Pn…P21}−L−{P12…Pn}−ハロ構造を有するジハロ部分(ここで各Pnは少なくとも3つの構造(II)のモノマーから形成されるポリマーブロックであり、nは2以上の整数、好ましくは2から100、より好ましくは2から50である)を形成するステップ;及び
(iii)ステップ(ii)で形成されたジハロ部分を、HS−R−SH構造のジチオール化合物と反応させるステップ。
好ましくは、ステップ(iii)は、塩基の存在下で行われる。ジハロ部分とジチオール化合物との反応は、ステップ(iii)において塩基が存在しない中で進行するであろうが、最終ポリマーへの転換は、塩基が存在する場合、より効率的に行われるであろう。
ポリマー中に存在する各{Q}内のポリマーブロックの数は、Pn…P21におけるnの値であるが、少なくとも2であり、例えば2から50、例えば2から10であってよい。好ましい実施形態において、実施形態(b)に従って生成したポリマーは、各{Q}内に2、3、4又は5コポリマーブロック、より好ましくは2又は3コポリマーブロック、有する。
{Q}内の各ポリマーブロックは少なくとも3つの構造(II)のモノマーで構成されるがその他任意の適切なサイズであってよく、しかしながらそれぞれは{Q}の各回において同じサイズである。ポリマーブロックは、繰り返しモノマー単位を含み、かつ例えば、ブロック中に3から100繰り返しモノマー単位、好ましくは3から50、より好ましくは5から30、例えば、5から20存在してよい。100を超える繰り返しモノマー単位を含有するポリマーブロックもまた可能である。ポリマーブロックはただ一つのタイプのモノマーから形成されてもよく、それはステップ(i)でただ1つの構造(II)のモノマーが用いられる場合である。そのようなポリマーブロックはホモポリマーブロックである。あるいはポリマーブロックは1を超えるタイプのモノマーから形成されもよく、それは、ステップ(i)で2以上の構造(II)のモノマーの混合物が用いられる場合である。そのようなポリマーブロックはコポリマーブロックである。好ましくは、{Q}内の各ポリマーブロックはホモポリマーブロックである。各ポリマーブロックは好ましくはホモポリマーブロックであるが、各ポリマーブロックがコポリマーブロックである構造又は1以上のポリマーブロックがホモポリマーブロックであり1以上のポリマーブロックがコポリマーブロックである構造もまた可能である。各{Q}内の隣接するブロックは異なっており、対称的に連結基Lの周りに配列される。例えば、1つのポリマーブロックをAとし、第二のポリマーブロックをBとすると、{Q}−L−{Q}部分の例としては、AB−L−BA、BA−L−AB、ABA−L−ABA、BAB−L−BAB等々が含まれる。もし第3のポリマーブロックCが用いられると、{Q}−L−{Q}部分としては、例えばABC−L−CBA、CBA−L−ABC、ABCA−L−ACBA、ABCABC−L−CBACBA等々が含まれる。第4、第5及び更なるポリマーブロック(D、E…)は同じパターンに従って含まれてよいことが理解されるであろう。AAB−L−BAA、ABB−L−BBA等々のような配列は、同一の隣接するポリマーブロックを有し、特定のタイプの大きなポリマーブロックを含む{Q}−L−{Q}部分の例と単純に同等である。例えば、AAB−L−BAAは、モノマーAの反復ブロックがタイプAのより大きなポリマーブロックと同等であることから、AB−L−BAと同等である。{Q}−L−{Q}部分の例として含まれないのは、AB−L−AB、ABC−L−ABC等々のような配列であり、これはこれらの部分中のポリマーブロックが対称的に連結基Lの周りに配列されないからである。
{Q}内の各ポリマーブロックは構造(III)を有する:
Figure 2020059845
(III)

ここでmは少なくとも3の整数であり;R1及びXは本明細書で上述のとおり規定され:及びここで構造(III)を有する各ブロック内で、各R1、各X及び各mは同じ又は異なってよい。上述のとおり、ポリマーブロックはホモポリマーブロックであってよく、この場合、各R1及び各Xはmの各値において同じであろう。あるいは、ポリマーブロックが2以上の構造(II)のモノマーから形成されるコポリマーブロックである場合、R1、X又はその両方は異なるmの値において、異なる。好ましくは、構造(III)のポリマーブロックはホモポリマーブロックである。
炭化水素基は、水素と炭素のみを含む基である。これらは脂肪族、脂環式、多環式、芳香族、多環芳香族、脂肪族及び脂環式置換芳香族及び多環芳香族、並びに芳香族置換脂肪族及び脂環式基及び多環式を含む。例として、直鎖又は分枝アルキル基及び直鎖又は分枝アルケニル基;シクロアルキル及びシクロアルケニル基、アルキルシクロアルキル基、アルケニルシクロアルキル基、アルキルシクロアルケニル基及びアルケニルシクロアルケニル基;例えば、フェニル及びナフチルのようなアリール基、アルキルフェニル及びアルケニルフェニルのようなアルキルアリール及びアルケニルアリール基;ベンジル及びフェニルアルキルのようなアリールアルキル及びアリールアルケニル基であって、アルキル(アルケニル)基が直鎖又は分枝であってよいものが挙げられる。
置換された炭化水素基は、炭化水素基として上記定義された全てのタイプの基であり、また1以上のヘテロ原子を含む。該ヘテロ原子は、例えばヒドロキシ、アルコキシ、アシル、ニトロ、シアノ及びチオールのような官能基として存在してもよく、又は酸素、窒素及び硫黄のような原子は、炭素鎖又はその他の炭素原子で構成される環の中に存在してもよく、例えばピリジン、ピロリジン、ピペリジン、ピペラジン、ピリダジン、ピラジン、ピロール、ピラゾール、ピリミジン、アゼパン、アゼピン、イミダゾール、テトラゾール、キノリン、インドール、ベンゾトリアゾール、ベンゾイミダゾール、フラン、ベンゾフラン、オキサゾリン、オキサゾール、イソオキサゾール、ベンゾオキサゾール、モルホリン、オキサゾリジン、イソオキサゾリジン、ピロリドン、ピペリジノン、ベンゾチアゾール、チオフェン及びベンゾチオフェンが挙げられる。ポリアルキレングリコール基及びエーテル基は、置換された炭化水素基の例である。
炭化水素基及び置換された炭化水素基はまた、異なる数の炭素原子を有する分子が存在する混合化合物に由来するものを含んでもよい。例えば、鉱物油又は天然油又は脂肪のような天然資源由来の炭化水素基は、典型的には炭素鎖の長さに幅のある分子の混合物である。本明細書において炭素原子数を参照する場合、そのような混合物もまた含み、その場合、炭素原子数は、混合物中の炭素原子数の平均を指すことが理解されよう。例えば、同量の10炭素原子を含む分子及び14炭素原子を含む分子を含む混合物は、平均炭素数12を有するであろう。同様に、ポリアルキレングリコール基及びエーテル基は、異なる数の繰り返し単位を有する分子を幅広く含有する混合物であってよい。例えば、式[(CH2CH2O]zOHを有するポリエチレングリコール基の場合、zは混合物中に存在する[(CH2CH2O]部分の数の平均を示す。
ポリマー中の各{Q}が構造(III)の複数のポリマーブロックで構成される場合、{Q}−L−{Q}部分は、構造(IV)を有する:
Figure 2020059845
(IV)
ここで各m1、2…mnは独立して少なくとも3の整数である。X1、X2…Xnは独立して、本明細書において上記のとおり定義されるXである。好ましくは、各m1、2…mnは独立して3から100、より好ましくは3から50、更に好ましくは5から30、例えば、5から20の整数である。
構造(IV)中のポリマーブロックの数は、m1、m2…mn中のnの値であり、少なくとも2、例えば2から50、例えば2から10であってよい。好ましい実施形態において、構造(IV)は2、3、4又は5ポリマーブロック、より好ましくは2又は3ポリマーブロックを、含む。
ある実施形態において、X1,X2……Xn-はCOOR2であり、各nにおいてR2は直鎖又は分枝アルキル基である。この実施形態において、各R1が水素の場合、各ポリマーブロックはポリアクリラートであり、各R1がメチルの場合、各ポリマーブロックはポリメタクリラートである。ポリアクリラートブロック及びポリメタクリラートブロックの両方を含むポリマーは、少なくとも1回のnにおいて、R1が水素であり、少なくとも別の回のnにおいてR1がメチルである場合に可能である。好ましくは、各R1は水素である。
別の実施形態において、X1,X2……Xn-はCOOR2であり、各nにおいてR2は、式−[(CR5H)yO]zOR6のポリアルキレングリコール残基であって、yが2から4の整数、好ましくは2であり、zは[(CR5H)yO]部分の平均数であり、2から100、好ましくは2から20、例えば2から10であり、R5は水素又はメチル又はエチルのようなアルキル基である。好ましくはR5は水素である。R6は水素、メチル又はエチルのようなアルキル基、又はフェニルのようなアリール基である。好ましくは、R5は水素である。R6は、水素、メチル又はエチルのようなアルキル基、又はフェニルのようなアリール基である。好ましくはR6はメチルである。この実施形態において、各R1が水素である場合、各ポリマーブロックはポリアルキレングリコールアクリラートであり、各R1がメチルである場合、各ポリマーブロックはポリアルキレングリコールメタクリラートである。好ましくはyは2であり、ポリマーブロックはポリエチレングリコールアクリラート又はポリエチレングリコールメタクリラートのいずれかである。好ましい実施形態において、yは2及びzは2で、ポリマーブロックはジエチレングリコールアクリラート又はジエチレングリコールメタクリラートのいずれかである。他の好ましい実施形態において、yは2及びzは7から8の平均値であり、ポリマーブロックは,オリゴエチレングリコールアクリラート又はオリゴエチレングリコールメタクリラートのいずれかである。ポリアルキレングリコールアクリラートブロック及びポリアルキレングリコールメタクリラートブロックの両方を含むポリマーは、少なくとも1回のnにおいて、R1が水素であり、少なくとも別の回のnにおいてR1がメチルである場合に可能である。好ましくは、各R1は水素である。好ましくは各R6はメチルである。
別の実施形態において、X1、X2……Xn-はCONR23であり、ここで各nにおいて、R2及びR3は水素である。この実施形態において、各R1が水素である場合、各ポリマーブロックはポリアクリルアミドであり、各R1がメチルである場合、各ポリマーブロックはポリメタクリルアミドである。ポリアクリルアミドブロック及びポリメタクリルアミドブロックの両方を含むポリマーは、少なくとも1回のnにおいて、R1が水素であり、少なくとも別の回のnにおいてR1がメチルである場合に可能である。好ましくは、各R1は水素である。同様に、1つ又は両方のR2及びR3は、本明細書において上記の通り定義された炭化水素基又は置換された炭化水素基であってよい。
別の実施形態において、X1、X2……Xn-はCOSR2であり、ここで各nにおいて、R2は直鎖又は分枝アルキル基である。この実施形態において、各R1が水素の場合、各ポリマーブロックはポリチオアクリラートであり、各R1がメチルである場合、各ポリマーブロックはポリチオメタクリラートである。ポリチオアクリラートブロック及びポリチオメタクリラートブロックの両方を含むポリマーは、少なくとも1回のnにおいて、R1が水素であり、少なくとも別の回のnにおいてR1がメチルである場合に可能である。好ましくは、各R1は水素である。
好ましい実施形態において、X1、X2……Xn-はCOOR2であり、nは少なくとも2である。この実施形態において、少なくとも1回のnにおいて、R2は直鎖又は分枝アルキル基であり、少なくとも他の回のnにおいて、R2は式−[(CR5H)yO]zOR6のポリアルキレングリコール残基であり、ここでy、z、R5及びR6は本明細書における上記記載された通りである。好ましくはR5は水素である。好ましくはR6はメチルである。
構造(IV)の好ましい実施形態において、各R1は水素であり、X1、X2……Xn-はCOOR2であり、及びnは2である。あるnにおいて、R2は分枝アルキル基であり、別のnにおいてR2は式−[(CR5H)yO]zOR6のポリアルキレングリコール残基であって、y、z、R5及びR6は、本明細書において上記記載されたとおりである。好ましくはR5は水素である。好ましくはR6はメチルである。この実施形態において、分枝アルキル基は好ましくは、2−エチルヘキシルである。ポリアルキレングリコール残基は、好ましくは、ポリエチレングリコール残基(ここでyは2)であり、好ましくはジエチレングリコール残基(ここでyは2及びzは2である)、又はオリゴエチレングリコール残基(ここでyは2及びzは7から8の平均)である。構造(IV)の特に好ましい実施形態において、各R1は水素であり、X1、X2……Xn-はCOOR2であり、及びnは2である;あるnにおいては、R2は2−エチルヘキシルであり;及び別のnにおいては、R2は式−[(CR5H)yO]zOMeのポリアルキレングリコール残基であり、ここでyは2及びzは2である。構造(IV)の別の特に好ましい実施形態において、各R1は水素であり、X1,X2……Xn-はCOOR2であり、nは2である;あるnにおいて、R2は2−エチルヘキシルであり;及び他のnにおいて、R2は式[(CR5H)yO]zOMeのポリアルキレングリコール残基であり、ここでyは2、zは7から8の平均である。
構造(IV)の別の好ましい実施形態において、各R1は水素であり、X1,X2……Xn-はCOOR2であり及びnは3である。あるnにおいて、R2は分枝アルキル基であり、他の2回のnにおいて、R2は式−[(CR5H)yO]zOR6のポリアルキレングリコール残基であって、ここでy、z、R5及びR6は本明細書の上記記載のとおりである。好ましくはR5は水素である。好ましくは、R6はメチルである。好ましくは、これら2回の各nにおいて、各ポリアルキレングリコール残基R2は同じである。この実施形態において、分枝アルキル基は好ましくは2−エチルヘキシルである。ポリアルキレングリコール残基は好ましくは、ポリエチレングリコール残基であり(ここでyは2である)、好ましくは、ジエチレングリコール残基(ここでyは2でありzは2である)又はオリゴエチレングリコール残基(ここでyは2及びzは7から8の平均である)。構造(IV)の特に好ましい実施形態において、各R1は水素であり、X1,X2……Xn-はCOOR2であり及びnは3である;あるnにおいて、R2は2−エチルヘキシルであり;及び他の2回のnにおいて、各R2は式−[(CH2yO]zOMeのポリアルキレングリコール残基であって、ここでyは2、zは2である。構造(IV)の別の特に好ましい実施形態において、各R1は水素であり、X1,X2……Xn-はCOOR2であり、及びnは3である;あるnにおいては、R2は2−エチルヘキシルであり;他の2回のnにおいては、各R2は式−[(CH2yO]zOMeのポリアルキレングリコール残基であって、ここでyは2、zは7から8の平均である。別の実施形態において、2回において、R2は分枝アルキル基であり、1回においてR2はポリアルキレングリコール残基であり、両方とも上記定義のとおりである。
ハロ−L−ハロ構造のジハロ開始剤は、ポリマーブロックを形成するために用いられるモノマーの重合を開始するため効果的であるが、それ以外では開始剤の選択は重要ではない。適切なものは、例えば本明細書において上述のとおり定義された、末端がジハロである炭化水素基及び置換された炭化水素基のような化合物である。そのようなジハロ開始剤分子は当該技術分野において既知である。ジブロモ化合物が好ましい。本発明において用いるのに適したハロ−L−ハロ構造を有するジハロ開始剤の例としては以下が挙げられる。
Figure 2020059845
Figure 2020059845
ここで、ハロはBr、Cl又はI、好ましくはBrであり、aは1から100の整数、好ましくは1から30、例えば1から10である。
HS−R−SH構造のジチオール化合物の選択もまた重要ではない。適切な化合物としては、本明細書において上記のとおり定義された末端がジチオールである炭化水素基及び置換された炭化水素基の化合物がある。炭化水素基の例としては、直鎖及び分枝アルキル基、アルケニル基、シクロアルキル基、シクロアルケニル基、アルキルシクロアルキル基、アルケニルシクロアルキル基、アルキルシクロアルケニル基、アルケニルシクロアルケニル基、アリール基、アルキルアリール基、アルケニルアリール基であって、アルキル又はアルケニル置換基は直鎖又は分枝であってよい。置換された炭化水素基の例は、1以上のヘテロ原子を含む上記定義された基である。これらヘテロ原子は、ヒドロキシ、アルコキシ、アシル、ニトロ、シアノ及びチオールのような官能基として存在してもよく、又は酸素、窒素及び硫黄のような原子は炭素鎖又はその他の炭素原子で構成される環の中に存在しても、又は2以上の炭化水素又は置換された炭化水素基をつなぐ原子として存在してもよい。
HS−R−SH構造のジチオール化合物の特定の例として、本発明において有用なものとしては、以下が挙げられる。
Figure 2020059845
Figure 2020059845
数多くのその他のHS−R−SH化合物もまた適することが理解されるであろう。上記構造(I)を参照して、各{Q}−L−{Q}部分はビスチオール残基−S−R−S−によって連結され、ポリマー中の繰り返し単位を形成する。当業者であれば、重要な要素は、ビスチオール残基の存在であって、R基の特定の性質ではないことを認識するであろう。
ステップ(i)及び(ii)において用いられる触媒は、遷移金属配位子錯体である。遷移金属の選択は、それが1つの電子によって分離された2つの安定な酸化状態で存在することができれば、重要ではない。適切な遷移金属としては従って、銅、鉄、ニッケル、チタン、コバルト、モリブデン、ルテニウム及びロジウムが挙げられる。好ましくは、遷移金属配位子錯体は銅配位子錯体である。
遷移金属配位子錯体を形成するため位用いられる配位子は、遷移金属種を反応媒体中で可溶化し、金属錯体の酸化還元電位を変化させる。ステップ(i)及び(ii)における反応のメカニズムは、ジハロ部分と遷移金属配位子錯体の間でのハロゲン交換を含み、配位子はこの交換のキネティクスをコントロールするように作用する。適切な配位子としては、以下に限られるものではないが、アミン及びイミンのような窒素ベース配位子;ホスフィン及びジチオカルバマートが挙げられる。好ましくは、遷移金属配位子錯体を形成するために用いられる配位子は、窒素含有配位子、より好ましくは、多座窒素含有配位子である。そのような配位子は遷移金属に窒素原子を介して配位し、当該技術分野で既知である。非限定的な例としては、トリス(2−ジメチルアミノエチル)アミン(Me6TREN)、プロピル(2−ピリジル)メタンイミン(PrPMI)、2,2’−ビピリジン(bpy)、1,1,4,7,10,10−ヘキサメチルトリエチレンテトラミン(HMTETA)、4,4’−ジ−5−ノニル−2,2’−ビピリジン(dNbpy)、N,N,N’,N’,N’’−ペンタメチルジエチレントリアミン(PMDETA)、トリス[(2−ピリジル)メチル]アミン(TPMA)、4,11−ジメチル−1,4,8,11−テトラアザビシクロ−[6.6.2]ヘキサデカン(DMCBCy)及びトリス((4−メトキシ−3,5−ジメチルピリジン−2−イル)−メチル)アミン(TMDPMA)が挙げられる。その他の適切な配位子は、Macromolecules 2012, 45, pp.4015- 4039の図4に認められる。好ましくは、遷移金属配位子錯体を形成するために用いられる配位子は、トリス(2−ジメチルアミノエチル)アミン(Me6TREN)である。
好ましい実施形態において、ステップ(i)及び(ii)において用いられる触媒は、Me6TRENの銅錯体である。
ステップ(iii)において塩基が用いられる場合、任意の適切な有機又は無機塩基であってよい。有機塩基の例としては、トリエチルアミンのようなアルキルアミン及び7−メチル−1,5,7−トリアザビシクロデカ−5−エン及び1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エンのような環状アミンが挙げられる。無機塩基の例としては、カリウムカルボナート、アルカリ金属ヒドリド及びリチウムジイソプロピルアミドが挙げられる。その他の塩基は、有機及び無機共に、当業者には既知であろう。好ましくは、ステップ(iii)で用いられる場合、塩基は有機塩基である。より好ましくは、ステップ(iii)で用いられる場合、塩基はアルキルアミン、最も好ましくは、トリエチルアミンである。
特に好ましい実施形態において、ステップ(i)及び(ii)で用いられる触媒は、Me6TRENの銅錯体であり、ステップ(iii)はトリエチルアミンの存在下で行われる。
触媒として用いられる遷移金属配位子錯体は、事前に形成されてよく、ジハロ部分及び構造(II)のモノマーを含む反応混合物に、ステップ(i)及び(ii)において添加されてもよいが、好ましくは、触媒は、イン・サイチュ(in-situ)で形成される。これは、1以上の遷移金属又は遷移金属化合物を配位子と一緒に、ジハロ部分及び構造(II)のモノマーを含む反応混合物に、ステップ(i)及び(ii)において添加することによって達成することができる。例えば、好ましい触媒であるMe6TRENの銅錯体は、イン・サイチュでMe6TRENを反応混合物に金属銅又は銅(I)ハライド(例えば、CuBr)又は銅(II)ハライド(例えばCuBr2)又はこれら又は同等の銅化合物の任意の組合せを共に添加することによって生成させてよい。
(ポリマー合成)
本発明の方法の例は、アクリラートポリマーブロック、又はアクリラートポリマーブロック及びエチレングリコールアクリラートポリマーブロックを含むポリマーを参照して記述されるが、当業者であれば、該合成が本明細書において上述の他のタイプのポリマーブロックを含むポリマーにも等しく適用できることを認識するであろう。
構造(I)中の各{Q}が2つのコポリマーブロックP1及びP2を含むポリマーを生成するため、アクリラートモノマーは最初、構造Br−L−Br(ここでLは本明細書において上述の連結基である)のジブロモ開始剤を用いて、遷移金属配位子錯体の存在下で重合を開始することによって重合される。同等のジクロロ又はジヨード開始剤もまた用いることができる。結果として得られる部分は、Br−{P1}−L−{P1}−Br構造を有し、ここで、各{P1}は同一のポリアクリラートコポリマーブロックである。エチレングリコールアクリラートモノマーが続いて同じ方法で重合され、Br−{P1}−L−{P1}−Br部分がジブロモ開始剤として作用する。結果として、Br−{P21}−L−{P12}−Br構造(ここで各P2は同一のポリエチレングリコールアクリラートコポリマーブロックである)を有する部分が得られる。
続く段階で、Br−{P21}−L−{P12}−Br部分は、場合によっては塩基存在下で、ビスチオール化合物SH−R−SHで処理され、「チオブロモクリック」反応(thio-bromo click)を開始し、ここでBr−{P21}−L−{P12}−Br部分はS−R−S部分によってHBrの除去を伴い共に結合される。
各{Q}が複数のコポリマーブロック{Pn….P21}を有する類似のポリマーは、更に又は異なるモノマーを用いて第1段階を単に繰り返し、各回でBr−{Pn…P21}−L−{P12…Pn}−Br部分をジブロモ開始剤として用いることによって生成することができることが明らかであろう。
本発明の方法に従い作製されるポリマーの非限定的な例は、以下の構造を有し、
Figure 2020059845

ここで、「EH」は2−エチルヘキシル基であり、「PEG」はポリエチレングリコール基、例えばジエチレングリコール基又はオリゴエチレングリコール基であり、m1、m2及びm3は独立して3から100、例えば5から20であり、xは2から100、例えば2から15であるものが、第1段階において、遷移金属配位子錯体の存在下で、下記構造を有するジブロモ開始剤を、
Figure 2020059845

ポリエチレングリコールアクリラートと、以下、
Figure 2020059845

を形成するため反応させることによって生成される。
これは続いて、ジブロモ開始剤として用いられ、遷移金属配位子錯体の存在下で、2−エチルヘキシルアクリラートと反応させ、以下:
Figure 2020059845

を形成し、それは続いて更なるステップにおいて、有機塩基の存在下で、下記、4,4’−チオベンゼンチオールと反応させ、
Figure 2020059845
Hbrの除去を介して最終ポリマーが形成される。
(実施例)
(ポリアクリラートポリマーの合成)
下記表は、本発明の方法に従って作製されたポリマーの詳細を記載している。全て、下記表に記載の反応物を用いて作製された。
ステップ(i)
モノマー1、エチレングリコール由来ビス開始剤[下記*参照](1.00当量)、トリス(2−ジメチルアミノエチル)アミン(Me6TREN)(0.36当量)、CuBr2(0.10当量)及びDMSO(50%v/v)をシュレンク管に詰め、ゴム隔膜で封印した。反応混合物を30分間脱気した後、事前に活性化された銅線で包まれた撹拌棒(5cm)を、窒素を逆流させる中で反応混合物に加えた。上述のとおり、銅種及びMe6TRENはイン・サイチュで銅配位子錯体を形成する。管を再び封印し、反応混合物を25oCで完全な転換が観察されるまで(4時間から12時間の間)撹拌した。転換は、1H NMR分光法によって測定し、残存銅種を除去するため分析前に塩基性アルミナ上で濾過した、THF希釈サンプルについて、SEC分析を行った。
ステップ(ii)
DMSO中のモノマー2(50%v/v)及びMe6TREN(0.36当量)の別の部分、及びCuBr2(0.10当量)をガラス瓶に添加し、第1段階からの反応混合物に移す前に30分間、脱気した。該管は再び封印され、反応混合物は完全な転換が観察されるまで25oCで撹拌した。
ステップ(iii)
全てのモノマーが転換した後、DMF中のビスチオール(1.00当量)及びトリエチルアミン溶液を反応混合物に周囲温度で添加した。該混合物は続いて一夜室温で、SEC分析を行う前に撹拌した。粗生成物を塩基性アルミナ上で濾過することにより精製し、続いて冷メタノールから沈殿させ、純粋なポリマーが黄みがかったオイルとして得られた。得られたポリマーは1H NMR及びRI及びUV検出器用いるGPCで特徴づけた。
得られたポリマーの構造は下記表に与えられる。
*各場合において、エチレングリコール由来ビス開始剤は以下の化合物であった。
Figure 2020059845

Figure 2020059845
ポリマー1の構造
Figure 2020059845

ポリマー2の構造

Figure 2020059845

Claims (15)

  1. 下記構造(I)を有するポリマー:
    Figure 2020059845
    (I)
    (式中、Lは連結基であり、Rは炭化水素基又は置換された炭化水素基であり、及びXは2以上、好ましくは2から100、より好ましくは2から50であり;かつここで各{Q}は複数のポリマーブロックを含み、{Q}−L−{Q}部分は{Pn…P21}−L−{P12…Pn}構造を有し、ここで各Pnは個々のポリマーブロックであり、各{Q}内のポリマーブロックの数nは同じであり;ここで各nの値についてポリマーブロックは同一であり;かつここで、nは2以上の整数であり、好ましくは2から100、より好ましくは2から50である)
    を生成する方法であって、
    該方法は、以下のステップを含む:
    (i)遷移金属配位子錯体を含む触媒の存在下で、ハロがBr、Cl又はI、好ましくはBrである、ハロ−L−ハロの構造のジハロ開始剤を、下記構造(II)のモノマー又は2以上の異なる構造(II)のモノマーの混合物と反応させ、ハロ−P1−L−P1−ハロ構造(ここでP1は少なくとも3つの構造(II)のモノマーから形成されるポリマーブロックである)を有するジハロ部分を形成するステップ;
    Figure 2020059845
    (II)
    (式中R1又は各R1は独立して水素又はメチルであり;X又は各Xは独立して、1から50、好ましくは1から30炭素原子を有する炭化水素基、1から50、好ましくは1から30炭素原子を有する置換された炭化水素基、COOR2、COSR2、CONR23、OCOR2、CONHR2、CN、COSiR234又はClであり、ここでR2、R3及びR4は独立して水素、1から50、好ましくは1から30炭素原子を有する炭化水素基又は1から50、好ましくは1から30炭素原子を有する置換された炭化水素基である)
    (ii)ステップ(i)を、1からnの間の回繰り返し、各n回において、上記ステップ(i)に記載の触媒の存在下で、先のステップで形成されたジハロ部分を、構造(II)の、先のステップで用いられた構造(II)のモノマーとは異なる更なるモノマーと反応させ、又は2以上の異なる構造(II)のモノマーの混合物であって、先のステップで用いられた2以上の異なる構造(II)のモノマーの混合物とは異なる混合物と反応させ、ハロ−{Pn…P21}−L−{P12…Pn}−ハロ構造を有するジハロ部分(ここで各Pnは少なくとも3つの構造(II)のモノマーから形成されるポリマーブロックであり、nは2以上の整数、好ましくは2から100、より好ましくは2から50である)を形成するステップ;及び
    (iii)ステップ(i)、又はステップ(ii)が行われた場合はステップ(ii)、で形成されたジハロ部分を、HS−R−SH構造のジチオール化合物と反応させるステップ、を含む方法。
  2. 各XがCOOR2であり、少なくとも1回、R2が直鎖又は分枝アルキル基であり、少なくとも別の1回、R2は、式−[(CR5H)yO]zOR6のポリアルキレングリコール残基であって、yが2から4の整数、好ましくは2であり、zは[(CR5H)yO]部分の平均数であり、2から100、好ましくは2から20であり、R5は水素又はメチル又はエチルのようなアルキル基であり、R6は水素、メチル又はエチルのようなアルキル基、又はフェニルのようなアリール基である、請求項1に記載の方法。
  3. ステップ(ii)が一度繰り返され、各XがCOOR2であり、ここで1回、R2は分枝アルキル基であり、別の1回、R2は、式−[(CR5H)yO]zOR6のポリアルキレングリコール残基であって、yが2から4の整数、好ましくは2であり、及びzは[(CR5H)yO]部分の平均数であり、2から100、好ましくは2から20であり、R5は水素又はメチル又はエチルのようなアルキル基であり、R6は水素、メチル又はエチルのようなアルキル基、又はフェニルのようなアリール基である、請求項1に記載の方法。
  4. 分枝アルキル基が、2−エチルヘキシルであり、ポリアルキレングリコール残基が式−[(CH2yO]zOMeであって、ここでyは2及びzは2、又はyは2及びzは7から8の平均値である、請求項3に記載の方法。
  5. ステップ(ii)が2回繰り返され、ここで1回においてR2は分枝アルキル基であり、他の2回において、R2は、式−[(CR5H)yO]zOR6のポリアルキレングリコール残基であって、yが2から4の整数、好ましくは2であり、zは[(CR5H)yO]部分の平均数であり、2から100、好ましくは2から20であり、R5は水素又はメチル又はエチルのようなアルキル基であり、R6は水素、メチル又はエチルのようなアルキル基、又はフェニルのようなアリール基である、請求項1に記載の方法。
  6. 分枝アルキル基が2−エチルヘキシルであり、各ポリアルキレングリコール残基は同じであって式−[(CH2yO]zOMeであり、ここでyは2及びzは2、又はyは2及びzは7から8の平均値である、請求項5に記載の方法。
  7. ハロ−L−ハロ構造のジハロ開始剤が下記:
    Figure 2020059845

    (式中、aは1から10の整数)である、請求項1から6のいずれか1項に記載の方法。
  8. HS−R−SH構造のジチオール化合物が下記:
    Figure 2020059845

    である、請求項1から7のいずれか1項に記載の方法。
  9. 遷移金属配位子錯体が銅配位子錯体である、請求項1から8のいずれか1項に記載の方法。
  10. 遷移金属配位子錯体を形成するために用いられる配位子が、窒素含有配位子、より好ましくは多座窒素含有配位子である、請求項1から9のいずれか1項に記載の方法。
  11. 遷移金属配位子錯体を形成するために用いられる配位子が、トリス(2−ジメチルアミノエチル)アミン(Me6TREN)である、請求項10に記載の方法。
  12. ステップ(i)及び(ii)において用いられる触媒が、トリス(2−ジメチルアミノエチル)アミン(Me6TREN)の銅錯体である、請求項1から11のいずれか1項に記載の方法。
  13. ステップ(iii)が塩基の存在下で行われる、請求項1から12のいずれか1項に記載の方法。
  14. ステップ(iii)で用いられる塩基がアルキルアミンであり、好ましくはトリエチルアミンである、請求項13に記載の方法。
  15. ステップ(i)及び(ii)で用いられる触媒が、トリス(2−ジメチルアミノエチル)アミン(Me6TREN)の銅錯体であり、ステップ(iii)がトリエチルアミンの存在下で行われる、請求項1から14のいずれか1項に記載の方法。
JP2019172665A 2018-09-24 2019-09-24 ポリマーを生成する方法 Active JP7425570B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP18196371.1 2018-09-24
EP18196371 2018-09-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020059845A true JP2020059845A (ja) 2020-04-16
JP7425570B2 JP7425570B2 (ja) 2024-01-31

Family

ID=63798788

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019172665A Active JP7425570B2 (ja) 2018-09-24 2019-09-24 ポリマーを生成する方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11136429B2 (ja)
EP (1) EP3702376B1 (ja)
JP (1) JP7425570B2 (ja)
KR (1) KR20200034934A (ja)
CN (1) CN110938178A (ja)
CA (1) CA3056568A1 (ja)
SG (1) SG10201908792QA (ja)

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004131536A (ja) * 2002-10-08 2004-04-30 Nitto Denko Corp ポリマー改質剤とその製造方法
JP2011016938A (ja) * 2009-07-09 2011-01-27 Kaneka Corp 末端に反応性官能基を有する(メタ)アクリル系重合体の製造方法
JP2011225765A (ja) * 2010-04-22 2011-11-10 Kanagawa Univ ポリベンズアミド−b−ポリスチレンブロック共重合体の製造方法
JP2015112812A (ja) * 2013-12-12 2015-06-22 旭化成ケミカルズ株式会社 積層体
WO2017073287A1 (ja) * 2015-10-27 2017-05-04 東亞合成株式会社 ブロック共重合体及びその製造方法、並びに、その利用
WO2017119412A1 (ja) * 2016-01-07 2017-07-13 国立研究開発法人産業技術総合研究所 光可逆接着剤
JP2018501383A (ja) * 2015-01-08 2018-01-18 ヘンケル アイピー アンド ホールディング ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 狭い多分散指数を有する高分子量ポリアクリレートの製造方法、および、それから製造された組成物
JP2018062539A (ja) * 2016-10-11 2018-04-19 株式会社日本触媒 ブロック共重合体、樹脂組成物およびそれらからなる成形品
JP2019512560A (ja) * 2016-09-08 2019-05-16 エルジー・ケム・リミテッド 高分子組成物

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006037350A1 (de) * 2006-08-09 2008-02-14 Evonik Röhm Gmbh Verfahren zur Herstellung von halogenfreien ATRP-Produkten
DE102007006105A1 (de) * 2007-02-02 2008-08-07 Evonik Röhm Gmbh Verfahren zur Herstellung telecheler Polymere
CN107880229B (zh) * 2017-12-08 2020-12-15 万华化学集团股份有限公司 一种端基改性的聚丙烯酸酯嵌段共聚物的制备方法及其制得的聚丙烯酸酯嵌段共聚物
EP4039782B1 (en) * 2018-09-24 2023-10-18 Infineum International Limited Polymers and lubricating compositions containing polymers

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004131536A (ja) * 2002-10-08 2004-04-30 Nitto Denko Corp ポリマー改質剤とその製造方法
JP2011016938A (ja) * 2009-07-09 2011-01-27 Kaneka Corp 末端に反応性官能基を有する(メタ)アクリル系重合体の製造方法
JP2011225765A (ja) * 2010-04-22 2011-11-10 Kanagawa Univ ポリベンズアミド−b−ポリスチレンブロック共重合体の製造方法
JP2015112812A (ja) * 2013-12-12 2015-06-22 旭化成ケミカルズ株式会社 積層体
JP2018501383A (ja) * 2015-01-08 2018-01-18 ヘンケル アイピー アンド ホールディング ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 狭い多分散指数を有する高分子量ポリアクリレートの製造方法、および、それから製造された組成物
WO2017073287A1 (ja) * 2015-10-27 2017-05-04 東亞合成株式会社 ブロック共重合体及びその製造方法、並びに、その利用
WO2017119412A1 (ja) * 2016-01-07 2017-07-13 国立研究開発法人産業技術総合研究所 光可逆接着剤
JP2019512560A (ja) * 2016-09-08 2019-05-16 エルジー・ケム・リミテッド 高分子組成物
JP2018062539A (ja) * 2016-10-11 2018-04-19 株式会社日本触媒 ブロック共重合体、樹脂組成物およびそれらからなる成形品

Also Published As

Publication number Publication date
EP3702376A1 (en) 2020-09-02
CA3056568A1 (en) 2020-03-24
SG10201908792QA (en) 2020-04-29
US20200095362A1 (en) 2020-03-26
CN110938178A (zh) 2020-03-31
EP3702376B1 (en) 2020-12-23
JP7425570B2 (ja) 2024-01-31
KR20200034934A (ko) 2020-04-01
US11136429B2 (en) 2021-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6657043B1 (en) Polyalcoxyamines obtained from β-substituted nitroxides
JP4975904B2 (ja) β亜燐酸ニトロキシドから得られるアルコキシアミン
US9228050B2 (en) Versatile, facile and scalable route to polylactic acid-backbone graft and bottlebrush copolymers
US20160376392A1 (en) Polylactic acid (pla) with low moisture vapor transmission rates by grafting through of hydrophobic polymers directly to pla backbone
JP2009024018A (ja) ラジカル重合のβ−リン化されたニトロオキシドから生じているアルコキシアミンとそれらの使用
JPH03170507A (ja) 二硫化チウラム基を有するポリマー及びその製造方法
JP2024075567A (ja) 新規アミン官能基化ポリマーおよび調製方法
JP7425570B2 (ja) ポリマーを生成する方法
CN1399653A (zh) 一种制备含带长链烷基残基的聚酯化合物的组合物的方法和该组合物的用途
CA2462923A1 (fr) Alcoxyamines issues de nitroxydes beta-phosphorees, leur utilisation pour la preparation de mono- ou polyalcoxyamines, polymerisees ou non
US20200165282A1 (en) Tridentate iminopyrrolyl nickel complexes and their use as catalysts for the reaction of polymerisation of ethylene to hyperbranched polyethylene
US9879103B2 (en) Initiation of controlled radical polymerization from lactide monomer
AU2665699A (en) Alpha-methylstyrene dimer derivatives
JPH0441513A (ja) 両末端修飾エチレン重合体及びその製造法
JPH0243222A (ja) ポリ(チウラムジスルファイド)と、その製造方法と、そのビニル系モノマー重合への利用
WO2019217930A1 (en) LIGHT AS CATALYTIC SWITCH: METAL-ORGANIC INSERTION/LIGHT INITIATED RADICAL (MILRad) POLYMERIZATION
JP6619688B2 (ja) ビニル重合体の製造方法
JP6726521B2 (ja) 光学活性基を有する置換ポリアセチレン及びその製造方法
KR20020059245A (ko) 알킬 코발트 (iii) 디옥시메이트 및 그의 형성 방법
CA2432910A1 (en) A process for the synthesis of alkoxyamines and their use in controlled radical polymerization
Fischer Functionalized Materials from Atom Transfer Radical Processes
JP2006257340A (ja) シロキサンブロック共重合体およびその製造法
JP2022079939A (ja) ジホスフィン含有オリゴマーおよびその製造方法
Hu STUDIES OF REACTIONS OF IRON-AND TUNGSTEN-CYCLOALKYL AND PLATINUM-ETA ('1)-ALLYL COMPLEXES WITH ELECTROPHILES (PROTONATION, DEPROTONATION, INSERTION, CYCLOADDITION)
JPH01108201A (ja) ビスシロキサン重合開始剤を利用した重合体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220912

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230904

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240119

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7425570

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150