JP4975904B2 - β亜燐酸ニトロキシドから得られるアルコキシアミン - Google Patents

β亜燐酸ニトロキシドから得られるアルコキシアミン Download PDF

Info

Publication number
JP4975904B2
JP4975904B2 JP2000599765A JP2000599765A JP4975904B2 JP 4975904 B2 JP4975904 B2 JP 4975904B2 JP 2000599765 A JP2000599765 A JP 2000599765A JP 2000599765 A JP2000599765 A JP 2000599765A JP 4975904 B2 JP4975904 B2 JP 4975904B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
butyl
diethylphosphono
tert
dimethylpropyl
mmol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000599765A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002537304A (ja
Inventor
クチュリエ,ジャン−リュク
ヘンリ−ベルナルド,クリスチャン
メルシエ,クリストフ ル
トルド,ポール
リュス,ジャン−フランソワ
Original Assignee
アルケマ フランス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アルケマ フランス filed Critical アルケマ フランス
Publication of JP2002537304A publication Critical patent/JP2002537304A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4975904B2 publication Critical patent/JP4975904B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic System
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/28Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
    • C07F9/38Phosphonic acids RP(=O)(OH)2; Thiophosphonic acids, i.e. RP(=X)(XH)2 (X = S, Se)
    • C07F9/40Esters thereof
    • C07F9/4003Esters thereof the acid moiety containing a substituent or a structure which is considered as characteristic
    • C07F9/4006Esters of acyclic acids which can have further substituents on alkyl

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はラジカル重合開始剤として使用可能な、β亜燐酸ニトロキシドから得られる置換基を3つ有するα,β,β−ヒドロキシルアミン(以下、β亜燐酸ニトロキシドまたはアルコキシアミンという)に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
(2,2,6,6,−テトラメチルピペリジニル)-N−オキシド(TEMPO)から得られるようなアルコキシアミンを高分子の製造で用いる方法は多くの刊行物に記載されている。
Hawker C.J.達(高分子、1996年、第29巻、5245−5254頁)には、(2,2,6,6,−テトラメチル−1−ピペリジニルオキシ)メチルベンゼンのようなTEMPOから得られるアルコキシアミンをスチレンのラジカル重合開始剤として重合制御に使用し、多分散指数の低い厳密に定義されたポリマーを得る方法が開示されている。さらに、AIBNまたはベンゾイルペルオキシド等の従来の開始剤をTEMPOの存在下で使用した時に得られる速度とほぼ同じ重合速度であることも確認している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
本発明者は、β亜燐酸ニトロキシドから得られるアルコキシアミンをラジカル重合可能な少なくとも一種のモノマーの(共)重合開始剤として使用することによって多分散性を正確に制御でき、しかも、(共)重合速度を速くすることができることを見出した。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明の対象は、下記化学式(I)の化合物にある:
【化17】
Figure 0004975904
【0005】
〔ここで、
1およびR2は水素原子、炭素数1〜10の直鎖または分岐鎖のアルキル基、アリール基または炭素数が10以下のアラルキル基を表し、互いに同一でも異なっていてもよく、あるいは、R1とR2とが互いに結合してR1およびR2を含む炭素原子の環を形成し、この環はR1およびR2の炭素原子を含めて炭素数が3〜8であり、
3は直鎖または分岐鎖の飽和または不飽和の炭素数が1〜30の炭化水素基を表し、少なくとも1つの環を含むことができ、
4およびR5は炭素数1〜20の直鎖または分岐鎖のアルキル基、シクロアルキル基、アリール基、アルコキシ基、アリールオキシル基、アラルキルオキシル基、ペルフルオロアルキル基、アラルキル基またはチオアルキル基を表し、互いに同一でも異なっていてもよく、あるいはR4とR5とが互いに結合して燐原子を含む環を形成し、この複素環は炭素数が2〜6で、1つ以上の酸素または硫黄原子をさらに含むことができ、
ZはCF 3 (CF 2 5 −、(CH 3 2 C(CN)−または下記化学式の基である:
【0006】
【化18】
Figure 0004975904
【0007】
(ここで、R6、R7およびR8は水素原子シアノ基またはシクロアルキル基、−(CH2)n−C(O)OR9基(ここで、R9は炭素数1〜6の直鎖または分岐鎖のアルキル基を表し、n=0〜6)を表し、互いに同一でも異なっていてもよい)〕
【0008】
化学式(I)の化合物の中で、特に好ましいものはR1=H、R2=R3=(CH33C−、R4=R5=CH3CH2O−、Z=CH32C(CN)−(R6=R7=CH3−、R8=NC−)、CH3OC(O)C(CH32−(R6=R7=CH3−、R8=−(CH2)nC(O)OR9(ここでn=0、R9=−CH3);CH3OC(O)CH(CH3)−(R6=H、R7=CH3−、R8=−(CH2)nC(O)OR9(ここでn=0およびR9=−CH3);C613ある化合物である。
【0009】
化学式(I)のアルコキシアミンは文献に記載の方法で製造できる。最も一般的な方法は炭素を含むラジカルとニトロキシドラジカルとのカップリングを含む。この炭素を含むラジカルZは文献に記載の種々の方法、例えばアゾ化合物の分解、適当な基材からの水素原子の除去、オレフィンへのラジカルの付加で発生させることができる。このラジカルZは有機金属化合物、例えばHawker C.J.達の高分子、1996年、第29巻、5245−5254頁に記載の有機マグネシウム成分Z−MgXから発生させるか、Doctra Greszta達の高分子、1996年、第29巻、7661−7670頁に記載のATRA(原子移動ラジカル付加)反応でCuCl/ビピリジン等の有機金属系の存在下でのハロ誘導体Z−Xから発生させることもできる。
【0010】
これらの方法の中で、化学式(I)の化合物の製造に用いるのに好ましい方法はATRA反応を含む方法である。この方法は、CuBr/ビピリジン等の有機金属触媒系の存在下および溶媒媒体中で原子または原子団を別の分子に移動させることにある。
一般に用いられる操作ではCuBr/ビピリジン等の有機金属錯体を有機溶媒、好ましくはベンゼンまたはトルエン等の芳香族溶媒に溶解し、次いでこの溶液に化合物ZXとβ亜燐酸ニトロキシドとを導入する。次いで、反応混合物を20〜70℃の温度で少なくとも48時間またはそれ以上攪拌する。次いで、沈殿物を濾過し、エーテル等の溶媒で洗浄した後、5重量%のCuSO4水溶液、次いで水で洗浄する。
MgSO4で乾燥させた後、溶媒を減圧蒸発させる。
【0011】
本発明の化学式(I)のアルコキシアミンおよびZのR 6 、R 7 およびR 8 が炭素数1〜10の直鎖または分岐鎖のアルキル基、フェニル基またはベンジル基を表し、互いに同一でも異なっていてもよい化学式(I)のアルコキシアミンはラジカル重合可能な炭素−炭素二重結合を有する任意のモノマーを(共)重合するのに用いることができる。化学式(I)の中で好まし化合物はR 1 =H、R 2 =R 3 =(CH 3 3 C−、R 4 =R 5 =CH 3 CH 2 O−で、ZがC 6 5 CH 2 −、(CH 3 2 C(CN)−、CH 3 OC(O)C(CH 3 2 −、CH 3 OC(O)CH(CH3)−、C 6 13 −、C 6 5 CH(CH 3 )−、C 6 5 C(CH 3 2 −、C 6 12 −およびCH 3 (CH 2 5 −の中の1つの基に対応する化合物である。(共)重合はモノマーを考慮に入れて当業者に公知の通常の条件下で行う。モノマーは芳香族ビニルモノマー(スチレンまたは置換スチレン)、ジエン、アクリルモノマー、例えばメチルアクリレートまたはブチルアクリレートまたはメタクリルモノマーにすることができる。塩化ビニル、二フッ化ビニリデンまたはアクリロニトリル等のモノマーにすることもできる。
アルコキシアミン(1)は用いるモノマーの0.005〜5重量%の比率で(共)重合媒体に導入でするのが有利である。
【0012】
【実施例】
以下の実施例では下記化学式のβ亜燐酸ニトロキシドをDEPNで表す:
【化19】
Figure 0004975904
【0013】
この化合物は国際特許WO96/24620号に記載の手順に従ってジエチル2,2−ジメチル−1−(1,1−ジメチルエチルアミノ)プロピルホスホネートをメタクロロ過安息香酸を用いて酸化することで得られる。得られた化合物は元素分析および1H、13C、31Pおよび19F NMRで特徴付けた。
NMRスペクトルはBruker AC100で得た(1H、100MHz;31P,40.53MHz;19F,94.22MHz;13C、25.18MHz)。
化学シフトδはプロトンおよび炭素の場合はテトラメチルシラン(内部基準)に対して、燐の場合は85%H3PO4(外部基準)に対して、フッ素の場合はトリフルオロ酢酸に対してのppmで示す。
【0014】
実施例1
N‐ tert- ブチル−N−1−ジエチルホスホノ−2,2−ジメチルプロピル−O−1−フェニルエチルヒドロキシルアミン(1)の合成
【0015】
【化20】
Figure 0004975904
【0016】
アルゴンでパージされた100ml容のシュレンク(Schenk)管に0.57gのCuBr4(4mmol)と、1.25gの2,2−ビピリジン(8mmol)とを導入する。0.74gの(1−ブロモ−エチル)ベンゼン(4mmol)と、0.68gの86%DEPN(2mmol)を9mlの無水トルエンに溶解したものとを添加する。この混合物を室温で48時間攪拌下で反応させる。反応混合物をシーライト(celite)に通して濾過する。濾液を5%硫酸銅水溶液、次いで水で洗浄する。有機相を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、次いで溶媒を蒸発させる。シリカカラムクロマトグラフィーで生成物を精製する(溶離剤として6/4ペンタン/エーテルを用いる)。2つのジアステレオ異性体の形で0.75gの化合物(1)(収率=95%)が得られる。ジアステレオ異性体の比は64/36(23.14および24.36ppm(I/II=64/36)でのシグナルを積分して粗混合物の31Pスペクトルで求めた)。
分析結果は下記の通り:
【0017】
【化21】
Figure 0004975904
【0018】
【化22】
Figure 0004975904
【0019】
実施例2
N‐ tert- ブチル−N−1−ジエチルホスホノ−2,2−ジメチルプロピル−O−ベンジル−ヒドロキシルアミン(2)の合成
【0020】
【化23】
Figure 0004975904
【0021】
実施例1と同じ操作を行う。用いた化合物は臭化ベンジル(1.03g、6mmol)、CuBr(0.86g、6mmol)、2,2−ビピリジン(1.87g,12mmol)、72%DEPN(1.23g,3mmol)、ベンゼン(16ml)である。シリカカラムクロマトグラフィー(7/3ペンタン/酢酸エチル溶離剤)で生成物を精製する。融点が68〜70℃の白色固体の形で0.46gの化合物(2)(収率=40%)が得られる。
分析結果は下記の通り:
【0022】
【化24】
Figure 0004975904
【0023】
実施例3
N‐ tert- ブチル−N−1−ジエチルホスホノ−2,2−ジメチルプロピル−O−1−シアノ−1−メチルエチルヒドロキシルアミン(3)の合成
【0024】
【化25】
Figure 0004975904
【0025】
実施例1と同じ操作を行う。用い例えば化合物は2−ブロモ−2−メチルプロピオニトリル(0.89g、6mmol)、CuBr(0.86g、6mmol)、2,2−ビピリジン(1.87g,12mmol)、72%DEPN(1.23g,3mmol)、ベンゼン(16ml)である。シリカカラムクロマトグラフィー(5/5ペンタン/酢酸エチル溶離剤)で生成物を精製する。0.77gの化合物(3)(収率=73%)が得られる。
2−ブロモ−2−メチルプロピオニトリルはイソブチロニトリルをN−ブロモコハク酸イミドで臭素化し、CCl4を還流して調製する。
分析結果は下記の通り:
【0026】
【化26】
Figure 0004975904
【0027】
実施例4
N‐ tert- ブチル−N−1−ジエチルホスホノ−2,2−ジメチルプロピル−O−1−メトキシカルボニルメチルエチルヒドロキシルアミン(4)の合成
【0028】
【化27】
Figure 0004975904
【0029】
実施例1と同じ操作を行う。用いた化合物はメチル2−ブロモプロピオネート(1g、6mmol)、CuBr(0.86g、6mmol)、2,2−ビピリジン(1.87g,12mmol)、86%DEPN(1.08g,3mmol)、ベンゼン(16ml)である。シリカカラムクロマトグラフィー(5/5ペンタン/酢酸エチル溶離剤)で生成物を精製する。1.07gの化合物(4)が56/44の比の2つのジアステレオ異性体の形で得られる(収率=93%)。
56/44の比のジアステレオ異性体の比は23.55および22.96ppm(I/II=56/44)でのシグナルを積分して粗混合物の31Pスペクトルで求めた。
分析結果は下記の通り:
【0030】
【化28】
Figure 0004975904
【0031】
【化29】
Figure 0004975904
【0032】
実施例5
N‐ tert- ブチル−N−1−ジエチルホスホノ−2,2−ジメチルプロピル−O−1−メチル−1−メトキシカルボニルエチルヒドロキシルアミン(5)の合成
【0033】
【化30】
Figure 0004975904
【0034】
実施例1と同じ操作を行う。用いた化合物はメチル2−ブロモ−2−メチルプロピオネート(1.09g、6mmol)、CuBr(0.86g、6mmol)、2,2−ビピリジン(1.87g,12mmol)、86%DEPN(1.08g,3mmol)、ベンゼン(16ml)である。シリカカラムクロマトグラフィー(5/5ペンタン/酢酸エチル溶離剤)で生成物を精製する。0.47gの化合物(5)(収率=43%)が得られる。
2−ブロモ−2−メチルプロピオネートはメタノールを2−ブロモ−2−メチルプロピオニル臭化物と反応させて調製する。
【0035】
【化31】
Figure 0004975904
【0036】
実施例6
N‐ tert- ブチル−N−1−ジエチルホスホノ−2,2−ジメチルプロピル−O−1−ペルフルオロへキシルヒドロキシルアミン(6)の合成
【0037】
【化32】
Figure 0004975904
【0038】
実施例1と同じ操作を行うが、反応を60℃で行う。用いた化合物はペルフルオロへキシル沃化物(1.34g、3mmol)、CuBr(0.43g、3mmol)、2,2−ビピリジン(0.94g,6mmol)、72%DEPN(0.61g,1.5mmol)、ベンゼン(10ml)である。シリカカラムクロマトグラフィー(7/3ペンタン/酢酸エチル溶離剤)で生成物を精製する。0.50gの化合物(6)が得られる。
分析結果は下記の通り:
【0039】
【化33】
Figure 0004975904
【0040】
実施例7
N‐ tert- ブチル−N−1−ジエチルホスホノ−2,2−ジエチルプロピル−O−1−へキシルヒドロキシルアミン(7)の合成
【0041】
【化34】
Figure 0004975904
【0042】
アルゴンでパージされた100ml容のSchenk管に1.03gの94%DEPN(3.3mmol)と、ナトリウム/ベンゾフェノンを用いて予備蒸留したTHF30mlとを導入する。この溶液を−90℃まで冷却し、0.6mlの2.5Mヘキシルリチウムヘキサン(1.5mmol)溶液を隔壁を介するシリンジによって一滴ずつ添加する。反応混合物を緩やかに室温に戻し、次いで飽和NH4Cl溶液で加水分解する。この水相をエーテルを用いて3回抽出する。抽出された有機相を合わせて硫酸マグネシウムで乾燥させ、次いで溶媒を蒸発させる。シリカカラムクロマトグラフィーで75/25ペンタン/酢酸エチル溶離剤を用いて生成物を精製する。0.36gの化合物(7)(収率=59%)が得られる。
【0043】
【化35】
Figure 0004975904
【0044】
実施例8
N‐ tert- ブチル−N−1−ジエチルホスホノ−2,2−ジメチルプロピル−O−シクロへキシルヒドロキシルアミン(8)の合成
【0045】
【化36】
Figure 0004975904
【0046】
実施例7と同じ操作を行う。用いた化合物は94%DEPN(1.03g,3.3mmol)、シクロヘキシルマグネシウム臭化物(0.75mlの2Mエーテル溶液、1.5mmol)、THF(30ml)である。シリカカラムクロマトグラフィー(75/25ペンタン/エーテル溶離剤)で生成物を精製する。0.42gの化合物(8)(収率=75%)が白色固体の形で得られる。
【0047】
【化37】
Figure 0004975904
【0048】
実施例9
実施例1で作ったN‐ tert- ブチル−N−1−ジエチルホスホノ−2,2−ジメチルプロピル−O−1−フェニルエチルヒドロキシルアミン(1)のスチレン重合開始剤として使用
反応成分
スチレンは減圧下で予め蒸留する。
重合
ガス入口を備えた三つ口フラスコにスチレン(4.93gすなわち0.047mol)と化合物(1)(0.0952gすなわち2,38×10-4mmol)とを導入する。次いで、混合物をアルゴンをバブリングして20分間脱気した後、サーモスタットで維持される油浴中で123℃に加熱する。反応全体を通して、媒体は不活性雰囲気下で磁気棒で攪拌する。脱気されたシリンジを用いて一定間隔でサンプルを取る。
【0049】
分析
数平均分子量(Mn)および多分散指数(Ip)は立体除外クロマトグラフィー(SEC)で測定した。
クロマトグラムはSP8810ポンプ、Shodex RE−61RI示差屈折計と2つのPigel混合Dカラム(溶離剤:THF、30℃)を備えたSpectra physics を用いて記録した。較正は標準ポリスチレンのサンプルを用いて行った。
変換率はサンプルの乾燥固形分を測定して求めた。
全変換率での理論量は常にMnth=19800g/molである。
結果は〔表1〕に示す。
【0050】
【表1】
Figure 0004975904
【0051】
これらの結果から下記の2つの反応速度曲線が得られる。
図1はln[M]0/[M]tを時間の関数で表し、図2はMnを変換率の関数で表している。
各点が正確に直線上に整合し、多分散指数(Ip)は低い。この特徴はラジカル重合が良く制御されていることを表している。
【図面の簡単な説明】
【図1】 ln[M]0/[M]tを時間の関数で表したグラフ。
【図2】 Mnを変換率の関数で表したグラフ。

Claims (11)

  1. N−tert-ブチル−N−1‐ジエチルホスホノ−2,2−ジメチルプロピル−O−1−シアノ−1−メチルエチルヒドロキシルアミン:
    Figure 0004975904
  2. N−tert-ブチル−N−1‐ジエチルホスホノ−2,2−ジメチルプロピル−O−1−メチル−1−メトキシカルボニルエチルヒドロキシルアミン:
    Figure 0004975904
  3. N−tert-ブチル−N−1‐ジエチルホスホノ−2,2−ジメチルプロピル−O−1−メトキシカルボニルエチルヒドロキシルアミン:
    Figure 0004975904
  4. N−tert-ブチル−N−1‐ジエチルホスホノ−2,2−ジメチルプロピル−O−1−ペルフルオロヘキシルヒドロキシルアミン:
    Figure 0004975904
  5. N−tert-ブチル−N−1‐ジエチルホスホノ−2,2−ジメチルプロピル−O−ベンジルヒドロキシルアミンの、少なくとも一種のモノマーのラジカル(共)重合における重合開始剤としての使用:
    Figure 0004975904
  6. N−tert-ブチル−N−1‐ジエチルホスホノ−2,2−ジメチルプロピル−O−1−シアノ−1−メチルエチルヒドロキシルアミン、少なくとも一種のモノマーのラジカル(共)重合における重合開始剤としての使用:
    Figure 0004975904
  7. N−tert-ブチル−N−1‐ジエチルホスホノ−2,2−ジメチルプロピル−O−1−メチル−1−メトキシカルボニルエチルヒドロキシルアミン、少なくとも一種のモノマーのラジカル(共)重合における重合開始剤としての使用:
    Figure 0004975904
  8. N−tert-ブチル−N−1‐ジエチルホスホノ−2,2−ジメチルプロピル−O−1−メトキシカルボニルエチルヒドロキシルアミン、少なくとも一種のモノマーのラジカル(共)重合における重合開始剤としての使用:
    Figure 0004975904
  9. N−tert-ブチル−N−1‐ジエチルホスホノ−2,2−ジメチルプロピル−O−1−ペルフルオロヘキシルヒドロキシルアミン、少なくとも一種のモノマーのラジカル(共)重合における重合開始剤としての使用:
    Figure 0004975904
  10. N−tert-ブチル−N−1‐ジエチルホスホノ−2,2−ジメチルプロピル−O−1−ヘキシルヒドロキシルアミン、少なくとも一種のモノマーのラジカル(共)重合における重合開始剤としての使用:
    Figure 0004975904
  11. 上記モノマーがスチレン、メチルアクリレートまたはブチルアクリレートである請求項5〜10のいずれか一項に記載の使用。
JP2000599765A 1999-02-18 2000-02-10 β亜燐酸ニトロキシドから得られるアルコキシアミン Expired - Fee Related JP4975904B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR99/01998 1999-02-18
FR9901998A FR2789991B1 (fr) 1999-02-18 1999-02-18 Alcoxyamines issues de nitroxyde beta-phosphores, leur utilisation en polymerisation radicalaire
PCT/FR2000/000335 WO2000049027A1 (fr) 1999-02-18 2000-02-10 Alcoxyamines issues de nitroxyde ss-phosphores

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002537304A JP2002537304A (ja) 2002-11-05
JP4975904B2 true JP4975904B2 (ja) 2012-07-11

Family

ID=9542200

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000599765A Expired - Fee Related JP4975904B2 (ja) 1999-02-18 2000-02-10 β亜燐酸ニトロキシドから得られるアルコキシアミン

Country Status (10)

Country Link
US (1) US6569967B1 (ja)
EP (1) EP1153030B1 (ja)
JP (1) JP4975904B2 (ja)
AT (1) ATE223922T1 (ja)
AU (1) AU2555200A (ja)
DE (1) DE60000442T2 (ja)
DK (1) DK1153030T3 (ja)
ES (1) ES2182777T3 (ja)
FR (1) FR2789991B1 (ja)
WO (1) WO2000049027A1 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2807439B1 (fr) 2000-04-07 2003-06-13 Atofina Polymeres multimodaux par polymerisation radicalaire controlee en presence d'alcoxyamines
US6762263B2 (en) * 2002-02-01 2004-07-13 Atofina Chemicals, Inc. High-solids coatings resins via controlled radical polymerization
EP1375476A1 (en) * 2002-06-25 2004-01-02 Bayer Aktiengesellschaft A new process for the synthesis of alkoxyamines active in controlled radical polymerization
EP1375457A1 (en) 2002-06-25 2004-01-02 Bayer Aktiengesellschaft One-pot process for the preparation of functionalized alkoxyamines
FR2843394B1 (fr) * 2002-08-07 2005-12-30 Atofina Alcoxyamines issues de nitroxydes b-phosphore, leur utilisation en polymerisation radicalaire
FR2843393B1 (fr) * 2002-08-07 2005-12-30 Atofina Alcoxyamines issues de nitroxydes b-phosphore, leur utilisation en polymerisation radicalaire
US20060113509A1 (en) * 2002-12-23 2006-06-01 Basf Aktiengesellschaft Hydrophobic-hydrophilic compounds for treating metallic surfaces
FR2853317B1 (fr) * 2003-04-01 2006-07-07 Atofina Alcoxyamines issues de nitroxydes b-phosphores, leur utilisation pour la preparation de mono-ou polyalcoxyamines, polymerisees ou non
FR2861394B1 (fr) * 2003-10-24 2006-01-20 Arkema Procede de preparation de polyalcoaxymines utilisables comme amorceurs pour la polymerisation radicalaire de (co)polymeres vivants polyfonctionnels
FR2866026B1 (fr) * 2004-02-06 2008-05-23 Arkema Procede de polymerisation radicalaire en emulsion mettant en oeuvre des alcoxyamines hydrosolubles
FR2870240B1 (fr) * 2004-05-13 2006-07-07 Arkema Sa Procede de preparation d'une alcoxyamine ou de ses sels comprenant une etape de photolyse
WO2006096550A2 (en) * 2005-03-07 2006-09-14 Arkema Inc. Conductive block copolymers
CA2617547C (en) * 2005-08-02 2013-10-08 Arkema Inc. Methods of producing vinyl aromatic polymers using (meth)acrylic macroinitiators
WO2007059350A2 (en) * 2005-11-17 2007-05-24 Carnegie Mellon University Preparation of alkoxyamines
CA2630854C (en) * 2005-12-14 2016-01-26 Novartis Ag Method for preparing silicone hydrogels
US20080312377A1 (en) * 2005-12-16 2008-12-18 Arkema, Inc. Low Surface Energy Block Copolymer Preparation Methods and Applications
US7498398B2 (en) * 2006-03-21 2009-03-03 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Thermoplastic composition, method of making, and articles formed therefrom
FR2905951A1 (fr) * 2006-09-20 2008-03-21 Arkema France Procede de preparation d'un copolymere tribloc comprenant un bloc semi-cristallin et/ou hydrolysable, un bloc elastomere et un bloc amorphe
JP5340956B2 (ja) * 2006-12-20 2013-11-13 アーケマ・インコーポレイテッド ポリマーの封入および/または結合
US7985826B2 (en) 2006-12-22 2011-07-26 Reichhold, Inc. Molding resins using renewable resource component
DE102011005493A1 (de) 2011-03-14 2012-09-20 Evonik Rohmax Additives Gmbh Estergruppen-umfassende Copolymere und deren Verwendung in Schmiermitteln
FR3030530B1 (fr) 2014-12-23 2017-01-27 Arkema France Copolymere dibloc hydrosoluble
FR3030529B1 (fr) 2014-12-23 2017-01-27 Arkema France Copolymere a blocs hydrosoluble et son utilisation comme materiau support pour impression 3d

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01100182A (ja) * 1987-10-13 1989-04-18 Sumitomo Chem Co Ltd ホスホネート類またはホスフィネート類およびその製造法
US5077329A (en) * 1990-04-06 1991-12-31 Ciba-Geigy Corporation Hydroxyaminomethylphosphonates and stabilized compositions
JPH11171946A (ja) * 1997-10-03 1999-06-29 Elf Atochem Sa 安定な基の存在下でラジカル重合でグラフト化されたコポリマーと、その製造方法およびその使用
JP2000044610A (ja) * 1998-07-10 2000-02-15 Elf Atochem Sa 安定なフリ―ラジカルの存在下での乳化重合

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3767708A (en) * 1971-10-18 1973-10-23 Upjohn Co Aminomethyl phospholenes
FR2579210B1 (fr) * 1985-03-21 1987-09-11 Rhone Poulenc Agrochimie Preparation d'herbicides a groupe phosphonates et d'intermediaires a partir de benzoxazines
FR2788270B1 (fr) * 1999-01-08 2001-03-16 Atochem Elf Sa Procede de preparation de radicaux nitroxyde beta-phosphores

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01100182A (ja) * 1987-10-13 1989-04-18 Sumitomo Chem Co Ltd ホスホネート類またはホスフィネート類およびその製造法
US5077329A (en) * 1990-04-06 1991-12-31 Ciba-Geigy Corporation Hydroxyaminomethylphosphonates and stabilized compositions
JPH11171946A (ja) * 1997-10-03 1999-06-29 Elf Atochem Sa 安定な基の存在下でラジカル重合でグラフト化されたコポリマーと、その製造方法およびその使用
JP2000044610A (ja) * 1998-07-10 2000-02-15 Elf Atochem Sa 安定なフリ―ラジカルの存在下での乳化重合

Also Published As

Publication number Publication date
DE60000442D1 (de) 2002-10-17
US6569967B1 (en) 2003-05-27
EP1153030B1 (fr) 2002-09-11
ES2182777T3 (es) 2003-03-16
FR2789991B1 (fr) 2002-02-22
FR2789991A1 (fr) 2000-08-25
ATE223922T1 (de) 2002-09-15
AU2555200A (en) 2000-09-04
DK1153030T3 (da) 2003-01-13
JP2002537304A (ja) 2002-11-05
EP1153030A1 (fr) 2001-11-14
WO2000049027A1 (fr) 2000-08-24
DE60000442T2 (de) 2003-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4975904B2 (ja) β亜燐酸ニトロキシドから得られるアルコキシアミン
US6657043B1 (en) Polyalcoxyamines obtained from β-substituted nitroxides
US4581429A (en) Polymerization process and polymers produced thereby
US4524196A (en) Process for preparing "living" polymers
JP5147599B2 (ja) ラジカル重合のβ−リン化されたニトロオキシドから生じているアルコキシアミンとそれらの使用
US6569969B2 (en) Control agents for living-type free radical polymerization, methods of polymerizing and polymers with same
US20020061991A1 (en) Compounds useful for control agents for living-type free radical polymerization
JP4593786B2 (ja) N→o末端基を含むポリマーの製造方法
JPH03170507A (ja) 二硫化チウラム基を有するポリマー及びその製造方法
KR100239582B1 (ko) (메트)아크릴 및 비닐 단량체의 조절 중합화 또는 공중합화 방법 및 그의 수득된 생성물
Bani et al. Polystyrene grafted to ABS backbone by “living” radical polymerization with TEMPO
JPH0243222A (ja) ポリ(チウラムジスルファイド)と、その製造方法と、そのビニル系モノマー重合への利用
FR3052778B1 (fr) Procede de preparation de thiolactones substituees, nouvelles thiolactones substituees et utilisations
JPH0441513A (ja) 両末端修飾エチレン重合体及びその製造法
JPS62215608A (ja) アルケニルシリル基含有高分子化合物の製法
EP1277771A2 (fr) Procédé de fabrication d'un polymère séquencé à l'aide d'amorceurs radicalaires fonctionnels en polymérisation vivante
WO2015094350A1 (en) Polymer initiator system based on organic hydroxide and disubstituted borane
Beyou et al. Convenient synthesis of a surface-active alkoxyamineinitiator from styrene oxide Living/free-radical polymerization of styrene and n-butyl acrylate
JP3520599B2 (ja) 高分子重合体の製造方法
MXPA01008416A (en) Alkoxyamines issues de nitroxides ss-phosphores
JP2021001134A (ja) 化合物、化合物の製造方法、重合体の製造方法、重合体
JP2005272817A (ja) ラジカル重合開始剤およびそれを用いる重合体の製造方法
JPH01108201A (ja) ビスシロキサン重合開始剤を利用した重合体の製造方法
JP2000178293A (ja) 希土類金属を基礎とする、重合活性を有し、橋かけされていない単核ビスアルキル金属のセミサンドイッチ錯体
Baisch et al. Controlled radical polymerization by use of half-sandwich chromium complexes

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101102

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110202

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110209

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110302

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110309

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110404

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110411

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110415

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120403

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120412

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150420

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees