JP2020059272A - 耐熱離型シート及び熱圧着方法 - Google Patents

耐熱離型シート及び熱圧着方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020059272A
JP2020059272A JP2019181682A JP2019181682A JP2020059272A JP 2020059272 A JP2020059272 A JP 2020059272A JP 2019181682 A JP2019181682 A JP 2019181682A JP 2019181682 A JP2019181682 A JP 2019181682A JP 2020059272 A JP2020059272 A JP 2020059272A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
release sheet
resistant
pressure
resistant release
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019181682A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6970152B2 (ja
Inventor
府統 秋葉
Kurato Akiba
府統 秋葉
王彦 吉松
Kimihiko YOSHIMATSU
王彦 吉松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Denko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Denko Corp filed Critical Nitto Denko Corp
Publication of JP2020059272A publication Critical patent/JP2020059272A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6970152B2 publication Critical patent/JP6970152B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/56Coatings, e.g. enameled or galvanised; Releasing, lubricating or separating agents
    • B29C33/68Release sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/02Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/18Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles incorporating preformed parts or layers, e.g. compression moulding around inserts or for coating articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C43/36Moulds for making articles of definite length, i.e. discrete articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C43/52Heating or cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D7/00Producing flat articles, e.g. films or sheets
    • B29D7/01Films or sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/56Encapsulations, e.g. encapsulation layers, coatings
    • H01L21/565Moulds
    • H01L21/566Release layers for moulds, e.g. release layers, layers against residue during moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/02Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/18Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles incorporating preformed parts or layers, e.g. compression moulding around inserts or for coating articles
    • B29C2043/189Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles incorporating preformed parts or layers, e.g. compression moulding around inserts or for coating articles the parts being joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C43/36Moulds for making articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/361Moulds for making articles of definite length, i.e. discrete articles with pressing members independently movable of the parts for opening or closing the mould, e.g. movable pistons
    • B29C2043/3615Forming elements, e.g. mandrels or rams or stampers or pistons or plungers or punching devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C43/36Moulds for making articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C2043/366Moulds for making articles of definite length, i.e. discrete articles plates pressurized by an actuator, e.g. ram drive, screw, vulcanizing presses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2079/00Use of polymers having nitrogen, with or without oxygen or carbon only, in the main chain, not provided for in groups B29K2061/00 - B29K2077/00, as moulding material
    • B29K2079/08PI, i.e. polyimides or derivatives thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0012Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds having particular thermal properties
    • B29K2995/0013Conductive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2017/00Carriers for sound or information
    • B29L2017/006Memory cards, chip cards
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/34Electrical apparatus, e.g. sparking plugs or parts thereof
    • B29L2031/3481Housings or casings incorporating or embedding electric or electronic elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】熱圧着温度の上昇の要求に対してより確実に対応できる耐熱離型シートを提供する。【解決手段】熱加圧ヘッドによる圧着対象物の熱圧着時に圧着対象物と熱加圧ヘッドとの間に配置されて、圧着対象物と熱加圧ヘッドとの固着を防ぐための耐熱離型シートであって、厚さ35μm以下の単層の耐熱性樹脂フィルムから構成され、耐熱性樹脂フィルムを構成する耐熱性樹脂は310℃以上の融点及び/又は210℃以上のガラス転移温度を有する、耐熱離型シートとする。この耐熱離型シートの使用温度は、例えば250℃以上とすることができる。【選択図】図1

Description

本発明は、耐熱離型シート及びこれを用いた熱圧着方法に関する。
NCF(Non-Conductive Film)及びNCP(Non-Conductive Paste)等のアンダーフィルを用いた半導体チップの製造及びフリップチップ実装、並びにプリント回路基板(PCB)の製造に、熱圧着の手法が採用されている。熱圧着の手法は、異方性導電フィルム(ACF)を用いたPCBと電子部品との接続等にも利用される。圧着対象物の熱圧着には、熱源及び圧力源である熱加圧ヘッドが一般に使用される。熱圧着時における圧着対象物と熱加圧ヘッドとの固着を防ぐために、圧着対象物と熱加圧ヘッドとの間には、通常、耐熱離型シートが配置される。
特許文献1には、耐熱離型シートそのものではないが、熱硬化性樹脂のモールド成形時にモールド金型に収容されて使用される離型用シートであって、熱可塑性樹脂フィルムの少なくとも一方の面にフルオロシリコーンからなる離型層が形成されてなる離型用シートが開示されている。
特開2011−201033号公報
圧着対象物の熱圧着時における熱圧着温度のさらなる上昇が予想される。熱圧着温度のさらなる上昇により、例えば、従来よりも多くの層を積層した圧着対象物の熱圧着が可能となり、半導体チップの製造効率及び実装効率を高めることができる。しかし、特許文献1の離型用シートは、熱硬化性樹脂の一般的なモールド温度である最大200℃程度での使用が前提となっている。特許文献1では、熱加圧ヘッドによる熱圧着において今後予想される熱圧着温度のさらなる上昇について何も考慮されていない。また、特許文献1の離型用シートは、あくまでも熱硬化性樹脂のモールド成形に使用される離型用シートであって、熱加圧ヘッドによる熱圧着への使用は想定外である。
本発明の目的は、熱加圧ヘッドによる熱圧着における熱圧着温度のさらなる上昇の要求に対してより確実に対応できる耐熱離型シートの提供にある。
本発明は、
熱加圧ヘッドによる圧着対象物の熱圧着時に前記圧着対象物と前記熱加圧ヘッドとの間に配置されて、前記圧着対象物と前記熱加圧ヘッドとの固着を防ぐための耐熱離型シートであって、
厚さ35μm以下の単層の耐熱性樹脂フィルムから構成され、
前記耐熱性樹脂フィルムを構成する耐熱性樹脂は、310℃以上の融点及び/又は210℃以上のガラス転移温度を有する耐熱離型シート、
を提供する。
別の側面から、本発明は、
熱加圧ヘッドによる圧着対象物の熱圧着方法であって、
前記熱加圧ヘッドと前記圧着対象物との間に耐熱離型シートを配置した状態で、前記熱加圧ヘッドにより前記圧着対象物を熱圧着し、
前記耐熱離型シートが、上記本発明の耐熱離型シートである熱圧着方法、
を提供する。
第一に、本発明の耐熱離型シートを構成する耐熱性樹脂フィルムは高い耐熱性を有している。第二に、本発明者らの検討によれば、熱圧着温度をさらに上昇させた熱加圧ヘッドによる熱圧着に特許文献1の離型用シートを使用した場合、表面の離型層の分解に伴う汚染が圧着対象物に生じる。しかし、本発明の耐熱離型シートによれば、当該シートが単層の耐熱性樹脂フィルムから構成されているため、圧着対象物に対する汚染を防ぐことができる。第三に、熱圧着温度をさらに上昇させた場合、とりわけ、従来よりも多くの層を積層した圧着対象物に対する熱圧着を実施する際には、熱加圧ヘッドと圧着対象物との間に配置される耐熱離型シートの熱伝導性が熱圧着の効率に大きな影響を与える。本発明の耐熱離型シートによれば、当該シートが単層であり、かつ所定以下の厚さを有しているため、良好な熱伝導性の確保が可能である。これらの点に基づき、本発明の耐熱離型シートは、熱加圧ヘッドによる熱圧着における熱圧着温度のさらなる上昇の要求に対してより確実に対応できる。
なお、耐熱性樹脂フィルムは、耐熱性樹脂フィルムを構成する耐熱性樹脂の特性上、従来の熱圧着温度である200℃近傍では厚さ方向のクッション性に乏しいために熱加圧ヘッドによる圧力を圧着対象物に対して均一に印加することが難しく、このため、「熱加圧ヘッドによる熱圧着の耐熱離型シートとしては使用できない」と長年にわたり当業者に考えられ続けていた。しかし、本発明者らの検討によれば、熱圧着温度を例えば250℃程度、とりわけ300℃程度、にまで上昇させた場合には、意外にも、厚さ方向のクッション性を確保することが可能となり、熱加圧ヘッドによる熱圧着の耐熱離型シートとしての使用が可能となることが判明した。本発明の耐熱離型シートは、本発明者らの上記各検討に基づいたこれまでにない知見により達成されたものである。
図1は、本発明の耐熱離型シートの一例を模式的に示す断面図である。 図2は、本発明の耐熱離型シートを用いた熱圧着方法の一例を説明するための模式図である。 図3は、実施例及び比較例の耐熱離型シートについて、熱加圧ヘッドを用いた熱圧着時における圧着対象物への熱伝導性を評価する方法を説明するための模式図である。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照しながら説明する。
[耐熱離型シート]
本発明の耐熱離型シートの一例を図1に示す。図1に示す耐熱離型シート1は、ポリイミドフィルム2から構成される。図1の耐熱離型シート1は、ポリイミドフィルム2の単層構造を有している。耐熱離型シート1は、フィルム2に含まれるポリイミドに由来する高い耐熱性を有している。耐熱離型シート1の耐熱性は、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)及びテトラフルオロエチレン−パーフルオロアルコキシエチレン共重合体(PFA)等のフッ素樹脂のフィルムから構成された耐熱離型シートに比べて高い。
また、ポリイミドフィルム2は、例えばフッ素樹脂のフィルムに比べて、高温でも変形し難い。このため、ポリイミドフィルム2から構成された耐熱離型シート1は、高温での寸法安定性に優れている。この観点からも耐熱離型シート1は、熱加圧ヘッドによる熱圧着における熱圧着温度のさらなる上昇の要求に対してより確実な対応が可能となる。
工業的な熱圧着工程では、一般に、圧着対象物の搬送経路に熱加圧ヘッドを配置し、当該経路を順次搬送されてくる圧着対象物を連続して熱圧着する。この熱圧着工程において、帯状の耐熱離型シートが、熱加圧ヘッドと圧着対象物との間に搬送により供給されることがある。この場合、耐熱離型シートには、熱加圧ヘッドによる熱とともに、搬送による長手方向への張力が加わる。しかし、ポリイミドフィルムは、高温下での引張力による伸びが少ない。このため、ポリイミドフィルム2を有する耐熱離型シート1は、上記供給時に安定して搬送できる。この観点からも耐熱離型シート1は、熱加圧ヘッドによる熱圧着における熱圧着温度のさらなる上昇の要求に対してより確実な対応が可能となる。
ポリイミドフィルム2、及びポリイミドフィルム2から構成された耐熱離型シート1の厚さは、35μm以下である。厚さ35μm以下の単層のポリイミドフィルム2から構成されることにより、耐熱離型シート1では、良好な熱伝導性の確保が可能である。上記厚さの上限は、30μm以下、25μm以下、さらには20μm以下であってもよい。上記厚さの下限は、例えば5μm以上であり、5μm超、7μm以上、さらには10μm以上であってもよい。
工業的な熱圧着工程において、熱加圧ヘッドと圧着対象物との間に帯状の耐熱離型シートが搬送により供給されることがあるのは上述のとおりである。この場合、1回の熱圧着ごとに新たな耐熱離型シートが供給されることが通常であり、言い換えると、毎回の熱圧着ごとに、常温から熱圧着温度にまで耐熱離型シートが加熱されて、必要な熱が圧着対象物に伝えられる。このため、耐熱離型シートが持つ熱伝導性の僅かな差が、熱圧着に要する時間であるワークタイムに与える影響は大きい。また、熱圧着温度が上昇するにつれて、この影響はさらに大きくなり、例えば、熱圧着工程による半導体チップの製造効率及び実装効率を大きく左右する。しかし、ポリイミドフィルム2から構成された耐熱離型シート1では、良好な熱伝導性の確保が可能である。したがって、耐熱離型シート1によれば、熱圧着温度のさらなる上昇の要求に加えてワークタイムの短縮の要求に対しても、より確実な対応を図ることができる。
耐熱離型シート1の厚さ方向のクッション性は、熱機械分析(以下、「TMA」と記載する)のいわゆる「針入モード」により測定した当該シートの押込み硬さにより評価できる。耐熱離型シート1の250℃における押込み硬さは、式:A250(%)=(d250/t0)×100により与えられる押込み度A250により表示して、例えば3%以上であり、4%以上、5%以上、6%以上、6.5%以上、7%以上、さらには7.5%以上であってもよい。押込み度A250の上限は、例えば15%以下である。また、耐熱離型シート1の300℃における押込み硬さは、式:A300(%)=(d300/t0)×100により与えられる押込み度A300により表示して、例えば3%以上であり、5%以上、6%以上、9%以上、9.5%以上、10%以上、10.5%以上、さらには11%以上であってもよい。押込み度A300の上限は、例えば20%以下であり、15%以下であってもよい。ただし、t0は、常温(20℃)における耐熱離型シート1の厚さである。d250は、以下の測定条件に基づくTMAにより評価した、耐熱離型シート1に対する250℃での針入プローブの押込み量である。d300は、以下の測定条件に基づくTMAにより評価した、耐熱離型シート1に対する300℃での針入プローブの押込み量である。
[測定条件]
・測定モード:針入モード、昇温測定
・針入プローブの形状及び先端径:円柱状及び1mmφ
・印加圧力:1MPa
・昇温開始温度及び昇温速度:20℃及び10℃/分
耐熱離型シート1が、上述した範囲の押込み度A250及び/又はA300を有する場合、熱加圧ヘッドによる熱圧着における熱圧着温度のさらなる上昇の要求に対してさらに確実に対応できる。また、この場合、熱加圧ヘッドによる熱圧着の際に圧着対象物に対してより均一に圧力を印加できることで、例えば、圧着対象物の熱圧着精度及び効率を高めることができる。
耐熱離型シート1の引張強度は、例えば200MPa以上であり、220MPa以上、240MPa以上、さらには260MPa以上であってもよい。引張強度の上限は、例えば500MPa以下である。これらの範囲の引張強度を有する耐熱離型シート1によれば、熱加圧ヘッドと圧着対象物との間への搬送による供給をより確実かつ安定して実施できる。
耐熱離型シート1の最大引張伸びは、例えば200%以下であり、180%以下、150%以下、100%以下、50%以下、40%以下、さらには35%以下であってもよい。最大引張伸びの下限は、例えば5%以上である。これらの範囲の最大引張伸びを有する耐熱離型シート1によれば、熱加圧ヘッドと圧着対象物との間への搬送による耐熱離型シート1の供給時に、熱加圧ヘッド及び/又は圧着対象物と耐熱離型シート1との間に部分的に接合が生じたときにも、伸びによってシート1がこれらの部材に追従することを抑制できる。言い換えると、熱加圧ヘッド及び/又は圧着対象物に対する耐熱離型シート1の離型性をさらに向上できる。
ポリイミドフィルム2、及びポリイミドフィルム2から構成された耐熱離型シート1は、通常、非多孔質シートであり、水等の流体(fluid)を厚さ方向に透過しない不透性シートである。また、ポリイミドフィルム2、及びポリイミドフィルム2から構成された耐熱離型シート1は、ポリイミドの有する高い絶縁性に基づいて、絶縁シート(非導電シート)であってもよい。
耐熱離型シート1の形状は、例えば、正方形及び長方形を含む多角形、円形、楕円形、並びに帯状である。多角形の角は丸められていてもよい。ただし、耐熱離型シート1の形状は、これらの例に限定されない。多角形、円形及び楕円形の耐熱離型シート1は枚葉としての流通が、帯状の耐熱離型シート1は、巻芯に巻回した巻回体(ロール)としての流通が、それぞれ可能である。帯状である耐熱離型シート1の幅、及び、帯状である耐熱離型シート1を巻回した巻回体の幅は自由に設定できる。
ポリイミドフィルム2を構成するポリイミドは、例えば、テトラカルボン酸二無水物とジアミンとの縮合重合体である。ただし、ポリイミドフィルム2を構成するポリイミドは、上記例に限定されない。また、ポリイミドが上記縮合重合体である場合、テトラカルボン酸二無水物及びジアミンの種類は限定されない。ポリイミドフィルム2を構成するポリイミドは、典型的には、芳香族ポリアミドである。
耐熱離型シート1は、例えば、一般的なポリイミドフィルムの製造方法に基づいて製造できる。製造方法の一例を以下に示す。最初に、テトラカルボン酸二無水物とジアミンとからポリイミドの前駆体であるポリアミック酸の溶液を形成する。次に、形成したポリアミック酸溶液を基材シートの表面に塗布する。基材シートは、例えば、樹脂、金属、紙及びこれらの複合材料から構成される。基材シートにおけるポリアミック酸溶液を塗布する表面には、基材シートからのポリイミドフィルムの剥離を容易にするための剥離処理が施されていてもよい。剥離処理には公知の方法を適用できる。基材シートへのポリアミック酸溶液の塗布には、公知の各種のコーターを使用できる。基材シートをポリアミック酸溶液に浸漬することにより、基材シートの表面にポリアミック酸溶液を塗布してもよい。次に、基材シートの表面に形成したポリアミック酸溶液の塗布膜に対してイミド化を進行させてポリイミドフィルムを形成する。イミド化は、例えば、加熱及び/又は触媒の添加により進行させることができる。次に、溶媒等を除去するための後加熱を必要に応じて実施した後、形成したポリイミドフィルムを基材シートから剥離して、ポリイミドフィルム2が得られる。得られたポリイミドフィルム2は、そのまま耐熱離型シート1として使用しても、所定の処理を経た後に耐熱離型シート1として使用してもよい。この方法では、基材シートに対するポリアミック酸溶液の塗布厚みによって、得られるポリイミドフィルム2の厚さを制御できる。
耐熱離型シート1は、ポリイミド以外の耐熱性樹脂から構成されていてもよい。耐熱性樹脂は、310℃以上の融点及び/又は210℃以上のガラス転移温度を有する。融点は、310℃超、315℃以上、320℃以上、さらには325℃以上であってもよい。融点の上限は、例えば400℃以下である。ガラス転移温度は、220℃以上、230℃以上、240℃以上、さらには250℃以上であってもよい。ガラス転移温度は、例えば300℃以下である。なお、本明細書における「樹脂の融点」とは、示差走査熱量測定(以下、「DSC」と記載)において一定の昇温速度、例えば10℃/分、で樹脂を昇温した場合に測定される「結晶融解に基づく吸熱ピーク」のピーク温度を意味する。また、本明細書における「樹脂のガラス転移温度」とは、DSCにおいて一定の昇温速度、例えば10℃/分、で樹脂を昇温した場合に測定される「ガラス転移に基づく吸熱ピーク」のピーク温度を意味する。
耐熱性樹脂は、例えば、ポリイミド、ポリエーテルイミド、ポリスルホン、ポリエーテルスルホン、芳香族ポリエーテルケトン及びポリアミドイミドから選ばれる少なくとも1種である。耐熱性樹脂は、ポリイミド及び/又は芳香族ポリエーテルケトンであってもよい。芳香族ポリエーテルケトンは、例えば、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)、ポリエーテルケトン、ポリエーテルケトンケトン、ポリエーテルエーテルケトンケトンである。芳香族ポリエーテルケトンは、PEEKであってもよい。ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、ポリフッ化ビニリデン、パーフルオロアルコキシアルカン(PFA)、テトラフルオロエチレン−ヘキサフルオロプロピレン共重合体(FEP)、エチレン−テトラフルオロエチレン(ETFE)等のフッ素樹脂は、耐熱性樹脂から除かれていてもよい。
ポリイミドフィルム2以外の耐熱性樹脂フィルムから構成された耐熱離型シート1は、ポリイミドフィルム2の単層構造の代わりに当該耐熱性樹脂フィルムの単層構造を有する以外は、ポリイミドフィルム2から構成された上述の耐熱離型シート1と同様の構成及び/又は特性を有しうる。また、ポリイミドフィルム2以外の耐熱性樹脂フィルムは、当該フィルムを構成する材料がポリイミドではなく他の耐熱性樹脂である以外は、ポリイミドフィルム2と同様の構成及び/又は特性を有しうる。
ポリイミドフィルム2以外の耐熱性樹脂フィルムは、例えば、溶融押出等の各種のフィルム成形手法に基づいて製造できる。
別の側面から、本発明は、
熱加圧ヘッドによる圧着対象物の熱圧着時に前記圧着対象物と前記熱加圧ヘッドとの間に配置されて、前記圧着対象物と前記熱加圧ヘッドとの固着を防ぐための耐熱離型シートであって、
厚さ35μm以下の単層の耐熱性樹脂フィルムから構成され、
前記耐熱性樹脂フィルムを構成する耐熱性樹脂は、ポリイミド、ポリエーテルイミド、ポリスルホン、ポリエーテルスルホン、芳香族ポリエーテルケトン及びポリアミドイミドから選ばれる少なくとも1種である、耐熱離型シート、
を提供する。この耐熱離型シートは、ポリイミドフィルム2から構成された上述の耐熱離型シート1と同様の構成及び/又は特性を有しうる。
[耐熱離型シートの使用]
図2に示すように、耐熱離型シート1は、熱加圧ヘッド21による圧着対象物22の熱圧着時に熱加圧ヘッド21と圧着対象物22との間に配置して両者の固着を防ぐ耐熱離型シートとして使用できる。耐熱離型シート1は離型性に優れている。耐熱離型シート1によれば、熱圧着時の熱による、熱加圧ヘッド21及び/又は圧着対象物22に対する当該シート1の固着(熱固着)を防ぐことができる。
耐熱離型シート1は、熱加圧ヘッド21と圧着対象物22との間に搬送により供給及び配置してもよい。搬送により供給及び配置される耐熱離型シート1は、例えば、帯状である。
圧着対象物22は、例えば、半導体チップ、PCB、電子部品である。耐熱離型シート1は、例えば、熱圧着による半導体チップの製造及びフリップチップ実装、PCBの製造、並びに電子部品の接続等に使用できる。
熱圧着時における熱加圧ヘッド21の加熱設定温度、言い換えると、耐熱離型シート1の使用温度は、例えば250℃以上とすることができる。使用温度は、260℃以上、270℃以上、280℃以上、290℃以上、さらには300℃以上であってもよい。ただし、耐熱離型シート1の使用温度は、これらの範囲に限定されない。
[熱圧着方法]
本発明の耐熱離型シート1を用いて圧着対象物22を熱圧着できる。当該熱圧着方法は、熱加圧ヘッド21による圧着対象物22の熱圧着方法であって、熱加圧ヘッド21と圧着対象物22との間に耐熱離型シート1を配置した状態で、熱加圧ヘッド21により圧着対象物22を熱圧着する。耐熱離型シート1は、例えば搬送により、熱加圧ヘッド21と圧着対象物22との間に供給及び配置できる。
[熱圧着物の製造方法]
本発明の耐熱離型シート1を用いて熱圧着物を製造できる。当該熱圧着物の製造方法は、熱加圧ヘッド21と圧着対象物22との間に耐熱離型シート1を配置した状態で熱加圧ヘッド21を用いた圧着対象物22の熱圧着を実施して、圧着対象物22の熱圧着体である熱圧着物を得る工程、を含む。熱圧着物の例は、PCB及び電子部品である。
以下、実施例により本発明をより詳細に説明する。本発明は、以下の実施例に限定されない。
最初に、本実施例において作製した耐熱離型シートの評価方法を示す。
[熱圧着時の離型性]
熱圧着時における離型性を以下のように評価した。
熱加圧ヘッドとステージとを備える熱圧着装置(東レエンジニアリング製、フリップチップボンダーFC−3000W)のステージ上に、模擬的な圧着対象物として半導体チップ(サイズ7.3mm×7.3mm、厚さ725μm)を配置し、さらに当該半導体チップの上に、サイズ75mm×75mmに裁断した評価対象の耐熱離型シートを配置した。耐熱離型シートは、ステージの配置面に垂直な方向から見て、耐熱離型シートのほぼ中央に半導体チップが位置するように配置した。ステージの設定温度は120℃とした。次に、熱加圧ヘッドを20Nの加圧圧力に達するように下降させた後、当該ヘッドを300℃に昇温して加圧時間10秒の熱圧着試験を実施して、熱加圧ヘッド又は圧着対象物である半導体チップに対する耐熱離型シートの熱固着が生じるかを評価した。熱圧着試験後に熱加圧ヘッド又は半導体チップから耐熱離型シートが自然に、又は手で当該シートを引っ張ることにより剥離した場合を離型性良(○)、手で当該シートを引っ張っても剥離しなかった場合を離型性不可(×)と判断した。
[熱圧着時の熱伝導性]
熱圧着時における熱伝導性を以下のように評価した。具体的な評価方法を、図3を参照しながら説明する。
模擬的なフリップチップ実装を想定して、熱加圧ヘッド57とステージ51とを備える熱圧着装置(東レエンジニアリング製、フリップチップボンダーFC−3000W)のステージ51上に、シリコン基盤52(厚さ360μm)、NCFを想定した接着シート53(日東電工製、EM−350ZT−P、厚さ60μm)及び半導体チップ54(サイズ7.3mm×7.3mm、厚さ725μm)を順に配置した。なお、接着シート53の中に、熱圧着試験時における接着シート53の最大到達温度を測定するための熱電対55を埋め込んだ。熱電対55は、ステージ51の配置面に垂直な方向から見て、接着シート53のほぼ中央に先端の測定部が位置するように配置した。次に、半導体チップ54上に、サイズ150mm×150mmに裁断した評価対象の耐熱離型シート56を配置した。耐熱離型シート56は、ステージ51の配置面に垂直な方向から見て、耐熱離型シート56のほぼ中央に半導体チップ54が位置するように配置した。ステージ51の設定温度は120℃とした。次に、熱加圧ヘッド57を20Nの加圧圧力に達するように下降させた後、当該ヘッドを300℃に昇温して加圧時間10秒の熱圧着試験を実施して、試験時における接着シート53の最大到達温度を熱電対55により測定し、測定した最大到達温度により、熱加圧ヘッドを用いた熱圧着時における耐熱離型シートの熱伝導性を評価した。
[耐熱性]
280℃、290℃又は300℃に設定した半田ごての先端を押し当てることにより、耐熱性を評価した。具体的には、上記各温度に設定した半田ごての先端を評価対象の耐熱離型シートの表面に10秒押し当て、耐熱離型シートの表面が半田ごての熱により溶融しなかった場合を耐熱性良(○)、溶融した場合を耐熱性不可(×)と判断した。
[厚さ方向のクッション性(押込み硬さ)]
250℃及び300℃の各温度における厚さ方向のクッション性として、押込み度A250及び押込み度A300を上述の方法により評価した。具体的には、次のとおりである。最初に、評価対象である耐熱離型シートを7mm×7mmの正方形に切り出して試験片を得た。次に、厚さt0として、試験片の厚さをマイクロメーター(ミツトヨ製)により測定した。次に、TMA測定装置(BRUKER製、TMA4000S)の評価台上に試験片を戴置し、径1mmの円柱状の針入プローブを使用して、針入モード及び昇温測定の測定モードにて、試験片に対する250℃及び300℃での針入プローブの押込み量d250及びd300を測定した。なお、試験片に加える印加圧力は1MPaの一定圧力とし、昇温開始温度を20℃、昇温速度を10℃/分とした。そして、測定された厚さt0及び押込み量d250,d300から、式:A250(%)=(d250/t0)×100により押込み度A250を、式:A300(%)=(d300/t0)×100により押込み度A300を、それぞれ求めた。
[引張強度及び最大引張伸び]
引張強度(引張破断強度)及び最大引張伸びは、引張試験機(島津製作所製、AG−I)を用いた引張試験により求めた。引張方向は、耐熱離型シートの長手方向(MD方向)とした。試験片の形状は、JIS K6251:1993に定められたダンベル1号形とした。測定条件は、測定温度25℃、試験片の標線間距離40mm、チャック間距離70mm及び引張速度200mm/分とした。最大引張伸びは、試験前の上記標線間距離と、破断時の標線間距離とから算出した。
(実施例1)
実施例1の耐熱離型シートとして、厚さ25μmのポリイミドフィルム(東レ・デュポン製、カプトン100H)を準備した。
(実施例2)
実施例2の耐熱離型シートとして、厚さ17.5μmのポリイミドフィルム(東レ・デュポン製、カプトン70H)を準備した。
(比較例1)
比較例1の耐熱離型シートとして、厚さ25μmのPFAフィルム(ダイキン工業製、ネオフロン PFA AF−0025)を準備した。
(実施例3)
実施例3の耐熱離型シートとして、厚さ12.5μmのポリイミドフィルム(東レ・デュポン製、カプトン50H)を準備した。
(実施例4)
実施例4の耐熱離型シートとして、厚さ25μmのPEEKフィルム(信越ポリマー製、Shin-Etsu Sepla Film)を準備した。
実施例及び比較例の耐熱離型シートに対する特性の評価結果を以下の表1に示す。比較例1の熱伝導性(最大到達温度)は、耐熱離型シートが溶融したため、測定不能であった。
Figure 2020059272
表1に示すように、実施例の耐熱離型シートは、耐熱性及び離型性に優れるとともに、熱加圧ヘッドによる熱圧着を想定した熱伝導性試験において、優れた熱伝導性を示した。なお、PFAフィルムから構成された比較例1の耐熱離型シートにおいて押込み度A250が負の値、押込み度A300が正の値となったが、これは、PFAフィルムが200〜280℃の温度域において大きな熱膨張を示した後、280℃以上の温度において急激に熱軟化することを反映している。
本発明の耐熱離型シートは、熱加圧ヘッドによる圧着対象物の熱圧着時に熱加圧ヘッドと圧着対象物との間に配置して、両者の固着を防ぐために使用できる。本発明の耐熱離型シートを用いた熱圧着は、例えば、半導体チップの製造及びフリップチップ実装、PCBの製造、並びに電子部品の接続等に適用できる。
1 耐熱離型シート
2 ポリイミドフィルム
21 熱加圧ヘッド
22 圧着対象物

Claims (7)

  1. 熱加圧ヘッドによる圧着対象物の熱圧着時に前記圧着対象物と前記熱加圧ヘッドとの間に配置されて、前記圧着対象物と前記熱加圧ヘッドとの固着を防ぐための耐熱離型シートであって、
    厚さ35μm以下の単層の耐熱性樹脂フィルムから構成され、
    前記耐熱性樹脂フィルムを構成する耐熱性樹脂は、310℃以上の融点及び/又は210℃以上のガラス転移温度を有する、耐熱離型シート。
  2. 前記耐熱性樹脂フィルムの厚さが25μm以下である請求項1に記載の耐熱離型シート。
  3. 前記耐熱性樹脂が、ポリイミド、ポリエーテルイミド、ポリスルホン、ポリエーテルスルホン、芳香族ポリエーテルケトン及びポリアミドイミドから選ばれる少なくとも1種である請求項1又は2に記載の耐熱離型シート。
  4. 使用温度が250℃以上である請求項1〜3のいずれかに記載の耐熱離型シート。
  5. 前記耐熱離型シートの300℃における押込み硬さが、式:A300(%)=(d300/t0)×100により与えられる押込み度A300により表示して、3〜15%である請求項1〜4のいずれかに記載の耐熱離型シート。
    ただし、t0は、常温(20℃)における前記耐熱離型シートの厚さである。d300は、以下の測定条件に基づく熱機械分析(TMA)により評価した、前記耐熱離型シートに対する300℃での針入プローブの押込み量である。
    [測定条件]
    ・測定モード:針入モード、昇温測定
    ・針入プローブの形状及び先端径:円柱状及び1mmφ
    ・印加圧力:1MPa
    ・昇温開始温度及び昇温速度:20℃及び10℃/分
  6. 熱加圧ヘッドによる圧着対象物の熱圧着時に前記圧着対象物と前記熱加圧ヘッドとの間に配置されて、前記圧着対象物と前記熱加圧ヘッドとの固着を防ぐための耐熱離型シートであって、
    厚さ35μm以下の単層の耐熱性樹脂フィルムから構成され、
    前記耐熱性樹脂フィルムを構成する耐熱性樹脂は、ポリイミド、ポリエーテルイミド、ポリスルホン、ポリエーテルスルホン、芳香族ポリエーテルケトン及びポリアミドイミドから選ばれる少なくとも1種である、耐熱離型シート。
  7. 熱加圧ヘッドによる圧着対象物の熱圧着方法であって、
    前記熱加圧ヘッドと前記圧着対象物との間に耐熱離型シートを配置した状態で、前記熱加圧ヘッドにより前記圧着対象物を熱圧着し、
    前記耐熱離型シートが、請求項1〜6のいずれかに記載の耐熱離型シートである熱圧着方法。
JP2019181682A 2018-10-04 2019-10-01 耐熱離型シート及び熱圧着方法 Active JP6970152B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018189069 2018-10-04
JP2018189069 2018-10-04

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020059272A true JP2020059272A (ja) 2020-04-16
JP6970152B2 JP6970152B2 (ja) 2021-11-24

Family

ID=70055597

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019181682A Active JP6970152B2 (ja) 2018-10-04 2019-10-01 耐熱離型シート及び熱圧着方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20220001581A1 (ja)
EP (1) EP3862161A4 (ja)
JP (1) JP6970152B2 (ja)
KR (1) KR20210068080A (ja)
CN (1) CN112789148B (ja)
TW (1) TW202027950A (ja)
WO (1) WO2020071387A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000058587A (ja) * 1998-08-12 2000-02-25 Fujitsu Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2000195883A (ja) * 1998-12-25 2000-07-14 Nitto Denko Corp 半導体ウエ―ハの樹脂封止方法
JP2003236870A (ja) * 2002-02-14 2003-08-26 Sumitomo Bakelite Co Ltd プレス工程用リリースフィルム
JP2005123319A (ja) * 2003-10-15 2005-05-12 Nitto Denko Corp 半導体装置の製造方法およびそれに用いる離型シート
JP2007084707A (ja) * 2005-09-22 2007-04-05 Nippon Zeon Co Ltd 離型フィルム及びその製造方法
JP2016196573A (ja) * 2015-04-03 2016-11-24 ダイキン工業株式会社 離型フィルム

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2661017B2 (ja) * 1986-07-28 1997-10-08 株式会社島津製作所 自動分析装置
JP3030271B2 (ja) * 1997-05-19 2000-04-10 富士通株式会社 半導体部品の実装方法
JP2000040711A (ja) * 1998-07-23 2000-02-08 Sony Corp 樹脂封止型半導体装置とその製造方法
JP2001024032A (ja) * 1999-07-06 2001-01-26 Toppan Printing Co Ltd 非接触icカード用icチップ実装方法及びその実装装置
JP4129102B2 (ja) * 1999-07-13 2008-08-06 日東電工株式会社 多層プリント配線板積層用離型材
JP2001164202A (ja) * 1999-12-06 2001-06-19 Nitto Denko Corp 粘着テープ巻回体及び粘着テープの製造方法
JP4183558B2 (ja) * 2003-05-26 2008-11-19 ヤマウチ株式会社 熱プレス用シート
CN100577389C (zh) * 2003-09-30 2010-01-06 积水化学工业株式会社 多层片
JP2006179811A (ja) * 2004-12-24 2006-07-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体素子の実装方法およびその実装装置
JP4541260B2 (ja) * 2005-08-31 2010-09-08 東京特種紙業株式会社 回路板の製造方法
WO2007116793A1 (ja) * 2006-04-05 2007-10-18 Asahi Glass Company, Limited 離型フィルム、離型性クッション材およびプリント基板の製造方法
CN101421086B (zh) * 2006-04-19 2013-04-24 索马龙株式会社 热压用脱模薄层及使用其的挠性印刷电路板的制造方法
WO2008001682A1 (fr) * 2006-06-27 2008-01-03 Mitsui Chemicals, Inc. Film et film de démoulage
TWI346045B (en) * 2007-02-15 2011-08-01 Tong Chee Hsu Protective coating
JP5040451B2 (ja) * 2007-06-07 2012-10-03 宇部興産株式会社 離型材と片面金属箔積層樹脂フィルムとの積層体の製造方法、片面金属箔積層フィルム
TWI481499B (zh) * 2008-04-07 2015-04-21 Hitachi Chemical Co Ltd 兩張合成的單面金屬箔積層板及其製造方法以及單面印刷配線板及其製造方法
KR101074139B1 (ko) * 2009-06-25 2011-10-18 (주)태인케미컬 이방성 도전 필름용 열압착 이형시트 및 이의 제조방법
JP5479858B2 (ja) * 2009-11-16 2014-04-23 住友化学株式会社 金属箔積層体の製造方法
JP5165715B2 (ja) 2010-03-24 2013-03-21 信越ポリマー株式会社 離型用フィルム
JP5913970B2 (ja) * 2011-12-27 2016-05-11 株式会社奥田 熱プレス用クッション材
JP2013230618A (ja) * 2012-04-27 2013-11-14 Dow Corning Toray Co Ltd 離型フィルム、圧縮成型方法、および圧縮成型装置
JP5832480B2 (ja) * 2012-10-19 2015-12-16 三井化学東セロ株式会社 離型フィルム
WO2014178151A1 (ja) * 2013-04-30 2014-11-06 住友ベークライト株式会社 離型フィルムおよび離型フィルムの使用方法
JP6120685B2 (ja) * 2013-06-10 2017-04-26 三菱電機株式会社 電力用半導体装置の製造方法
JP6214288B2 (ja) * 2013-09-06 2017-10-18 日本バルカー工業株式会社 樹脂積層体形成用離型板、樹脂積層体および樹脂積層体の製造方法
CN105451954A (zh) * 2013-09-10 2016-03-30 旭化成化学株式会社 离型膜、成型体的制造方法、半导体部件和反射器部件
KR101698289B1 (ko) * 2013-11-07 2017-01-19 아사히 가라스 가부시키가이샤 이형 필름, 및 반도체 패키지의 제조 방법
JP6062407B2 (ja) * 2013-11-14 2017-01-18 株式会社ダイセル 離型フィルム、積層体及びその製造方法並びに燃料電池の製造方法
JP6709669B2 (ja) * 2016-04-20 2020-06-17 信越ポリマー株式会社 電磁波シールドフィルムおよび電磁波シールドフィルム付きプリント配線板
JP2021130197A (ja) * 2018-05-22 2021-09-09 デンカ株式会社 半導体封止プロセス用離型フィルム及びそれを用いた電子部品の製造方法
WO2020045338A1 (ja) * 2018-08-30 2020-03-05 三井化学東セロ株式会社 離型フィルム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000058587A (ja) * 1998-08-12 2000-02-25 Fujitsu Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2000195883A (ja) * 1998-12-25 2000-07-14 Nitto Denko Corp 半導体ウエ―ハの樹脂封止方法
JP2003236870A (ja) * 2002-02-14 2003-08-26 Sumitomo Bakelite Co Ltd プレス工程用リリースフィルム
JP2005123319A (ja) * 2003-10-15 2005-05-12 Nitto Denko Corp 半導体装置の製造方法およびそれに用いる離型シート
JP2007084707A (ja) * 2005-09-22 2007-04-05 Nippon Zeon Co Ltd 離型フィルム及びその製造方法
JP2016196573A (ja) * 2015-04-03 2016-11-24 ダイキン工業株式会社 離型フィルム

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
今井 淑夫: "ポリイミドの構造と物性", エレクトロニクス実装学会誌, vol. 4, no. 7, JPN6021020878, 1 November 2001 (2001-11-01), pages 640 - 646, ISSN: 0004520918 *

Also Published As

Publication number Publication date
WO2020071387A1 (ja) 2020-04-09
JP6970152B2 (ja) 2021-11-24
TW202027950A (zh) 2020-08-01
CN112789148B (zh) 2023-07-07
EP3862161A1 (en) 2021-08-11
US20220001581A1 (en) 2022-01-06
KR20210068080A (ko) 2021-06-08
EP3862161A4 (en) 2022-06-29
CN112789148A (zh) 2021-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6470461B2 (ja) 耐熱離型シートとその製造方法
JP6970153B2 (ja) 耐熱離型シート及び熱圧着方法
JP2012134132A (ja) フレキシブルヒーター及びその製造方法
JP2007157965A (ja) 弗素樹脂積層基板
JP2017002115A (ja) フッ素樹脂フィルム、積層体及び積層体の製造方法
JP6936290B2 (ja) 耐熱離型シート及び熱圧着方法
JP6970152B2 (ja) 耐熱離型シート及び熱圧着方法
JP5106320B2 (ja) 配線基板の製造方法
JP7408286B2 (ja) 離型フィルムおよび電子装置の製造方法
CN115605346A (zh) 耐热缓冲片和热加压处理方法
JP2020163694A (ja) 離型フィルムおよび電子装置の製造方法
JP2010040592A (ja) 配線基板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201104

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210430

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210608

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210810

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211012

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211028

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6970152

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150