JP2020056870A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020056870A
JP2020056870A JP2018186517A JP2018186517A JP2020056870A JP 2020056870 A JP2020056870 A JP 2020056870A JP 2018186517 A JP2018186517 A JP 2018186517A JP 2018186517 A JP2018186517 A JP 2018186517A JP 2020056870 A JP2020056870 A JP 2020056870A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
image
document
image forming
recording material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018186517A
Other languages
English (en)
Inventor
古澤 幹礼
Mikinori Furusawa
幹礼 古澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2018186517A priority Critical patent/JP2020056870A/ja
Publication of JP2020056870A publication Critical patent/JP2020056870A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

【課題】高い生産性を実現し、良好な画像を得る画像形成装置を提供する。【解決手段】記録材を載置する記録材載置部と、記録材載置部の記録材搬送方向の下流側に設けられ、記録材載置部に載置された記録材を前記搬送方向に給送する記録材給送部を有し、記録材に画像を形成する画像形成ユニット1と、記録材載置部の前記搬送方向の上流側に設置された画像読取ユニット2であって、画像読取部で画像が読み取られた原稿を排出する原稿排出部を有する画像読取ユニットと、を備えた画像形成装置であって、画像読取部により画像を読み取られた原稿Gを、原稿排出部により記録材載置部に排出し、原稿排出部から前記搬送方向の上流側の端部が排出され記録材載置部に載置された原稿を、記録材給送部により前記記録材載置部での原稿搬送方向に給送して、原稿の画像が読み取られた面に画像を形成する。【選択図】図1

Description

本発明は、記録材に画像を形成する画像形成ユニットと原稿の画像を読み取る画像読取ユニットとを備えた画像形成装置に関する。
記録紙への画像形成と原稿の画像読み取りの両方を実現するものとして、画像形成部を有する装置本体の上部に、オートドキュメントフィーダ(ADF)を備え、原稿の流し読みが可能な画像読取部を配置した画像形成装置がある。このような画像形成装置は、一般的に、画像形成部に記録紙専用の記録紙搬送路が、画像読取部に原稿専用の原稿搬送路が備えられている。そのため、画像読取部において画像が読み取られた原稿が画像形成部に搬送されることはなく、また画像形成部において画像が形成された記録紙が画像読取部に搬送されることもない。
これに対して、特許文献1では記録紙と原稿とで給紙部と排紙部を共用する構成が開示されている。特許文献1に開示された画像形成装置は、図22に示すように、記録紙に画像を形成する画像形成部であるプリントエンジン201と原稿の画像を読み取る画像読取部である読取ユニット202を備えている。また、給紙部203から給紙された記録紙を、プリントエンジン201の内部を一巡した上で、排紙部204へ導く搬送経路205が形成されている。前記搬送経路205において、プリントエンジン201と排紙部204の間に、読取ユニット202が有する原稿読取部202aが配置されている。したがって、給紙部203から給紙された記録紙は、プリントエンジン201で画像形成された後に原稿読取部202aを通過して排紙部204に排紙される。
また、特許文献2では、定着部によりトナー画像を定着された記録材の画像を読み取る構成が開示されている。特許文献2では、図23に示すように、定着部211によりトナー画像を定着された記録紙を排出反転ローラ対212へ搬送する。その後、記録紙を図23の左方向に送る方向に排出反転ローラ対212を回転させることにより、記録紙を記録紙積載部213へ排出する方向に搬送する。記録紙の後端が図23に示した搬送ガイド上の点214を通過した後、排出反転ローラ対212を一時停止する。その後、記録紙を図23の右方向に送る方向に排出反転ローラ対212を回転させることにより、記録紙を前記排出する方向とは逆方向に搬送し、画像読取部215a,215bを経由して両面搬送路216へ搬送する。画像読取部215a,215bは、搬送中の記録紙の画像を読み取る。
特開2013−003448号公報 WO2018/021266A1
しかしながら、特許文献1に開示された画像形成装置の構成では、読取ユニット202で画像を読み取った原稿をプリントエンジン201に搬送してその原稿に上書き印刷する場合、原稿の反転搬送を行うことが必要となるため、生産性が上がらない。また、特許文献1に開示された画像形成装置は、プリントエンジン201の定着ローラ201aの直後に読取ユニット202の原稿読取部202aが配置されている。そのため、プリントエンジン201で印刷した記録紙の画像を読取ユニット202で読み取る場合、画像形成中や画像読取中にローラの熱膨張や摩耗等によって記録紙の速度が変化すると、印刷画像や読取画像の精度が悪化する懸念がある。
本発明の目的は、高い生産性を実現し、良好な画像を得ることである。
上記目的を達成するため、本発明の代表的な構成は、記録材に画像を形成する画像形成部と、記録材を載置する記録材載置部と、前記記録材載置部の記録材搬送方向の下流側に設けられ、前記記録材載置部に載置された記録材を前記搬送方向に給送する記録材給送部と、前記画像形成部で画像が形成された記録材を排出する記録材排出部と、を有する画像形成ユニットと、前記記録材載置部の前記搬送方向の上流側に設置された画像読取ユニットであって、原稿の画像を読み取る画像読取部と、原稿を給送する原稿給送部と、前記画像読取部で画像が読み取られた原稿を排出する原稿排出部と、を有する画像読取ユニットと、を備え、(a)前記画像読取部により画像を読み取られた原稿を、前記原稿排出部により前記記録材載置部に対して前記搬送方向に排出し、(b)前記原稿排出部から前記搬送方向の上流側の端部が排出され前記記録材載置部に載置された原稿を、前記記録材給送部により前記記録材載置部での原稿搬送方向に給送して、前記原稿の前記画像が読み取られた面に画像を形成することができることを特徴とする。
本発明によれば、高い生産性を実現し、良好な画像を得ることができる。
実施例1における画像形成装置の概略断面図 実施例1における画像形成装置の動作説明図 実施例1における画像形成装置の動作説明図 実施例1における画像形成装置の全体構成を示す概略断面図 実施例1における画像形成装置の全体構成を示す概略断面図 実施例2における画像形成装置の概略断面図 実施例2における画像形成装置の動作説明図 実施例2における画像形成装置の全体構成を示す概略断面図 実施例2における画像形成装置の全体構成を示す概略断面図 実施例2における画像形成装置の全体構成を示す概略断面図 実施例3における画像形成装置の概略断面図 実施例3における画像形成装置の動作説明図 実施例3における画像形成装置の動作説明図 実施例3における画像形成装置の全体構成を示す概略断面図 実施例3における画像形成装置の全体構成を示す概略断面図 実施例4における画像形成装置の概略断面図 実施例4における画像形成装置の概略断面図 実施例1における画像形成装置の制御のフローチャート 実施例3における画像形成装置の制御のフローチャート 実施例4における画像形成装置の制御のフローチャート 実施例5における画像形成装置の概略断面図 従来の画像形成装置の説明図 従来の画像形成装置の説明図
以下、図面を参照して、本発明の好適な実施の形態を例示的に詳しく説明する。ただし、以下の実施例に記載されている構成部品の寸法、材質、形状、それらの相対配置などは、本発明が適用される装置の構成や各種条件により適宜変更されるべきものである。従って、特に特定的な記載がない限りは、本発明の範囲をそれらのみに限定する趣旨のものではない。
〔実施例1〕
図1は実施例1に係る画像形成装置の概略断面図である。本実施例では、本発明を画像形成ユニットと画像読取ユニットとを備えた画像形成装置としての複合機にて具現化される。ここでは、画像形成ユニットとして電子写真方式のレーザービームプリンタを例示し、画像読取ユニットとしてシートスルー方式のイメージスキャナを例示している。ただし、本発明はこれに限定されるものではなく、その他の方式の画像形成装置に対しても広く適用可能なものである。
図1に示すように、画像形成装置は、画像形成ユニット1と、画像読取ユニット2と、を備えている。画像形成ユニット1は、画像形成ユニット単体で記録材に画像を形成する動作を行うことができる。また、画像読取ユニット2は、画像読取ユニット単体で原稿の画像を読み取る動作を行うことができる。画像形成装置は、画像形成ユニット1に画像読取ユニット2を取りつけて構成されている。画像形成装置は、画像形成ユニットとして既存のプリンタを、画像読取ユニットとして既存のスキャナを用いて、既存のプリンタと既存のスキャナとを組み合わせて用いてもよい。さらに本実施例に係る画像形成装置は、画像形成ユニット1が有する載置部61に対して画像読取ユニット2から原稿を排出するように、前記載置部61の記録材搬送方向の上流側に前記画像読取ユニット2を設置するための設置部である設置台39を備えている。
設置台39は載置部61に係合する係合部(不図示)を有し、載置部61は設置台39の係合部に係合される被係合部(不図示)を有する。設置台39の係合部が載置部61の被係合部に係合することにより、前記設置台39に前記載置部61が装着される。この装着により、画像読取ユニット2から画像形成ユニット1までの搬送路を繋げることができる。
図1における本装置の構成は、画像形成ユニット1、画像読取ユニット2、設置台39がそれぞれ独立して別体となっており、着脱可能な構成となっている。
まず、画像形成ユニット1における画像形成プロセスについて説明する。
図1に示すように、画像形成ユニット1は、前記画像読取ユニット2の原稿搬送方向(図2の矢印a方向)の下流側に設置されている。画像形成ユニット1は、記録材である記録紙Sに画像を形成する画像形成部を構成する感光ドラム10や現像ローラ11と、記録紙Sを載置する記録材載置部である載置部61と、を有している。画像形成ユニット1は、前記載置部61に載置された記録紙Sを前記搬送方向に給送する記録材給送部である給送ローラ62と分離手段63と、前記画像形成部で画像が形成された記録紙を排出する記録材排出部である排出ローラ22と、を有している。記録材給送部である給送ローラ62と分離手段63は、前記載置部61の前記搬送方向の下流側に設けられている。
図1において、画像形成ユニット1は、感光ドラム10、現像ローラ11からなる画像形成部において、周知の電子写真画像形成プロセスによってトナー像を形成する。即ち、画像形成部には、像担持体となる回転可能な感光ドラム10と、感光ドラム10と並接しトナーを保持しながら回転する現像ローラ11が配置されている。印刷信号を受けると、光学ユニット12が具備する発光部13が、帯電させた感光ドラム10の表面にレーザー光を照射し、回転している感光ドラム10の表面に電荷による潜像を形成する。現像ローラ11が回転しながら感光ドラム10の表面の潜像にトナーを供給すると、感光ドラム10の表面にトナー画像が形成される。
画像形成ユニット1の給送カセット14にセットされた記録材としての記録紙Sは、記録材給送部としての給送ローラ15と分離手段16によって一枚ずつレジストローラ17に搬送される。レジストローラ17は感光ドラム10の表面のトナー画像と記録紙Sの先端位置のタイミングを合わせるように、記録紙Sを転写部18へと搬送する。
ここで、画像形成ユニット1は、給送カセット14とは別に、記録紙を載置する載置部61を有している。画像形成ユニット1の載置部61においても、記録紙Sは、記録材給送部としての給送ローラ62と分離手段63によって一枚ずつレジストローラ17に搬送される。よって、どちらの記録材給送部を選択しても同様に、記録紙Sを転写部18へと搬送することができる。
感光ドラム10の回転により転写部18に搬送されるトナー画像は、転写部18に付与される印加バイアスと圧力によって記録紙Sに転写される。
さらに記録紙Sは定着部19に搬送され、加熱手段20からの熱と、加熱手段20に対向する回転可能な加圧ローラ21による圧力によって、トナー画像が記録紙Sに定着される。トナー画像を定着された記録紙Sは排出搬送路27を通って記録材排出部としての排出ローラ22により図3の矢印方向に搬送されて機外に排出される。排出ローラ22に搬送されて機外へ排出された記録紙Sは、図3のように画像形成ユニット1の排出トレイ23に積載される。
ここで、排出ローラ22は不図示の切替手段によって回転方向を切り換えることが可能である。また、定着部19と排出ローラ22の間には両面反転フラッパ24が設けられている。両面反転フラッパ24は図1の実線で示す位置を初期位置とし、不図示のアクチュエータによって破線で示す位置に切り換えられる。あるいは、図1の破線で示す位置を初期位置として反時計回り方向に付勢されており、記録紙Sの先端に押し開けられることによって実線で示す位置に移動するように構成しても良い。
片面印刷の場合、両面反転フラッパ24を通過して排出ローラ22に到達した記録紙Sは、そのまま機外へ搬送され、排出トレイ23に排出、積載される。これにより記録紙への片面印刷の画像形成プロセスが終了する。
両面印刷の場合、第1面に印刷後の記録紙Sが排出ローラ22によって搬送され、その後端が両面反転フラッパ24を通過する。すると、不図示のアクチュエータによって、あるいは図1の反時計回り方向の付勢力によって、両面反転フラッパ24の位置が破線に示す位置に切り替えられ、さらに不図示の切替手段によって排出ローラ22が逆回転される。排出ローラ22によって逆方向に搬送された記録紙Sは、両面反転フラッパ24によって両面搬送路25へと案内される。その後、記録紙Sは両面搬送ローラ26によってレジストローラ17に送られ、表裏を逆にして転写部18および定着部19へ搬送される。これにより、記録紙Sは第2面にトナー画像が転写、定着され、排出ローラ22によって排出トレイ23に排出され、積載される。
次に、画像読取ユニットにおける画像読取プロセスについて説明する。
図1に示すように、画像読取ユニット2は、前記載置部61の原稿搬送方向(図2の矢印a方向)の上流側に設置されている。図1において、画像読取ユニット2は、原稿Gをセットする給送トレイ31と、給送トレイ31にセットされた原稿Gを一枚ずつ送り出す原稿給送部としての給送ローラ32および分離手段33を有している。画像読取ユニット2は、原稿Gの画像を読み取る画像読取部である読取ユニット30aと読取ユニット30bを有している。読取ユニット30aと読取ユニット30bは画像読取ユニット2の原稿搬送路35に配置されている。読取ユニット30aは、原稿Gの一方の面の画像を読み取る第一読取部である。読取ユニット30bは、原稿Gの他方の面の画像を読み取る第二読取部である。読取ユニット30a,30bはコンタクトイメージセンサ(CIS)等のセンサを内部に有している。また、画像読取ユニット2は、読取ユニット30a,30bで画像が読み取られた原稿Gを排出する原稿排出部である排出ローラ38を有している。排出ローラ38は、読取ユニット30a,30bの下流側に設けられている。
画像読取ユニット2の給送トレイ31にセットされた原稿Gは、給送ローラ32と分離手段33によって一枚ずつ給送された後、読取ユニット30a,30bを通過し、原稿Gの表面と裏面の画像が読み取られ、排出ローラ38に搬送されて機外へ排出される。
次に、本実施例における原稿への上書き印刷プロセスについて説明する。
図1において、画像読取ユニット2の給送トレイ31に積載された原稿Gが、給送ローラ32と分離手段33によって分離給送された後、読取ユニット30a,30bで画像を読み取られる。読取ユニット30a,30bで画像を読み取られた原稿は、排出ローラ38によって原稿搬送方向である図2の矢印a方向に搬送されて機外へ排出される。ここでは、図2に示す矢印aは、載置部61での原稿の搬送方向である。排出ローラ38から前記搬送方向の上流側の端部Geが排出された原稿Gは、図2のように画像形成ユニット1の載置部61に給送可能に積載される。画像形成ユニット1の載置部61に積載された原稿Gは、給送ローラ62によって前記搬送方向(図2の矢印a方向)に給送され、レジストローラ17に搬送されることによって、原稿Gの画像が読み取られた面に画像を形成する上書き印刷が可能となる。さらに、上述の一連の動作を繰り返すことにより、複数枚の原稿Gを順次上書き印刷することができる。
あるいは、原稿Gを画像形成ユニット1の載置部61に一旦複数枚積載しておくことも可能である。この場合、画像読取ユニット2の給送トレイ31に積載された複数枚の原稿Gに対し、分離給送、画像読取、機外排出して画像形成ユニット1の載置部61に積載する動作を連続的に繰り返す。すると、画像形成ユニット1の載置部61に原稿Gが複数枚積載されることになる。この画像形成ユニット1の載置部61に積載された原稿を、給送ローラ62と分離手段63によって一枚ずつレジストローラ17に搬送することにより、複数枚の原稿Gに順次上書き印刷することができる。
前記排出ローラ38から前記搬送方向の上流側の端部Geが排出され載置部61に載置された原稿Gは、給送ローラ62により画像形成ユニット1に反転搬送することなく給送される。
画像形成ユニット1は、前述したように両面印刷が可能である。そのため、原稿の画像が読み取られる面に画像を形成(上書き印刷)するだけでなく、原稿の画像が読み取られる面と反対側の面に画像を形成することも可能である。
ここで、上述した原稿への上書き印刷プロセスを持つ画像形成装置の制御について図18に示すフローチャートを用いて説明する。図18において、動作の開始信号を受けると、画像読取動作が開始(S101)されることにより、画像読取ユニット2が稼働(S102)して、原稿の画像読取が終了(S103)する。画像読取が終了すると、画像形成動作が開始(S104)され、画像形成ユニット1が稼働(S105)して、原稿の画像形成が終了(S106)する。このように画像形成が終了した後、原稿への上書き印刷プロセスが終了する。
以上説明したように構成にすることにより、画像が読み取られた原稿への上書き印刷の際に反転搬送の必要がないため、高い生産性を実現することができる。また、画像読取ユニット2から排出された原稿は、一旦載置部61に載置された後、画像形成ユニット1に給送される。そのため、画像形成ユニット側と画像読取ユニット側の互いの搬送条件に影響されず、良好な印刷画像や読取画像を提供することができる。
なお、図1における本装置の構成は、画像形成ユニット1、画像読取ユニット2、設置台39がそれぞれ独立して別体となっており、着脱可能な構成となっている。しかし、この構成に限定されるものではない。例えば、図4、図5に示すように構成しても良い。
図4は本装置の構成の他の例を示しており、画像読取ユニット2は設置台39と一体に構成されて設置台付画像読取装置111を構成している。設置台付画像読取装置111は画像形成ユニット1に対して着脱可能な構成となっており、図1に示すように画像形成ユニット1の載置部61の前記搬送方向の上流側に画像読取ユニット2が設置されるように前記画像形成ユニット1に装着される。また、図5は本装置の構成の他の例を示しており、画像形成ユニット1は設置台39と一体に構成されて設置台付画像形成装置112を構成している。画像読取ユニット2は設置台付画像形成装置112に対して着脱可能な構成となっており、図1に示すように画像形成ユニット1の載置部61の前記搬送方向の上流側に画像読取ユニット2が設置されるように前記画像形成装置112の設置台39に装着される。さらに、画像形成ユニット1は画像読取ユニット2と設置台39と一体に構成されて画像形成装置を構成してもよい。
上述したように、別体だった画像形成ユニット1と画像読取ユニット2を、一体の画像形成装置として構成する場合、画像形成部と画像読取部が独立している。そのため、原稿の読み取りジョブと全く関係ない別の印刷ジョブを同時に(または離れた場所で)行うことが可能であって、使い勝手の良い装置として提供することができる。
〔実施例2〕
実施例2では、実施例1における原稿への上書き印刷プロセスを持つ画像形成装置の構成の他の例を示す。
図6は実施例2に係る画像形成装置の概略断面図である。図6に示すように、画像形成装置は、画像形成ユニットとしての画像形成ユニット1と、画像読取ユニットとしての画像読取ユニット2と、中間ユニットとしての中間トレイ装置88と、を備えている。中間トレイ装置88は、前記画像形成ユニット1の下部に設置された中間ユニットである。中間トレイ装置88は、原稿Gを載置する中間載置部としての中間トレイ84を有している。中間トレイ装置88は、画像読取ユニット2から排出された原稿Gを中間トレイ84に対して原稿搬送方向(図7の矢印b方向)に排出する中間排出部である中間搬送ローラ83を有している。中間排出部である中間搬送ローラ83は、中間トレイ84の前記搬送方向の上流側に設けられている。中間トレイ装置88は、画像形成ユニット1に対して中間トレイ84から原稿Gを前記搬送方向と同一方向に給送する中間給送部である給送ローラ85、分離手段86、及び搬送ローラ87と、を有している。中間給送部である給送ローラ85、分離手段86、及び搬送ローラ87は、中間トレイ84の前記搬送方向の下流側に設けられている。画像読取ユニット2は、前記中間トレイ装置88の原稿搬送方向(図7の矢印b方向)の上流側に設置されている。さらに本実施例に係る画像形成装置は、中間トレイ装置88に原稿を排出するように前記中間トレイ装置88の前記搬送方向の上流側に画像読取ユニット2を設置するための設置部である設置台40を備えている。
設置台40は、画像読取ユニット2から排出された原稿Gを中間トレイ装置88に案内するガイドである搬送ガイド部82を有している。また、設置台40は中間トレイ装置88に係合する係合部(不図示)を有し、中間トレイ装置88は設置台40の係合部に係合される被係合部(不図示)を有する。設置台40の係合部が中間トレイ装置88の被係合部に係合することにより、前記設置台40に前記中間トレイ装置88が装着される。この装着により、画像読取ユニット2から画像形成ユニット1までの搬送路を繋げることができる。
図6における本装置の構成は、画像形成ユニット1、画像読取ユニット2、中間トレイ装置88、設置台40がそれぞれ独立して別体となっており、着脱可能な構成となっている。
なお、画像読取ユニットである画像読取ユニット2と、画像形成ユニットである画像形成ユニット1の構成は、前述した実施例1と同様であるため、同等の機能を有する部材に同一符号を付し、その説明を省略する。
次に、本実施例における原稿への上書き印刷プロセスについて説明する。
図6において、画像読取ユニット2の給送トレイ31に積載された原稿Gは、原稿給送部としての給送ローラ32と分離手段33によって分離給送された後、読取ユニット30a,30bで画像が読み取られる。画像が読み取られた原稿Gは、排出ローラ38によって搬送されて機外へ排出される。排出ローラ38に搬送されて機外へ排出された原稿Gは、設置台40の搬送ガイド部82に導かれて中間トレイ装置88の中間排出部である中間搬送ローラ83により原稿搬送方向である図7の矢印b方向に搬送される。ここでは、図7に示す矢印bは、中間トレイ84での原稿の搬送方向である。中間搬送ローラ83から前記搬送方向の上流側の端部Geが排出された原稿Gは、図7のように中間トレイ84上に給送可能に積載される。
中間トレイ装置88の中間トレイ84に積載された原稿Gは、中間給送部である給送ローラ85、分離手段86、搬送ローラ87によって前記搬送方向(図7の矢印b方向)に給送され、画像形成ユニット1のレジストローラ17に搬送される。これにより、原稿Gの画像が読み取られた面に画像を形成する上書き印刷が可能となる。さらに、上述の一連の動作を繰り返すことにより、複数枚の原稿Gを順次上書き印刷することができる。
あるいは、原稿Gを中間トレイ装置88の中間トレイ84に一旦複数枚積載しておくことも可能である。この場合、画像読取ユニット2の給送トレイ31に積載された複数枚の原稿Gに対し、分離給送、画像読取、機外排出して中間トレイ装置88の中間トレイ84に積載する動作を連続的に繰り返す。すると、中間トレイ装置88の中間トレイ84に原稿Gが複数枚積載されることになる。この中間トレイ装置88の中間トレイ84に積載された原稿Gを、給送ローラ85と分離手段86によって一枚ずつレジストローラ17に搬送することにより、複数枚の原稿Gを順次上書き印刷することができる。
画像形成ユニット1は、前述したように両面印刷が可能である。そのため、原稿の画像が読み取られる面に画像を形成(上書き印刷)するだけでなく、原稿の画像が読み取られる面と反対側の面に画像を形成することも可能である。
ここで、上述した原稿への上書き印刷プロセスを持つ画像形成装置の制御については、図18を用いて説明した実施例1と同様であるため、その説明を省略する。
以上説明したように構成にすることにより、画像が読み取られた原稿への上書き印刷の際に反転搬送の必要がないため、高い生産性を実現することができる。また、画像読取ユニット2から排出された原稿は、一旦中間トレイ84に載置された後、画像形成ユニット1に給送される。そのため、画像形成ユニット側と画像読取ユニット側の互いの搬送条件に影響されず、良好な印刷画像や読取画像を提供することができる。
なお、図6における本装置の構成は、画像形成ユニット1、画像読取ユニット2、設置台40、中間トレイ装置88がそれぞれ独立して別体となっており、着脱可能な構成となっている。しかし、この構成に限定されるものではない。例えば、図8、図9、図10に示すように構成しても良い。
図8は本装置の構成の他の例を示しており、画像読取ユニット2は設置台40と中間トレイ装置88と一体に構成されて設置台および中間トレイ装置付画像読取装置114を構成している。設置台および中間トレイ装置付画像読取装置114は画像形成ユニット1に対して着脱可能な構成となっており、図6に示すように中間トレイ装置88の上部に画像形成ユニット1が設置される。また、図9は本装置の構成の他の例を示しており、画像形成ユニット1は設置台40と中間トレイ装置88と一体に構成されて設置台および中間トレイ装置付画像形成装置115を構成している。画像読取ユニット2は設置台および中間トレイ装置付画像形成装置115に対して着脱可能な構成となっており、図6に示すように設置台40に設置される。また、図10は本装置の構成の他の例を示しており、画像読取ユニット2は設置台40と一体に構成されて設置台付画像読取装置116を構成し、画像形成ユニット1は中間トレイ装置88と一体に構成されて中間トレイ装置付画像形成装置117を構成している。設置台付画像読取装置116と中間トレイ装置付画像形成装置117は着脱可能な構成となっており、図6に示すように設置台付画像読取装置116は中間トレイ装置付画像形成装置117の中間トレイ装置88の前記搬送方向の上流側に設置される。さらに、画像形成ユニット1と画像読取ユニット2と設置台40と中間トレイ装置88は一体に構成されて画像形成装置を構成してもよい。
上述したように、別体だった画像形成ユニット1と画像読取ユニット2を、一体の画像形成装置として構成する場合、画像形成部と画像読取部が独立している。そのため、原稿の読み取りジョブと全く関係ない別の印刷ジョブを同時に(または離れた場所で)行うことが可能であって、使い勝手の良い装置として提供することができる。
〔実施例3〕
実施例3では、記録紙に画像を形成した後、その記録紙の画像を読み取る読取プロセスを持つ画像形成装置の構成について説明する。
図11は実施例3に係る画像形成装置の概略断面図である。図11に示すように、画像形成装置は、画像形成ユニット1と、画像読取ユニット3と、を備えている。画像形成ユニット1は、画像形成ユニット単体で記録材に画像を形成する動作を行うことができる。また、画像読取ユニット2は、画像読取ユニット単体で原稿の画像を読み取る動作を行うことができる。画像形成装置は、画像形成ユニット1に画像読取ユニット2を取りつけて構成されている。画像形成装置は、画像形成ユニットとして既存のプリンタを、画像読取ユニットとして既存のスキャナを用いて、既存のプリンタと既存のスキャナとを組み合わせて用いてもよい。本実施例に係る画像形成装置は、画像形成ユニット1から排出された記録紙を載置する中間トレイ部である中間ガイド部41bを有し、中間ガイド部41bの記録材搬送方向の下流側に画像読取ユニット3を設置するための設置部である設置台41を備えている。
設置台41は画像形成ユニット1に係合する係合部(不図示)を有し、画像形成ユニット1は設置台41の係合部に係合される被係合部(不図示)を有する。設置台41の係合部が画像形成ユニット1の被係合部に係合することにより、前記設置台41に前記画像形成ユニット1が装着される。この装着により、画像形成ユニット1から画像読取ユニット3までの搬送路を繋げることができる。
図11における本装置の構成は、画像形成ユニット1、画像読取ユニット3、設置台41がそれぞれ独立して別体となっており、着脱可能な構成となっている。
なお、画像形成ユニットである画像形成ユニット1の構成は、前述した実施例1、2と同様であるため、同等の機能を有する部材に同一符号を付し、その説明を省略する。
画像読取ユニット3は、画像形成ユニットである画像形成ユニット1の記録材搬送方向(図12の矢印c方向)の下流側に設置された画像読取ユニットである。画像読取ユニット3は、画像形成ユニット1に対して、設置台41により前記中間ガイド部41bの記録材搬送方向の下流側に設置される。画像読取ユニット3は、原稿の画像を読み取る画像読取部である読取ユニット70aと読取ユニット70bを有している。読取ユニット70aは、原稿Gの一方の面の画像を読み取る第一読取部である。読取ユニット70bは、原稿Gの他方の面の画像を読み取る第二読取部である。また画像読取ユニット3は、読取ユニット70a,70bに画像が読み取られた原稿Gを前記搬送方向と同一方向に給送する原稿給送部である給送ローラ72と分離手段73を備えている。画像読取ユニット3は、読取ユニット70a,70bに画像が読み取られた原稿Gを排出する原稿排出部である排出ローラ78と、排出された原稿Gを積載する排出トレイ71を備えている。
次に、本実施例における記録紙に形成された画像の読取プロセスについて説明する。
図11において、画像形成ユニット1の給送カセット14にセットされた記録材としての記録紙Sは、記録材給送部としての給送ローラ15と分離手段16によって分離給送されてレジストローラ17に搬送される。
また、画像形成ユニット1は、給送カセット14とは別に、記録紙を載置する載置部61を有している。画像形成ユニット1の載置部61においても、記録紙Sは、記録材給送部としての給送ローラ62と分離手段63によって一枚ずつレジストローラ17に搬送される。
レジストローラ17は感光ドラム10の表面のトナー画像と記録紙Sの先端位置のタイミングを合わせるように、記録紙Sを転写部18へと搬送する。
感光ドラム10の回転により転写部18に搬送されるトナー画像は、転写部18に付与される印加バイアスと圧力によって記録紙Sに転写される。
さらに記録紙Sは定着部19に搬送され、熱と圧力によって、トナー画像が記録紙Sに定着される。トナー画像を定着された記録紙Sは、記録材排出部としての排出ローラ22によって記録材搬送方向である図12の矢印c方向に搬送されて機外に排出される。ここでは、図12に示す矢印cは、設置台41の中間ガイド部41bでの記録紙の搬送方向である。排出ローラ22から前記搬送方向の上流側の端部Seが排出された記録紙Sは、図12に示すように、画像読取ユニット3の給送ローラ72に給紙可能に設置台41の中間ガイド部41bに積載される。設置台41の中間ガイド部41bは、排出された記録紙Sの先端が画像読取ユニット3に引っかかったりして搬送不良を起こさないように搬送ガイドの機能や、画像読取ユニット3の給送ローラ72で給紙可能に積載された記録紙Sの姿勢を保持する機能がある。設置台41の中間ガイド部41bに積載された記録紙Sは、画像読取ユニット3の原稿給送部としての給送ローラ72と分離手段73により前記搬送方向(図12の矢印c方向)に給送され、読取ユニット70a,70bに送られる。そして、読取ユニット70aにより記録紙Sの画像が形成された面の画像が読み取られる。その後、記録紙Sは排出ローラ78によって図13の矢印方向に搬送されて機外へ排出され、排出トレイ71上に積載される。さらに、上述の一連の動作を繰り返すことにより、複数枚印刷した記録紙Sを順次読み取ることができる。
あるいは、記録紙Sを設置台41の中間ガイド部41bに一旦複数枚積載しておくことも可能である。この場合、画像形成ユニット1の給送カセット14又は載置部61に積載された複数枚の記録紙Sに対し、分離給送、上述のプロセスを経た画像形成、機外排出して設置台41の中間ガイド部41bに積載する動作を連続的に繰り返す。すると、設置台41の中間ガイド部41bに記録紙Sが複数枚積載されることになる。この画像読取ユニット3の中間ガイド部41bに積載された記録紙を、給送ローラ72と分離手段73によって一枚ずつ分離給送することにより、複数枚の記録紙S上の画像を順次読み取ることができる。
前記排出ローラ22から前記搬送方向の上流側の端部Seが排出され中間ガイド部41bに載置された記録紙Sは、給送ローラ72により画像読取ユニット3に反転搬送することなく給送される。
ここで、上述した記録紙の読取プロセスを持つ画像形成装置の制御について図19に示すフローチャートを用いて説明する。図19において、動作の開始信号を受けると、画像形成動作が開始(S201)されることにより、画像形成ユニット1が稼働(S202)して、記録紙の画像形成が終了(S203)する。画像形成が終了すると、画像読取動作が開始(S204)され、画像読取ユニット3が稼働(S205)して、記録紙の画像読取が終了(S206)する。このように画像読取が終了した後、記録紙の読取プロセスが終了する。
以上説明したように構成にすることにより、画像が形成された記録紙の画像読取の際に反転搬送の必要がないため、高い生産性を実現することができる。また、画像形成ユニット1から排出された記録紙は、一旦中間ガイド部41bに載置された後、画像読取ユニット3に給送される。そのため、画像形成ユニット側と画像読取ユニット側の互いの搬送条件に影響されず、良好な印刷画像や読取画像を提供することができる。
なお、図11における本装置の構成は、画像形成ユニット1、画像読取ユニット3、設置台41がそれぞれ独立して別体となっており、着脱可能な構成となっている。しかし、この構成に限定されるものではない。例えば、本実施例においては中間ガイド部41bを設置台41と一体に構成しているが、別体として構成してもよい。あるいは、図14、図15に示すように構成しても良い。
図14は本装置の構成の他の例を示しており、画像読取ユニット3は設置台41と一体に構成されて設置台付画像読取装置119を構成している。設置台付画像読取装置119は画像形成ユニット1に対して着脱可能な構成となっており、図11に示すように画像形成ユニット1の記録材搬送方向の下流側に設置台付画像読取装置119が設置される。また、図15は本装置の構成の他の例を示しており、画像形成ユニット1は設置台41と一体に構成されて設置台付画像形成装置120を構成している。画像読取ユニット3は設置台付画像形成装置120に対して着脱可能な構成となっており、図11に示すように中間ガイド部41bの前記搬送方向の下流側に画像読取ユニット3が設置されるように設置台41に装着される。さらに、画像形成ユニット1は画像読取ユニット3と設置台41と一体に構成されて画像形成装置を構成してもよい。
上述したように、別体だった画像形成ユニット1と画像読取ユニット3を、一体の画像形成装置として構成する場合、画像形成部と画像読取部が独立している。そのため、原稿の読み取りジョブと全く関係ない別の印刷ジョブを同時に(または離れた場所で)行うことが可能であって、使い勝手の良い装置として提供することができる。
〔実施例4〕
実施例4では、原稿への上書き印刷プロセスおよび上書き印刷後の原稿の読取プロセスを持つ画像形成装置の構成について説明する。
図16は実施例4に係る画像形成装置の概略断面図である。実施例4に係る画像形成装置は、実施例1で説明した構成と実施例3で説明した構成を組み合わせたものである。図16に示すように、画像形成装置は、画像形成ユニット1と、画像読取ユニット3と、第二の画像読取ユニット2と、を備えている。画像形成ユニット1は、画像形成ユニット単体で記録材に画像を形成する動作を行うことができる。また、画像読取ユニット3は、画像読取ユニット単体で原稿の画像を読み取る動作を行うことができる。さらに、第二の画像読取ユニット2は、第二の画像読取ユニット単体で原稿の画像を読み取る動作を行うことができる。画像形成装置は、画像形成ユニット1に画像読取ユニット3および第二の画像読取ユニット2を取りつけて構成されている。画像形成装置は、画像形成ユニットとして既存のプリンタを、画像読取ユニットとして既存のスキャナを、第二の画像読取ユニットとして既存のスキャナを用いて、既存のプリンタと2つの既存のスキャナとを組み合わせて用いてもよい。本実施例に係る画像形成装置は、画像形成ユニット1から排出された記録紙を載置する中間トレイ部である中間ガイド部41bを有し、中間ガイド部41bの記録材搬送方向の下流側に画像読取ユニット3を設置するための設置部である設置台41を備えている。本実施例に係る画像形成装置は、画像形成ユニット1が有する載置部61に対して画像読取ユニット2から原稿を排出するように、前記載置部61の記録材搬送方向の上流側に前記画像読取ユニット2を設置するための第二の設置部である設置台39を備えている。図16における本装置の構成は、画像形成ユニット1、画像読取ユニット2、画像読取ユニット3、設置台39、設置台41がそれぞれ独立して別体となっており、着脱可能な構成となっている。
なお、第二の画像読取ユニット2と、画像形成ユニット1と、画像読取ユニット3と、設置台29と、設置台41の構成は、前述した実施例1、3と同様であるため、同等の機能を有する部材に同一符号を付し、その説明を省略する。
次に、本実施例における原稿への上書き印刷プロセスおよび上書き印刷後の原稿の読取プロセスについて説明する。
図16において、画像読取ユニット2の給送トレイ31に積載された原稿Gが、第二の原稿給送部である給送ローラ32と分離手段33によって分離給送された後、第二の画像読取部である読取ユニット30a,30bで画像を読み取られる。画像が読み取られた原稿は、第二の原稿排出部としての排出ローラ38によって原稿搬送方向(図2の矢印a方向)に搬送されて機外へ排出される。ここでは、図2に示す矢印aは、載置部61での原稿の搬送方向である。排出ローラ38から前記搬送方向の上流側の端部Geが排出された原稿Gは、画像形成ユニット1の載置部61に給送可能に積載される。画像形成ユニット1の載置部61に積載された原稿Gは、記録材給送部としての給送ローラ62と分離手段63によって前記搬送方向(図2の矢印a方向)に給送される。給送された原稿Gは、レジストローラ17に搬送されることによって、原稿Gの画像が読み取られた面に画像を形成する上書き印刷が可能となる。
前記排出ローラ38から前記搬送方向の上流側の端部Geが排出され載置部61に載置された原稿Gは、給送ローラ62により画像形成ユニット1に反転搬送することなく給送される。
上書き印刷された原稿Gは、記録材排出部としての排出ローラ22により原稿搬送方向(図12の矢印c方向)に搬送されて機外へ排出される。ここでは、図12に示す矢印cは、設置台41の中間ガイド部41bでの原稿の搬送方向である。排出ローラ22から前記搬送方向の上流側の端部Geが排出された原稿Gは、画像読取ユニット3の給送ローラ72に給送可能に設置台41の中間ガイド部41bに積載される。設置台41の中間ガイド部41bに積載された原稿Gは、画像読取ユニット3の原稿給送部としての給送ローラ72と分離手段73により前記搬送方向(図12の矢印c方向)に搬送され、読取ユニット70a,70bに送られる。そして、読取ユニット70aにより原稿Gの画像が形成された面の画像が読み取られる。その後、原稿Gは排出ローラ78によって搬送されて機外へ排出され、排出トレイ71上に積載される。上述の一連の動作により、原稿Gを上書き印刷し、さらに上書き印刷後に読み取ることができる。
前記排出ローラ22から前記搬送方向の上流側の端部Geが排出され中間ガイド部41bに載置された原稿Gは、給送ローラ72により画像読取ユニット3に反転搬送することなく給送される。
以上説明したように構成にすることにより、画像が読み取られた原稿の上書き印刷および上書き印刷後の画像読取の際に反転搬送の必要がないため、高い生産性を実現することができる。また、画像読取ユニット2から排出された原稿は、一旦載置部61に載置された後、画像形成ユニット1に給送される。さらに、画像形成ユニット1から排出された原稿は、一旦中間ガイド部41bに載置された後、画像読取ユニット3に給送される。そのため、画像形成ユニット側と画像読取ユニット側の互いの搬送条件に影響されず、良好な印刷画像や読取画像を提供することができる。
次に、原稿への上書き印刷プロセスおよび上書き印刷後の原稿の読取プロセスを持つ画像形成装置の他の構成について説明する。
図17は実施例4に係る画像形成装置の他の構成を示す概略断面図である。本例に係る画像形成装置は、実施例2で説明した構成と実施例3で説明した構成を組み合わせたものである。図17に示すように、画像形成装置は、画像形成ユニット1と、画像読取ユニット3と、中間ユニットとしての中間トレイ装置88と、第二の画像読取ユニット2と、を備えている。画像形成ユニット1は、画像形成ユニット単体で記録材に画像を形成する動作を行うことができる。また、画像読取ユニット3は、画像読取ユニット単体で原稿の画像を読み取る動作を行うことができる。さらに、第二の画像読取ユニット2は、第二の画像読取ユニット単体で原稿の画像を読み取る動作を行うことができる。画像形成装置は、画像形成ユニット1に画像読取ユニット3および第二の画像読取ユニット2を取りつけて構成されている。画像形成装置は、画像形成ユニットとして既存のプリンタを、画像読取ユニットとして既存のスキャナを、第二の画像読取ユニットとして既存のスキャナを用いて、既存のプリンタと2つの既存のスキャナとを組み合わせて用いてもよい。さらに本実施例に係る画像形成装置は、画像読取ユニット2および画像読取ユニット3を設置するための設置部としての設置台42を備えている。設置台42は、中間トレイ装置88に原稿を排出するように前記中間トレイ装置88の前記搬送方向の上流側に画像読取ユニット2を設置するための設置部である。設置台42は、画像読取ユニット2から排出された原稿Gを中間トレイ装置88に案内するガイドである搬送ガイド部82を有している。なおかつ、設置台42は、画像形成ユニット1から排出された原稿を載置する中間トレイ部である中間ガイド部41bを有し、前記中間ガイド部41bの原稿搬送方向の下流側に画像読取ユニット3を設置するための設置部である。ここでは、画像読取ユニット2および画像読取ユニット3を設置するための設置部としての1つの設置台42で構成しているが、画像読取ユニット2を設置するための設置部と、画像読取ユニット3を設置するための設置部を別々に設けても良い。この場合、例えば画像読取ユニット3を設置するための設置部が前記中間トレイ部を有し、第二の画像読取ユニット3を設置するための第二の設置部が前記ガイドを有する構成としても良い。図17における本装置の構成は、画像形成ユニット1、画像読取ユニット2、画像読取ユニット3、中間トレイ装置88、設置台42がそれぞれ独立して別体となっており、着脱可能な構成となっている。
なお、第二の画像読取ユニット2と、画像形成ユニット1と、画像読取ユニット3の構成は、前述した実施例2、3と同様であるため、同等の機能を有する部材に同一符号を付し、その説明を省略する。
また、設置台42は画像形成ユニット1又は中間トレイ装置88に係合する係合部(不図示)を有し、画像形成ユニット1又は中間トレイ装置88は設置台42の係合部に係合される被係合部(不図示)を有する。設置台42の係合部が画像形成ユニット1又は中間トレイ装置88の被係合部に係合することにより、前記画像形成ユニット1及び中間トレイ装置88に前記設置台42に装着される。この装着により、画像読取ユニット2から画像形成ユニット1、および画像形成ユニット1から画像読取ユニット3までの搬送路を繋げることができる。なお、ここでは、設置台42が、画像形成ユニット1又は中間トレイ装置88の一方に係合する係合部(不図示)を有する構成を例示したが、両方に係合部を設けた構成としてもよい。同時に、画像形成ユニット1又は中間トレイ装置88の一方が、設置台42の係合部に係合される被係合部(不図示)を有する構成を例示したが、両方に被係合部を設けた構成としてもよい。
次に、本実施例における原稿への上書き印刷プロセスおよび上書き印刷後の原稿の読取プロセスについて説明する。
図17において、画像読取ユニット2の給送トレイ31に積載された原稿Gは、第二の原稿給送部としての給送ローラ32と分離手段33によって分離給送された後、第二の画像読取部としての読取ユニット30a,30bで画像が読み取られる。画像が読み取られた原稿Gは、第二の原稿排出部としての排出ローラ38によって搬送されて機外へ排出される。排出ローラ38に搬送されて機外へ排出された原稿Gは、設置台42の搬送ガイド部82に導かれて中間トレイ装置88の中間排出部である中間搬送ローラ83により原稿搬送方向(図7の矢印b方向)に搬送される。ここでは、図7に示す矢印bは、中間トレイ84での原稿の搬送方向である。中間搬送ローラ83から前記搬送方向の上流側の端部Geが排出された原稿Gは、中間トレイ84上に給送可能に積載される。中間トレイ装置88の中間トレイ84に積載された原稿Gは、中間給送部である給送ローラ85、分離手段86、搬送ローラ87によって前記搬送方向(図7の矢印b方向)に給送され、画像形成ユニット1のレジストローラ17に搬送される。これにより、原稿Gの画像が読み取られた面に画像を形成する上書き印刷が可能となる。
前記中間搬送ローラ83から前記搬送方向の上流側の端部Geが排出され中間トレイ84に載置された原稿Gは、給送ローラ85により画像形成ユニット1に反転搬送することなく給送される。
上書き印刷された原稿Gは、記録材排出部としての排出ローラ22により原稿搬送方向(図12の矢印c方向)に搬送されて機外へ排出される。ここでは、図12に示す矢印cは、設置台41の中間ガイド部41bでの原稿の搬送方向である。排出ローラ22から前記搬送方向の上流側の端部Geが排出された原稿Gは、画像読取ユニット3の給送ローラ72に給送可能に設置台41の中間ガイド部41bに積載される。設置台41の中間ガイド部41bに積載された原稿Gは、画像読取ユニット3の原稿給送部としての給送ローラ72と分離手段73により前記搬送方向(図12の矢印c方向)に給送され、読取ユニット70a,70bに送られる。そして、読取ユニット70aにより原稿Gの画像が形成された面の画像が読み取られる。その後、原稿Gは排出ローラ78によって搬送されて機外へ排出され、排出トレイ71上に積載される。上述の一連の動作により、原稿Gに画像を上書き印刷し、さらに上書き印刷後の画像を読み取ることができる。
前記排出ローラ22から前記搬送方向の上流側の端部Geが排出され中間ガイド部41bに載置された原稿Gは、給送ローラ72により画像読取ユニット3に反転搬送することなく給送される。
ここでは、設置台42は、画像読取ユニット3を設置するための設置部42a、画像読取ユニット2を設置するための設置部42c、中間ガイド部42bを一体形成した構成を例示している。しかし、画像読取ユニットを設置するための設置部としての設置台は、各画像読取ユニットごとに別々に設けた構成としてもよい。
ここで、上述した原稿への上書き印刷プロセスおよび読取プロセスを持つ画像形成装置の制御について図20に示すフローチャートを用いて説明する。図20において、動作の開始信号を受けると、画像読取動作が開始(S301)されることにより、画像読取ユニット2が稼働(S302)して、原稿の画像読取が終了(S303)する。画像読取が終了すると、画像形成動作が開始(S304)され、画像形成ユニット1が稼働(S305)して、原稿の画像形成が終了(S306)する。画像形成が終了すると、画像読取動作が開始(S307)され、画像読取ユニット3が稼働(S308)して、原稿の画像読取が終了(S309)する。このように画像読取が終了した後、原稿への上書き印刷プロセスおよび読取プロセスが終了する。
以上説明したように構成にすることにより、画像が読み取られた原稿の上書き印刷および上書き印刷後の画像読取の際に反転搬送の必要がないため、高い生産性を実現することができる。また、画像読取ユニット2から排出された原稿は、一旦中間トレイ84に載置された後、画像形成ユニット1に給送される。さらに、画像形成ユニット1から排出された原稿は、一旦中間ガイド部41bに載置された後、画像読取ユニット3に給送される。そのため、画像形成ユニット側と画像読取ユニット側の互いの搬送条件に影響されず、良好な印刷画像や読取画像を提供することができる。
〔実施例5〕
また前述した実施例では、画像読取ユニットが有する画像読取部が、2つの読取部を有する構成を例示したが、これに限定されるものではなく、1つの読取部であっても良い。また画像形成ユニットが両面印刷が可能な構成を例示したが、反転搬送をせずに、片面印刷のみが可能な構成であっても良い。図21に実施例5における画像形成装置の概略断面図を示す。
図21に示す画像形成装置は、画像形成ユニットとしての画像形成ユニット1と、画像読取ユニットとしての画像読取ユニット2と、を備えている。さらに本実施例に係る画像形成装置は、画像形成ユニット1が有する載置部61に対して画像読取ユニット2から原稿を排出するように、前記載置部61の記録材搬送方向の上流側に前記画像読取ユニット2を設置するための設置部である設置台39を備えている。
図21に示す画像形成ユニット1は、反転搬送をせずに、片面印刷のみが可能な構成であるため、図1に示す画像形成ユニット1に比べて、両面反転フラッパ24、両面搬送路25、及び両面搬送ローラ26が設けられていない。その他の構成は図1に示す画像形成ユニット1と同様の構成であるため、同等の機能を有する部材には同一符号を付し、その説明は省略する。
図21に示す画像読取ユニット2は、画像読取ユニットが有する画像読取部が、1つの読取部のみを有する構成であるため、図1に示す画像読取ユニット2に比べて、一方の画像読取部である読取ユニット30aが設けられていない。図21において、原稿の画像を読み取る読取ユニット30bは、画像形成ユニット1において画像が形成される面側に配置された画像読取ユニットである。その他の構成は図1に示す画像読取ユニット2と同様の構成であるため、同等の機能を有する部材には同一符号を付し、その説明は省略する。
次に、本実施例における原稿への上書き印刷プロセスについて説明する。
図21において、画像読取ユニット2の給送トレイ31に積載された原稿Gが、給送ローラ32と分離手段33によって分離給送された後、読取ユニット30bで画像を読み取られる。読取ユニット30bで画像を読み取られた原稿は、排出ローラ38によって原稿搬送方向に搬送されて機外へ排出される。ここでは、原稿搬送方向とは、載置部61での原稿の搬送方向である。排出ローラ38から前記搬送方向の上流側の端部Geが排出された原稿Gは、画像形成ユニット1の載置部61に給送可能に積載される。画像形成ユニット1の載置部61に積載された原稿Gは、給送ローラ62によって前記原稿搬送方向に給送され、レジストローラ17に搬送されることによって、原稿Gの画像が読み取られた面に画像を形成する上書き印刷が可能となる。
前記排出ローラ38から前記搬送方向の上流側の端部Geが排出され載置部61に載置された原稿は、給送ローラ62により画像形成ユニットに反転搬送することなく給送される。
このような画像形成装置によって、画像読取ユニット2にて原稿の画像を読み取り、画像形成ユニット1にて前記原稿の画像が読み取られた面に画像を上書き印刷することで、前述した実施例1と同様の効果が得られる。
なお、前述した実施例では、記録方式として電子写真方式を例示したが、これに限定されるものではなく、例えばインクジェット方式等の他の記録方式であっても良い。
G …原稿
S …記録紙
1 …画像形成ユニット
2 …画像読取ユニット
3 …画像読取ユニット
10 …感光ドラム
23 …排出トレイ
30a,30b …読取ユニット
22,38 …排出ローラ
39,40,41,42 …設置台
41b …中間ガイド部
61 …載置部
62,72,85 …給送ローラ
63,73,86 …分離手段
82 …搬送ガイド部
83 …中間搬送ローラ
84 …中間トレイ
88 …中間トレイ装置
111,114,116,119 …画像読取装置
112,115,117,120 …画像形成装置

Claims (29)

  1. 記録材に画像を形成する画像形成部と、記録材を載置する記録材載置部と、前記記録材載置部の記録材搬送方向の下流側に設けられ、前記記録材載置部に載置された記録材を前記搬送方向に給送する記録材給送部と、前記画像形成部で画像が形成された記録材を排出する記録材排出部と、を有する画像形成ユニットと、
    前記記録材載置部の前記搬送方向の上流側に設置された画像読取ユニットであって、原稿の画像を読み取る画像読取部と、原稿を給送する原稿給送部と、前記画像読取部で画像が読み取られた原稿を排出する原稿排出部と、を有する画像読取ユニットと、を備え、
    (a)前記画像読取部により画像を読み取られた原稿を、前記原稿排出部により前記記録材載置部に排出し、(b)前記原稿排出部から前記搬送方向の上流側の端部が排出され前記記録材載置部に載置された原稿を、前記記録材給送部により前記記録材載置部での原稿搬送方向に給送して、前記原稿の前記画像が読み取られた面に画像を形成することができることを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記原稿排出部から前記搬送方向の上流側の端部が排出され前記記録材載置部に載置された原稿を、前記記録材給送部により前記画像形成部に反転搬送することなく給送されることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記画像読取ユニットを前記記録材載置部の前記搬送方向の上流側に設置するための設置部を備えていることを特徴とする請求項1又は2に記載の画像形成装置。
  4. 前記設置部に前記記録材載置部を装着することで、前記画像読取ユニットから前記画像形成ユニットまでの搬送路を繋げることを特徴とする請求項3に記載の画像形成装置。
  5. 前記設置部は前記画像形成ユニットが有し、
    前記画像読取ユニットは、前記設置部に設置されることを特徴とする請求項3に記載の画像形成装置。
  6. 前記画像形成ユニットは、前記画像形成ユニット単体で記録材に画像を形成する動作を行うことができ、
    前記画像読取ユニットは、前記画像読取ユニット単体で原稿の画像を読み取る動作を行うことができ、
    前記画像形成ユニットに前記画像読取ユニットを取りつけて構成されている請求項1乃至5のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  7. 記録材に画像を形成する画像形成部と、前記画像形成部で画像が形成された記録材を排出する記録材排出部と、を有する画像形成ユニットと、
    前記画像形成ユニットの下部に設置された中間ユニットであって、原稿を載置する中間載置部と、前記中間載置部の原稿搬送方向の上流側に設けられ、前記中間載置部に原稿を排出する中間排出部と、前記中間載置部の前記搬送方向の下流側に設けられ、前記中間載置部に載置された原稿を前記画像形成ユニットに給送する中間給送部と、を有する中間ユニットと、
    前記中間ユニットの前記搬送方向の上流側に設置された画像読取ユニットであって、原稿の画像を読み取る画像読取部と、原稿を給送する原稿給送部と、前記画像読取部で画像が読み取られた原稿を排出する原稿排出部と、を有する画像読取ユニットと、を備え、
    前記画像読取部により画像を読み取られた原稿を、前記原稿排出部により前記中間ユニットに搬送し、前記中間載置部に載置された原稿を、前記中間給送部により前記中間載置部での原稿搬送方向に給送して、前記原稿の前記画像が読み取られた面に画像を形成することができることを特徴とする画像形成装置。
  8. 前記原稿排出部により前記中間ユニットに搬送された原稿は、前記中間排出部により搬送され、前記中間排出部から原稿の搬送方向の上流側の端部が排出され、前記中間載置部に載置されることを特徴とする請求項7に記載の画像形成装置。
  9. 前記原稿排出部により排出された原稿を前記中間ユニットに案内するガイドを有し、前記中間ユニットの前記搬送方向の上流側に前記画像読取ユニットを設置するための設置部を備えていることを特徴とする請求項7又は8に記載の画像形成装置。
  10. 前記画像読取ユニットは、前記中間ユニットを有することを特徴とする請求項7乃至9のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  11. 前記画像形成ユニットは、前記設置部及び前記中間ユニットを有し、
    前記画像読取ユニットは、前記設置部に設置されることを特徴とする請求項9に記載の画像形成装置。
  12. 前記画像形成ユニットは、前記中間ユニットを有し、
    前記画像読取ユニットは、前記中間ユニットの前記搬送方向の上流側に設置されることを特徴とする請求項7乃至9のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  13. 前記画像形成ユニットは、前記画像形成ユニット単体で記録材に画像を形成する動作を行うことができ、
    前記画像読取ユニットは、前記画像読取ユニット単体で原稿の画像を読み取る動作を行うことができ、
    前記画像形成ユニットに前記画像読取ユニットを取りつけて構成されている請求項7乃至12のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  14. 記録材に画像を形成する画像形成部と、前記画像形成部で画像が形成された記録材を排出する記録材排出部と、を有する画像形成ユニットと、
    原稿の画像を読み取る画像読取部と、原稿を給送する原稿給送部と、前記画像読取部で画像が読み取られた原稿を排出する原稿排出部と、を有する画像読取ユニットと、
    前記記録材排出部により記録材搬送方向に排出された記録材を載置する中間トレイ部を有し、前記中間トレイ部の前記搬送方向の下流側に前記画像読取ユニットを設置するための設置部と、を備え、
    前記画像形成部により画像が形成された記録材を、前記記録材排出部により前記中間トレイ部に排出し、前記記録材排出部から前記搬送方向の上流側の端部が排出され前記中間トレイ部に載置された記録材を、前記原稿給送部により前記中間トレイ部での記録材搬送方向に給送して、前記記録材の前記画像が形成された面の前記画像を読み取ることができることを特徴とする画像形成装置。
  15. 前記記録材排出部から前記搬送方向の上流側の端部が排出され前記中間トレイ部に載置された記録材を、前記原稿給送部により前記画像読取部に反転搬送することなく給送されることを特徴とする請求項14に記載の画像形成装置。
  16. 前記設置部に前記画像形成ユニットを装着することで、前記画像読取ユニットから前記画像形成ユニットまでの搬送路を繋げることを特徴とする請求項14又は15に記載の画像形成装置。
  17. 前記設置部は前記画像形成ユニットが有し、
    前記画像読取ユニットは、前記設置部に設置されることを特徴とする請求項14乃至16のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  18. 前記画像形成ユニットは、前記画像形成ユニット単体で記録材に画像を形成する動作を行うことができ、
    前記画像読取ユニットは、前記画像読取ユニット単体で原稿の画像を読み取る動作を行うことができ、
    前記画像形成ユニットに前記画像読取ユニットを取りつけて構成されている請求項14乃至17のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  19. 前記画像形成ユニットは、記録材を載置する記録材載置部と、前記記録材載置部の記録材搬送方向の下流側に設けられ、前記記録材載置部に載置された記録材を前記搬送方向に給送する記録材給送部と、を有し、
    前記画像形成装置は、前記記録材載置部の前記搬送方向の上流側に設置された第二の画像読取ユニットであって、原稿の画像を読み取る第二の画像読取部と、原稿を給送する第二の原稿給送部と、前記第二の画像読取部で画像が読み取られた原稿を排出する第二の原稿排出部と、を有する第二の画像読取ユニットを備え、
    前記第二の画像読取部により画像を読み取られた原稿を、前記第二の原稿排出部により前記記録材載置部に排出し、前記第二の原稿排出部から前記搬送方向の上流側の端部が排出され前記記録材載置部に載置された原稿を、前記記録材給送部により前記記録材載置部での記録材搬送方向に給送して、前記原稿の前記画像が読み取られた面に画像を形成し、
    前記画像形成部により画像が形成された前記原稿を、前記記録材排出部により前記中間トレイ部に排出し、前記記録材排出部から前記搬送方向の上流側の端部が排出され前記中間トレイ部に載置された前記原稿を、前記原稿給送部により前記中間トレイ部での記録材搬送方向に給送して、前記原稿の前記画像が形成された面の前記画像を読み取ることができることを特徴とする請求項14に記載の画像形成装置。
  20. 前記第二の原稿排出部から前記搬送方向の上流側の端部が排出され前記記録材載置部に載置された原稿を、前記記録材給送部により前記画像形成部に反転搬送することなく給送され、
    前記記録材排出部から前記搬送方向の上流側の端部が排出され前記中間トレイ部に載置された前記原稿を、前記原稿給送部により前記画像読取部に反転搬送することなく給送されることを特徴とする請求項19に記載の画像形成装置。
  21. 前記第二の画像読取ユニットを前記記録材載置部の前記搬送方向の上流側に設置するための第二の設置部を備えていることを特徴とする請求項19又は20に記載の画像形成装置。
  22. 前記設置部に前記画像形成ユニットを装着し、前記第二の設置部に前記記録材載置部を装着することで、前記第二の画像読取ユニットから前記画像形成ユニット、および前記画像形成ユニットから前記画像読取ユニットまでの搬送路を繋げることを特徴とする請求項21に記載の画像形成装置。
  23. 前記画像形成装置は、前記画像形成ユニットの下部に設置された中間ユニットであって、原稿を載置する中間載置部と、前記中間載置部の原稿搬送方向の上流側に設けられ、前記中間載置部に原稿を排出する中間排出部と、前記中間載置部の前記搬送方向の下流側に設けられ、前記中間載置部に載置された原稿を前記画像形成ユニットに給送する中間給送部と、を有する中間ユニットと、
    前記中間ユニットの前記搬送方向の上流側に設置された第二の画像読取ユニットであって、原稿の画像を読み取る第二の画像読取部と、原稿を給送する第二の原稿給送部と、前記第二の画像読取部で画像が読み取られた原稿を排出する第二の原稿排出部と、を有する第二の画像読取ユニットと、を備え、
    前記第二の画像読取部により画像を読み取られた原稿を、前記第二の原稿排出部により前記中間ユニットに搬送し、前記中間載置部に載置された原稿を、前記中間給送部により前記中間載置部での原稿搬送方向に給送して、前記原稿の前記画像が読み取られた面に画像を形成し、
    前記画像形成部により画像が形成された前記原稿を、前記記録材排出部により前記中間トレイ部に排出し、前記記録材排出部から前記搬送方向の上流側の端部が排出され前記中間トレイ部に載置された前記原稿を、前記原稿給送部により前記中間トレイ部での原稿搬送方向に給送して、前記原稿の前記画像が形成された面の前記画像を読み取ることができることを特徴とする請求項14に記載の画像形成装置。
  24. 前記第二の原稿排出部により前記中間ユニットに搬送された原稿は、前記中間排出部により搬送され、前記中間排出部から原稿の搬送方向の上流側の端部が排出され、前記中間載置部に載置されることを特徴とする請求項23に記載の画像形成装置。
  25. 前記第二の原稿排出部により排出された原稿を前記中間ユニットに案内するガイドを有し、前記中間ユニットの前記搬送方向の上流側に前記第二の画像読取ユニットを設置するための第二の設置部を備えていることを特徴とする請求項23又は24に記載の画像形成装置。
  26. 前記設置部は前記第二の設置部と一体に構成されていることを特徴とする請求項25に記載の画像形成装置。
  27. 前記画像形成ユニットは、前記画像形成ユニット単体で記録材に画像を形成する動作を行うことができ、
    前記画像読取ユニットは、前記画像読取ユニット単体で原稿の画像を読み取る動作を行うことができ、
    前記第二の画像読取ユニットは、前記第二の画像読取ユニット単体で原稿の画像を読み取る動作を行うことができ、
    前記画像形成ユニットに前記画像読取ユニットおよび前記第二の画像読取ユニットを取りつけて構成されている請求項19乃至26のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  28. 前記画像読取部は、原稿の一方の面の画像を読み取る第一読取部と、前記原稿の他方の面の画像を読み取る第二読取部と、有することを特徴とする請求項1乃至18のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  29. 前記第二の画像読取部は、原稿の一方の面の画像を読み取る第一読取部と、前記原稿の他方の面の画像を読み取る第二読取部と、有することを特徴とする請求項19乃至27のいずれか一項に記載の画像形成装置。
JP2018186517A 2018-10-01 2018-10-01 画像形成装置 Pending JP2020056870A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018186517A JP2020056870A (ja) 2018-10-01 2018-10-01 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018186517A JP2020056870A (ja) 2018-10-01 2018-10-01 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020056870A true JP2020056870A (ja) 2020-04-09

Family

ID=70107317

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018186517A Pending JP2020056870A (ja) 2018-10-01 2018-10-01 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2020056870A (ja)

Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01321452A (ja) * 1988-06-24 1989-12-27 Ricoh Co Ltd リサイクル式原稿処理装置を備える複写装置
JPH02156264A (ja) * 1988-12-07 1990-06-15 Minolta Camera Co Ltd 拡大・縮小記録方法および記録装置
JPH09211902A (ja) * 1996-01-31 1997-08-15 Canon Inc 記録装置
JP2000270134A (ja) * 1999-03-17 2000-09-29 Fuji Xerox Co Ltd 複合機
JP2001077957A (ja) * 1999-09-07 2001-03-23 Canon Inc 画像処理装置
JP2002123138A (ja) * 2000-10-19 2002-04-26 Canon Inc 画像形成装置
JP2002229291A (ja) * 2001-02-02 2002-08-14 Sharp Corp 画像形成装置
JP2003018353A (ja) * 2001-06-28 2003-01-17 Sharp Corp デジタル画像形成装置
JP2003128321A (ja) * 2001-10-26 2003-05-08 Canon Inc 画像形成装置
JP2005266279A (ja) * 2004-03-18 2005-09-29 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2006060618A (ja) * 2004-08-20 2006-03-02 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2013003448A (ja) * 2011-06-20 2013-01-07 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP2017193420A (ja) * 2016-04-21 2017-10-26 キヤノン株式会社 画像形成システムおよび画像形成装置
WO2018021266A1 (ja) * 2016-07-29 2018-02-01 キヤノン株式会社 画像形成装置

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01321452A (ja) * 1988-06-24 1989-12-27 Ricoh Co Ltd リサイクル式原稿処理装置を備える複写装置
JPH02156264A (ja) * 1988-12-07 1990-06-15 Minolta Camera Co Ltd 拡大・縮小記録方法および記録装置
JPH09211902A (ja) * 1996-01-31 1997-08-15 Canon Inc 記録装置
JP2000270134A (ja) * 1999-03-17 2000-09-29 Fuji Xerox Co Ltd 複合機
JP2001077957A (ja) * 1999-09-07 2001-03-23 Canon Inc 画像処理装置
JP2002123138A (ja) * 2000-10-19 2002-04-26 Canon Inc 画像形成装置
JP2002229291A (ja) * 2001-02-02 2002-08-14 Sharp Corp 画像形成装置
JP2003018353A (ja) * 2001-06-28 2003-01-17 Sharp Corp デジタル画像形成装置
JP2003128321A (ja) * 2001-10-26 2003-05-08 Canon Inc 画像形成装置
JP2005266279A (ja) * 2004-03-18 2005-09-29 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2006060618A (ja) * 2004-08-20 2006-03-02 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2013003448A (ja) * 2011-06-20 2013-01-07 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP2017193420A (ja) * 2016-04-21 2017-10-26 キヤノン株式会社 画像形成システムおよび画像形成装置
WO2018021266A1 (ja) * 2016-07-29 2018-02-01 キヤノン株式会社 画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8730539B2 (en) Image reading apparatus having auto document feeder
JP4492657B2 (ja) 原稿送り装置及び画像形成装置
JP4198118B2 (ja) 画像形成装置
JP2007055758A (ja) 画像記録装置
JP2007197105A (ja) 画像形成装置
JP2017195553A (ja) 画像形成装置
JP5450843B2 (ja) 原稿送り装置及びこれを搭載した画像形成装置
JP2006347644A (ja) 画像形成装置
JP2007163809A (ja) 画像形成装置
JP2008087926A (ja) 被搬送物搬送装置及び画像形成装置
JP2006347645A (ja) 画像形成装置
JP2020056870A (ja) 画像形成装置
JP2009096620A (ja) 自動原稿給送装置、これを備えた画像形成装置
JP2017194610A (ja) 画像形成装置
JP5854820B2 (ja) 画像形成装置
JP2000153967A (ja) 画像形成装置
JP2008090042A (ja) 被搬送物搬送装置及び画像形成装置
JP2007119183A (ja) 用紙折畳装置及び画像形成装置
JP4559338B2 (ja) 画像形成装置
JP6579437B2 (ja) 原稿搬送装置、及び、画像形成装置
JP3860159B2 (ja) 複合型給紙ユニット及びその複合型給紙ユニットを備えた画像形成装置
JP2013075745A (ja) 後処理装置
JP4915386B2 (ja) 原稿読取装置
JP2003212382A (ja) 原稿搬送装置及び画像形成装置
JP6531411B2 (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210921

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220830

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230228