JP2020056613A - 湿度測定装置、及び露点温度測定装置 - Google Patents

湿度測定装置、及び露点温度測定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020056613A
JP2020056613A JP2018185848A JP2018185848A JP2020056613A JP 2020056613 A JP2020056613 A JP 2020056613A JP 2018185848 A JP2018185848 A JP 2018185848A JP 2018185848 A JP2018185848 A JP 2018185848A JP 2020056613 A JP2020056613 A JP 2020056613A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
humidity
altitude
point temperature
unit
dew point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018185848A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7349238B2 (ja
Inventor
佐々木 裕之
Hiroyuki Sasaki
裕之 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Kasei Corp
Original Assignee
Asahi Kasei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kasei Corp filed Critical Asahi Kasei Corp
Priority to JP2018185848A priority Critical patent/JP7349238B2/ja
Priority to US16/584,980 priority patent/US11820333B2/en
Publication of JP2020056613A publication Critical patent/JP2020056613A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7349238B2 publication Critical patent/JP7349238B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K11/00Arrangement in connection with cooling of propulsion units
    • B60K11/02Arrangement in connection with cooling of propulsion units with liquid cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/023Cleaning windscreens, windows or optical devices including defroster or demisting means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K13/00Thermometers specially adapted for specific purposes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N25/00Investigating or analyzing materials by the use of thermal means
    • G01N25/56Investigating or analyzing materials by the use of thermal means by investigating moisture content
    • G01N25/66Investigating or analyzing materials by the use of thermal means by investigating moisture content by investigating dew-point
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/02Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance
    • G01N27/04Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance by investigating resistance
    • G01N27/045Circuits
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/02Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance
    • G01N27/04Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance by investigating resistance
    • G01N27/048Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance by investigating resistance for determining moisture content of the material
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/02Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance
    • G01N27/22Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance by investigating capacitance
    • G01N27/223Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance by investigating capacitance for determining moisture content, e.g. humidity
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/02Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance
    • G01N27/22Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance by investigating capacitance
    • G01N27/228Circuits therefor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S19/00Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
    • G01S19/01Satellite radio beacon positioning systems transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
    • G01S19/13Receivers
    • G01S19/14Receivers specially adapted for specific applications
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00642Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
    • B60H1/00735Control systems or circuits characterised by their input, i.e. by the detection, measurement or calculation of particular conditions, e.g. signal treatment, dynamic models
    • B60H1/00785Control systems or circuits characterised by their input, i.e. by the detection, measurement or calculation of particular conditions, e.g. signal treatment, dynamic models by the detection of humidity or frost
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K1/00Details of thermometers not specially adapted for particular types of thermometer
    • G01K1/20Compensating for effects of temperature changes other than those to be measured, e.g. changes in ambient temperature

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials Using Thermal Means (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
  • Measuring Fluid Pressure (AREA)

Abstract

【課題】気圧センサを用いずに、気圧の変動に対応した相対湿度乃至は露点温度を測定する。【解決手段】湿度測定装置100は、湿度の測定地点の標高を取得する標高取得部2と、標高取得部2で取得した標高を入力値とする演算式を用いて湿度の測定地点における気圧を演算する気圧演算部3と、気圧演算部3で演算した気圧値に基づいて湿度を補正する湿度補正部4を備える。【選択図】図1

Description

本発明は、湿度測定装置、及び露点温度測定装置に関する。
従来、露点温度を測定する装置として、鏡面冷却型の装置が知られている。この鏡面冷却型の露点温度測定装置の測定原理を簡単に言えば、ある温度及びある湿度の空間内に鏡面を設置し、その鏡面を徐々に冷却していくと鏡面が結露する。この結露し始めた鏡面の温度を露点温度とするものである。また、この結露の検知は一般に視覚的に行われる。そのため、光学式の測定装置と言うこともできる。
この鏡面冷却型の露点温度測定装置は、測定器としては非常に精度が高い。なぜなら、前記の露点温度の測定の方法が、露点温度の定義と一致するからである。特に本発明の目的とするところに対して具体的な特徴を挙げれば、この装置による露点温度測定の結果は気圧(大気圧)の変動に対してまったく不感である。この特徴により、鏡面冷却型の露点温度測定装置はしばしば標準器として用いられることが多い。
しかし一方で、使い勝手としては不便な点が多々存在する。3点ほど挙げれば、まず鏡面を冷却する機構が必要であることが挙げられる。さらに、同じ事情として鏡面の結露を取り除く機構も必要であることが挙げられる。またこれらに加え、鏡面冷却型の露点温度測定装置が視覚的な検知方法を用いていることにより、自動制御や自動記録をすることは基本的に不可能な方法であることである。
本発明に関連して具体的な応用例を示すと、自動車のフロントガラスのくもり乃至結露の発生を防止することを目的に、車内(ガラス付近の)空間の露点温度を測定する技術がよく知られている。実際の運用では、併せてフロントガラスの表面温度も測定することによりくもり乃至結露の発生を防止する。
しかしながら、このくもり乃至結露の発生防止には、車内空調器に対し自動制御させることが不可欠の技術である。したがって、前記の通り、鏡面検知型の露点温度測定装置は適用不可能であることが見て取れる。
これらの不便な点は、車内に限らずさまざまな場面で発生する。したがって、一般的に露点温度を測定する装置は、前記のように直接的に測定する方法ではなく、空間内の温度と他の物理量とを測定し、これらを露点温度に換算する方法が取られていることが多い。この露点温度に換算する方法には大きく分けて以下2通りの方法がある。
1通り目の方法は、空間内の温度に加え湿球温度及び気圧を測定する方法である。この場合、空間内の温度は乾球温度と呼ばれる。これらの値からスプルングの式を用いて水蒸気圧を求め、相対湿度を経由して露点温度に換算する。
2通り目の方法は、空間内の温度に加え相対湿度を(直接的に)測定する方法である。なお、これは絶対湿度だけがわかっていることと等価である。このいずれかの物理量を露点温度に換算する。
特開昭59ー75141号公報 特開2005ー29129号公報 特許第5961705号公報
前述の2通りの方法を詳細に記載した技術が特許文献1及び2に示されている。
特許文献1には、1通り目の方法の技術を用いた相対湿度測定装置が示されている。本発明のように露点温度を必要とする場合は、この相対湿度測定装置で得られた相対湿度と乾球温度から露点温度を求めることができる。しかし、この相対湿度測定装置における測定方法は相対湿度の値を得るために湿球温度の測定値を必要とする。よく知られているように、湿球温度の測定には、水分を含んだガーゼ等で温度計の球部分を濡らす必要がある。しかしながら、このように温度計の球部分を濡らす方法を用いると、装置を小型化することが困難であるとともに定期的な修繕作業も必要となる。したがって、たとえば自動車の露点温度を測定する場合には、相対湿度測定装置のサイズ及び場所の制約が大きく、やはり測定が不向きであることがわかる。
一方、特許文献2には、小型化した相対湿度測定用のセンサ素子を自動車に適用した装置が記載されている。このセンサ素子により測定した相対湿度測定値とさらに車内の温度を測定して得た車内温度とを用いれば、テテンスの式等を用いて露点温度を求めることができる。しかも、この相対湿度測定用のセンサ素子は、一般に小型でありサイズや場所の制約も少ない。
しかしながら、技術的な観点でみると、相対湿度測定値と車内温度とから露点温度を求める方法も、特許文献1と同様に気圧の変動に対して変動する。したがって、相対湿度を経由して露点温度を求める限り、特許文献2による手法を採用したとしても気圧の変動を考慮しなければならない。しかも、特許文献1はスプルングの式によってこの気圧変動が考慮されていたが、この特許文献2では、この気圧変動の点に関してはまったく考慮も示唆もされていない。実際には、他のどの文献でも、この気圧変動の点に関する考慮を示唆する技術は公開されていない。
さらに前記2文献では導くことができない困難な点を1点示す。
それは、前記2つの文献を含む従来技術では、いずれにしろ気圧を測定する気圧計(気圧センサ)の存在が不可欠である、ということである。これはすなわち、コストの増大及びサイズの大型化に直結する。この事情は、具体例として掲げてきた自動車内の露点温度を測定する応用においては特に非常に重要な指標であり、気圧センサを搭載しない技術が求められている。
本発明の目的は、自動車のように比較的短い時間で気圧が変わることが多い状況であっても、気圧センサを搭載せずに、気圧の変動に対応した相対湿度乃至は露点温度を測定する湿度測定装置、及び露点温度測定装置を提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明の一態様に係る湿度測定装置は、気圧値に基づいて湿度を補正する機能を有する湿度測定装置において、当該湿度測定装置が存在する地点の標高を取得する標高取得部と、前記標高取得部で取得した前記標高に基づいて前記地点の気圧を演算する気圧演算部と、を備えることを特徴としている。
また、本発明の他の態様に係る露点温度測定装置は、相対湿度を測定する湿度測定部と、前記湿度測定部が存在する地点の標高を取得する標高取得部と、前記標高取得部で取得した前記標高に基づいて前記地点における気圧を演算する気圧演算部と、前記気圧演算部で演算した気圧値に基づいて前記相対湿度を補正する湿度補正部と、前記湿度測定部が存在する地点の温度を測定する温度測定部と、前記湿度補正部で補正した前記相対湿度と、前記温度測定部で測定した前記温度とを用いて露点温度を演算する露点温度演算部と、を備えることを特徴としている。
本発明の一態様によれば、気圧センサを不要としたままで、気圧に応じた相対湿度乃至は露点温度を正確に補正しながら取得することができる。そのため、装置の小型化と低コスト化を実現することが可能となる。
本発明を適用した湿度測定装置の全体像の一例を示す図面である。 図1の湿度測定装置を用いた露点温度測定装置の一例を示す図面である。 本発明の1例目の標高取得部の構成を示す図面である。 本発明の2例目の標高取得部の構成を示す図面である。 本発明を適用した湿度測定装置のその他の例の全体像を示す図面である。 本発明を適用したくもり止め装置の概略構成を示す図面である。
以下の詳細な説明では、本発明の実施形態の完全な理解を提供するように多くの特定の具体的な構成について記載されている。しかしながら、このような特定の具体的な構成に限定されることなく他の実施態様が実施できることは明らかである。また、以下の実施形態は、特許請求の範囲に係る発明を限定するものではなく、実施形態で説明されている特徴的な構成の組み合わせの全てを含むものである。
以下、図面を参照して、本発明の一実施形態を説明する。以下の図面の記載において、同一部分には同一符号を付与している。ただし、図面は模式的なものであり、厚みと平面寸法との関係、各層の厚みの比率等は現実のものとは異なる。
(湿度測定装置の構成)
図1は、本発明に係る湿度又は露点温度測定装置を湿度測定装置100に適用したものであり、その全体像を示すブロック図である。
図1中、1は湿度センサ(湿度測定部)である。本発明で用いる湿度センサは、相対湿度を出力するタイプ、絶対湿度を出力するタイプ、直接的に露点温度を求めてから湿度に換算するタイプ等が挙げられる。しかし、具体的な製品としては、ほとんどが相対湿度を出力するタイプのものである。これらには、乾湿球型の湿度計、半導体センサ型の湿度センサ等が含まれる。
2は標高取得部である。本ブロックは、湿度センサ1が存在する場所の標高を取得するブロックである。詳細は後述する。
3は気圧演算部である。本発明におけるこの気圧演算部3の最大の特徴は、標高取得部2で得られた標高から気圧を演算することにある。この気圧演算部3の存在により、気圧計乃至気圧センサを不要とすることができる。一般的に、気圧計乃至気圧センサは、比較的(たとえば湿度センサと比べて)サイズが大きく、またコストも高く、さらに使われる機会があまりない。本発明によって、これらの欠点を解消することが可能である。
4は湿度補正部である。相対湿度の値は一般的に気圧に依存する。湿度補正部4は、相対湿度値を気圧の演算結果によって補正するブロックである。たとえば前述したスプルングの式は以下で与えられる。
水蒸気圧=湿球の飽和水蒸気圧−気圧×(乾球温度−湿球温度)/1510
……(1式)
1式の演算方法を具体的に示すと、気圧と乾球温度と湿球温度はそれぞれ計測器から読み取る。湿球の飽和水蒸気圧は湿球温度から数表等を用いて求められ、これにより左辺の水蒸気圧を求めることができる。
さらに、相対湿度は、乾球温度から飽和水蒸気圧を求めるとともに1式で求めた水蒸気圧から2式として求めることができる。
相対湿度=水蒸気圧/乾球温度の飽和水蒸気圧 ……(2式)
2式は、乾湿球型の湿度計にのみ適用可能であるが、同様の補正方法は半導体タイプの湿度センサでも適用可能である。その場合は、スプルングの式ではなく、それぞれの湿度センサの特性に基づいた補正を行えばよい。
(露点温度測定装置の構成)
図2は、図1の湿度測定装置100を用いて露点温度を演算する露点温度測定装置101の一例を示すブロック図である。露点温度測定装置101は、湿度測定装置100と、温度測定部5と、露点温度演算部6と、を備える。
露点温度を求めるには、相対湿度だけでなく、湿度センサ近傍の温度の値も必要とする。この温度を温度測定部5で測定する。この温度測定部5による温度測定値を用いれば、たとえばテテンスの式を用いて湿度センサ近傍の飽和水蒸気圧(飽和水蒸気量)を計算することができる。
以下、具体的な数値を用いて露点温度演算部6での露点温度の演算の方法を説明する。
図1の湿度測定装置100を用いて演算した相対湿度が40%であったものとする。また、このとき温度測定部5で測定した湿度測定装置100の近傍の温度が25℃であったものとする。この場合、テテンスの式から、温度25℃の場合の飽和水蒸気圧は31.69hPaと計算される。したがって、湿度測定装置100の近傍の水蒸気圧は、
31.69hPa×40%=12.68hPa
と計算される。露点温度はこの水蒸気圧を飽和水蒸気圧とする温度であるから、テテンスの式を、先程とは逆に用いることによって、露点温度は、10.5℃として演算することができる。湿度測定装置100で演算された相対湿度は、気圧を考慮した値であるため、この気圧を考慮した相対湿度を用いて演算した露点温度は、気圧を考慮した露点温度となる。
なお、露点温度の演算方法は、この図2に示す、相対湿度と温度とから求める方法に限らない。実際には水蒸気圧の値だけがあればよく、これさえあれば相対湿度及び温度の値は必要としない場合もある。
(標高取得部の構成)
次に、湿度測定装置100中の標高取得部2の具体例を2例示す。
まず、図3は、1例目の標高取得部2の構成を示すブロック図である。
図3中、7はグローバルポジショニングシステム(GPS)である。対象物を正確に示せば、GPS7は、GPS衛星とGPS受信機とを含む。つまり、湿度測定装置100中の湿度センサ1の近傍にGPS受信機が存在し、このGPS受信機が衛星からの電波を受信する。
図3中、8aは3次元測量部である。3次元測量部8aは、GPS受信機の受信電波に基づき、現在のGPS受信機(湿度センサ)の地球上での位置を3次元で取得するブロックである。3次元とは緯度と経度に加えて楕円体高を同時に求めることが可能なことを意味するものとする。
図3中、9aは標高情報取得部である。3次元測量部8aは、前記の通り楕円体高しか求めることができないため、ジオイド高等の数値情報を用いて標高の情報に変換する。実際には、ここまでの変換を行って初めて3次元測量による標高の取得が可能となる。
次に、図4は、2例目の標高取得部2の構成を示すブロック図である。
図4中、7は図3中におけるGPS7とまったく同じGPSである。一方で、8bは2次元測量部であり、2次元測量部8bは、GPS受信機の受信電波に基づき、現在のGPS受信機、つまりGPS受信機のそばに存在する湿度センサ1の緯度と経度のみを求める。(楕円体高は求めない。)
2次元測量部8bは、緯度と経度の情報を、標高情報取得部9bに送る。この標高情報取得部9bは標高情報取得部9aとは異なり、その緯度経度の地点の標高の値を所定の記憶領域に記憶している。(たとえば、電子地図がその代表例である。)この記憶値を読み出すことにより、標高の取得が可能となる。
この2例の標高取得部2を、たとえばカーナビゲーションシステムに搭載する場合、どちらを選択するかは基本的にシステムソフトウェアの判断である。しかし、たとえばGPS衛星からの電波強度が弱いような場合、1例目の標高取得部2のように3次元測量をしたくてもできない場合が起こりえる。このような場合は、2例目の標高取得部2のように2次元測量が必須の技術となる。
(湿度測定装置の変形例)
図5は、図1の湿度測定装置100の変形例を示すブロック図である。
図5に示す湿度測定装置(その2)100′において、湿度センサ1、標高取得部2、気圧演算部3、及び湿度補正部4は、図1中の各部と同じブロックであり、さらに同じ機能を持つ。しかし、これらだけでは本発明の目的には不充分な場合がある。それは、たとえば台風が襲来したとき等に生じる自然現象による気圧の変化(台風の場合は気圧の低下)に対する湿度精度の低下である。
たとえば、西暦2017年の東京における海面気圧値を見ると、年間での平均値は1013hPaだが、最小値は967hPaとなり実に46hPaもの差がある。この差の影響をなくすためには、基準気圧取得部10を設けるとよい。具体的には、気圧は、基準気圧取得部10で取得した基準気圧を用いて以下のように演算される。
たとえば、特許文献3に明記されているように、ある2地点の高度は、適当な変換係数を用いて以下の測高公式(3式)で演算することができる。なお、3式中の「loge」は自然対数を示す。
高度=−loge(気圧/基準気圧)×1013.25×変換係数 ……(3式)
本発明にこの3式を適用する場合、2地点のうち片方の地点として高度の基準となる地点を設定し、この地点の気圧を基準気圧として選ぶことが好ましい。なぜなら、高度の基準は海抜0mであるため、高度がそのまま標高の値となるからである。さらに、この高度の基準となる地点の気圧値は天気図等で逐次公開されており、カーナビゲーションシステムをはじめとした装置を用いていつでもどこでもその値を取得することができるからである。
3式の考察に基づき、3式の自然対数の分母にある基準気圧として、高度の基準となる地点の気圧として取得した気圧値を設定し、自然対数の分子にある気圧を本発明装置の存在する地点での気圧値とすることができる。すると、3式を気圧で解いた演算式4を用いれば、気圧演算部3での気圧値をさらに正確に演算することが可能となる。
気圧=基準気圧×exp(−標高/(1013.25×変換係数))……(4式)
(くもり止め制御装置)
最後に、本湿度測定装置100を用いたくもり止め制御装置102とその制御方法、及び本発明をくもり止め制御装置102に適用したときの効果について説明する。
図6は、くもり止め制御装置102の一例を示すブロック図である。ここでは、自動車のフロントガラスのくもりを制御するくもり止め制御装置として説明する。
図6中、露点温度測定装置101は、本発明の技術を用いた湿度補正を内蔵する装置とする。つまり、露点温度測定装置101は、湿度測定装置として図5に示す湿度測定装置(その2)100′を備える。
一方で、図6中のガラス温度測定部11は、(物体としては本発明における温度測定部5とはまた別の)ガラスの温度を測定するための温度計である。この温度計には熱電対やサーミスタのような接触型の温度計、放射温度計等の非接触型の温度計が使われる。
さらに、図6に示すように、くもり止め制御装置102は、くもり制御部12を備える。原理的には、露点温度測定装置101で測定された露点温度がガラス温度測定部11で測定されたガラスの温度よりも高ければガラスがくもる。この原理によりガラスがくもるか否かを判定するのがくもり制御部12である。さらに、くもり制御部12でガラスがくもると判定されるとき、くもり制御部12は、図示しない空調機器を制御する等を行いくもりが生じないように空調を制御する。
以下では、このくもり止め制御装置102を例として、本発明の効果を定量的に示すことにする。
まず初めに、比較基準の各値を以下のように設定する。
標高:海抜0m
気圧:1013hPa
温度(乾球温度):25℃
湿球温度:16.3℃
この湿球温度16.3℃での飽和水蒸気圧は18.54hPaと計算される。したがって、スプルングの式よりこのときの水蒸気圧は、
18.54hPa−1013hPa×(25−16.3)÷1510
=12.69hPa
と計算される。
一方で、乾球温度25℃の飽和水蒸気圧は31.69hPaであるから、このときの相対湿度は、12.69hPa÷31.69hPa=40%となり、露点温度は10.5℃と計算される。
この後にたとえば自動車でドライブしたものと仮定して、比較基準の地点から標高が海抜2000mの地点まで到達したものとする。このときの気圧は前述の4式を用いれば
(変換係数を8.6m/hPaとして)
1013×exp(−2000÷1013.25÷8.6)=805hPa
となる。
もし温度(乾球温度)と湿球温度が不変であるとすれば、スプルングの式を用いることによって水蒸気圧は、
18.54hPa−805hPa×(25−16.3)÷1510
=13.90hPa
と計算される。
このときの相対湿度は44%、露点温度は11.9℃である。つまり、相対湿度も露点温度も高いほうに変化する。この変化は本発明の効果と照らし合わせたとき、以下のような重要な意味合いを持つ。
すなわち、本発明を使わない場合(気圧による湿度補正並びに露点温度補正をしない場合)には、海抜0mの地点では露点温度が10.5℃であるから、たとえばガラス温度が11.0℃であればくもることはない。(ガラス温度が露点温度より高いため。)しかし、海抜2000mのところに行くと、(他の条件がすべて不変と仮定すれば)実際の露点温度が11.9℃になっているのにもかかわらず、測定される露点温度は10.5℃のままである。よって、ガラス温度が11.0℃ではガラスはくもってしまう。つまり、くもっているにもかかわらず、測定による判定ではくもりとは判定されないため、一向にくもり止めの制御は行われない。したがって、フロントガラスはくもったままである。これは、運転するのに非常に不利な状態である。
一方で、本発明を使う場合、気圧による湿度補正並びに露点温度補正をしているので、測定によって正しく露点温度を11.9℃と認識することができる。つまり、実際の測定による判定でも実際の状況と同様にくもりと判定されることになる。したがって、くもり止めの制御が瞬時に(実使用上はガラス温度が露点温度よりも低くなる前に)行われることとなり、運転に際して良好な視界を得ることができる。
以上のような効果は「くもり止めが必要なのにくもり止め制御がされない」という場合の一例であるが、逆に「実際にはくもり止めが必要ないのにくもり止めをしてしまう」という誤りも生じ得る。しかし、この誤りの場合でも同様に本発明を適用することにより、必要のない空調制御エネルギーを無駄に消費させないようにすることができる。たとえば自動車の場合には、燃費もしくは航続距離の向上といったメリットを提供することが可能となる。
なお、ここまでの説明は、乾湿球型の湿度計を用いた場合の補正演算方法であるが、半導体センサ型の湿度センサを用いた場合も具体的な演算式等は異なるものの、ほぼ同様の議論が展開できる。たとえば、抵抗出力型の湿度センサであれば、気圧に対する抵抗の変化に応じて補正演算すればよいし、容量出力型の湿度センサなら気圧に対する容量の変化に応じた補正演算をすればよい。具体的な演算式等は、各半導体センサの特性によって最適に決定される。
以上、本発明の実施形態を説明したが、上記実施形態は、本発明の技術的思想を具体化するための装置や方法を例示するものであって、本発明の技術的思想は、構成部品の材質、形状、構造、配置等を特定するものでない。本発明の技術的思想は、特許請求の範囲に記載された請求項が規定する技術的範囲内において、種々の変更を加えることができる。
1 湿度センサ(湿度測定部)
2 標高取得部
3 気圧演算部
4 湿度補正部
5 温度測定部
6 露点温度演算部
7 GPS(グローバルポジショニングシステム)
8a 3次元測量部
8b 2次元測量部
9a 標高情報取得部
9b 標高情報取得部
10 基準気圧取得部
11 ガラス温度測定部
12 くもり制御部
100 湿度測定装置
100′ 湿度測定装置(その2)
101 露点温度測定装置
102 くもり止め制御装置

Claims (15)

  1. 気圧値に基づいて湿度を補正する機能を有する湿度測定装置において、
    当該湿度測定装置が存在する地点の標高を取得する標高取得部と、
    前記標高取得部で取得した前記標高に基づいて前記地点の気圧を演算する気圧演算部と、
    を備える湿度測定装置。
  2. 前記気圧演算部は、さらに基準位置の気圧情報に基づいて前記地点における気圧を演算する請求項1に記載の湿度測定装置。
  3. 自動車の車室内の湿度又は露点温度を測定する請求項1又は請求項2に記載の湿度測定装置。
  4. 前記標高取得部は、前記標高を、グローバルポジショニングシステムの測量結果から取得する請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の湿度測定装置。
  5. 前記標高取得部は、前記標高を、グローバルポジショニングシステムで得られた地図上の標高データに基づいて求める請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の湿度測定装置。
  6. 前記グローバルポジショニングシステムは、自動車のナビゲーションシステムに搭載されているグローバルポジショニングシステムである請求項4又は請求項5に記載の湿度測定装置。
  7. 前記湿度は相対湿度であって、前記相対湿度を測定する容量式のセンサ又は抵抗式のセンサを備える請求項1から請求項6のいずれか一項に記載の湿度測定装置。
  8. 相対湿度を測定する湿度測定部と、
    前記湿度測定部が存在する地点の標高を取得する標高取得部と、
    前記標高取得部で取得した前記標高に基づいて前記地点における気圧を演算する気圧演算部と、
    前記気圧演算部で演算した気圧値に基づいて前記相対湿度を補正する湿度補正部と、
    前記湿度測定部が存在する地点の温度を測定する温度測定部と、
    前記湿度補正部で補正した前記相対湿度と、前記温度測定部で測定した前記温度とを用いて露点温度を演算する露点温度演算部と、
    を備える露点温度測定装置。
  9. 前記気圧演算部は、さらに基準位置の気圧情報に基づいて前記地点における気圧を演算する請求項8に記載の露点温度測定装置。
  10. 自動車の車室内の湿度又は露点温度を測定する請求項8又は請求項9に記載の露点温度測定装置。
  11. 前記標高取得部は、前記標高を、グローバルポジショニングシステムの測量結果から取得する請求項8から請求項10のいずれか一項に記載の露点温度測定装置。
  12. 前記標高取得部は、前記標高を、グローバルポジショニングシステムで得られた地図上の標高データに基づいて求める請求項8から請求項11のいずれか一項に記載の露点温度測定装置。
  13. 前記グローバルポジショニングシステムは、自動車のナビゲーションシステムに搭載されているグローバルポジショニングシステムである請求項11又は請求項12に記載の露点温度測定装置。
  14. 前記湿度測定部は、容量式のセンサ又は抵抗式のセンサを備える請求項8から請求項13のいずれか一項に記載の露点温度測定装置。
  15. ガラスの温度を測定するガラス温度測定部と、
    前記露点温度演算部で演算した前記露点温度と前記ガラス温度測定部で測定したガラス温度とに基づいて前記ガラスのくもり止め制御を行うくもり制御部と、を備える請求項8から請求項14のいずれか一項に記載の露点温度測定装置。
JP2018185848A 2018-09-28 2018-09-28 湿度測定装置、及び露点温度測定装置 Active JP7349238B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018185848A JP7349238B2 (ja) 2018-09-28 2018-09-28 湿度測定装置、及び露点温度測定装置
US16/584,980 US11820333B2 (en) 2018-09-28 2019-09-27 Humidity measuring device and dew point temperature measuring device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018185848A JP7349238B2 (ja) 2018-09-28 2018-09-28 湿度測定装置、及び露点温度測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020056613A true JP2020056613A (ja) 2020-04-09
JP7349238B2 JP7349238B2 (ja) 2023-09-22

Family

ID=69945449

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018185848A Active JP7349238B2 (ja) 2018-09-28 2018-09-28 湿度測定装置、及び露点温度測定装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11820333B2 (ja)
JP (1) JP7349238B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115420418A (zh) * 2022-11-04 2022-12-02 季华实验室 气压测量方法、装置、电子设备及可读存储介质

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6933722B2 (ja) * 2017-09-26 2021-09-08 旭化成株式会社 くもり止め装置
CN111551586B (zh) * 2020-06-19 2023-03-17 广州能源检测研究院 一种压缩空气压力露点检测装置及方法
CN114113216B (zh) * 2020-08-26 2023-10-13 宝山钢铁股份有限公司 带钢板卷库结露预警方法
CN116381163B (zh) * 2023-05-29 2024-02-23 宁德时代新能源科技股份有限公司 湿度检测方法、装置、电子设备及存储介质
CN116818835B (zh) * 2023-08-30 2023-11-21 中储粮成都储藏研究院有限公司 一种基于粮仓温度的结露判定方法
CN116931629B (zh) * 2023-09-18 2024-01-12 湖南朗赫科技有限公司 一种预防室内返潮结露的控制方法、系统及存储介质

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61110042A (ja) * 1984-11-02 1986-05-28 Daikin Ind Ltd 湿度測定装置
JPH05273168A (ja) * 1992-03-27 1993-10-22 Hiroaki Ogishima 水分活性測定器
JP2002181753A (ja) * 2000-10-02 2002-06-26 K & S:Kk 水分量測定方法
JP2013068456A (ja) * 2011-09-21 2013-04-18 Nippon Koden Corp ガス測定装置
JP2016000972A (ja) * 2014-06-11 2016-01-07 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
JP5961705B2 (ja) * 2012-12-04 2016-08-02 旭化成株式会社 気圧式高度計および屋内対応型気圧式高度計
JP2017036935A (ja) * 2015-08-07 2017-02-16 アズビル株式会社 熱伝導式湿度センサ
JP2017058044A (ja) * 2015-09-15 2017-03-23 株式会社ガスター アプリケーションプログラム燃焼装置空燃比制御方法
JP2018034369A (ja) * 2016-08-30 2018-03-08 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、制御方法、および制御プログラム
JP2018144813A (ja) * 2018-06-27 2018-09-20 株式会社日本クライメイトシステムズ 車両用空調装置

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5619468A (en) * 1979-07-26 1981-02-24 Nippon Kogaku Kk <Nikon> Weather correction device of light-wave distance measuring instrument
JPS5975141A (ja) 1982-10-22 1984-04-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 相対湿度出力装置
JPS62212590A (ja) 1986-03-14 1987-09-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 路面凍結警告装置
JPS631949A (ja) * 1986-06-20 1988-01-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 路面凍結警告装置
JPS6319455U (ja) 1986-07-23 1988-02-08
JP2567229B2 (ja) 1986-12-05 1996-12-25 株式会社ジャパンエナジー 電子露点または霜点測定装置
JPH07280767A (ja) * 1994-04-08 1995-10-27 Nippon Soken Inc 湿度センサおよび湿度測定方法
JP2001104281A (ja) * 1999-10-13 2001-04-17 Ge Yokogawa Medical Systems Ltd ダイレクトデジタルシンセサイザおよびmri装置
US6518918B1 (en) * 2000-05-11 2003-02-11 Lucent Technologies Inc. Wireless assisted altitude measurement
JP3611526B2 (ja) * 2001-02-09 2005-01-19 株式会社日立製作所 衛星測位システム、その地上局及び地上端末
US6575144B2 (en) * 2001-07-31 2003-06-10 Ford Motor Company Method for controlling an engine utilizing vehicle position
JP4387133B2 (ja) 2003-07-11 2009-12-16 北陸電気工業株式会社 車両室内の湿度調整方法及び湿度調整装置
FI118162B (fi) * 2003-11-18 2007-07-31 Vaisala Oyj Radiosondin kosteusmittaustulosten korjaaminen
EP1892186B1 (en) * 2006-08-24 2009-04-22 Socofimmo Holding S.A. An automatic activation device for a parachute and a method for activating an opening of a parachute
JP4858305B2 (ja) * 2006-09-15 2012-01-18 株式会社デンソー 湿度検出装置および車両用空調装置
JP2010121953A (ja) 2008-11-17 2010-06-03 Core Standard:Kk センサー内蔵携帯機器、二酸化炭素濃度測定・開示システム、そのシステム用サーバー、そのサーバー用プログラム及び携帯機器用プログラム
EP2246208B1 (de) * 2009-04-29 2012-09-05 Behr GmbH & Co. KG Kraftfahrzeugklimaanlage
WO2011158365A1 (ja) * 2010-06-17 2011-12-22 パイオニア株式会社 仕事率計測装置
DE102011084278B4 (de) * 2011-10-11 2022-12-22 Ford Global Technologies, Llc Verfahren und Vorrichtung zum Vermeiden des Beschlagens der Fensterscheiben eines Fahrzeugs
JP5870743B2 (ja) 2012-02-20 2016-03-01 富士通株式会社 地点別気圧値収集方法、地点別気圧値収集プログラム及び地点別気圧値収集装置
US9176089B2 (en) * 2013-03-29 2015-11-03 Stmicroelectronics Pte Ltd. Integrated multi-sensor module
EP3128318B1 (en) * 2014-04-04 2022-11-09 Hitachi Astemo, Ltd. Humidity detection device
US9517665B2 (en) * 2014-12-19 2016-12-13 Continental Automotive Systems, Inc. Apparatus and method for compensating for atmospheric pressure in a TPMS system
KR101857601B1 (ko) * 2015-10-30 2018-05-14 한국수자원공사 IoT 기반 비접촉식 수위계 현장교정용 표준교정시스템 및 교정방법
WO2017201568A1 (en) * 2016-05-23 2017-11-30 tagSpace Pty Ltd Media tags location-anchored digital media for augmented reality and virtual reality environments
CN106021757A (zh) * 2016-05-26 2016-10-12 哈尔滨工程大学 基于灰色关联理论与热力模型相结合的混合型燃气轮机气路部件自适应性能诊断方法
CN107525828A (zh) * 2016-06-21 2017-12-29 李征 一种c/v集成电容型湿度传感器接口电路
JP6592200B2 (ja) 2016-08-26 2019-10-16 日立オートモティブシステムズ株式会社 熱式湿度測定装置
JP2018073465A (ja) * 2016-10-24 2018-05-10 東レ株式会社 非水電解質電池用外装材
FI127193B (en) * 2016-12-22 2018-01-31 Vaisala Oyj Procedure in connection with a radio probe and system
KR101823992B1 (ko) * 2017-06-08 2018-02-01 (주)한국해양기상기술 항공 안전 지원 방법 및 서버
JP6935730B2 (ja) * 2017-11-10 2021-09-15 オムロン株式会社 環境センサ

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61110042A (ja) * 1984-11-02 1986-05-28 Daikin Ind Ltd 湿度測定装置
JPH05273168A (ja) * 1992-03-27 1993-10-22 Hiroaki Ogishima 水分活性測定器
JP2002181753A (ja) * 2000-10-02 2002-06-26 K & S:Kk 水分量測定方法
JP2013068456A (ja) * 2011-09-21 2013-04-18 Nippon Koden Corp ガス測定装置
JP5961705B2 (ja) * 2012-12-04 2016-08-02 旭化成株式会社 気圧式高度計および屋内対応型気圧式高度計
JP2016000972A (ja) * 2014-06-11 2016-01-07 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
JP2017036935A (ja) * 2015-08-07 2017-02-16 アズビル株式会社 熱伝導式湿度センサ
JP2017058044A (ja) * 2015-09-15 2017-03-23 株式会社ガスター アプリケーションプログラム燃焼装置空燃比制御方法
JP2018034369A (ja) * 2016-08-30 2018-03-08 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、制御方法、および制御プログラム
JP2018144813A (ja) * 2018-06-27 2018-09-20 株式会社日本クライメイトシステムズ 車両用空調装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115420418A (zh) * 2022-11-04 2022-12-02 季华实验室 气压测量方法、装置、电子设备及可读存储介质

Also Published As

Publication number Publication date
US11820333B2 (en) 2023-11-21
JP7349238B2 (ja) 2023-09-22
US20200101941A1 (en) 2020-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7349238B2 (ja) 湿度測定装置、及び露点温度測定装置
RU2363967C2 (ru) Коррекция результатов измерений влажности радиозондом
Dirksen et al. Reference quality upper-air measurements: GRUAN data processing for the Vaisala RS92 radiosonde
US9517665B2 (en) Apparatus and method for compensating for atmospheric pressure in a TPMS system
EP2415623B1 (en) Method and apparatus for determining temperature and relative humidity for use in a vehicle HVAC system
EP3194883B1 (en) Method and relevant device for measuring distance with auto-calibration and temperature compensation
JP7007176B2 (ja) ラジオゾンデに関連する方法およびシステム
JP2006201156A (ja) 分光計に使用される検出器の温度依存性補償のための装置および方法
CN113916383A (zh) 热成像温度测量方法、装置及电子设备
CN111854691B (zh) 基于多传感器融合的高度解算方法、高度解算装置及无人机
Sommer et al. Brief description of the RS92 GRUAN data product (RS92-GDP)
JP4535975B2 (ja) 表面プラズモン共鳴スペクトル測定装置におけるデータ校正方法
Inai et al. Correction of radiosonde pressure and temperature measurements using simultaneous GPS height data
JP2021100828A (ja) 車載装置、車載装置の管理方法、及び車載装置の管理プログラム
JP2020112366A (ja) 目標検出装置、目標検出システム、目標検出方法及びプログラム
JP7145655B2 (ja) 高度計測装置および高度計測プログラム
CN116625884B (zh) 基于无人机平台的复合绝缘子憎水性智能检测方法及系统
Pieniążek et al. Integrated measurement system for UAV
JP2593114Y2 (ja) 気圧計
CN116931006A (zh) 对流层延迟值确定方法、系统、设备及存储介质
JPH0611342A (ja) 差圧高度計
Anding et al. Use of Skylab EREP data in a sea-surface temperature experiment
Survo et al. Atmospheric Temperature and Humidity Measurements of Vaisala Radiosonde RS41
CN116738674A (zh) 基于大气衰减的激光雷达点云数据增强方法及系统
RU128351U1 (ru) Блок первичных преобразователей температуры и влажности радиозонда аэрологического

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220418

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220830

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221130

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20221130

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20221208

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20221213

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20230120

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20230124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230911

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7349238

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150