JP2020051632A - 熱交換器、及び、これを備える空気調和機 - Google Patents

熱交換器、及び、これを備える空気調和機 Download PDF

Info

Publication number
JP2020051632A
JP2020051632A JP2018178072A JP2018178072A JP2020051632A JP 2020051632 A JP2020051632 A JP 2020051632A JP 2018178072 A JP2018178072 A JP 2018178072A JP 2018178072 A JP2018178072 A JP 2018178072A JP 2020051632 A JP2020051632 A JP 2020051632A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
refrigerant
heat exchanger
hole
holes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018178072A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7228356B2 (ja
Inventor
光佑 熊本
Kosuke KUMAMOTO
光佑 熊本
高藤 亮一
Ryoichi Takato
亮一 高藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Johnson Controls Air Conditioning Inc
Original Assignee
Hitachi Johnson Controls Air Conditioning Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Johnson Controls Air Conditioning Inc filed Critical Hitachi Johnson Controls Air Conditioning Inc
Priority to JP2018178072A priority Critical patent/JP7228356B2/ja
Priority to CN201910841485.XA priority patent/CN110940204B/zh
Publication of JP2020051632A publication Critical patent/JP2020051632A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7228356B2 publication Critical patent/JP7228356B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • F28D1/04Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits
    • F28D1/053Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being straight
    • F28D1/0535Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being straight the conduits having a non-circular cross-section
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F1/00Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station
    • F24F1/0007Indoor units, e.g. fan coil units
    • F24F1/0059Indoor units, e.g. fan coil units characterised by heat exchangers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F1/00Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station
    • F24F1/06Separate outdoor units, e.g. outdoor unit to be linked to a separate room comprising a compressor and a heat exchanger
    • F24F1/14Heat exchangers specially adapted for separate outdoor units
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B13/00Compression machines, plants or systems, with reversible cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B39/00Evaporators; Condensers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B41/00Fluid-circulation arrangements
    • F25B41/20Disposition of valves, e.g. of on-off valves or flow control valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/02Tubular elements of cross-section which is non-circular
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/10Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses
    • F28F1/12Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element
    • F28F1/24Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element and extending transversely
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/02Header boxes; End plates
    • F28F9/026Header boxes; End plates with static flow control means, e.g. with means for uniformly distributing heat exchange media into conduits
    • F28F9/0278Header boxes; End plates with static flow control means, e.g. with means for uniformly distributing heat exchange media into conduits in the form of stacked distribution plates or perforated plates arranged over end plates

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Other Air-Conditioning Systems (AREA)
  • Air Filters, Heat-Exchange Apparatuses, And Housings Of Air-Conditioning Units (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Abstract

【課題】簡素な構成で冷媒を適切に分配可能な熱交換器等を提供する。【解決手段】熱交換器のヘッダ11が備える複数の板状体P1〜P9には、一方側に凹んでなる凹部R1を有する第1板状体P1と、第1板状体P1の他方側に隣接する第2板状体P2と、が含まれている。凹部R1には、一つの第1孔h1が冷媒流路として設けられ、第2板状体P2には、凹部R1との間の空間に連通する複数の第2孔h2が冷媒流路として設けられている。第1孔h1を第2板状体P2に投影した場合の投影領域には、第2板状体P2の板面が存在している。【選択図】図2

Description

本発明は、熱交換器等に関する。
空気調和機等に用いられる熱交換器として、パラレルフロー型熱交換器が知られている。パラレルフロー型熱交換器は、ヘッダ(冷媒分配器)を介して複数の扁平管に冷媒を分配し、さらに、各扁平管を介して別のヘッダで冷媒を合流させる熱交換器である。このようなパラレルフロー型熱交換器のヘッダとして、例えば、特許文献1に記載の技術が知られている。
すなわち、特許文献1には、第1板状体及び第2板状体を備える積層型ヘッダにおいて、第2板状体に所定の分配流路が設けられ、この分配流路が傾斜している構成について記載されている。
特許第6138264号公報
特許文献1に記載の積層型ヘッダでは、冷媒の流れの各分岐点において、冷媒が2つに分流する構成になっている。このような構成では、多数の扁平管に冷媒を分配する場合、積層型ヘッダを構成する板状体の枚数が多くなる。その結果、積層型ヘッダを含む熱交換器の構造の複雑化や重量の増加を招くとともに、設置スペースの増加を招く。
そこで、本発明は、簡素な構成で冷媒を適切に分配可能な熱交換器等を提供することを課題とする。
前した課題を解決するために、本発明に係る熱交換器は、複数の板状体が積層されてなる冷媒分配器と、所定間隔ごとに配置される複数のフィンと、複数の前記フィンを貫通し、前記冷媒分配器に接続される複数の伝熱管と、を備え、複数の前記板状体には、それぞれ、冷媒が通流する冷媒流路が設けられ、複数の前記板状体には、一方側に凹んでなる凹部を有する第1板状体と、前記第1板状体の他方側に隣接する第2板状体と、が含まれ、前記凹部には、一つの第1孔が、前記冷媒流路として設けられ、前記第2板状体には、前記凹部との間の空間に連通する複数の第2孔が、前記冷媒流路として設けられ、前記第1孔を前記第2板状体に投影した場合の投影領域には、前記第2板状体の板面が存在していることを特徴とする。
本発明によれば、簡素な構成で冷媒を適切に分配可能な熱交換器等を提供できる。
本発明の第1実施形態に係る熱交換器の斜視図である。 本発明の第1実施形態に係る熱交換器のヘッダを含む分解斜視図である。 本発明の第1実施形態に係る熱交換器のヘッダの縦断面図(図1のI-I線断面図)である。 本発明の第1実施形態に係る熱交換器のヘッダの側面図である。 本発明の第2実施形態に係る熱交換器のヘッダを含む分解斜視図である。 本発明の第2実施形態に係る熱交換器のヘッダの側面図である。 本発明の第3実施形態に係る熱交換器の斜視図である。 本発明の第4実施形態に係る空気調和機の冷媒回路を含む構成図である。
≪第1実施形態≫
図1は、第1実施形態に係る熱交換器1の斜視図である。
図1に示す熱交換器1は、冷媒と空気との間で熱交換が行われるパラレルフロー型熱交換器である。図1に示すように、熱交換器1は、ヘッダ11(冷媒分配器)と、複数のフィンFと、複数の扁平管M(伝熱管)と、を備えている。
ヘッダ11は、配管Kを介して自身に流れ込む冷媒を各扁平管Mに分配したり、各扁平管Mから自身に流れ込む冷媒を合流させて配管Kに導いたりする冷媒分配器である。ヘッダ11は、細長矩形状の複数の板状体(図2に示す板状体P1〜P9)を備え、これら複数の板状体が積層された構成になっている。なお、図1に示す凹部R1及び差込部R2については後記する。
扁平管Mは、その内部を冷媒が通流する伝熱管であり、縦断面視で扁平状を呈している。扁平管Mは、複数のフィンFを貫通し、その一端がヘッダ11に接続され、他端が別のヘッダ(図示せず)に接続されている。そして、扁平管Mの内部に横並びで設けられた複数の孔(図示せず)を介して、冷媒が通流するようになっている。
複数のフィンFは、冷媒と空気との間の伝熱面積を確保するための金属製の薄板である。図1に示す例では、フィンFとして、板面が細長矩形状を呈するプレートフィンを用いている。それぞれのフィンFは、各板面が平行となるように、また、隣り合うフィンF,Fの間が所定間隔となるように配置されている。
それぞれのフィンFには、扁平管Mを貫通させるための複数の開口部haが設けられている。つまり、8本の扁平管Mと一対一で対応するように、高さ方向において等間隔に8つの開口部haが設けられている。なお、フィンFの横側に開口するU字状の開口部(図示せず)を設け、この開口部に扁平管Mを横側から差し込む(貫通させる)構成であってもよい。
以下では、熱交換器1において配管Kが設けられている側を「一方側」といい、その反対側を「他方側」という。また、冷媒が他方側に向かって通流する場合について主に説明するが(図2の破線矢印の向き)、これとは逆向きに、冷媒が一方側に向かって通流することもある。
図2は、熱交換器のヘッダ11を含む分解斜視図である。
図2に示すように、ヘッダ11は、9枚の板状体P1〜P9が積層された構成になっている。これらの板状体P1〜P9は、それぞれ、細長矩形状の金属板に所定の冷媒流路(図2に示す第1孔h1、第2孔h2、冷媒流路h3〜h9等)が設けられた構成になっている。これらの板状体P1〜P9には、第1板状体P1と、この第1板状体P1の他方側に隣接する第2板状体P2と、第2板状体P2の他方側に積層される7枚の他の板状体P3〜P9と、が含まれている。
第1板状体P1は、凹部R1と、差込部R2と、を備えている。図2に示す例では、第1板状体P1の上部に、凹部R1及び差込部R2が設けられている。凹部R1は、一方側から見て円形状を呈し、縦断面視で一方側に凹んでいる(図3も参照)。凹部R1の中心付近には、一つの円形状の第1孔h1が、前記した冷媒流路として設けられている。
差込部R2は、配管Kが差し込まれる部分であり、凹部R1と一体成形されている。差込部R2は、円筒状を呈し、その内部は凹部R1の第1孔h1に連通している。そして、差込部R2に差し込まれた配管Kを介して、凹部R1の第1孔h1に冷媒が導かれるようになっている。このように、積層された複数の板状体P1〜P9のうち、一方側の端に第1板状体P1が存在し、冷媒を導く配管Kが、第1孔h1に接続されている。
第2板状体P2は、第1板状体P1の他方側に隣接している。前記したように、第1板状体P1の凹部R1は、他方側から見て一方側に凹んでいる。したがって、第1板状体P1の他方側に第2板状体P2が積層された状態において、第1板状体P1の凹部R1と第2板状体P2との間には、円板状の空間G(図3参照)が形成されている。この空間Gは、配管Kを介して第2板状体P2の板面に衝突した冷媒を放射状に分散させるための空間である。
また、第2板状体P2には、凹部R1との間の空間G(図3参照)に連通する4つの第2孔h2が、冷媒流路として設けられている。図2に示す例では、4つの第2孔h2は円形状を呈し、その径が略等しくなっている。そして、第2板状体P2の板面に衝突した冷媒が、前記した空間G(図3参照)で放射状に分散し、分散した冷媒が4つの第2孔h2に略均等に分配されるようになっている。なお、冷媒が通流する際の通流抵抗を考慮し、配管Kの内径よりも第2孔h2の径を小さくしてもよい。
第2板状体P2において、4つの第2孔h2の下側には、細長い別の冷媒流路h21が2つ設けられている。これらの冷媒流路h21は、第2板状体P2と凹部R1との間の空間G(図3参照)には連通しておらず、その代わりに、次に説明する板状体P3の冷媒流路h3の一部に連通している。これによって、第2板状体P2において、4つの第2孔h2以外の余った領域を有効に活用するようにしている。
第2板状体P2の他方側には、7枚の板状体P3〜P9が積層されている。すなわち、他方側に向かって順に、板状体P3,P4,P5,P6,P7,P8,P9が積層されている。これらの板状体P3〜P9は、第2孔h2で4つに分流した冷媒をさらに分流させ、下流側の8本の扁平管M(図1参照)に冷媒を導くためのものである。
具体的には、板状体P3には、第2孔h2を介して4つに分流した冷媒を縦方向の所定位置に導くための4つの冷媒流路h3が設けられている(板状体P4も同様)。また、板状体P5には、冷媒をさらに2つずつに分流させるための4つの冷媒流路h5が、縦方向に等間隔で設けられている(板状体P6も同様)。これによって、板状体P1〜P4で4つに分流した冷媒の流れが、さらに、板状体P5,P6で2つずつに分流するようになっている。
板状体P7には、縦方向において等間隔に8つの冷媒流路h7が設けられている。また、板状体P8,P9も同様である。これらの冷媒流路h7〜h9は、前記した板状体P1〜P6の各冷媒流路に連通している。なお、板状体P9に設けられた8つの冷媒流路h9には、それぞれ、扁平管M(図1参照)の端部が差し込まれる。
図3は、熱交換器のヘッダ11を含む縦断面図(図1のI-I線断面図)である。
なお、図3は、第2板状体P2に設けられた4つの第2孔h2(図2参照)が見えない位置での縦断面図になっている。実際には、図3の紙面手前側に2つの第2孔h2が存在し、紙面奥側に残り2つの第2孔h2が存在している。
前記したように、第1板状体P1の凹部R1と第2板状体P2との間には、円板状の空間Gが形成されている。また、凹部R1の第1孔h1と、第2板状体P2の4つの第2孔(図2参照)とは、側面視した場合の位置がずれている。つまり、本実施形態では、配管Kを通流する冷媒を4つの第2孔h2にそのまま導くのではなく、冷媒を第2板状体P2の板面にいったん衝突させるようにしている。
図3に示す投影領域Jは、第1板状体P1の第1孔h1を第2板状体P2の一方側の板面に投影した場合の円形状の領域である。ここで、「投影」とは、第1孔h1の軸線方向(冷媒の通流方向)において、この第1孔h1の領域を第2板状体P2にうつす(射影する)ことを意味している。
図4は、熱交換器のヘッダ11の側面図である。
なお、図4では、実際には見えていない第2孔h2や冷媒流路h21を二点鎖線で示している。図4及び図3に示すように、第1板状体P1の凹部R1の第1孔h1を第2板状体P2に投影した場合の円形状の投影領域J(ドット表示の領域)には、第2板状体P2の板面が存在している。これによって、第1孔h1を介して他方側に向かう冷媒が第2板状体P2の板面に衝突し、衝突後の冷媒が、凹部R1と第2板状体P2との間の空間G(図3参照)において放射状に分散される。
また、4つの第2孔h2は、第2板状体P2において、投影領域Jの周囲に点在している。このような4つの第2孔h2に関して、それぞれの第2孔h2と投影領域Jの中心cとの間の距離が等しいことが好ましい。これによって、第2板状体P2の板面に衝突した冷媒を、4つの第2孔h2に略均等に分配できる。
図4に示す例では、円形状を呈する4つの第2孔h2の径が等しく、また、隣り合う第2孔h2の間の距離が等しくなっている。これによって、4つの第2孔h2に冷媒が均等に分配されやすくなる。
また、図4に示すように、投影領域Jの外側に4つの第2孔h2が存在することが好ましい。これによって、第1孔h1を通流する冷媒が第2孔h2にそのまま導かれず、第2板状体P2の投影領域Jにいったん衝突するため、4つの第2孔h2に冷媒が略均等に分配される。ちなみに、第2孔h2の一部が投影領域Jに重なっている構成も、投影領域Jの外側に第2板状体P2の板面が存在するという事項に含まれる。
<効果>
第1実施形態によれば、第1孔h1を第2板状体P2に投影した場合の投影領域Jには第2板状体P2の板面が存在し(図3、図4参照)、投影領域Jの周囲には4つの第2孔h2が点在している。このような構成によれば、第1孔h1に導かれて他方側に向かう冷媒が、第2板状体P2の板面にいったん衝突し、凹部R1と第2板状体P2との間の空間G(図3参照)において放射状に分散する。これによって、第2板状体P2に設けられた4つの第2孔h2に冷媒が略均等に分配される。
なお、第1実施形態とは異なる構成として、例えば、第2板状体P2に「×」形状の孔(図示せず)を設け、第1孔h1を介して通流する冷媒を「×」形状の孔にそのまま導いて、冷媒を4つに分流させることも考えられる。しかしながら、このような構成では、重力の影響で、「×」形状の孔の上部よりも下部に多くの冷媒が流れ込み、冷媒の分配が不均等になる可能性が高い。
これに対して第1実施形態によれば、前記したように、第2板状体P2の板面に冷媒をいったん衝突させて放射状に分散させることで、4つの第2孔h2に略均等に冷媒を分配できる。このように、第1実施形態によれば、簡素な構成で適切に冷媒を分配可能な熱交換器1を提供できる。
また、ヘッダ11の設計段階において冷媒の分配数を変更する場合には、第2孔h2の個数を適宜に変更し、それに伴って、第2板状体P2の他方側(下流側)の板状体の枚数等を適宜に変更すればよい。このように第1実施形態によれば、冷媒の分配数を容易に変更できる。また、凹部R1の容積、第1孔h1や第2孔h2の大きさ・配置等を適宜に変更することで、冷媒の分配比率を意図的に不均等にすることも可能である。
≪第2実施形態≫
第2実施形態は、第2板状体P12(図5参照)の所定箇所に8つの第2孔h2A(図5参照)が設けられる点が、第1実施形態とは異なっている。また、第2実施形態は、第2板状体P12(図5参照)の他方側に5枚の他の板状体P13〜P17(図5参照)が設けられる点が、第1実施形態とは異なっている。なお、その他については、第1実施形態と同様である。したがって、第1実施形態とは異なる部分について説明し、重複する部分については説明を省略する。
図5は、第2実施形態に係る熱交換器のヘッダ11Aを含む分解斜視図である。
図5に示すように、ヘッダ11Aは、配管Kが接続される第1板状体P11と、この第1板状体P11の他方側に隣接する第2板状体P12と、第2板状体P12の他方側に積層される5枚の他の板状体P13〜P17と、を備えている。
第1板状体P11は、凹部R1と、差込部R2と、を有している。凹部R1は、一方側から見て円形状を呈し、縦断面視で一方側に凹んでいる。凹部R1の中心よりも上側の所定箇所には、一つの円形状の第1孔h1が、冷媒流路として設けられている。差込部R2は、配管Kが差し込まれる円筒状の部分であり、凹部R1と一体成形されている。
第2板状体P12には、凹部R1との間の空間(図示せず)に連通する8つの第2孔h2Aが、冷媒流路として設けられている。すなわち、円形状を呈する8つの第2孔h2Aが、凹部R1に設けられた第1孔h1の周囲に点在している。
そして、配管K及び第1孔h1を順次に介して第2板状体P12の板面に衝突した冷媒が放射状に分散し、分散した冷媒が8つの第2孔h2Aに略均等に分配されるようになっている。なお、8つの第2孔h2Aの配置については後記する。
その他、第2板状体P2において、8つの第2孔h2Aの下側には、縦方向の細長い2つの冷媒流路h21が設けられている。これらの冷媒流路h21は、第2板状体P12と凹部R1との間の空間(図示せず)には連通しておらず、その代わりに、他の板状体P13の冷媒流路h13の一部に連通している。
図5に示す板状体P13は、第2板状体P12の他方側に積層されている。この板状体P13には、第2孔h2Aで8つに分流した冷媒を縦方向の所定位置に導くための冷媒流路h13が設けられている。
4枚の板状体P14〜P17は、前記した板状体P13の他方側に積層されている。板状体P14には、縦方向において等間隔に8つの冷媒流路h14が設けられている。なお、残りの板状体P15〜P17についても同様である。ヘッダ11Aの他方側の端に配置される板状体P17の8つの冷媒流路h17には、それぞれ、扁平管(図示せず)の端部が差し込まれる。
図6は、熱交換器のヘッダ11Aの側面図である。
なお、図6では、実際には見えていない第2孔h2Aや冷媒流路h21を二点鎖線で図示している。
図6に示すように、第1板状体P11の凹部R1に設けられた第1孔h1を第2板状体P12に投影した場合の投影領域JA(ドット表示の領域)には、第2板状体P12(図5参照)の板面が存在している。これによって、第1孔h1を介して通流する冷媒が第2板状体P12の板面に衝突し、衝突後の冷媒が、凹部R1と第2板状体P12との間の空間で放射状に分散される。
第2板状体P12に設けられた8つの第2孔h2Aには、投影領域JAの上側に存在する5つの上側孔h2uと、投影領域JAの下側に存在する3つの下側孔h2dと、が含まれている。
なお、投影領域JAの「上側」に存在するとは、上側孔h2uの中心の高さが、投影領域JAの中心cAの高さ以上であることを意味している。また、投影領域JAの「下側」に存在するとは、下側孔h2dの中心の高さが、投影領域JAの中心cAの高さ未満であることを意味している。
また、上側孔h2uと投影領域JAの中心cAとの間の距離は、下側孔h2dと投影領域JAの中心cAとの間の距離よりも短いことが好ましい。これによって、第2板状体P12に衝突した冷媒が若干下側に向かいやすい場合でも、8つの第2孔h2Aに冷媒を略均等に分配できる。なお、重力が冷媒の分配に影響する度合いは、凹部R1の形状や容積等によって変わってくる。
また、複数の第2孔h2Aのうち、その位置の高さが高いものほど、第2孔h2Aと投影領域JAの中心cAとの間の距離が短いことが好ましい。例えば、その高さが2番目に高い上側孔h2uと中心cAとの間の距離は、その高さが3番目に高い上側孔h2uと中心cAとの間の距離よりも短くなっている(他の第2孔h2Aについても同様)。これによって、重力の影響で冷媒が下側に偏りやすい傾向があっても、それぞれの第2孔h2Aに冷媒を略均等に分配できる。
<効果>
第2実施形態によれば、上側孔h2uと投影領域JAの中心cAとの間の距離が、下側孔h2dと投影領域JAの中心cAとの間の距離よりも短い。したがって、第2板状体P12に衝突した冷媒が下側に向かいやすい傾向があっても、8つの第2孔h2Aに冷媒を略均等に分配できる。
また、第2実施形態によれば、第2板状体P12に8つの第2孔h2Aが設けられているため、第2板状体P12の他方側(下流側)に積層される板状体P13〜P17(図5参照)の枚数が5枚ですむ。したがって、ヘッダ11Aを構成する板状体P11〜P17の総数(計7枚)が少なくてすむ。これによって、ヘッダ11Aの設置スペースを小さくすることができ、また、ヘッダ11Aの製造コストを削減できる。
≪第3実施形態≫
第3実施形態では、複数のヘッダ11(図7参照)が高さ方向に並べて配置された熱交換器1B(図7参照)について説明する。なお、熱交換器1Bのそれぞれのヘッダ11の構成については、第1実施形態と同様である。したがって、第1実施形態とは異なる部分について説明し、重複する部分については説明を省略する。
図7は、第3実施形態に係る熱交換器1Bの斜視図である。
なお、図7では、所定間隔ごとに配置される複数のフィンF1,F2をそれぞれ簡略化して図示している。図7に示すように、熱交換器1Bは、複数のヘッダ11と、複数のフィンF1,F2と、複数の扁平管Mと、を備えている。また、複数のヘッダ11が、縦方向に並んで配置されている。
例えば、フィンF1を貫通する複数の扁平管Mの一方側(図7の紙面右側)には、5つのヘッダ11が縦方向に並んで配置され、他方側にも所定個数のヘッダ11が縦方向に並んで配置されている。フィンF1の下側には、別のフィンF2が配置されている。このフィンF2を貫通する扁平管Mの両側にも、所定個数のヘッダ11が縦方向に並んで配置されている。
なお、ヘッダ11に接続される扁平管Mの本数は、例えば、4本であってもよいし、また、6本や8本であってもよい。また、ヘッダ11の構成(第1板状体P1や第2板状体P2:図2参照)ついては第1実施形態と同様であるから、その説明を省略する。
<効果>
第3実施形態によれば、簡素な構成のヘッダ11を介して冷媒を適切に分配可能な熱交換器1Bを提供できる。
≪第4実施形態≫
第4実施形態は、室外熱交換器4(図8参照)や室内熱交換器8(図8参照)として、第3実施形態で説明した熱交換器1B(図7参照)の構成が適用される空気調和機W(図8参照)について説明する。なお、室外熱交換器4や室内熱交換器8の構成については、第3実施形態で説明した熱交換器1Bと同様であるから、その説明を省略する。
図8は、第4実施形態に係る空気調和機Wの冷媒回路Qを含む構成図である。
なお、図8の実線矢印は、冷房運転時における冷媒の流れを示している。
一方、図8の破線矢印は、暖房運転時における冷媒の流れを示している。
空気調和機Wは、冷房運転や暖房運転等の空調を行う機器である。図8に示すように、空気調和機Wは、圧縮機2と、アキュムレータ3と、室外熱交換器4(熱交換器)と、室外ファン5と、室外膨張弁6(膨張弁)と、を備えている。また、空気調和機Wは、前記した構成の他に、室内膨張弁7(膨張弁)と、室内熱交換器8(熱交換器)と、室内ファン9と、四方弁10と、を備えている。
図8に示す例では、圧縮機2、アキュムレータ3、室外熱交換器4、室外ファン5、室外膨張弁6、及び四方弁10が、室外機Uoに設けられている。一方、室内膨張弁7、室内熱交換器8、及び室内ファン9は、室内機Uiに設けられている。そして、後記する冷媒回路Qの一部を構成する阻止弁Vや配管kを介して、室外機Uoと室内機Uiとが接続されている。
圧縮機2は、ガス状の冷媒を圧縮する機器である。このような圧縮機2として、例えば、スクロール圧縮機やロータリ圧縮機が用いられるが、これに限定されるものではない。
室外熱交換器4は、その伝熱管を通流する冷媒と、室外ファン5から送り込まれる外気と、の間で熱交換が行われる熱交換器である。この室外熱交換器4は、第3実施形態で説明した熱交換器1B(図7参照)と同様の構成を備えている。
室外ファン5は、室外熱交換器4に外気を送り込むファンであり、室外熱交換器4の付近に配置されている。
室外膨張弁6は、「凝縮器」(室外熱交換器4及び室内熱交換器8の一方)で凝縮した冷媒を減圧する弁である。そして、室外膨張弁6で減圧された冷媒が、配管kを介して「蒸発器」(室外熱交換器4及び室内熱交換器8の他方)に導かれるようになっている。なお、室内熱交換器8の付近に設けられる室内膨張弁7も、室外膨張弁6と同様の機能を有している。
室内熱交換器8は、その伝熱管を通流する冷媒と、室内ファン9から送り込まれる室内空気(空調対象空間の空気)と、の間で熱交換が行われる熱交換器である。この室内熱交換器8も、第3実施形態で説明した熱交換器1B(図7参照)と同様の構成を備えている。
室内ファン9は、室内熱交換器8に室内空気を送り込むファンであり、室内熱交換器8の付近に配置されている。
四方弁10は、空気調和機Wの運転モードに応じて、冷媒の流路を切り替える弁である。例えば、冷房運転時(図8の実線矢印を参照)には、圧縮機2、室外熱交換器4(凝縮器)、室外膨張弁6(膨張弁)、室内膨張弁7(膨張弁)、及び室内熱交換器8(蒸発器)を順次に介して、冷凍サイクルで冷媒が循環する。
一方、暖房運転時には、圧縮機2、室内熱交換器8(凝縮器)、室内膨張弁7(膨張弁)、室外膨張弁6(膨張弁)、及び室外熱交換器4(蒸発器)を順次に介して、冷凍サイクルで冷媒が循環する。このように、圧縮機2、「凝縮器」、「膨張弁」、及び「蒸発器」を順次に介して冷媒が通流する冷媒回路Qにおいて、「凝縮器」及び「蒸発器」の一方は室外熱交換器4であり、他方は室内熱交換器8である。
なお、圧縮機2や室外ファン5、室外膨張弁6、室内膨張弁7、室内ファン9等の機器は、不図示の制御装置からの指令に基づいて駆動する。
<効果>
第4実施形態によれば、室外熱交換器4や室内熱交換器8において冷媒を適切に分配可能な空気調和機Wを提供できる。これによって、室外熱交換器4や室内熱交換器8の下部に液冷媒が溜まることを抑制し、熱交換効率の向上を図ることができる。
≪変形例≫
以上、本発明に係る熱交換器1や空気調和機W等について各実施形態で説明したが、本発明はこれらの記載に限定されるものではなく、種々の変更を行うことができる。
例えば、第1実施形態(図2参照)では、4つの第2孔h2が設けられている構成について説明し、第2実施形態(図5参照)では、8つの第2孔h2Aが設けられる構成について説明したが、これに限らない。すなわち、第2板状体P2に設けられる第2孔h2の個数は、2つ、3つ、5つ〜7つであってもよいし、また、9つ以上であってもよい。
また、各実施形態では、配管K(図2参照)を介して第1孔h1に導かれる冷媒の通流方向が、水平方向である場合について説明したが、これに限らない。すなわち、第1孔h1に導かれる冷媒の通流方向が、鉛直方向(重力方向)に対して平行でない構成であってもよい。例えば、冷媒の通流方向が水平方向であってもよいし、また、水平に対して斜め方向であってもよい。このような構成によれば、第2板状体P2の板面に冷媒が衝突して放射状に拡散するため、冷媒の分配において重力の影響を緩和できる。
また、第1実施形態(図2参照)では、積層された複数の板状体P1〜P9のうち、一方側の端に第1板状体P1が配置される構成について説明したが、これに限らない。例えば、第1板状体P1の一方側には、冷媒流路が設けられた他の板状体(図示せず)が隣接し、第1板状体P1の他方側には、複数の第2孔h2が設けられた第2板状体P2が隣接する構成であってもよい。
また、第1板状体P1の複数箇所に凹部R1及び第1孔h1を設け、これに対応して、第2板状体P2の所定箇所に複数の第2孔h2を設ける構成にしてもよい。なお、第2〜第4実施形態についても同様のことがいえる。
また、例えば、第1板状体P1及び第2板状体P2を一対とする構造体を複数対、積層する構成にしてもよい。そして、配管Kを介した冷媒の分配に代えて、前記した構造体を用いて冷媒の分配を行うようにしてもよい。これによって、熱交換器の設置スペースをさらに小さくすることができる。
また、各実施形態では、ヘッダ11に接続される「伝熱管」が扁平管Mである例について説明したが、これに限らない。例えば、「伝熱管」が、いわゆる丸パイプであってもよいし、また、他の種類のものであってもよい。
また、各実施形態では、凹部R1が正面視で円形状である構成について説明したが、これに限らない。すなわち、凹部R1の形状は、正面視で楕円状、矩形状、多角形状等であってもよい。
また、各実施形態では、ヘッダ11を介して他方側(又は一方側)に冷媒が流れる構成について説明したが、これに限らない。例えば、ヘッダ11を介して他方側に導かれた冷媒が、その途中の経路で一方側に向かい、その後、他方側に向かうように冷媒流路を適宜に構成してもよい。
また、第1板状体P1は、一部材である必要はなく、複数の部材で構成されてもよい。その具体例を挙げると、凹部R1及び差込部R2を構成する部材(図示せず)と、この部材が嵌め込まれる円形状の孔(図示せず)が設けられた板状部材(図示せず)と、を組み合わせることで、第1板状体P1が構成されるようにしてもよい。
同様に、第2板状体P2も一部材である必要はなく、複数の部材で構成されてもよい。例えば、複数の第2孔h2がそれぞれに設けられた2枚の板状体(図示せず)を重ね合わせることで、第2板状体P2が構成されるようにしてもよい。
また、第4実施形態では、「凝縮器」及び「蒸発器」の両方が、第3実施形態の熱交換器1B(図7参照)と同様の構成である場合について説明したが、これに限らない。すなわち、「凝縮器」又は「蒸発器」が、第3実施形態の熱交換器1Bと同様の構成であってもよい。つまり、「凝縮器」及び「蒸発器」のうち少なくとも一方の熱交換器が、第2実施形態で説明した構成であってもよい。
また、各実施形態は、適宜に組み合わせることが可能である。例えば、第2実施形態で説明したヘッダ11A(図5参照)を第3実施形態に適用し、複数のヘッダ11Aが縦方向に並べて配置される構成にしてもよい。さらに、このような構成の熱交換器を、第4実施形態(図8参照)で説明した室外熱交換器4及び/又は室内熱交換器8に適用してもよい。
また、第4実施形態(図8参照)では、室外機Uo及び室内機Uiが1台ずつ設けられる空気調和機Wについて説明したが、これに限らない。例えば、一系統の空気調和機において複数台の室外機が設けられるマルチ型の空気調和機にも、各実施形態を適用できる。また、空気調和機の他、冷凍機や冷蔵庫、給湯機といった他の「冷凍サイクル装置」にも、各実施形態を適用できる。
また、各実施形態は本発明を分かりやすく説明するために詳細に記載したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定されない。また、各実施形態の構成の一部について、他の構成の追加・削除・置換をすることも可能である。
また、前記した機構や構成は説明上必要と考えられるものを示しており、製品上必ずしも全ての機構や構成を示しているとは限らない。
1,1B 熱交換器
2 圧縮機
3 アキュムレータ
4 室外熱交換器(凝縮器/蒸発器、熱交換器)
5 室外ファン
6 室外膨張弁(膨張弁)
7 室内膨張弁(膨張弁)
8 室内熱交換器(蒸発器/凝縮器、熱交換器)
9 室内ファン
10 四方弁
11,11A ヘッダ(冷媒分配器)
F,F1,F2 フィン
G 空間
J,JA 投影領域
K 配管
M 扁平管(伝熱管)
P1,P11 第1板状体(板状体)
P2,P12 第2板状体(板状体)
P3,P4,P5,P6,P7,P8,P9 板状体
P13,P14,P15,P16,P17 板状体
Q 冷媒回路
R1 凹部
R2 差込部
Uo 室外機
Ui 室内機
V 阻止弁
W 空気調和機
c,cA 中心
h1 第1孔(冷媒流路)
h2,h2A 第2孔(冷媒流路)
h3,h4,h5,h6,h7,h8,h9,h13,h14,h15,h16,h17,h21 冷媒流路
h2u 上側孔(冷媒流路、第2孔)
h2d 下側孔(冷媒流路、第2孔)

Claims (8)

  1. 複数の板状体が積層されてなる冷媒分配器と、
    所定間隔ごとに配置される複数のフィンと、
    複数の前記フィンを貫通し、前記冷媒分配器に接続される複数の伝熱管と、を備え、
    複数の前記板状体には、それぞれ、冷媒が通流する冷媒流路が設けられ、
    複数の前記板状体には、一方側に凹んでなる凹部を有する第1板状体と、前記第1板状体の他方側に隣接する第2板状体と、が含まれ、
    前記凹部には、一つの第1孔が、前記冷媒流路として設けられ、
    前記第2板状体には、前記凹部との間の空間に連通する複数の第2孔が、前記冷媒流路として設けられ、
    前記第1孔を前記第2板状体に投影した場合の投影領域には、前記第2板状体の板面が存在している熱交換器。
  2. 複数の前記第2孔は、前記第2板状体において、前記投影領域の周囲に点在していること
    を特徴とする請求項1に記載の熱交換器。
  3. 積層された複数の前記板状体のうち、前記一方側の端に前記第1板状体が存在し、
    冷媒を導く配管が、前記第1孔に接続されていること
    を特徴とする請求項1に記載の熱交換器。
  4. 複数の前記第2孔に関して、それぞれの前記第2孔と前記投影領域の中心との間の距離が等しいこと
    を特徴とする請求項1に記載の熱交換器。
  5. 複数の前記第2孔には、前記投影領域の上側に存在する上側孔と、前記投影領域の下側に存在する下側孔と、が含まれ、
    前記上側孔と前記投影領域の中心との間の距離は、前記下側孔と前記投影領域の中心との間の距離よりも短いこと
    を特徴とする請求項1に記載の熱交換器。
  6. 複数の前記第2孔のうち、その位置の高さが高いものほど、前記第2孔と前記投影領域の中心との間の距離が短いこと
    を特徴とする請求項1に記載の熱交換器。
  7. 前記第1孔に導かれる冷媒の通流方向は、鉛直方向に対して平行でないこと
    を特徴とする請求項1から請求項6のいずれか一項に記載の熱交換器。
  8. 圧縮機、凝縮器、膨張弁、及び蒸発器を順次に介して冷媒が通流する冷媒回路を備え、
    前記凝縮器及び前記蒸発器のうち少なくとも一方の熱交換器は、
    複数の板状体が積層されてなる冷媒分配器と、
    所定間隔ごとに配置される複数のフィンと、
    複数の前記フィンを貫通し、前記冷媒分配器に接続される複数の伝熱管と、を備え、
    複数の前記板状体には、それぞれ、冷媒が通流する冷媒流路が設けられ、
    複数の前記板状体には、一方側に凹んでなる凹部を有する第1板状体と、前記第1板状体の他方側に隣接する第2板状体と、が含まれ、
    前記凹部には、一つの第1孔が、前記冷媒流路として設けられ、
    前記第2板状体には、前記凹部との間の空間に連通する複数の第2孔が、前記冷媒流路として設けられ、
    前記第1孔を前記第2板状体に投影した場合の投影領域には、前記第2板状体の板面が存在している空気調和機。
JP2018178072A 2018-09-21 2018-09-21 熱交換器、及び、これを備える空気調和機 Active JP7228356B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018178072A JP7228356B2 (ja) 2018-09-21 2018-09-21 熱交換器、及び、これを備える空気調和機
CN201910841485.XA CN110940204B (zh) 2018-09-21 2019-09-06 换热器以及具备该换热器的空调机

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018178072A JP7228356B2 (ja) 2018-09-21 2018-09-21 熱交換器、及び、これを備える空気調和機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020051632A true JP2020051632A (ja) 2020-04-02
JP7228356B2 JP7228356B2 (ja) 2023-02-24

Family

ID=69905686

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018178072A Active JP7228356B2 (ja) 2018-09-21 2018-09-21 熱交換器、及び、これを備える空気調和機

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7228356B2 (ja)
CN (1) CN110940204B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7426456B1 (ja) 2022-09-30 2024-02-01 ダイキン工業株式会社 室内熱交換器及び空気調和機
WO2024157369A1 (ja) * 2023-01-25 2024-08-02 三菱電機株式会社 冷媒分配器及び熱交換器

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023092774A1 (zh) * 2021-11-25 2023-06-01 青岛海信日立空调系统有限公司 一种空调器

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5241839A (en) * 1991-04-24 1993-09-07 Modine Manufacturing Company Evaporator for a refrigerant
JP2009041797A (ja) * 2007-08-07 2009-02-26 Showa Denko Kk 熱交換器
WO2014184913A1 (ja) * 2013-05-15 2014-11-20 三菱電機株式会社 積層型ヘッダー、熱交換器、及び、空気調和装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09273829A (ja) * 1996-04-04 1997-10-21 Hitachi Ltd 冷凍サイクルの集積配管
WO2009105454A2 (en) * 2008-02-22 2009-08-27 Liebert Corporation Laminated sheet manifold for microchannel heat exchanger
EP2998678B1 (en) * 2013-05-15 2018-12-26 Mitsubishi Electric Corporation Laminated header, heat exchanger, and air conditioner
JP6116683B2 (ja) * 2013-05-15 2017-04-19 三菱電機株式会社 積層型ヘッダー、熱交換器、及び、空気調和装置
US10288363B2 (en) * 2013-09-26 2019-05-14 Mitsubishi Electric Corporation Laminated header, heat exchanger, and air-conditioning apparatus

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5241839A (en) * 1991-04-24 1993-09-07 Modine Manufacturing Company Evaporator for a refrigerant
JP2009041797A (ja) * 2007-08-07 2009-02-26 Showa Denko Kk 熱交換器
WO2014184913A1 (ja) * 2013-05-15 2014-11-20 三菱電機株式会社 積層型ヘッダー、熱交換器、及び、空気調和装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7426456B1 (ja) 2022-09-30 2024-02-01 ダイキン工業株式会社 室内熱交換器及び空気調和機
WO2024071270A1 (ja) * 2022-09-30 2024-04-04 ダイキン工業株式会社 室内熱交換器及び空気調和機
WO2024157369A1 (ja) * 2023-01-25 2024-08-02 三菱電機株式会社 冷媒分配器及び熱交換器

Also Published As

Publication number Publication date
JP7228356B2 (ja) 2023-02-24
CN110940204B (zh) 2021-05-04
CN110940204A (zh) 2020-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5901748B2 (ja) 冷媒分配器、この冷媒分配器を備えた熱交換器、冷凍サイクル装置及び空気調和機
WO2013161799A1 (ja) 熱交換器及びこの熱交換器を備えた冷凍サイクル装置
US9518788B2 (en) Heat exchanger
US20160169586A1 (en) Heat exchanger, air-conditioning apparatus, refrigeration cycle apparatus and method for manufacturing heat exchanger
WO2017149989A1 (ja) 熱交換器及び空気調和機
US10041710B2 (en) Heat exchanger and air conditioner
JP7228356B2 (ja) 熱交換器、及び、これを備える空気調和機
JP6061994B2 (ja) 熱交換器、この熱交換器を備えた冷凍サイクル装置及び空気調和機
KR20140088622A (ko) 열교환기
JP2013137193A5 (ja)
US11274838B2 (en) Air-conditioner outdoor heat exchanger and air-conditioner including the same
EP3059542B1 (en) Laminated header, heat exchanger, and air-conditioner
EP2865983A1 (en) Heat-exchanger header and heat exchanger provided therewith
JP6098451B2 (ja) 熱交換器および空気調和機
KR101748242B1 (ko) 냉매 증발기
JP2018194251A (ja) 熱交換器
JP6906141B2 (ja) 熱交換器分流器
WO2017149950A1 (ja) 熱交換器及び空気調和機
CN113739454A (zh) 热交换器
JP2015055411A (ja) 熱交換器および空気調和機
JP2020112274A (ja) 熱交換器
KR102169284B1 (ko) 열교환기 및 이를 갖는 공기조화기
JP2020165578A (ja) 熱交換器分流器
WO2021245901A1 (ja) 冷媒分配器、熱交換器および空気調和装置
WO2021106719A1 (ja) 熱交換器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210827

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220929

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230117

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7228356

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150