JP2020051332A - ブローバイガス処理装置 - Google Patents

ブローバイガス処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020051332A
JP2020051332A JP2018181548A JP2018181548A JP2020051332A JP 2020051332 A JP2020051332 A JP 2020051332A JP 2018181548 A JP2018181548 A JP 2018181548A JP 2018181548 A JP2018181548 A JP 2018181548A JP 2020051332 A JP2020051332 A JP 2020051332A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blow
pcv valve
oil separator
gas
flow rate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018181548A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7124604B2 (ja
Inventor
雅巳 石川
Masami Ishikawa
雅巳 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2018181548A priority Critical patent/JP7124604B2/ja
Priority to US16/550,461 priority patent/US10934906B2/en
Publication of JP2020051332A publication Critical patent/JP2020051332A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7124604B2 publication Critical patent/JP7124604B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M13/00Crankcase ventilating or breathing
    • F01M13/02Crankcase ventilating or breathing by means of additional source of positive or negative pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M13/00Crankcase ventilating or breathing
    • F01M13/0011Breather valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M13/00Crankcase ventilating or breathing
    • F01M13/02Crankcase ventilating or breathing by means of additional source of positive or negative pressure
    • F01M13/028Crankcase ventilating or breathing by means of additional source of positive or negative pressure of positive pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M13/00Crankcase ventilating or breathing
    • F01M13/04Crankcase ventilating or breathing having means for purifying air before leaving crankcase, e.g. removing oil
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M13/00Crankcase ventilating or breathing
    • F01M13/04Crankcase ventilating or breathing having means for purifying air before leaving crankcase, e.g. removing oil
    • F01M13/0416Crankcase ventilating or breathing having means for purifying air before leaving crankcase, e.g. removing oil arranged in valve-covers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M25/00Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture
    • F02M25/06Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture adding lubricant vapours
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/10209Fluid connections to the air intake system; their arrangement of pipes, valves or the like
    • F02M35/10222Exhaust gas recirculation [EGR]; Positive crankcase ventilation [PCV]; Additional air admission, lubricant or fuel vapour admission
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M13/00Crankcase ventilating or breathing
    • F01M13/02Crankcase ventilating or breathing by means of additional source of positive or negative pressure
    • F01M13/021Crankcase ventilating or breathing by means of additional source of positive or negative pressure of negative pressure
    • F01M2013/027Crankcase ventilating or breathing by means of additional source of positive or negative pressure of negative pressure with a turbo charger or compressor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Lubrication Details And Ventilation Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

【課題】ブローバイガス処理装置の機能が損なわれることを抑制する。【解決手段】ブローバイガス処理装置のオイルセパレータ43には、ブローバイガスの吐出口44にPCVバルブ10を挿入する筒状の取付部45が設けられている。PCVバルブ10は、ブローバイガスが流入する流入孔12と、ブローバイガスを吐出する吐出孔22と、弁体13の変位によって流路断面積が変更される流量調整部18と、取付部45の中心軸と直交する方向における寸法が取付部45の内径よりも大きく且つ流量調整部18よりも流入孔12側に位置する係止部16と、を備えている。流量調整部18が取付部45に覆われており、係止部16がオイルセパレータ43によって区画されている空間に配置されている。【選択図】図4

Description

本発明は、ブローバイガス処理装置に関する。
ブローバイガス処理装置を備えた内燃機関が知られている。ブローバイガス処理装置には、内燃機関の燃焼室からクランクケース内に漏出したブローバイガスを吸気通路に導入するためのブローバイガス通路と、ブローバイガス通路を開閉するPCVバルブと、ブローバイガスが含有するオイルを分離するオイルセパレータと、が設けられている。特許文献1には、オイルセパレータに取り付けられているPCVバルブが開示されている。オイルセパレータの外面には取付筒部が設けられており、PCVバルブに形成されている係止孔の縁に取付筒部に形成されている係止爪部を係合させてPCVバルブをオイルセパレータに固定している。PCVバルブには、ブローバイガスを吸気通路に導入するホースが接続される。
特開2000‐110538号公報
内燃機関が搭載される車両の振動に起因してPCVバルブに接続されているホースの揺れ等が発生すると、オイルセパレータに取り付けられているPCVバルブに対して負荷が加わることがある。特許文献1に記載されているようにPCVバルブと取付筒部とを係合させてPCVバルブをオイルセパレータに固定している場合、PCVバルブに対して負荷が加えられることによって、オイルセパレータからPCVバルブが外れる虞がある。或いは、PCVバルブの脱落に至らないまでも負荷によってPCVバルブが変形すると、ブローバイガス処理装置の機能が損なわれる虞がある。
上記課題を解決するためのブローバイガス処理装置は、ブローバイガスが含有するオイルを分離するオイルセパレータと、該オイルセパレータと内燃機関の吸気通路とを接続する接続管と、該接続管の連通を開閉するPCVバルブと、を有し、クランクケース内のブローバイガスを前記吸気通路に放出するブローバイガス通路を備えるブローバイガス処理装置であって、前記オイルセパレータにおけるブローバイガスの吐出口に前記PCVバルブを挿入する筒状の取付部が設けられており、前記PCVバルブは、ブローバイガスが流入する流入孔と、ブローバイガスを吐出する吐出孔と、弁体の変位によって流路断面積が変更される流量調整部と、前記取付部の中心軸と直交する方向における寸法が前記取付部の内径よりも大きく且つ前記流量調整部よりも前記流入孔側に位置する係止部と、を備え、前記流量調整部が前記取付部に覆われており、前記PCVバルブにおける前記流量調整部よりも前記吐出孔側の部分に前記接続管における前記オイルセパレータ側の端部が取り付けられており、前記係止部が前記オイルセパレータによって区画されている空間に配置されていることをその要旨とする。
上記構成によれば、取付部の内径よりも寸法が大きく取付部を通過できない係止部がオイルセパレータによって区画されている空間に配置されていることによって、PCVバルブに対して負荷が加えられたとしてもオイルセパレータの外側方向へのPCVバルブの移動が規制される。このため、PCVバルブが取付部から外れることが抑制される。
さらに上記構成では、取付部に覆われており変形しにくい部分に流量調整部が位置している。これによって、流量調整部の変形を抑制することができる。
このように上記構成によれば、オイルセパレータからPCVバルブが外れることによるブローバイガス通路の解放を抑制するとともに、流量調整部の変形を抑制してPCVバルブの機能を維持することができる。すなわち、ブローバイガス処理装置の機能が損なわれることを抑制することができる。
上記ブローバイガス処理装置の一例は、前記流量調整部における前記流入孔側の端から前記吐出孔側の端までが前記取付部に覆われている。
上記構成によれば、流量調整部の全体が取付部に覆われているため、流量調整部を覆う取付部によって流量調整部の全体の変形を抑制することができる。これによって、PCVバルブの機能が維持されやすくなる。
上記ブローバイガス処理装置の一例は、前記PCVバルブが前記取付部に締結されており、前記係止部が前記オイルセパレータの内壁に当接している。
上記構成によれば、オイルセパレータの外側方向にPCVバルブがより移動しにくくなり、PCVバルブが取付部から外れることが抑制される。すなわち、オイルセパレータからPCVバルブが外れることによるブローバイガス通路の解放を抑制することができ、クランクケースと大気との連通を抑制することができる。
上記ブローバイガス処理装置の一例は、前記PCVバルブにおける前記流量調整部よりも前記吐出孔側の部分の、前記取付部の中心軸と直交する方向における寸法が、前記取付部の内径よりも小さい。
上記構成によれば、PCVバルブをオイルセパレータに取り付ける際に、オイルセパレータによって区画されている空間側から取付部にPCVバルブを挿入することができる。
上記ブローバイガス処理装置の一例では、前記PCVバルブは、前記流量調整部を有し前記弁体を収容している第1ユニットと、前記接続管が取り付けられている第2ユニットと、を組み合わせて構成されている。
上記構成では、第1ユニットと第2ユニットとを組み合わせてPCVバルブが構成されているため、PCVバルブに負荷が加えられた場合にPCVバルブが第1ユニットと第2ユニットとに分離しやすい。分離しやすいことによってPCVバルブの変形、特に流量調整部の変形を抑制できる。そして、PCVバルブに外部から負荷が加えられて、接続管が取り付けられている第2ユニットが第1ユニットから分離したとしても、流量調整部を有し弁体を収容している第1ユニットによってオイルセパレータの吐出口からブローバイガスが漏出することを抑制できる。すなわち、クランクケースと大気との連通を抑制することができる。
ブローバイガス処理装置の一実施形態を備える内燃機関を示す概略図。 同実施形態にかかるブローバイガス処理装置のPCVバルブを示す斜視図。 同実施形態にかかるブローバイガス処理装置のPCVバルブを示す斜視図。 同実施形態にかかるブローバイガス処理装置のオイルセパレータに取り付けられているPCVバルブを示す断面図。
以下、ブローバイガス処理装置の一実施形態について、図1〜図4を参照して説明する。
図1には、ブローバイガス処理装置30を備える内燃機関90を示している。
内燃機関90は、シリンダブロック91、シリンダヘッド97、ヘッドカバー98、クランクケース95、オイルパン96を備えている。
シリンダブロック91には、シリンダ92が形成されている。シリンダ92には、クランクケース95に収容されているクランクシャフトの回転と連動して往復動可能なピストン94が収容されている。内燃機関90は、複数のシリンダ92を備える多気筒の内燃機関である。
シリンダヘッド97には、内燃機関90の吸気バルブ及び排気バルブが設けられている。シリンダヘッド97に取り付けられているヘッドカバー98は、吸気バルブ及び排気バルブを駆動するカムシャフトを覆っている。
オイルパン96は、内燃機関90の各部の潤滑及び油圧駆動機構に用いられるオイルを貯留する。
内燃機関90は、シリンダ92とピストン94とシリンダヘッド97とによって区画されている燃焼室93を備えている。内燃機関90は、燃焼室93に吸気を導入する吸気通路71を備えている。内燃機関90は、燃焼室93で燃焼された混合気を排気として排出する排気通路78を備えている。
内燃機関90は、排気タービン式の過給機80を備えている。過給機80のタービン82が排気通路78に配置されている。タービン82と一体回転可能に連結されているコンプレッサ81が吸気通路71に配置されている。
内燃機関90の吸気通路71には、コンプレッサ81よりも上流にエアクリーナ72が設けられている。コンプレッサ81よりも下流には、インタークーラー73が設けられている。インタークーラー73よりも下流にはスロットルバルブ74が設けられている。スロットルバルブ74よりも下流には、インテークマニホールド75が設けられている。インテークマニホールド75は、シリンダヘッド97に接続されている。
インテークマニホールド75を通過した吸気は、シリンダヘッド97に形成されている吸気ポート76を介して燃焼室93に導入される。シリンダヘッド97には、燃焼室93から排気を排出する排気ポート77が形成されている。燃焼室93から排出された排気は、排気ポート77を介して排気通路78に排出される。
内燃機関90が備えるブローバイガス処理装置30は、クランクケース95と吸気通路71とを連通するブローバイガス通路49を備えており、燃焼室93からクランクケース95に漏出したブローバイガスを吸気通路71に導入する。
ブローバイガス処理装置30は、ブローバイガス通路49に設けられておりブローバイガスが含有するオイルを分離するオイルセパレータ43を備えている。オイルセパレータ43は、ヘッドカバー98に設けられている。オイルセパレータ43は、接続管47によって吸気通路71のインテークマニホールド75と接続されている。接続管47としては、ホース又は樹脂製のパイプ等を用いることができる。オイルセパレータ43には、PCVバルブ10が取り付けられている。PCVバルブ10には、接続管47におけるオイルセパレータ43側の端部が接続されている。PCVバルブ10は、インテークマニホールド75内の圧力がオイルセパレータ43内の圧力よりも低いときに開弁してオイルセパレータ43とインテークマニホールド75とを連通させる。なお本実施形態では、ヘッドカバー98の外壁の一部分がオイルセパレータ43によって区画されている空間とオイルセパレータ43の外側の空間とを隔てる壁をなしている。すなわち、PCVバルブ10は、ヘッドカバー98の一部分に取り付けられている。
ブローバイガス処理装置30は、クランクケース95内のブローバイガスをオイルセパレータ43に導入するための吸引通路41を備えている。吸引通路41は、シリンダブロック91及びシリンダヘッド97に形成されている。吸引通路41には、吸引通路41を通過するブローバイガスからオイルを分離するプレセパレータ42が設けられている。
ブローバイガス処理装置30は、吸気通路71からクランクケース95内に新気を導入する新気導入通路31を備えている。新気導入通路31の一端は、吸気通路71におけるエアクリーナ72とコンプレッサ81との間に接続されている。新気導入通路31の他端は、ヘッドカバー98に設けられている大気側セパレータ32に接続されている。
シリンダブロック91には、クランクケース95と連通する連通路99が形成されている。新気導入通路31と大気側セパレータ32と連通路99とを介して、吸気通路71とクランクケース95とが接続されている。
ブローバイガス処理装置30は、過給機80の駆動に伴って負圧を発生させるエゼクタ51を備えている。エゼクタ51は、オイルセパレータ43に接続されている。エゼクタ51には、吸気通路71におけるコンプレッサ81とインタークーラー73との間に接続されている第1吸気循環路52と、吸気通路71におけるエアクリーナ72とコンプレッサ81との間に接続されている第2吸気循環路53と、が接続されている。第2吸気循環路53と吸気通路71との接続部分は、新気導入通路31と吸気通路71との接続部分よりも下流側に位置している。
内燃機関90が過給域で運転されておらずインテークマニホールド75内の圧力がオイルセパレータ43内の圧力よりも低いときには、PCVバルブ10が開弁してオイルセパレータ43内のブローバイガスが吸気通路71に導入される。このとき、吸引通路41を介してクランクケース95内のブローバイガスがオイルセパレータ43に引き込まれる。さらに、新気導入通路31と大気側セパレータ32と連通路99とを介して、吸気通路71からクランクケース95内に吸気が引き込まれる。
一方、内燃機関90が過給域で運転されているときには、コンプレッサ81前後の吸気圧差によって、吸気通路71におけるコンプレッサ81の下流側から第1吸気循環路52に流入した吸気がエゼクタ51及び第2吸気循環路53を介してコンプレッサ81の上流側に戻される。このため、エゼクタ51の内部に負圧が発生する。このときエゼクタ51は、オイルセパレータ43を介してクランクケース95内のブローバイガスを吸引し、第2吸気循環路53を介してブローバイガスを吸気通路71に放出する。さらにこのとき、連通路99と大気側セパレータ32と新気導入通路31とを介して、クランクケース95内のブローバイガスが吸気通路71に流入する。
図2〜図4を用いてPCVバルブ10について説明する。
図2に示すように、PCVバルブ10は、内部にブローバイガスを導入する流入孔12を備えている。PCVバルブ10は、流入孔12が開口している側に係止部16を備えている。係止部16は、中心に流入孔12が開口した正八角柱形状をなしている。
図3に示すように、PCVバルブ10は、ブローバイガスを吐出する吐出孔22を備えている。PCVバルブ10は、係止部16よりも吐出孔22側の部分が円筒状に形成されている。PCVバルブ10は、円筒状のホース接続部24を備えている。吐出孔22は、ホース接続部24に開口している。
図2及び図3に示すように、PCVバルブ10は、ハウジング19にOリング26が取り付けられている。ハウジング19におけるOリング26よりもホース接続部24側の部分には、PCVバルブ10をオイルセパレータ43に締結するための雄螺子が形成された雄螺子部17が設けられている。
図4には、オイルセパレータ43に取り付けられているPCVバルブ10を示している。
オイルセパレータ43には、ブローバイガスの出口である吐出口44が開口している。オイルセパレータ43の吐出口44には、円筒状の取付部45が設けられている。取付部45は、オイルセパレータ43の外壁を基端として外壁から延びている。取付部45の内側は、吐出口44を介してオイルセパレータ43が区画する空間と連通している。ここでは、円筒状の取付部45におけるオイルセパレータ43側の端部を基端部45Aとして、基端部45Aとは反対側の端部を先端部45Bとする。取付部45の内径は、基端部45Aから先端部45Bまで一定の大きさを有している。
PCVバルブ10は、取付部45に挿入されている。PCVバルブ10のホース接続部24は、接続管47に挿入されている。図4には、取付部45の中心軸を軸線C1として表示している。軸線C1は、PCVバルブ10の流入孔12の中心と吐出孔22の中心とを結ぶ直線と一致している。
PCVバルブ10のハウジング19は、第1ユニット11と第2ユニット21と、が組み合わされている。係止部16は、第1ユニット11に設けられている。雄螺子部17は、第1ユニット11の外周面に設けられている。ホース接続部24は、第2ユニット21に設けられている。
第1ユニット11には、軸線C1の延伸方向に変位可能な弁体13が収容されている。弁体13は、軸線C1の延伸方向に高さのある円柱状に形成されている。弁体13の径は、吐出孔22側ほど小さくされている。第1ユニット11は、弁体13が着座可能な弁座14を備えている。弁体13が弁座14に着座することによって流入孔12が閉塞される。
第1ユニット11には、弁体13を弁座14側に付勢する第1スプリング15が設けられている。第1スプリング15の付勢力を上回る力が発生すると、弁体13が弁座14から離間して流入孔12が解放される。
第1ユニット11には、流量調整部18が設けられている。流量調整部18は、内部を弁体13が通過可能な円環形状であり流入孔12から吐出孔22までの流路の絞りとなっている。吐出孔22側ほど径が小さい弁体13が軸線C1の延伸方向に変位して流量調整部18を通過することによって、流量調整部18と弁体13との間隙である流路断面積が変更される。流路断面積が変更されることによって、PCVバルブ10を通過するブローバイガスの流量が調整される。
第2ユニット21は、第1ユニット11における吐出孔22側端部に組み付けられている。第2ユニット21には、吐出孔22方向への弁体13の変位を規制するための第2スプリング25が設けられている。
図4には、取付部45の内径を径R1として表示している。また、軸線C1と直交する方向における係止部16の寸法を幅D1として表示している。なお幅D1は、軸線C1と直交する方向において係止部16の寸法が最大になる部分の寸法とする。係止部16は、幅D1が径R1よりも大きく成形されている。すなわち、係止部16は、取付部45に挿入することのできない形状としてPCVバルブ10における流入孔12側の端部に設けられている。PCVバルブ10のうち流量調整部18よりも吐出孔22側の部分、すなわち第2ユニット21は、軸線C1と直交する方向における寸法が径R1よりも小さく成形されている。具体的には、軸線C1と直交する方向における第2ユニット21の径が最大である部分の寸法を、図4に示すように幅D2とすると、第2ユニット21は、幅D2が径R1よりも小さく成形されている。第2ユニット21における最大の径が幅D2であるため、ホース接続部24の径は、幅D2よりも小さい。
オイルセパレータ43に取り付けられているPCVバルブ10は、取付部45の雌螺子部46と、ハウジング19の雄螺子部17と、が螺合している。雄螺子部17と雌螺子部46との螺合によってPCVバルブ10が取付部45に締結されている。ハウジング19に取り付けられているOリング26がハウジング19の外周面と取付部45の内周面との間をシールしている。
PCVバルブ10の係止部16は、オイルセパレータ43によって区画されている空間に配置されている。係止部16における吐出孔22側の面が、オイルセパレータ43の内面と面接触している。図4に示すように弁体13が弁座14に着座している状態であるときには、弁体13における吐出孔22側の端が、取付部45の基端部45Aと先端部45Bとの間に位置している。また、流量調整部18は、取付部45の基端部45Aと先端部45Bとの間に位置している。換言すれば、流量調整部18における吐出孔22側の端部から流入孔12側の端部まで、すなわち流量調整部18の全体が取付部45に覆われている。
続いて、オイルセパレータ43へのPCVバルブ10の取り付け方法について説明する。まず、オイルセパレータ43の内側から、すなわちオイルセパレータ43によって区画されている空間側からPCVバルブ10のホース接続部24を取付部45に挿入する。次に、PCVバルブ10の雄螺子部17と取付部45の雌螺子部46とを螺合して、PCVバルブ10を取付部45に締結する。このとき、係止部16がオイルセパレータ43の内壁に当接するようにPCVバルブ10を取付部45に締結する。
本実施形態の作用及び効果について説明する。
本実施形態のブローバイガス処理装置30によれば、取付部45の内径よりも寸法が大きく取付部45を通過できない係止部16がオイルセパレータ43によって区画されている空間に配置されている。係止部16は、オイルセパレータ43の内壁に当接している。そして、PCVバルブ10と取付部45とが締結されている。これによって、PCVバルブ10に対して負荷が加えられたとしてもオイルセパレータ43の外側方向へのPCVバルブ10の移動が規制される。このため、PCVバルブ10が取付部45から外れることが抑制される。
また、流量調整部18の全体が取付部45に覆われているため、流量調整部18は、取付部45に覆われており変形しにくい部分に位置している。すなわち、流量調整部18の変形を抑制することができる。これによって、PCVバルブ10の機能が維持されやすい。
このように本実施形態によれば、オイルセパレータ43からPCVバルブ10が外れることによるブローバイガス通路49の解放を抑制するとともに、流量調整部18の変形を抑制してPCVバルブ10の機能を維持することができる。すなわち、ブローバイガス処理装置30の機能が損なわれることを抑制することができる。
さらに本実施形態では、係止部16がオイルセパレータ43の壁に面接触している。このため、PCVバルブ10に負荷が加えられたときの荷重がオイルセパレータ43に分散しやすい。これによって、PCVバルブ10の脱落及び変形を抑制することができる。
また、本実施形態におけるPCVバルブ10は、第1ユニット11と第2ユニット21とを組み合わせてPCVバルブ10が構成されている。このため、PCVバルブ10に負荷が加えられた場合にPCVバルブ10が第1ユニット11と第2ユニット21とに分離しやすい。流量調整部18が変形する虞のある大きさの負荷が加えられたとしても、第1ユニット11と第2ユニット21とが分離することによって流量調整部18が変形に至ることを抑制できる。そして、PCVバルブ10に外部から負荷が加えられて、接続管47が取り付けられている第2ユニット21が第1ユニット11から分離したとしても、流量調整部18を有し弁体13を収容している第1ユニット11によってオイルセパレータ43の吐出口44からブローバイガスが漏出することを抑制できる。すなわち、クランクケース95と大気との連通を抑制することができる。
ここで仮に、PCVバルブ10から接続管47が外れる等によってブローバイガス通路49における吸気通路71とPCVバルブ10との間が解放されると、大気中の空気が吸気通路71に吸引されることによる内燃機関90の運転状態の変調に基づいてブローバイガス通路49の解放を検出することができる。一方で、オイルセパレータ43からのPCVバルブ10の脱落等によって吸気通路71側にPCVバルブ10が接続されている状態でブローバイガス通路49が解放される場合には、接続管47を介した吸気通路71への空気の吸引がPCVバルブ10によって妨げられる。このため、内燃機関90の運転状態が変化せず、ブローバイガス通路49の解放を検出することができない。この点、本実施形態のブローバイガス処理装置30によれば、取付部45からPCVバルブ10が外れることを抑制できるため、ブローバイガス通路49の解放を検出できない形でブローバイガス通路49が解放されることを抑制できる。
また、本実施形態におけるPCVバルブ10は、軸線C1と直交する方向における流量調整部18よりも吐出孔22側の部分の寸法が、取付部45の内径よりも小さい。これによって、PCVバルブ10をオイルセパレータ43に取り付ける際に、オイルセパレータ43によって区画されている空間側から取付部45にPCVバルブ10を挿入することができる。
さらに、PCVバルブ10の係止部16が正八角柱形状であることによって、PCVバルブ10を取付部45に取り付ける際に係止部16に工具を係合しやすく、PCVバルブ10の取り付け作業を行いやすい。
本実施形態は、以下のように変更して実施することができる。本実施形態及び以下の変更例は、技術的に矛盾しない範囲で互いに組み合わせて実施することができる。
・上記実施形態では、第1ユニット11と第2ユニット21とを組み合わせてPCVバルブ10のハウジング19を構成しているが、一体成型されたハウジング19を採用してもよい。
・上記実施形態では、雌螺子部46と雄螺子部17との螺合によって取付部45にPCVバルブ10を固定する締結構造を例示した。雌螺子部46及び雄螺子部17を設けることに替えて、取付部45に挿入されているPCVバルブ10を取付部45の外側からクランプやバンド等によって締結することもできる。また、取付部45にPCVバルブ10を圧入してPCVバルブ10を固定してもよい。
・上記実施形態では、PCVバルブ10のうち流量調整部18よりも吐出孔22側の部分の軸線C1と直交する方向における寸法が取付部45の内径よりも小さく成形されている。流量調整部18よりも吐出孔22側の部分の寸法は、取付部45の内径よりも大きくてもよい。例えば、オイルセパレータ43によって区画されている空間側から取付部45に第1ユニット11を挿入して取付部45に第1ユニット11を固定し、取付部45に固定されている第1ユニット11にオイルセパレータ43の外側から第2ユニット21を組み付けることによって、流量調整部18よりも吐出孔22側の部分の寸法が取付部45の内径よりも大きい場合でもPCVバルブ10を取付部45に取り付けることができる。この場合でも、第1ユニット11が備える係止部16によって上記実施形態と同様にPCVバルブ10が取付部45から外れることを抑制できる。
または、取付部45をゴム等の軟質材料によって形成し、流量調整部18よりも吐出孔22側の部分の寸法が取付部45の内径よりも大きいPCVバルブ10をオイルセパレータ43によって区画されている空間側から取付部45に圧入してPCVバルブ10を取り付けることもできる。
・上記実施形態では、取付部45は、オイルセパレータ43の外壁を基端として外壁から延びる円筒形状であるが、円筒におけるオイルセパレータ43側の端がオイルセパレータ43内に位置していてもよい。この場合、オイルセパレータ43内に位置する取付部45の基端部にPCVバルブ10の係止部16を当接することによってオイルセパレータ43の外側方向へのPCVバルブ10の移動を規制することができる。
・上記実施形態では、取付部45の内径を一定の大きさとしているが、取付部45の形状はこれに限らない。例えば、基端部45Aとの距離が離れているほど内径が小さくなるように取付部45を形成してもよい。また、取付部45の内周面に突出する突部を設けてオイルセパレータ43の外側方向へのPCVバルブ10の移動を規制してもよい。
・上記実施形態では、流量調整部18の全体が取付部45に覆われている。流量調整部18の一部が取付部45に覆われるように流量調整部18が配置されていてもよい。流量調整部18の一部が取付部45に覆われていれば、覆われている部分の変形を抑制することができる。
・上記実施形態のPCVバルブ10では、雄螺子部17よりも流入孔12側の部分にOリング26を取り付けているが、雄螺子部17よりも吐出孔22側の部分にOリング26を取り付けてもよい。
・上記実施形態のPCVバルブ10は、正八角柱形状の係止部16を備えている。係止部16の形状は、これに限らない。係止部16の形状としては、例えば六角柱等の多角柱形状を採用してもよいし、径R1よりも直径が大きい円柱形状を採用することもできる。すなわち、係止部16は、取付部45の内径よりも軸線C1と直交する方向における幅が大きく、オイルセパレータ43の外側方向へのPCVバルブ10の移動を規制することができればよい。
上記多角柱形状や円柱形状を採用する場合には、係止部16の幅が全周に亘って取付部45の内径よりも大きい。係止部16としては、取付部45の内径よりも幅が大きい突起を複数設けてもよい。すなわち、周方向に並んだ複数の突起によって取付部45の内径よりも大きい係止部を部分的に設けることでオイルセパレータ43の外側方向へのPCVバルブ10の移動を規制することもできる。
・上記実施形態では、ヘッドカバー98の外壁の一部分がオイルセパレータ43の壁をなしているが、ヘッドカバー98の外側にオイルセパレータ43が取り付けられていてもよいし、ヘッドカバー98の内部にオイルセパレータ43が収容されていてもよい。
・上記実施形態における内燃機関90及びブローバイガス処理装置30の構成は一例であり、適宜変更が可能である。例えば、上記実施形態では、ヘッドカバー98にオイルセパレータ43を設けているが、シリンダブロック91にオイルセパレータ43を取り付けてもよい。PCVバルブ10がオイルセパレータ43に取り付けられる構成を備えているのであれば、上記実施形態と同様の効果を奏することができる。
10…PCVバルブ、11…第1ユニット、12…流入孔、13…弁体、14…弁座、15…第1スプリング、16…係止部、17…雄螺子部、18…流量調整部、21…第2ユニット、22…吐出孔、24…ホース接続部、25…第2スプリング、26…Oリング、30…ブローバイガス処理装置、43…オイルセパレータ、44…吐出口、45…取付部、45A…基端部、45B…先端部、46…雌螺子部、47…接続管、49…ブローバイガス通路、71…吸気通路、72…エアクリーナ、73…インタークーラー、74…スロットルバルブ、75…インテークマニホールド、76…吸気ポート、77…排気ポート、78…排気通路、80…過給機、81…コンプレッサ、82…タービン、90…内燃機関、93…燃焼室、95…クランクケース。

Claims (5)

  1. ブローバイガスが含有するオイルを分離するオイルセパレータと、該オイルセパレータと内燃機関の吸気通路とを接続する接続管と、該接続管の連通を開閉するPCVバルブと、を有し、クランクケース内のブローバイガスを前記吸気通路に放出するブローバイガス通路を備えるブローバイガス処理装置であって、
    前記オイルセパレータにおけるブローバイガスの吐出口に前記PCVバルブを挿入する筒状の取付部が設けられており、
    前記PCVバルブは、ブローバイガスが流入する流入孔と、ブローバイガスを吐出する吐出孔と、弁体の変位によって流路断面積が変更される流量調整部と、前記取付部の中心軸と直交する方向における寸法が前記取付部の内径よりも大きく且つ前記流量調整部よりも前記流入孔側に位置する係止部と、を備え、
    前記流量調整部が前記取付部に覆われており、前記PCVバルブにおける前記流量調整部よりも前記吐出孔側の部分に前記接続管における前記オイルセパレータ側の端部が取り付けられており、前記係止部が前記オイルセパレータによって区画されている空間に配置されている
    ブローバイガス処理装置。
  2. 前記流量調整部における前記流入孔側の端から前記吐出孔側の端までが前記取付部に覆われている
    請求項1に記載のブローバイガス処理装置。
  3. 前記PCVバルブが前記取付部に締結されており、前記係止部が前記オイルセパレータの内壁に当接している
    請求項1又は2に記載のブローバイガス処理装置。
  4. 前記PCVバルブにおける前記流量調整部よりも前記吐出孔側の部分の、前記取付部の中心軸と直交する方向における寸法が、前記取付部の内径よりも小さい
    請求項1〜3のいずれか一項に記載のブローバイガス処理装置。
  5. 前記PCVバルブは、前記流量調整部を有し前記弁体を収容している第1ユニットと、前記接続管が取り付けられている第2ユニットと、を組み合わせて構成されている
    請求項1〜4のいずれか一項に記載のブローバイガス処理装置。
JP2018181548A 2018-09-27 2018-09-27 ブローバイガス処理装置 Active JP7124604B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018181548A JP7124604B2 (ja) 2018-09-27 2018-09-27 ブローバイガス処理装置
US16/550,461 US10934906B2 (en) 2018-09-27 2019-08-26 Blow-by gas treating device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018181548A JP7124604B2 (ja) 2018-09-27 2018-09-27 ブローバイガス処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020051332A true JP2020051332A (ja) 2020-04-02
JP7124604B2 JP7124604B2 (ja) 2022-08-24

Family

ID=69947712

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018181548A Active JP7124604B2 (ja) 2018-09-27 2018-09-27 ブローバイガス処理装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10934906B2 (ja)
JP (1) JP7124604B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200057520A (ko) * 2018-11-16 2020-05-26 현대자동차주식회사 Pcv시스템

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10103040A (ja) * 1996-10-01 1998-04-21 Kojima Press Co Ltd 内燃機関用オイルトラッパ
JPH11201384A (ja) * 1998-01-13 1999-07-30 Uchiyama Mfg Corp シリンダヘッドカバー
JP2003097244A (ja) * 2001-09-21 2003-04-03 Suzuki Motor Corp 内燃機関のpcv装置
US6883538B2 (en) * 2000-11-17 2005-04-26 Pacific Engineering Corp. Flow control valve coupling structure
US20120006306A1 (en) * 2010-07-06 2012-01-12 Dichtungstechnik G. Bruss Gmbh & Co. Kg Housing for an Internal Combustion Engine with a PCV Valve for Crankcase Ventilation, and a Method for Attaching a PCV Valve to a Housing
JP2014105580A (ja) * 2012-11-22 2014-06-09 Aisin Seiki Co Ltd Pcvバルブの取付け構造

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3766898A (en) * 1971-10-21 1973-10-23 Gen Motors Corp Crankcase ventilation valve
JPS60192821A (ja) * 1984-03-15 1985-10-01 Honda Motor Co Ltd 内燃機関のクランクケ−スベンチレ−シヨン装置
JP4248054B2 (ja) 1998-09-30 2009-04-02 株式会社ニフコ Pcvバルブの取付構造
JP4820358B2 (ja) 2007-12-20 2011-11-24 富士重工業株式会社 Pcvバルブの取付構造
JP5490562B2 (ja) * 2010-02-19 2014-05-14 愛三工業株式会社 Pcvバルブの取付構造
JP2014125981A (ja) * 2012-12-26 2014-07-07 Honda Motor Co Ltd Pcvバルブ装置
JP2015140679A (ja) * 2014-01-27 2015-08-03 アイシン精機株式会社 オイルセパレータ
JP6538006B2 (ja) * 2016-06-28 2019-07-03 株式会社クボタ ブローバイガス還流構造

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10103040A (ja) * 1996-10-01 1998-04-21 Kojima Press Co Ltd 内燃機関用オイルトラッパ
JPH11201384A (ja) * 1998-01-13 1999-07-30 Uchiyama Mfg Corp シリンダヘッドカバー
US6883538B2 (en) * 2000-11-17 2005-04-26 Pacific Engineering Corp. Flow control valve coupling structure
JP2003097244A (ja) * 2001-09-21 2003-04-03 Suzuki Motor Corp 内燃機関のpcv装置
US20120006306A1 (en) * 2010-07-06 2012-01-12 Dichtungstechnik G. Bruss Gmbh & Co. Kg Housing for an Internal Combustion Engine with a PCV Valve for Crankcase Ventilation, and a Method for Attaching a PCV Valve to a Housing
JP2014105580A (ja) * 2012-11-22 2014-06-09 Aisin Seiki Co Ltd Pcvバルブの取付け構造

Also Published As

Publication number Publication date
US20200102863A1 (en) 2020-04-02
US10934906B2 (en) 2021-03-02
JP7124604B2 (ja) 2022-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4169432A (en) Integrated PCV valve and oil filler cap
US6412478B1 (en) Breather for internal combustion engine
US9771841B2 (en) Crankcase ventilation for turbocharged engine
US20090090337A1 (en) Engine blow-by gas returning apparatus
US20120006306A1 (en) Housing for an Internal Combustion Engine with a PCV Valve for Crankcase Ventilation, and a Method for Attaching a PCV Valve to a Housing
US9217343B2 (en) Dual flow check valve for positive crankcase ventilation system
US20130105009A1 (en) Flow control valve
JP6493060B2 (ja) Pcvバルブ
CN112049738A (zh) 混合物形成单元和带有混合物形成单元的二冲程发动机
JP4810522B2 (ja) 内燃機関のブローバイガス還流装置
JP2020051332A (ja) ブローバイガス処理装置
JP2008180134A (ja) エンジン
CN201255026Y (zh) 发动机气门室罩盖
US6189521B1 (en) Composite engine intake module having integrated components for handling gaseous fluids
JP4950112B2 (ja) エンジンのブローバイガス還元装置
JP2007009746A (ja) オイルミスト処理装置
CN107989671B (zh) 用于曲轴箱通风的一体式油分离器组件
US10584666B2 (en) Integrated PCV system
JP2017002737A (ja) ブローバイガス還流構造および内燃機関
JP3876108B2 (ja) エンジンのクランク室換気通路
JP2013253527A (ja) 内燃機関のブローバイガス通路構造
KR100409579B1 (ko) 디젤엔진의 블로바이가스 재순환장치
JP7234873B2 (ja) 固定構造
JP2018053808A (ja) エジェクタ装置
JP2011185154A (ja) エンジンのブローバイガス還元装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220325

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220712

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220725

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7124604

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151