JP2020050430A - 包装箱 - Google Patents

包装箱 Download PDF

Info

Publication number
JP2020050430A
JP2020050430A JP2018184344A JP2018184344A JP2020050430A JP 2020050430 A JP2020050430 A JP 2020050430A JP 2018184344 A JP2018184344 A JP 2018184344A JP 2018184344 A JP2018184344 A JP 2018184344A JP 2020050430 A JP2020050430 A JP 2020050430A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
end wall
inner flap
ruled
flap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018184344A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7107805B2 (ja
Inventor
杉田 裕紀
Hironori Sugita
裕紀 杉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rengo Co Ltd
Original Assignee
Rengo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rengo Co Ltd filed Critical Rengo Co Ltd
Priority to JP2018184344A priority Critical patent/JP7107805B2/ja
Publication of JP2020050430A publication Critical patent/JP2020050430A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7107805B2 publication Critical patent/JP7107805B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Cartons (AREA)

Abstract

【課題】片側のみが開口した開封形態と、両側が開口したハーフトレイ状態の開封形態とを選択でき、開封作業を容易に行うことができる溝切型の包装箱を提供する。【解決手段】各一対の内フラップ4及び外フラップ3が天面で順次折り重ねられて接着される包装箱において、一対の内フラップ4及び端壁2の幅方向中央部に、それぞれ内フラップ破断線11及び端壁縦破断線12を入れ、端壁縦破断線12の下端が端壁2に入れた端壁横破断線13に達するものとし、一対の側壁1に側壁横破断線14を入れる。端壁2及び天面の内フラップ4には、それぞれ幅方向中央寄りの稜部罫線6から離れた位置を起点として、稜部罫線6の両端側に接近する方向へ斜めに延びる開封補助罫線15,16を入れ、その間の部分を可撓領域とする。天面の外フラップ3を引き上げて外側へ引っ張ると、内フラップ破断線11から端壁縦破断線12がスムーズに連続して破断される。【選択図】図7

Description

この発明は、破断に伴い片側又は両側が開口した開封形態とすることができる溝切型の包装箱に関するものである。
下記特許文献1には、図18に示すように、周方向に稜部を介して連なる各一対の側壁51及び端壁52からそれぞれ外フラップ53及び内フラップ54が延出され、内フラップ54及び外フラップ53が天面で順次折り重ねられて封緘状態とされる溝切型の包装箱(いわゆるA式段ボール箱)において、破断に伴い開封するものが記載されている。
この包装箱には、各一対の側壁51及び端壁52の全周に及ぶカットテープの横破断線55が設けられ、一方の側壁51から外フラップ53へ至る2本の縦破断線56と、一方の外フラップ53の全幅にわたる1本の横破断線57と、一対の内フラップ54の先端縁から端壁52へ至る各1本の縦破断線58とが入れられている。縦破断線56は、側壁51の横破断線55から外フラップ53の横破断線57へ至り、縦破断線58は、端壁52の横破断線55の位置までとされている。
上記包装箱を収納した商品の陳列のため開封する際には、図19に示すように、横破断線55を部分的に破断して、縦破断線56,58を破断することにより、前面となる一方の側壁51から天面及び両端面の前部を除去して開口させる。
さらに、商品の大部分を露出させる場合には、図20に示すように、横破断線55を全周にわたって破断し、その上方部分を除去してハーフトレイ状態とする。
一方、下記特許文献2には、飲料ボトル等を包装する段ボール製の包装箱として、図21に示すようなラップラウンド形式のものが記載されている。
この包装箱は、一対の側壁61、底壁62及び天壁63が連設され、側壁61と天壁62の間に面取板64が介在し、飲料ボトル等の商品を包み込んだ後、側壁61に連設された内フラップ65と、底壁62及び天壁63に連設された外フラップ66とを順次折り重ねて接着することにより、両端面を閉止するものとされている。
側壁61の中央部には、押し込みに伴い折れ曲がる開封開始部67が設けられ、開封開始部67の両端を始端として、側壁61及び内フラップ65に横方向に延びる切目線68a,68bが連続的に入れられている。側壁61の切目線68aは、耐圧強度の低下を防止するため、波状とされている。
また、側壁61には、開封開始部67の上方から面取板64との境界付近まで両側へ斜めに延びる開封補助罫線69aと、切目線68aの内フラップ65寄りの部分から面取板64との境界に臨む両側角部へ斜めに延びる開封補助罫線69bとが入れられている。開封補助罫線69a,69bは、段ボールの裏面側から押圧した押罫とされている。
さらに、内フラップ65には、切目線68bの中間部から面取板64との境界に臨む側壁61側の角部へ向けて開封補助罫線69cが入れられている。開封補助罫線69cもまた、段ボールの裏面側から押圧した押罫とされている。
このような包装箱を開封する際には、開封開始部67を押し込み、側壁61を開封開始部67の上縁から手前に引っ張る。これに伴い、側壁61が開封補助罫線69a,69bに沿って膨出するように撓み、切目線68aが切断される。また、内フラップ65の切目線68bより上方部分が内側へ引っ張られ、開封補助罫線69cに沿って屈曲するように撓み、切目線68bの側壁61寄りの部分が切断される。
そして、開封開始部67の上縁から一対の側壁61を引き上げると、切目線68bが内フラップ65の先端まで切断され、切目線68a,68bより上方部分を除去することにより、図22に示すように、大きく開口したハーフトレイ状態の開封形態とし、周囲のいずれの方向からでも見えるように、商品を露出させて陳列することができる。
特開2004−269003号公報(明細書の[発明の実施の形態]及び図1〜図6) 登録実用新案第3197408号公報(明細書の段落[0052]〜[0067]、図9〜図12)
しかしながら、上記特許文献1に記載の包装箱では、ハーフトレイ状態として商品を陳列する場合、開封作業に多数の工程を要することとなり、店頭における作業負荷が大きくなるという問題がある。
また、上記特許文献2に記載の包装箱では、開封時の段ボールの破断は比較的容易であるが、開封すると、常にハーフトレイ状態の開封形態となるので、陳列態様が限定されるという問題がある。
そこで、この発明は、片側のみが開口した開封形態と、両側が開口したハーフトレイ状態の開封形態とを選択でき、開封作業を容易に行うことができる溝切型の包装箱を提供しようとするものである。
上記のような課題を解決するため、この発明は、周方向に稜部を介して連なる各一対の側壁及び端壁からそれぞれ外フラップ及び内フラップが稜部罫線を介して延出され、前記内フラップ及び前記外フラップが天面で順次折り重ねられて接着され、封緘状態とされる包装箱において、
前記天面の一対の内フラップには、幅方向中央部に前記端壁との境界へかけて内フラップ破断線が入れられ、
前記一対の端壁には、前記内フラップ破断線に連続して鉛直下方へ延びる端壁縦破断線と、前記一対の側壁との境界を横方向に結ぶ端壁横破断線とが入れられ、前記端壁縦破断線の下端が前記端壁横破断線に達するものとされ、
前記一対の側壁には、前記一対の端壁との境界を横方向に結び、前記端壁横破断線に連続する側壁横破断線が入れられており、
前記端壁及び天面の内フラップには、それぞれ幅方向中央部寄りの前記稜部罫線から離れた位置を起点として、前記稜部罫線の両端側に接近する方向へ斜めに延びる開封補助罫線が入れられ、前記端壁及び天面の内フラップの開封補助罫線に挟まれた部分が可撓領域とされているものとし、
外フラップの先端縁中央部を引き上げると、内フラップ破断線が破断され、端壁及び内フラップの開封補助罫線の一方又は双方が折れ曲がることにより、内フラップの開封補助罫線から端壁縦破断線がスムーズに連続して破断されるようにしたのである。
また、前記端壁及び天面の内フラップにおける前記開封補助罫線に挟まれた可撓領域には、材料の段ボールを厚さ方向に押し潰した段潰加工が施されているものとし、段ボールの強度が開封補助罫線に挟まれた可撓領域の内部で弱められて、開封補助罫線の折れ曲がりが生じやすいようにしたのである。
また、前記端壁の開封補助罫線と前記天面の内フラップの開封補助罫線の両側の対向部間には、前記稜部罫線を横切る切目線が入れられ、前記切目線が可撓領域の両側端となるものとし、外フラップを引き上げたとき、可撓領域が両側の切目線の外側部分から分離して、開封補助罫線の折れ曲がりが生じやすいようにしたのである。
また、前記天面の内フラップには、先端寄りの両側縁からそれぞれ内側へ離れた位置付近を起点として、前記端壁との境界の稜部罫線の両端側に接近する方向へ斜めに延びる補助折曲罫線が入れられているものとし、外フラップを引き上げたとき、内フラップの補助折曲罫線が折れ曲がって、内側へ撓んだ一対の側壁の上部内面に対する内フラップの側縁の当接が回避され、内フラップの突っ張りが防止されるようにしたのである。
さらに、前記天面の外フラップには、組立時に前記内フラップの補助折曲罫線に沿うように、先端寄りの中央付近から前記側壁との境界の稜部罫線の両端側に接近する方向へ斜めに延びる補助折曲罫線が入れられているものとし、外フラップを引き上げたとき、外フラップの補助折曲罫線と内フラップの補助折曲罫線が共に折れ曲がって、内フラップの突っ張りがより確実に防止されるようにしたのである。
また、前記端壁横破断線は、前記端壁縦破断線との交点から二股部が両側へ向かって下方へ弧状をなし、又は下方へ斜めに延びているものとし、端壁縦破断線から端壁横破断線がスムーズに連続して破断されるようにしたのである。
そのほか、前記端壁横破断線及び側壁横破断線は、材料の段ボールの表ライナと裏ライナ及び中しんを貫通する切目が断続したミシン目とされ、
前記ミシン目に沿った段ボールの破断線部の厚みと、前記ミシン目から離れた領域での段ボールの線外部の最大厚みとの差である凹入量が1mmを下回るように、段ボールの中しんを潰さずに形成されているものとし、端壁横破断線及び側壁横破断線の破断のしやすさを確保しつつ、包装状態での圧縮強度の低下が防止されるようにしたのである。
この発明に係る包装箱では、天面の一方の外フラップの先端縁中央部を引き上げて外側へ引っ張ると、内フラップの先端側から内フラップ破断線が破断され始め、端壁の開封補助罫線が折れ曲がり、これに伴い、内フラップ破断線から端壁縦破断線がスムーズに連続して破断されるので、その後、片側の端壁横破断線を破断させ、一方の側壁の側壁横破断線を破断させることにより、容易に片側のみが開口した開封形態とすることができる。
また、天面の両方の外フラップの先端縁中央部を引き上げて、互いに離反するように外側へ引っ張ると、内フラップの先端側から内フラップ破断線が破断され始め、内フラップの開封補助罫線が折れ曲がり、これに伴い、内フラップ破断線から端壁縦破断線がスムーズに連続して破断されるので、その後、両側の端壁横破断線を破断させ、両方の側壁の側壁横破断線を破断させることにより、容易に両側が開口したハーフトレイ状態の開封形態とすることができる。
この発明の第1実施形態に係る包装箱のブランクの裏面図 同上の組立封緘状態を示す斜視図 同上の片側開口形態への開封の初期過程を示す斜視図 同上の片側開口形態への開封の中間過程を示す斜視図 同上の片側開口形態を示す斜視図 同上のハーフトレイ状態への開封の初期過程を示す斜視図 同上のハーフトレイ状態への開封の中間過程を示す斜視図 同上のハーフトレイ状態の開封形態を示す斜視図 この発明の第2実施形態に係る包装箱のブランクの裏面図 同上の組立封緘状態を示す斜視図 同上の片側開口形態への開封の初期過程を示す斜視図 同上の片側開口形態への開封の中間過程を示す斜視図 同上の片側開口形態を示す斜視図 同上のハーフトレイ状態への開封の初期過程を示す斜視図 同上のハーフトレイ状態への開封の中間過程を示す斜視図 同上のハーフトレイ状態の開封形態を示す斜視図 この発明の各実施形態に係る包装箱の端壁横破断線及び側壁横破断線の付近を示す(A)裏ライナ側から見た図、(B)縦断面図、(C)表ライナ側から見た図、(D)切目部分の拡大断面図 特許文献1に記載の包装箱の組立封緘状態を示す斜視図 同上の部分開口した開封形態を示す斜視図 同上のハーフトレイ状態の開封形態を示す斜視図 特許文献2に記載の包装箱の組立封緘状態を示す斜視図 同上のハーフトレイ状態の開封形態を示す斜視図
まず、この発明の第1実施形態を図1乃至図8に基づいて説明する。
この包装箱は、図1に示すような段ボールのブランクから組み立てられる。このブランクでは、各一対の側壁1及び端壁2が交互に横方向に連なり、側壁1の上辺及び下辺には外フラップ3が、端壁2の上辺及び下辺には内フラップ4がそれぞれ連設され、一方の側壁1の外側辺には継代片5が連設されている。これらの横方向及び縦方向の境界にそれぞれ入れられた稜部罫線6,7は、段ボールを裏面から押圧した押罫とされている。
上方の一対の外フラップ3には、先端縁に臨む中央部に、押し込みに伴い折れ曲がる開封開始部10が設けられている。開封開始部10は、外フラップ3の先端縁から切り込まれた2本の破断線が対向するように中央側へ曲がり、その端部間にヒンジとなる罫線が入れられて区画されたものである。
上方の一対の内フラップ4には、先端中央部から端壁2との境界へかけて、内フラップ破断線11が入れられている。内フラップ破断線11は、封緘時に突き合わされる外フラップ3の先端間に対応する位置に延びるものであり、Y字状の切目が断続するジッパ型の部分を主体としている。
一対の端壁2には、内フラップ破断線11に連続して鉛直下方へ延びる端壁縦破断線12と、一対の側壁1との境界を横方向に結ぶ端壁横破断線13とが入れられている。端壁縦破断線12は、Y字状の切目が断続するジッパ型の部分を主体とし、端壁縦破断線12の下端が端壁横破断線13に達するものとされている。また、継代片5にも端壁横破断線13が入れられている。
一対の側壁1には、両側辺間にわたり、組立時の一対の端壁2との境界間を横方向に結ぶように、端壁横破断線13に連続する側壁横破断線14が入れられ、側壁横破断線14は、水平方向に延びるものとされている。
端壁横破断線13には、端壁縦破断線12との交点から二股部13aが両側へ向かって下方へ弧状をなすように存在し、この部分が両側の水平部分に達している。なお、二股部13aは、斜め下方へ直線状に延びるようにしても、後述する開封作業に際し、同様の破断誘導作用が得られる。
端壁横破断線13の水平部分及び側壁横破断線14は、図17(A)、(B)、(C)に示すように、段ボールの表ライナ21と裏ライナ22及び中しん23を貫通する切目24が断続したミシン目とされ、コルゲートマシンに付設されたミシン目形成装置の円盤状ナイフの回転に伴い、段ボールの裏ライナ22側から切り込まれて入れられている。
これにより、図17(D)に示すように、断続する切目24は、ミシン目に沿った段ボールの破断線部の厚みTと、それ以外の領域での段ボールの線外部の最大厚みtとの差である凹入量dが1mmを下回るように、段ボールの中しん23を潰さずに形成され、包装状態での耐圧強度の低下が防止される。
また、図17(A)、(C)に示すように、段ボールの表ライナ21における切目24の長さLは、裏ライナ22における切目24の長さLよりも短くなっており、段ボールの表ライナ21における切目24の幅Wは、裏ライナ22における切目24の幅Wよりも狭くなっている。これにより、包装状態での外部からの衝撃による切目24間の繋部の破れが防止される。
そして、端壁2及び上方の内フラップ4には、それぞれ端壁縦破断線12及び内フラップ破断線11寄りの稜部罫線6から離れた位置を起点として、稜部罫線6の両端側に接近する方向へ斜めに延びる開封補助罫線15,16が入れられ、その間の部分が菱形状の可撓領域とされている。
開封補助罫線15は、段ボールを裏面から押圧した切目のない通常の押罫とされ、開封補助罫線16は、段ボールを貫通する切目と段ボールを裏面から押圧した押罫とが交互に断続するリード罫とされている。なお、開封補助罫線15,16は、容易に折れ曲がる罫線であれば、通常の押罫又はリード罫に限られず、いずれの罫線であってもよい。
端壁2及び上方の内フラップ4において、開封補助罫線15,16に挟まれた菱形状の可撓領域には、開封時に開封補助罫線15,16が曲がりやすくなるように、材料の段ボールを厚さ方向に押し潰した段潰加工が施されている。
また、上方の内フラップ4には、先端寄りの両側縁からそれぞれ内側へ離れた位置付近を起点として、端壁2との境界の稜部罫線6の両端側に接近する方向へ斜めに延びる補助折曲罫線17aが入れられている。補助折曲罫線17aは、段ボールを貫通する切目と段ボールを裏面から押圧した押罫とが交互に断続するリード罫とされている。
さらに、上方の外フラップ3には、先端寄りの中央付近から側壁1との境界の稜部罫線6の両端側に接近する方向へ斜めに延びる補助折曲罫線17bが入れられている。補助折曲罫線17bは、段ボールを裏面側から押圧した押罫とされている。
また、上方の内フラップ4には、組立時に外フラップ3との接着のためにホットメルト接着剤が噴き付けられる接着部8が規定されている。接着部8は、内フラップ破断線11の両側における稜部罫線6と開封補助罫線16の間に形成された可撓領域以外の部分であって、補助折曲罫線17aの内側の部分に位置している。
そのほか、端壁2の端壁縦破断線12に対する一側部分には、取手穴18が設けられている。取手穴18は、両側及び下部の破断線と上部の罫線とで区画され、その内側への押し込みに伴い開口するようになっている。
上記のようなブランクから成る包装箱は、縦方向の稜部罫線7のうち、組立時に周方向の対角に位置する2本の稜部罫線7に沿ってブランクを折り重ね、継代片5を反対側の端壁2に貼り付けて、偏平な折畳状態としておく。
そして、商品の包装に際しては、各一対の側壁1及び端壁2が四角筒状をなすように立体化し、底面となる下方の各一対の内フラップ4及び外フラップ3を順次折り重ね、ホットメルト接着剤で接着する。その後、飲料瓶等の商品を収納し、図2に示すように、天面となる各一対の内フラップ4及び外フラップ3を順次折り重ね、接着部8に吹き付けたホットメルト接着剤で接着することにより封緘する。この組立状態において、内フラップ4と外フラップ3の補助折曲罫線17a,17bは、略一致して重なり合う。
このように封緘した包装箱を開封し、片側のみを開口させた開封形態で商品を陳列する際には、図3に示すように、天面の一方の外フラップ3を、開封開始部10の押込に伴い生じた隙間に指を入れて、引き上げつつ外側へ引っ張る。
これにより、端壁2の開封補助罫線15と内フラップ4の開封補助罫線16のうち、主として端壁2の開封補助罫線15が折れ曲がると共に、外フラップ3及び内フラップ4が補助折曲罫線17a,17bに沿って上方へ膨らむように撓み、天面の一方の外フラップ3と両方の内フラップ4とが接着部8で貼り合わされたままの状態で、内フラップ4の先端側から内フラップ破断線11が破断され始める。
このとき、補助折曲罫線17a,17bの折れ曲がりに伴い、内側へ撓んだ一対の側壁1の上部内面間における内フラップ4の突っ張りが防止されるので、側壁1に内フラップ4の先端角が当たる部分から縦皺が入りにくい。
このため、後述の開封過程において、側壁1の側壁横破断線14より下方の部分が縦皺に連なる部分から破れたり、側壁1が側壁横破断線14を軸に外側へ折れ曲がらなくなる現象が防止される。
そして、内フラップ破断線11が稜部罫線6まで破断され、内フラップ破断線11から端壁縦破断線12がスムーズに連続して破断される。
続いて、図4に示すように、天面の一方の外フラップ3をさらに引っ張ると、端壁縦破断線12の片側の端壁横破断線13が破断し、一方の側壁1が側壁横破断線14を軸に外側へ折れ曲がる。
このとき、端壁横破断線13は、両側へ向かって下方へ弧状をなす二股部13aの存在により、端壁横破断線13が水平な直線のみで形成される場合に比べて、端壁縦破断線12からスムーズに連続して破断される。
その後、一方の側壁1の側壁横破断線14を破断させ、端壁横破断線13及び側壁横破断線14より上方の部分を除去すると、図5に示すように、複雑な作業工程を経ることなく、容易に片側のみが開口した開封形態とすることができ、複数段の積み上げも可能な状態で、開口側を前方へ向けて商品を陳列することができる。
また、両側が開口したハーフトレイ状態の開封形態で商品を陳列する際には、図6に示すように、天面の両方の外フラップ3を、開封開始部10の押込に伴い生じた隙間に指を入れて、引き上げつつ互いに離反するように外側へ引っ張る。
これにより、端壁2の開封補助罫線15と内フラップ4の開封補助罫線16のうち、主として内フラップ4の開封補助罫線16が折れ曲がると共に、外フラップ3及び内フラップ4が補助折曲罫線17a,17bに沿って上方へ膨らむように撓み、天面の両方の外フラップ3及び内フラップ4が接着部8で貼り合わされたままの状態で、内フラップ4の先端側から内フラップ破断線11が破断され始める。
このとき、補助折曲罫線17a,17bの折れ曲がりに伴い、内側へ撓んだ一対の側壁1の上部内面間における内フラップ4の突っ張りが防止されるので、側壁1に内フラップ4の先端角が当たる部分から縦皺が入りにくい。
このため、後述の開封過程において、側壁1の側壁横破断線14より下方の部分が縦皺に連なる部分から破れたり、側壁1が側壁横破断線14を軸に外側へ折れ曲がらなくなる現象が防止される。
そして、内フラップ破断線11が稜部罫線6まで破断され、内フラップ破断線11から端壁縦破断線12がスムーズに連続して破断される。
続いて、図7に示すように、天面の両方の外フラップ3をさらに引っ張ると、端壁縦破断線12の両側の端壁横破断線13が破断し、両方の側壁1が側壁横破断線14を軸に外側へ折れ曲がり、いわゆる観音開きとすることができる。
このとき、端壁横破断線13は、両側へ向かって下方へ弧状をなす二股部13aの存在により、端壁横破断線13が水平な直線のみで形成される場合に比べて、端壁縦破断線12からスムーズに連続して破断される。
その後、両方の側壁1の側壁横破断線14を破断させ、端壁横破断線13及び側壁横破断線14より上方の部分を除去すると、図8に示すように、複雑な作業工程を経ることなく、容易に両側が開口したハーフトレイ状態の開封形態とすることができ、周囲のいずれの方向からでも見えるように商品を陳列することができる。
次に、この発明の第2実施形態を図9乃至図16に基づいて説明する。
この包装箱は、図9に示すような段ボールのブランクから組み立てられる。このブランクでは、各一対の側壁1及び端壁2が交互に横方向に連なり、側壁1の上辺及び下辺には外フラップ3が、端壁2の上辺及び下辺には内フラップ4がそれぞれ連設され、一方の側壁1の外側辺には継代片5が連設されている。これらの横方向及び縦方向の境界にそれぞれ入れられた稜部罫線6,7は、段ボールを裏面から押圧した押罫とされている。
上方の一対の外フラップ3には、先端縁に臨む中央部に、押し込みに伴い折れ曲がる開封開始部10が設けられている。開封開始部10は、外フラップ3の先端縁から切り込まれた2本の破断線が対向するように中央側へ曲がり、その端部間にヒンジとなる罫線が入れられて区画されたものである。
上方の一対の内フラップ4には、V字状に切り込まれた先端中央部から端壁2との境界へかけて、内フラップ破断線11が入れられている。内フラップ破断線11は、封緘時に突き合わされる外フラップ3の先端間に対応する位置に延びるものであり、Y字状の切目が断続するジッパ型の部分を主体としている。
一対の端壁2には、内フラップ破断線11に連続して鉛直下方へ延びる端壁縦破断線12と、一対の側壁1との境界を横方向に結ぶ端壁横破断線13とが入れられている。端壁縦破断線12は、Y字状の切目が断続するジッパ型の部分を主体とし、端壁縦破断線12の下端が端壁横破断線13に達するものとされている。また、継代片5にも端壁横破断線13が入れられている。
一対の側壁1には、両側辺間にわたり、組立時の一対の端壁2との境界間を横方向に結ぶように、端壁横破断線13に連続する側壁横破断線14が入れられ、側壁横破断線14は、水平方向に延びるものとされている。
端壁横破断線13には、端壁縦破断線12との交点から二股部13aが両側へ向かって下方へ弧状をなすように存在し、この部分が両側の水平部分に達している。なお、二股部13aは、斜め下方へ直線状に延びるようにしても、後述する開封作業に際し、同様の破断誘導作用が得られる。
端壁横破断線13の水平部分及び側壁横破断線14は、図17(A)、(B)、(C)に示すように、段ボールの表ライナ21と裏ライナ22及び中しん23を貫通する切目24が断続したミシン目とされ、コルゲートマシンに付設されたミシン目形成装置の円盤状ナイフの回転に伴い、段ボールの裏ライナ22側から切り込まれて入れられている。
これにより、図17(D)に示すように、断続する切目24は、ミシン目に沿った段ボールの破断線部の厚みTと、それ以外の領域での段ボールの線外部の最大厚みtとの差である凹入量dが1mmを下回るように、段ボールの中しん23を潰さずに形成され、包装状態での耐圧強度の低下が防止される。
また、図17(A)、(C)に示すように、段ボールの表ライナ21における切目24の長さLは、裏ライナ22における切目24の長さLよりも短くなっており、段ボールの表ライナ21における切目24の幅Wは、裏ライナ22における切目24の幅Wよりも狭くなっている。これにより、包装状態での外部からの衝撃による切目24間の繋部の破れが防止される。
そして、端壁2及び上方の内フラップ4には、それぞれ端壁縦破断線12及び内フラップ破断線11寄りの稜部罫線6から離れた位置を起点として、稜部罫線6の両端側に接近する方向へ斜めに延びる開封補助罫線15,16が入れられている。
端壁2と上方の内フラップ4の開封補助罫線15,16の両側の対向部間には、稜部罫線6を横切る切目線9が入れられ、開封補助罫線15,16と両側の切目線9の間の部分が可撓領域とされている。
開封補助罫線15は、切目線9との交点が外側の終端とされ、段ボールを裏面から押圧した切目のない通常の押罫とされている。開封補助罫線16は、切目線9との交点よりも外側方へ延びており、段ボールを貫通する切目と段ボールを裏面から押圧した押罫とが交互に断続するリード罫とされている。なお、開封補助罫線15,16は、容易に折れ曲がる罫線であれば、通常の押罫又はリード罫に限られず、いずれの罫線であってもよい。
上方の一対の内フラップ4と端壁2の境界では、内フラップ破断線11と端壁縦破断線12の稜部罫線6との交点Bを含む部分が段ボールを貫通する全切線とされ、稜部罫線6もまた、内フラップ破断線11及び端壁縦破断線12との交点Bを含む部分が段ボールを貫通する短い全切線とされている。
また、上方の内フラップ4には、組立時に外フラップ3との接着のためにホットメルト接着剤が噴き付けられる接着部8が規定されている。接着部8は、内フラップ破断線11の両側における稜部罫線6と開封補助罫線16の間に形成された可撓領域以外の部分に位置している。
そのほか、端壁2の端壁縦破断線12に対する一側部分には、取手穴18が設けられている。取手穴18は、両側及び下部の破断線と上部の罫線とで区画され、その内側への押し込みに伴い開口するようになっている。
上記のようなブランクから成る包装箱は、縦方向の稜部罫線7のうち、組立時に周方向の対角に位置する2本の稜部罫線7に沿ってブランクを折り重ね、継代片5を反対側の端壁2に貼り付けて、偏平な折畳状態としておく。
そして、商品の包装に際しては、各一対の側壁1及び端壁2が四角筒状をなすように立体化し、底面となる下方の各一対の内フラップ4及び外フラップ3を順次折り重ね、ホットメルト接着剤で接着する。その後、飲料瓶等の商品を収納し、図10に示すように、天面となる各一対の内フラップ4及び外フラップ3を順次折り重ね、接着部8に吹き付けたホットメルト接着剤で接着することにより封緘する。
このように封緘した包装箱を開封し、片側のみを開口させた開封形態で商品を陳列する際には、図11に示すように、天面の一方の外フラップ3を、開封開始部10の押込に伴い生じた隙間に指を入れて、引き上げつつ外側へ引っ張る。
これにより、端壁2の開封補助罫線15と内フラップ4の開封補助罫線16のうち、主として端壁2の開封補助罫線15が折れ曲がり、切目線9の内側の可撓領域が両側の切目線9の外側部分から分離して、天面の一方の外フラップ3が大きく撓み、天面の一方の外フラップ3と両方の内フラップ4とが接着部8で貼り合わされたままの状態で、内フラップ4の先端側から内フラップ破断線11が破断され始める。
そして、内フラップ破断線11が稜部罫線6まで破断され、内フラップ破断線11から端壁縦破断線12がスムーズに連続して破断される。
続いて、図12に示すように、天面の一方の外フラップ3をさらに引っ張ると、端壁縦破断線12の片側の端壁横破断線13が破断し、一方の側壁1が側壁横破断線14を軸に外側へ折れ曲がる。
このとき、端壁横破断線13は、両側へ向かって下方へ弧状をなす二股部13aの存在により、端壁横破断線13が水平な直線のみで形成される場合に比べて、端壁縦破断線12からスムーズに連続して破断される。
その後、一方の側壁1の側壁横破断線14を破断させ、端壁横破断線13及び側壁横破断線14より上方の部分を除去すると、図13に示すように、複雑な作業工程を経ることなく、容易に片側のみが開口した開封形態とすることができ、複数段の積み上げも可能な状態で、開口側を前方へ向けて商品を陳列することができる。
また、両側が開口したハーフトレイ状態の開封形態で商品を陳列する際には、図14に示すように、天面の両方の外フラップ3を、開封開始部10の押込に伴い生じた隙間に指を入れて、引き上げつつ互いに離反するように外側へ引っ張る。
これにより、端壁2の開封補助罫線15と内フラップ4の開封補助罫線16のうち、主として内フラップ4の開封補助罫線16が折れ曲がり、切目線9の内側の可撓領域が両側の切目線9の外側部分から分離して、天面の両方の外フラップ3が大きく撓み、天面の両方の外フラップ3及び内フラップ4が接着部8で貼り合わされたままの状態で、内フラップ4の先端側から内フラップ破断線11が破断され始める。
そして、内フラップ破断線11が稜部罫線6まで破断され、内フラップ破断線11から端壁縦破断線12がスムーズに連続して破断される。
続いて、図15に示すように、天面の両方の外フラップ3をさらに引っ張ると、端壁縦破断線12の両側の端壁横破断線13が破断し、両方の側壁1が側壁横破断線14を軸に外側へ折れ曲がり、いわゆる観音開きとすることができる。
このとき、端壁横破断線13は、両側へ向かって下方へ弧状をなす二股部13aの存在により、端壁横破断線13が水平な直線のみで形成される場合に比べて、端壁縦破断線12からスムーズに連続して破断される。
その後、両方の側壁1の側壁横破断線14を破断させ、端壁横破断線13及び側壁横破断線14より上方の部分を除去すると、図16に示すように、複雑な作業工程を経ることなく、容易に両側が開口したハーフトレイ状態の開封形態とすることができ、周囲のいずれの方向からでも見えるように商品を陳列することができる。
なお、上記第1及び第2実施形態では、図2及び図10に示す封緘状態において、天面の外フラップ3の先端同士が突き合わされて、隙間なく封緘される通常の溝切型段ボール箱を例示したが、天面の外フラップ3の側壁1からの延出長さが短く、天面の外フラップ3を閉じても、外フラップ3の先端間に隙間が開いた状態となるショートフラップ型の包装箱においても、同様の開封構造を採用することができる。
1 側壁
2 端壁
3 外フラップ
4 内フラップ
5 継代片
6,7 稜部罫線
8 接着部
9 切目線
10 開封開始部
11 内フラップ破断線
12 端壁縦破断線
13 端壁横破断線
13a 二股部
14 側壁横破断線
15,16 開封補助罫線
17a,17b 補助折曲罫線
18 取手穴
21 表ライナ
22 裏ライナ
23 中しん
24 切目
T 破断線部の厚み
t 線外部の最大厚み
d 凹入量

Claims (7)

  1. 周方向に稜部を介して連なる各一対の側壁(1)及び端壁(2)からそれぞれ外フラップ(3)及び内フラップ(4)が稜部罫線(6)を介して延出され、前記内フラップ(4)及び前記外フラップ(3)が天面で順次折り重ねられて接着され、封緘状態とされる包装箱において、
    前記天面の一対の内フラップ(4)には、幅方向中央部に前記端壁(2)との境界へかけて内フラップ破断線(11)が入れられ、
    前記一対の端壁(2)には、前記内フラップ破断線(11)に連続して鉛直下方へ延びる端壁縦破断線(12)と、前記一対の側壁(1)との境界を横方向に結ぶ端壁横破断線(13)とが入れられ、前記端壁縦破断線(12)の下端が前記端壁横破断線(13)に達するものとされ、
    前記一対の側壁(1)には、前記一対の端壁(2)との境界を横方向に結び、前記端壁横破断線(13)に連続する側壁横破断線(14)が入れられており、
    前記端壁(2)及び天面の内フラップ(4)には、それぞれ幅方向中央部寄りの前記稜部罫線(6)から離れた位置を起点として、前記稜部罫線(6)の両端側に接近する方向へ斜めに延びる開封補助罫線(15,16)が入れられ、前記端壁(2)及び天面の内フラップ(4)の開封補助罫線(15,16)に挟まれた部分が可撓領域とされていることを特徴とする包装箱。
  2. 前記端壁(2)及び天面の内フラップ(4)における前記開封補助罫線(15,16)に挟まれた可撓領域には、材料の段ボールを厚さ方向に押し潰した段潰加工が施されていることを特徴とする請求項1に記載の包装箱。
  3. 前記端壁(2)の開封補助罫線(15)と前記天面の内フラップ(4)の開封補助罫線(16)の両側の対向部間には、前記稜部罫線(6)を横切る切目線(9)が入れられ、前記切目線(9)が可撓領域の両側端となることを特徴とする請求項1又は2に記載の包装箱。
  4. 前記天面の内フラップ(4)には、先端寄りの両側縁からそれぞれ内側へ離れた位置付近を起点として、前記端壁(2)との境界の稜部罫線(6)の両端側に接近する方向へ斜めに延びる補助折曲罫線(17a)が入れられていることを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の包装箱。
  5. 前記天面の外フラップ(3)には、組立時に前記内フラップ(4)の補助折曲罫線(17a)に沿うように、先端寄りの中央付近から前記側壁(1)との境界の稜部罫線(6)の両端側に接近する方向へ斜めに延びる補助折曲罫線(17b)が入れられていることを特徴とする請求項4に記載の包装箱。
  6. 前記端壁横破断線(13)は、前記端壁縦破断線(12)との交点から二股部(13a)が両側へ向かって下方へ弧状をなし、又は下方へ斜めに延びていることを特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記載の包装箱。
  7. 前記端壁横破断線(13)及び側壁横破断線(14)は、材料の段ボールの表ライナ(21)と裏ライナ(22)及び中しん(23)を貫通する切目(24)が断続したミシン目とされ、
    前記ミシン目に沿った段ボールの破断線部の厚み(T)と、前記ミシン目から離れた領域での段ボールの線外部の最大厚み(t)との差である凹入量(d)が1mmを下回るように段ボールの中しん(23)を潰さずに形成されていることを特徴とする請求項1乃至6のいずれかに記載の包装箱。
JP2018184344A 2018-09-28 2018-09-28 包装箱 Active JP7107805B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018184344A JP7107805B2 (ja) 2018-09-28 2018-09-28 包装箱

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018184344A JP7107805B2 (ja) 2018-09-28 2018-09-28 包装箱

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020050430A true JP2020050430A (ja) 2020-04-02
JP7107805B2 JP7107805B2 (ja) 2022-07-27

Family

ID=69995662

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018184344A Active JP7107805B2 (ja) 2018-09-28 2018-09-28 包装箱

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7107805B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50107535U (ja) * 1974-02-08 1975-09-03
JP2007099367A (ja) * 2005-10-06 2007-04-19 Nippon Die Steel Kk 段ボール箱及びその抜型
JP2017013856A (ja) * 2015-07-01 2017-01-19 レンゴー株式会社 胴膨れ抑制罫線構造を備えた段ボール箱

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50107535U (ja) * 1974-02-08 1975-09-03
JP2007099367A (ja) * 2005-10-06 2007-04-19 Nippon Die Steel Kk 段ボール箱及びその抜型
JP2017013856A (ja) * 2015-07-01 2017-01-19 レンゴー株式会社 胴膨れ抑制罫線構造を備えた段ボール箱

Also Published As

Publication number Publication date
JP7107805B2 (ja) 2022-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5960547B2 (ja) 紙製容器および紙製品の破断用罫線構造
EP3089874B1 (en) Package material blank and method of forming the same
JPS63138945A (ja) 液状内容物用包装容器
JP4819724B2 (ja) 包装箱
JP7155340B2 (ja) 包装箱
JP2006111342A (ja) 易開封性紙ケース
WO2017221983A1 (ja) 陳列箱
JP6352100B2 (ja) 切断開封式包装箱
JP6581534B2 (ja) 天面開封段ボール箱
JP6608226B2 (ja) 包装箱および包装箱のブランク
JP2020050430A (ja) 包装箱
JP2010052759A (ja) 紙カートン
JP6002729B2 (ja) 衛生薄葉紙収納箱
JP6524141B2 (ja) 包装箱
JP6523648B2 (ja) 包装箱
JP3183777U (ja) 陳列兼用段ボール箱用シート及び陳列兼用段ボール箱
JP7112925B2 (ja) 包装箱
JP4811554B2 (ja) 易開封カートン
JP2020033038A (ja) 包装箱ならびにそのボックスブランクおよびスリーブ
JP7163023B2 (ja) 包装箱
JP7203634B2 (ja) 包装箱
JP7192897B2 (ja) 包装箱
JP2018193069A5 (ja)
JP3199261U (ja) 包装箱用シート
JP5639002B2 (ja) 包装箱の開封手段

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210423

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220310

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220705

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220714

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7107805

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150