JP2020047727A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020047727A
JP2020047727A JP2018174069A JP2018174069A JP2020047727A JP 2020047727 A JP2020047727 A JP 2020047727A JP 2018174069 A JP2018174069 A JP 2018174069A JP 2018174069 A JP2018174069 A JP 2018174069A JP 2020047727 A JP2020047727 A JP 2020047727A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating film
semiconductor device
semiconductor
stacked body
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018174069A
Other languages
English (en)
Inventor
志保子 浅井
Shihoko Asai
志保子 浅井
久和 松森
Hisakazu Matsumori
久和 松森
泰子 武智
Yasuko Takechi
泰子 武智
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kioxia Corp
Original Assignee
Kioxia Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kioxia Corp filed Critical Kioxia Corp
Priority to JP2018174069A priority Critical patent/JP2020047727A/ja
Priority to US16/351,589 priority patent/US10680012B2/en
Publication of JP2020047727A publication Critical patent/JP2020047727A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B41/00Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
    • H10B41/20Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels
    • H10B41/23Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels with source and drain on different levels, e.g. with sloping channels
    • H10B41/27Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels with source and drain on different levels, e.g. with sloping channels the channels comprising vertical portions, e.g. U-shaped channels
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/58Structural electrical arrangements for semiconductor devices not otherwise provided for, e.g. in combination with batteries
    • H01L23/585Structural electrical arrangements for semiconductor devices not otherwise provided for, e.g. in combination with batteries comprising conductive layers or plates or strips or rods or rings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1025Channel region of field-effect devices
    • H01L29/1029Channel region of field-effect devices of field-effect transistors
    • H01L29/1033Channel region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate, e.g. characterised by the length, the width, the geometric contour or the doping structure
    • H01L29/1037Channel region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate, e.g. characterised by the length, the width, the geometric contour or the doping structure and non-planar channel
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B43/00EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators
    • H10B43/20EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels
    • H10B43/23EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels with source and drain on different levels, e.g. with sloping channels
    • H10B43/27EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels with source and drain on different levels, e.g. with sloping channels the channels comprising vertical portions, e.g. U-shaped channels
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B43/00EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators
    • H10B43/30EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by the memory core region
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B43/00EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators
    • H10B43/40EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by the peripheral circuit region
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B43/00EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators
    • H10B43/50EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by the boundary region between the core and peripheral circuit regions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02123Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
    • H01L21/02164Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material being a silicon oxide, e.g. SiO2
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02123Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
    • H01L21/0217Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material being a silicon nitride not containing oxygen, e.g. SixNy or SixByNz
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02524Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02532Silicon, silicon germanium, germanium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02587Structure
    • H01L21/0259Microstructure
    • H01L21/02595Microstructure polycrystalline
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/02636Selective deposition, e.g. simultaneous growth of mono- and non-monocrystalline semiconductor materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • H01L21/0271Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers
    • H01L21/0273Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers characterised by the treatment of photoresist layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31105Etching inorganic layers
    • H01L21/31111Etching inorganic layers by chemical means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31105Etching inorganic layers
    • H01L21/31111Etching inorganic layers by chemical means
    • H01L21/31116Etching inorganic layers by chemical means by dry-etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31144Etching the insulating layers by chemical or physical means using masks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)

Abstract

【課題】一つの実施形態は、容易に高集積化できる半導体装置を提供することを目的とする。【解決手段】一つの実施形態によれば、積層体10と半導体柱と絶縁膜と構造体30とを有する半導体装置が提供される。積層体は、半導体基板上で、導電膜と絶縁層とが繰り返し積層方向に配置されている。半導体柱は、積層方向に積層体を貫通する。絶縁膜は、半導体柱を囲っている。絶縁膜は、積層体を積層方向に貫通する。構造体は、半導体基板上で、複数の回路ブロック20−1〜20−4を含む周辺回路領域PCRに配されている。構造体は、少なくとも複数の回路ブロックの間を延びたプレート状の部分を有する。【選択図】図1

Description

本実施形態は、半導体装置に関する。
半導体装置は、導電膜と絶縁膜とが交互に積層された積層体が半導体柱で貫通されて構成されることがある。このとき、積層体における積層数を多くして半導体装置を高集積化することが望まれる。
米国特許出願公開第2017/0221919号明細書
一つの実施形態は、容易に高集積化できる半導体装置を提供することを目的とする。
一つの実施形態によれば、積層体と半導体柱と絶縁膜と構造体とを有する半導体装置が提供される。積層体は、半導体基板上で、導電膜と絶縁層とが繰り返し積層方向に配置されている。半導体柱は、積層方向に積層体を貫通する。絶縁膜は、半導体柱を囲っている。絶縁膜は、積層体を積層方向に貫通する。構造体は、半導体基板上で、複数の回路ブロックを含む周辺回路領域に配されている。構造体は、少なくとも複数の回路ブロックの間を延びたプレート状の部分を有する。
図1は、実施形態にかかる半導体装置の構成を示す平面図である。 図2は、実施形態にかかる半導体装置の構成を示す断面図である。 図3は、実施形態における構造体の構成を示す斜視図である。 図4は、実施形態にかかる半導体装置における応力の分布を示す平面図である。 図5は、実施形態の変形例にかかる半導体装置の構成を示す平面図である。 図6は、実施形態の変形例における構造体の構成を示す斜視図である。 図7は、実施形態の変形例にかかる半導体装置における応力の分布を示す平面図である。 図8は、実施形態の他の変形例にかかる半導体装置の構成を示す断面図である。
以下に添付図面を参照して、実施形態にかかる半導体装置を詳細に説明する。なお、この実施形態により本発明が限定されるものではない。
(実施形態)
半導体装置では、導電膜と絶縁層とが交互に積層された積層体が半導体柱と半導体柱の側面を覆うゲート絶縁膜とで貫通されて3次元メモリが構成されることがある。この半導体装置は、積層数を増やすことによって記憶容量の増加が可能なため、より高度なパターニング技術を利用する必要性を低減でき、ビット当たりのコストを容易に削減できる。
この3次元メモリでは、導電膜と半導体柱とが交差する部分がメモリセルとして機能するように構成され、複数のメモリセルが3次元的に配列されたメモリセルアレイ領域が構成される。積層体の周囲には、層間絶縁膜が配される。積層体は、その構成する材料物質が層間絶縁膜と異なり得るため、その製造時及び/又は製造後に、材料物質の熱的な膨張率・収縮率の違い等により、層間絶縁膜から応力を受ける傾向にある。
例えば、半導体装置の製造工程では、絶縁層(例えば、シリコン酸化膜)と犠牲膜(例えば、シリコン窒化膜)とを交互に複数回堆積して積層構造を形成し、積層構造の周囲に層間絶縁膜を形成する。半導体柱の形成位置が開口したレジストパターンを積層構造の上に形成し、レジストパターンをマスクとしてRIE(Reactive Ion Etching)法などの異方性エッチングを行い、積層構造を貫通するメモリホールを形成する。そして、選択エピタキシャル成長によって、メモリホールの底部に単結晶の半導体層(例えば、シリコン層)を形成する。メモリホールの側面及び底面に酸化膜(例えば、シリコン酸化膜)、窒化膜(例えば、シリコン窒化膜)、酸化膜(例えば、シリコン酸化膜)が順に堆積されてゲート絶縁膜が形成され、メモリホール底面のゲート絶縁膜が除去された後に半導体膜(例えば、ポリシリコン膜)が堆積されて半導体柱が形成される。さらに、メモリホール内にコア絶縁層が埋め込まれてもよい。
そして、スリット(分離部)の形成位置が開口したレジストパターンを積層構造の上に形成する。レジストパターンをマスクとしてRIE(Reactive Ion Etching)法などの異方性エッチングを行い、積層構造がスリットで分割され複数の積層体が形成される。
このとき、複数の積層体が熱的に収縮しやすいのに対して、層間絶縁膜が熱的に膨張しやすいことにより、積層体が層間絶縁膜から応力を受けやすい傾向にある。
その後、絶縁層と犠牲膜とが交互に積層された各積層体における犠牲膜がウェットエッチングなどの等方性エッチングによって除去され、除去によって形成された空隙の露出面にブロック膜(例えば、アルミナ)が形成される。このとき、スリット内にもブロック膜が堆積される。そして、スリットを介して空隙に導電物質が埋め込まれ、導電膜と絶縁層とが交互に積層された積層体が形成される。また、スリット内に堆積した導電物質およびブロック膜が除去されるが、スリットの側面にブロック膜の残渣が残った状態でスリット側面に絶縁膜が形成され、その後にスリット内に導電物質が埋め込まれて、複数の積層体を電気的に分離する分離部が形成されることがある。
このとき、複数の積層体が熱的にさらに収縮しやすいのに対して、層間絶縁膜が熱的に膨張しやすいことにより、積層体が層間絶縁膜から応力をさらに受けやすい傾向にある。
積層体が層間絶縁膜から応力を受けると、プラグと導電膜とのコンタクト位置がずれたりプラグ及び/又は導電膜の破損等が発生したりすることがある。これにより、積層体における電気的な断線やショートが発生し、製造時に半導体装置の歩留まりが低下したり製造後に故障したりする可能性がある。例えば、半導体装置では、層間絶縁膜がメモリセルアレイ領域に比べて周辺回路領域で大きな体積を占めるため、周辺回路領域の層間絶縁膜からの応力を抑制することが望まれる。
そこで、実施形態では、半導体装置において、複数の回路ブロックを含む周辺回路領域に複数の回路ブロックの間を延びたプレート状の部分を有する構造体を設けることで、層間絶縁膜から積層体へ及ぼされる応力を低減し、製造時の半導体装置の歩留まり向上及び製造後の故障低減を図る。
具体的には、半導体装置1は、図1及び図2に示すように構成される。図1(a)は、半導体装置1の構成を示す平面図であり、図1(b)は、周辺回路領域の構成を示す平面図であり、図1(a)のA部分の拡大平面図である。図2(a)は、メモリセルアレイ領域MARの構成を示す断面図であり、図1(a)の構成をB’−B線に沿って切った場合の断面を示す。図2(b)は、周辺回路領域PCRの構成を示す断面図であり、図1(a)又は図1(b)の構成をC’−C線に沿って切った場合の断面を示す。図1及び図2では、基板2の表面2aに垂直な方向をZ方向とし、Z方向に垂直な平面内で互いに直交する2方向をX方向及びY方向とする。また、基板2に対し+Z側に、半導体装置1の主要部を構成する積層体10などが形成されるものとする。
半導体装置1は、図1(a)、図1(b)、図2(a)、図2(b)に示すように、基板2、層間絶縁膜3、複数の積層体10、複数のゲート絶縁膜GF、複数の半導体柱SP、複数の回路ブロック20−1〜20−4、構造体30、及び複数の分離部40を有する。
例えば、半導体装置1は、図1(a)に示すように、メモリセルアレイ領域MAR及び周辺回路領域PCRを有する。なお、図1(a)においては、メモリセルアレイ領域MARに2つの積層体10が配されているが、メモリセルアレイ領域MAR内に配される積層体10の数はこれに限定されない。
メモリセルアレイ領域MARにおける積層体10には、図2(a)に示すように、複数の半導体柱SP、複数のゲート絶縁膜GF、複数の分離部40が配されている。
複数の積層体10は、絶縁膜4を介して基板2の上に配されている。各積層体10では、導電膜11と絶縁層12とが繰り返し積層方向(Z方向)に配置されている。基板2は、半導体(例えば、シリコン)を主成分とする材料で形成され得る。基板2は、下地領域21、第1のウェル領域22、及び第2のウェル領域23を有する。第1のウェル領域22は、下地領域21内に配され、第1の導電型の不純物を含む。第2のウェル領域23は、第1のウェル領域22内に配され、第1の導電型と反対の第2の導電型の不純物を含む。第1の導電型がN型である場合、第1の導電型の不純物は、例えば、リン、砒素などであってもよい。第2の導電型がP型である場合、第2の導電型の不純物は、例えば、ボロンなどであってもよい。導電膜11は、導電物(例えば、タングステン)を主成分とする材料で形成され得る。絶縁層12は、絶縁物(例えば、シリコン酸化物)を主成分とする材料で形成される。
複数の半導体柱SPは、図2(a)に示すように、メモリセルアレイ領域MARに配され、X方向及びY方向に配列されている。各半導体柱SPは、例えばZ方向を軸とする略円柱形状に構成され、基板2の表面2aに略垂直な方向に(略Z方向に)積層体10を貫通する。各半導体柱SPは、底部を有する略円筒状の半導体部材で形成され、半導体部材の内側にコア絶縁膜CIが配された構造を有していてもよい。半導体柱SPは、メモリセルにおけるチャネル領域(アクティブ領域)として機能し得る。
複数のゲート絶縁膜GFは、複数の半導体柱SPに対応して、メモリセルアレイ領域MARに配され、X方向及びY方向に配列されている。各ゲート絶縁膜GFは、半導体柱SPと積層体10との間に配されている。各ゲート絶縁膜GFは、例えばZ方向を軸とする略円筒形状に構成され、基板2の表面2aに略垂直な方向に(略Z方向に)積層体10を貫通する。すなわち、各ゲート絶縁膜GFは、XY平面視において、半導体柱SPの周囲を囲っている。各ゲート絶縁膜GFは、YZ断面視において、半導体柱SPの側面に接触しながらZ方向に延びている。ゲート絶縁膜GFは、電荷蓄積能力を有するように構成され、例えば、ONO型の3層構造(例えば、シリコン酸化膜/シリコン窒化膜/シリコン酸化膜の3層構造)を有する。メモリセルアレイ領域MARでは、ゲート絶縁膜GFにおける半導体柱SPと導電膜11とが交差する領域に電荷が蓄積され得る。このとき、導電膜11は、メモリセルにおけるコントロールゲートとして機能し得る。
また、半導体柱SPの上端は、プラグPL1を介して上層配線41に接続されている。上層配線41は、分離部40の+Z側の端部より+Z側の位置でY方向に延び、3次元メモリにおけるビット線として機能し得る。半導体柱SPの下端は、半導体層24を介して、3次元メモリにおけるソース線として機能し得る基板2に接続されている。半導体層24は、基板2からエピタキシャル成長させた半導体(例えば、シリコン)を主成分とする材料で形成され得る。
複数の分離部40は、積層体10内に配され、それぞれがX方向に延び、積層体10をY方向に複数の部分に電気的に分離している。Y方向に隣接する2つの分離部40に挟まれた積層体10の部分は、例えば3次元メモリにおけるデータ消去の単位となるブロックを構成する。分離部40は、導電部材40a及び絶縁膜40b,40cを有する。図2(a)では、図面内で分離部40の左側の積層体10を便宜的に積層体10Lと呼び、右側の積層体10を便宜的に積層体10Rと呼ぶことにする。導電部材40aは、X方向およびZ方向に沿って延びた略フィン形状を有し、下端が基板2と接続されてソースコンタクトとして機能し得る。導電部材40aは、導電物(例えば、タングステン)を主成分とする材料で形成され得る。導電部材40aにおける積層体10Lに向く側面40a1は、X方向およびZ方向に沿って延びた略フィン形状を有する絶縁膜40bで覆われている。導電部材40aにおける積層体10Rに向く側面40a2は、X方向およびZ方向に沿って延びた略フィン形状を有する絶縁膜40cで覆われている。絶縁膜40b及び絶縁膜40cは、それぞれ、絶縁物(例えば、シリコン酸化物)を主成分とする材料で形成され得る。絶縁膜40b及び絶縁膜40cの外側の面には、前述のように、各積層体10の形成時に犠牲膜の除去によって形成された空隙にブロック膜が堆積された際にスリットの側面にも堆積されたブロック膜の残渣(例えば、アルミナを主成分とする膜)が配されていてもよい。
周辺回路領域PCRには、図1(b)に示すように、複数の回路ブロック20−1〜20−4及び構造体30が配されている。複数の回路ブロック20−1〜20−4は、XY平面視において、行列状に配列されている。回路ブロック20−1〜20−4は、例えば3次元メモリにおけるセンスアンプユニットを含み得る。構造体30は、複数の回路ブロック20−1〜20−4の間を延びるとともに、複数の回路ブロック20−1〜20−4の周囲を囲うように延びている。構造体30は、XY平面視において、複数の回路ブロック20−1〜20−4の間を格子状に延びるとともに、複数の回路ブロック20−1〜20−4の周囲を囲うように矩形状に延びている。
この構成を斜視図で示すと図3のようになる。図3は、構造体30の構成を示す斜視図である。構造体30は、第1の部分31及び第2の部分32を有する。第1の部分31は、複数のプレート状の部分が複合された構造を有し、具体的には、略角筒状の部材が行列状に配列されるとともに側面が互いに結合され一体化された構造を有している。第2の部分32は、基板2(図2(b)参照)の上方において第1の部分31から平面方向(XY方向)に延びている。すなわち、第2の部分32は、第1の部分31における各角筒状の部材の内側面におけるZ方向中央より若干下側の位置で内側面に対してXY方向に突出しながら内側面に沿うようにXY方向に矩形状に延びる。それとともに、第2の部分32は、第1の部分31の外側面におけるZ方向中央より若干下側の位置で外側面に対してXY方向に突出しながら外側面に囲うようにXY方向に矩形状に延びている。この第2の部分32の構造により、第1の部分31の剛性を容易に向上できる。
XY平面視で見ると、図1(b)に実線で示す第1の部分31が格子状に延びて複数の矩形状の行列状配列を形成し、図1(b)に波線で示す第2の部分32が第1の部分31の内側及び外側に沿って大小の大きさの複数の矩形を形成するように延びている。例えば、第1の部分31の外側に接しながら延びた第2の部分32が大きな1つの矩形を形成し、第1の部分31の行列状配列における各矩形状の内側に接しながら延びた第2の部分32がそれぞれ小さな1つの矩形(図1の場合、合計で4つの小さな矩形)を形成している。
また、半導体装置の製造工程で応力が問題となり得るのがスリット(分離部)を形成する工程以降であることを考慮し、半導体装置の製造工程において構造体30用のスリットが分離部40用のスリットとともに形成され構造体30が分離部40とともに形成される場合、構造体30は、分離部40に対応する構成を有し得る。
例えば、構造体30は、図2(b)に示すような断面構造を有し得る。構造体30における第1の部分31は、基板2上で基板面に垂直な方向(Z方向)に延び、導電部材31a及び絶縁膜31b,31cを有する。図2(b)では、図面内で第1の部分31の左側の層間絶縁膜3を便宜的に層間絶縁膜3Lと呼び、右側の層間絶縁膜3を便宜的に層間絶縁膜3Rと呼ぶことにする。導電部材31aは、略フィン形状を有する。例えばXY平面視でX方向に沿って延びた部分では、XZ方向に沿って延びた略フィン形状を有し、XY平面視でY方向に沿って延びた部分では、YZ方向に沿って延びた略フィン形状を有する。導電部材31aは、導電物(例えば、タングステン)を主成分とする材料で形成され得る。導電部材31aにおける層間絶縁膜3Lに向く側面31a1は、第1の部分31に沿って延びた略フィン形状を有する絶縁膜31bで覆われている。導電部材31aにおける層間絶縁膜3Rに向く側面31a2は、第1の部分31に沿って延びた略フィン形状を有する絶縁膜31cで覆われている。絶縁膜31b及び絶縁膜31cは、それぞれ、絶縁物(例えば、シリコン酸化物)を主成分とする材料で形成され得る。絶縁膜31b及び絶縁膜31cの外側の面には、前述のように、各積層体10の形成時に犠牲膜の除去によって形成された空隙にブロック膜が堆積された際にスリットの側面にも堆積されたブロック膜の残渣(例えば、アルミナを主成分とする膜)が配されていてもよい。
第1の部分31は、積層体10の上面より上方(+Z側)のZ方向位置から基板2まで達している。基板2は、下地領域21、第1のウェル領域22、及び第2のウェル領域23に加えて、ガードリング領域25をさらに有している。第1の部分31は、基板2におけるガードリング領域25まで達するように構成され得る。ガードリング領域25は、第1の部分31に対応した溝25aを有している。これにより、第1の部分31の剛性を容易に向上できる。
ガードリング領域25は、第1のウェル領域22に対して電位障壁を形成し、回路ブロック20(図2(b)の場合、回路ブロック20−3)を静電ノイズなどの電気的なノイズから保護する領域である。第1のウェル領域22が第1の導電型の不純物を含む場合、ガードリング領域25は、第1の導電型の不純物を第1のウェル領域22より低い濃度で含んでいてもよいし、不純物を含まない真性領域であってもよいし、第1の導電型と反対の第2の導電型の不純物を含んでいてもよい。第1の導電型がN型である場合、第1の導電型の不純物は、例えば、リン、砒素などであってもよい。第1の導電型がP型である場合、第1の導電型の不純物は、例えば、ボロンなどであってもよい。
また、構造体30における第2の部分32は、基板2の上方(+Z側)において第1の部分31から平面方向(XY方向)に延びている。例えば、図2(b)に示す第2の部分32は、絶縁膜31bから−Y側に延びた部分32bと絶縁膜31cから+Y側に延びた部分32cとを有する。第2の部分32(部分32b及び部分32cのそれぞれ)は、導電物質(例えば、タングステン)を主成分とする材料で形成され得る。第2の部分32は、図2(b)に示されるように、回路ブロック20−3におけるトランジスタの上に配されたシリコン窒化膜21に連続した膜となっている。すなわち、この第2の部分32は、前述のように、分離部40用のスリットを介して空隙に導電物質が埋め込まれて導電膜が形成される際に、構造体30用のスリットを介して空隙に導電物質が埋め込まれて形成された導電膜である。
なお、メモリセルアレイ領域MARと周辺回路領域PCRとの電気的接続は、図2(a)、図2(b)に示す上層配線41を介して行われ得る。周辺回路領域PCRにおける上層配線41は、構造体30の+Z側の端部より+Z側の位置でX方向及びY方向のいずれに延びていてもよい(図2(b)では、Y方向に延びた場合を例示している)。図2(a)、図2(b)では、上層配線41が1層の導電膜で例示されているが、上層配線41は複数の導電膜及び複数のプラグを含んでもよい。また、各回路ブロック20への信号の送受信は、図2(b)に示すように、プラグPL2、導電膜CF、プラグPL3、上層配線41を介して行われ得るので、構造体30が回路ブロック20の周囲を囲っていても問題ない。
構造体30は、図1〜図3に示すように、複数の回路ブロック20−1〜20−4の間を延びて、周辺回路領域PCRに配された層間絶縁膜3を複数の領域に分割することができる。これにより、図4に示されるように、周辺回路領域PCRの層間絶縁膜3における複数の領域のそれぞれがその膨張等により発生させる応力自体を小さく緩和できる。図4は、半導体装置における応力の分布を示す平面図である。また、層間絶縁膜3から積層体10へ向かう応力に対して構造体30を防波堤として機能させることができ(図2(b)の破線の矢印参照)、積層体10へ向かう応力を効果的に緩和し得る。これにより、積層体10における電気的な断線やショートを抑制でき、製造時における半導体装置1の歩留まりを向上でき、製造後における半導体装置1の故障を低減できる。
以上のように、実施形態では、半導体装置1において、複数の回路ブロック20−1〜20−4を含む周辺回路領域PCRに複数の回路ブロック20−1〜20−4の間を延びた構造体30を設ける。これにより、層間絶縁膜3から積層体10へ及ぼされる応力を低減できるので、製造時における半導体装置1の歩留まりを向上でき、製造後における半導体装置1の故障を低減できる。
なお、実施形態の変形例として、半導体装置100における構造体130は、図5(a)、図5(b)に示すように、XY平面視において、複数の回路ブロック120−1〜120−12の外側を囲わずに複数の回路ブロック120−1〜120−12の間を延びていてもよい。図5(a)は、半導体装置100の構成を示す平面図であり、図5(b)は、周辺回路領域の構成を示す平面図であり、図5(a)のD部分の拡大平面図である。
周辺回路領域PCRには、図5(b)に示すように、複数の回路ブロック120−1〜120−12及び構造体130が配されている。複数の回路ブロック120−1〜120−12は、XY平面視において、行列状に配列されている。構造体130は、複数の回路ブロック120−1〜120−12の間を延びている。構造体130は、XY平面視において、複数の回路ブロック120−1〜120−12の間を格子状に延びている。
この構成を斜視図で示すと図6のようになる。図6は、構造体130の構成を示す斜視図である。構造体130は、第1の部分131及び第2の部分132を有する。第1の部分131は、YZ方向に延びた板状の部材がX方向に所定ピッチで複数枚並べられるとともにXZ方向に延びた板状の部材がYZ方向の板状の部材に交差するようにY方向に所定ピッチで複数枚並べられた構造を有している。第2の部分132は、基板2(図2(b)参照)の上方において第1の部分131から平面方向(XY方向)に延びている。すなわち、第2の部分132は、第1の部分131における各角筒状の部材の内外側面におけるZ方向中央より若干下側の位置で内外側面に対してXY方向に突出しながら内外側面に沿うようにXY方向に格子状に延びている。この第2の部分132の構造により、第1の部分131の剛性を容易に向上できる。
XY平面視で見ると、図5(b)に実線で示す第1の部分131が格子状に延びて複数の格子状配列を形成し、図5(b)に波線で示す第2の部分132が第1の部分131の格子状配列の内側及び外側に沿って延びている。
また、構造体130の断面構造は、図2(b)に示すような断面構造を有し得る点で実施形態と同様である。
構造体130は、図5、図6に示すように、複数の回路ブロック120−1〜120−12の間を延びて、周辺回路領域PCRに配された層間絶縁膜3を複数の領域に分割することができる。これにより、図7に示されるように、周辺回路領域PCRの層間絶縁膜3における複数の領域のそれぞれがその膨張等により発生させる応力自体を小さく緩和できる。図7は、半導体装置における応力の分布を示す平面図である。また、層間絶縁膜3から積層体10へ向かう応力に対して構造体130を防波堤として機能させることができ(図2(b)の破線の矢印参照)、積層体10へ向かう応力を効果的に緩和し得る。これにより、積層体10における電気的な断線やショートを抑制でき、製造時における半導体装置100の歩留まりを向上でき、製造後における半導体装置100の故障を低減できる。
このように、実施形態の変形例では、半導体装置100において、複数の回路ブロック120−1〜120−12の間を延びた構造体130を設ける。これにより、層間絶縁膜3から積層体10へ及ぼされる応力を低減できるので、製造時における半導体装置100の歩留まりを向上でき、製造後における半導体装置100の故障を低減できる。
あるいは、図8に示すように、半導体装置を高集積化するために、メモリセルアレイ領域MARの下方(−Z側)に周辺回路領域PCRが設けられることがある。この場合、構造体230は、周辺回路領域PCRに配された複数の回路ブロック220の周辺に配され得る。
例えば、半導体装置の製造工程において、構造体230用のスリットが分離部240用のスリットとともに形成されるが、分離部240用のスリットが基板2より上方(+Z側)の導電層SLまで達するように形成されるのに対して、構造体230用のスリットは基板2まで達するように形成される。積層体210の形成時に犠牲膜の除去によって形成された空隙に堆積されたブロック膜が各スリット内において除去されるが、各スリットの側面にブロック膜の残渣(例えば、アルミナを主成分とする膜)が残った状態で各スリット内に絶縁物質が埋め込まれて、構造体230及び分離部240が形成される。
この場合、構造体230における第1の部分231は、積層体210の+Z側の端部210aより+Z側の位置(積層体210の上面より上方のZ方向位置)から基板2まで達するプレート状の構造を有している。基板2は、第1の部分231に対応した溝225aを有している。これにより、第1の部分231の剛性を容易に向上できる。
また、分離部240は、絶縁部材240a及び絶縁膜240b,240cを有する。図面内で分離部240の左側の層間絶縁膜3を便宜的に層間絶縁膜3RLと呼び、右側の層間絶縁膜3を便宜的に層間絶縁膜3RRと呼ぶことにする。絶縁部材240aは、略フィン形状を有する。例えばXY平面視でX方向に沿って延びた部分では、XZ方向に沿って延びた略フィン形状を有し、XY平面視でY方向に沿って延びた部分では、YZ方向に沿って延びた略フィン形状を有する。これらのうち、X方向に沿って延びる略フィン形状の絶縁部材(図示せず)の少なくとも一部は、例えばYZ断面視において図2に示す複数の分離部40と同様の位置で積層体210内に配され、積層体210をY方向に複数の部分に電気的に分離する。絶縁部材240aは、絶縁物(例えば、シリコン酸化物)を主成分とする材料で形成され得る。絶縁部材240aにおける層間絶縁膜3RLに向く側面240a1は、絶縁部材240aに沿って延びた略フィン形状を有する絶縁膜240bで覆われている。絶縁部材240aにおける層間絶縁膜3RRに向く側面240a2は、絶縁部材240aに沿って延びた略フィン形状を有する絶縁膜240cで覆われている。絶縁膜240b及び絶縁膜240cは、それぞれ、絶縁物(例えば、アルミナ)を主成分とする材料で形成され得る。絶縁膜240b及び絶縁膜240cは、前述のように、積層体210の形成時に犠牲膜の除去によって形成された空隙にブロック膜が堆積された際にスリットの側面にも堆積されたブロック膜の残渣である。
構造体230における第1の部分231は、分離部240に対応した構造(例えば、断面構造)を有し、絶縁部材231a及び絶縁膜231b,231cを有する。図面内で第1の部分231の左側の層間絶縁膜3を便宜的に層間絶縁膜3Lと呼び、右側の層間絶縁膜3を便宜的に層間絶縁膜3Rと呼ぶことにする。絶縁部材231aは、略フィン形状を有する。例えばXY平面視でX方向に沿って延びた部分では、XZ方向に沿って延びた略フィン形状を有し、XY平面視でY方向に沿って延びた部分では、YZ方向に沿って延びた略フィン形状を有する。絶縁部材231aは、絶縁物(例えば、シリコン酸化物)を主成分とする材料で形成され得る。絶縁部材231aにおける層間絶縁膜3Lに向く側面231a1は、第1の部分231に沿って延びた略フィン形状を有する絶縁膜231bで覆われている。絶縁部材231aにおける層間絶縁膜3Rに向く側面231a2は、第1の部分231に沿って延びた略フィン形状を有する絶縁膜231cで覆われている。絶縁膜231b及び絶縁膜231cは、それぞれ、絶縁物(例えば、アルミナ)を主成分とする材料で形成され得る。絶縁膜231b及び絶縁膜231cは、前述のように、積層体210の形成時に犠牲膜の除去によって形成された空隙にブロック膜が堆積された際にスリットの側面にも堆積されたブロック膜の残渣である。なお、構造体230は、実施形態における第2の部分32に相当する構成を有しなくてもよい。
また、メモリセルアレイ領域MARと周辺回路領域PCRとの電気的接続は、図8に示す貫通コンタクトCP3を介して行われ得る。貫通コンタクトCP3は、積層体210の+Z側の端部210aより+Z側の位置から−Z側の端部210bより−Z側の位置まで延びて、積層体210を貫通している。さらに、貫通コンタクトCP3は積層体210の下方の導電層SLを貫通し、周辺回路領域PCR内の導電膜CF2にまで達している。導電層SLは、3次元メモリにおけるソース線として機能し、積層体210をZ方向に貫通する半導体柱SPの下端に接続されている。貫通コンタクトCP3と積層体210及び導電層SLとの間は、XY断面視において貫通コンタクトCP3の周囲を囲むように配された絶縁膜(図示せず)により、相互に絶縁されている。図8に示すように、上層配線(図示せず)から各回路ブロック220への信号の送受信は、プラグV3、コンタクトCP4、貫通コンタクトCP3、導電膜CF2、プラグV5、導電膜CF1、プラグV4を介して行われ得るので、積層体210が回路ブロック220の上方(+Z側)に配されていても問題ない。
また、上層配線(図示せず)から導電膜11への信号の送受信は、プラグV2、コンタクトCP2を介して行われ、3次元メモリにおけるビット線としての上層配線(図示せず)から半導体柱MPへの信号の送受信は、プラグV1、コンタクトCP1を介して行われる。なお、XY断面視において半導体柱MPの周囲は、図2に示す半導体柱SPと同様に、電荷蓄積能力を有する略円筒形状のゲート絶縁膜GFにより囲まれている。半導体柱MPは、半導体部材の内側にコア絶縁膜が配された構造を有していてもよい。
構造体230は、図8に示すように、積層体210及び回路ブロック220の周辺で、積層体210の+Z側の端部210aより+Z側の位置から基板2にまで達している。これにより、図8の破線の矢印で示すように、層間絶縁膜3から積層体210へ向かう応力に対して構造体230を防波堤として機能させることができ、積層体210へ向かう応力を効果的に緩和し得る。これにより、積層体210における電気的な断線やショートを抑制でき、製造時における半導体装置の歩留まりを向上でき、製造後における半導体装置の故障を低減できる。
このように、実施形態の他の変形例では、半導体装置において、積層体210及び回路ブロック220の周辺で積層体210の+Z側の端部210aより+Z側の位置から基板2にまで達している構造体230を設ける。これにより、層間絶縁膜3から積層体210へ及ぼされる応力を低減できるので、製造時における半導体装置の歩留まりを向上でき、製造後における半導体装置の故障を低減できる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
1,100 半導体装置、2 基板、10,210 積層体、20,120,220 回路ブロック、30,130,230 構造体。

Claims (5)

  1. 半導体基板上で、導電膜と絶縁層とが繰り返し積層方向に配置された積層体と、
    前記積層方向に前記積層体を貫通する半導体柱と、
    前記半導体柱を囲い、前記積層体を前記積層方向に貫通する絶縁膜と、
    前記半導体基板上で、複数の回路ブロックを含む周辺回路領域に配され、少なくとも前記複数の回路ブロックの間を延びたプレート状の部分を有する構造体と、
    を備えた半導体装置。
  2. 前記複数の回路ブロックは、前記半導体基板上に行列状に配列されており、
    前記構造体は、前記複数の回路ブロックの間を格子状に延びている
    請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記構造体は、前記積層方向に延び、前記積層体の上面より上方の位置から前記半導体基板にまで達しているプレート状の第1の部分と、前記半導体基板の上方で前記第1の部分から基板面方向に延びた第2の部分とを有する
    請求項1又は2に記載の半導体装置。
  4. 半導体基板上に形成された周辺回路領域の上方に配され、導電膜と絶縁層とが繰り返し積層方向に配置された積層体と、
    前記積層方向に前記積層体を貫通する半導体柱と、
    前記半導体柱を囲い、前記積層体を前記積層方向に貫通する絶縁膜と、
    前記積層体及び前記周辺回路領域の周辺に配され、前記積層方向に延び、前記積層体の上面より上方の位置から前記半導体基板にまで達しているプレート状の部分を有する構造体と、
    を備えた半導体装置。
  5. 前記半導体基板は、前記プレート状の部分に対応した溝構造を表面に有する
    請求項3又は4に記載の半導体装置。
JP2018174069A 2018-09-18 2018-09-18 半導体装置 Pending JP2020047727A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018174069A JP2020047727A (ja) 2018-09-18 2018-09-18 半導体装置
US16/351,589 US10680012B2 (en) 2018-09-18 2019-03-13 Semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018174069A JP2020047727A (ja) 2018-09-18 2018-09-18 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020047727A true JP2020047727A (ja) 2020-03-26

Family

ID=69774474

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018174069A Pending JP2020047727A (ja) 2018-09-18 2018-09-18 半導体装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10680012B2 (ja)
JP (1) JP2020047727A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20220018785A (ko) * 2020-08-07 2022-02-15 에스케이하이닉스 주식회사 반도체 장치 및 반도체 장치의 제조 방법

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5679626B2 (ja) 2008-07-07 2015-03-04 セイコーインスツル株式会社 半導体装置
JP2012142369A (ja) * 2010-12-28 2012-07-26 Elpida Memory Inc 半導体装置、および半導体装置の製造方法
US20140192598A1 (en) * 2012-06-04 2014-07-10 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor memory device
JP2013251034A (ja) * 2012-06-04 2013-12-12 Toshiba Corp 半導体記憶装置
US9640456B2 (en) 2013-03-15 2017-05-02 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Limited Support structure for integrated circuitry
JP2014186775A (ja) * 2013-03-22 2014-10-02 Toshiba Corp 半導体記憶装置
JP2015050390A (ja) 2013-09-03 2015-03-16 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
JP2017045793A (ja) * 2015-08-25 2017-03-02 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置およびその製造方法
KR102535855B1 (ko) 2016-02-01 2023-05-24 에스케이하이닉스 주식회사 반도체 장치
US10825827B2 (en) * 2018-07-05 2020-11-03 Sandisk Technologies Llc Non-volatile memory with pool capacitor

Also Published As

Publication number Publication date
US20200091184A1 (en) 2020-03-19
US10680012B2 (en) 2020-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10991429B2 (en) Word line decoder circuitry under a three-dimensional memory array
US11404434B2 (en) Three-dimensional semiconductor memory device
US11930639B2 (en) Three-dimensional semiconductor memory device and method of fabricating the same
TW202109838A (zh) 非揮發性記憶裝置及其製造方法
TWI663716B (zh) 半導體裝置及其製造方法
JP2013038186A (ja) 不揮発性半導体記憶装置の製造方法
CN110021608B (zh) 半导体存储装置
JP2019050243A (ja) 半導体記憶装置及びその製造方法
JP2019114745A (ja) 半導体装置
US11024642B2 (en) Vertical memory device
TWI689994B (zh) 半導體裝置及其製造方法
JP2019161067A (ja) 半導体装置およびその製造方法
TW201826506A (zh) 半導體記憶裝置
JP2020047727A (ja) 半導体装置
TW202002253A (zh) 半導體記憶裝置及其製造方法
TWI797530B (zh) 半導體記憶裝置
TW202240867A (zh) 半導體記憶裝置
TWI735835B (zh) 半導體記憶裝置
KR20220002571A (ko) 로컬 워드 라인 드라이버 디바이스, 메모리 디바이스, 및 그 제조 방법