JP2020032852A - 車両用視界制御装置 - Google Patents

車両用視界制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020032852A
JP2020032852A JP2018160772A JP2018160772A JP2020032852A JP 2020032852 A JP2020032852 A JP 2020032852A JP 2018160772 A JP2018160772 A JP 2018160772A JP 2018160772 A JP2018160772 A JP 2018160772A JP 2020032852 A JP2020032852 A JP 2020032852A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
vehicle
shielding
unit
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018160772A
Other languages
English (en)
Inventor
英之 桜井
Hideyuki Sakurai
英之 桜井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2018160772A priority Critical patent/JP2020032852A/ja
Priority to CN201910707234.2A priority patent/CN110871672A/zh
Priority to US16/530,419 priority patent/US10987904B2/en
Publication of JP2020032852A publication Critical patent/JP2020032852A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10165Functional features of the laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10431Specific parts for the modulation of light incorporated into the laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10467Variable transmission
    • B32B17/10495Variable transmission optoelectronic, i.e. optical valve
    • B32B17/10504Liquid crystal layer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133509Filters, e.g. light shielding masks
    • G02F1/133512Light shielding layers, e.g. black matrix
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J3/00Antiglare equipment associated with windows or windscreens; Sun visors for vehicles
    • B60J3/04Antiglare equipment associated with windows or windscreens; Sun visors for vehicles adjustable in transparency
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2400/00Special features of vehicle units
    • B60Y2400/30Sensors
    • B60Y2400/303Speed sensors

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)

Abstract

【課題】車両の高速走行時に路面の流れが速くなることによる乗員の違和感や疲労を低減できる車両用視界制御装置を提供する。【解決手段】車両前方に設けられたウインドシールド12と、ウインドシールドの車両下方領域を遮光状態と透光状態とで切り替え可能とする遮光部14と、車両の速度を検出する車速センサ30と、を備え、車速センサ30の検出する車速が所定の値以上となる場合に、制御部34が遮光部14を遮光状態に制御する。【選択図】図1

Description

本発明は、車両用視界制御装置に関する。
特許文献1には、車両に設けられた照度計の検出結果に応じて、フロントウインドガラス上方に配置されたシールド部による遮光領域を制御することで、乗員の眩しさを低減することのできる車両用防眩装置が開示されている。
特開2007−308069公報
ところで、上記の車両用防眩装置ではフロントウインドガラス上方の遮光領域を制御する一方で、車両が高速で走行している際には、乗員から見て前方の路面の流れが速くなるため、走行時に乗員の違和感や疲労につながる虞があった。
本発明は、上記可能性を考慮して、車両が高速走行している場合でも乗員の違和感や疲労を低減できる車両用視界制御装置を提供することを目的とする。
請求項1に記載の車両用視界制御装置は、車室前側に設けられたウインドシールドと、前記ウインドシールドにおける車両下方側の領域又は領域相当に設けられ、かつ遮光状態と透光状態とに切り替え可能とする遮光部と、車両の速度を検出する車速センサと、前記車速センサによって検出された車速が所定値以上となる場合に、前記遮光部を遮光状態に制御するとともに、該車速が所定値未満の場合に該前記遮光部を透光状態に制御する制御部と、を備える。
請求項1に記載の車両用視界制御装置では、車速が所定の値以上である場合に制御部が遮光部を遮光状態に制御する。したがって、高速走行時の乗員の視線と路面とがなす俯角を低減でき、乗員の違和感や疲労を低減することができる。
請求項2に記載の車両用視界制御装置は、請求項1に記載の車両用ウインドシールド装置において、車両前側面を構成する前側ガラスと、該ウインドシールドの車両後側面を構成する後側ガラスと、を含んで構成され、前記遮光部は、前記前側ガラスと前記後側ガラスとの間に配置されるシート状部材である。
請求項2に記載の車両用視界制御装置では、シート状の遮光部が、ウインドシールドを構成する前側ガラスと、後側ガラスと、の間に配置されている。したがって、ウインドシールドの厚さを抑制しつつ、車速が所定値以上である場合に乗員の視線と路面とがなす俯角の大きさが低減される。
請求項3に記載の車両用視界制御装置は、請求項1に記載の車両用視界制御装置において、前記遮光部は、前記ウインドシールドにおける車両下方向側の領域相当である、前記ウインドシールドの車両後方かつ乗員の車両前方に配置された情報を表示する表示装置である。
請求項3に記載の車両用視界制御装置では、乗員が車両前方を視認する場合かつ、車速が所定値以上である場合に、乗員の視線と路面とがなす俯角の大きさが低減される。また、遮光部の機能が表示部に集約される。
請求項4に記載の車両用視界制御装置は、請求項1から3いずれかに記載の車両用視界制御装置において、車両周辺の明るさを検出する照度センサを備え、前記制御部は、前記照度センサによって検出された明るさが所定値より小さい場合には、遮光部の遮光を禁止する。
請求項4に記載の車両用視界制御装置では、照度センサによって検出された明るさが所定の値より小さい場合には遮光部の遮光を禁止する。したがって、夜間など周囲が暗い状態においては、俯角が低減されない。
請求項5に記載の車両用視界制御装置は、請求項1から4いずれかに記載の車両用視界制御装置において、前記遮光部の前記遮光状態は、遮光領域の面積が異なる少なくとも2つ以上の遮光状態を有し、前記制御部は、前記車速センサによって検出された車速が大きくなるにつれて前記遮光部の前記遮光領域の面積が拡大されるように前記遮光部を制御する。
請求項5に記載の車両用視界制御装置では、車速が大きくなるにつれて、遮光領域の面積が拡大されるように少なくとも2つ以上の遮光状態を有する遮光部が制御される。したがって、車両走行時の路面の流れが速くなるにしたがって、乗員の視線と路面とがなす俯角の大きさが低減される。
請求項6に記載の車両用視界制御装置は、請求項1から4いずれかに記載の車両用視界制御装置において、前記制御部は、前記遮光部を透光状態から遮光状態へと制御した後に所定時間、該遮光部の前記遮光状態を維持する。
請求項6に記載の車両用視界制御装置では、制御部が遮光部を制御した後に所定時間、遮光状態を維持する。したがって、たとえば所定値付近で車速が変化する場合において、遮光部の遮光状態と透光状態とが、頻繁に切り替わることを抑制する。
請求項1に係る車両用視界制御装置では、高速走行時に俯角の大きさに起因する乗員の違和感や疲労を低減できる。
請求項2に係る車両用ウインドシールド構造では、遮光部を設けるスペースを抑制しつつ、高速走行時に俯角の大きさに起因する乗員の違和感や疲労を低減できる。
請求項3に係る車両用ウインドシールド構造では、遮光部と表示部とを別体で備える場合と比較して部品点数を削減しつつ、高速走行時に俯角の大きさに起因する乗員の違和感や疲労を低減できる。
請求項4に係る車両用ウインドシールド構造では、夜間など周囲が暗い状態において、乗員の視野が制限されてしまうことを抑制することができる。
請求項5に係る車両用視界制御装置では、車両の高速走行時の俯角に起因する違和感や疲労をより効率的に低減できる。
請求項6に係る車両用視界制御装置では、遮光部の状態の頻繁な変化に起因する乗員の違和感や疲労を低減することができる。
第1実施形態の車両用視界制御装置が適用された車両前部を車室側から見た概略図である。 遮光部が遮光状態となっている、図1に対応する概略図である。 第1実施形態の車両用視界制御装置において、ウインドシールド下方を車幅方向から見た断面図である。 第1実施形態の車両用視界制御装置が適用された車両前部の概略を示す側面図である。 第1実施形態の車両用視界制御装置に係るブロック図である。 第1実施形態の車両用視界制御装置に係る制御フローチャート図である。 (A)第2実施形態の車両用視界制御装置における遮光部周辺の概略図である。(B)遮光領域S1が遮光状態となっている、(A)に対応する概略図である。 第2実施形態の車両用視界制御装置に係る制御フローチャート図である。 第3実施形態車両用視界制御装置が適用された車両前部を車室側から見た概略図である。 遮光部が遮光状態となっている、図9に対応する概略図である。
<第1実施形態>
次に、図1〜図10を用いて本発明の実施形態に係る車両用視界制御装置について説明する。なお、車両前後方向前方側を矢印FRで示し、車幅方向右側を矢印RHで示し、車両上下方向上側を矢印UPで示す。また、以下の説明で、単に前後、上下の方向を示す場合は、車両前後方向の前後、車両上下方向の上下を示すものとする。また、説明を明確にするため、以下の記載及び図面は、適宜、簡略化されている。
図1に示されるように、本実施形態に係る車両用視界制御装置が適用された車両10の車室の前端部には、ウインドシールド12が設けられている。
ウインドシールド12は、インストルメントパネル16の前端部から車両上方側へ延びており、車両10の車室外側と車室内側とを区画している。また、本実施形態では一例として、ウインドシールド12をガラスによって形成している。なお、本実施形態では、ウインドシールド12をガラスによって形成しているが、ポリメタクリル酸メチル(PMMA)やアクリル等の樹脂部材で形成してもよい。
ウインドシールド12の車幅方向両端部は、フロントピラー18の前端部に取り付けられている。フロントピラー18の後端部には、フロントドア閉止状態において、車両側部を覆うフロントドアフレーム(図示省略)が配置されており、フロントサイドガラス20がフロントドアフレームに支持されている。
ウインドシールド12の車両上端部は、車両上方を覆うルーフパネル(図示省略)の前端に、車幅方向を長手方向として配置されたフロントヘッダパネル(図示省略)に取り付けられている。
ここで、ウインドシールド12の車両下方側の部分には、透光状態と遮光状態とを切り替え可能な遮光部14が設けられている。遮光部14は所定の上下幅で車幅方向に沿った領域に設定されている。遮光部14が透光状態の場合には、図1のように乗員が車室内から遮光部14を介して車外を視認できる。
一方で、遮光部14が遮光状態の場合には、図2のように乗員が車室内から遮光部14を通して車外を視認することが制限される。
ここで透光状態とは、遮光部14が、乗員が車外を視認できる程度の可視光透過率を有していればよく、一例として可視光透過率が80%以上の状態である。また、遮光状態とは、遮光部14が、乗員が車外を視認することが制限される程度の可視光透過率を有していればよく、一例として可視光透過率が20%以下の状態である。
図3に示されるように、ウインドシールド12における遮光部14周辺部は、後側ガラス22と、前側ガラス24と、遮光部材としての遮光用液晶26によって構成されている。
後側ガラス22は、ウインドシールド12の車室後側に配置されている透明なガラスである。また、前側ガラス24は、ウインドシールド12の車室前側に配置されており、後側ガラス22と同じく透明なガラスである。
後側ガラス22と前側ガラス24との間における遮光部14の設定領域には、遮光用液晶26が配置されている。なお、後側ガラス22と前側ガラス24の間における遮光部14の設定領域以外の範囲には接着層が介在され、所謂合わせガラスを構成している。遮光用液晶26は、通電時と非通電時とで光の透過率が変化するように構成されており、本実施形態では一例として、通電時に透過率が低下するように構成されている。
遮光用液晶26が非通電時のときは、遮光部14が透光状態であるため、図4に示されるように、乗員の視線と路面とのなす角度はθ1となる。一方で、遮光用液晶26が通電時のときは、遮光部14が遮光状態であるため、乗員の視線と路面とのなす角度はθ2となり、非通電時よりも小さくなる。
以下、図5と図6を用いて、遮光部14の遮光状態と透光状態を切り替える状況の一例について説明する。
図5に示されるように、本実施形態に係る車両用視界制御装置は、遮光部14と、車速センサ30と、照度センサ32と、制御部34と、によって構成されている。
車速センサ30は、車両の走行速度を検出して検出結果を制御部34に出力する。速度センサは、例えばブレーキロータやトランスミッションといった車速に対応して回転速度が変化する部位等に設けられ、車速に対応する回転速度等を検出する。
照度センサ32は、車両10周辺の明るさとして、周辺の照度を検出して検出結果を制御部34に出力する。一例として、照度センサ32は、車両の前側及び後側のバンパに設置されている。
制御部34は、CPU34A、ROM34B、RAM34C、及びI/O(入出力インターフェース)34Dがそれぞれ接続されたマイクロコンピュータで構成されている。
ROM34Bには、車速センサ30及び照度センサ32の測定結果に基づいて遮光部14の透光状態と遮光状態とを制御するためのプログラム等、各種プログラムが記憶されている。
ROM34Bに記憶されたプログラムをRAM34Cに展開してCPU34Aが実行することにより、遮光部14の透光状態と遮光状態とが制御される。
I/O34Dには、車速センサ30、照度センサ32及び、遮光部14が接続されている。I/O34Dは、車速センサ30および照度センサ32の測定結果を取得して、その結果と、速度閾値及び照度閾値とを比較することで、遮光部14の透光状態と遮光状態とを制御する。
続いて、上述のように構成された本実施形態に係る車両用視界制御装置の制御部34で行われる具体的な処理について説明する。図6は、本実施形態に係る車両用視界制御装置の制御部34で行われる制御の一例を示すフローチャートである。
ステップS100では、車両10の図示しないエンジン(E/G)が起動(ON)しているか否かを判定する。
ステップS100でエンジンが起動している場合は肯定判定され、ステップS102へと進む。一方で、ステップS100でエンジンが停止している場合は否定判定され、再度ステップS100へと戻る。
ステップS102では、CPU34Aが、照度センサ32の検出結果より照度Lを取得してステップS104へと進む。
ステップS104では、CPU34Aが、検出した照度Lがあらかじめ設定した照度閾値Lth以上であるか否かを判定する。
ステップS104で照度Lが照度閾値Lth以上となる場合は肯定判定され、ステップS106へと進む。一方で、照度Lが閾値Lth未満となる場合は否定判定され、後述するステップS112へ進む。
ステップS106では、CPU34Aが、車速センサ30の検出結果より車両の速度Vを取得して次のステップS108へと進む。
ステップS108では、CPU34Aが、検出した速度Vがあらかじめ設定した速度閾値Vth以上であるか否かを判定する。
ステップS108で速度Vが速度閾値Vth以上となる場合は肯定判定され、ステップS110へと進む。一方で、速度Vが速度閾値Vth未満となる場合は否定判定され、ステップS112へ進む。
ステップS110では、CPU34Aが遮光部14に通電を行うことによって、遮光部14を透光状態から遮光状態へと切り替える。遮光部14を透光状態から遮光状態に切り替えた後に、後述するステップS114へと進む。
ステップS112は、CPU34Aが遮光部14への通電を止めることよって、遮光部14を遮光状態から透光状態へと切り替える。また、ステップS112において、遮光部14が既に透光状態となっている場合には、CPU34Aは遮光部14の透光状態を維持する。遮光部14を遮光状態から透光状態に切り替えた後に、次のステップS114へと進む。
ステップS114では、遮光部14の遮光状態または透光状態を所定時間維持する。本実施形態に係る車両用視界制御装置において、所定時間は一例として3秒であり、所定時間は車両10に設けられた図示しないタイマ等で測定される。また、所定時間が経過した後に、次のステップS116へと進む。
ステップS116では、車両10のエンジンが停止(OFF)しているか否かを判定する。
ステップS116でエンジンが停止している場合は肯定判定され、図6のフローチャートは終了する。一方で、ステップS116でエンジンが起動している場合は否定判定され、ステップS102へと戻り、上述の処理を繰り返す。
(作用)
次に、本実施形態の作用を説明する。
本実施形態の車両用視界制御装置では、車速が所定の値Vth以上である場合に制御部34が遮光部14を遮光状態に制御する。したがって、高速走行時の乗員の視線と路面とがなす俯角をθ2に低減でき、乗員から見て前方の路面の流れが速くなることに起因する違和感や疲労を低減することができる。
また、照度が所定値Lthよりも低い場合には、遮光部14の遮光状態への制御が制限される。したがって、夜間など車両10の周囲が暗い状態において、乗員の視野が制限されてしまうことを抑制することができる。
さらに、本実施形態では、制御部34が遮光部14を制御した後に所定時間、遮光状態を維持する。したがって、たとえば速度閾値Vth付近で車速Vが変化する場合において、遮光部14の遮光状態と透光状態とが、頻繁に切り替わることを抑制することができる。
<第2実施形態>
次に、図7及び図8を用いて第2実施形態に係る車両用視界制御装置について、図7、8を参照して説明する。 なお、第2実施形態において第1実施形態と異なる同様の構成については同じ符号を付して、その説明を適宜省略する。
本実施形態では、遮光部14が複数の遮光状態(S1〜S4)を有している点で第1実施形態と相違している。
図7(A)に示されるように、本実施形態に係る車両用視界制御装置では、遮光部14がS1からS4まで複数の遮光領域を有している。それぞれの遮光領域は面積が異なっており、遮光領域S1からS4の順に車両上側に向かって遮光領域の面積が拡大している。
遮光部14における遮光領域S1からS4までのそれぞれの切り替えは、遮光用液晶26において、通電する領域を切り替えることによって行う。
例えば、遮光領域S1に通電が行われた場合には、図7(B)に示されるように、遮光領域S1が遮光されることで、乗員の視線と路面とのなす角度が低減される
続いて、上述のように構成された本実施形態に係る車両用視界制御装置の制御部34で行われる具体的な処理について説明する。図8は、本実施形態に係る車両用視界制御装置の制御部34で行われる制御の一例を示すフローチャートである。
ステップS200では、車両10の図示しないエンジンが起動しているか否かを判定する。
ステップS200でエンジンが起動している場合は肯定判定され、ステップS202へと進む。一方で、ステップS200でエンジンが停止している場合は否定判定され、再度ステップS200へと戻る。
ステップS202では、CPU34Aが、照度センサ32の検出結果より照度Lを取得してステップS204へと進む。
ステップS204では、CPU34Aが、検出した照度Lがあらかじめ設定した照度閾値Lth以上であるか否かを判定する。
ステップS204で照度Lが照度閾値Lth以上となる場合は肯定判定され、ステップS206へと進む。一方で、照度Lが照度閾値Lth未満となる場合は否定判定され、本ステップは後述するステップS224へ進む。
ステップS206では、CPU34Aが、車速センサ30の検出結果より車両の速度Vを取得して、次のステップS208へと進む。
ステップS208では、CPU34Aが、検出した速度Vがあらかじめ設定した速度閾値V0以上であるか否かを判定する。
ステップS208では、速度Vが速度閾値V0以上となる場合は肯定判定され、ステップS210へと進む。一方で、速度Vが速度閾値V0未満となる場合は否定判定され、本ステップは後述するステップS224へ進む。
ステップS210では、CPU34Aが、検出した速度Vがあらかじめ設定した速度閾値V1以上であるか否かを判定する。ここで、速度閾値V1はV0よりも値が大きく設定されている。
ステップS210で速度Vが速度閾値V1以上となる場合は肯定判定され、ステップS212へと進む。一方で、速度Vが速度閾値V1未満となる場合は否定判定され、本ステップは後述するステップS222へ進む。
ステップS212では、CPU34Aが、検出した速度Vがあらかじめ設定した速度閾値V2以上であるか否かを判定する。ここで、速度閾値V2はV1よりも値が大きく設定されている。
ステップS212で速度Vが速度閾値V2以上となる場合は肯定判定され、ステップS214へと進む。一方で、速度Vが速度閾値V2未満となる場合は否定判定され、本ステップは後述するステップS220へ進む。
ステップS214では、CPU34Aが、検出した速度Vがあらかじめ設定した速度閾値V3以上であるか否かを判定する。ここで、速度閾値V3はV2よりも値が大きく設定されている。
ステップS214で速度Vが速度閾値V3以上となる場合は肯定判定され、ステップS216へと進む。一方で、速度Vが速度閾値V3未満となる場合は否定判定され本ステップは、後述するステップS218へ進む。
ステップS216では、CPU34Aが遮光部14の図7におけるS4の領域に通電を行うことによって、遮光部14を透光状態から遮光状態S4へと切り替える。遮光部14を透光状態から遮光状態S4に切り替えた後に、本ステップはステップS226へと進む。
ステップS218では、CPU34Aが遮光部14の図7におけるS3の領域に通電を行うことによって、遮光部14を透光状態から遮光状態S3へと切り替える。遮光部14を透光状態から遮光状態S3に切り替えた後に、本ステップはステップS226へと進む。
ステップS220では、CPU34Aが遮光部14の図7におけるS2の領域に通電を行うことによって、遮光部14を透光状態から遮光状態S2へと切り替える。遮光部14を透光状態から遮光状態S2に切り替えた後に、本ステップはステップS226へと進む。
ステップS222では、CPU34Aが遮光部14の図7におけるS1の領域に通電を行うことによって、遮光部14を透光状態から遮光状態S1へと切り替える。遮光部14を透光状態から遮光状態S1に切り替えた後に、本ステップはステップS226へと進む。
ステップS224は、CPU34Aが遮光部14への通電を止めることよって、遮光部14を遮光状態から透光状態へと切り替える。また、ステップS224において、遮光部14が既に透光状態となっている場合には、CPU34Aは遮光部14の透光状態を維持する。遮光部14を遮光状態から透光状態に切り替えた後に、次のステップS226へと進む。
ステップS226は、遮光部14の遮光状態または透光状態を所定時間維持する。本実施形態に係る車両用視界制御装置において、所定時間は一例として2秒であり、所定時間が経過した後に、ステップS228へと進む。
ステップS228では、車両10のエンジンが停止(OFF)しているか否かを判定する。
ステップS228でエンジンが停止している場合は肯定判定され、図8のフローチャートは終了する。一方で、ステップS228でエンジンが起動している場合は否定判定され、ステップS202へと戻り、上述の処理を繰り返す。
(作用)
次に、本実施形態の作用を説明する。
本実施形態の車両用視界制御装置では、車速が大きくなるにつれて、遮光領域の面積が拡大されるように複数の遮光状態を有する遮光部14が制御される。したがって、車両走行時の路面の流れが速くなるにしたがって、乗員の視線と路面とがなす俯角の大きさが低減される。
<第3実施形態>
次に、図9及び図10を用いて、第3実施形態に係る車両用視界制御装置について説明する。
本実施形態では、遮光部14がヘッドアップディスプレイ装置40(以下、HUD40)に置き換えられている点で第1実施形態及び第2実施形態と相違している。
図9において、運転席の車両前方においてHUD40が設けられている。HUD40は、例えば図示しないメータ等の計器類と連動することによって、車両10の走行速度等の基本的な車両情報を表示する。
HUD40は、車両のインストルメントパネル16に内蔵され、例えばLED等の光源によって構成された光源部40Aと、インストルメントパネル16の前側に設けられ、光源部40Aから射出された光を表示像として運転席前方の視界内に映し出す透明な表示部40Bと、を備えている。
本実施形態に係る車両用視界制御装置では、光源部40Aから射出された光を変化させることで、表示部40Bを透光状態と遮光状態とに切り替えることができる。
例えば、表示部40Bに表示を行わない、または乗員から見て表示部40Bの背景が透明となるように光源部40Aから光を射出することで表示部40Bを透光状態とする。
一方で、表示部40Bの全体を遮光する、または乗員から見て表示部40Bの背景が遮光されるように光源部40Aから光を射出することで表示部40Bを遮光状態とする。具体的には、図10において表示部40Bには、一例として、車速センサ30によって検出された車速が表示され、その背景が黒色で遮光されている。
なお、本実施形態に係る車両用視界制御装置における、制御部34での制御については、前述した図6の制御フローチャート図に準ずる。したがって、詳細な説明は省略する。
(作用)
次に、本実施形態の作用を説明する。
本実施形態に係る車両用視界制御装置では、乗員が車両前方を視認する場合かつ、車速が所定値以上である場合に、乗員の視線と路面とがなす俯角の大きさが低減される。また、遮光部の機能がHUD40に集約されるので、ウインドシールド12に遮光部14を設ける構成よりも大掛かりにならないメリットがある。
以上、第1実施形態から第3実施形態に係る車両用視界制御装置について説明したが、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において、種々の様態において実施し得ることはもちろんである。
例えば、上記実施例ではウインドシールド12において対して運転席が配置された車両右側だけを遮光する構成としたが、これに限らず、ウインドシールド12において助手席が配置された車両左側も同様に遮光する構成としてもよい。
また、第1実施形態及び第2実施形態では、遮光部材として透光用液晶を用いたが、これに限らず、透光状態と遮光状態とを切り替え可能であれば、他の部材を用いてもよい。すなわち、有機EL(Electro Luminescence)やガスクロミック方式の調光シートなどを用いてもよい。
さらに、第3実施形態では、HUD40における表示部40Bがウインドシールドガラス12と別体で設けられているが、これに限らず、表示部40Bがウインドシールド12の下方側の部分と一体または一体的に設けられていてもよい。
12 ウインドシールド
14 遮光部
22 後側ガラス
24 前側ガラス
26 遮光用液晶
30 車速センサ
32 照度センサ
34 制御部
40 HUD

Claims (6)

  1. 車室前側に設けられたウインドシールドと、
    前記ウインドシールドにおける車両下方側の領域又は領域相当に設けられ、かつ遮光状態と透光状態とに切り替え可能とする遮光部と、
    車両の速度を検出する車速センサと、
    前記車速センサによって検出された車速が所定値以上となる場合に、前記遮光部を遮光状態に制御するとともに、該車速が所定値未満の場合に該前記遮光部を透光状態に制御する制御部と、
    を備える車両用視界制御装置。
  2. 前記ウインドシールドは、車両前側面を構成する前側ガラスと、該ウインドシールドの車両後側面を構成する後側ガラスと、を含んで構成され、
    前記遮光部は、前記前側ガラスと前記後側ガラスとの間に配置されるシート状部材である、請求項1に記載の車両用視界制御装置。
  3. 前記遮光部は、前記ウインドシールドにおける車両下方向側の領域相当である、前記ウインドシールドの車両後方かつ乗員の車両前方に配置された情報を表示する表示装置である、請求項1に記載の車両用視界制御装置。
  4. 車両周辺の明るさを検出する照度センサを備え、
    前記制御部は、前記照度センサによって検出された明るさが所定値より小さい場合には、遮光部の遮光を禁止する、請求項1から3のいずれか1項に記載の車両用視界制御装置。
  5. 前記遮光部の前記遮光状態は、遮光領域の面積が異なる少なくとも2つ以上の遮光状態を有し、
    前記制御部は、前記車速センサによって検出された車速が大きくなるにつれて前記遮光部の前記遮光領域の面積が拡大されるように前記遮光部を制御する、請求項1から4のいずれか1項に記載の車両用視界制御装置。
  6. 前記制御部は、前記遮光部を透光状態から遮光状態へと制御した後に所定時間、該遮光部の前記遮光状態を維持する、請求項1から5のいずれか1項に記載の車両用視界制御装置。
JP2018160772A 2018-08-29 2018-08-29 車両用視界制御装置 Pending JP2020032852A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018160772A JP2020032852A (ja) 2018-08-29 2018-08-29 車両用視界制御装置
CN201910707234.2A CN110871672A (zh) 2018-08-29 2019-08-01 车辆用视野控制装置
US16/530,419 US10987904B2 (en) 2018-08-29 2019-08-02 Visibility control device for a vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018160772A JP2020032852A (ja) 2018-08-29 2018-08-29 車両用視界制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020032852A true JP2020032852A (ja) 2020-03-05

Family

ID=69640877

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018160772A Pending JP2020032852A (ja) 2018-08-29 2018-08-29 車両用視界制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10987904B2 (ja)
JP (1) JP2020032852A (ja)
CN (1) CN110871672A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021133041A (ja) * 2020-02-28 2021-09-13 株式会社大一商会 遊技機
JP2021133045A (ja) * 2020-02-28 2021-09-13 株式会社大一商会 遊技機
JP2021133044A (ja) * 2020-02-28 2021-09-13 株式会社大一商会 遊技機
JP2021133039A (ja) * 2020-02-28 2021-09-13 株式会社大一商会 遊技機
JP2021133038A (ja) * 2020-02-28 2021-09-13 株式会社大一商会 遊技機
JP2021133042A (ja) * 2020-02-28 2021-09-13 株式会社大一商会 遊技機

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111703302B (zh) * 2020-06-18 2021-07-02 北京航迹科技有限公司 一种车窗内容显示方法、装置、电子设备及可读存储介质
US11467401B2 (en) * 2021-03-02 2022-10-11 GM Global Technology Operations LLC Display and light blocking screens
US11493791B2 (en) 2021-03-02 2022-11-08 GM Global Technology Operations LLC Display and light blocking screens
CN115593194A (zh) * 2022-09-14 2023-01-13 广州小鹏汽车科技有限公司(Cn) 遮光装置调节方法、系统、车辆及存储介质

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61222816A (ja) * 1985-03-29 1986-10-03 Mitsubishi Motors Corp 車両用窓ガラス
JPS62255220A (ja) * 1986-04-29 1987-11-07 Nippon Denso Co Ltd 液晶サンバイザ−自動制御装置
JPH02117413A (ja) * 1988-10-26 1990-05-01 Mazda Motor Corp 自動車用液晶サンバイザ
JPH0534013U (ja) * 1991-10-15 1993-05-07 オムロン株式会社 自動車用オートサンバイザ
JP2005022507A (ja) * 2003-07-01 2005-01-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 遮光装置および車載表示システム
JP2006036179A (ja) * 2004-06-21 2006-02-09 Nissan Motor Co Ltd 車両の視界調整方法及び装置
JP2015112953A (ja) * 2013-12-10 2015-06-22 株式会社デンソー 車両用投影装置
JP2016037201A (ja) * 2014-08-08 2016-03-22 マツダ株式会社 車両の視界調整装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3961181A (en) * 1975-02-18 1976-06-01 Golden Eddie R Eye-shading means for automotive vehicle operators
US4641922A (en) * 1983-08-26 1987-02-10 C-D Marketing, Ltd. Liquid crystal panel shade
US6536828B2 (en) * 2001-06-08 2003-03-25 Ernest R. Love Solar windshield system
JP4395568B2 (ja) 2003-11-14 2010-01-13 野場電工株式会社 車両用防眩装置
JP2006232212A (ja) * 2005-02-28 2006-09-07 Honda Motor Co Ltd 車外視認装置
JP4551313B2 (ja) * 2005-11-07 2010-09-29 本田技研工業株式会社 自動車
JP2007308069A (ja) 2006-05-19 2007-11-29 Toyota Motor Corp 車両用防眩装置
JP2008105533A (ja) 2006-10-25 2008-05-08 Denso Corp スライド式サンバイザ装置
US8143563B2 (en) * 2007-09-05 2012-03-27 Craig Broude Enhanced glare reduction
JP5007818B2 (ja) * 2007-09-26 2012-08-22 株式会社エクォス・リサーチ 車輌用防眩装置
CN101414064B (zh) * 2007-10-16 2011-09-07 苏州汉朗光电有限公司 电控调光汽车遮阳板
US20090116098A1 (en) * 2007-11-06 2009-05-07 Chia-Jung Chang Device for adjusting the tint of glass
US10493825B2 (en) * 2013-08-08 2019-12-03 Fitz Woodrow Windsheild for low speed vehicles such as golf cars
JP6068680B2 (ja) * 2013-12-27 2017-01-25 本田技研工業株式会社 調光制御装置
JP6269542B2 (ja) 2015-03-12 2018-01-31 トヨタ自動車株式会社 車両用サンバイザ
US9702183B1 (en) * 2016-02-26 2017-07-11 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Smart sunshade for a vehicle window

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61222816A (ja) * 1985-03-29 1986-10-03 Mitsubishi Motors Corp 車両用窓ガラス
JPS62255220A (ja) * 1986-04-29 1987-11-07 Nippon Denso Co Ltd 液晶サンバイザ−自動制御装置
JPH02117413A (ja) * 1988-10-26 1990-05-01 Mazda Motor Corp 自動車用液晶サンバイザ
JPH0534013U (ja) * 1991-10-15 1993-05-07 オムロン株式会社 自動車用オートサンバイザ
JP2005022507A (ja) * 2003-07-01 2005-01-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 遮光装置および車載表示システム
JP2006036179A (ja) * 2004-06-21 2006-02-09 Nissan Motor Co Ltd 車両の視界調整方法及び装置
JP2015112953A (ja) * 2013-12-10 2015-06-22 株式会社デンソー 車両用投影装置
JP2016037201A (ja) * 2014-08-08 2016-03-22 マツダ株式会社 車両の視界調整装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021133041A (ja) * 2020-02-28 2021-09-13 株式会社大一商会 遊技機
JP2021133045A (ja) * 2020-02-28 2021-09-13 株式会社大一商会 遊技機
JP2021133044A (ja) * 2020-02-28 2021-09-13 株式会社大一商会 遊技機
JP2021133039A (ja) * 2020-02-28 2021-09-13 株式会社大一商会 遊技機
JP2021133038A (ja) * 2020-02-28 2021-09-13 株式会社大一商会 遊技機
JP2021133042A (ja) * 2020-02-28 2021-09-13 株式会社大一商会 遊技機

Also Published As

Publication number Publication date
US20200070480A1 (en) 2020-03-05
US10987904B2 (en) 2021-04-27
CN110871672A (zh) 2020-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2020032852A (ja) 車両用視界制御装置
KR102435441B1 (ko) 오토모티브 표시 장치
JP5202495B2 (ja) 車両用表示装置
WO2017013915A1 (ja) 後方視認装置
JP6105396B2 (ja) 車載用表示装置
US10596977B2 (en) Vehicle interior component
JP6311524B2 (ja) 車両の視界調整装置
US20180204538A1 (en) External light dimming system and method
US11932107B2 (en) Display apparatus comprising a self-illuminated screen element, motor vehicle comprising a display apparatus, and associated operating method
US10279735B2 (en) Vehicle interior component
JP2020077219A (ja) 車両情報提供装置
CN113261044A (zh) 显示设备和包括该显示设备的车辆
US9783055B2 (en) Driver assistance system
CN106291928A (zh) 机动车辆的投影装置和操作机动车辆的投影装置的方法
JP7224845B2 (ja) 電子ミラー
US20120205938A1 (en) Sun visor
JP2009251419A (ja) 表示装置
US11034300B2 (en) Door mirror
EP3650276A1 (en) Passenger imaging device
CN115520099A (zh) 车辆和控制车辆的方法
JP2019001293A (ja) 車載用表示装置
JP2008195262A (ja) 車両用遮光装置
JP2020011586A (ja) 車両用ウインドシールド構造
CN113448115A (zh) 显示装置和控制电路
CN114253016A (zh) 智能挡风玻璃控制方法、装置、设备和存储介质

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220405

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20221011