JP2020029471A - カーボンナノチューブ分散液およびその利用 - Google Patents

カーボンナノチューブ分散液およびその利用 Download PDF

Info

Publication number
JP2020029471A
JP2020029471A JP2018153799A JP2018153799A JP2020029471A JP 2020029471 A JP2020029471 A JP 2020029471A JP 2018153799 A JP2018153799 A JP 2018153799A JP 2018153799 A JP2018153799 A JP 2018153799A JP 2020029471 A JP2020029471 A JP 2020029471A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon nanotube
nanotube dispersion
dispersion liquid
weight
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018153799A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6527626B1 (ja
Inventor
孝太 青木
Kota Aoki
孝太 青木
穂波 平林
Honami Hirabayashi
穂波 平林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Artience Co Ltd
Original Assignee
Toyo Ink SC Holdings Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Ink SC Holdings Co Ltd filed Critical Toyo Ink SC Holdings Co Ltd
Priority to JP2018153799A priority Critical patent/JP6527626B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6527626B1 publication Critical patent/JP6527626B1/ja
Publication of JP2020029471A publication Critical patent/JP2020029471A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】本発明では、カーボンナノチューブの濃度が高くても低粘度、且つ分散性と分散液の貯蔵安定性に優れた、水を溶剤とするカーボンナノチューブ分散液を提供することを目的とする。また、均質で良好な塗膜物性と、電池特性に優れる電池電極合剤層を提供することを目的とする。【解決手段】カーボンナノチューブ(A)と、ポリビニルピロリドン(B)と、水(C)と、アミン系化合物(D)と、アセチレン系界面活性剤(E)とを含有してなり、前記カーボンナノチューブ(A)100重量部に対して、前記アミン系化合物(D)を0.5重量部以上、5重量部以下含有し、かつ前記アセチレン系界面活性剤(E)を1重量部以上、10重量部以下含有することを特徴とする、カーボンナノチューブ分散液。【選択図】なし

Description

本発明は、分散性、貯蔵安定性に優れたカーボンナノチューブ分散液に関する。また、該分散液を使用した電池電極合剤層およびリチウムイオン二次電池に関する。
近年、携帯電話やノート型パーソナルコンピューターなどの普及に伴って、リチウム二次電池の開発が活発に行われている。さらに、リチウムイオン二次電池は、ハイブリット自動車、プラグインハイブリッド自動車、あるいは電気自動車の電源として大きな市場の伸張が期待されている。これらの用途では、軽量・コンパクト化、特に電気自動車においては、一度の充電での走行距離の大幅な改善が求められており、この課題の解決のためには、それぞれの電池材料における更なる高容量化対策が必要である。
リチウム二次電池の電極としては、リチウムイオンを含む正極活物質と導電助剤と有機バインダーなどからなる電極合剤を金属箔の集電体の表面に固着させた正極、及び、リチウムイオンの脱挿入可能な負極活物質と導電助剤と有機バインダーなどからなる電極合剤を金属箔の集電体の表面に固着させた負極が使用されている。正極、負極共に、導電材の配合により活物質の導電性が高められるが、導電材としては、カーボンブラック、ケッチェンブラック、フラーレン、グラフェン、微細炭素材料等が検討されている。特に微細炭素繊維の一種であるカーボンナノチューブは、直径1μm以下の太さのチューブ状のカーボンであり、その特異な構造に基づく高い導電性などからリチウムイオン電池用の導電助剤としての使用が検討されている。
また、近年、特に環境や生産コストへの配慮から、リチウム二次電池電極用塗工液に使用する溶媒を、N−メチル−2−ピロリドンから水へと切り替えることが強く求められている。N−メチル−2−ピロリドンは、一般的な溶剤と比較して単に高価なだけでなく、沸点が200℃以上と非常に高いために溶剤を乾燥する際に多くのエネルギーを必要とし、さらには生体に対して特に有害である懸念が各国で指摘され始めている。
カーボンナノチューブの中でも、外径10nm〜数10nmの多層カーボンナノチューブは比較的安価になりつつあり、リチウムイオン電池用途での実用化が期待されている。平均外径が細いカーボンナノチューブを用いると、少量で効率的に導電ネットワークを形成することができ、リチウムイオン電池の電極中に含まれる導電材量を低減することが期待される。しかしながら、平均外径が細いカーボンナノチューブは凝集力が強いため、十分な分散性を有するカーボンナノチューブ分散液を得ることが難しいという問題がある。
上述の問題に対して、様々な分散剤を用いてカーボンナノチューブを分散安定化する方法が提案されている。例えば、特許文献1には、水溶性高分子ポリビニルピロリドン(以下、PVP)を用いたNMPへの分散が提案されている。また、特許文献2には、PVPに代表される非イオン性の樹脂型分散剤を用いた分散が記載されている。さらに、特許文献3には、カーボンブラックと、分散剤と、水系溶媒とを含有するカーボンブラック分散液が提案されている。しかし、水系溶媒及びこれらの樹脂型分散剤を用いて高濃度なカーボンナノチューブ分散液を作製した場合、十分な分散度が得られない場合があるとともに、得られる分散液の粘度が非常に高くなる問題がある。カーボンナノチューブ分散液の粘度が非常に高い場合、分散液の流動性が悪いために、他のバインダー成分や活物質を添加した上での、液の加工性や均質性、塗工性を確保することが困難となり、均一な塗工層を得る事が困難になる。
特開2005−162877号公報 特開2011−70908号公報 国際公開第2014/002885号
以上の状況を鑑み、本発明では、カーボンナノチューブの濃度が高くても低粘度、且つ分散性と分散液の貯蔵安定性に優れた、水を溶剤とするカーボンナノチューブ分散液を提供することを目的とする。また、均質で良好な塗膜物性と、電池特性に優れる電池電極合剤層を提供することを目的とする。
本発明者らは、上記目的を達成するため鋭意検討を行った結果、カーボンナノチューブを水に分散させる際に、分散剤としてポリビニルピロリドン(PVP)および、添加剤としてアミン系化合物およびアセチレン系界面活性剤を使用することで高濃度、低粘度、かつ長期保存安定性が良好且つ、リチウムイオン電池の電極用途に好適なカーボンナノチューブ分散液を製造できることを見出し、本発明の完成に至った。
すなわち本発明はカーボンナノチューブ(A)と、ポリビニルピロリドン(B)と、水(C)と、アミン系化合物(D)と、アセチレン系界面活性剤(E)とを含有してなり、
前記カーボンナノチューブ(A)100重量部に対して、前記アミン系化合物(D)を0.5重量部以上、5重量部以下含有し、かつ前記アセチレン系界面活性剤(E)を1重量部以上、10重量部以下含有することを特徴とする、カーボンナノチューブ分散液に関する。
また、本発明は、前記ポリビニルピロリドン(B)を、前記カーボンナノチューブ(A)100重量部に対して、10重量部以上、40重量部以下含有することを特徴とする、上記カーボンナノチューブ分散液に関する。
また、本発明は、アミン系化合物(D)が、脂肪族1級アミン、脂肪族2級アミン、脂肪族3級アミン、アミノ酸、アルカノールアミン、および脂環式含窒素複素環化合物からなる群より選ばれた1種以上のアミン系化合物であることを特徴とする、上記カーボンナノチューブ分散液に関する。
また、本発明は、アセチレン系界面活性剤(E)が、少なくともアセチレン部位と水酸基とを有し、HLB値が8以下であることを特徴とする、上記カーボンナノチューブ分散液に関する。
また、本発明は、上記カーボンナノチューブ分散液と、電極活物質とを含有してなる電極用カーボンナノチューブ分散液に関する。
また、本発明は、上記電極用カーボンナノチューブ分散液を層状に形成してなる電池電極合剤層に関する。
また、本発明は、上記電池電極合剤層を備えてなるリチウムイオン二次電池に関する。


本発明の好ましい実施態様によれば、高濃度、低粘度、且つ長期保存安定性が良好なカーボンナノチューブ分散液を得ることができる。特に、リチウムイオン電池の電極用途では、当該分散液を使用することで、均質で極板抵抗の低い電池電極合剤層が得られる為、リチウムイオン電池の特性向上に寄与する。
本発明におけるカーボンナノチューブ分散液は、カーボンナノチューブと、ポリビニルピロリドンと、アミン系化合物と、水とを含むことを特徴とする。以下にその詳細を説明する。尚、本明細書では、「カーボンナノチューブ分散液」、「電池用カーボンナノチューブ分散液」を「分散液」と略記することがある。
<カーボンナノチューブ(A)>
本発明に用いるカーボンナノチューブ(A)は、平面的なグラファイトを円筒状に巻いた形状を有している。カーボンナノチューブは多層カーボンナノチューブまたは、単層カーボンナノチューブもしくはこれらが混在するものであってもよい。単層カーボンナノチューブは一層のグラファイトが巻かれた構造を有する。多層カーボンナノチューブは、二または三以上の層のグラファイトが巻かれた構造を有する。また、カーボンナノチューブ(A)の側壁はグラファイト構造でなくともよい。例えば、アモルファス構造を有する側壁を備えるカーボンナノチューブをカーボンナノチューブ(A)として用いることもできる。
本実施形態のカーボンナノチューブ(A)の形状は限定されない。かかる形状としては、針状、円筒チューブ状、魚骨状(フィッシュボーン又はカップ積層型)、トランプ状(プレートレット)及びコイル状を含む様々な形状が挙げられる。本実施形態においてカーボンナノチューブ(A)の形状は、中でも、針状、又は、円筒チューブ状であることが好ましい。カーボンナノチューブ(A)は、単独の形状、または2種以上の形状の組合せであってもよい。
本実施形態のカーボンナノチューブ(A)の外径は5〜25nmであることが好ましく、8〜20nmであることがより好ましく、10〜15nmであることがさらに好ましい。
このようなカーボンナノチューブ(A)としては、例えば、単層カーボンナノチューブとして、日本ゼオン社製ZEONANO SG101(外径:3〜5nm)、OCSiAl社製 TUBALL(外径:約2nm)等が挙げられるが、これらに限定されるものではない。また、多層カーボンナノチューブとしては、ARKEMA社製 Graphistrength(外径:10〜15nm)、SUSUN Sinotech New Materials社製 HCNTs10(外径:10〜20nm)、HCNTs40(外径:30〜50nm)、Nanocyl社製 NC7000(外径:10nm)、NX7100(外径:10nm)、JEIO社製 JENOTUBE8A(外径:6〜9nm)、JENOTUBE10A(外径:7〜20nm)、JENOTUBE10B(外径:7〜10nm)、Cnano社製 FloTube9100(外径:10〜15nm)、FloTube9110(外径:10〜15nm)、FloTube7010(外径:7〜11nm)、Kumho Petrochemical社製 K−Nanos100P(外径:10〜15nm)、K−Nanos100T(外径:10〜15nm)、K−Nanos200P(外径:5〜15nm)等が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
<ポリビニルピロリドン(B)>
ポリビニルピロリドン(B)(以下、PVPともいう)としては、重量平均分子量(粘度測定法)が8000〜300万の範囲のものが好ましく、具体的には、BASFジャパン社製、商品名:ルビテック(Luvitec)K17(K値:15.0〜19.0、低分子量)、K30(K値27.0〜33.0)、K80(K値74.0〜82.0)、K85(K値84.0〜88.0)、K90(K値88.0〜92.0)、K90HM(K値92.0〜96.0、高分子量)、ISP社製、K15、K30、K90、K120、日本触媒社製、商品名:ポリビニルピロリドンK30(K値27.0〜33.0)、K85(K値84.0〜88.0)、K90(K値88.0〜96.0)などが挙げられる。ポリビニルピロリドンは、粘度上昇防止の観点から、好ましくは、K値が150以下、さらには、K値が100以下である。
<水(C)>
本発明で用いる水(C)は、分散液の分散媒として用いる。種々のイオンを含有する一般の水ではなく、イオン交換水(脱イオン水)を使用するのが好ましい。分散媒として、本発明では、PVPの分散剤としての性能、電池性能を損なわない範囲で、他の溶剤を1種類以上併用しても良いが、本発明の想定する産業上の利用可能性から、水を単独で用いることが好ましい。
<アミン系化合物(D)>
本発明には、アミン系化合物(D)を用いる。アミン系化合物(D)としては、第1アミン(1級アミン)、第2アミン(2級アミン)、第3アミン(3級アミン)が用いられ、アンモニアや第4級アンモニウム化合物は含まない。アミン系化合物は、モノアミン以外にも、分子内に複数のアミノ基を有するジアミン、トリアミン、テトラミンといったアミン系化合物を用いることができる。また、上記以外のものとして、アミノ酸や脂環式含窒素複素環化合物等も使用することができる。よって、本明細書中のアミノ基は1級、2級または3級の官能基である。
本発明で用いるアミン系化合物(D)は、脂肪族1級アミン、脂肪族2級アミン、脂肪族3級アミン、アミノ酸、アルカノールアミン、脂環式含窒素複素環化合物からなる群より選ばれた1種以上のアミン系化合物が好ましく、アミノ基を1つのみ有する、脂肪族1級アミン、脂肪族2級アミン、脂肪族3級アミン、アルカノールアミン、からなる群より選ばれた1種以上のアミン系化合物がより好ましい。
本発明で使用するアミン系化合物(D)は、市販品、合成品に関わらず、単独もしくは2種類以上併せて使用することができる。
具体的には、例えば、メチルアミン、エチルアミン、ブチルアミン、オクチルアミンなどの脂肪族1級アミン、ジメチルアミン、ジエチルアミン、ジブチルアミンなどの脂肪族2級アミン、トリメチルアミン、トリエチルアミン、ジメチルオクチルアミンなどの脂肪族3級アミン、アラニン、メチオニン、プロリン、セリン、アスパラギン、グルタミン、リシン、アルギニン、ヒスチジン、アスパラギン酸、グルタミン酸、システインなどのアミノ酸、ジメチルアミノエタノール、モノエタノールアミン、ジエタノールアミン、メチルエタノールアミン、トリエタノールアミンなどのアルカノールアミン、ヘキサメチレンテトラミン、モルホリン、ピペリジンなどの脂環式含窒素複素環化合物等が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
アミン系化合物(D)の分子量は、10以上、2000以下のものが好ましく、10以上、1000以下のものがより好ましく、20以上、500以下のものがさらに好ましく、30以上、200以下のものが特に好ましい。
アミン系化合物(D)の炭素数は、1以上、100以下のものが好ましく、1以上、50以下のものがより好ましく、1以上、30以下のものがさらに好ましく、1以上、10以下のものが特に好ましい。
アミン系化合物(D)が脂肪族アミンの場合には、炭素数が1以上40以下であるものが好ましく、1以上36以下であるものがより好ましく、1以上24以下であるものが特に好ましい。
アミン系化合物(D)の酸解離定数(pKa)は、6以上、12以下であることが好ましく、7以上、11以下であることがより好ましく、8以上、10.5以下であることが特に好ましい。なお、酸解離定数は、25℃の水溶液における値である。
アミン系化合物(D)が有するアミノ基の数は、分散液の貯蔵安定性の観点から、1以上、4以下であることが好ましく、1以上、2以下であることがより好ましく、1であることが特に好ましい。
<アセチレン系界面活性剤(E)>
本発明で用いるアセチレン系界面活性剤(E)は、顔料の分散性を妨げないものであればよく特に限定されないが、水に溶解するものであることが好ましい。アセチレン系界面活性剤(E)を用いることにより、カーボンナノチューブ(A)の分散性を高め、分散後の再凝集をより効果的に防止することができる。
アセチレン系界面活性剤(E)は、アセチレングリコール系界面活性剤、またはアセチレンアルコール系界面活性剤が好ましい。アセチレングリコール系界面活性剤、またはアセチレンアルコール系界面活性剤としては、2,4,7,9−テトラメチル−5−デシン−4,7−ジオール及び2,4,7,9−テトラメチル−5−デシン−4,7−ジオールのアルキレンオキシド付加物、2,4−ジメチル−5−デシン−4−オール及び2,4−ジメチル−5−デシン−4−オールのアルキレンオキシド付加物から選ばれた1種以上が好ましい。
このようなアセチレン系界面活性剤(E)としては、例えば、日信化学工業社製のサーフィノール104シリーズが挙げられる。より具体的には、サーフィノール104E、サーフィノール104H、サーフィノール104A、サーフィノール104BC、サーフィノール104DPM、サーフィノール104PA、サーフィノール104PG−50、サーフィノール420、サーフィノール440、サーフィノール465、のオルフィンE1004、オルフィンE1010、オルフィンE1020、オルフィンPD−001、オルフィンPD−002W、オルフィンPD−004、オルフィンPD−005、オルフィンEXP.4001、オルフィンEXP.4200、オルフィンEXP.4123、オルフィンEXP.4300などが挙げられる。これらは単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
アセチレン系界面活性剤(E)のHLB値は、8以下であることが好ましく、6以下であることがより好ましい。HLB値を8以下とすることで、脱泡性及び塗膜の結着性に優れたカーボンナノチューブ分散液を得ることができる。
尚、HLB値は、以下の式により定義されるグリフィン法により求めることができる。 HLB値=20×親水基の分子量の和/界面活性剤の分子量
<カーボンナノチューブ分散液の製造方法>
本発明の分散液は、ポリビニルピロリドン(B)を分散剤として、アミン系化合物(D)、アセチレン系界面活性剤(E)を添加剤として用いてカーボンナノチューブ(A)を水(C)中に分散したものである。この場合、ポリビニルピロリドン(B)とカーボンナノチューブ(A)を同時、または順次添加し、混合することで、ポリビニルピロリドン(B)をカーボンナノチューブ(A)に作用(吸着)させつつ分散する。但し、カーボンナノチューブ分散液の製造をより容易に行うためには、ポリビニルピロリドン(B)およびアセチレン系界面活性剤(E)を水(C)中に溶解、膨潤、または分散させ、その後、液中にカーボンナノチューブ(A)を添加し、混合することでポリビニルピロリドン(B)をカーボンナノチューブ(A)に作用(吸着)させることが、より好ましい。また、カーボンナノチューブ(A)以外の粉体として、例えば二次電池用電極活物質等を添加して、電極用合剤スラリーとして使用する場合、水(C)中にポリビニルピロリドン(B)とカーボンナノチューブ(A)と電極活物質とを同時に仕込み分散処理を行っても良い。
なお、アミン系化合物(D)の添加は、ポリビニルピロリドン(B)をカーボンナノチューブ(A)に作用させる前に行っても良いし、分散処理が終了した後で行っても良く、どちらの場合についても好適な効果が得られる。
分散装置としては、顔料分散等に通常用いられている分散機を使用することができる。例えば、ディスパー、ホモミキサー、プラネタリーミキサー等のミキサー類、ホモジナイザー(エム・テクニック社製「クレアミックス」、PRIMIX社「フィルミックス」等、シルバーソン社製「アブラミックス」等)類、ペイントコンディショナー(レッドデビル社製)、コロイドミル(PUC社製「PUCコロイドミル」、IKA社製「コロイドミルMK」)類、コーンミル(IKA社製「コーンミルMKO」等)、ボールミル、サンドミル(シンマルエンタープライゼス社製「ダイノミル」等)、アトライター、パールミル(アイリッヒ社製「DCPミル」等)、コボールミル等のメディア型分散機、湿式ジェットミル(ジーナス社製「ジーナスPY」、スギノマシン社製「スターバースト」、ナノマイザー社製「ナノマイザー」等)、エム・テクニック社製「クレアSS−5」、奈良機械社製「MICROS」等のメディアレス分散機、その他ロールミル等が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
本発明において、カーボンナノチューブ(A)に対する分散剤としてのポリビニルピロリドン(B)の添加量は特に限定されないが、カーボンナノチューブ(A)100重量部に対して、10重量部以上、40重量部以下であることが好ましく、その中でも10重量部以上、25重量部以下がより好ましく、15重量部以上、22重量部以下が特に好ましい。
本発明において、カーボンブナノチューブ(A)に対するアミン系化合物(D)の添加量は、カーボンナノチューブ(A)100重量部に対して、0.5重量部以上、5重量部以下であり、0.8重量部以上、5重量部以下が好ましい。
本発明において、カーボンブナノチューブ(A)に対するアセチレン界面活性剤(E)の添加量は、カーボンナノチューブ(A)100重量部に対して、1重量部以上、10重量部以下であり、2重量部以上、5重量部以下が好ましい。
このような比率で配合することにより、本発明が解決しようとする課題であるカーボンナノチューブ分散液の低粘度化が可能となり、高濃度で分散性と貯蔵安定性に優れた分散液を得ることが容易となる。
<カーボンナノチューブ分散液の用途>
本発明のカーボンナノチューブ分散液の利用分野としては特に制限はないが、遮光性、導電性、耐久性、漆黒性等が要求される分野、例えば、グラビアインキ、オフセットインキ、磁気記録媒体用バックコート、静電トナー、インクジェット、自動車塗料、繊維・プラスチック形成材料、電子写真用シームレスベルト、電池用電極において、安定かつ均一な組成物を提供し得るものである。
<電極用カーボンナノチューブ分散液>
本発明の電極用カーボンナノチューブ分散液は、必要に応じて、さらに、バインダー、電極活物質(正極活物質または負極活物質)を添加してもよい。
例えば、更にカルボキシメチルセルロース、ポリフッ化ビニリデン等のバインダーを添加してリチウムイオン二次電池用電極や電気二重層キャパシタ用電極、リチウムイオンキャパシタ用電極のプライマー層としたり、更にコバルト酸リチウム、マンガン酸リチウム等のリチウム遷移金属複合酸化物、黒鉛、活性炭、グラファイト、カーボンナノチューブやカーボンナノファイバーなどの正極活物質や負極活物質を添加してリチウムイオン二次電池用電極や電気二重層キャパシタ用電極、リチウムイオンキャパシタ用電極の電極層を製造することができる。
<活物質>
リチウムイオン二次電池用の正極活物質としては、特に限定はされないが、リチウムイオンをドーピングまたはインターカレーション可能な金属酸化物、金属硫化物等の金属化合物、および導電性高分子等を使用することができる。
例えば、Fe、Co、Ni、Mn等の遷移金属の酸化物、リチウムとの複合酸化物、遷移金属硫化物等の無機化合物等が挙げられる。具体的には、MnO、V25、V613、TiO2等の遷移金属酸化物粉末、層状構造のニッケル酸リチウム、コバルト酸リチウム、マンガン酸リチウム、スピネル構造のマンガン酸リチウムなどのリチウムと遷移金属との複合酸化物粉末、オリビン構造のリン酸化合物であるリン酸鉄リチウム系材料、TiS2、FeSなどの遷移金属硫化物粉末等が挙げられる。また、ポリアニリン、ポリアセチレン、ポリピロール、ポリチオフェン等の導電性高分子を使用することもできる。また、上記の無機化合物や有機化合物を混合して用いてもよい。
リチウムイオン二次電池用の負極活物質としては、リチウムイオンをドーピングまたはインターカレーション可能なものであれば特に限定されない。例えば、金属Li、その合金であるスズ合金、シリコン合金、鉛合金等の合金系、LiXFe23(この段落で、Xは、0<X≦4を表す。)、LiXFe34、LiXWO2、チタン酸リチウム、バナジウム酸リチウム、ケイ素酸リチウム等の金属酸化物系、ポリアセチレン、ポリ−p−フェニレン等の導電性高分子系、ソフトカーボンやハードカーボンといった、アモルファス系炭素質材料や、高黒鉛化炭素材料等の人造黒鉛、あるいは天然黒鉛等の炭素質粉末、カーボンブラック、メソフェーズカーボンブラック、樹脂焼成炭素材料、気層成長炭素繊維、炭素繊維などの炭素系材料が挙げられる。これら負極活物質は、1種または複数を組み合わせて使用することもできる。
これら活物質は、平均粒径が0.05〜100μmの範囲内であることが好ましく、さらに好ましくは、0.1〜50μmの範囲内である。本明細書でいう活物質の平均粒径とは、活物質を電子顕微鏡で測定した粒子径の平均値である。
合剤インキ中のバインダーとは、活物質や導電性の炭素材料などの粒子同士、あるいは導電性の炭素材料と集電体を結着させるために使用されるものである。
合剤インキ中で使用されるバインダーとしては、例えば、アクリル樹脂、ポリウレタン樹脂、ポリエステル樹脂、フェノール樹脂、エポキシ樹脂、フェノキシ樹脂、尿素樹脂、メラミン樹脂、アルキッド樹脂、ホルムアルデヒド樹脂、シリコン樹脂、フッ素樹脂、カルボキシメチルセルロース等のセルロース樹脂、スチレンブタジエンゴムやフッ素ゴム等の合成ゴム、ポリアニリンやポリアセチレン等の導電性樹脂等、ポリフッ化ビニリデン、ポリフッ化ビニル、及びテトラフルオロエチレン等のフッ素原子を含む高分子化合物が挙げられる。また、これらの樹脂の変性物、混合物、又は共重合体でも良い。これらバインダーは、1種または複数を組み合わせて使用することも出来る。また、水性の合剤インキ中で好適に使用されるバインダーとしては水媒体のものが好ましく、水媒体のバインダーの形態としては、水溶性型、エマルション型、ハイドロゾル型等が挙げられ、適宜選択することができる。
さらに、合剤インキには、成膜助剤、消泡剤、レベリング剤、防腐剤、pH調整剤、粘性調整剤などを必要に応じて配合できる。
<電池電極合剤層>
本発明の電池電極合剤層は、電極用カーボンチューブ分散液を層状に形成してなる。集電体上に電極用カーボンチューブ分散液を塗工・乾燥し、電池電極合剤層を形成することで電池用電極を得ることができる。
(集電体)
電極に使用する集電体の材質や形状は特に限定されず、各種電池にあったものを適宜選択することができる。例えば、集電体の材質としては、アルミニウム、銅、ニッケル、チタン、又はステンレス等の金属や合金が挙げられる。また、形状としては、一般的には平板上の箔が用いられるが、表面を粗面化したものや、穴あき箔状のもの、及びメッシュ状の集電体も使用できる。
集電体上に電極用カーボンチューブ分散液を塗工する方法としては、特に制限はなく公知の方法を用いることができる。具体的には、ダイコーティング法、ディップコーティング法、ロールコーティング法、ドクターコーティング法、ナイフコーティング法、スプレーコティング法、グラビアコーティング法、スクリーン印刷法または静電塗装法等が挙げる事ができ、乾燥方法としては放置乾燥、送風乾燥機、温風乾燥機、赤外線加熱機、遠赤外線加熱機などが使用できるが、特にこれらに限定されるものではない。
また、塗布後に平版プレスやカレンダーロール等による圧延処理を行っても良い。
<リチウムイオン二次電池>
本発明の電池電極合剤層からなる電極、対極、電解質、セパレータ等を用いて、リチウムイオン二次電池などの、各種電池とすることができる。
(電解液)
リチウムイオン二次電池の場合を例にとって説明する。電解液としては、リチウムを含んだ解質を非水系の溶剤に溶解したものを用いる。電解質としては、LiBF4、LiPF6、LiAsF6、LiSbF6、LiCF3SO3、Li(CF3SO22N、LiC49SO3、Li(CF3SO23C、LiI、LiBr、LiCl、LiAlCl、LiHF2、LiSCN、またはLiBPh4等が挙げられるがこれらに限定されない。
非水系の溶剤としては特に限定はされないが、例えば、エチレンカーボネート、プロピレンカーボネート、ブチレンカーボネート、ジメチルカーボネート、エチルメチルカーボネート、及びジエチルカーボネート等のカーボネート類;γ−ブチロラクトン、γ−バレロラクトン、及びγ−オクタノイックラクトン等のラクトン類;テトラヒドロフラン、2−メチルテトラヒドロフラン、1,3−ジオキソラン、4−メチル−1,3−ジオキソラン、1,2−メトキシエタン、1,2−エトキシエタン、及び 1,2−ジブトキシエタン等のグライム類;メチルフォルメート、メチルアセテート、及びメチルプロピオネート等のエステル類;ジメチルスルホキシド、及びスルホラン等のスルホキシド類;並びに、アセトニトリル等のニトリル類等が挙げられる。また、これらの溶剤は、それぞれ単独で使用しても良いが、2種以上を混合して使用しても良い。さらに上記電解液を、ポリマーマトリクスに保持しゲル状とした高分子電解質とすることもできる。ポリマーマトリクスとしては、ポリアルキレンオキシドセグメントを有するアクリレート系樹脂、ポリアルキレンオキシドセグメントを有するポリホスファゼン系樹脂、及びポリアルキレンオキシドセグメントを有するポリシロキサン等が挙げられるがこれらに限定されない。
(セパレータ)
セパレータとしては、例えば、ポリエチレン不織布、ポリプロピレン不織布、ポリアミド不織布及びそれらに親水性処理を施したものが挙げられるが、特にこれらに限定されるものではない。
以下、実施例に基づき、本発明を詳細に説明するが、本発明はその要旨を超えない限り、以下の実施例に限定されるものではない。本実施例中、部は重量部を、%は重量%をそれぞれ表す。
実施例及び比較例で使用したカーボンナノチューブ(A)(「CNT」と略記することがある)、ポリビニルピロリドン(B)(「PVP」と略記することがある)、アミン系化合物(D)、電極活物質等を以下に示す。また、各表には、各原料の組成のみを記載しているが、特に記載の無い残りの成分は、全て水である。
<カーボンナノチューブ(A)>
・JENOTUBE8A:JEIO社製、多層CNT、外径6〜9nm。
・K−Nanos 100T:Kumho Petrochemical社製、多層CNT、外径10〜15nm、以下100Tと略記する。
<ポリビニルピロリドン(B)>
・PVP K−120(ISP社製)
・PVP K−90(ISP社製 )
・PVP K−30(日本触媒社製):K値27.0〜33.0
<アミン系化合物(D)>
・n−ブチルアミン:脂肪族1級アミン。C49NH2。分子量73。以下、ブチルアミンと略記する。
・ジエチルアミン:脂肪族2級アミン。分子式C411N。分子量73。
・トリエチルアミン:脂肪族3級アミン。分子式C615N。分子量101。
・メタノールアミン:アルカノールアミン系1級アミン。分子式CH5NO、分子量47。
・エタノールアミン:アルカノールアミン系1級アミン。分子式C27NO、分子量61。
・3−アミノ−1−プロパノール:アルカノールアミン系1級アミン。分子式C39NO、分子量75。以下、プロパノールアミンと略記する。
・N−メチルエタノールアミン:アルコールアミン系2級アミン。分子式C39NO、分子量75。以下、メチルエタノールアミンと略記する。
・トリエタノールアミン:アルカノールアミン系3級アミン。分子式C615NO3。pKa=7.6。
・ヘキサメチレンテトラミン:脂環式含窒素複素環化合物(3級アミン)。分子式C6124
・L−アスパラギン酸:酸性アミノ酸。分子式C47NO2。以下、アスパラギン酸と略記する。
・L−アスパラギン1水和物:中性アミノ酸。分子式C4823。以下、アスパラギンと略記する。
<アセチレン系界面活性剤(E)>
・サーフィノール104E(日信化学工業社製);HLB4
・サーフィノール465(日信化学工業社製);HLB13
<バインダー>
・CMCダイセル#1190(ダイセル化学工業社製):カルボキシメチルセルロース(CMC)。以下、CMCと略記する。
・TRD2001(JSR社製):スチレンブタジエンエマルション(固形分48%水分散液)。以下、SBRと略記する。
・KFポリマーW7300(クレハ社製):ポリフッ化ビニリデン(PVDF)、重量平均分子量約1000000。以下、PVDFと略記する。
<電極活物質>
・正極活物質:コバルト酸リチウム(LiCoO4)、平均一次粒子径11μm。
・負極活物質:人造黒鉛、平均粒子径12μm。以下、黒鉛と略記する。
<カーボンナノチューブ分散液の評価>
実施例、比較例で得られたカーボンナノチューブ分散液の評価は、粘度値を測定することにより行った。
粘度値の測定は、B型粘度計(東機産業社製「BL」)を用いて、分散液温度25℃、B型粘度計ローター回転速度60rpmにて、分散液をヘラで充分に撹拌した後、直ちに行った。測定に使用したローターは、粘度値が100mPa・s未満の場合はNo.1を、100mPa・s以上500mPa・s未満の場合はNo.2を、500mPa・s以上2000mPa・s未満の場合はNo.3を、2000mPa・s以上10000mPa・s未満の場合はNo.4のものをそれぞれ用いた。低粘度であるほど分散性が良好であり、高粘度であるほど分散性が不良である。
貯蔵安定性の評価は、カーボンナノチューブ分散液を50℃にて、3日間静置して保存した後の、粘度値の変化から評価した。変化の少ないものほど安定性が良好であることを示す。以下の基準で評価した結果を表2に示す。
○(良好);粘度変化率の絶対値が50%以下
△(やや不良);粘度変化率の絶対値が50%を超えて100%以下
×(不良);粘度変化率の絶対値が100%超え、もしくはゲル化
<カーボンナノチューブ分散液の調製>
[実施例1−1〜1−25]
表1に示す組成に従い、ガラス瓶に水(C)と各種ポリビニルピロリドン(B)と各種アミン系化合物(D)とアセチレン系界面活性剤(E)とを仕込み、充分に混合溶解、または混合分散した後、各種カーボンナノチューブ(A)を加え、1.25mmφジルコニアビーズをメディアとして、ペイントシェーカーで7時間分散し、各カーボンナノチューブ分散液を得た。いずれも低粘度かつ、貯蔵安定性も良好であった。評価結果を表2に示す。
[比較例1−1〜1−6]
表1に示す組成に従い、ガラス瓶に水(C)と、ポリビニルピロリドン(B)としてK−30とを仕込み、充分に混合溶解、または混合分散した後、カーボンナノチューブ(A)として表1に示すCNTを加え、1.25mmφジルコニアビーズをメディアとして、ペイントシェーカーで7時間分散した。しかし、得られた分散液は、いずれも高粘度な状態であったことから、カーボンナノチューブを十分に分散する事が出来ていないことがわかる。評価結果を表2に示す。この結果から、PVPを分散剤として単独で用いた場合には、所望とする高濃度かつ低粘度のカーボンナノチューブ分散液を得る事ができないことが明らかとなった。

Figure 2020029471
Figure 2020029471
<電極活物質含むカーボンナノチューブ分散液(電極用合剤スラリー)の調製>
<負極用合剤スラリー>
[実施例2−1〜2−25、比較例2−1〜2−6]
表3に示す組成に従い、100mLの容器に実施例1−1〜1−25、および比較例1−1〜1−6で調製した各種カーボンナノチューブ分散液と、バインダーとしてカルボキシメチルセルロース1.5%水溶液(固形分として1質量部)を仕込み、プラネタリーミキサーに入れて混練し、さらに水、スチレンブタジエンエマルション48%水系分散液を混合しつつ電極活物質として人造黒鉛を徐々に添加し、混合して電極用合剤スラリーを得た。電極用合剤スラリーの粘度評価結果を表3に示す。
<正極用合剤スラリー>
後述の電池評価で負極と組み合わせる正極用合剤スラリーの調製を以下に示す。
プラネタリーミキサーに、正極活物質としてLiCoO495部、導電助剤であるアセチレンブラック5部(デンカ株式会社製HS−100)、KFポリマーW7300(PVDF)3部、さらにNMPを加えて混合し、固形分濃度67%の正極用合剤スラリーを調製した。
<電極用合剤スラリーの評価>
実施例、比較例で得られた電極用合剤スラリーの評価は、粘度値を測定することにより行った。
粘度値の測定は、B型粘度計(東機産業社製「BL」)を用いて、分散液温度25℃、B型粘度計ローター回転速度60rpmにて、分散液をヘラで充分に撹拌した後、直ちに行った。測定に使用したローターは、粘度値が100mPa・s未満の場合はNo.1を、100mPa・s以上500mPa・s未満の場合はNo.2を、500mPa・s以上2000mPa・s未満の場合はNo.3を、2000mPa・s以上10000mPa・s未満の場合はNo.4のものをそれぞれ用いた。得られた粘度値が10000mPa・s以上の場合については、「>10000」と記載したが、これは評価に用いたB型粘度計では評価不可能なほどに高粘度であったことを表す。低粘度であるほど分散性が良好であり、高粘度であるほど分散性が不良である。合剤スラリーの粘度は後述の電池電極合剤層を作製する際の塗工特性に影響し、3000mPa・s以上6000mPa・s以下の範囲にあるものがより好ましい。
Figure 2020029471
<電池電極合剤層の作製>
[実施例3−1〜3−25]および[比較例3−1〜3−6]
上記の各実施例2−1〜2−25および、比較例2−1〜2−6で得られた電極活物質含むカーボンナノチューブ分散液を電池電極用合剤スラリーとして、負極用として銅箔(厚み18μm)に、それぞれドクターブレードを用いて所定の厚みに塗布した。これを120℃で1時間真空乾燥し、18mmΦに打ち抜いた。さらに、打ち抜いた電極を超鋼製プレス板で挟み、プレス圧が電極に対して1000〜3000kg/cm2となるようにプレスし、目付け量7〜9mg/cm2、厚さ40〜60μmで、電極密度を1.6g/cm3とした。その後、真空乾燥機で120℃12時間乾燥し、評価用負極とした。
上記方法にて作製した負極と合わせる正極は、先に調製した正極用合剤スラリーをアルミ箔(厚み25μm)に、ドクターブレードを用いて所定の厚みに塗布した。これを120℃で1時間真空乾燥し、18mmΦに打ち抜いた。さらに、打ち抜いた電極を超鋼製プレス板で挟み、プレス圧が電極に対して1000〜3000kg/cm2となるようにプレスした。その後、真空乾燥機で120℃12時間乾燥し、評価用正極とした。厚さ約80μm、電極密度は約3.5g/cm3であった。
<リチウムイオン電池試験用セルの組み立て>
上記で作製した銅箔付き負極とアルミ箔付き正極を多孔質ポリプロピレンフィルムからなるセパレーター(厚さ20μm、空孔率50%)で挿入積層し、電解液(エチレンカーボネートとジエチルカーボネートを容量比1:1で混合した混合溶媒にLiPF6を1Mの濃度で溶解させた非水電解液)を満たして二極密閉式金属セル(宝泉社製HSフラットセル)を組み立てた。セルの組み立ては、アルゴンガス置換したグローブボックス内で行った。
<電池特性評価>
(高率放電容量保持率)
上記で作製したリチウムイオン電池試験用セルを用い、定電流電圧充放電試験を行った。
充電はレストポテンシャルから2mVまで0.2mA/cm2で定電流充電を行った。次に2mVで定電圧充電に切り替え、電流値が12.0μAに低下した時点で停止させた。放電は各電流密度(0.2mA/cm2(0.1Cに相当)、及び4.0mA/cm2(2.0Cに相当))でそれぞれ定電流放電を行い、電圧1.5Vでカットオフした。0.1C時の放電容量に対する2.0C時の放電容量の割合を、高率放電容量保持率として評価を行った。以下の基準で評価した結果を表4に示す。
◎(優秀):高率放電容量保持率が95%以上
○(良好):高率放電容量保持率が90%以上、95%未満
△(やや不良):高率放電容量保持率が80%以上、90%未満
×(不良):高率放電容量保持率が80%未満
(サイクル容量維持率)
作製した評価用セルを30℃で、充放電装置(北斗電工社製SM−8)を使用して、充電レート1.0Cの定電流定電圧充電(上限電圧4.2V)で満充電とし、充電時と同じレートの定電流で、放電下限電圧3.0Vまで放電を行う充放電を1サイクル(充放電間隔休止時間30分)とし、このサイクルを合計50サイクル行い、充放電を行った。サイクル特性は容量維持率により評価した。容量維持率は、1サイクル目の放電容量に対する50サイクル目の放電容量の百分率であり、数値が100%に近いものほど良好であることを示す。以下の基準で評価した結果を表4に示す。
◎(優秀):サイクル容量維持率が95%以上
○(良好):サイクル容量維持率が90%以上、95%未満
△(やや不良):サイクル容量維持率が80%以上、90%未満
−(不良):集電体からの塗膜の剥離やショート等により正常な充放電曲線が得られず、容量が求められなかった場合
Figure 2020029471
表4より、本発明の電極を使用した実施例3−1〜実施例3−25は、比較例3−1〜3−6と比較して、高率放電容量や、50サイクル後の容量維持率についても、良好な結果であった。

Claims (7)

  1. カーボンナノチューブ(A)と、ポリビニルピロリドン(B)と、水(C)と、アミン系化合物(D)と、アセチレン系界面活性剤(E)とを含有してなり、
    前記カーボンナノチューブ(A)100重量部に対して、前記アミン系化合物(D)を0.5重量部以上、5重量部以下含有し、かつ前記アセチレン系界面活性剤(E)を1重量部以上、10重量部以下含有することを特徴とする、カーボンナノチューブ分散液。
  2. 前記ポリビニルピロリドン(B)を、前記カーボンナノチューブ(A)100重量部に対して、
    10重量部以上、40重量部以下含有することを特徴とする、請求項1に記載のカーボンナノチューブ分散液。
  3. アミン系化合物(D)が、脂肪族1級アミン、脂肪族2級アミン、脂肪族3級アミン、アミノ酸、アルカノールアミン、および脂環式含窒素複素環化合物からなる群より選ばれた1種以上のアミン系化合物であることを特徴とする、請求項1または2に記載のカーボンナノチューブ分散液。
  4. アセチレン系界面活性剤(E)が、少なくともアセチレン部位と水酸基とを有し、HLB値が8以下であることを特徴とする、請求項1〜3いずれかに記載のカーボンナノチューブ分散液。
  5. 請求項1〜4いずれか記載のカーボンナノチューブ分散液と、電極活物質とを含有してなる電極用カーボンナノチューブ分散液。
  6. 請求項5記載の電極用カーボンナノチューブ分散液を層状に形成してなる電池電極合剤層。
  7. 請求項6記載の電池電極合剤層を備えてなるリチウムイオン二次電池。
JP2018153799A 2018-08-20 2018-08-20 カーボンナノチューブ分散液およびその利用 Active JP6527626B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018153799A JP6527626B1 (ja) 2018-08-20 2018-08-20 カーボンナノチューブ分散液およびその利用

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018153799A JP6527626B1 (ja) 2018-08-20 2018-08-20 カーボンナノチューブ分散液およびその利用

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6527626B1 JP6527626B1 (ja) 2019-06-05
JP2020029471A true JP2020029471A (ja) 2020-02-27

Family

ID=66730694

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018153799A Active JP6527626B1 (ja) 2018-08-20 2018-08-20 カーボンナノチューブ分散液およびその利用

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6527626B1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022264610A1 (ja) * 2021-06-16 2022-12-22 三菱鉛筆株式会社 電極層形成用水分散体
WO2022264611A1 (ja) * 2021-06-16 2022-12-22 三菱鉛筆株式会社 電極層形成用水分散体
WO2023048203A1 (ja) * 2021-09-23 2023-03-30 関西ペイント株式会社 導電性顔料ペースト、合材ペースト、及びリチウムイオン電池用電極
JP7362989B2 (ja) 2021-09-23 2023-10-18 関西ペイント株式会社 導電性顔料ペースト、合材ペースト、及びリチウムイオン電池用電極
JP7457228B1 (ja) 2023-06-30 2024-03-28 artience株式会社 二次電池電極用複合物の製造方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102613804B1 (ko) * 2019-08-21 2023-12-15 주식회사 엘지에너지솔루션 탄소나노튜브 분산액, 이를 포함하는 음극 슬러리, 음극 및 리튬 이차 전지
JP7439428B2 (ja) * 2019-09-24 2024-02-28 artience株式会社 カーボンナノチューブ分散液およびその利用
CN114730886A (zh) * 2019-11-29 2022-07-08 三洋电机株式会社 非水电解质二次电池用电极板及非水电解质二次电池
CN114388801B (zh) * 2021-12-22 2024-04-30 诺瑞(深圳)新技术有限公司 一种碳纳米管导电分散液及其制备方法和应用

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008138039A (ja) * 2006-11-30 2008-06-19 Mitsubishi Materials Corp カーボンナノファイバー分散ポリイミドワニスおよびその塗膜
JP2008311642A (ja) * 2007-06-12 2008-12-25 Samsung Electronics Co Ltd アミン化合物を含むカーボンナノチューブ(cnt)薄膜及びその製造方法
JP2011523929A (ja) * 2008-05-28 2011-08-25 バイオニア コーポレーション 炭素ナノチューブ及び金属でなされたナノ複合体及びこれの製造方法
JP2012214321A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 Cci Corp ナノカーボン用分散剤およびナノカーボン分散液
JP2015143164A (ja) * 2014-01-31 2015-08-06 株式会社日本触媒 カーボンナノチューブ組成物、及び、カーボンナノチューブ膜
WO2018101294A1 (ja) * 2016-12-02 2018-06-07 日産化学工業株式会社 導電性炭素材料分散液

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008138039A (ja) * 2006-11-30 2008-06-19 Mitsubishi Materials Corp カーボンナノファイバー分散ポリイミドワニスおよびその塗膜
JP2008311642A (ja) * 2007-06-12 2008-12-25 Samsung Electronics Co Ltd アミン化合物を含むカーボンナノチューブ(cnt)薄膜及びその製造方法
JP2011523929A (ja) * 2008-05-28 2011-08-25 バイオニア コーポレーション 炭素ナノチューブ及び金属でなされたナノ複合体及びこれの製造方法
JP2012214321A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 Cci Corp ナノカーボン用分散剤およびナノカーボン分散液
JP2015143164A (ja) * 2014-01-31 2015-08-06 株式会社日本触媒 カーボンナノチューブ組成物、及び、カーボンナノチューブ膜
WO2018101294A1 (ja) * 2016-12-02 2018-06-07 日産化学工業株式会社 導電性炭素材料分散液

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022264610A1 (ja) * 2021-06-16 2022-12-22 三菱鉛筆株式会社 電極層形成用水分散体
WO2022264611A1 (ja) * 2021-06-16 2022-12-22 三菱鉛筆株式会社 電極層形成用水分散体
WO2023048203A1 (ja) * 2021-09-23 2023-03-30 関西ペイント株式会社 導電性顔料ペースト、合材ペースト、及びリチウムイオン電池用電極
JP7362989B2 (ja) 2021-09-23 2023-10-18 関西ペイント株式会社 導電性顔料ペースト、合材ペースト、及びリチウムイオン電池用電極
JP7457228B1 (ja) 2023-06-30 2024-03-28 artience株式会社 二次電池電極用複合物の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6527626B1 (ja) 2019-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6527626B1 (ja) カーボンナノチューブ分散液およびその利用
JP6524479B1 (ja) 化合物、分散剤、電池用分散組成物、電極、電池
JP6531926B1 (ja) カーボンナノチューブ分散液およびその利用
JP2014194001A (ja) カーボンブラック分散液およびその利用
JP5640987B2 (ja) リチウム二次電池用正極活物質材料、その製造方法、及びそれを用いたリチウム二次電池
JP2020189770A (ja) カーボンナノチューブ分散液およびその利用
JP5446178B2 (ja) リチウム二次電池用正極合剤ペースト
JP2009016265A (ja) リチウム系電池用電極、リチウム系電池用電極の製造方法、リチウム系電池、及びリチウム系電池の製造方法
JP6871167B2 (ja) 負極材、負極及びリチウムイオン二次電池
JP6743954B1 (ja) 導電材分散体およびその利用
JP2020194625A (ja) 電池用カーボンナノチューブ分散組成物の製造方法
EP2722912A1 (en) Composition for forming secondary battery electrode, secondary battery electrode, and secondary battery
JP6569548B2 (ja) リチウムイオン二次電池用カーボンブラック分散液の製造方法
JP6274343B1 (ja) 分散剤、分散組成物、電池用分散組成物、電極、電池
JP2024045445A (ja) カーボンナノチューブ分散液およびその利用
US20140295293A1 (en) Electrode and manufacturing method thereof
JP2015191760A (ja) 分散剤、分散組成物、電池用分散組成物、電池
JP7059858B2 (ja) カーボンブラック分散組成物およびその利用
JP6380642B1 (ja) 分散剤、分散組成物、電池用分散組成物、電極、電池
JP2020021629A (ja) 電池用カーボンブラック分散組成物およびその利用
JP2010049872A (ja) 電池用組成物
JP7416180B1 (ja) 炭素材料、炭素材料分散組成物、合材スラリー、電極膜、二次電池、および車両
JP7414171B1 (ja) カーボンナノチューブ分散組成物およびその利用
JP2019220401A (ja) 電極用カーボンブラックスラリー及び電極形成用組成物
WO2023248980A1 (ja) カーボンナノチューブ分散液、電極用合材スラリー、電極膜、および二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181122

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20181122

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20190122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190305

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190319

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190328

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190510

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6527626

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350