JP2020028944A - 研磨パッド - Google Patents

研磨パッド Download PDF

Info

Publication number
JP2020028944A
JP2020028944A JP2018155656A JP2018155656A JP2020028944A JP 2020028944 A JP2020028944 A JP 2020028944A JP 2018155656 A JP2018155656 A JP 2018155656A JP 2018155656 A JP2018155656 A JP 2018155656A JP 2020028944 A JP2020028944 A JP 2020028944A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polishing
layer
workpiece
polishing layer
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018155656A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7098240B2 (ja
Inventor
小島 勝義
Katsuyoshi Kojima
勝義 小島
歩里紗 黒田
Arisa Kuroda
歩里紗 黒田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Disco Corp
Original Assignee
Disco Abrasive Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Disco Abrasive Systems Ltd filed Critical Disco Abrasive Systems Ltd
Priority to JP2018155656A priority Critical patent/JP7098240B2/ja
Priority to KR1020190086529A priority patent/KR20200022331A/ko
Priority to CN201910692943.8A priority patent/CN110856908B/zh
Priority to US16/541,708 priority patent/US11612979B2/en
Priority to TW108129537A priority patent/TWI823988B/zh
Priority to DE102019212581.6A priority patent/DE102019212581A1/de
Publication of JP2020028944A publication Critical patent/JP2020028944A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7098240B2 publication Critical patent/JP7098240B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B57/00Devices for feeding, applying, grading or recovering grinding, polishing or lapping agents
    • B24B57/02Devices for feeding, applying, grading or recovering grinding, polishing or lapping agents for feeding of fluid, sprayed, pulverised, or liquefied grinding, polishing or lapping agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B55/00Safety devices for grinding or polishing machines; Accessories fitted to grinding or polishing machines for keeping tools or parts of the machine in good working condition
    • B24B55/02Equipment for cooling the grinding surfaces, e.g. devices for feeding coolant
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B37/00Lapping machines or devices; Accessories
    • B24B37/11Lapping tools
    • B24B37/20Lapping pads for working plane surfaces
    • B24B37/26Lapping pads for working plane surfaces characterised by the shape of the lapping pad surface, e.g. grooved
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B27/00Other grinding machines or devices
    • B24B27/0015Hanging grinding machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B37/00Lapping machines or devices; Accessories
    • B24B37/04Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces
    • B24B37/07Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces characterised by the movement of the work or lapping tool
    • B24B37/10Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces characterised by the movement of the work or lapping tool for single side lapping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B37/00Lapping machines or devices; Accessories
    • B24B37/27Work carriers
    • B24B37/30Work carriers for single side lapping of plane surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B37/00Lapping machines or devices; Accessories
    • B24B37/34Accessories
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B37/00Lapping machines or devices; Accessories
    • B24B37/34Accessories
    • B24B37/345Feeding, loading or unloading work specially adapted to lapping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B7/00Machines or devices designed for grinding plane surfaces on work, including polishing plane glass surfaces; Accessories therefor
    • B24B7/20Machines or devices designed for grinding plane surfaces on work, including polishing plane glass surfaces; Accessories therefor characterised by a special design with respect to properties of the material of non-metallic articles to be ground
    • B24B7/22Machines or devices designed for grinding plane surfaces on work, including polishing plane glass surfaces; Accessories therefor characterised by a special design with respect to properties of the material of non-metallic articles to be ground for grinding inorganic material, e.g. stone, ceramics, porcelain
    • B24B7/24Machines or devices designed for grinding plane surfaces on work, including polishing plane glass surfaces; Accessories therefor characterised by a special design with respect to properties of the material of non-metallic articles to be ground for grinding inorganic material, e.g. stone, ceramics, porcelain for grinding or polishing glass
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/304Mechanical treatment, e.g. grinding, polishing, cutting

Abstract

【課題】研磨液の適切な供給を可能とする研磨パッドを提供する。【解決手段】円盤状の基材と、上面側が基材に貼着される研磨層と、を有する研磨パッドであって、研磨層は、研磨層を上下に貫通するように形成され研磨液が供給される複数の貫通孔と、研磨層の下面側に形成され貫通孔と連結された複数の溝と、を備え、複数の貫通孔は、研磨層の中心を囲むように形成されており、複数の溝は、複数の貫通孔から研磨層の外周に向かって放射状に形成されている。【選択図】図3

Description

本発明は、被加工物の研磨に用いられる研磨パッドに関する。
表面側にIC(Integrated Circuit)、LSI(Large Scale Integration)等でなるデバイスが形成されたウェーハを分割予定ライン(ストリート)に沿って分割することにより、デバイスをそれぞれ含む複数のチップが得られる。このチップは様々な電子機器に内蔵されており、近年、電子機器の小型化、薄型化に伴いチップにも小型化、薄型化が求められている。
そこで、ウェーハの裏面側を研削砥石で研削することによってチップを薄くする手法が用いられている。このウェーハの研削には、研削砥石が装着された研削装置が用いられる。例えば特許文献1には、粒径の大きい砥粒を含む粗研削用の研削砥石と、粒径の小さい砥粒を含む仕上げ研削用の研削砥石とを用いてウェーハを研削する研削装置が開示されている。
ウェーハの裏面側を研削砥石で研削すると、研削された領域には微細な凹凸やクラックが形成されることがある。この凹凸やクラックが形成された領域(歪み層)が存在するとウェーハの分割によって得られたチップの抗折強度が低下するため、歪み層は研削加工後に除去されることが望まれる。
歪み層の除去は、例えば研磨装置を用いてウェーハの裏面側を研磨することによって行われる。特許文献2には、ウェーハを保持するチャックテーブルと、チャックテーブルによって保持されたウェーハを研磨する研磨ユニット(研磨手段)とを備える研磨装置が開示されている。研磨装置が備える研磨ユニットには、ウェーハを研磨するための円盤状の研磨パッドが装着される。研磨加工時には、この研磨パッドを回転させながらウェーハに接触させる。
また、ウェーハを研磨する際には、研磨パッドの中央部に形成された貫通孔(研磨液供給路)を介して研磨パッドとウェーハとの間に研磨液が供給される。研磨液としては、例えば遊離砥粒が分散された薬液(スラリー)などが用いられる。この研磨液がウェーハに対して化学的及び機械的に作用することにより、ウェーハが研磨される。
特開2000−288881号公報 特開平8−99265号公報
研磨装置を用いてウェーハを研磨する際、研磨パッドはチャックテーブルによって保持されたウェーハの被加工面の全体と接触するように位置付けられる。ここで、ウェーハの径が比較的大きい場合は、研磨パッドの中央部に形成された研磨液供給路がウェーハによって覆われるため、研磨液供給路を介してウェーハの被加工面に研磨液が供給されやすい。
一方、ウェーハの径が小さいと、研磨パッドをウェーハの被加工面の全体と接触するように位置付けても、研磨液供給路がウェーハによって覆われずに露出した状態となることがある。この場合、研磨液供給路に供給された研磨液の大部分がウェーハの被加工面に供給されずに流出してしまい、研磨パッドとウェーハとの間への研磨液の供給が不十分になることがある。その結果、ウェーハの研磨が適切に実施されない、又は研磨によって生じた屑(研磨屑)が適切に排出されない等の不都合が生じ、加工不良が発生しやすくなる。
本発明はかかる問題に鑑みてなされたものであり、研磨液の適切な供給を可能とする研磨パッドの提供を課題とする。
本発明の一態様によれば、円盤状の基材と、上面側が該基材に貼着される研磨層と、を有する研磨パッドであって、該研磨層は、該研磨層を上下に貫通するように形成され研磨液が供給される複数の貫通孔と、該研磨層の下面側に形成され該貫通孔と連結された複数の溝と、を備え、該複数の貫通孔は、該研磨層の中心を囲むように形成されており、該複数の溝は、該複数の貫通孔から該研磨層の外周に向かって放射状に形成されている研磨パッドが提供される。
また、本発明の一態様において、該研磨層の下面側の、該複数の貫通孔よりも該研磨層の外周側に位置する領域には、該溝と連結された複数の同心円状の溝が形成されていてもよい。また、本発明の一態様において、該貫通孔と連結された該溝は、該研磨層の外周に到達しないように形成されていてもよい。
本発明の一態様に係る研磨パッドは、研磨層を上下に貫通するように形成された複数の貫通孔と、研磨層の下面側に形成され、該貫通孔と連結された複数の溝とを備える。この研磨パッドを用いることにより、研磨液が該溝を介して研磨層の下面側の全域に供給されやすくなり、研磨層と被加工物との間に研磨液を適切に供給することが可能となる。
研磨装置の構成例を示す斜視図である。 研磨パッドを示す斜視図である。 研磨パッドを示す底面図である。 研磨ユニットを示す断面図である。 研磨パッドを示す底面図である。 研磨パッドを示す底面図である。 研磨パッドを示す底面図である。 研磨パッドを示す底面図である。
以下、添付図面を参照して本発明の実施形態を説明する。図1は、本実施形態に係る研磨パッドが装着される研磨装置の構成例を示す斜視図である。研磨装置2は、被加工物1を研磨パッドによって研磨する加工装置である。
研磨装置2によって研磨される被加工物1は、例えば、表面側にIC(Integrated Circuit)、LSI(Large Scale Integration)等のデバイス(不図示)が形成された円盤状のウェーハ等によって構成される。
被加工物1の材質、形状、構造、大きさ等に制限はなく、例えば被加工物1として半導体(シリコン、GaAs、InP、GaN、SiC等)、ガラス、サファイア、セラミックス、樹脂、金属等の材料でなるウェーハを用いることができる。また、被加工物1はリチウムタンタレート又はリチウムナイオベイトでなるウェーハであってもよい。また、デバイスの種類、数量、形状、構造、大きさ、配置等にも制限はない。
被加工物1は、互いに交差するように格子状に配列された複数の分割予定ライン(ストリート)によって複数の領域に区画されており、この複数の領域にそれぞれデバイスが形成されている。被加工物1を分割予定ラインに沿って分割することにより、デバイスをそれぞれ含む複数のチップが得られる。
このチップの薄型化を目的として、分割前の被加工物1に対して研削加工が施されることがある。具体的には、被加工物1の裏面側を研削砥石で研削することによって被加工物1が薄く加工される。しかしながら、被加工物1の裏面側を研削砥石で研削すると、研削された領域には微細な凹凸やクラックが形成されることがある。この凹凸やクラックが形成された領域(歪み層)が存在すると、被加工物1を分割して得られたチップの抗折強度が低下するため、歪み層は研削加工後に除去されることが好ましい。
研磨装置2は、例えば上記の歪み層の除去に用いられる。具体的には、研磨装置2によって被加工物1の裏面側を研磨することによって歪み層が除去される。これにより、チップの抗折強度の低下が抑制される。
被加工物1の裏面側を研磨する際には、被加工物1の表面側にデバイスを保護するための保護テープ3が貼着される。保護テープ3は、例えば、可撓性を有するフィルム状の基材と、この基材上に形成された糊層(接着層)とによって構成される。基材には、例えばPO(ポリオレフィン)、PET(ポリエチレンテレフタラート)、ポリ塩化ビニル、ポリスチレン等が用いられる。また、糊層には、例えばシリコーンゴム、アクリル系材料、エポキシ系材料等が用いられる。
研磨装置2は、研磨装置2の各構成要素を支持する基台4を有する。基台4上の前方側には、カセット載置台6a,6bが設けられている。カセット載置台6a上には、例えば研磨加工前の被加工物1を収容するカセット8aが載置され、カセット載置台6b上には、例えば研磨加工後の被加工物1を収容するカセット8bが載置される。
カセット載置台6aとカセット載置台6bとの間の領域には、開口4aが形成されている。この開口4a内には、被加工物1を搬送する第1搬送機構10が設けられている。また、開口4aの前方の領域には、研磨加工の条件等を入力するための操作パネル12が設置されている。
第1搬送機構10の斜め後方には、被加工物1の位置を調整する位置調整機構14が設けられている。カセット8aに収容された被加工物1は第1搬送機構10によって位置調整機構14上に搬送され、位置調整機構14によって被加工物1の位置が調整される。また、位置調整機構14の近傍には、被加工物1を保持して旋回する第2搬送機構(ローディングアーム)16が配置されている。
第2搬送機構16の後方に位置する基台4の上面側には、平面視で矩形状の開口4bが設けられている。この開口4bは、長手方向がX軸方向(前後方向)に沿うように形成されている。開口4b内には、ボールネジ式のX軸移動機構18と、X軸移動機構18の一部を覆う防塵防滴カバー20とが配置されている。また、X軸移動機構18は移動テーブル22を備えており、X軸移動機構18によって移動テーブル22のX軸方向における位置が制御される。
移動テーブル22上には、被加工物1を保持するチャックテーブル24が設けられており、チャックテーブル24の上面は被加工物1を保持する保持面24aを構成する。なお、図1では特に円盤状の被加工物1の保持を想定して保持面24aが平面視で円形に形成された例を示すが、保持面24aの形状は被加工物1の形状等に応じて適宜変更できる。
保持面24aは、チャックテーブル24の内部に形成された吸引路(不図示)を介して吸引源(不図示)と接続されている。位置調整機構14上に配置された被加工物1を第2搬送機構16によってチャックテーブル24の保持面24a上に搬送し、吸引源の負圧を保持面24aに作用させることで、被加工物1がチャックテーブル24によって吸引保持される。
X軸移動機構18によって移動テーブル22を移動させると、チャックテーブル24は移動テーブル22とともにX軸方向に沿って移動する。また、チャックテーブル24はモータ等の回転駆動源(不図示)と接続されており、Z軸方向(鉛直方向)に対して概ね平行な回転軸の周りに回転する。
基台4の後端には直方体状の支持構造26が設けられており、支持構造26の前面側にはZ軸移動機構28が設けられている。Z軸移動機構28は、支持構造26の前面側にZ軸方向に沿うように設けられた一対のZ軸ガイドレール30を備えており、この一対のZ軸ガイドレール30にはZ軸移動プレート32がZ軸方向に沿ってスライド可能な態様で取り付けられている。
Z軸移動プレート32の後面側(裏面側)にはナット部(不図示)が設けられており、このナット部にはZ軸ガイドレール30と概ね平行な方向に沿って配置されたZ軸ボールネジ34が螺合されている。また、Z軸ボールネジ34の一端部にはZ軸パルスモータ36が連結されている。Z軸パルスモータ36によってZ軸ボールネジ34を回転させると、Z軸移動プレート32がZ軸ガイドレール30に沿ってZ軸方向に移動する。
Z軸移動プレート32の前面側(表面側)には、前方に突出する支持具38が設けられており、支持具38は被加工物1に研磨加工を施す研磨ユニット(研磨手段)40を支持している。研磨ユニット40は、支持具38に固定されるスピンドルハウジング42を含み、スピンドルハウジング42には回転軸となるスピンドル44が回転可能な状態で収容されている。
スピンドル44の先端部(下端部)はスピンドルハウジング42の外部に露出しており、このスピンドル44の先端部には円盤状のマウント46が固定される。また、マウント46の下面側には、マウント46と概ね同径に構成された円盤状の研磨パッド48が装着される。研磨パッド48の装着は、例えばボルト50でマウント46と研磨パッド48とを固定することによって行われる。ただし、研磨パッド48の装着方法に制限はない。
被加工物1を研磨する際は、まず、研磨ユニット40によって研磨される面(被加工面)が上方に露出するように被加工物1をチャックテーブル24によって吸引保持する。そして、X軸移動機構18によってチャックテーブル24を移動させ、チャックテーブル24を研磨パッド48の下に位置付ける。
その後、チャックテーブル24とスピンドル44とをそれぞれ所定の方向に所定の回転数で回転させながら研磨パッド48を所定の速度で下降させ、研磨パッド48を被加工物1の被加工面と接触させる。これにより、被加工物1が研磨パッド48によって研磨される。
研磨ユニット40の内部には、研磨ユニット40をZ軸方向に沿って貫く研磨液供給路52が形成され、研磨液供給路52の一端側は研磨液供給源54に接続されている。チャックテーブル24によって吸引保持された被加工物1を研磨パッド48によって研磨する際には、研磨液供給源54から研磨液供給路52を介して被加工物1及び研磨パッド48に研磨液が供給される。
第2搬送機構16と隣接する位置には、被加工物1を保持して旋回する第3搬送機構(アンローディングアーム)56が配置されている。また、第3搬送機構56の前方側には、被加工物1を洗浄する洗浄機構58が配置されている。研磨ユニット40によって研磨された被加工物1は、第3搬送機構56によって洗浄機構58に搬送された後、洗浄機構58によって洗浄される。そして、洗浄後の被加工物1は、第1搬送機構10によって搬送され、カセット8bに収容される。
図2は、研磨ユニット40に装着される研磨パッド48を示す斜視図である。研磨パッド48は、ステンレスやアルミニウム等の金属材料や、PPS(ポリフェニレンサルファイド)等の樹脂でなる円盤状の基材70を備える。基材70は、マウント46に固定される上面70aと、上面70aと概ね平行な下面70bとを備える。
基材70の上面70a側には、マウント46と研磨パッド48とを固定するためのボルト50(図1参照)が挿入される複数のねじ孔70cが形成されている。複数のねじ孔70cは、基材70の円周方向に沿って概ね等間隔に固定されている。なお、ねじ孔70cの数に制限はない。
基材70の中央部には、基材70を上面70aから下面70bまで貫通する円柱状の貫通孔70dが形成されている。この貫通孔70dは、研磨ユニット40に形成された研磨液供給路52(図1参照)の一部に相当する。なお、貫通孔70dの大きさに制限はなく、例えば貫通孔70dは直径が10mm以上50mm以下程度となるように形成される。
基材70の下面70b側には、被加工物1を研磨する研磨層72が固定されている。研磨層72は、基材70と概ね同径の円盤状に形成されており、基材70の下面70b側に固定される上面72aと、上面72aと概ね平行な下面72bとを備える。研磨層72の下面72bは、被加工物1の被加工面を研磨する面(研磨面)を構成している。研磨層72は例えば、接着剤等を介して基材70の下面70b側に貼着される。
研磨層72は、例えば不織布や発泡ウレタンに砥粒(固定砥粒)を分散させることによって形成される。砥粒としては、例えば粒径が0.1μm以上10μm以下程度のシリカを用いることができる。ただし、砥粒の粒径や材質等は被加工物1の材質等に応じて適宜変更できる。
研磨層72に砥粒が含まれる場合には、研磨液供給源54(図1参照)から供給される研磨液として、砥粒を含まない研磨液が用いられる。研磨液としては、例えば、水酸化ナトリウムや水酸化カリウム等が溶解したアルカリ溶液や、過マンガン酸塩等の酸性液を用いることができる。また、研磨液として純水を用いることもできる。
一方、研磨層72には砥粒が含まれていなくてもよい。この場合、研磨液供給源54(図1参照)から供給される研磨液として、砥粒(遊離砥粒)が分散された薬液(スラリー)が用いられる。薬液の材料、砥粒の材質、砥粒の粒径等は、被加工物1の材質等に応じて適宜選択される。
被加工物1を研磨する際は、図1に示すように研磨パッド48がマウント46に装着された状態でスピンドル44を回転させることにより、研磨パッド48を回転させる。そして、研磨液供給源54から研磨液供給路52を介して研磨パッド48と被加工物1との間に研磨液を供給しつつ、回転する研磨パッド48をチャックテーブル24によって保持された被加工物1の被加工面に押し当てる。これにより、被加工物1の被加工面が研磨層72の下面72b(研磨面)によって研磨される。
被加工物1の研磨時、研磨パッド48の研磨層72は被加工物1の被加工面の全体と接触する。ここで、例えば被加工物1の直径が研磨層72の半径よりも大きい場合は、研磨液供給路52の下端が被加工物1によって覆われるため、研磨液供給路52を介して被加工物1の被加工面に研磨液が供給されやすい。
一方、例えば被加工物1の直径が研磨層72の半径よりも小さい場合は、研磨液供給路52の下端が被加工物1によって覆われずに露出した状態となる。この状態で研磨液供給路52に研磨液が供給されると、研磨液の大部分が被加工物1の被加工面に供給されずに流出してしまい、被加工物1と研磨パッド48との間への研磨液の供給が不十分になることがある。その結果、被加工物1の研磨が適切に実施されない、又は研磨によって生じた屑(研磨屑)が適切に排出されない等の不都合が生じ、加工不良が発生しやすくなる。
本実施形態に係る研磨パッド48は、研磨層72を上下に貫通するように形成された複数の貫通孔と、研磨層72の下面72b側に形成され、該貫通孔と連結された複数の溝とを備える。この研磨パッド48を用いることにより、研磨液が該溝を介して研磨層72の下面72b側の全域に供給されやすくなり、研磨層72と被加工物1との間に研磨液を適切に供給することが可能となる。
図3は、研磨パッド48を示す底面図である。研磨層72の中央部には、研磨層72を上面72aから下面72bまで貫通し、研磨層72の中心Oを囲むように配列された複数の貫通孔72cが形成されている。複数の貫通孔72cは、例えば円柱状に形成され、研磨層72の中心Oを中心とし所定の半径を有する円の円周(外周)に沿って等間隔に配列される。
なお、複数の貫通孔72cはそれぞれ、基材70の貫通孔70d(図2参照)と重畳する位置、すなわち、底面視で貫通孔70dの内側の領域に形成されている。つまり、貫通孔70dと複数の貫通孔72cとは連結されている。
また、研磨層72の下面72b側には、貫通孔72cと連結され、その深さが研磨層72の厚さ未満である複数の線状の溝72dが形成されている。複数の溝72dはそれぞれ、貫通孔72cから研磨層72の外周に向かって直線状に形成されている。すなわち、複数の溝72dは底面視で放射状に形成されている。ただし、複数の溝72dはそれぞれ、研磨層72の外周に到達しないように形成されている。
貫通孔72cの大きさ、貫通孔72cの数、溝72dの深さ、溝72dの幅等は、加工条件等に応じて適宜設定される。例えば、貫通孔72cの直径は3mm程度、貫通孔72cの数は4以上16以下とすることができる。また、例えば、溝72dの深さは0.5mm以上3.0mm以下、溝72dの幅は0.5mm以上3.0mm以下とすることができる。
なお、図3では溝72dが直線状に形成された例を示すが、溝72dの形状に制限はない。例えば、溝72dは曲線状(正弦波状、円弧状など)、又は折れ線状(三角波状、鋸歯状など)に形成されていてもよい。
図4は、研磨パッド48がマウント46に装着された状態の研磨ユニット40を示す断面図である。図4に示すように研磨パッド48は、ねじ孔70cに挿入されるボルト50によってマウント46の下面側に固定される。マウント46の中心部には基材70の貫通孔70dと概ね同径の円柱状の貫通孔46aが形成されており、マウント46に研磨パッド48を装着すると、貫通孔46aと貫通孔70dとが連結される。そして、貫通孔46a,70d,72cによって研磨液供給路52(図1参照)の一部が構成される。
被加工物1を研磨する際は、まず、保護テープ3を介して被加工物1をチャックテーブル24の保持面24a上に配置する。そして、チャックテーブル24の内部に形成された吸引路24bを介して吸引源(不図示)の負圧を保持面24aに作用させる。これにより、被加工物1がチャックテーブル24によって吸引保持される。
その後、チャックテーブル24を研磨ユニット40の下方に移動させ、被加工物1の全体が研磨パッド48の研磨層72と重畳するようにチャックテーブル24を位置付ける。なお、図4では、被加工物1の直径が研磨層72の半径よりも小さく、被加工物1が貫通孔72cと重畳しないように位置付けられた例を示す。
そして、マウント46とチャックテーブル24とをそれぞれZ軸方向(鉛直方向)に対して概ね平行な回転軸の周りに回転させ、研磨液供給源54(図1参照)から研磨液供給路52に研磨液74を供給しながら研磨ユニット40を下方に移動させる。このとき、研磨液供給源54から供給された研磨液74は、貫通孔46a及び貫通孔70dを介して貫通孔72cに供給される。そして、研磨パッド48の研磨層72が被加工物1と接触すると、被加工物1が研磨される。
図4に示すように、基材70に形成された貫通孔70dの下端の一部(中央部)は研磨層72によって覆われており、貫通孔70dから研磨層72の下面72b側に供給される研磨液74の流量が制限される。そのため、被加工物1の直径が小さく、被加工物1が貫通孔70dと重畳しない場合に、被加工物1に供給されずに研磨層72の下方に流出してしまう研磨液74の量が抑えられる。
また、研磨層72の下面72b側には貫通孔72cの下端部と連結された溝72dが形成されており、貫通孔72cの下端部に達した研磨液74は、遠心力によって溝72dの内部を伝って研磨層72の下面72bの半径方向外側に向かって移動する。すなわち、溝72dが研磨液74の流路となり、研磨液74が研磨パッド48と被加工物1との間に供給されやすくなる。
このように、貫通孔72c及び溝72dが形成された研磨層72を用いると、被加工物1と研磨パッド48との間に研磨液74が供給されやすくなる。これにより、研磨加工が適切に実施されるとともに、研磨屑が適切に排出される。
また、溝72dは、研磨層72の外周に到達しないように形成されている。そのため、溝72dに供給された研磨液74が研磨層72の外周側から流出することを防ぎ、研磨液74を研磨パッド48と被加工物1との間に留まらせることができる。
以上のように、本実施形態に係る研磨パッド48は、研磨層72を上下に貫通するように形成された複数の貫通孔72cと、研磨層72の下面72b側に形成され、貫通孔72cと連結された複数の溝72dとを備える。この研磨パッド48を用いることにより、研磨液が溝72dを介して研磨層72の下面72b側の全域に供給されやすくなり、研磨層72と被加工物1との間に研磨液を適切に供給することが可能となる。
また、本実施形態に係る研磨パッド48は、研磨層72に貫通孔72cと溝72dとを形成するという比較的簡易な方法によって製造できる。そのため、金属材料や樹脂(PPSなど)でなる基材70の加工や追加の部品の準備等が不要であり、製造の手間やコストの増大を抑えることができる。
なお、図3では、研磨層72に貫通孔72c及び溝72dが形成された研磨パッド48について説明したが、研磨パッドの態様はこれに限られない。研磨パッドの他の態様を、図5乃至図8を参酌して説明する。
図5は、図3に示す研磨パッド48の変形例を示す底面図である。図5に示す研磨層72の下面72b側には、複数の貫通孔72cと連結された溝72eが形成されている。溝72eは、研磨層72の中心Oを中心として所定の半径を有する円の円周(外周)に沿って線状に形成されており、全ての貫通孔72cと連結されている。なお、溝72eの深さ及び幅に制限はなく、例えば溝72dと同様に設定できる。
溝72eを設けることにより、一の貫通孔72cに供給された研磨液74(図4参照)を、他の貫通孔72cに供給することが可能となる。これにより、研磨液74が研磨層72の下面72bの全体にわたって供給されやすくなる。
図6は、研磨パッド80を示す底面図である。研磨パッド80は、図3に示す基材70と同様の構造を有する基材(不図示)と、この基材の下面側に固定された研磨層82とを備える。なお、以下で説明のない研磨パッド80の構成は、図3に示す研磨パッド48と同様である。
研磨層82は、基材と概ね同径の円盤状に形成されており、研磨層82の下面82bは被加工物1を研磨する研磨面を構成する。なお、研磨層82の材質は図3に示す研磨層72と同様である。また、研磨層82には、複数の貫通孔82cと、複数の第1溝82dとが形成されている。貫通孔82c、第1溝82dの構造はそれぞれ、図3に示す貫通孔72c、溝72dと同様である。
さらに、研磨層82の下面82b側の、複数の貫通孔82cよりも研磨層82の外周側に位置する領域には、複数の第2溝82eが形成されている。複数の第2溝82eはそれぞれ、研磨層82の中心Oを中心として所定の半径を有する円の円周(外周)に沿って線状に形成されている。つまり、複数の第2溝82eは同心円状に形成されている。ただし、研磨層82の外周に最も近い位置に形成された第2溝82eは、研磨層82の外周よりも内側に形成されており、研磨層82の外周とは接していない。なお、第2溝82eの数に制限はない。
第2溝82eは、複数の第1溝82dと交差するように形成されており、第1溝82dと第2溝82eとは交差部で連結されている。つまり、複数の第1溝82dは、第2溝82eを介して互いに接続されている。なお、第1溝82dと第2溝82eとの深さ及び幅に制限はなく、例えば図3に示す溝72dと同様に設定できる。
研磨パッド80を用いて被加工物1を研磨する際、貫通孔82cに流入した研磨液74(図4参照)は、第1溝82dを介して第2溝82eの内部にも供給される。これにより、隣接する第1溝82dの間の領域にも研磨液74が容易に供給され、被加工物1と研磨パッド80との間に研磨液74がより供給されやすくなる。
なお、貫通孔82cと研磨層82の中心Oに最も近い位置に形成された第2溝82eとの間隔は、第2溝82e同士の間隔よりも狭くすることが好ましい。これにより、一の貫通孔82cに供給された研磨液74(図4参照)が、研磨層82の下面82bの全域に供給されやすくなる。
図7は、研磨パッド80の変形例を示す底面図である。図7に示す研磨層82の下面82b側には、貫通孔82c、及び研磨層82の中心Oに最も近い位置に形成された第2溝82eと連結された、複数の第3溝82fがさらに形成されている。一の貫通孔82cと連結された第3溝82fは、該一の貫通孔82cと隣接する他の貫通孔82cと連結された第1溝82dと、研磨層82の中心Oに最も近い位置に形成された第2溝82eと、の交差部に連結されている。
なお、複数の第3溝82fはそれぞれ、貫通孔82cから研磨パッド80の回転方向(図7では時計回り)に向かって形成されている。つまり、一の貫通孔82cと連結された第3溝82fは、該一の貫通孔82cと研磨パッド80の回転方向側に隣接する他の貫通孔82cと連結された第1溝82dに向かって形成されている。これにより、貫通孔82cに供給された研磨液74が遠心力によって第2溝82eに供給されやすくなる。
なお、研磨層82の下面82b側には、図5と同様に複数の貫通孔82cと連結された溝がさらに形成されていてもよい(図5の溝72e参照)。
図8は、研磨パッド90を示す底面図である。研磨パッド90は、図3に示す基材70と同様の構造を有する基材(不図示)と、この基材の下面側に固定された研磨層92とを備える。なお、以下で説明のない研磨パッド90の構成は、図3に示す研磨パッド48と同様である。
研磨層92は、基材と概ね同径の円盤状に形成されており、研磨層92の下面92bは被加工物1を研磨する研磨面を構成する。なお、研磨層92の材質は図3に示す研磨層72と同様である。また、研磨層92には、複数の貫通孔92cと、複数の第1溝92dとが形成されている。貫通孔92c及び第1溝92dの構造はそれぞれ、図3に示す貫通孔72c、溝72dと同様である。ただし、第1溝92dは、図3に示す溝72dよりも短く形成されている。
また、研磨層92の下面92b側の、複数の貫通孔92cよりも研磨層92の外周側に位置する領域には、複数の第2溝92eが形成されている。複数の第2溝92eはそれぞれ、研磨層92の中心Oを中心として所定の半径を有する円の円周(外周)に沿って線状に形成されている。つまり、複数の第2溝92eは同心円状に形成されている。
研磨層92の中心Oに最も近い位置に形成された第2溝92eは、複数の第1溝92dと連結されている。また、研磨層92の外周に最も近い位置に形成された第2溝92eは、研磨層92の外周よりも内側に形成されており、研磨層92の外周とは接していない。なお、第2溝92eの数に制限はない。
さらに、研磨層92の下面92b側の、隣接する2つの第2溝92eの間の領域にはそれぞれ、複数の第3溝92fが形成されている。第3溝92fは研磨層92の下面92bの半径方向に沿って線状に形成されており、隣接する2つの第2溝92eと連結されている。ただし、第3溝92f同士は直接連結されておらず、第2溝92eを介して接続されている。なお、第1溝92d、第2溝92e、第3溝92fの深さ及び幅に制限はなく、例えば図3に示す溝72dと同様に設定できる。
研磨パッド90を用いて被加工物1を研磨する際、貫通孔92cに流入した研磨液74(図4参照)は、遠心力によって第1溝92dを介して研磨層92の中心Oに最も近い位置に形成された第2溝92eの内部に供給される。そして、この第2溝92eに供給された研磨液74は、第3溝92f及び第2溝92eを交互に伝って、研磨層92の外周に最も近い位置に形成された第2溝92eに供給される。
このように、研磨液74は研磨層92の外周に向かって蛇行しながら供給される。そのため、図3や図5乃至図7に示す研磨パッドを用いる場合と比較して、研磨液74が研磨層92の外周に到達しにくく、研磨層92の下面92bの全域に留まりやすい。これにより、研磨液74が研磨層92の下面92bの全体にわたって供給されやすくなる。
なお、研磨層92の下面92b側には、図5と同様に、複数の貫通孔92cと連結された溝がさらに形成されていてもよい(図5の溝72e参照)。また、研磨層92の下面92b側には、図7と同様に、貫通孔92c、及び研磨層92の中心Oに最も近い位置に形成された第2溝92eと連結された複数の溝がさらに形成されていてもよい(図7の第3溝82f参照)。
その他、上記実施形態に係る構造、方法等は、本発明の目的の範囲を逸脱しない限りにおいて適宜変更して実施できる。
1 被加工物
3 保護テープ
2 研磨装置
4 基台
4a 開口
4b 開口
6a,6b カセット載置台
8a,8b カセット
10 第1搬送機構
12 操作パネル
14 位置調整機構
16 第2搬送機構
18 X軸移動機構
20 防塵防滴カバー
22 移動テーブル
24 チャックテーブル
24a 保持面
24b 吸引路
26 支持構造
28 Z軸移動機構
30 Z軸ガイドレール
32 Z軸移動プレート
34 Z軸ボールネジ
36 Z軸パルスモータ
38 支持具
40 研磨ユニット
42 スピンドルハウジング
44 スピンドル
46 マウント
46a 貫通孔
48 研磨パッド
50 ボルト
52 研磨液供給路
54 研磨液供給源
56 第3搬送機構
58 洗浄機構
70 基材
70a 上面
70b 下面
70c ねじ孔
70d 貫通孔
72 研磨層
72a 上面
72b 下面
72c 貫通孔
72d 溝
72e 溝
74 研磨液
80 研磨パッド
82 研磨層
82b 下面
82c 貫通孔
82d 第1溝
82e 第2溝
82f 第3溝
90 研磨パッド
92 研磨層
92b 下面
92c 貫通孔
92d 第1溝
92e 第2溝
92f 第3溝

Claims (3)

  1. 円盤状の基材と、上面側が該基材に貼着される研磨層と、を有する研磨パッドであって、
    該研磨層は、該研磨層を上下に貫通するように形成され研磨液が供給される複数の貫通孔と、該研磨層の下面側に形成され該貫通孔と連結された複数の溝と、を備え、
    該複数の貫通孔は、該研磨層の中心を囲むように形成されており、
    該複数の溝は、該複数の貫通孔から該研磨層の外周に向かって放射状に形成されていることを特徴とする研磨パッド。
  2. 該研磨層の下面側の、該複数の貫通孔よりも該研磨層の外周側に位置する領域には、該溝と連結された複数の同心円状の溝が形成されていることを特徴とする請求項1記載の研磨パッド。
  3. 該貫通孔と連結された該溝は、該研磨層の外周に到達しないように形成されていることを特徴とする請求項1又は2記載の研磨パッド。
JP2018155656A 2018-08-22 2018-08-22 研磨パッド Active JP7098240B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018155656A JP7098240B2 (ja) 2018-08-22 2018-08-22 研磨パッド
KR1020190086529A KR20200022331A (ko) 2018-08-22 2019-07-17 연마 패드
CN201910692943.8A CN110856908B (zh) 2018-08-22 2019-07-30 研磨垫
US16/541,708 US11612979B2 (en) 2018-08-22 2019-08-15 Polishing pad
TW108129537A TWI823988B (zh) 2018-08-22 2019-08-19 研磨墊
DE102019212581.6A DE102019212581A1 (de) 2018-08-22 2019-08-22 Polierscheibe

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018155656A JP7098240B2 (ja) 2018-08-22 2018-08-22 研磨パッド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020028944A true JP2020028944A (ja) 2020-02-27
JP7098240B2 JP7098240B2 (ja) 2022-07-11

Family

ID=69412756

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018155656A Active JP7098240B2 (ja) 2018-08-22 2018-08-22 研磨パッド

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11612979B2 (ja)
JP (1) JP7098240B2 (ja)
KR (1) KR20200022331A (ja)
CN (1) CN110856908B (ja)
DE (1) DE102019212581A1 (ja)
TW (1) TWI823988B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111805412A (zh) * 2020-07-17 2020-10-23 中国科学院微电子研究所 一种抛光液施配器及抛光装置
CN113103077A (zh) * 2021-04-13 2021-07-13 深圳微米智能装备科技有限公司 一种微晶玻璃加工设备及加工方法
US20230021149A1 (en) * 2021-07-16 2023-01-19 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Chemical-mechanical planarization pad and methods of use
CN114274043B (zh) * 2021-12-29 2023-02-24 湖北鼎汇微电子材料有限公司 一种抛光垫

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5859764A (ja) * 1981-10-07 1983-04-08 Toshiba Ceramics Co Ltd ラツプ定盤
JP2001071256A (ja) * 1999-08-31 2001-03-21 Shinozaki Seisakusho:Kk 研磨パッドの溝形成方法及び装置並びに研磨パッド
JP2001138216A (ja) * 1999-11-16 2001-05-22 Speedfam Co Ltd 研磨装置
US20080220702A1 (en) * 2006-07-03 2008-09-11 Sang Fang Chemical Industry Co., Ltd. Polishing pad having surface texture
KR20090051641A (ko) * 2007-11-19 2009-05-22 조선대학교산학협력단 화학적 기계적 연마장치
JP2011000676A (ja) * 2009-06-19 2011-01-06 Disco Abrasive Syst Ltd 研磨パッド

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2089040A (en) * 1935-07-05 1937-08-03 Gardner Machine Co Grinding machine and method of grinding
JPS60242975A (ja) * 1984-05-14 1985-12-02 Kanebo Ltd 平面研磨装置
JPH0899265A (ja) 1994-09-30 1996-04-16 Disco Abrasive Syst Ltd 研磨装置
US6056851A (en) * 1996-06-24 2000-05-02 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Slurry supply system for chemical mechanical polishing
JP4154067B2 (ja) 1999-04-06 2008-09-24 株式会社ディスコ 研削装置
JP2002059360A (ja) * 2000-08-22 2002-02-26 Nagase Integrex Co Ltd ラップ盤
JP4484466B2 (ja) * 2003-07-10 2010-06-16 パナソニック株式会社 研磨方法およびその研磨方法に用いる粘弾性ポリッシャー
JPWO2005023487A1 (ja) * 2003-08-29 2007-10-04 東邦エンジニアリング株式会社 研磨パッドおよびその製造方法と製造装置
KR20060046093A (ko) * 2004-05-20 2006-05-17 제이에스알 가부시끼가이샤 화학 기계 연마 패드 및 화학 기계 연마 방법
CN100478138C (zh) * 2006-07-03 2009-04-15 三芳化学工业股份有限公司 具有表面纹路的研磨垫
JP2008290197A (ja) * 2007-05-25 2008-12-04 Nihon Micro Coating Co Ltd 研磨パッド及び方法
JP5516051B2 (ja) * 2010-05-13 2014-06-11 旭硝子株式会社 研磨パッドを用いた研磨装置及びガラス板の製造方法
US8944888B2 (en) * 2010-07-12 2015-02-03 Jsr Corporation Chemical-mechanical polishing pad and chemical-mechanical polishing method
TWI599447B (zh) * 2013-10-18 2017-09-21 卡博特微電子公司 具有偏移同心溝槽圖樣之邊緣排除區的cmp拋光墊
CN111584354B (zh) * 2014-04-18 2021-09-03 株式会社荏原制作所 蚀刻方法
KR102213468B1 (ko) * 2014-08-26 2021-02-08 가부시키가이샤 에바라 세이사꾸쇼 버프 처리 장치 및 기판 처리 장치
US10272541B2 (en) * 2016-01-22 2019-04-30 Rohm and Haas Electronic Matericals CMP Holdings, Inc. Polishing layer analyzer and method
CN206998624U (zh) * 2017-05-26 2018-02-13 天津以科美科技发展有限公司 一种单轴传动动梁式研磨加工装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5859764A (ja) * 1981-10-07 1983-04-08 Toshiba Ceramics Co Ltd ラツプ定盤
JP2001071256A (ja) * 1999-08-31 2001-03-21 Shinozaki Seisakusho:Kk 研磨パッドの溝形成方法及び装置並びに研磨パッド
JP2001138216A (ja) * 1999-11-16 2001-05-22 Speedfam Co Ltd 研磨装置
US20080220702A1 (en) * 2006-07-03 2008-09-11 Sang Fang Chemical Industry Co., Ltd. Polishing pad having surface texture
KR20090051641A (ko) * 2007-11-19 2009-05-22 조선대학교산학협력단 화학적 기계적 연마장치
JP2011000676A (ja) * 2009-06-19 2011-01-06 Disco Abrasive Syst Ltd 研磨パッド

Also Published As

Publication number Publication date
JP7098240B2 (ja) 2022-07-11
KR20200022331A (ko) 2020-03-03
TWI823988B (zh) 2023-12-01
US20200061773A1 (en) 2020-02-27
TW202009100A (zh) 2020-03-01
US11612979B2 (en) 2023-03-28
CN110856908A (zh) 2020-03-03
DE102019212581A1 (de) 2020-02-27
CN110856908B (zh) 2023-05-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI823988B (zh) 研磨墊
JP2008155292A (ja) 基板の加工方法および加工装置
TWI534932B (zh) Wafer transfer mechanism
JP5268599B2 (ja) 研削装置および研削方法
TW202205418A (zh) 被加工物之磨削方法
KR20210030198A (ko) 가공 장치
US20200391337A1 (en) Grinding apparatus and use method of grinding apparatus
JP7118558B2 (ja) 被加工物の加工方法
JP2016078165A (ja) 平研削砥石
JP6949424B2 (ja) 研磨パッド
JP7286233B2 (ja) チップの製造方法
JP7403919B2 (ja) 研削方法
JP7455463B2 (ja) 切削装置
TWI834798B (zh) 被加工物的加工方法
JP7433709B2 (ja) 洗浄装置及び洗浄方法
TW202403866A (zh) 晶圓之磨削方法
JP2022139548A (ja) 加工装置
JP2023117908A (ja) 被加工物の研削方法
KR20230084058A (ko) 피가공물의 연삭 방법
JP2023117909A (ja) 被加工物の研削方法
CN113370004A (zh) 修整板
KR20230065689A (ko) 피가공물의 연삭 방법 및 연삭 장치
KR20230120098A (ko) 세정 장치
TW202341324A (zh) 去疵層形成裝置及加工裝置
CN114536127A (zh) 磨削装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210616

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220317

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220405

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220601

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220628

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220628

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7098240

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150