JP2020028152A - キャンドモータ、および、キャンドモータの製造方法 - Google Patents

キャンドモータ、および、キャンドモータの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020028152A
JP2020028152A JP2018150706A JP2018150706A JP2020028152A JP 2020028152 A JP2020028152 A JP 2020028152A JP 2018150706 A JP2018150706 A JP 2018150706A JP 2018150706 A JP2018150706 A JP 2018150706A JP 2020028152 A JP2020028152 A JP 2020028152A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
end plate
canned motor
rotor
rotating shaft
annular wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018150706A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7221008B2 (ja
Inventor
一夫 二木
Kazuo Futaki
一夫 二木
渡辺 修
Osamu Watanabe
修 渡辺
康志 久保田
Koji Kubota
康志 久保田
優 児玉
Masaru Kodama
優 児玉
真右 江口
Shinsuke Eguchi
真右 江口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikkiso Co Ltd
Original Assignee
Nikkiso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2018150706A priority Critical patent/JP7221008B2/ja
Application filed by Nikkiso Co Ltd filed Critical Nikkiso Co Ltd
Priority to US17/263,732 priority patent/US11728701B2/en
Priority to KR1020217003635A priority patent/KR102648347B1/ko
Priority to CN201980050488.XA priority patent/CN112514206B/zh
Priority to PCT/JP2019/028304 priority patent/WO2020031651A1/ja
Priority to EP19846396.0A priority patent/EP3817196A4/en
Priority to TW108126331A priority patent/TWI744669B/zh
Publication of JP2020028152A publication Critical patent/JP2020028152A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7221008B2 publication Critical patent/JP7221008B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/14Structural association with mechanical loads, e.g. with hand-held machine tools or fans
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • H02K1/28Means for mounting or fastening rotating magnetic parts on to, or to, the rotor structures
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K15/00Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
    • H02K15/0012Manufacturing cage rotors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K15/00Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
    • H02K15/02Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines of stator or rotor bodies
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K15/00Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
    • H02K15/16Centering rotors within the stator; Balancing rotors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K17/00Asynchronous induction motors; Asynchronous induction generators
    • H02K17/02Asynchronous induction motors
    • H02K17/16Asynchronous induction motors having rotors with internally short-circuited windings, e.g. cage rotors
    • H02K17/168Asynchronous induction motors having rotors with internally short-circuited windings, e.g. cage rotors having single-cage rotors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K17/00Asynchronous induction motors; Asynchronous induction generators
    • H02K17/02Asynchronous induction motors
    • H02K17/16Asynchronous induction motors having rotors with internally short-circuited windings, e.g. cage rotors
    • H02K17/20Asynchronous induction motors having rotors with internally short-circuited windings, e.g. cage rotors having deep-bar rotors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/12Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof specially adapted for operating in liquid or gas
    • H02K5/128Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof specially adapted for operating in liquid or gas using air-gap sleeves or air-gap discs
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/003Couplings; Details of shafts
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/04Balancing means
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K2213/00Specific aspects, not otherwise provided for and not covered by codes H02K2201/00 - H02K2211/00
    • H02K2213/03Machines characterised by numerical values, ranges, mathematical expressions or similar information

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Motor Or Generator Frames (AREA)
  • Manufacture Of Motors, Generators (AREA)
  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)
  • Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)

Abstract

【課題】エンドカバーの塑性変形や破損を防止しつつ、簡易に製造できるキャンドモータを提供する。【解決手段】キャンドモータ10は、ロータ14と、前記ロータ14を収容する円筒状のロータキャン42と、前記ロータキャン42の軸方向開口を覆うとともに当該ロータキャン42に接合されるエンドプレート40と、前記ロータ14および前記エンドプレート40を貫通する回転軸16と、前記回転軸16の外周囲を取り囲む環状壁46であって、前記エンドプレート40に接合または一体化されるとともに、その軸方向先端において前記回転軸16の全周に接合された環状壁46と、を備え、前記エンドプレート40の厚みは、前記環状壁46の厚みよりも大きい。【選択図】図2

Description

本明細書は、ロータおよびステータをそれぞれキャン内に密閉したキャンドモータ、および、キャンドモータの製造方法を開示する。
従来からロータおよびステータをキャン内に密閉したキャンドモータが知られている。かかるキャンドモータは、例えば、ポンプや攪拌器など、流体を取り扱う機器に組み込まれる。ここで、キャンドモータのロータは、一般には、ロータコアは、円筒形のロータキャン内に収容され、このロータキャンの軸方向両端の開口は、ロータコアの軸方向端面に配されるエンドプレートにより塞がれる。そして、ロータコアおよびエンドプレートの中心には、回転軸が貫通している。この回転軸の外表面とエンドプレートの内周縁とが溶接により接合される。
ここで、一般に、キャンドモータを運転すると、回転軸に負荷からの反力や回転アンバランスによる力が作用することがある。この場合、回転軸とエンドカバーとの溶接部に応力が集中し、溶接部にクラックが生じることがあった。かかる溶接部のクラックを避けるために、従来では、エンドプレートと回転軸とを隅肉溶接とし、その脚長さを長くしていた。これにより、溶接部の強度が向上し、溶接部のクラックを防止できる。しかしながら、溶接脚長を長くすると、その分、製造過程において、回転軸に入力される熱量が増加し、回転軸が製造過程で曲がることがあった。こうした回転軸の曲がりは、ハンマリングや、再度の加熱などの工程で修正しなければならず、製造工程を煩雑化していた。
特開2001−119888号公報 実全昭55−69855号公報 実全昭58−108750号公報
特許文献1−3では、弾性変形可能な薄いエンドプレートを使用することが提案されている。薄肉のエンドプレートの場合、回転軸に反力等が作用した場合でも、弾性変形することで応力を逃がすことができる。そのため、溶接部の脚長を長くしなくてもクラックなどを防止できる。しかし、薄肉のエンドプレートの場合、外圧を受けて、エンドプレートそのものが塑性変形や破損しやすいという別の問題を招いていた。また、通常、エンドプレートの一部をキリ加工などにより除去して、ロータの回転バランスを調整しているが、薄肉のエンドプレートを用いた場合、除去する箇所がなくなる。結果として、ロータの回転バランス調整のためには、エンドプレートとは別に、バランスリング等の部材を設ける必要があり、コストの増加や製造工程の煩雑化という問題を招いていた。
つまり、従来、エンドカバーの塑性変形や破損を防止しつつ、簡易に製造できるキャンドモータが無かった。そこで、本明細書では、エンドカバーの塑性変形や破損を防止しつつ、簡易に製造できるキャンドモータおよびキャンモータの製造方法を開示する。
本明細書で開示するキャンドモータは、ロータと、前記ロータを収容する円筒状のロータキャンと、前記ロータキャンの軸方向開口を覆うとともに当該ロータキャンに接合されるエンドプレートと、前記ロータおよび前記エンドプレートを貫通する回転軸と、前記回転軸の外周囲を取り囲む環状壁であって、前記エンドプレートに接合または一体化されるとともに、その軸方向先端において前記回転軸の全周に接合された環状壁と、を備え、前記エンドプレートの厚みは、前記環状壁の厚みよりも大きい、ことを特徴とする。
かかる構成とすることで、回転軸に反力等が作用した場合でも、環状壁が弾性変形することで応力を逃がすことができる。この場合、環状壁と回転軸との溶接部の脚長が短くても、溶接部のクラック等を防止できるため、溶接部の脚長を短く抑えることができる。結果として、製造過程で、回転軸に入力される熱量を低減でき、熱に起因する回転軸の曲がりを防止できる。そして、これにより、回転軸の曲げ修正が不要となるため、製造工程を簡易化できる。また、その一方で、エンドプレートは、十分な厚みを持つことができるため、エンドプレートの塑性変形や破損を防止でき、また、バランス調整のためにエンドプレートの一部を除去することが可能となる。
この場合、前記環状壁は、前記エンドプレートとは別体であって、その一部がエンドプレートに接合される接合リングの一部であり、前記接合リングは、少なくとも、前記エンドプレートの軸方向外側端面に重なるベース部と、前記ベース部の内周縁から軸方向に延びる前記環状壁と、を含んでもよい。
環状壁を、エンドプレートは別体の接合リングの一部とすることで、接合リングと回転軸との接合箇所から、接合リングとエンドプレートとの接合箇所までの沿面距離を長くできる。結果として、環状壁を含む接合リングが弾性変形しやすくなり、より確実に応力を逃がすことができる。
この場合、前記接合リングは、前記ベース部と、前記環状壁と、前記ベース部の外周縁から軸方向外側に延びる外周壁と、を有した断面略コ字状であり、前記エンドプレートの軸方向外側端面には、その内周縁から前記ベース部の幅分だけ薄肉になるように切り欠いた切欠部が形成されており、前記接合リングは、前記切欠部に配されるとともに、前記外周壁の軸方向先端において前記エンドプレートに接合されていてもよい。
かかる構成とすることで、接合リングと回転軸との接合箇所から、接合リングとエンドプレートとの接合箇所までの沿面距離を十分に長くできる。結果として、環状壁を含む接合リングがより確実に弾性変形しやすくなり、より確実に応力を逃がすことができる。
また、前記エンドプレートの軸方向外側端面には、前記回転軸と同心の環状溝が形成されており、前記環状溝の内周壁が、前記環状壁として機能するようにしてもよい。
かかる構成とすれば、エンドプレートとは別部材である接合リングが不要となるため、部品点数の増加を防止しつつ、製造工程の簡易化し、また、エンドプレートの塑性変形や破損を防止できる。
本明細書で開示のキャンドモータの製造方法は、ロータの軸方向端面に配されたエンドプレートに接合または一体化された環状壁を、ロータコアおよび前記エンドプレートを貫通する回転軸の外周囲に配置し、前記環状壁の軸方向先端を前記回転軸の全周に溶接する、ことを特徴とする。
かかる構成とすることで、回転軸に反力等が作用した場合でも、環状壁が弾性変形することで応力を逃がすことができる。この場合、環状壁と回転軸との溶接部の脚長が短くても、溶接部のクラック等を防止できるため、溶接部の脚長を短く抑えることができる。結果として、製造過程で、回転軸に入力される熱量を低減でき、熱に起因する回転軸の曲がりを防止できる。そして、これにより、回転軸の曲げ修正が不要となるため、製造工程を簡易化できる。また、その一方で、エンドプレートは、十分な厚みを持つことができるため、エンドプレートの塑性変形や破損を防止でき、また、バランス調整のためにエンドプレートの一部を除去することが可能となる。
また、前記エンドプレートの一部を除去することで、前記ロータコアの回転バランスを調整してもよい。
かかる構成とすることで、回転バランス調整のために、別部材(例えばバランスリング等)を設ける必要がないため、コストの増加を防止できる。
本明細書で開示のキャンドモータおよびキャンドモータの製造方法によれば、エンドカバーの塑性変形や破損を防止しつつ、キャンドモータを簡易に製造できる。
キャンドモータを組み込んだキャンドモータポンプの構成を示す断面図である。 図1のA部拡大図である。 エンドプレートおよび接合リングの分解斜視図である。 環状リングの他の一例を示す図である。 環状リングの他の一例を示す図である。 環状リングの他の一例を示す図である。 図6のエンドプレートの斜視図である。 環状リングの他の一例を示す図である。 従来のキャンドモータにおけるエンドプレート周辺の拡大図である。 従来のキャンドモータにおけるエンドプレート周辺の拡大図である。
以下、図面を参照してキャンドモータ10の構成について説明する。図1は、キャンドモータ10が組み込まれたキャンドモータポンプ100の構成を示す断面図である。また、図2は、図1の拡大図であり、図3は、エンドプレート40および接合リング44の分解斜視図である。なお、以下の説明において、特に説明がない限り、「軸方向」、「径方向」、「周方向」は、ロータ14の軸方向、径方向、周方向を意味する。
キャンドモータポンプ100は、遠心ポンプの構成を有するポンプ部110と、遠心ポンプを駆動するモータ部102とを有する。ポンプ部110は、インペラ112と、インペラ112を収容するポンプ室116を形成するケーシング114とを有する。インペラ112は、後述するモータの回転軸16の端に結合される。
モータ部102は、キャンドモータ10と、当該キャンドモータ10を収容するモータハウジング18と、を有する。さらに、キャンドモータ10は、回転軸16とともに回転するロータ14と、ロータ14の外周を取り囲むステータ12と、を含んでいる。
ステータ12は、略円筒形のステータコア20と、当該ステータコア20のティースに巻回された巻線で構成されるコイル22と、を含む。コイル22の導線の端は、モータハウジング18の外側に引き出され、電源(図示せず)に電気的に接続される。
ステータコア20の内側、かつロータ14の外側には、円筒形状のステータキャン26が配置されている。すなわち、ステータキャン26は、ロータ14とステータ12の間に位置している。ステータキャン26は、ステータコア20の内周面、すなわちティースの先端面に接触し、一方、ロータ14の外周面との間では、一定の間隔を空けて配置される。
ステータコア20の外側には、円筒形状のステータバンド24が設けられている。ステータキャン26とステータバンド24は、同心に配置され、軸線方向Xの長さもほぼ等しい。ステータキャン26とステータバンド24の両端には、円環板形状のエンドベル28,29が配置され、ステータキャン26とステータバンド24の間の円筒形の空間の端を塞いでいる。
ポンプ部110側のエンドベル28は、ボルトによりケーシング114と結合されている。また、ポンプ部110とは反対側のエンドベル29には、ステータキャン26の内側の空間の端を塞ぐ円板端部板30がボルトにより結合されている。ステータバンド24、2つのエンドベル28,29、及び円板端部板30により、モータを収容するモータハウジング18が構成される。ステータ12は、ステータバンド24と2つのエンドベル28,29とステータキャン26とにより囲まれた、または形成された空間内に収められている。
ロータ14と一体の回転軸16は、その両端を軸受32により支持されている。この回転軸16は、非磁性材料、例えば、ステンレス等で形成されている。
ロータ14は、円筒形のロータコア34と、当該ロータコア34に埋め込まれた複数の二次導体36(図1で図示せず)と、当該複数の二次導体36を短絡させる短絡環38と、を有している。ロータコア34は、例えば、電磁鋼板を積層して構成される。ロータコア34の中心には、軸方向に貫通する軸穴が形成されており、この軸穴に回転軸16が挿通され、固定されている。その結果、回転軸16は、ロータコア34とともに回転可能となっている。
また、ロータコア34には、周方向に間隔を開けて複数の二次導体36が挿入されている。二次導体36は、銅やアルミニウム等で形成されており、ロータコア34を軸方向に貫通している。短絡環38は、二次導体36と同一の材料からなる略リング状部材である。この短絡環38は、ロータコア34の軸方向両端に配されており、複数の二次導体36を接続して短絡させる。なお、ここでは、キャンドモータ10を、かご形三相誘導電動機として説明しているが、キャンドモータ10は、他の形式の電動機、例えば、永久磁石方電動機などでもよい。永久磁石電動機の場合、短絡環38が不要になるとともに、ロータコア34には、二次導体36に替えて、磁極として機能する永久磁石が埋め込まれる。
こうしたロータ14は、円筒形のロータキャン42に収容される。ロータキャン42は、非磁性材料、例えばステンレスなどからなる薄板で構成される。このロータキャン42の軸方向両端の開口は、エンドプレート40により閉鎖される。
エンドプレート40は、ロータ14の軸方向端面に配される板材で、非磁性材料、例えば、ステンレスなどからなる。エンドプレート40は、その中央に回転軸16が通過可能な軸穴が形成された円板状である。このエンドプレート40は、後に詳説するように、外力を受けても塑性変形しないように十分な厚みを有している。
ここで、エンドプレート40は、バランス調整のため、モータ製造の過程で、一部が除去される。具体的には、エンドプレート40の側面、または、端面には、バランス調整のためのキリ穴(図示せず)が形成される。
エンドプレート40の外周面には、ロータキャン42が溶接接合される。また、エンドプレート40の軸方向外側端面には、その内周縁から一定範囲だけ薄肉になるように切り欠いた切欠部40aが形成されている。この切欠部40aと回転軸16の外表面との間には、図2に示すように、軸方向外側に開口した略矩形の凹部が形成される。この凹部(切欠部40a)内には、接合リング44が配される。
接合リング44は、図2、図3に示すように、その中央に回転軸16が挿通可能なリング状部材である。接合リング44は、非磁性材料であり、回転軸16およびエンドプレート40と同種の材料、例えば、ステンレスなどからなる。この接合リング44は、エンドプレート40の軸方向外側端面に重なるベース部48と、このベース部48の内周縁から軸方向外側に延びる環状壁46と、ベース部48の外周縁から軸方向外側に延びる外周壁50と、を有した断面略コ字状となっている。ベース部48の幅は、切欠部40aの幅とほぼ同じである。そのため、切欠部40a内に接合リング44を配すると、外周壁50は、切欠部40aの外周面に近接する。同様に、切欠部40a内に接合リング44を配すると、環状壁46は、回転軸16の外周囲を取り囲むように、当該環状壁46回転軸16の外周面に近接する。
こうした接合リング44は、回転軸16およびエンドプレート40に溶接により接合される。具体的には、環状壁46の軸方向先端と回転軸16とが全周に亘って溶接され、外周壁50の軸方向先端とエンドプレート40とが全周に亘って溶接される。図2における黒塗りの楕円は、溶接箇所を示している。そして、この溶接により、エンドプレート40が接合リング44を介して回転軸16に連結される。また、環状壁46および外周壁50が全周に亘って回転軸16およびエンドプレート40に溶接で接合されることで、ロータキャン42内への液体の侵入が防止される。
ここで、図2から明らかなとおり、接合リング44は、環状壁46および外周壁50の先端のみが溶接されているものの、その他の部位は、回転軸16およびエンドプレート40のいずれにも溶接されていないフリー状態となっている。かかる構成とする理由について従来技術と比較して説明する。
図9は、従来のエンドプレート40周辺の構成を示す図である。従来は、図9に示す通り、接合リング44を介さず、エンドプレート40の内周縁を直接、回転軸16に溶接接合していた。この場合、製造工程が煩雑化するという問題があった。すなわち、一般に、キャンドモータ10を運転すると、回転軸16には、負荷からの反力や回転アンバランスによる力が作用する。こうした力により、回転軸16とエンドカバーとの溶接部に応力が集中し、溶接部にクラックが生じることがあった。かかる溶接部のクラックを避けるために、従来は、エンドプレート40と回転軸16とを隅肉溶接し、溶接部の脚長を長くしていた。図9における黒塗りの楕円は、隅肉溶接の箇所を示している。溶接部の脚長が長くなることで、溶接部の強度が向上し、溶接部のクラックを防止できる。しかしながら、溶接部の脚長を長くすると、その分、製造過程において、回転軸16への入熱量が増加し、回転軸16が製造過程で曲がることがあった。こうした回転軸16の曲がりは、ハンマリングや、再度の加熱などの工程で修正しなければならず、製造工程を煩雑にしていた。
そこで、一部では、図10に示すように、エンドプレート40を薄肉化することが提案されている。薄肉のエンドプレート40の場合、回転軸16に反力や回転アンバランス力が作用した際も、エンドプレート40自身が弾性変形することで応力を逃がすことができる。そのため、溶接部の脚長を長くしなくてもクラックを防止できる。結果として、製造過程における回転軸16への入熱量を低減でき、熱に起因する回転軸16の曲がり等を効果的に防止できる。
しかし、薄肉のエンドプレート40の場合、外力を受けて容易に塑性変形したり、破損したりするという問題があった。例えば、キャンドモータポンプ100のポンプライン圧力(吸い込み圧力)が高くなった場合には、エンドプレート40全体が大きく変形し、塑性変形や破損するおそれがあった。特に、短絡環38の内径は、回転軸16の外径よりも十分に大きい。この短絡環38の内周縁から回転軸16までの領域では、薄肉のエンドプレート40は、厚み方向に支えるものがないため、容易に変形する。
また、通常、ロータ14のバランスをとるために、エンドプレート40を部分的に除去、例えば、キリ加工を行ったりする。しかし、エンドプレート40を薄肉とした場合、こうしたバランス調整のために除去できる箇所がなくなる。その結果、エンドプレート40全体を薄肉にした場合には、バランス調整用のリングなどを別途設ける必要があり、コスト増加や製造工程の煩雑化を招いていた。
本明細書で開示するキャンドモータ10では、上述したとおり、十分な厚みを有したエンドプレート40を、薄肉の接合リング44を介して回転軸16に連結している。この接合リング44は、環状壁46の先端および外周壁50の先端のみが、回転軸16およびエンドプレート40に溶接されている。その結果、当該溶接箇所以外の部分は、比較的容易に弾性変形することができる。その結果、キャンドモータ10の運転に伴い回転軸16に反力やアンバランス力が作用しても、接合リング44が変形することで応力を逃がすこができる。そのため、環状壁46と回転軸16との溶接部の脚長を長くする必要がない。本例では、環状壁46と回転軸16、および、外周壁50とエンドプレート40を、入熱量を小さく抑えることができる共付け溶接で接合している。結果として、製造過程において、熱に起因する回転軸16の曲がりを効果的に防止でき、回転軸16の曲げ修正のための工程を省略でき、キャンドモータ10の製造過程を簡易化できる。なお、本例では、共付け溶接としているが、回転軸16への入熱が少ない(脚長が短い)のであれば、他の溶接方法、例えば、隅肉溶接等でもよい。
また、接合リング44は、厚肉のエンドプレート40により支持されているため、外力を受けても、塑性変形や破損が生じにくい。さらに、エンドプレート40は、厚肉のままであるため、バランス調整のために、エンドプレート40の一部を除去することが可能となる。
なお、接合リング44、特に環状壁46の厚みは、キャンドモータ10の運転に伴い回転軸16から各種力を受けた際に、容易に弾性変形できる程度の厚みであれば、特に限定されない。また、エンドプレート40は、外力を受けても変形しない程度の厚みであれば、特に限定されない。ただし、エンドプレート40の内周縁の厚みt1は、少なくとも、環状壁46の厚みt2より大きく、望ましくは2倍以上、より望ましくは5倍以上、より望ましくは10倍以上である。
また、これまで説明した構成は一例であり、回転軸16の外周囲を取り囲む環状壁46であって、エンドプレート40に接合または一体化されるとともに、その軸方向先端において回転軸16の全周に接合された環状壁46を有するのであれば、その他の構成は、適宜、変更されてもよい。
例えば、図4に示すように、接合リング44は、環状壁46と、ベース部48のみを有する断面略L字状であってもよい。この場合、ベース部48の外周縁全周が、エンドプレート40に共付け溶接されればよい。なお、接合リング44は、回転軸16との溶接箇所からエンドプレート40との溶接箇所までの沿面距離が大きいほど、弾性変形しやすく、応力を逃がしやすくなる。そのため、接合リング44を断面L字とする場合には、外周壁50の分だけ、ベース部48または環境壁の長さを大きくして、十分な沿面距離を確保することが望ましい。
また、これまでの説明では、エンドプレート40の内周側に接合リング44を配置するための切欠部40aを設けていたが、図5に示すように、切欠部40aがなくてもよい。すなわち、エンドプレート40の軸方向外側端面は、凹凸のないフラット面であってもよい。かかる構成とした場合でも、エンドプレート40と回転軸16とを、薄肉の接合リング44を介して連結すれば、キャンドモータ10の運転に伴い生じる力を、接合リング44が弾性変形することで逃がすことができる。結果として、接合リング44と回転軸16およびエンドプレート40を、入熱量の小さい共付け溶接で接合できるため、熱に起因する回転軸16の曲げを防止でき、キャンドモータ10の製造工程を簡易化できる。その一方で、エンドプレート自体は、十分な肉厚を有するため、接合リングの塑性変形や破損が効果的に防止され、また、エンドプレートの一部を除去して回転バランスを調整することができる。
また、これまでの説明では、環状壁46を、エンドプレート40とは別体の部材(接合リング44)の一部として説明している。しかし、環状壁46は、回転軸16の外周囲を取り囲むように、軸方向に延びるのであれば、エンドプレート40と一体であってもよい。例えば、図6、図7に示すように、エンドプレート40の内周面との間に薄肉の環状壁46が形成されるように、エンドプレート40の軸方向外側端面に、回転軸16と同心の環状溝40bを形成してもよい。かかる構成とすることで、エンドプレート40の軸方向外側端面からは、薄肉で、弾性変形しやすい環状壁46が軸方向に延びることになる。なお、このとき、環状壁46の厚みは、ほぼ一定である。この環状壁46の軸方向先端を回転軸16の外周面に、全周に亘って溶接することでエンドプレート40と回転軸16が連結される。
そして、かかる構成とした場合でも、薄肉の環状壁46が、弾性変形することで応力を逃がすことができるため、溶接部の脚長を短く抑えることができ、ひいては、製造過程で回転軸16に入力される熱量を小さく抑えることができる。結果として、熱に起因する回転軸16の曲げが防止できるため、キャンドモータ10の製造工程を簡易化できる。その一方で、エンドプレート自体は、十分な肉厚を有するため、接合リングの塑性変形や破損が効果的に防止され、また、エンドプレートの一部を除去して回転バランスを調整することができる。
また、別の形態として、図8に示すように、エンドプレート40の軸方向外側端面は、ほぼフラットであってもよい。このフラットなエンドプレート40の内周縁から薄肉の環状溝40bが軸方向外側に突出する構成としてもよい。かかる構成とした場合でも、薄肉の環状壁46が、弾性変形することで応力を逃がすことができるため、溶接部の脚長を短く抑えることができ、ひいては、キャンドモータ10の製造工程を簡易化できる。また、エンドプレート全体が十分な厚みを有するため、接合リングの塑性変形や破損が効果的に防止され、また、エンドプレートの一部を除去して回転バランスを調整することができる。
また、エンドプレート40は、キャンドモータ10の負荷側(図1の紙面右側)の端部、フロント側(図1の紙面左側)の端部の双方に設けられる。本明細書で開示した環状壁46は、この負荷側およびフロント側の双方に設けられてもよいし、いずれか一方のみに設けられてもよい。したがって、例えば、フロント側のエンドプレート40のみ、環状壁46を介して回転軸16に接合し、負荷側のエンドプレート40は、環状壁を介することなく、直接、回転軸16に接合してもよい。また、これまでの説明では、ポンプに組み込まれるキャンドモータを例に挙げて説明したが、本明細書で開示の技術は、他の機器、例えば、攪拌器などに組み込まれるキャンドモータであれば、他の種類のキャンドモータに適用されてもよい。
10 キャンドモータ、12 ステータ、14 ロータ、16 回転軸、18 モータハウジング、20 ステータコア、22 コイル、24 ステータバンド、26 ステータキャン、28,29 エンドベル、30 円板端部板、32 軸受、34 ロータコア、36 二次導体、38 短絡環、40 エンドプレート、40a 切欠部、40b 環状溝、42 ロータキャン、44 接合リング、46 環状壁、48 ベース部、50 外周壁、100 キャンドモータポンプ、102 モータ部、110 ポンプ部、112 インペラ、114 ケーシング、116 ポンプ室。

Claims (6)

  1. ロータと、
    前記ロータを収容する円筒状のロータキャンと、
    前記ロータキャンの軸方向開口を覆うとともに当該ロータキャンに接合されるエンドプレートと、
    前記ロータおよび前記エンドプレートを貫通する回転軸と、
    前記回転軸の外周囲を取り囲む環状壁であって、前記エンドプレートに接合または一体化されるとともに、その軸方向先端において前記回転軸の全周に接合された環状壁と、
    を備え、
    前記エンドプレートの厚みは、前記環状壁の厚みよりも大きい、
    ことを特徴とするキャンドモータ。
  2. 請求項1に記載のキャンドモータであって、
    前記環状壁は、前記エンドプレートとは別体であって、その一部がエンドプレートに接合される接合リングの一部であり、
    前記接合リングは、少なくとも、前記エンドプレートの軸方向外側端面に重なるベース部と、前記ベース部の内周縁から軸方向に延びる前記環状壁と、を含む、
    ことを特徴とするキャンドモータ。
  3. 請求項2に記載のキャンドモータであって、
    前記接合リングは、前記ベース部と、前記環状壁と、前記ベース部の外周縁から軸方向外側に延びる外周壁と、を有した断面略コ字状であり、
    前記エンドプレートの軸方向外側端面には、その内周縁から前記ベース部の幅分だけ薄肉になるように切り欠いた切欠部が形成されており、
    前記接合リングは、前記切欠部に配されるとともに、前記外周壁の軸方向先端において前記エンドプレートに接合されている、
    ことを特徴とするキャンドモータ。
  4. 請求項1に記載のキャンドモータであって、
    前記エンドプレートの軸方向外側端面には、前記回転軸と同心の環状溝が形成されており、
    前記環状溝の内周壁が、前記環状壁として機能する、
    ことを特徴とするキャンドモータ。
  5. キャンドモータの製造方法であって、
    ロータの軸方向端面に配されたエンドプレートに接合または一体化された環状壁を、ロータコアおよび前記エンドプレートを貫通する回転軸の外周囲に配置し、前記環状壁の軸方向先端を前記回転軸の全周に溶接する、
    ことを特徴とするキャンドモータの製造方法。
  6. 請求項5に記載のキャンドモータの製造方法であって、
    前記エンドプレートの一部を除去することで、前記ロータコアの回転バランスを調整する、ことを特徴とするキャンドモータの製造方法。
JP2018150706A 2018-08-09 2018-08-09 キャンドモータ、および、キャンドモータの製造方法 Active JP7221008B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018150706A JP7221008B2 (ja) 2018-08-09 2018-08-09 キャンドモータ、および、キャンドモータの製造方法
KR1020217003635A KR102648347B1 (ko) 2018-08-09 2019-07-18 캔드 모터 및 캔드 모터의 제조 방법
CN201980050488.XA CN112514206B (zh) 2018-08-09 2019-07-18 屏蔽电机及屏蔽电机的制造方法
PCT/JP2019/028304 WO2020031651A1 (ja) 2018-08-09 2019-07-18 キャンドモータ、および、キャンドモータの製造方法
US17/263,732 US11728701B2 (en) 2018-08-09 2019-07-18 Canned motor and canned motor manufacturing method
EP19846396.0A EP3817196A4 (en) 2018-08-09 2019-07-18 Canned Motor and Canned Motor Manufacturing Process
TW108126331A TWI744669B (zh) 2018-08-09 2019-07-25 密封電動機及密封電動機之製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018150706A JP7221008B2 (ja) 2018-08-09 2018-08-09 キャンドモータ、および、キャンドモータの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020028152A true JP2020028152A (ja) 2020-02-20
JP7221008B2 JP7221008B2 (ja) 2023-02-13

Family

ID=69414904

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018150706A Active JP7221008B2 (ja) 2018-08-09 2018-08-09 キャンドモータ、および、キャンドモータの製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11728701B2 (ja)
EP (1) EP3817196A4 (ja)
JP (1) JP7221008B2 (ja)
KR (1) KR102648347B1 (ja)
CN (1) CN112514206B (ja)
TW (1) TWI744669B (ja)
WO (1) WO2020031651A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0626491A (ja) * 1992-05-14 1994-02-01 Mitsubishi Electric Corp 電動ポンプ
JP2017192169A (ja) * 2016-04-11 2017-10-19 株式会社デンソー 回転子および回転電機
CN207098799U (zh) * 2017-07-31 2018-03-13 华域汽车电动系统有限公司 一种转子铁芯与转轴的铆压固定结构

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS598430Y2 (ja) 1978-11-07 1984-03-15 株式会社荏原製作所 キヤンドモ−タ
JPS5569855A (en) 1978-11-20 1980-05-26 Panafacom Ltd Data processing system
JPS58108750U (ja) 1982-01-19 1983-07-25 三菱電機株式会社 キヤンドモ−トル用ロ−タ
JP3748732B2 (ja) * 1999-04-28 2006-02-22 株式会社荏原製作所 キャンドモータ回転子及びキャンドモータポンプ
JP2001119888A (ja) 1999-10-14 2001-04-27 Mitsubishi Electric Corp キャンドモータ
JP2001129677A (ja) * 1999-11-02 2001-05-15 Omc Kk 回転体のレーザ溶接方法とその装置
US6437474B1 (en) * 2000-04-11 2002-08-20 Ming Tsong Chu Rotor of synchronous motor
US6759774B1 (en) * 2001-03-08 2004-07-06 Lawrence Pumps, Inc Low speed canned motor
US6861777B2 (en) * 2002-02-28 2005-03-01 Standex International Corp. Motor pump with balanced motor rotor
JP2004104917A (ja) * 2002-09-10 2004-04-02 Nissan Motor Co Ltd 電動機のステータ、および電動機
JP5359062B2 (ja) * 2008-06-30 2013-12-04 株式会社明電舎 永久磁石式回転機の回転子構造
DE202009013649U1 (de) * 2009-10-28 2009-12-24 Messner Gmbh & Co Kg Bürstenloser Rotor für elektrische Spaltrohrpumpe
CN201661481U (zh) * 2009-11-24 2010-12-01 江苏大学 变频高速永磁屏蔽泵
US8970085B2 (en) 2011-04-01 2015-03-03 Denso Corporation Rotor for electric rotating machine and method of manufacturing the same
JP5353939B2 (ja) * 2011-04-01 2013-11-27 株式会社デンソー 回転電機のロータ
JP5615231B2 (ja) * 2011-06-08 2014-10-29 三菱電機株式会社 電動機内蔵過給装置のバランス調整構造とその方法
JP6298237B2 (ja) 2013-02-22 2018-03-20 株式会社荏原製作所 真空ポンプ用モータロータ及びこれを備えるモータ並びに真空ポンプ
WO2015075813A1 (ja) * 2013-11-22 2015-05-28 株式会社日立製作所 アキシャルギャップ型回転電機
JP6206385B2 (ja) 2014-12-05 2017-10-04 トヨタ自動車株式会社 電動過給機及び電動アシスト過給機
KR102589673B1 (ko) * 2016-06-13 2023-10-16 엘지이노텍 주식회사 로터 및 이를 포함하는 모터

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0626491A (ja) * 1992-05-14 1994-02-01 Mitsubishi Electric Corp 電動ポンプ
JP2017192169A (ja) * 2016-04-11 2017-10-19 株式会社デンソー 回転子および回転電機
CN207098799U (zh) * 2017-07-31 2018-03-13 华域汽车电动系统有限公司 一种转子铁芯与转轴的铆压固定结构

Also Published As

Publication number Publication date
CN112514206A (zh) 2021-03-16
EP3817196A1 (en) 2021-05-05
EP3817196A4 (en) 2021-10-13
US11728701B2 (en) 2023-08-15
US20210376675A1 (en) 2021-12-02
WO2020031651A1 (ja) 2020-02-13
CN112514206B (zh) 2024-05-03
JP7221008B2 (ja) 2023-02-13
TWI744669B (zh) 2021-11-01
KR20210040975A (ko) 2021-04-14
TW202027382A (zh) 2020-07-16
KR102648347B1 (ko) 2024-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5253789B2 (ja) ブラシレスモータ
JP5354888B2 (ja) ブラシレスモータ
JPWO2018179833A1 (ja) モータ
WO2018179831A1 (ja) モータ
JP5814445B1 (ja) レゾルバ
JP2006333614A (ja) 回転電機およびその製造方法
CN108631467B (zh) 永磁体电动机
WO2018179832A1 (ja) モータ
EP3193429B1 (en) Motor and electric compressor
JP5318397B2 (ja) ブラシレスモータ
WO2020031651A1 (ja) キャンドモータ、および、キャンドモータの製造方法
JP2008245414A (ja) ブラシレスモータ
JP2008072815A (ja) 磁石発電機
JP2585711Y2 (ja) 高速誘導電動機の回転子
JP2013013243A (ja) 電動機
JP4086306B2 (ja) 偏心ロータを備えた扁平型ブラシレス振動モータ、同モータを内蔵させた電磁音響変換器。
JP2019146452A (ja) ステータ及び回転電機
CN212343518U (zh) 一种外转子电机
WO2021200475A1 (ja) 永久磁石電動機
JP6399070B2 (ja) 回転電機
WO2018179830A1 (ja) モータ
JP2022057115A (ja) モータ
KR20200014040A (ko) 토크리플 감소를 위한 노치구조의 전동기
JP2019047645A (ja) アキシャルギャップ型回転電機
JP2019080481A (ja) 回転電機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220407

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220823

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221027

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20221027

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20221108

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20221115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7221008

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150