JP2020025739A - 大人用おむつ - Google Patents

大人用おむつ Download PDF

Info

Publication number
JP2020025739A
JP2020025739A JP2018152104A JP2018152104A JP2020025739A JP 2020025739 A JP2020025739 A JP 2020025739A JP 2018152104 A JP2018152104 A JP 2018152104A JP 2018152104 A JP2018152104 A JP 2018152104A JP 2020025739 A JP2020025739 A JP 2020025739A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
absorber
wearer
absorbent article
thigh
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018152104A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6474521B1 (ja
Inventor
白井 敦子
Atsuko Shirai
敦子 白井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koyo Corp
Original Assignee
Koyo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koyo Corp filed Critical Koyo Corp
Priority to JP2018152104A priority Critical patent/JP6474521B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6474521B1 publication Critical patent/JP6474521B1/ja
Priority to CN201980044239.XA priority patent/CN112512472B/zh
Priority to EP19848029.5A priority patent/EP3834788B1/en
Priority to PCT/JP2019/031512 priority patent/WO2020032217A1/ja
Priority to DK19848029.5T priority patent/DK3834788T3/da
Publication of JP2020025739A publication Critical patent/JP2020025739A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/45Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape
    • A61F13/49Absorbent articles specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers
    • A61F13/494Absorbent articles specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers characterised by edge leakage prevention means
    • A61F13/49406Absorbent articles specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers characterised by edge leakage prevention means the edge leakage prevention means being at the crotch region
    • A61F13/49413Absorbent articles specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers characterised by edge leakage prevention means the edge leakage prevention means being at the crotch region the edge leakage prevention means being an upstanding barrier
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/45Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape
    • A61F13/49Absorbent articles specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers
    • A61F13/49001Absorbent articles specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers having preferential bending zones, e.g. fold lines or grooves
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/45Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape
    • A61F13/49Absorbent articles specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers
    • A61F13/49007Form-fitting, self-adjusting disposable diapers
    • A61F13/49009Form-fitting, self-adjusting disposable diapers with elastic means
    • A61F13/49017Form-fitting, self-adjusting disposable diapers with elastic means the elastic means being located at the crotch region
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/53Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium
    • A61F13/531Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having a homogeneous composition through the thickness of the pad
    • A61F13/532Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having a homogeneous composition through the thickness of the pad inhomogeneous in the plane of the pad

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)

Abstract

【課題】 着用者が横向きに寝ているときの液漏れ防止に優れた吸収性物品を提供する。【解決手段】 吸収性物品1は、吸収体2と、吸収体2を内包する積層シート3と、左右の起立性ギャザー部4及び5と、吸収性物品1の前部Fと中部Mとの境界領域にある吸収体2の左右の第1切込み及び積層シート3の左右の第3切込みと、中部Mと後部Bとの境界領域にある吸収体2の左右の第2切込みと、を備え、中部Mにある吸収体2の左右側部は、着用者の股部の内腿に沿って対向するように折り曲げて使用される左右の大腿部吸収体6及び7を形成する。【選択図】 図1

Description

本発明は、使い捨ての吸収パッドやおむつなどの吸収性物品に関する。
使い捨ての吸収性物品として、図6に示すように、長手方向の中部が狭くなったひょうたん型の吸収性コア102と、該吸収性コア102を挟んだ液透過性の表面シート103及び液不透過性の裏面シート104と、該表面シート103上で長手方向に伸びる左右の起立性ギャザー部105,106と、を備えた吸収性物品101が知られている。
この吸収性物品101は、着用者の股部に対応する該中部が狭くなっており、該中部にある該吸収性コア102が小さい。そのため、着用者が横向きに寝ているとき、排泄された尿が、該中部の該吸収性コア102で十分に吸収されず、外部へ漏れてしまうことがある。
特許文献1には、使い捨ての吸収性物品であって、長方形の吸収性コアと、該吸収性コアを挟んだ長方形の表面シート及び裏面シートと、該表面シート上で長手方向に伸びる左右の立体防漏構造形成シートと、を備えたものが開示されている。該吸収性コアは、その前方域及び後方域に、その左右側縁から幅方向内方且つ長手方向内方に入り込んだ切り欠きを有する。この吸収性物品が着用されるとき、該吸収性コアの前後の該切り欠きの間の部分が該表面シート側に折り曲げられて、該吸収性コアが舟形状に変形する。更に、左右の該防漏構造形成シートの自由端部が起立する。
この吸収性物品は、該吸収性コアが前記舟形状に変形するため、着用者とのフィット性が低い。そのため、着用者が横向きに寝ているとき、排泄された尿が、該立体防漏構造形成シートと着用者との間に生じた隙間から外部へ漏れるおそれがある。
特許第5982272号公報
本発明の一つの目的は、着用者が横向きに寝ているときの液漏れ防止に優れた吸収性物品を提供することである。本発明の他の目的は、着用者へのフィット性に優れた吸収性物品を提供することである。
本発明の一の態様は、吸収体と、該吸収体を内包するように複数のシートが積層された積層シートと、該積層シートの着用者対向面上で長手方向に伸びる左右の起立性ギャザー部と、を備える吸収性物品であって、該吸収性物品は、着用者の下腹部、股部及び尻部に夫々対応する前部、中部及び後部に区画され、該前部と該中部との境界領域に、該吸収体の幅方向内方へ伸びる左右の第1切込みを有し、該中部と該後部との境界領域に、該吸収体の幅方向内方へ伸びる左右の第2切込みを有し、該前部と該中部との境界領域に、該第1切込みへ向かって該積層シートの幅方向内方へ伸びる左右の第3切込みを有し、該中部にある該吸収体の左右側部は、着用者の股部の内腿に沿って対向するように折り曲げて使用される左右の大腿部吸収体を形成することを特徴とする。
本発明の他の態様の吸収性物品は、前記中部と前記後部との境界領域に、前記第2切込みへ向かって前記積層シートの幅方向内方へ伸びる左右の第4切込みを有してもよい。本発明の更に他の態様の吸収性物品は、前記中部にある前記吸収体の左右側部を折り曲げるための誘導部が設けられていてもよい。本発明の更に他の態様の吸収性物品は、前記大腿部吸収体の着用者対向面及びその反対面の両方を覆う防漏構造を有してもよい。
本発明は、前記の態様に限定されない。本発明の更なる詳細、特徴、機能、及び/又は効果は、本発明の好ましい例示的な実施形態についての以下の説明によって更に明らかになる。
本発明の一実施例である吸収性物品の斜視図である。 本発明の一実施例である吸収性物品を弾性体が収縮力を発揮していない状態で示した平面図である。 図2の吸収性物品が着用される状態のIII―III線断面図である。 本発明の他の実施例である吸収性物品を弾性体が収縮力を発揮していない状態で示した平面図である。 図4の吸収性物品が着用される状態のV―V線断面図である。 従来例の吸収性物品を弾性体が収縮力を発揮していない状態で示した平面図である。
図1から図3は、本発明の一実施例である吸収性物品1を示す。吸収性物品1は、図示しない使い捨ておむつやパンツなどの着用物の内側表面に取付けられ、尿取りパッド、失禁用パッド等として使用される。図1に示すように、吸収性物品1は、吸収体2と、吸収体2を内包するように複数のシートが積層された積層シート3と、積層シート3の着用者対向面3a上で長手方向に伸びる左右の起立性ギャザー部4及び5と、着用者の股部の内腿に沿って対向するように折り曲げて使用される左右の大腿部吸収体6及び7と、を備えている。
図1及び図2に示すように、吸収性物品1は、着用者の下腹部、股部及び尻部に夫々対応する、前部F、中部M及び後部Bに区画されている。吸収性物品1は、長手方向を前後方向として、幅方向を左右方向とする。
吸収体2は、液保持性を有し、着用者から排出された尿や血液などの液体を素早く吸収して、内部に保持する。吸収体2の原材料は、例えば、ロールシート状のパルプを解繊した吸水性繊維、及び、粉末状又は顆粒状の高吸水性ポリマー、を含む。これら原材料が、吸引ドラムの周面に設置された成形型へ空気搬送され、成形型の中に吸引されながら堆積して成形される。かかる成形物を、図示しない吸水紙又は不織布で挟む又は包むことにより、吸収体が製造される。
前部Fと中部Mとの境界領域には、吸収体2の左右側縁の夫々から幅方向内方へ伸びる左の第1切込み8及び右の第1切込み9が形成されている。中部Mと後部Bとの境界領域には、吸収体2の左右側縁の夫々から幅方向内方へ伸びる左の第2切込み10及び右の第2切込み11が形成されている。左右の第1切込み8及び9間の距離は、左右の第2切込み10及び11間の距離よりも大きいが、これに限られず、等しくてもよく、小さくてもよい。
中部Mにある吸収体2の左右方向の最大幅は、前部Fにある吸収体2の左右方向の最大幅より大きいが、これに限られず、等しくてもよく、小さくてもよい。中部Mにある吸収体2の左右方向の最大幅は、後部Bにある吸収体2の左右方向の最大幅と等しいが、これに限られず、小さくてもよく、大きくてもよい。中部Mにある吸収体2は、着用者の股部の内腿に沿って対向するように折り曲げて使用される左右の大腿部吸収体6及び7を形成でき、且つ吸収性物品1の着用者が横向きに寝た状態で排泄した尿を十分に吸収し保持できるように、適切な様々な大きさ及び形状を採用することができる。
図2又は図3に示すように、積層シート3は、トップシート12、ボトムシート13、左ギャザーシート14、右ギャザーシート15、及び液不透過性シート16a,16b,16cと、を含む。図2において、液不透過性シート16a,16b,16cは省略されている。積層シート3を構成する各シートの前後方向の長さは、同じであり、また、吸収体2の前後方向の長さよりも長い。
トップシート12は、長方形状である。トップシート12は、吸収体2の上面すなわち着用者対向面の上に、吸収体2の左右側部を除いた中央部を覆うように配置される。トップシート12の左右方向の幅は、前部F、中部M及び後部Bにある吸収体2の各最大幅よりも小さい。トップシート2は、左右の第1切込み8,9の内奥部及び左右の第2切込み10,11の内奥部を覆っている。トップシート12は、液透過性を有し、尿や血液などの液体がトップシート12を透過して吸収体2の中へ移ることを可能にする。
ボトムシート13は、吸収性物品1の外装シートである。ボトムシート13は、吸収体2の下面すなわち着用者対向面の反対面の下に、吸収体2全体を覆うように配置される。前部F、中部M及び後部Bのいずれにおいても、ボトムシート13の左右方向の幅は、吸収体2の左右方向の幅よりも大きい。ボトムシート13と吸収体2との間には、ボトムシート13と略同一形状の液不透過性シート16aが配置され、接着剤などで接合される。ボトムシート13及び液不透過性シート16aは、トップシート3を透過した液体や、吸収体2が吸収又は保持しきれなかった液体が、外部へ漏れるのを防止する。液不透過性シート16aがある場合は、ボトムシート13は漏れ防止のためには無くても良い。不織布からなるボトムシート13がポリエチレンやポリエステルのフィルムなどからなる液不透過性シート16aの外側を覆う場合には、吸収性物品1をアウターであるおむつや下着に装着して使用したときにずれ難くしたり、肌ざわりを良くする効果がある。
左ギャザーシート14は、吸収体2の上面すなわち着用者対向面の上に、吸収体2の左側部を覆うように配置される。左ギャザーシート14の左側縁は、ボトムシート13の左側縁と略同じ輪郭である。左ギャザーシート14の右側部は、その右側縁を折り目としたトップシート12へ向かう折り返し部14aを有する。
左ギャザーシート14の左側部と吸収体2の左側部との間には、液不透過性シート16bが配置され、接着剤などで接合される。液不透過性シート16bの左側縁は、ボトムシート13の左側縁と略同じ輪郭である。
左ギャザーシート14とその折り返し部14aとの間には、前後方向両端部を除いた位置に、前後方向に伸びる弾性体17a,17b,17cが、該折り目から順に並列に設置されている。折り返し部14aを含む左ギャザーシート14は、左側部及び前後方向両端部で積層シート3の他のシートと接着剤などで固定されている。弾性体17a,17b,17cの収縮により、左ギャザーシート14にひだが形成されると共に、左ギャザーシート14の右側部がトップシート12の上面から起立する。このようにして、積層シート3の着用者対向面3aであるトップシート12の上面上で、長手方向に伸びる左の起立性ギャザー部4が形成される。
右ギャザーシート15は、吸収体2の上面すなわち着用者対向面の上に、吸収体2の右側部を覆うように配置される。右ギャザーシート15の右側縁は、ボトムシート13の右側縁と略同じ輪郭である。右ギャザーシート15の左側部は、その左側縁を折り目としたトップシート12へ向かう折り返し部15aを有する。
右ギャザーシート15の右側部と吸収体2の右側部との間には、液不透過性シート16cが配置され、接着剤などで接合される。液不透過性シート16cの右側縁は、ボトムシート13の右側縁と略同じ輪郭である。
右ギャザーシート15とその折り返し部15aとの間には、前後方向両端部を除いた位置に、前後方向に伸びる弾性体17d,17e,17fが、該折り目から順に並列に設置されている。折り返し部15aを含む右ギャザーシート15は、右側部及び前後方向両端部で積層シート3の他のシートと接着剤などで固定されている。弾性体17d,17e,17fの収縮により、右ギャザーシート15にひだが形成されると共に、右ギャザーシート15の左側部がトップシート12の上面から起立する。このようにして、積層シート3の着用者対向面3aであるトップシート12の上面上で、長手方向に伸びる右の起立性ギャザー部5が形成される。
トップシート12の原材料は、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエステル、ナイロン、レーヨン等の化学繊維、綿、セルロース等の天然繊維、またはこれらの組合せからなる、液透過性の不織布を用いることができる。トップシート12は、不織布に限られず、例えば、液透過可能に形成された有孔フィルム、ティシュ、もしくはそれらの積層体、又はそれらを適宜つなぎ合わせてシート状にしたものでもよい。
ボトムシート13、左ギャザーシート14、及び、右ギャザーシート15は、液不透過性または撥水性を有しており、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエステル、ナイロン、レーヨン等の化学繊維、綿、セルロース等の天然繊維、又はこれらの組合せなどの原材料からなる不織布である。ボトムシート13、左ギャザーシート14、及び右ギャザーシート15は、不織布に限られず、例えば、樹脂フィルム、ティッシュ、伸縮材、若しくは、それらの積層体、又はそれらを適宜つなぎ合わせてシート状としたものでもよい。
液不透過性シート16a,16b,16cは、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエステル、ナイロンなどのフィルムや、コーティング加工した不織布などの液不透過性の材料で形成される。
積層シート3及びこれを構成する各シートは、前述したものに限られず、吸収体2を内包し、着用者から排泄された尿などの液体を外部に漏らさずに、吸収体2に吸収及び保持させるために、適切な様々な大きさ、形状、及び積層の順序を採用することができる。
弾性体17a,17b,17c,17d,17e,17fは、例えば、天然ゴム、ポリウレタン樹脂、伸縮性のホットメルト等の伸縮可能な糸状の原材料により形成される。これらの弾性体は、糸状に限らず、帯状又はシート状でもよい。
前部Fと中部Mとの境界領域には、積層シート3の左側縁から、左の第1切込み8へ向かって、積層シート3の幅方向内方へ伸びる左の第3切込み18、及び、積層シート3の右側縁から、右の第1切込み9へ向かって、積層シート3の幅方向内方へ伸びる右の第3切込み19が形成されている。
中部Mと後部Bの境界領域には、積層シート3の左側縁から、左の第2切込み10へ向かって、積層シート3の幅方向内方へ伸びる左の第4切込み20、及び、積層シート3の右側縁から、右の第2切込み11へ向かって、積層シート3の幅方向内方へ伸びる右の第4切込み21が形成されている。左右の第3切込み18,19間の距離は、左右の第4切込み20,21間の距離よりも小さいが、これに限られず、等しくてもよく、大きくてもよい。
中部Mにある積層シート3の左右方向の最大幅は、前部Fにある積層シート3の左右方向の最大幅より大きく、後部Bにある積層シート3の左右方向の最大幅と等しい。前部Fにある積層シート3の左右方向の最大幅は、中部Mにある吸収体2の左右方向の最大幅よりも大きい。
中部Mにある吸収体2の左側部は、左の第1切込み8と左の第2切込み10との間に位置しており、着用者の股部の内腿に沿って対向するように折り曲げて使用される左の大腿部吸収体6を形成する。中部Mにある吸収体2の右側部は、右の第1切込み9と右の第2切込み11との間に位置しており、着用者の股部の内腿に沿って対向するように折り曲げて使用される右の大腿部吸収体7を形成する。左右の大腿部吸収体6,7は、中部Mにある吸収体2の左右測に大きく突出している。
中部Mにある吸収体2の左右の大腿部吸収体6,7は、第1切込み8,9と第2切込み10,11との間にあるので、大腿部吸収体6,7の根元で折り曲げ可能である。更に、大腿部吸収体6,7の周囲にある積層シート3は、第3切込み18,19及び第4切込み20,21を有するので、吸収体2の大腿部吸収体6,7は、着用者の股部の内腿に沿って対向するように折り曲げて使用することができる。積層シート3に形成する第3切込み18,19及び第4切込み20,21の形状及び大きさは、図2に示したような形状及び大きさに限定されず、大腿部吸収体6,7を着用者の股部の内腿に沿って対向するように折り曲げて使用するのに適切な様々な形状及び大きさを採用することができる。
第4切込みがなくても、吸収体の大腿部吸収体が着用者の股部の内腿に沿って対向するように折り曲げて使用することができる場合には、第4切込みはなくてもよい。
図1に示されたように、吸収性物品1は、中部Mにある吸収体2の左右側に大きく突出した大腿部吸収体6,7を折り曲げて、着用者の股部の内腿に沿って対向するように配置できる。そのため、吸収性物品1の前部F、中部M及び後部Bをそれぞれ、着用者の下腹部、股部及び尻部に近接又は密接して配置できるので、吸収性物品1の着用者へのフィット性が高く、漏洩防止能力も高い。また、吸収性物品1の着用者が横向きに寝ているときでも、排泄された尿などを吸収し保持する大腿部吸収体6又は7が大きいので、漏洩防止能力が高い。吸収性物品1の着用者へのフィット性が高くても、左右の起立性ギャザー部4,5が、立体防漏構造としての機能を発揮できる位置までトップシート12上に起立していればよい。
図2又は図3に示すように、左の大腿部吸収体6の根元、すなわち吸収体2における左の第1切込み8の内奥部と左の第2切込み10の内奥部との間を結んだ領域には、弾性体22a,22bが設置されている。右の大腿部吸収体7の根元、すなわち吸収体2における右の第1切込み9の内奥部と右の第2切込み11の内奥部との間を結んだ領域には、弾性体22c,22dが設置されている。弾性体22a,22b,22c,22dは、吸収体2の下で、ボトムシート13上に接着剤などで固定されている。
弾性体22a,22b,22c,22dは、例えば、天然ゴム、ポリウレタン樹脂、伸縮性のホットメルト等の伸縮可能な糸状の原材料により形成される。これらの弾性体は、糸状に限らず、帯状又はシート状の弾性体でもよい。
弾性体22a,22b,22c,22dは、大腿部吸収体6,7が着用者の股部の内腿に沿って対向するように、中部Mにある吸収体2の左右側部を折り曲げるための誘導部の一種である。大腿部吸収体6,7の根元に設置された弾性体22a,22b,22c,22dが収縮することにより、大腿部吸収体6,7は、該根元及びその周辺の位置で折り曲げ易くなり、着用者の股部の内腿に沿って対向させることが容易になる。
誘導部は、中部Mにある吸収体2の左右側部が斜め方向に折れたり、左右非対称の位置で折れるなど、望ましくない方向や位置で折り曲げることを防止する。これにより防漏性をも向上させる。誘導部は、弾性体を設ける以外に、吸収体にスリットや溝を設けてもよい。誘導部を設ける位置は、吸収性物品を着用したときに、着用者の股間部と大腿部の間で前後方向に伸びる位置であればよい。誘導部は、左右それぞれ1つ以上設けることが望ましい。多くの誘導部を設けることで、より確実に、吸収性物品を着用者の正しい位置に維持することが可能となる。これは、着用者の動きや体型や姿勢によって、股間部から大腿部にかけて、中部Mにある吸収体2および大腿部吸収体6,7の折れる角度や位置が変わるためである。
吸収性物品1は、中部Mの左右に大きな大腿部吸収体6,7を有するので、中部Mの左右の大腿部吸収体6及び7間にある吸収体2の幅を狭くして、着用者の股間部へのフィット性を高くすることができる。例えば、図6に示された従来の吸収性物品101は、着用者の股間部に対向して配置される吸収体102の中央部の幅が、通常、大人用のスモールサイズでは100mm、ミドルサイズでは130mm、ラージサイズでは160mmである。これに対して、吸収性物品1は、着用者の股間部に対向して配置される吸収体2の中央部の幅が、大人用のスモールサイズでは80mm、ミドルサイズでは100mm、ラージサイズでは120mmである。このように、左右に大きな大腿部吸収体6,7を有する吸収性物品1は、着用者の股間部に対向して配置される吸収体2の中央部の幅を従来の吸収性物品101に比べて20mmから40mm程度狭くして、着用者の股間部へのフィット性を高くすることができる。
図2及び図3に示すように、吸収性物品1は、吸収体2の幅方向中央部における左右のギャザーシート14,15の内側縁を投影した領域付近に、前後方向に延びる左右の凹んだ溝23,24が形成されている。左右の溝23,24は、大腿部吸収体6を折り曲げるための誘導部の別の一種である。大腿部吸収体6,7の根元よりも中央側に位置した溝23,24の位置で吸収体2を折り曲げ易くなるので、吸収性物品1は、着用者の股間部へのフィット性を一層高めることができると共に、着用者の股部の内腿に沿って対向させてフィット性を一層高めることができる。
左右の大腿部吸収体6,7の着用者対向面と左右のギャザーシート14,15との間には、それぞれ液不透過性シート16b,16cが配置されている。左右の大腿部吸収体6,7の着用者対向面の反対面とボトムシート13との間には、液不透過性シート16aが配置されている。大腿部吸収体6,7の着用者対向面及びその反対面の両方を覆う防漏構造が設けられているので、吸収性物品1の着用者が立っているとき、座っているとき、仰向け、うつ伏せ又は横向きに寝ているときのいずれでも、大腿部吸収体6,7に吸収された尿などの液体が外部に漏れることを防止できる。
図2に示す吸収性物品1の形状及び構造を有する本発明の実施例1と、図6に示す形状及び構造を有する従来例の吸収性物品101とについて、吸収能力の比較実験を行った。実施例1及び従来例は、積層シートの前後方向長さ560mm及び最大幅260mm、吸収体の前後方向長さ515mm及び最大幅210mmが共通である。実施例1の吸収体2に含まれる総パルプ量は34.4g、総SAP量は12.1gであり、吸収体2の着用者対向面の面積は0.099mである。従来例の吸収体102に含まれる総パルプ量は32.0g、総SAP量は11.0gであり、吸収体102の着用者対向面の面積は0.092mである。このように、実施例1の吸収体2の総パルプ量、総SAP量及び着用者対向面の面積は、従来例の吸収体102のそれらの1.1倍以下であり、ほぼ等しい。実施例1及び従来例は、吸収体の厚みも等しい。
これらの実施例1及び従来例の吸収性物品について、着用者が仰向きに寝た場合及び横向きに寝た場合の吸収能力の比較実験を行った。具体的には、各吸収性物品を成人標準体型に準じた人形に装着し、人工尿を15ml/秒で、起立性ギャザー部を超えて漏れるまで注入した。吸収後の吸収性物品の重量から吸収前の吸収性物品の重量を引いて、吸収量を求めた。この実験を5回ずつ行って、実施例1及び従来例の吸収性物品の平均吸収量を求めて、比較した。
上述した実験の結果によれば、着用者が仰向きに寝た場合の平均吸収量は、実施例1が797gであり、従来品の561gに対して、1.4倍以上大きかった。また、着用者が横向きに寝た場合の平均吸収量は、実施例1が542gであり、従来品の424gに対して、1.3倍大きかった。このようにして、本発明の吸収性物品1は、中部Mにある左右の大きな大腿部吸収体6,7が折り曲げられて、着用者の股部の内腿に沿って対向するように配置されるので、着用者が仰向きに寝た場合でも、横向きに寝た場合でも、尿などの漏洩を効率的に防止できることが確認された。
次に、図4及び図5は、本発明の他の実施例である吸収性物品30を示す。吸収性物品30の要素のうち、吸収性物品1の要素と同じものは、同じ符号を付し、説明を適宜省略する。
図4及び図5に示すように、吸収性物品30は、吸収体2の幅方向中央部に溝23,24が形成されていない。吸収性物品30の積層シート31は、トップシート32、ボトムシート33、及び、液不透過性シート34を含む。図4においては、液不透過性シート14は省略されている。トップシート32は、吸収性物品1のトップシート12と同じである。ボトムシート33は、吸収性物品1のボトムシート13、左ギャザーシート14、及び右ギャザーシート15を連続させて一体にした構造及びこれらの機能を有する。液不透過性シート34は、吸収性物品1の液不透過性シート16a,16b,及び16cを連続させて一体にした構造及びこれらの機能を有する。吸収性物品30は、ボトムシート33及び液不透過性シート34が前述したような一体構造を有するので、各シートを接着する工程が少ない。
図4に示すように、吸収性物品30の積層シート31は、前部F、中部M及び後部Bにおける左右方向の各最大幅が、互いに等しく、且つ、吸収体2の左右方向の最大幅より少し大きい。積層シート31の左右側縁は、吸収体2の左右方向の最大幅より少し外側の位置で、平行に前後方向に伸びている。前部Fと中部Mとの境界領域には、吸収体2に左右の第1切込み8,9が形成され、積層シート31に左右の第3切込み18,19が形成されている。中部Mと後部Bの境界領域には、吸収体2に左右の第2切込み10,11が形成され、積層シート31に左右の第4切込み20,21が形成されている。積層シート31の左右方向の最大幅が吸収体2の左右方向の最大幅よりも僅かに広い程度であるので、吸収性物品30は、左右幅をスリムにでき、積層シート3の原材料も少なくできる。
本発明は、前記の各実施形態に限定されない。本発明の範囲は、少なくとも、前記の各実施形態から自明な変形例、本発明の本質を変更しない変形例を含む。
本発明の吸収性物品は、使い捨ておむつの吸収本体として使用するほか、使い捨ておむつやパンツなどの着用物の内側表面に取付けて、尿取りパッド、失禁用パッド等として使用することができる。本発明の吸収性物品は、特に、臥床していることの多い着用者用に適している。
1,30:吸収性物品、 2:吸収体、 3,31:積層シート、
3a:積層シートの着用者対向面、
4、5:起立性ギャザー部、 6,7:大腿部吸収体、
8,9:第1切込み、 10,11:第2切込み、
12,32:トップシート、 13,33:ボトムシート、
14,15:ギャザーシート、
16a,16b,16c,34:液不透過性シート、
17a,17b,17c,17d,17e,17f:弾性体、
18,19:第3切込み、 20,21:第4切込み、
22a,22b,22c,22d:弾性体、
23,24:溝
F:前部、 M:中部、 B:後部
本発明は、使い捨ての大人用おむつに関する。
使い捨ての吸収性物品として、図6に示すように、長手方向の中部が狭くなったひょうたん型の吸収性コア102と、該吸収性コア102を挟んだ液透過性の表面シート103及び液不透過性の裏面シート104と、該表面シート103上で長手方向に伸びる左右の起立性ギャザー部105,106と、を備えた吸収性物品101が知られている。
この吸収性物品101は、着用者の股部に対応する該中部が狭くなっており、該中部にある該吸収性コア102が小さい。そのため、着用者が横向きに寝ているとき、排泄された尿が、該中部の該吸収性コア102で十分に吸収されず、外部へ漏れてしまうことがある。
特許文献1には、使い捨ての吸収性物品であって、長方形の吸収性コアと、該吸収性コアを挟んだ長方形の表面シート及び裏面シートと、該表面シート上で長手方向に伸びる左右の立体防漏構造形成シートと、を備えたものが開示されている。該吸収性コアは、その前方域及び後方域に、その左右側縁から幅方向内方且つ長手方向内方に入り込んだ切り欠きを有する。この吸収性物品が着用されるとき、該吸収性コアの前後の該切り欠きの間の部分が該表面シート側に折り曲げられて、該吸収性コアが舟形状に変形する。更に、左右の該防漏構造形成シートの自由端部が起立する。
この吸収性物品は、該吸収性コアが前記舟形状に変形するため、着用者とのフィット性が低い。そのため、着用者が横向きに寝ているとき、排泄された尿が、該立体防漏構造形成シートと着用者との間に生じた隙間から外部へ漏れるおそれがある。
特許第5982272号公報
本発明の一つの目的は、着用者が横向きに寝ているときの液漏れ防止に優れた大人用おむつを提供することである。本発明の他の目的は、着用者へのフィット性に優れた大人用おむつを提供することである。
本発明の一の態様は、吸収体と、該吸収体を内包するように複数のシートが積層された積層シートと、該積層シートの着用者対向面上で長手方向に伸びる左右の起立性ギャザー部と、を備え着用者の下腹部、股部及び尻部に夫々対応する前部、中部及び後部に区画された大人用おむつであって該吸収体は、該前部と該中部との境界領域に、該吸収体の幅方向内方へ伸びる左右の第1切込みを有し、且つ、該中部と該後部との境界領域に、該吸収体の幅方向内方へ伸びる左右の第2切込みを有し、該積層シートは、該前部と該中部との境界領域に、該第1切込みへ向かって該積層シートの幅方向内方へ伸びる左右の第3切込みを有し、該中部にある該吸収体の左右側部は、着用者の股部の内腿に沿って対向するように折り曲げて使用される左右の大腿部吸収体を形成し、該積層シートには、左右の該大腿部吸収体の根元で且つ着用者対向面と反対側の領域に、弾性体が設置されていることを特徴とする。
本発明の他の態様の大人用おむつは、前記積層シートが、前記中部と前記後部との境界領域に、前記第2切込みへ向かって前記積層シートの幅方向内方へ伸びる左右の第4切込みを有してもよい本発明の更に他の態様の大人用おむつは、左右の前記大腿部吸収体の先端から根元までの着用者対向面及びその反対面の両方を覆う防漏構造を有してもよい。
本発明は、前記の態様に限定されない。本発明の更なる詳細、特徴、機能、及び/又は効果は、本発明の好ましい例示的な実施形態についての以下の説明によって更に明らかになる。
本発明の一実施例である大人用おむつの斜視図である。 本発明の一実施例である大人用おむつを弾性体が収縮力を発揮していない状態で示した平面図である。 図2の大人用おむつが着用される状態のIII―III線断面図である。 本発明の他の実施例である大人用おむつを弾性体が収縮力を発揮していない状態で示した平面図である。 図4の大人用おむつが着用される状態のV―V線断面図である。 従来例の吸収性物品を弾性体が収縮力を発揮していない状態で示した平面図である。
図1から図3は、本発明の一実施例である大人用おむつ1を示す。大人用おむつ1は、図示しない使い捨ておむつやパンツなどの着用物の内側表面に取付けられ、尿取りパッド、失禁用パッド等として使用される。図1に示すように、大人用おむつ1は、吸収体2と、吸収体2を内包するように複数のシートが積層された積層シート3と、積層シート3の着用者対向面3a上で長手方向に伸びる左右の起立性ギャザー部4及び5と、着用者の股部の内腿に沿って対向するように折り曲げて使用される左右の大腿部吸収体6及び7と、を備えている。
図1及び図2に示すように、大人用おむつ1は、着用者の下腹部、股部及び尻部に夫々対応する、前部F、中部M及び後部Bに区画されている。大人用おむつ1は、長手方向を前後方向として、幅方向を左右方向とする。
吸収体2は、液保持性を有し、着用者から排出された尿などの液体を素早く吸収して、内部に保持する。吸収体2の原材料は、例えば、ロールシート状のパルプを解繊した吸水性繊維、及び、粉末状又は顆粒状の高吸水性ポリマー、を含む。これら原材料が、吸引ドラムの周面に設置された成形型へ空気搬送され、成形型の中に吸引されながら堆積して成形される。かかる成形物を、図示しない吸水紙又は不織布で挟む又は包むことにより、吸収体が製造される。
前部Fと中部Mとの境界領域には、吸収体2の左右側縁の夫々から幅方向内方へ伸びる左の第1切込み8及び右の第1切込み9が形成されている。中部Mと後部Bとの境界領域には、吸収体2の左右側縁の夫々から幅方向内方へ伸びる左の第2切込み10及び右の第2切込み11が形成されている。左右の第1切込み8及び9間の距離は、左右の第2切込み10及び11間の距離よりも大きいが、これに限られず、等しくてもよく、小さくてもよい。
中部Mにある吸収体2の左右方向の最大幅は、前部Fにある吸収体2の左右方向の最大幅より大きいが、これに限られず、等しくてもよく、小さくてもよい。中部Mにある吸収体2の左右方向の最大幅は、後部Bにある吸収体2の左右方向の最大幅と等しいが、これに限られず、小さくてもよく、大きくてもよい。中部Mにある吸収体2は、着用者の股部の内腿に沿って対向するように折り曲げて使用される左右の大腿部吸収体6及び7を形成でき、且つ大人用おむつ1の着用者が横向きに寝た状態で排泄した尿を十分に吸収し保持できるように、適切な様々な大きさ及び形状を採用することができる。
図2又は図3に示すように、積層シート3は、トップシート12、ボトムシート13、左ギャザーシート14、右ギャザーシート15、及び液不透過性シート16a,16b,16cと、を含む。図2において、液不透過性シート16a,16b,16cは省略されている。積層シート3を構成する各シートの前後方向の長さは、同じであり、また、吸収体2の前後方向の長さよりも長い。
トップシート12は、長方形状である。トップシート12は、吸収体2の上面すなわち着用者対向面の上に、吸収体2の左右側部を除いた中央部を覆うように配置される。トップシート12の左右方向の幅は、前部F、中部M及び後部Bにある吸収体2の各最大幅よりも小さい。トップシート2は、左右の第1切込み8,9の内奥部及び左右の第2切込み10,11の内奥部を覆っている。トップシート12は、液透過性を有し、尿などの液体がトップシート12を透過して吸収体2の中へ移ることを可能にする。
ボトムシート13は、大人用おむつ1の外装シートである。ボトムシート13は、吸収体2の下面すなわち着用者対向面の反対面の下に、吸収体2全体を覆うように配置される。前部F、中部M及び後部Bのいずれにおいても、ボトムシート13の左右方向の幅は、吸収体2の左右方向の幅よりも大きい。ボトムシート13と吸収体2との間には、ボトムシート13と略同一形状の液不透過性シート16aが配置され、接着剤などで接合される。ボトムシート13及び液不透過性シート16aは、トップシート3を透過した液体や、吸収体2が吸収又は保持しきれなかった液体が、外部へ漏れるのを防止する。液不透過性シート16aがある場合は、ボトムシート13は漏れ防止のためには無くても良い。不織布からなるボトムシート13がポリエチレンやポリエステルのフィルムなどからなる液不透過性シート16aの外側を覆う場合には、大人用おむつ1をアウターであるおむつや下着に装着して使用したときにずれ難くしたり、肌ざわりを良くする効果がある。
左ギャザーシート14は、吸収体2の上面すなわち着用者対向面の上に、吸収体2の左側部を覆うように配置される。左ギャザーシート14の左側縁は、ボトムシート13の左側縁と略同じ輪郭である。左ギャザーシート14の右側部は、その右側縁を折り目としたトップシート12へ向かう折り返し部14aを有する。
左ギャザーシート14の左側部と吸収体2の左側部との間には、液不透過性シート16bが配置され、接着剤などで接合される。液不透過性シート16bの左側縁は、ボトムシート13の左側縁と略同じ輪郭である。
左ギャザーシート14とその折り返し部14aとの間には、前後方向両端部を除いた位置に、前後方向に伸びる弾性体17a,17b,17cが、該折り目から順に並列に設置されている。折り返し部14aを含む左ギャザーシート14は、左側部及び前後方向両端部で積層シート3の他のシートと接着剤などで固定されている。弾性体17a,17b,17cの収縮により、左ギャザーシート14にひだが形成されると共に、左ギャザーシート14の右側部がトップシート12の上面から起立する。このようにして、積層シート3の着用者対向面3aであるトップシート12の上面上で、長手方向に伸びる左の起立性ギャザー部4が形成される。
右ギャザーシート15は、吸収体2の上面すなわち着用者対向面の上に、吸収体2の右側部を覆うように配置される。右ギャザーシート15の右側縁は、ボトムシート13の右側縁と略同じ輪郭である。右ギャザーシート15の左側部は、その左側縁を折り目としたトップシート12へ向かう折り返し部15aを有する。
右ギャザーシート15の右側部と吸収体2の右側部との間には、液不透過性シート16cが配置され、接着剤などで接合される。液不透過性シート16cの右側縁は、ボトムシート13の右側縁と略同じ輪郭である。
右ギャザーシート15とその折り返し部15aとの間には、前後方向両端部を除いた位置に、前後方向に伸びる弾性体17d,17e,17fが、該折り目から順に並列に設置されている。折り返し部15aを含む右ギャザーシート15は、右側部及び前後方向両端部で積層シート3の他のシートと接着剤などで固定されている。弾性体17d,17e,17fの収縮により、右ギャザーシート15にひだが形成されると共に、右ギャザーシート15の左側部がトップシート12の上面から起立する。このようにして、積層シート3の着用者対向面3aであるトップシート12の上面上で、長手方向に伸びる右の起立性ギャザー部5が形成される。
トップシート12の原材料は、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエステル、ナイロン、レーヨン等の化学繊維、綿、セルロース等の天然繊維、またはこれらの組合せからなる、液透過性の不織布を用いることができる。トップシート12は、不織布に限られず、例えば、液透過可能に形成された有孔フィルム、ティシュ、もしくはそれらの積層体、又はそれらを適宜つなぎ合わせてシート状にしたものでもよい。
ボトムシート13、左ギャザーシート14、及び、右ギャザーシート15は、液不透過性または撥水性を有しており、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエステル、ナイロン、レーヨン等の化学繊維、綿、セルロース等の天然繊維、又はこれらの組合せなどの原材料からなる不織布である。ボトムシート13、左ギャザーシート14、及び右ギャザーシート15は、不織布に限られず、例えば、樹脂フィルム、ティッシュ、伸縮材、若しくは、それらの積層体、又はそれらを適宜つなぎ合わせてシート状としたものでもよい。
液不透過性シート16a,16b,16cは、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエステル、ナイロンなどのフィルムや、コーティング加工した不織布などの液不透過性の材料で形成される。
積層シート3及びこれを構成する各シートは、前述したものに限られず、吸収体2を内包し、着用者から排泄された尿などの液体を外部に漏らさずに、吸収体2に吸収及び保持させるために、適切な様々な大きさ、形状、及び積層の順序を採用することができる。
弾性体17a,17b,17c,17d,17e,17fは、例えば、天然ゴム、ポリウレタン樹脂、伸縮性のホットメルト等の伸縮可能な糸状の原材料により形成される。これらの弾性体は、糸状に限らず、帯状又はシート状でもよい。
前部Fと中部Mとの境界領域には、積層シート3の左側縁から、左の第1切込み8へ向かって、積層シート3の幅方向内方へ伸びる左の第3切込み18、及び、積層シート3の右側縁から、右の第1切込み9へ向かって、積層シート3の幅方向内方へ伸びる右の第3切込み19が形成されている。
中部Mと後部Bの境界領域には、積層シート3の左側縁から、左の第2切込み10へ向かって、積層シート3の幅方向内方へ伸びる左の第4切込み20、及び、積層シート3の右側縁から、右の第2切込み11へ向かって、積層シート3の幅方向内方へ伸びる右の第4切込み21が形成されている。左右の第3切込み18,19間の距離は、左右の第4切込み20,21間の距離よりも小さいが、これに限られず、等しくてもよく、大きくてもよい。
中部Mにある積層シート3の左右方向の最大幅は、前部Fにある積層シート3の左右方向の最大幅より大きく、後部Bにある積層シート3の左右方向の最大幅と等しい。前部Fにある積層シート3の左右方向の最大幅は、中部Mにある吸収体2の左右方向の最大幅よりも大きい。
中部Mにある吸収体2の左側部は、左の第1切込み8と左の第2切込み10との間に位置しており、着用者の股部の内腿に沿って対向するように折り曲げて使用される左の大腿部吸収体6を形成する。中部Mにある吸収体2の右側部は、右の第1切込み9と右の第2切込み11との間に位置しており、着用者の股部の内腿に沿って対向するように折り曲げて使用される右の大腿部吸収体7を形成する。左右の大腿部吸収体6,7は、中部Mにある吸収体2の左右測に大きく突出している。
中部Mにある吸収体2の左右の大腿部吸収体6,7は、第1切込み8,9と第2切込み10,11との間にあるので、大腿部吸収体6,7の根元で折り曲げ可能である。更に、大腿部吸収体6,7の周囲にある積層シート3は、第3切込み18,19及び第4切込み20,21を有するので、吸収体2の大腿部吸収体6,7は、着用者の股部の内腿に沿って対向するように折り曲げて使用することができる。積層シート3に形成する第3切込み18,19及び第4切込み20,21の形状及び大きさは、図2に示したような形状及び大きさに限定されず、大腿部吸収体6,7を着用者の股部の内腿に沿って対向するように折り曲げて使用するのに適切な様々な形状及び大きさを採用することができる。
第4切込みがなくても、吸収体の大腿部吸収体が着用者の股部の内腿に沿って対向するように折り曲げて使用することができる場合には、第4切込みはなくてもよい。
図1に示されたように、大人用おむつ1は、中部Mにある吸収体2の左右側に大きく突出した大腿部吸収体6,7を折り曲げて、着用者の股部の内腿に沿って対向するように配置できる。そのため、大人用おむつ1の前部F、中部M及び後部Bをそれぞれ、着用者の下腹部、股部及び尻部に近接又は密接して配置できるので、大人用おむつ1の着用者へのフィット性が高く、漏洩防止能力も高い。また、大人用おむつ1の着用者が横向きに寝ているときでも、排泄された尿などを吸収し保持する大腿部吸収体6又は7が大きいので、漏洩防止能力が高い。大人用おむつ1の着用者へのフィット性が高くても、左右の起立性ギャザー部4,5が、立体防漏構造としての機能を発揮できる位置までトップシート12上に起立していればよい。
図2又は図3に示すように、左の大腿部吸収体6の根元、すなわち吸収体2における左の第1切込み8の内奥部と左の第2切込み10の内奥部との間を結んだ領域には、弾性体22a,22bが設置されている。右の大腿部吸収体7の根元、すなわち吸収体2における右の第1切込み9の内奥部と右の第2切込み11の内奥部との間を結んだ領域には、弾性体22c,22dが設置されている。弾性体22a,22b,22c,22dは、吸収体2の下で、ボトムシート13上に接着剤などで固定されている。
弾性体22a,22b,22c,22dは、例えば、天然ゴム、ポリウレタン樹脂、伸縮性のホットメルト等の伸縮可能な糸状の原材料により形成される。これらの弾性体は、糸状に限らず、帯状又はシート状の弾性体でもよい。
弾性体22a,22b,22c,22dは、大腿部吸収体6,7が着用者の股部の内腿に沿って対向するように、中部Mにある吸収体2の左右側部を折り曲げるための誘導部の一種である。大腿部吸収体6,7の根元に設置された弾性体22a,22b,22c,22dが収縮することにより、大腿部吸収体6,7は、該根元及びその周辺の位置で折り曲げ易くなり、着用者の股部の内腿に沿って対向させることが容易になる。
誘導部は、中部Mにある吸収体2の左右側部が斜め方向に折れたり、左右非対称の位置で折れるなど、望ましくない方向や位置で折り曲げることを防止する。これにより防漏性をも向上させる。誘導部を設ける位置は、大人用おむつを着用したときに、着用者の股間部と大腿部の間で前後方向に伸びる位置であればよい。誘導部は、左右それぞれ1つ以上設けることが望ましい。多くの誘導部を設けることで、より確実に、大人用おむつを着用者の正しい位置に維持することが可能となる。これは、着用者の動きや体型や姿勢によって、股間部から大腿部にかけて、中部Mにある吸収体2および大腿部吸収体6,7の折れる角度や位置が変わるためである。
大人用おむつ1は、中部Mの左右に大きな大腿部吸収体6,7を有するので、中部Mの左右の大腿部吸収体6及び7間にある吸収体2の幅を狭くして、着用者の股間部へのフィット性を高くすることができる。例えば、図6に示された従来の吸収性物品101は、着用者の股間部に対向して配置される吸収体102の中央部の幅が、通常、大人用のスモールサイズでは100mm、ミドルサイズでは130mm、ラージサイズでは160mmである。これに対して、大人用おむつ1は、着用者の股間部に対向して配置される吸収体2の中央部の幅が、大人用のスモールサイズでは80mm、ミドルサイズでは100mm、ラージサイズでは120mmである。このように、左右に大きな大腿部吸収体6,7を有する大人用おむつ1は、着用者の股間部に対向して配置される吸収体2の中央部の幅を従来の吸収性物品101に比べて20mmから40mm程度狭くして、着用者の股間部へのフィット性を高くすることができる。
図2及び図3に示すように、大人用おむつ1は、吸収体2の幅方向中央部における左右のギャザーシート14,15の内側縁を投影した領域付近に、前後方向に延びる左右の凹んだ溝23,24が形成されている。左右の溝23,24は、大腿部吸収体6を折り曲げるための誘導部の一種である。大腿部吸収体6,7の根元よりも中央側に位置した溝23,24の位置で吸収体2を折り曲げ易くなるので、大人用おむつ1は、着用者の股間部へのフィット性を一層高めることができると共に、着用者の股部の内腿に沿って対向させてフィット性を一層高めることができる。
左右の大腿部吸収体6,7の着用者対向面と左右のギャザーシート14,15との間には、それぞれ液不透過性シート16b,16cが配置されている。左右の大腿部吸収体6,7の着用者対向面の反対面とボトムシート13との間には、液不透過性シート16aが配置されている。図3に示すように、大腿部吸収体6,7の先端から根元までの着用者対向面及びその反対面の両方を覆う防漏構造が設けられているので、大人用おむつ1の着用者が立っているとき、座っているとき、仰向け、うつ伏せ又は横向きに寝ているときのいずれでも、大腿部吸収体6,7に吸収された尿などの液体が外部に漏れることを防止できる。
図2に示す大人用おむつ1の形状及び構造を有する本発明の実施例1と、図6に示す形状及び構造を有する従来例の吸収性物品101とについて、吸収能力の比較実験を行った。実施例1及び従来例は、積層シートの前後方向長さ560mm及び最大幅260mm、吸収体の前後方向長さ515mm及び最大幅210mmが共通である。実施例1の吸収体2に含まれる総パルプ量は34.4g、総SAP量は12.1gであり、吸収体2の着用者対向面の面積は0.099mである。従来例の吸収体102に含まれる総パルプ量は32.0g、総SAP量は11.0gであり、吸収体102の着用者対向面の面積は0.092mである。このように、実施例1の吸収体2の総パルプ量、総SAP量及び着用者対向面の面積は、従来例の吸収体102のそれらの1.1倍以下であり、ほぼ等しい。実施例1及び従来例は、吸収体の厚みも等しい。
これらの実施例1及び従来例について、着用者が仰向きに寝た場合及び横向きに寝た場合の吸収能力の比較実験を行った。具体的には、各大人用おむつを成人標準体型に準じた人形に装着し、人工尿を15ml/秒で、起立性ギャザー部を超えて漏れるまで注入した。吸収後の大人用おむつの重量から吸収前の大人用おむつの重量を引いて、吸収量を求めた。この実験を5回ずつ行って、実施例1及び従来例の平均吸収量を求めて、比較した。
上述した実験の結果によれば、着用者が仰向きに寝た場合の平均吸収量は、実施例1が797gであり、従来品の561gに対して、1.4倍以上大きかった。また、着用者が横向きに寝た場合の平均吸収量は、実施例1が542gであり、従来品の424gに対して、1.3倍大きかった。このようにして、本発明の大人用おむつ1は、中部Mにある左右の大きな大腿部吸収体6,7が折り曲げられて、着用者の股部の内腿に沿って対向するように配置されるので、着用者が仰向きに寝た場合でも、横向きに寝た場合でも、尿などの漏洩を効率的に防止できることが確認された。
次に、図4及び図5は、本発明の他の実施例である大人用おむつ30を示す。大人用おむつ30の要素のうち、大人用おむつ1の要素と同じものは、同じ符号を付し、説明を適宜省略する。
図4及び図5に示すように、大人用おむつ30は、吸収体2の幅方向中央部に溝23,24が形成されていない。大人用おむつ30の積層シート31は、トップシート32、ボトムシート33、及び、液不透過性シート34を含む。図4においては、液不透過性シート14は省略されている。トップシート32は、大人用おむつ1のトップシート12と同じである。ボトムシート33は、大人用おむつ1のボトムシート13、左ギャザーシート14、及び右ギャザーシート15を連続させて一体にした構造及びこれらの機能を有する。液不透過性シート34は、大人用おむつ1の液不透過性シート16a,16b,及び16cを連続させて一体にした構造及びこれらの機能を有する。大人用おむつ30は、ボトムシート33及び液不透過性シート34が前述したような一体構造を有するので、各シートを接着する工程が少ない。
図4に示すように、大人用おむつ30の積層シート31は、前部F、中部M及び後部Bにおける左右方向の各最大幅が、互いに等しく、且つ、吸収体2の左右方向の最大幅より少し大きい。積層シート31の左右側縁は、吸収体2の左右方向の最大幅より少し外側の位置で、平行に前後方向に伸びている。前部Fと中部Mとの境界領域には、吸収体2に左右の第1切込み8,9が形成され、積層シート31に左右の第3切込み18,19が形成されている。中部Mと後部Bの境界領域には、吸収体2に左右の第2切込み10,11が形成され、積層シート31に左右の第4切込み20,21が形成されている。積層シート31の左右方向の最大幅が吸収体2の左右方向の最大幅よりも僅かに広い程度であるので、大人用おむつ30は、左右幅をスリムにでき、積層シート3の原材料も少なくできる。
本発明は、前記の各実施形態に限定されない。本発明の範囲は、少なくとも、前記の各実施形態から自明な変形例、本発明の本質を変更しない変形例を含む。
本発明の大人用おむつは、使い捨ておむつの吸収本体として使用するほか、使い捨ておむつやパンツなどの着用物の内側表面に取付けて、尿取りパッド、失禁用パッド等として使用することができる。本発明の大人用おむつは、特に、臥床していることの多い着用者用に適している。
1,30:大人用おむつ、 2:吸収体、 3,31:積層シート、
3a:積層シートの着用者対向面、
4、5:起立性ギャザー部、 6,7:大腿部吸収体、
8,9:第1切込み、 10,11:第2切込み、
12,32:トップシート、 13,33:ボトムシート、
14,15:ギャザーシート、
16a,16b,16c,34:液不透過性シート、
17a,17b,17c,17d,17e,17f:弾性体、
18,19:第3切込み、 20,21:第4切込み、
22a,22b,22c,22d:弾性体、
23,24:溝
F:前部、 M:中部、 B:後部

Claims (4)

  1. 吸収体と、該吸収体を内包するように複数のシートが積層された積層シートと、該積層シートの着用者対向面上で長手方向に伸びる左右の起立性ギャザー部と、を備える吸収性物品であって、
    該吸収性物品は、着用者の下腹部、股部及び尻部に夫々対応する前部、中部及び後部に区画され、
    該前部と該中部との境界領域に、該吸収体の幅方向内方へ伸びる左右の第1切込みを有し、
    該中部と該後部との境界領域に、該吸収体の幅方向内方へ伸びる左右の第2切込みを有し、
    該前部と該中部との境界領域に、該第1切込みへ向かって該積層シートの幅方向内方へ伸びる左右の第3切込みを有し、
    該中部にある該吸収体の左右側部は、着用者の股部の内腿に沿って対向するように折り曲げて使用される左右の大腿部吸収体を形成することを特徴とする吸収性物品。
  2. 前記中部と前記後部との境界領域に、前記第2切込みへ向かって前記積層シートの幅方向内方へ伸びる左右の第4切込みを有することを特徴とする請求項1記載の吸収性物品。
  3. 前記中部にある前記吸収体の左右側部を折り曲げるための誘導部が設けられていることを特徴とする請求項1記載の吸収性物品。
  4. 前記大腿部吸収体の着用者対向面及びその反対面の両方を覆う防漏構造を有することを特徴とする請求項1記載の吸収性物品。
JP2018152104A 2018-08-10 2018-08-10 大人用おむつ Active JP6474521B1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018152104A JP6474521B1 (ja) 2018-08-10 2018-08-10 大人用おむつ
CN201980044239.XA CN112512472B (zh) 2018-08-10 2019-08-08 成人一次性尿片
EP19848029.5A EP3834788B1 (en) 2018-08-10 2019-08-08 Adult disposable diaper
PCT/JP2019/031512 WO2020032217A1 (ja) 2018-08-10 2019-08-08 大人用使い捨ておむつ
DK19848029.5T DK3834788T3 (da) 2018-08-10 2019-08-08 Engangsble til voksne

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018152104A JP6474521B1 (ja) 2018-08-10 2018-08-10 大人用おむつ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6474521B1 JP6474521B1 (ja) 2019-02-27
JP2020025739A true JP2020025739A (ja) 2020-02-20

Family

ID=65516944

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018152104A Active JP6474521B1 (ja) 2018-08-10 2018-08-10 大人用おむつ

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP3834788B1 (ja)
JP (1) JP6474521B1 (ja)
CN (1) CN112512472B (ja)
DK (1) DK3834788T3 (ja)
WO (1) WO2020032217A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6634478B2 (ja) * 2018-07-06 2020-01-22 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1199176A (ja) * 1997-09-30 1999-04-13 Uni Charm Corp 幼児着用物品
WO2001045622A1 (en) * 1999-12-22 2001-06-28 Johnson & Johnson Inc. Sanitary absorbent article having tear resistant flaps
JP2008161251A (ja) * 2006-12-27 2008-07-17 Daio Paper Corp 吸収性物品

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4917697A (en) * 1988-03-31 1990-04-17 The Procter & Gamble Company Sanitary napkins having flaps and stress relief means
JP4248825B2 (ja) * 2002-08-30 2009-04-02 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品
US7704243B2 (en) * 2004-12-06 2010-04-27 Dsg Technology Holdings Ltd. Disposable absorbent article having leg wraps and method of making same
JP5705575B2 (ja) * 2011-02-10 2015-04-22 ユニ・チャーム株式会社 使い捨て着用物品
JP5749942B2 (ja) * 2011-03-08 2015-07-15 ユニ・チャーム株式会社 使い捨て着用物品
JP5982272B2 (ja) * 2012-12-13 2016-08-31 花王株式会社 吸収性物品
CN203576756U (zh) * 2013-11-15 2014-05-07 孙百川 一种卫生巾
EP3058911B1 (en) * 2015-02-17 2018-11-07 The Procter and Gamble Company Absorbent articles forming a three-dimensional basin

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1199176A (ja) * 1997-09-30 1999-04-13 Uni Charm Corp 幼児着用物品
WO2001045622A1 (en) * 1999-12-22 2001-06-28 Johnson & Johnson Inc. Sanitary absorbent article having tear resistant flaps
JP2008161251A (ja) * 2006-12-27 2008-07-17 Daio Paper Corp 吸収性物品

Also Published As

Publication number Publication date
EP3834788A4 (en) 2022-05-04
DK3834788T3 (da) 2024-03-25
EP3834788B1 (en) 2024-01-17
EP3834788A1 (en) 2021-06-16
CN112512472B (zh) 2022-04-05
JP6474521B1 (ja) 2019-02-27
CN112512472A (zh) 2021-03-16
WO2020032217A1 (ja) 2020-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2803341C (en) Disposable diaper
US9107778B2 (en) Disposable wearing article
JPH06296644A (ja) 吸収性物品
JPH09504195A (ja) 衛生ナプキン
KR20120118493A (ko) 흡수성 제품
JP7452976B2 (ja) 吸収性物品
JP4881690B2 (ja) 吸収性物品
WO2020032217A1 (ja) 大人用使い捨ておむつ
US9925095B2 (en) Absorbent article having liquid-permeable second sheet
JP6062707B2 (ja) 吸収性パッド
JP6044415B2 (ja) 使い捨ておむつ
KR101829183B1 (ko) 흡수성 물품
CN113382701B (zh) 吸收性物品
JP7484188B2 (ja) 吸収性物品
JP7282614B2 (ja) 吸収性物品
JP2018068739A (ja) 吸収性物品
WO2021132394A1 (ja) パンツ型使い捨ておむつ
JP6943686B2 (ja) 吸収体および吸収性物品
JP2006102001A (ja) 吸収性物品
JP6834081B2 (ja) 吸収性補助パッド
JP6520809B2 (ja) 吸収性物品
JP6358823B2 (ja) 吸収性物品
JP2023003093A (ja) 吸収性物品
JP2017029218A (ja) 吸収性物品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180825

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20180825

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20180828

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190128

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190129

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6474521

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250