JP4248825B2 - 吸収性物品 - Google Patents

吸収性物品 Download PDF

Info

Publication number
JP4248825B2
JP4248825B2 JP2002253820A JP2002253820A JP4248825B2 JP 4248825 B2 JP4248825 B2 JP 4248825B2 JP 2002253820 A JP2002253820 A JP 2002253820A JP 2002253820 A JP2002253820 A JP 2002253820A JP 4248825 B2 JP4248825 B2 JP 4248825B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
absorbent
divided
absorbent article
sanitary napkin
compression
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002253820A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004089392A (ja
Inventor
渡 吉政
和也 西谷
訓達 玉川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Uni Charm Corp
Original Assignee
Uni Charm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2002253820A priority Critical patent/JP4248825B2/ja
Application filed by Uni Charm Corp filed Critical Uni Charm Corp
Priority to KR1020047018494A priority patent/KR101013481B1/ko
Priority to PCT/JP2003/010493 priority patent/WO2004019849A1/ja
Priority to AU2003257599A priority patent/AU2003257599A1/en
Priority to MYPI20033168A priority patent/MY137047A/en
Priority to CN03810980.8A priority patent/CN1652737A/zh
Priority to TW092123785A priority patent/TWI225784B/zh
Publication of JP2004089392A publication Critical patent/JP2004089392A/ja
Priority to US10/959,753 priority patent/US20050080391A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4248825B2 publication Critical patent/JP4248825B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/45Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape
    • A61F13/47Sanitary towels, incontinence pads or napkins
    • A61F13/475Sanitary towels, incontinence pads or napkins characterised by edge leakage prevention means
    • A61F13/4751Sanitary towels, incontinence pads or napkins characterised by edge leakage prevention means the means preventing fluid flow in a transversal direction
    • A61F13/4752Sanitary towels, incontinence pads or napkins characterised by edge leakage prevention means the means preventing fluid flow in a transversal direction the means being an upstanding barrier
    • A61F13/4753Sanitary towels, incontinence pads or napkins characterised by edge leakage prevention means the means preventing fluid flow in a transversal direction the means being an upstanding barrier the barrier being not integral with the topsheet or backsheet
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/45Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape
    • A61F13/47Sanitary towels, incontinence pads or napkins
    • A61F13/4704Sanitary towels, incontinence pads or napkins having preferential bending zones, e.g. fold lines or grooves
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/53Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium
    • A61F13/534Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having an inhomogeneous composition through the thickness of the pad

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、生理用ナプキン、女性のおりものを吸収するパンティライナー、尿取りパッド、おむつの吸収補助パッド、さらには使い捨ておむつなどとして用いられる吸収性物品に関し、特に排泄液の吸収面積を従来よりも効果的に広げ、側方への液体の漏れを防止しやすくした吸収性物品に関する。
【0002】
【従来の技術およびその問題点】
女性の経血を吸収するためなどに使用される吸収性物品は、液体の吸収速度が速くまた液体の吸収容量が大きく、さらに液体が側方へ漏れにくくするため、体液の排泄部にフィットできるものが好ましい。
【0003】
例えば特開平9−313529号公報には、受液側である表面の中央部に所定幅の突堤が形成された吸収性物品が開示されている。この突堤は、吸収性物品の表面に現れている吸収シートの中央部を表面側へ盛り上がるように折り畳むことにより形成されている。この吸収性物品は、中央部において吸収シートが盛り上げるように折り畳まれその表面積が実質的に広くなっていることにより、吸収性物品の中央部での体液の吸収量を増加させ、また前記突堤を陰唇部分にフィットさせ、排泄液が直接に前記突堤の部分に与えられるようにして、排泄液の側方への横漏れを防止しようというものである。
【0004】
しかしながら、前記吸収性物品では、その表面において吸収シートが連続して位置しているため、多量の排泄液が分泌されて吸収性物品に与えられたときに、前記排泄液は前記吸収シートを透過するよりも早く前記吸収シートに案内されて吸収性物品の周縁部に向けて流れやすい。よって、排泄液の横漏れ防止効果が充分とは言えない。
【0005】
また、特開平9−313530号公報には、透水性の表面シートの下に設けられた吸収基板が、中央部において窪むように折り曲げられて、前記吸収基板が、左右両側部で1枚、中央部に3枚重ねとなった構造の吸収性物品が開示されている。また、前記文献には、この吸収性物品の作用効果として、排泄液は吸収基板の中央の窪み部内へ導かれ吸収基板に吸収されると記載されている。また、中央部分で吸収基板の積層枚数が多くなっているため、従来の吸収性物品に比べて吸収容量が増加し、横漏れ防止を緩和できることも開示されている。
【0006】
しかしながら、前記吸収性物品は、折り畳まれた前記吸収基板の表面が平坦な透水性の表面シートで覆われているため、前記表面シートに与えられた排泄液が、吸収基板に吸収される前に、表面シートに沿って側方へ流れ、横漏れが生じやすいものとなっている。さらに前記吸収基板は折り畳まれた状態で、裏面側の防漏シートと前記表面シートとで単純に包まれた構造であるため、前記吸収性物品を下着の内側に装着して使用し、両側方から大腿部の圧力を受けたときに、必ずしも中央部分が身体の排泄部に密着するように変形できるものではない。その結果、排泄部に確実に密着させることが難しく、表面シートに与えられた排泄液は、側方へ漏れやすくなる。
【0007】
次に、実願平3−35462号(実開平4−128728号)のCD−ROMには、左右に分割されてそれぞれが縦方向に延びる2つの吸収体部分を有する吸収性物品が開示されている。この吸収性物品は、図19に示すように、裏面シート106上に設けられた吸収体100が、2つの吸収体部分100a、100bに分割されて、非接合部102において吸収体部分100a、100bが互いに離れており、非接合部102以外の部分で両吸収体部分100aと100bが互いに接合されている。そして、2つの吸収体部分100a、100bの双方の表面が、1つの表面シート101によって覆われている。
【0008】
この発明は、前記吸収性物品を身体に装着した状態で、前記吸収体部分100a、100bの間の非接合部102からその下の凹部内へ経血を導くことで、経血をそれぞれの吸収体部分100a、100bで吸収しやすくし、表面シート101上での経血の広がりを防止しようというものである。
【0009】
しかしながら、図19における吸収性物品の構造では、身体に装着した状態で、非接合部102内に経血を導くのが困難であり、また吸収体部分100a、100bが身体の排泄部に密着しにくい。
【0010】
図20は、図19に示す吸収性物品がショーツ103に貼着されて股間部に装着された状態を示している。この装着状態では、前記吸収性物品に対し両側縁部104、105へ大腿部からの締め付け力F,Fが作用し、前記締め付け力Fにより、吸収性物品は両側縁部104、105間の距離が縮まるように変形しようとする。この吸収性物品では、それぞれの吸収体部分が、裏面シート106と表面シート101との間で挟まれた構造であるため、それぞれの吸収体部分100a、100bに横方向からの締め付け力Fが与えられると、この力は主に吸収体部分100a、100bを圧縮変形させるために作用するが、吸収体部分100a、100bを身体の方向へ起立させるように作用しない。
【0011】
したがって、図20に示すように、両側から締め付け力F,Fによって、前記吸収体部分100a、100bが潰れて変形すると、非接合部102が塞がれてしまい、前記非接合部102に凹部を形成できず、非接合部102の内部に経血を導いて各吸収体部分100a、100bに吸収させるという初期の機能を発揮させるのが困難になる。また各吸収体部分100a、100bが身体の排泄部に密着しにくくなり、これらにより、経血の広がりを防止することが難しい。
【0012】
本発明は上記従来の課題を解決するものであり、特に中央部での排泄液の吸収面積を従来よりも効果的に広げ、また中央部を身体の排泄部に密着させやすくして、側方への液体の漏れの不安が生じにくくした吸収性物品を提供することを目的としている。
【0013】
【課題を解決するための手段】
本発明は、平面状のベースの表面に、液体を吸収して保持する吸収要素が設けられて縦長形状に形成された吸収性物品において、
前記ベースはクッション層を有し、前記吸収要素は、前記吸収性物品の縦方向に延びる中心線を境界として左右両側に分かれて設けられた分割吸収要素から成り、
それぞれの分割吸収要素は、前記境界に向けられた内側端部を有有し、対向する内側端部どうしは吸収性物品が変形していないときに前記境界において接触しており、前記境界から吸収性物品の横方向に離れた位置に、前記分割吸収要素と前記クッション層とが共に圧縮された圧縮部が設けられて、この圧縮部は縦方向に向けて連続して延びまたは不連続に配列する部分を有しており、個々の分割吸収要素は、前記圧縮部を起点として前記内側端部が前記クッション層から離れる方向へ変形可能とされていることを特徴とするものである。
【0014】
前記吸収性物品は、左右両側に設けられた分割吸収要素が、前記境界から離れた位置でクッション層と共に圧縮されて固定されているとともに、前記境界に向けられた内側端部が自由端となるように、互いに独立した構造となっている。
【0015】
このため前記吸収性物品を身体に装着したときに、前記圧縮部が起点となって前記分割吸収要素が身体方向に起立しようとし、しかも装着時に前記クッション層が湾曲変形するために、効果的に前記分割吸収要素を身体方向に起立させることができる。したがって、前記分割吸収要素が前記身体の排泄部に密着しやくなるとともに、一対の分割吸収要素の内側端部の間に隙間ができ、その隙間内に排泄液を導いてそれぞれの分割吸収要素に確実に吸収させることができ、横漏れが生じにくくなる。
【0016】
また、本発明の好ましい例では、それぞれの前記分割吸収要素は、分割吸収層とこの分割吸収層を個別に覆う液透過性の表面シートとを有している。
【0017】
個々の分割吸収要素が、表面シートで個別に覆われているため、分割吸収要素のクッション層に向く表面に排泄液が伝わりやすくなり、個々の分割吸収要素で、排泄液を確実に吸収できるようになる。
【0018】
ただし本発明での分割吸収要素は、分割吸収層が表面シートで個別に覆われているものに限定されるものではなく、両分割吸収要素が共通の表面シートで覆われているものであってもよい。
また、本発明は、前記クッション層は、液体を吸収して保持する吸収層であるものとして構成できる。
【0019】
前記クッション層が吸収層として機能すると、それぞれの分割吸収要素の内側端部の間に入り込んだ経血がクッション層で吸収されて、吸収性物品の裏面から滲み出るのを防止しやすい。
【0020】
本発明は、例えば前記圧縮部は、吸収性物品の所定の面積を囲むように形成されている。
【0021】
圧縮部が所定面積を囲むパターン形状であると、圧縮部で囲まれた部分に与えられた排泄液が圧縮部で囲まれた部分を越えて周囲に拡散しにくくなる。
【0022】
さらに本発明は、それぞれの分割吸収要素には、縦方向に延びる弾性部材が設けられているものとして構成できる。
【0023】
縦方向に延びる弾性部材が設けられていると、吸収性物品が両側からの締め付け力だ湾曲したときに、内側端部が身体に向くように、分割吸収要素が圧縮部を起点として立ち上がりやすくなる。
【0024】
また、本発明は、それぞれの分割吸収要素は、前記内側端部と前記圧縮部との間で、前記内側端部が表面側に位置するように折り曲げられているものとして構成される。
【0025】
この構造では吸収性物品の中央部において、吸収層を実質的に厚いものにでき、排泄液の吸収容量を多くできる。
【0026】
さらに本発明は、前記クッション層には、薄肉に圧縮された薄肉部が、前記境界に沿って設けられているものとして構成される。
【0027】
この構造では、両側部に大腿部からの挟圧力を受けたときに、吸収性物品は、中央部分が身体に向くように変形しやすくなり、分割吸収要素がさらに身体の排泄部に密着しやすくなる。
【0028】
また、本発明は、それぞれの分割吸収層は、横方向に延びる複数の吸収層に分割されているものとして構成される。
【0029】
分割吸収層が縦方向に複数個となるように分割されていると、股間部に装着された吸収性物品が、前端部と後端部とが接近するように湾曲変形したときにも、分割吸収要素が身体の排泄部に向く方向へ変形した状態で縒れなどが生じにくくなる。
【0030】
また、本発明の吸収性物品は、生理用ナプキンとして好適である。
本発明の吸収性物品は、左右の分割吸収要素の内側端部の間に排泄液を導いてそれぞれの分割吸収要素の表面全域で吸収することが可能であるため、横方向での液の漏れを防止しやすい。よって、特に生理用ナプキンに好適である。生理用ナプキンの場合に、それぞれの分割吸収要素で効果的に経血が吸収されるために、分割吸収要素を薄くしてもさらにはクッション層を薄くしても横漏れの防止効果が高い構造である。したがって、薄型で小型の生理用ナプキンを構成しやすい。
【0031】
さらに、分割吸収要素で経血を吸収しやすい構造であるため、分割吸収要素内に含まれる高吸収性ポリマーやパルプなどの吸収材料の量を少なくできる。さらに横漏れ防止効果が高いために、両側にギャザーを有する防漏壁を設けなくてもよく、または防漏壁を設けたとしてもその防漏壁を小さくしたり薄いものとすることが可能である。このようにパルプや高吸収性ポリマーを減らしたり、防漏壁を小さい寸法でしかも液遮断機能がやや劣る安価な材料で形成することも可能であるため、製品コストを低減できる。
【0032】
【発明の実施の形態】
図1は本発明の吸収性物品の第1の実施の形態として生理用ナプキン1を肌当接面側である表面側を上にして示した斜視図、図2は図1のII−II線の断面図、図3は図2に示す断面の右側半分の拡大断面図、図4は身体に装着したときの変形状態を示す断面図である。
【0033】
図1に示す生理用ナプキン1は、生理中の女性が下着のクロッチ部の内面に装着し、主に経血を吸収するために使用される。
【0034】
図1に示す生理用ナプキン1の平面形状は縦長であり、ほぼ円弧形状の前縁部1aおよび同じく円弧形状の後縁部1bを有している。縦方向に延びる右側縁部1cと左側縁部1dは、曲線を描く形状であり、右側縁部1cと左側縁部1dとの距離すなわち生理用ナプキン1の幅寸法は、装着者の主に股間部に当てられる前縁部1a側よりも、主に臀部に当てられる後縁部1b側が大きく広がる形状である。
【0035】
生理用ナプキン1を前後方向に二分する中心よりも前記前縁部1aに片寄った位置において、右側縁部1cと左側縁部1dは、幅方向(X方向)の両側に突出し、この突出した部分にウイング部2および3が形成されている。そして、生理用ナプキン1は、縦方向に延びる中央線O−Oを挟んで左右両側部分が対称形状である。したがって、図3以下では前記中央線O−Oよりも右側部分の構造のみを説明する場合がある。
【0036】
図2ないし図3の断面図に示すように、生理用ナプキン1の裏面側には裏面シート5が設けられている。この裏面シート5は液不透過性で且つ通気性のシートであり、微細な通気孔が形成されたポリエチレン(PE)フィルム、あるいはポリプロピレン(PP)フィルムなどである。例えば、前記のプラスチックシートにCaCo、BaSo等の無機フィラーを混合させ延伸処理してフィルムに微細な通気孔を分散して形成することにより、通気性を向上させたものである。裏面シート5は、厚みが15〜50μm程度のものである。あるいは、裏面シート5が、不繊布に熱可塑性樹脂をラミネーションした材料であってもよい。
【0037】
前記裏面シート5の平面形状は、前記生理用ナプキン1の平面形状と同じであり、裏面シート5の外周縁部によって、前記前縁部1a、前記後縁部1b、前記右側縁部1c、前記左側縁部1d、および前記ウイング部2と3が形成されている。
【0038】
前記裏面シート5の裏面では、中央部分に縦方向にストライプ状に塗工された感圧接着剤層6,6が設けられている。また前記ウイング部2と3の裏面にも感圧接着剤層7,7が塗工されている。使用前の生理用ナプキン1では、前記感圧接着剤層6,6および感圧接着剤層7,7が離型シートで覆われて保護されている。
【0039】
前記裏面シート5の受液側である表面には、縦方向に延びる分割吸収要素10と分割吸収要素15とが設けられている。前記分割吸収要素10と分割吸収要素15は、互いに独立したものであり、図1ないし図3に示すように、中央線O−Oを境界として左右両側に分かれて設けられている。
【0040】
分割吸収要素10と分割吸収要素15は、前記中央線O−Oを挟んで互いに対称の構造である。図2および図4に示すように、一方の分割吸収要素10は、前記中央線O−Oに向けられる内側端部10aと、受液側に向けられる表面10cと、裏面シート5に向けられる裏面10dを有している。また他方の分割吸収要素15も、前記中央線O−Oに向けられる内側端部15aと、受液側に向けられる表面15cと、裏面シート5に向けられる裏面15dを有している。
【0041】
それぞれの分割吸収要素10と15は、共に縦長の分割吸収層11と、それぞれの分割吸収層11を個別に包むようにして覆う表面シート12とを有して構成されている。前記表面シート12は、前記分割吸収層10の表面10cと裏面10dおよび内側端部10aの全ての領域において分割吸収層11を覆っており、同様に、前記表面シート12は、前記分割吸収層15の表面15cと裏面15dおよび内側端部15aの全ての領域において分割吸収層11を覆っている。
【0042】
分割吸収要素10と15のそれぞれでは、前記表面シート12が、前記分割吸収層11に対して液の吸収を妨げないようにランダムに塗工されたホットメルト型接着剤で接着されている。
【0043】
このように互いに独立して形成された分割吸収要素10の内側端部10aと、分割吸収要素15の内側端部15aは、中央線O−Oにて互いに対向している。図2に示すように生理用ナプキン1が変形していない自由状態のときに、前記内側端部10aと内側端部15aは、境界部19にて軽く接触している。そして、前記境界部19では、内側端部10aと内側端部15aとの間に、肌当接面側から裏面シート5の方向へ液を導くことのできる溝部が形成されている。
【0044】
図2に示すように、前記裏面シート5の上で且つ分割吸収要素10および15の下には、クッション層20が設けられている。図2の実施の形態では前記クッション層20が補助吸収要素として機能しており、一定の厚みの補助吸収層21と、透液性シート22とで構成されている。図3に示すように、前記透液性シート22は、前記補助吸収層21の表面21aと側面21bとを覆い、前記透液性シート22の端部22aは前記裏面シート5上に例えばホットメルト型接着剤で接着され固定されている。また前記補助吸収層21の裏面も、前記裏面シート5上に例えばホットメルト型接着剤で接着され固定されている。
【0045】
この実施の形態では、前記裏面シート5と、その上に重ねられた前記クッション層20とでベースが構成されており、前記分割吸収要素10と分割吸収要素15は、前記ベース上に設置された構造である。
【0046】
前記分割吸収要素10,15と前記クッション層20は、圧縮部16によって互いに固定されている。図1に示すように、この圧縮部16は、生理用ナプキン1の表面の所定面積の範囲を囲むように形成されている。すなわち、前記圧縮部16は、前方圧縮部16aと後方圧縮部16bおよび側方圧縮部16c,16dが連続するパターンとなるように形成されており、圧縮部16に囲まれた領域が、縦長の中央吸収領域18となっている。前方圧縮部16aと後方圧縮部16bは、ほぼ円弧を描くパターンであり、側方圧縮部16cおよび16dが、前記側縁部1cおよび1dとほぼ相似形状の凹曲線を描くパターンである。
【0047】
前記中央吸収領域18の左右両側において、分割吸収要素10または分割吸収要素15とクッション層20とが、境界部19から左右に同じ距離離れた位置にある前記側方圧縮部16cと側方圧縮部16dで互いに固定されている。また前記中央吸収領域18では、分割吸収要素10の内側端部10aと、分割吸収要素15の内側端部15aが、共に自由端であり、また、前記圧縮部16で囲まれた中央吸収領域18で、それぞれの分割吸収要素10および15は、クッション層20に接着されることなく自由状態である。
【0048】
図1および図2に示すように、前記分割吸収要素10,15を構成している前記分割吸収層11,11およびこれを包む表面シート12,12は、前記圧縮部16を超えて外方の領域まで延びている。
【0049】
図2に示すように、分割吸収要素10を構成する分割吸収層11の右側端部11cは、前記側方圧縮部16cと生理用ナプキン1の右側縁部1cとの中間位置まで延びており、また前記分割吸収層11を包む表面シート12の端部12a,12bは前記右側縁部1cまで延びている。同様に分割吸収要素15を構成している分割吸収層11の左側端部11dも、前記側方圧縮部16dと左側縁部1dとの中間位置まで延びており、またこれを包む表面シート12の端部は前記左側縁部1dまで延びている。
【0050】
図1に示すように、各分割吸収要素10と15を構成している分割吸収層11,11の前端部11a,11bは、前方圧縮部16aと前縁部1aとの中間にまで延び、分割吸収層11,11の後端部11b,11bは、後方圧縮部16bと後縁部1bとの中間まで延びている。そして、分割吸収要素10、15のそれぞれの表面シート12,12の前端部と後端部は、生理用ナプキン1の前縁部1aおよび後縁部1bに一致している。
【0051】
前記ベースを構成している前記クッション層20も、前記圧縮部16を超えて、前記圧縮部16の外周の領域まで延びている。すなわち、クッション層20を構成している補助吸収層21の周縁部は、前記分割吸収層11,11の端部とほぼ同じ位置まで延び、あるいは分割吸収層11,11の端部よりもやや中心側である内側の位置まで延びている。そして、前記透液性シート22は、補助吸収層21よりもやや広面積を有し、透液性シート22の周縁部は、前記補助吸収層21の周縁部を超えた位置で、前記裏面シート5上に接着されている。
【0052】
この実施の形態では、前記分割吸収要素10,15とクッション層20とが表面側から加熱され且つ加圧されてエンボス加工されており、前記圧縮部16では、分割吸収要素10、15を形成している分割吸収層11,11と、クッション層20を形成している補助吸収層21とが、裏面シート5に向けて圧縮されて、表面側から見たときに凹溝となっている。
【0053】
図2に示すように、分割吸収要素10の一部はエンボス形状の前記圧縮部16を超えて右側へはみ出している。そして、この分割吸収要素10を構成している分割吸収層11の一部と補助吸収層21の一部とで、外側吸収部23が形成されており、同様に左側にも外側吸収部24が形成されている。また、前方圧縮部16aと後方圧縮部16bよりも外周側においても、前記分割吸収層11と補助吸収層21の一部が延びて、外側吸収部が形成されている。
【0054】
図1ないし図3に示すように、前記外側吸収部23、24の外側端部23aおよび24aよりも中心側の位置から、生理用ナプキン1の右側縁部1cと左側縁部1dにかけて、防漏シート25および26が設けられている。前記防漏シート25,26の内側端部25a,26aは、前記分割吸収層11,11と重なる位置にあり、防漏シート25,26はこの位置から前記ウイング部2,3の外縁部に至る範囲まで延びて、ホットメルト型接着剤で固定されている。
【0055】
なお、前記防漏シート25,26が、内側端部25a,26aから所定の幅の範囲で自由状態であって、前記内側端部25a,26aに、縦方向に延びる弾性部材が取り付けられて、前記防漏シート25,26の内側端部25a,26aが、前記分割吸収要素10,15から離れるように起立する構造として、防漏効果を高めてもよい。
【0056】
前記圧縮部16の形成はエンボス加工により行われる。具体的には、クッション層20の上に分割吸収要素10と15が重ねられた状態で、クッション層20の裏面に、表面がフラットなロールが当てられ、前記圧縮部16のパターンに沿って凸部に設けられた加熱ロールが分割吸収要素10と15の表面側に当てられ、生理用ナプキン1が両ロール間で加熱され且つ加圧されて、圧縮された凹溝形状の圧縮部16が形成される。
【0057】
このとき、前記生理用ナプキン1を構成する分割吸収要素10、15などの材質や厚みに応じて、前記ロールの温度や挟圧力などを調整することで、前記圧縮部16の剛性を調整できる。また、前記ロール表面に形成された凸部のパターンの幅寸法などを変更することでも剛性を調整することができる。前記圧縮部16はその全長にわたって凹溝形状であるが、凹溝の底部では、ロールの凸部のパターンに応じて、分割吸収要素10、15とクッション層20とが薄く加圧された加圧痕が前記凹溝に沿って間欠的に形成されている。なお、この圧縮部16は、その底部が圧縮部16の全長にわたって連続する加圧痕とされたものであってもよい。
【0058】
前記構造の生理用ナプキン1を、前記圧縮部16の一部がほぼ中央に位置するように切断して、縦方向(Y方向)が38mm、横方向(X方向)が25mmの試験片を作り、ガーレー剛性測定装置を使用して測定したときに、その剛性値は4.9〜29.4mNであることが好ましい。前記剛性値が4.9mNよりも小さいと、生理用ナプキン1を下着に装着した使用状態において、大腿部による締め付け力が働いたときに、前記圧縮部16が屈曲線として適切に作用せず、前記分割吸収要素10,15が身体に向けて立ち上がりにくくなる。また前記剛性値が29.4mNより大きいと、生理用ナプキン1が身体に沿って湾曲するときに抵抗が強すぎ、生理用ナプキン1の吸収要素と身体との間に隙間が空きやすくなる。
【0059】
前記各分割吸収要素10,15において、内側端部10a,15aと、前記圧縮部16との間の部分(中央吸収領域18の部分)での前記分割吸収層11の厚みは、前記圧縮部16よりも外側において前記外側吸収部23,24などを構成している部分での前記分割吸収層11の厚みよりも大きいことが好ましい。このようにすると、前記中央吸収領域18において、各分割吸収要素10,15が、前方へ盛り上がるようになり、中央吸収領域18を身体の排泄部に確実に密着させやすくなる。よって、使用者は前記生理用ナプキン1が身体に密着した感触を得ることができ、また排泄液が各分割吸収要素10、15で吸収されやすく、横漏れしないという安心感を抱かせることができる。
【0060】
次に、前記生理用ナプキン1を構成する素材の例を説明する。
前記表面シート12と透液性シート22は、共に液透過性で且つ液透過速度が速いものが好ましい。
【0061】
例えば、前記表面シート12と透液性シート22は、ポリエチレン(PE)などの樹脂フィルムに多数の液透過孔を開孔させたものを使用できる。あるいは、芯部がポリプロピレン(PP)で鞘部がPE、または芯部がポリエチレンテレフタレート(PET)で鞘部がPEの芯鞘型の複合合成繊維などで形成された繊維ウエッブを、熱でボンディングして、目付けが15〜50g/mの不織布を形成し、これにPEなどの樹脂フィルムをラミネートしたラミネート材を用い、このラミネート材に、前記液透過孔を形成したものなども使用できる。
【0062】
表面シート12と透液性シート22に形成される前記個々の液透過孔の開孔径は、例えば、1.0〜4.0mmの範囲で、開孔面積率は25〜50%の範囲であることが好ましい。また前記表面シート12および透液性シート22に、界面活性剤などの親水性付与剤を塗工しまたは練り込んで構成することにより、表面張力を低下させて排泄液の濡れ性を高め、排泄液の瞬間的な獲得能力を上げることができる。
【0063】
また、表面シート12のうちの、少なくとも分割吸収要素10,15の表面10c,15cに位置する部分は、肌に直接に接触する部分であるから、この部分は、表面シート12の裏面10d,15dに位置する部分や、液透過性シート22に比べて肌への刺激性が少ない材質または構造であることが好ましい。その構造としては、前記表面シート12の表面10c,15cに現れる部分の液透過孔の間隔を前記他の部分よりも狭くして、樹脂フィルム等が肌へ当たる面積を低減させたり、またはスリップ剤やSi等の材料を練り込んだ樹脂フィルムを用いて、表面の微細な凹凸により肌への接触面積を低下することにより実現できる。
【0064】
あるいは、前記表面シート12や透液性シート22を、親水性繊維を含む不織布で形成してもよい。例えば、PE,PP,PETなどの合成繊維で繊度が1.1から4.4dtexの繊維に、レーヨンやパルプまたはコットンのような親水性繊維が混合されたスパンボンド不織布などで、目付けを15〜80g/mに調整したものを使用できる。さらに前記不織布に液透過孔を形成したものであってもよい。
【0065】
次に分割吸収層11は、優れた吸収特性と湿潤時においても弾性を維持できる材料で形成されることが好ましい。例えば、連続気泡を持つ発泡化材料で、再生セルロースを発泡化させたセルローススポンジや、ウレタン樹脂を発泡化処理したウレタンフォームなどで形成できる。さらには前記発泡化材料を、0.3〜3.0mm程度にスライスしたものや、これらの材料を粉砕してチップ状にしたものを、ティッシュなどの液体透過性材料で被覆したものであってもよい。またウレタンフォームのように液体の濡れ性が低い発泡化材料の場合には、親水油剤を含浸させることで液体の濡れ性を高めることができる。
【0066】
あるいは、前記分割吸収層11をエアレイド不織布(エアレイドパルプ)で形成できる。このエアレイド不織布は、目付けが50〜200g/mの範囲でパルプ繊維を積層させ、その中に不織布全体の質量に対して5〜20質量%のアクリル樹脂などの熱溶融バインダーを分散させて、熱により前記パルプ繊維を結合させたものである。
【0067】
また前記エアレイド不織布に、繊度が1.6〜4.4dtexで、繊維長が1〜10mmのポリエステル(PET)などの合成繊維を5〜30質量%含ませると、高い湿潤強度が得られ、液体を吸収した状態でも嵩を維持しやすくなる。さらに前記エアレイド不織布に、高分子吸収性ポリマー(SAP)を5〜50g/mの範囲で含ませて、液体の吸収容量を大きくしてもよい。
【0068】
また前記分割吸収層11が、目付けが15〜30g/mのティッシュで形成され、その中に10〜70g/mの範囲でSAPが含まれたものであってもよい。あるいは、目付けが50〜300g/m程度のパルプ繊維のウエッブ中に、10〜70g/mのSAPを含ませ、これをティッシュで包んで加圧し、密度が0.05〜0.15g/cmの範囲で調整したものであってもよい。またこれに1.6〜4.4dtexで、繊維長が1〜10mmのポリエステル(PET)などの合成繊維を5〜30質量%含ませて、湿潤強度を高くしてもよい。
【0069】
なおクッション層20を構成する補助吸収層21には、前記分割吸収層11と同じ材質のものを使用でき、あるいはティッシュの積層体や、ティッシュでSAPをサンドイッチしたSAPシートなど従来から吸収性物品として使用されていた比較的薄型の吸収層を使用することができる。
【0070】
また、クッション層20は、吸収機能を有しない繊維構造物など、あるいはこの繊維構造物がシートで包まれたものであってもよい。前記繊維構造物は、例えば、疎水性の合成繊維で形成されたエアースルー不織布、または液体の濡れ性の悪い発泡材料などである。
【0071】
前記防漏シート25,26は実質的に液不透過性であり、例えば、スパンボンド不織布、メルトブローン不織布、あるいは、前記スパンボンド不織布とメルトブローン不織布との積層体などで形成できる。
【0072】
図4は、前記生理用ナプキン1が、ショーツのクロッチ部27の内面に装着された状態を部分断面図で示している。
【0073】
生理用ナプキン1を装着するときには、裏面シート5の外面に設けられた感圧接着剤層6でクロッチ部27の内面に固定する。さらに、ウイング部2,3をクロッチ部27の両側部にて折り曲げてクロッチ部27の外面に巻き付け、ウイング部2,3の外面に設けられた感圧接着剤層7,7でクロッチ部21の外面に固定する。
【0074】
前記ショーツを着用して生理用ナプキン1を股間部に装着すると、クロッチ部27および生理用ナプキン1に対して、両側部から大腿部による締め付け力F,Fが作用する。この締め付け力F,Fにより、生理用ナプキン1は両側縁部1cと1d(図1を参照)との距離が縮まるように変形する。このとき、凹溝となっている前記圧縮部16において生理用ナプキン1が曲がりやすく、前記締め付け力F,Fが作用したときに、側部圧縮部16cと側部圧縮部16dの部分で生理用ナプキンに曲がりが生じて、前記側部圧縮部16cと側部圧縮部16dとが互いに接近するように形成しやすくなる。
【0075】
その結果、側部圧縮部16cと側部圧縮部16dとで挟まれた領域である中央吸収領域18が、身体の排泄部に向けて突状に変形する。前記境界部19を挟んで対向する各分割吸収要素10,15の内側端部10a,15aは、前記裏面シート5側に固定されていない自由端であるため、前記分割吸収要素10,15は側部圧縮部16cと側部圧縮部16dを起点として身体に向けて起立し、分割吸収要素10,15が身体の排泄部である女性の膣に密着しやすくなる。
【0076】
また凹溝の圧縮部16は、前記分割吸収要素10、15とクッション層20との重なり部に形成されており、クッション層20は側部圧縮部16c、16dの部分で陥没しているとともに、それよりもすぐに内側の部分で嵩が回復した形状となっている。したがって、クッション層20のうちの側部圧縮部16c、16dよりもすぐ内側に位置する嵩高の部分は、分割吸収要素10、15を上方へ向けて反発させるように作用する。
【0077】
また、前記締め付け力F,Fが作用し、側部圧縮部16cと側部圧縮部16dとが互いに接近するように生理用ナプキン1が変形させられると、側部圧縮部16cと側部圧縮部16dとの間に位置するクッション層20が両側から圧縮されてその嵩がさらに回復するため、クッション層20から各分割吸収要素10、15に与えられる反発力はさらに大きくなる。以上から、生理用ナプキン1を身体に装着した状態で、各分割吸収要素10、15は、側部圧縮部16c、16dを起点として内側端部10a、15aが、クッション層20から離れる方向へ立ち上がるように変形しやすくなる。
【0078】
また図1ないし図4に示す実施形態では、前記表面シート12は、それぞれの分割吸収要素10,16において分割吸収層11を個別に覆うものとなっており、図19に示す従来の吸収性物品のように、一つの表面シートによって2つの吸収層表面が覆われているものではない。したがって、図4に示すように、個々の分割吸収要素10、15が互いに拘束されることなく、個別に立ち上がり変形しやすくなる。
【0079】
このように、生理用ナプキン1を身体に装着し、前記締め付け力F,Fが与えられた状態で、個々の前記分割吸収要素10、15は、互いに独立して、内側端部10a,15aがクッション層20から離れるように立ち上がり変形しやすい。そのため、図20に示す従来例のように、左右の吸収体部分が互いに密着して変形する現象が生じ難く、図4に示すように分割吸収要素10の内側端部10aと、分割吸収要素15の内側端部15aとの間に排泄液が侵入する隙間が形成されやすくなる。
【0080】
性器から排泄された経血の一部は、膣に密着している分割吸収要素10,15の表面10c,15dにおいて表面シート12に与えられ、分割吸収層11,11の毛細管作用により、前記経血が表面シート12を透過して分割吸収層11,11に吸収される。
【0081】
また、前記のように、互いに独立している分割吸収要素10と分割吸収要素15とは、前記境界部19において、内側端部10aと内側端部15aとの間に隙間が形成されやすい。したがって、前記経血の一部は、前記境界部19から前記内側端部10aと内側端部15aとの間に入ることができ、この経血の一部は表面シート12,12を伝わって、分割吸収要素10,15の裏面10d,15dに導かれ、この裏面10d,15dにおいて分割吸収層11,11の毛細管作用により、表面シート12,12を透過して前記分割吸収層11,11に吸収される。
【0082】
このように、個々の分割吸収要素10,15では、表面10c,15d、内側端部10a,15aおよび裏面10d,15dの全面において、個々の分割吸収層11,11が個別に表面シート12で覆われているため、分割吸収要素10,15の吸収機能を発揮する部分の表面積を実質的に拡大できる。よって液の吸収速度を高くでき、側方への液の伝達を防止できる。
【0083】
さらに、前記境界部19に与えられ、しかも分割吸収要素10,15で吸収できなかった経血は、その下に位置するクッション層20に与えられ、このクッション層20において拡散されながら吸収されていく。よって裏面シート5から裏面側への経血の滲み出しを防止できる。
【0084】
また、前記クッション層20と身体間には距離があるため、前記クッション層20が肌に直接、当たることを回避でき、クッション層20で吸収された経血が身体側へ戻るのを防止できる。
【0085】
また、前記生理用ナプキン1では、中央吸収領域18内で左右前後方向へ経血が拡散したときに、この経血は、密度の高い前記圧縮部16で止められ、圧縮部16を越えて外周部分へ経血が移行するのを防止できる。また万一圧縮部16を越えて周囲に経血が拡散したときでも、圧縮部16の外側に位置する前記外側吸収部23,24の部分で経血を吸収でき、横漏れが発生するのを防止できる。
【0086】
さらに、図1ないし図4に示す実施形態では、前記圧縮部16の外側に縦方向に延びる防漏シート25,26が設けられているため、圧縮部16を越えて前記外側吸収部23,24に経血が与えられ、仮に経血が前記外側吸収部23,24よりも外側に漏れ出したときでも、前記経血を前記防漏シート25,26の内側端部25a,26aで堰き止めることができる。
【0087】
また、図1のように前記分割吸収要素10,15が所定面積の範囲で前記圧縮部16によって囲まれていることで、圧縮部16で囲まれた中央吸収領域18内で経血を集中して吸収することができ、生理用ナプキン1の前後左右の広い領域に経血が拡散するのを防止しやすい。
【0088】
以下、各寸法の好ましい範囲を説明する。以下の寸法は、生理用ナプキン1を自由な状態に展開させ、何ら外力を与えていないときの値である。
【0089】
前記生理用ナプキン1の縦方向の全長寸法は180〜350mmであり、右側縁部1cと左側縁部1dとの距離の最も短い寸法を幅寸法としたときに、この幅寸法は60〜110mmである。
【0090】
図2において、前記分割吸収要素10,15の内側端部10a,15a間の距離W1は0〜20mmであることが好ましい。前記距離W1が0mmよりも小さいと、すなわち前記分割吸収要素10,15の内側端部10a,15aが互いに上下方向に重なり合うと、下側に位置するいずれか一方の分割吸収要素が、図4の状態のときに起立しにくくなる。前記距離W1が20mmよりも大きいと、前記分割吸収要素10,15と陰唇とが接触しにくくなり、前記分割吸収要素10,15で適切に経血を吸収できない。
【0091】
次に図2に示すように、側部圧縮部16cと側部圧縮部16dとの間の最小距離W2は、20〜60mmであることが好ましい。前記距離W2が20mmよりも小さいと、各分割吸収要素10,15の内側端部10a、15aから前記側部圧縮部16c,16dまでの幅寸法が、10mmよりも短くなり、前記分割吸収要素10,15の表面10c,15cの面積が狭くなりすぎて、膣から排泄された経血を中央吸収領域18のみで吸収できず、周囲に拡散しやすくなる。また図4の使用状態において、前記分割吸収要素10,15が高く起立でき、前記分割吸収要素10,15と膣との密着性も低下する。
【0092】
また前記距離W2が60mmよりも大きいと、前記距離W2が股間の幅を超えやすくなり、前記生理用ナプキン1を装着の際に、前記生理用ナプキン1が歪みやすく、前記圧縮部16が屈曲線として適切に機能しなくなり、前記分割吸収要素10,15が図4の使用状態において、適切に起立しにくくなる。
【0093】
また、図1に示す前方圧縮部16cと後方圧縮部16dとの最大距離W4は、生理用ナプキン1の縦方向の全長の1/2から1/8の範囲が好ましい。
【0094】
図5は、本発明の第2の実施の形態の生理用ナプキン1Aを示すもので、図1に示す生理用ナプキン1の変形例である。なお図5は図2と同様の断面図である。なお図5の実施の形態において図2と同じ符号がつけられている部分は、前記第1の実施の形態と同じ部分であるため、その説明を省略する。
【0095】
図5に示す生理用ナプキン1Aでは、前記裏面シート5の裏面側から表面側に向けて凸状に曲げられ、且つクッション層20の補助吸収層21が圧縮されて、クッション層20に薄肉部28が形成されている。前記薄肉部28は前記中央線O−Oに沿って生理用ナプキン1Aの縦方向に向けて形成されている。
【0096】
前記薄肉部28は、前記中央線O−Oに沿って少なくとも前記クッション層20が設けられている全域に形成されることが好ましい。前記薄肉部28の形成は、中央線O−Oに沿ってクッション層20にエンボス加工を施すことで形成できる。また、前記クッション層20に薄肉部28を形成する代りに、裏面シート5に、前記中央線O−Oに沿う折り癖を設けてもよい。
【0097】
前記薄肉部28が設けられていると、股間部に装着したときに、前記裏面シート5およびその上に位置するクッション層20が身体に向けて突状に変形しやすくなる。その結果、分割吸収要素10および15が身体に密着しやすくなり、また分割吸収要素10、15が身体に向けて立ち上がるように変形しやすくなる。
【0098】
図6は本発明の第3の実施の形態の生理用ナプキン1Bを示す半断面図である。
【0099】
この生理用ナプキン1Bでは、前記クッション層20が前記圧縮部16を超えてそれよりも外側に延びているが、分割吸収要素10を構成する分割吸収層11は圧縮部16よりも内側にのみ設けられている。そして、前記圧縮部16では、分割吸収層11を構成する表面シート12とクッション層20とにエンボス加工が施されて、圧縮部16が形成されている。
【0100】
この実施の形態においても、前記締め付け力F,Fを受けたときに、側部圧縮部16の内側に位置しているクッション層20からの反発力がそれぞれの分割吸収要素10、15に作用し、それぞれの分割吸収要素10、15が圧縮部16を起点として内側端部10a、15aがクッション層20から離れるように立ち上がり変形しやすくなる。
【0101】
次に図7は、本発明の第4の実施の形態の生理用ナプキン1Cを示すものであり、平面図で示されている。図8は図7に示す一点鎖線の部分から前記生理用ナプキン1Cを切断し、切断された生理用ナプキン1CをXIII方向から見た半断面図である。なお図1ないし図4と同じ符号がつけられている部分は同じものを示しているので詳細な説明を省略する。
【0102】
図7に示す実施形態では、図1に示す生理用ナプキン1と圧縮部の形成位置およびパターン形状が異なっている。図7に示す生理用ナプキン1Cでは、境界部19の両側に分割吸収要素10,15が設けられている。そして、境界部19の左右両側(図示X方向)に長手方向(図示Y方向)に延びる二本の圧縮部30が形成されており、前記圧縮部30の部分で、分割吸収要素10、15とクッション層20とが固定されている。図7では図2のように前記圧縮部30で囲まれた領域が形成されておらず、左右両側に位置する圧縮部30と圧縮部30とで挟まれた領域が中央吸収領域となっている。
【0103】
通常の生理用ナプキン1Cは、縦方向(Y方向)の長さ寸法よりも幅方向(X方向)の幅寸法の方が小さいため、経血は、前縁部1aや後縁部1b側よりも、側縁部1cと1d側から横漏れしやすい。したがって、図7のように少なくとも左右両側のみに縦方向に延びる圧縮部30を設ければ、横方向へ拡散しようとする経血が側縁部1cと1dに至るのを防止できる。
【0104】
図8の断面図に示すように、この生理用ナプキン1Cは、前記分割吸収層11が前記圧縮部30よりもさらに外側に延びており、圧縮部30よりも外側に外側吸収部23が形成されている。
【0105】
前記分割吸収要素10,15の表面シート12,12は、分割吸収層11,11よりもさらに外側に延びて、その縁部は、生理用ナプキン1Cの前縁部1a、後縁部1b、両側縁部1c,1dと同じ位置まで延びている。そして、分割吸収層11,11よりも外周側では、表面シート12が2枚重ねられた状態で、裏面シート5の上面にホットメルト型接着剤で接着されている。
【0106】
前記圧縮部30は、図7において実線で示すように、生理用ナプキン1Cの長手方向(図示Y方向)に直線状に延びるパターン形状であってもよいし、図7において点線で示すように、前記圧縮部31が湾曲するパターンで形成されていてもよい。図7に示す点線の圧縮部31は、例えばウイング部2,3付近で圧縮部31間の間隔が最大限に膨らむ弓形である。ただしこれとは逆に、ウイング部2,3付近で、左右の圧縮部31間の間隔が最短となる湾曲形状であってもよい。
【0107】
次に図9は、本発明の第5の実施の形態の生理用ナプキン1Dを示すものであり、平面図で示されている。また図10は図9に示す一点鎖線の部分から前記生理用ナプキン1Dを切断し、切断された生理用ナプキン1DをX方向から見た半断面図である。なお図1ないし図3と同じ符号がつけられている部分は同じものを示しているので詳細な説明を省略する。
【0108】
図9に示す実施形態では、圧縮部32が、複数のドット状の圧着点32aの集合体で構成されている。
【0109】
図9に示す実施形態では、前記ドット状の圧着点32aが、境界部19の左右両側(図示X方向)に所定距離離れた位置において、それぞれ長手方向(図示Y方向)に列を成すように複数点設けられ、また列は左右両側にそれぞれ2列づつ形成されている。この列は左右両側にそれぞれ一列のみであってもよいし、また2列より多くてもよい。また各列に設けられた圧着点32aを結ぶと、各列は長手方向に直線を形作っているが、これが湾曲を形作るように圧着点32aの配列を変えてもよい。そして、分割吸収要素10,15とクッション層20は、前記圧着点32aにおいて固定されているとともに、前記圧着点32aは表面裏面シート5に向けて窪む凹状となっている。
【0110】
また図9に示す実施形態では、前記圧着点32aが、前記境界部19の左右両側にのみ形成されているが、前記分割吸収要素10,15が圧縮部32によって周囲を囲まれ、この囲まれた部分が中央吸収領域となっていてもよい。
【0111】
図10の断面図で示すように、前記分割吸収要素10を構成する分割吸収層11および表面シート12が圧着点32aの位置で、クッション層20と固定されている。よって図4で説明したのと同様に、前記生理用ナプキン1Dを下着に装着した使用状態において、前記分割吸収要素10は前記圧着点32aを起点として内側端部10aがクッション層20から離れるように起立しやすくなる。
【0112】
図10に示すように、前記分割吸収要素10を構成する分割吸収層11は前記圧着点32aよりもさらに外側に広がる大きさで形成されており、前記圧着点32aよりも外側にはみ出した分割吸収層11及び表面シート12で、外側吸収部23が形成されている。前記表面シート12は、さらに前記外側吸収部23よりも外側に延びており、前記表面シート12の周縁部は、生理用ナプキンの外形と一致する位置まで延びて、表面シート12が裏面シート5にホットメルト型接着剤で接着され固定されている。
【0113】
図9に示すように、固定領域32をドット状の圧着点32aで形成すると、図10に示すように、前記圧着点32aと圧着点32aとの間の領域も吸収要素の一部として機能するため、表面シート12を伝わって圧着点32aが形成されている領域に経血が至ったときでも、前記経血を圧着点32aと圧着点32aとの間で吸収でき、よって経血の横漏れを防止しやすい。
【0114】
次に図11は、本発明の第6の実施形態の生理用ナプキン1Eを示すものであり、図3と同じ断面図で示されている。
【0115】
図11では、前記分割吸収要素10,15の内側端部10a,15a内に縦方向に延びる弾性部材33が挟まれて固定されている。
【0116】
前記弾性部材33は、例えば天然ゴムや、ポリウレタン樹脂などの合成ゴムであり、糸状やシート状の形態で使用される。具体的には、233〜933dtex程度のポリウレタン弾性糸を1.05〜1.35倍程度に伸ばしたものを、プラスチックフィルムや不織布等で包んだものが使用される。
【0117】
前記弾性部材33は、前記分割吸収要素10の縦方向の全長に渡って延びている。そして生理用ナプキン1の前端部1aと後端部1bにおいて、前記弾性部材33が設けられている前記分割吸収要素10,15の内側端部10a,15aが、クッション層20の表面に倒されて接着固定されている。
【0118】
前記弾性部材33は、前記ポリウレタン弾性糸が1.05倍から1.35倍程度伸ばされた状態で、前記分割吸収要素10,15を構成する表面シート12に接着される。この弾性部材33の弾性収縮力により、生理用ナプキン1Eは、前縁部1aと後縁部1bとが互いに接近するように、表面側が凹状に湾曲させられ、その結果、前記分割吸収要素10,15の内側端部10a,15aは、クッション層20の表面から離れるように立ち上がりやすくなる。
【0119】
このように弾性部材33を設けると、生理用ナプキン1Eを下着に装着した使用状態のときに、分割吸収要素10,15の起立力が大腿部による締め付け力F,Fのみに委ねられるのではなく、前記弾性部材33の弾性収縮力によっても前記分割吸収要素10,15が起立しやすくなるため、分割吸収要素10,15を膣口に確実に密着させやすくなる。
【0120】
図12は、本発明の第7の実施形態の生理用ナプキン1Fを示すものであり、図3と同じ断面図で示されている。
【0121】
図12に示す実施形態では、前記分割吸収要素10,15の内側端部10a,15aが、境界部19から離れる側へ折り返されている。そして前記分割吸収要素10,15の内側端部10a,15a内に縦方向に延びる弾性部材33が挟まれて固定されている。
【0122】
前記弾性部材33は、前記分割吸収要素10,15の縦方向の全長に渡って延びており、前記生理用ナプキン1Fの前端部1aと後端部1bにおいて、前記弾性部材33が設けられている内側端部10a,15aが境界部19から離れる側へ折り畳まれてクッション層20の上に接着固定されている。
【0123】
図11と同様に、前記弾性部材33は1.05倍から1.35倍程度伸ばされた状態で、前記分割吸収要素10,15を構成する表面シート12に接着されている。この弾性部材33の弾性収縮力により、生理用ナプキン1は、前縁部1aと後縁部1bとが互いに接近するように、表面側が凹状に湾曲させられ、その結果、図13に示すように、前記分割吸収要素10,15の内側端部10a,15aが境界部19から離れ、分割吸収要素10,15がL字形状で立ち上がりやすくなる。よって、分割吸収要素10,15が膣口に密着しやすくなる。
【0124】
また、境界部19において、分割吸収要素10と分割吸収要素15との間に大きな隙間が形成され、経血はこの間を通過してクッション層20に伝達されやすくなり、クッション層20で多くの経血を吸収させることができる。しかも、クッション層20は肌から離れているために、クッション層20で吸収された経血が肌側に戻りにくくなる。
【0125】
図14は本発明の第8の実施形態の生理用ナプキン1Gを示すものであり、図1と同じ斜視図で示されている。
【0126】
図14に示す実施の形態では、前記分割吸収要素10,15内に多数の吸収層34(図14では一部の前記吸収層34のみが示されている)が、幅方向(図示X方向)に延びるように設けられて、この吸収層34が縦方向に向けて並べられている。隣り合う吸収層34どうしは接触していてもよいし、若干の隙間が空けられていてもよい。
【0127】
この構成では、前記分割吸収要素10,15の内側端部10a,15aが肌側へ向くように立ち上がった状態で、前記内側端部10a,15aに与えられた経血を前記内側端部10a,15aから離れる方向へ拡散させやすくなる。よって、着用者の肌に与える湿潤感を低減できる。
【0128】
なお、本発明の吸収性物品は、前記生理用ナプキンに限られず、女性のおりものを吸収するパンティライナー、尿取りパッド、おむつの吸収補助パッド、さらには使い捨ておむつなどとして構成することが可能である。
【0129】
【実施例】
以下本発明の吸収性物品のさらに好ましい実施例と、その性能について比較例と対比して説明する。
【0130】
(1)実施例1
図7において実線で示す圧縮部30が形成された吸収性物品を実施例1とした。
【0131】
(2)実施例2
図12、図13に示す構造の吸収性物品を実施例2とした。
【0132】
(裏面シート5)
ポリエチレンを主成分としたTダイ押し出しの液不透過性のシートで、坪量が25g/mのものを用いた。
【0133】
(分割吸収層11と補助吸収層21)
親水繊維、熱溶融接着繊維、高吸収ポリマーで構成し、前記高吸収ポリマーを前記繊維構造体中に分散固定した高吸収シートを用いた。
【0134】
前記高吸収シートの全体目付けを200g/mとし、前記高吸収シートの中に含まれている前記高吸収ポリマーの目付けを50g/mとした。
【0135】
(表面シート12と透液性シート22)
鞘部がポリエチレンで芯部がポリエチレンテレフタレートの芯鞘構造の2〜4dtexのカットファイバー繊維を用い、20g/mに調整したエアースルー不繊布を用いた。
【0136】
(弾性部材)
470dtexのポリウレタン弾性糸を1.3倍に伸張させた状態で吸収層の長さ方向の70%に亘ってホットメルト接着剤によって表面シートに固定した。
【0137】
(3)比較例1
図16に示す吸収性物品を比較例1とした。
この吸収性物品は、裏面シート5上に、吸収層40が設けられ、その吸収層40上から前記裏面シート5の端部上にかけて表面シート41が設けられている。この吸収性物品は、実施例1、2と異なって、吸収要素が吸収性物品の中央線を境として両側に二手に分かれておらず、一つの吸収要素が裏面シート5上に設けられている。なお吸収層40及び表面シート41の材質は実施例と同じである。
【0138】
(4)比較例2
図17に示す吸収性物品を比較例2とした。
図17に示す吸収性物品は、特開平9−313529号公報の図2に示された吸収性物品に近似した構造である。
【0139】
すなわち裏面シート5上に吸収層42とその吸収層42上を覆う表面シート43とが設けられ、前記吸収層42と表面シート43とが幅方向の中央部で折畳まれて、前記中央部に突堤44が形成されている。
【0140】
(5)比較例3
図18に示す吸収性物品を比較例3とした。
図18に示す吸収性物品は図17に示す吸収性物品を変形させたもので、前記突堤44内に弾性部材45を挟んでいる以外は図17と変わりが無い。前記突堤44の前記弾性部材45が挟まれている両側端部44aは吸収性物品の前端部と後端部で裏面シート5方向に倒され、前記弾性部材45の弾性収縮力により、吸収性物品の前縁部と後縁部とが互いに接近するように、表面側が凹状に湾曲させられている。
【0141】
(6)前記実施例および比較例の寸法
実施例1と実施例2では、幅方向(図示X方向)における前記圧縮部(30または16)の間の距離(最も狭いところ)をそれぞれ30mmとした。
【0142】
また実施例1は生理用ナプキンの厚みを5mmとし、実施例2は分割吸収要素の折り返し部分を除く厚みを5mmとした。また実施例2では、図12に示す分割吸収要素10の先端部の折り返し部分の幅方向(図示X方向)の寸法を10mmとした。
【0143】
次に比較例2及び比較例3の、突堤44の幅寸法W3を30mmとした。また前記突堤44の厚みTを5mmとした。
【0144】
(7)吸収試験方法その1
試験方法を図15に示す。人工経血を吐出できる女性の下半身を型取った人体模型46に、ショーツに上記した実施例1、2及び比較例1〜3の生理用ナプキンSを貼り付けて着用させる。
【0145】
上記の着用後、装置47から人工経血を前記生理用ナプキンSに90g/minのスピードで3g滴下し、その後、30秒放置した後、さらに前記人工経血を95g/minのスピードで4g滴下する。
【0146】
そして、各サンプルの生理用ナプキンから人工経血が漏れ出すまでに、注いだ人工経血量を測定した。
【0147】
(8)試験結果
その実験結果を表1に示す。
【0148】
【表1】
Figure 0004248825
【0149】
実施例1及び実施例2の生理用ナプキンであれば、比較例の生理用ナプキンに比べて、人工経血が洩れ出るまでに注いだ人工経血量が最も多く、よって実施例1及び実施例2のように、生理用ナプキンの中央部の両側に分割吸収要素があり、その分割吸収要素の両側端部が、使用時に起立する構造であれば、比較例1ないし3のような構造に比べて効果的に横漏れを防止できることがわかった。
【0150】
(9)吸収試験方法その2
上記の実施例1及び比較例2の生理用ナプキンを、実際に生理の女性10名に各5枚ずつ交互に使用させ、横漏れが発生した女性の人数、および枚数を実施例1及び比較例2の生理用ナプキン毎に統計を取った。
【0151】
(10)実験結果
その実験結果を表2に示す。
【0152】
【表2】
Figure 0004248825
【0153】
表2に示すように、実施例1の生理用ナプキンを使用する方が、比較例2の生理用ナプキンを使用する場合よりも横漏れの発生率が低いことがわかった。
【0154】
【発明の効果】
以上のように本発明では、吸収性物品の長手方向中央から両側に吸収要素を分けて形成し、且つ前記吸収要素と裏面シート間にクッション層を設けることで、前記吸収性物品の使用状態において、各吸収要素の内側端部が起立しやすくなり、従来に比べて吸収面積を広げることができ、側方からの液体の漏れを防止しやすくなる。
【0155】
また本発明の吸収性物品は、横漏れの防止効果が高いために、経血を吸収する生理用ナプキンとして好適である。この場合に左右の分割吸収要素で経血が効果的に吸収されるため、分割吸収要素を薄くして、生理用ナプキン全体の薄型化と小型化を実現できる。また、防漏壁のなくしたりその構造を簡単にでき、製品コストも低減できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の吸収性物品の第1の実施の形態の生理用ナプキンを示す斜視図、
【図2】図1のII−II線の横断面図、
【図3】図2の右側半分を拡大して示す半断面図、
【図4】図1に示す生理用ナプキンが装着時に変形する状態を示す断面図、
【図5】本発明の吸収性物品の第2の実施の形態の生理用ナプキンを示す断面図、
【図6】第3の実施の形態を示す生理用ナプキンの半断面図、
【図7】第4の実施の形態を示す生理用ナプキンの平面図、
【図8】図7のVIII−VIII線の半断面図、
【図9】第5の実施の形態を示す生理用ナプキンの平面図、
【図10】図9のX−X線の半断面図、
【図11】第6の実施の形態を示す生理用ナプキンの半断面図、
【図12】第7の実施の形態を示す生理用ナプキンの半断面図、
【図13】図12に示す生理用ナプキンが装着時に変形する状態を示す断面図、
【図14】第8の実施の形態を示す生理用ナプキンの斜視図、
【図15】吸収体の吸い上げ試験の試験方法を示す説明図、
【図16】比較例1の吸収性物品の断面図、
【図17】比較例2の吸収性物品の断面図、
【図18】比較例3の吸収性物品の断面図、
【図19】従来の吸収性物品の断面図、
【図20】図19に示す吸収性物品が装着時に変形する状態を示す断面図、
【符号の説明】
1、1A、1B、1C、1D、1E、1F、1G 生理用ナプキン
5 裏面シート
10、15 分割吸収要素
10a、15a 内側端部
11 分割吸収層
12 表面シート
20 クッション層
21 補助吸収層
22 透液性シート
16、30、31、32 圧縮部
19 境界部
23、24 外側吸収部
25、26 防漏シート
32a 圧着点
33 弾性部材

Claims (10)

  1. 平面状のベースの表面に、液体を吸収して保持する吸収要素が設けられて縦長形状に形成された吸収性物品において、
    前記ベースはクッション層を有し、前記吸収要素は、前記吸収性物品の縦方向に延びる中心線を境界として左右両側に分かれて設けられた分割吸収要素から成り、
    それぞれの分割吸収要素は、前記境界に向けられた内側端部を有し、対向する内側端部どうしは吸収性物品が変形していないときに前記境界において接触しており、前記境界から吸収性物品の横方向に離れた位置に、前記分割吸収要素と前記クッション層とが共に圧縮された圧縮部が設けられて、この圧縮部は縦方向に向けて連続して延びまたは不連続に配列する部分を有しており、個々の分割吸収要素は、前記圧縮部を起点として前記内側端部が前記クッション層から離れる方向へ変形可能とされていることを特徴とする吸収性物品。
  2. それぞれの前記分割吸収要素は、分割吸収層とこの分割吸収層を個別に覆う液透過性の表面シートとを有している請求項1記載の吸収性物品。
  3. 前記分割吸収層は前記圧縮部より横方向外側に延びている請求項2記載の吸収性物品。
  4. 前記クッション層は、液体を吸収して保持する吸収層である請求項1ないし3のいずれかに記載の吸収性物品。
  5. 前記圧縮部は、吸収性物品の所定の面積を囲むように形成されている請求項1ないしのいずれかに記載の吸収性物品。
  6. それぞれの分割吸収要素には、縦方向に延びる弾性部材が設けられている請求項1ないしのいずれかに記載の吸収性物品。
  7. それぞれの分割吸収要素は、前記内側端部と前記圧縮部との間で、前記内側端部が表面側に位置するように折り曲げられている請求項1ないしのいずれかに記載の吸収性物品。
  8. 前記クッション層には、薄肉に圧縮された薄肉部が、前記境界に沿って設けられている請求項1ないしのいずれかに記載の吸収性物品。
  9. それぞれの分割吸収要素は、縦方向に向けて並べられ、それぞれが横方向に延びる複数の吸収層を含む請求項1ないしのいずれかに記載の吸収性物品。
  10. 生理用ナプキンである請求項1ないしのいずれかに記載の吸収性物品。
JP2002253820A 2002-08-30 2002-08-30 吸収性物品 Expired - Fee Related JP4248825B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002253820A JP4248825B2 (ja) 2002-08-30 2002-08-30 吸収性物品
PCT/JP2003/010493 WO2004019849A1 (ja) 2002-08-30 2003-08-20 吸収性物品
AU2003257599A AU2003257599A1 (en) 2002-08-30 2003-08-20 Absorbale article
MYPI20033168A MY137047A (en) 2002-08-30 2003-08-20 Absorbent article
KR1020047018494A KR101013481B1 (ko) 2002-08-30 2003-08-20 흡수성 물품
CN03810980.8A CN1652737A (zh) 2002-08-30 2003-08-20 吸收性制品
TW092123785A TWI225784B (en) 2002-08-30 2003-08-28 Absorbent article
US10/959,753 US20050080391A1 (en) 2002-08-30 2004-10-06 Absorbent article

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002253820A JP4248825B2 (ja) 2002-08-30 2002-08-30 吸収性物品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004089392A JP2004089392A (ja) 2004-03-25
JP4248825B2 true JP4248825B2 (ja) 2009-04-02

Family

ID=31972813

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002253820A Expired - Fee Related JP4248825B2 (ja) 2002-08-30 2002-08-30 吸収性物品

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20050080391A1 (ja)
JP (1) JP4248825B2 (ja)
KR (1) KR101013481B1 (ja)
CN (1) CN1652737A (ja)
AU (1) AU2003257599A1 (ja)
MY (1) MY137047A (ja)
TW (1) TWI225784B (ja)
WO (1) WO2004019849A1 (ja)

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4390445B2 (ja) * 2002-12-05 2009-12-24 ユニ・チャーム株式会社 縦長の吸収性物品
US20050137556A1 (en) * 2003-12-04 2005-06-23 Henri Brisebois Sanitary absorbent article having a reinforced structure
WO2005055899A1 (ja) * 2003-12-09 2005-06-23 Uni-Charm Corporation 陰唇間パッド
JP4518859B2 (ja) * 2004-07-28 2010-08-04 花王株式会社 吸収性物品
JP4870365B2 (ja) 2005-02-23 2012-02-08 ユニ・チャーム株式会社 生理用ナプキン
JP4738049B2 (ja) * 2005-05-02 2011-08-03 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品
JP4913381B2 (ja) 2005-09-26 2012-04-11 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品
JP4757039B2 (ja) * 2006-01-25 2011-08-24 花王株式会社 吸収性物品
US20080172018A1 (en) * 2007-01-11 2008-07-17 Chien Yuan-Cheng Pad
EP2048488A1 (en) * 2007-10-11 2009-04-15 The Procter and Gamble Company Method for evaluation of absorption behaviour of absorbent articles
JP4456159B2 (ja) * 2008-02-26 2010-04-28 大王製紙株式会社 吸収性物品
US20120053386A1 (en) * 2009-06-15 2012-03-01 Senzamici Jr Anthony J Mat for absorbing liquids
JP5374298B2 (ja) * 2009-09-24 2013-12-25 株式会社リブドゥコーポレーション 吸収性物品
US8394316B2 (en) 2010-08-12 2013-03-12 Johnson & Johnson Do Brasil Industria E Comercio Produtos Para Saude Ltda. Rodovia Method for making a fibrous article
US8398915B2 (en) 2010-08-12 2013-03-19 Johnson & Johnson do Brasil Industria e Comercio Produtos Paral Saude Ltda. Rodovia Method for making a fibrous article
US8388329B2 (en) 2010-08-12 2013-03-05 Johnson & Johnson Do Brasil Industria E Comercio Produtos Para Saude Ltda. Rodovia Apparatus for making a fibrous article
US8480387B2 (en) 2010-08-12 2013-07-09 Johnson & Johnson Do Brasil Industria E Comercio Produtos Para Saude Ltda. Apparatus for making a fibrous article having a three dimensional profile
JP5042351B2 (ja) * 2010-11-17 2012-10-03 花王株式会社 吸収性物品
JP5140145B2 (ja) * 2010-11-25 2013-02-06 ユニ・チャーム株式会社 生理用ナプキン
JP5994695B2 (ja) * 2013-03-19 2016-09-21 王子ホールディングス株式会社 吸収性物品
JP6195761B2 (ja) * 2013-08-20 2017-09-13 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品
JP6195762B2 (ja) * 2013-08-23 2017-09-13 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品
JP5591413B1 (ja) * 2014-04-14 2014-09-17 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品
JP6101779B1 (ja) * 2015-12-16 2017-03-22 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品
CN105708622A (zh) * 2016-04-29 2016-06-29 欧阳年沣 一种设有活动条的卫生巾
JP6474521B1 (ja) * 2018-08-10 2019-02-27 株式会社光洋 大人用おむつ
JP7194585B2 (ja) * 2018-12-26 2022-12-22 大王製紙株式会社 吸収性物品
CN110755206A (zh) * 2019-10-29 2020-02-07 广东茵茵股份有限公司 一种新型全包围防漏吸收物品生产方法
CN110680617A (zh) * 2019-10-29 2020-01-14 广东茵茵股份有限公司 一种改进的全包围防漏吸收物品生产方法
CN110680616A (zh) * 2019-10-29 2020-01-14 广东茵茵股份有限公司 一种全包围防漏吸收物品生产方法
JP2021079036A (ja) * 2019-11-22 2021-05-27 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品用の吸収コア、及び当該吸収コアを含む吸収性物品
CN115670804A (zh) * 2021-07-22 2023-02-03 常州爱丽葆康护理用品股份有限公司 一种新型吸收芯体及应用该吸收芯体的卫生用品

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6120003Y2 (ja) * 1980-06-25 1986-06-17
US5415644A (en) * 1984-07-02 1995-05-16 Kimberly-Clark Corporation Diapers with elasticized side pockets
CA1290501C (en) * 1986-10-10 1991-10-15 Jerry Layne Dragoo Absorbent article having leakage resistant dual cuffs
JPS641358A (en) * 1987-06-24 1989-01-05 Nec Corp Hands-free telephone set
EP0335253B2 (en) * 1988-03-31 2003-10-22 The Procter & Gamble Company Absorbent article
US5197959A (en) * 1988-03-31 1993-03-30 The Procter & Gamble Company Absorbent article
JP3008126B2 (ja) * 1990-10-12 2000-02-14 王子製紙株式会社 ポケット構造を備えた使い捨ておむつ
CA2097336C (en) * 1990-12-19 1997-12-09 Thomas Ward Osborn Iii Sanitary napkin having transversely segmented core
JPH08322877A (ja) * 1995-05-30 1996-12-10 Uni Charm Corp 使い捨て体液吸収性着用物品
KR19990022488A (ko) * 1995-06-07 1999-03-25 로날드 디. 맥크레이 액체 봉쇄 비임을 포함하는 흡수 제품 및 그 제조 방법
US5575785A (en) * 1995-06-07 1996-11-19 Kimberly-Clark Corporation Absorbent article including liquid containment beams and leakage barriers
JPH10234775A (ja) * 1997-02-28 1998-09-08 Uni Charm Corp 使い捨ての体液吸収性物品
JP3719819B2 (ja) 1997-06-13 2005-11-24 花王株式会社 吸収性物品用吸収体の製造方法及び吸収性物品
JP3449523B2 (ja) * 1997-08-29 2003-09-22 花王株式会社 吸収性物品
JP3406201B2 (ja) * 1997-09-30 2003-05-12 ユニ・チャーム株式会社 使い捨ておむつ
JP3490291B2 (ja) * 1998-05-18 2004-01-26 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品
JP3616723B2 (ja) * 1998-09-11 2005-02-02 ユニ・チャーム株式会社 生理用ナプキン
JP3904356B2 (ja) * 1999-12-16 2007-04-11 花王株式会社 吸収性物品

Also Published As

Publication number Publication date
WO2004019849A1 (ja) 2004-03-11
TWI225784B (en) 2005-01-01
US20050080391A1 (en) 2005-04-14
KR101013481B1 (ko) 2011-02-14
TW200412912A (en) 2004-08-01
CN1652737A (zh) 2005-08-10
JP2004089392A (ja) 2004-03-25
AU2003257599A1 (en) 2004-03-19
KR20050035190A (ko) 2005-04-15
MY137047A (en) 2008-12-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4248825B2 (ja) 吸収性物品
JP4653537B2 (ja) 吸収性物品
CN102355878B (zh) 吸收性物品
JP4180865B2 (ja) 可撓軸を備えた吸収性物品
JP4323786B2 (ja) 縦長の圧縮溝を備えた吸収性物品
JP3725008B2 (ja) 吸収性物品
CN109152679B (zh) 吸收性物品
WO2015033995A1 (ja) 吸収性物品
JP2003175074A (ja) 吸収性物品
JP2004181086A (ja) 縦長の吸収性物品
WO2005030103A1 (ja) 吸収性物品
JP6641559B2 (ja) 吸収性物品
WO2007058026A1 (ja) 吸収性物品
JP2004073759A (ja) 吸収性物品
JP3987691B2 (ja) 吸収性物品
WO2004021947A1 (ja) 弾性復元部を有する吸収性物品およびその製造方法
JP4575648B2 (ja) 吸収性物品およびその製造方法
JP4275421B2 (ja) 吸収性物品
JP4152760B2 (ja) 吸収性物品およびその製造方法
WO2020262415A1 (ja) 吸収性物品
JP4323787B2 (ja) 液獲得層を有する吸収性物品
EP1275360A2 (en) Sanitary napkin
WO2004021937A1 (ja) 吸収性製品
JP3865565B2 (ja) 前漏れ防止効果の高い吸収性物品
WO2018029785A1 (ja) 吸収性物品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050628

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080701

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080828

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090113

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090114

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120123

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4248825

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120123

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130123

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130123

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140123

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees