JP2020025035A - プラズマ処理方法及びプラズマ処理装置 - Google Patents

プラズマ処理方法及びプラズマ処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020025035A
JP2020025035A JP2018149256A JP2018149256A JP2020025035A JP 2020025035 A JP2020025035 A JP 2020025035A JP 2018149256 A JP2018149256 A JP 2018149256A JP 2018149256 A JP2018149256 A JP 2018149256A JP 2020025035 A JP2020025035 A JP 2020025035A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency power
plasma processing
substrate
silicon
upper electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018149256A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7203531B2 (ja
Inventor
幸輔 小笠原
Kosuke Ogasawara
幸輔 小笠原
山口 賢太郎
Kentaro Yamaguchi
賢太郎 山口
貴徳 伴瀬
Takanori Tomose
貴徳 伴瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2018149256A priority Critical patent/JP7203531B2/ja
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to KR1020207025388A priority patent/KR20210035073A/ko
Priority to US16/975,462 priority patent/US11367590B2/en
Priority to CN201980017866.4A priority patent/CN111819667A/zh
Priority to PCT/JP2019/029298 priority patent/WO2020031731A1/ja
Priority to TW108127149A priority patent/TW202008464A/zh
Publication of JP2020025035A publication Critical patent/JP2020025035A/ja
Priority to US17/835,521 priority patent/US11721522B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7203531B2 publication Critical patent/JP7203531B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31105Etching inorganic layers
    • H01L21/31111Etching inorganic layers by chemical means
    • H01L21/31116Etching inorganic layers by chemical means by dry-etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32082Radio frequency generated discharge
    • H01J37/32091Radio frequency generated discharge the radio frequency energy being capacitively coupled to the plasma
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32422Arrangement for selecting ions or species in the plasma
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/3244Gas supply means
    • H01J37/32449Gas control, e.g. control of the gas flow
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31127Etching organic layers
    • H01L21/31133Etching organic layers by chemical means
    • H01L21/31138Etching organic layers by chemical means by dry-etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31144Etching the insulating layers by chemical or physical means using masks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67063Apparatus for fluid treatment for etching
    • H01L21/67069Apparatus for fluid treatment for etching for drying etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6831Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using electrostatic chucks
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05HPLASMA TECHNIQUE; PRODUCTION OF ACCELERATED ELECTRICALLY-CHARGED PARTICLES OR OF NEUTRONS; PRODUCTION OR ACCELERATION OF NEUTRAL MOLECULAR OR ATOMIC BEAMS
    • H05H1/00Generating plasma; Handling plasma
    • H05H1/24Generating plasma
    • H05H1/46Generating plasma using applied electromagnetic fields, e.g. high frequency or microwave energy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/32Processing objects by plasma generation
    • H01J2237/33Processing objects by plasma generation characterised by the type of processing
    • H01J2237/334Etching

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Plasma Technology (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Abstract

【課題】マスクの開口の長手方向における幅及び当該開口の長手方向に直交する方向における幅のうち一方を選択的に縮小させることが可能なプラズマ処理方法を提供する。【解決手段】一つの例示的実施形態に係るプラズマ処理方法は、容量結合型のプラズマ処理装置の基板支持台上に基板が載置された状態で実行される。プラズマ処理方法は、チャンバ内に不活性ガスを供給する工程と、シリコン含有材料を基板上に堆積させる工程と、を含む。堆積させる工程では、チャンバ内の不活性ガスからプラズマを生成するために、第1の高周波電力をプラズマ処理装置の上部電極に供給すること、及び、第2の高周波電力を基板支持台の下部電極に供給することのうち一方が選択的に実行される。また、堆積させる工程では、上部電極に負極性のバイアス電圧が与えられる。【選択図】図1

Description

本開示の例示的実施形態は、プラズマ処理方法及びプラズマ処理装置に関するものである。
電子デバイスの製造においてはプラズマエッチングが行われる。プラズマエッチングでは、マスクのパターンが下地膜に転写される。マスクには、開口が形成されている。マスクの開口の幅は、プラズマエッチングを実行する前に縮小されることがある。
特許文献1及び特許文献2には、マスクの開口の幅を縮小させる技術が記載されている。特許文献1及び特許文献2に記載された技術では、容量結合型のプラズマ処理装置が用いられている。プラズマ処理装置のチャンバ内では、プラズマが生成される。プラズマからのイオンをプラズマ処理装置の上部電極に衝突させるために、負極性の直流電圧がプラズマ処理装置の上部電極に印加される。イオンの衝突により、上部電極からはシリコンの粒子が放出される。放出された粒子は基板上に堆積する。その結果、マスクの開口の幅が縮小される。
特開2014−82228号公報 特開2018−93189号公報
マスクの開口の長手方向における幅及び当該開口の長手方向に直交する方向における幅のうち一方を選択的に縮小させることが求められている。
一つの例示的実施形態において、基板に対して実行されるプラズマ処理方法が提供される。基板は、シリコン含有膜及びマスクを有する。マスクは、シリコン含有膜上に設けられている。マスクには開口が形成されている。開口は、長手方向を有する。プラズマ処理方法は、容量結合型のプラズマ処理装置の基板支持台上に基板が載置された状態で実行される。基板支持台は、プラズマ処理装置のチャンバ内に設けられている。プラズマ処理方法は、チャンバ内に不活性ガスを供給する工程を含む。プラズマ処理方法は、シリコン含有材料を基板上に堆積させる工程を更に含む。堆積させる工程では、不活性ガスからプラズマを生成するために、第1の高周波電力を第1の高周波電源からプラズマ処理装置の上部電極に供給すること、及び、第2の高周波電力を第2の高周波電源から基板支持台の下部電極に供給することのうち一方が選択的に実行される。第2の高周波電力は、第1の高周波電力の周波数よりも低い周波数を有する。また、堆積させる工程では、プラズマから正イオンを上部電極に衝突させて上部電極からシリコン含有材料を放出させるために、上部電極に負極性のバイアス電圧が与えられる。
一つの例示的実施形態によれば、マスクの開口の長手方向における幅及び当該開口の長手方向に直交する方向における幅のうち一方を選択的に縮小させることが可能となる。
一つの例示的実施形態に係るプラズマ処理方法を示す流れ図である。 図2の(a)は一例の基板の一部を示す平面図であり、図2の(b)は図2の(a)のB−B線に沿ってとった断面図であり、図2の(c)は図2の(a)のC−C線に沿ってとった断面図である。 一つの例示的実施形態に係るプラズマ処理装置を概略的に示す図である。 図4の(a)は工程ST2の実行後の状態の一例の基板の一部を示す平面図であり、図4の(b)は図4の(a)のB−B線に沿ってとった断面図であり、図4の(c)は図4の(a)のC−C線に沿ってとった断面図である。 図5の(a)は工程ST2の実行後の状態の一例の基板の一部を示す平面図であり、図5の(b)は図5の(a)のB−B線に沿ってとった断面図であり、図5の(c)は図5の(a)のC−C線に沿ってとった断面図である。 図6の(a)は工程ST3の実行後の状態の一例の基板を示す断面図であり、図6の(b)は工程ST3の実行後の状態の一例の基板を示す別の断面図である。 図7の(a)は工程ST3の実行後の状態の一例の基板を示す断面図であり、図7の(b)は工程ST3の実行後の状態の一例の基板を示す別の断面図である。 図8の(a)は工程ST4の実行後の状態の一例の基板を示す断面図であり、図8の(b)は工程ST4の実行後の状態の一例の基板を示す別の断面図である。 図9の(a)は工程ST4の実行後の状態の一例の基板を示す断面図であり、図9の(b)は工程ST4の実行後の状態の一例の基板を示す別の断面図である。 図10の(a)は工程ST5の実行後の状態の一例の基板を示す断面図であり、図10の(b)は工程ST4の実行後の状態の一例の基板を示す別の断面図である。 図11の(a)は工程ST5の実行後の状態の一例の基板を示す断面図であり、図11の(b)は工程ST4の実行後の状態の一例の基板を示す別の断面図である。 実験において取得した測定値を示す図である。
以下、種々の例示的実施形態について説明する。
一つの例示的実施形態において、基板に対して実行されるプラズマ処理方法が提供される。基板は、シリコン含有膜及びマスクを有する。マスクは、シリコン含有膜上に設けられている。マスクには開口が形成されている。開口は、長手方向を有する。プラズマ処理方法は、容量結合型のプラズマ処理装置の基板支持台上に基板が載置された状態で実行される。基板支持台は、プラズマ処理装置のチャンバ内に設けられている。プラズマ処理方法は、チャンバ内に不活性ガスを供給する工程を含む。プラズマ処理方法は、シリコン含有材料を基板上に堆積させる工程を更に含む。堆積させる工程では、不活性ガスからプラズマを生成するために、第1の高周波電力を第1の高周波電源からプラズマ処理装置の上部電極に供給すること、及び、第2の高周波電力を第2の高周波電源から基板支持台の下部電極に供給することのうち一方が選択的に実行される。第2の高周波電力は、第1の高周波電力の周波数よりも低い周波数を有する。また、堆積させる工程では、プラズマから正イオンを上部電極に衝突させて上部電極からシリコン含有材料を放出させるために、上部電極に負極性のバイアス電圧が与えられる。
堆積させる工程において、第1の高周波電力を上部電極に供給している状態で、上部電極に負極性のバイアス電圧を与えると、シリコン含有材料により、マスクの開口の長手方向の幅が選択的に縮小される。一方、堆積させる工程において、第2の高周波電力を下部電極に供給している状態で、上部電極に負極性のバイアス電圧を与えると、シリコン含有材料により、マスクの開口の長手方向に直交する方向の幅が選択的に縮小される。
別の例示的実施形態において、基板に対して実行されるプラズマ処理方法が提供される。基板は、シリコン含有膜及びマスクを有する。マスクは、シリコン含有膜上に設けられている。マスクには開口が形成されている。開口は、長手方向を有する。プラズマ処理方法は、容量結合型のプラズマ処理装置の基板支持台上に基板が載置された状態で実行される。プラズマ処理方法は、チャンバ内に不活性ガスを供給する工程を含む。プラズマ処理方法は、シリコン含有材料を基板上に堆積させる工程を更に含む。堆積させる工程では、不活性ガスからプラズマを生成するために、第2の高周波電力が第2の高周波電源から基板支持台の下部電極に供給される。第2の高周波電力は、プラズマ処理装置の上部電極に電気的に接続された第1の高周波電源によって発生される第1の高周波電力の周波数よりも低い周波数を有する。また堆積させる工程では、プラズマから正イオンを上部電極に衝突させて上部電極からシリコン含有材料を放出させるために、上部電極に負極性のバイアス電圧が与えられる。
別の例示的実施形態に係るプラズマ処理方法では、上述したように、第2の高周波電力が下部電極に供給されている状態で、上部電極に負極性のバイアス電圧が与えられる。その結果、シリコン含有材料により、マスクの開口の長手方向に直交する方向の幅が選択的に縮小される。
一つの例示的実施形態において、負極性のバイアス電圧は、直流電圧であってもよい。
一つの例示的実施形態において、上部電極を構成するシリコン含有材料は、シリコンから構成されていてもよい。
一つの例示的実施形態において、マスクは、レジストマスクであってもよい。シリコン含有膜は、シリコンを含有する反射防止膜であってもよい。基板は、その上に反射防止膜が設けられた有機膜を更に有していてもよい。
一つの例示的実施形態において、プラズマ処理方法は、堆積させる工程の後に、マスクの下地膜に対するプラズマエッチングを実行する工程を更に含んでいてもよい。
一つの例示的実施形態において、少なくとも堆積させる工程の開始時点からプラズマエッチングを実行する工程の終了時点までの間、基板は、減圧されたチャンバの内部空間の中に連続的に収容されてもよい。
更に別の例示的実施形態において、容量結合型のプラズマ処理装置が提供される。プラズマ処理装置は、チャンバ、ガス供給部、基板支持台、上部電極、第1の高周波電源、第2の高周波電源、バイアス電源、及び制御部を備える。ガス供給部は、チャンバ内に不活性ガスを供給するように構成されている。基板支持台は、下部電極を有し、チャンバ内に設けられている。上部電極は、基板支持台の上方に設けられている。第1の高周波電源は、第1の高周波電力を発生するように構成されており、上部電極に電気的に接続されている。第2の高周波電源は、第2の高周波電力を発生するように構成されており、下部電極に電気的に接続されている。第2の高周波電力は、第1の高周波電力の周波数よりも低い周波数を有する。バイアス電源は、上部電極に負極性のバイアス電圧を与えるように構成されている。制御部は、ガス供給部、第1の高周波電源、第2の高周波電源、及びバイアス電源を制御するように構成されている。制御部は、チャンバ内に不活性ガスを供給するよう、ガス供給部を制御する。制御部は、不活性ガスからプラズマを生成するために、第1の高周波電力を第1の高周波電源から上部電極に供給すること、及び、第2の高周波電力を第2の高周波電源から下部電極に供給することのうち一方を選択的に実行する。制御部は、プラズマから正イオンを上部電極に衝突させて上部電極からシリコン含有材料を放出させるために、上部電極に負極性のバイアス電圧を与えるようバイアス電源を制御する。
一つの例示的実施形態において、バイアス電源は、直流電源であってもよい。
一つの例示的実施形態において、上部電極を構成するシリコン含有材料は、シリコンから形成されていてもよい。
以下、図面を参照して種々の例示的実施形態について詳細に説明する。なお、各図面において同一又は相当の部分に対しては同一の符号を附すこととする。
図1は、一つの例示的実施形態に係るプラズマ処理方法を示す流れ図である。図1に示すプラズマ処理方法(以下、「方法MT」という)は、基板のマスクの開口の幅を縮小させるために実行される。
図2の(a)は一例の基板の一部を示す平面図であり、図2の(b)は図2の(a)のB−B線に沿ってとった断面図であり、図2の(c)は図2の(a)のC−C線に沿ってとった断面図である。方法MTは、図2の(a)、図2の(b)、及び図2の(c)に示す基板Wに適用され得る。基板Wは、シリコン含有膜SF及びマスクMKを有する。シリコン含有膜SFは、シリコンを含む材料から形成されている。シリコン含有膜SFは、例えばシリコンを含有する反射防止膜であり得る。マスクMKは、シリコン含有膜SF上に設けられている。マスクMKは、例えばレジストマスクである。マスクMKは、シリコン含有膜SFがマスクMKに対して選択的にエッチングされるように選ばれた材料であれば、任意の材料から形成され得る。マスクMKには、開口OPが形成されている。開口OPは、長手方向を有する。開口OPは、例えば長穴である。以下、開口OPの長手方向をY方向、開口OPの長手方向に直交する方向をX方向として参照する。マスクMKは、例えばフォトリソグラフィ技術によってパターニングされている。
基板Wは、有機膜OFを更に有していてもよい。シリコン含有膜SFは、有機膜OF上に設けられる。基板Wは、下地領域BR及び別の膜AFを更に有していてもよい。膜AFは、下地領域BR上に設けられている。膜AFは、シリコンを含有する膜であり得る。膜AFは、例えばシリコン酸化膜である。膜AF上には、有機膜OFが設けられる。
方法MTの実行には、プラズマ処理装置が用いられる。図3は、一つの例示的実施形態に係るプラズマ処理装置を概略的に示す図である。図3に示すプラズマ処理装置1は、容量結合型プラズマ処理装置である。プラズマ処理装置1は、チャンバ10を備えている。チャンバ10は、その中に内部空間10sを提供している。
チャンバ10は、チャンバ本体12を含んでいる。チャンバ本体12は、略円筒形状を有している。内部空間10sは、チャンバ本体12の内側に提供されている。チャンバ本体12は、例えばアルミニウムから形成されている。チャンバ本体12の内壁面には、耐腐食性を有する膜が施されている。耐腐食性を有する膜は、酸化アルミニウム、酸化イットリウムといったセラミックから形成された膜であり得る。
チャンバ本体12の側壁には、通路12pが形成されている。基板Wは、内部空間10sとチャンバ10の外部との間で搬送されるときに、通路12pを通過する。通路12pは、ゲートバルブ12gにより開閉可能となっている。ゲートバルブ12gは、チャンバ本体12の側壁に沿って設けられている。
チャンバ本体12の底部上には、支持部13が設けられている。支持部13は、絶縁材料から形成されている。支持部13は、略円筒形状を有している。支持部13は、内部空間10sの中で、チャンバ本体12の底部から上方に延在している。支持部13は、基板支持台、即ち支持台14を支持している。支持台14は、チャンバ10内、即ち内部空間10sの中に設けられている。支持台14は、内部空間10sの中で、基板Wを支持するように構成されている。
支持台14は、下部電極18及び静電チャック20を有している。支持台14は、電極プレート16を更に有し得る。電極プレート16は、例えばアルミニウムといった導体から形成されており、略円盤形状を有している。下部電極18は、電極プレート16上に設けられている。下部電極18は、例えばアルミニウムといった導体から形成されており、略円盤形状を有している。下部電極18は、電極プレート16に電気的に接続されている。
静電チャック20は、下部電極18上に設けられている。静電チャック20の上面の上には、基板Wが載置される。静電チャック20は、本体及び電極を有する。静電チャック20の本体は、誘電体から形成されている。静電チャック20の電極は、膜状の電極であり、静電チャック20の本体内に設けられている。静電チャック20の電極は、スイッチ20sを介して直流電源20pに接続されている。静電チャック20の電極に直流電源20pからの電圧が印加されると、静電チャック20と基板Wとの間で静電引力が発生する。発生した静電引力により、基板Wは、静電チャック20に引き付けられ、静電チャック20によって保持される。
支持台14上には、基板Wのエッジを囲むように、フォーカスリングFRが配置される。フォーカスリングFRは、基板Wに対するプラズマ処理の面内均一性を向上させるために設けられている。フォーカスリングFRは、限定されるものではないが、シリコン、炭化シリコン、又は石英から形成され得る。
下部電極18の内部には、流路18fが設けられている。流路18fには、チラーユニット22から配管22aを介して熱交換媒体(例えば冷媒)が供給される。チラーユニット22は、チャンバ10の外部に設けられている。流路18fに供給された熱交換媒体は、配管22bを介してチラーユニット22に戻される。プラズマ処理装置1では、静電チャック20上に載置された基板Wの温度が、熱交換媒体と下部電極18との熱交換により、調整される。
プラズマ処理装置1には、ガス供給ライン24が設けられている。ガス供給ライン24は、伝熱ガス(例えばHeガス)を、静電チャック20の上面と基板Wの裏面との間に供給する。伝熱ガスは、伝熱ガス供給機構からガス供給ライン24に供給される。
プラズマ処理装置1は、上部電極30を更に備えている。上部電極30は、支持台14の上方に設けられている。上部電極30は、部材32を介して、チャンバ本体12の上部に支持されている。部材32は、絶縁性を有する材料から形成されている。上部電極30と部材32は、チャンバ本体12の上部開口を閉じている。
上部電極30は、天板34及び支持体36を含み得る。天板34の下面は、内部空間10sの側の下面であり、内部空間10sを画成している。天板34は、シリコン含有材料から形成されている。天板34は、例えばシリコン又は炭化シリコンから形成されている。天板34には、複数のガス吐出孔34aが形成されている。複数のガス吐出孔34aは、天板34をその板厚方向に貫通している。
支持体36は、天板34を着脱自在に支持する。支持体36は、アルミニウムといった導電性材料から形成される。支持体36の内部には、ガス拡散室36aが設けられている。支持体36には、複数のガス孔36bが形成されている。複数のガス孔36bは、ガス拡散室36aから下方に延びている。複数のガス孔36bは、複数のガス吐出孔34aにそれぞれ連通している。支持体36には、ガス導入口36cが形成されている。ガス導入口36cは、ガス拡散室36aに接続している。ガス導入口36cには、ガス供給管38が接続されている。
ガス供給管38には、バルブ群41、流量制御器群42、及びバルブ群43を介して、ガスソース群40が接続されている。ガスソース群40、バルブ群41、流量制御器群42、及びバルブ群43は、ガス供給部GSを構成している。ガスソース群40は、複数のガスソースを含んでいる。ガスソース群40の複数のガスソースは、方法MTで利用される複数のガスのソースを含んでいる。バルブ群41及びバルブ群43の各々は、複数の開閉バルブを含んでいる。流量制御器群42は、複数の流量制御器を含んでいる。流量制御器群42の複数の流量制御器の各々は、マスフローコントローラ又は圧力制御式の流量制御器である。ガスソース群40の複数のガスソースの各々は、バルブ群41の対応の開閉バルブ、流量制御器群42の対応の流量制御器、及びバルブ群43の対応の開閉バルブを介して、ガス供給管38に接続されている。
プラズマ処理装置1では、チャンバ本体12の内壁面に沿って、シールド46が着脱自在に設けられている。シールド46は、支持部13の外周にも設けられている。シールド46は、チャンバ本体12にプラズマ処理の副生物が付着することを防止する。シールド46は、例えば、アルミニウムから形成された部材の表面に耐腐食性を有する膜を形成することにより構成される。耐腐食性を有する膜は、酸化イットリウムといったセラミックから形成された膜であり得る。
支持部13とチャンバ本体12の側壁との間には、バッフルプレート48が設けられている。バッフルプレート48は、例えば、アルミニウムから形成された部材の表面に耐腐食性を有する膜を形成することにより構成される。耐腐食性を有する膜は、酸化イットリウムといったセラミックから形成された膜であり得る。バッフルプレート48には、複数の貫通孔が形成されている。バッフルプレート48の下方、且つ、チャンバ本体12の底部には、排気口12eが設けられている。排気口12eには、排気管52を介して排気装置50が接続されている。排気装置50は、圧力調整弁及びターボ分子ポンプといった真空ポンプを有している。
プラズマ処理装置1は、第1の高周波電源62及び第2の高周波電源64を更に備えている。第1の高周波電源62は、第1の高周波電力を発生する電源である。第1の高周波電力は、一例では、プラズマの生成に適した周波数を有する。第1の高周波電力の周波数は、例えば27MHz〜100MHzの範囲内の周波数である。第1の高周波電源62は、整合器66及び電極プレート16を介して上部電極30に接続されている。整合器66は、第1の高周波電源62の出力インピーダンスと負荷側(上部電極30側)のインピーダンスを整合させるための回路を有している。なお、第1の高周波電源62は、整合器66を介して、下部電極18に接続されていてもよい。
第2の高周波電源64は、第2の高周波電力を発生する電源である。第2の高周波電力は、第1の高周波電力の周波数よりも低い周波数を有する。第2の高周波電力は、基板Wにイオンを引き込むためのバイアス用の高周波電力として用いられ得る。第2の高周波電力の周波数は、例えば400kHz〜40MHzの範囲内の周波数である。第2の高周波電源64は、整合器68及び電極プレート16を介して下部電極18に接続されている。整合器68は、第2の高周波電源64の出力インピーダンスと負荷側(下部電極18側)のインピーダンスを整合させるための回路を有している。
プラズマ処理装置1は、バイアス電源70を更に備えている。バイアス電源70は、上部電極30に負極性のバイアス電圧を与えるように構成されている。一例では、バイアス電源70は、負極性の直流バイアス電圧を上部電極30に印加するように構成されている。別の一例では、バイアス電源70は、負極性の交流バイアス電圧を上部電極30に印加するように構成されている。バイアス電源70によって発生される交流バイアス電圧の周波数は、2MHz以下である。バイアス電源70によって発生される交流バイアス電圧の周波数は、100kHz以下であってもよい。
プラズマ処理装置1は、制御部80を更に備えている。制御部80は、プロセッサ、メモリといった記憶部、入力装置、表示装置、信号の入出力インターフェイス等を備えるコンピュータであり得る。制御部80は、プラズマ処理装置1の各部を制御する。制御部80では、オペレータが、プラズマ処理装置1を管理するためにコマンドの入力操作等を入力装置を用いて行うことができる。また、制御部80では、表示装置により、プラズマ処理装置1の稼働状況を可視化して表示することができる。さらに、制御部80の記憶部には、制御プログラム及びレシピデータが格納されている。制御プログラムは、プラズマ処理装置1で各種処理を実行するために、制御部80のプロセッサによって実行される。制御部80のプロセッサが、制御プログラムを実行し、レシピデータに従ってプラズマ処理装置1の各部を制御することにより、方法MTがプラズマ処理装置1で実行される。
再び図1を参照して、方法MTについて詳細に説明する。以下の説明では、プラズマ処理装置1を用いて基板Wに方法MTが適用される場合を例として、方法MTについて説明する。また、以下の説明では、制御部80によるプラズマ処理装置1の各部の制御についても詳細に説明する。
方法MTでは、基板Wがプラズマ処理装置1の支持台14上、即ち静電チャック20上に載置される。基板Wは、静電チャック20によって保持される。方法MTの工程ST1及び工程ST2は、基板Wが支持台14上に載置された状態で実行される。一実施形態では、基板Wは、少なくとも工程ST2の開始時点から工程ST3の終了時点までの間、減圧されたチャンバ10の内部空間10sの中に連続的に収容される。別の実施形態では、基板Wは、少なくとも工程ST1の開始時点から工程ST5の終了時点までの間、減圧されたチャンバ10の内部空間10sの中に連続的に収容される。
工程ST1では、チャンバ10内、即ち内部空間10sに不活性ガスが供給される。不活性ガスは、例えば希ガスを含む。希ガスは、He、Ne、Ar、Kr、Xeのうち何れかを含み得る。不活性ガスは、水素ガス(Hガス)を更に含んでいてもよい。工程ST1では、チャンバ10内に不活性ガスを供給するよう、ガス供給部GSが制御部80によって制御される。また、工程ST1では、チャンバ10内の圧力を指定された圧力に設定するよう、排気装置50が制御部80によって制御される。工程ST1において開始された不活性ガスの供給及び圧力の設定は、工程ST2の終了時点まで維持され得る。
工程ST2では、シリコン含有材料を基板W上に堆積させるための処理が実行される。工程ST2では、第1の高周波電力を第1の高周波電源62から上部電極30に供給すること、及び、第2の高周波電力を第2の高周波電源64から下部電極18に供給することのうち一方が選択的に実行される。第1の選択の下で、工程ST2では、第1の高周波電力が第1の高周波電源62から上部電極30に供給され、第2の高周波電力の下部電極18への供給は停止される。なお、第1の選択の下で、工程ST2では、第1の高周波電力は第1の高周波電源62から下部電極18に供給されてもよく、第2の高周波電力の下部電極18への供給は停止されてもよい。第2の選択の下で、工程ST2では、第1の高周波電力の上部電極30への供給が停止され、第2の高周波電力が第2の高周波電源64から下部電極18に供給される。また、工程ST2では、上部電極30にバイアス電源70から負極性のバイアス電圧が与えられる。
工程ST2では、第1の高周波電力を上部電極30に供給すること、及び、第2の高周波電力を下部電極18に供給することのうち一方を選択的に実行するよう、第1の高周波電源62及び第2の高周波電源64が制御部80によって制御される。また、工程ST2では、負極性のバイアス電圧を上部電極30に与えるよう、バイアス電源70が制御部80によって制御される。
第1の選択及び第2の選択の何れの場合であっても、工程ST2では、高周波電力に基づく高周波電界によりチャンバ10内で不活性ガスが励起される。その結果、チャンバ10内で不活性ガスからプラズマが生成される。また、負極性のバイアス電圧が上部電極30に与えられることによって、プラズマからの正イオンが上部電極30に衝突する。正イオンが上部電極30に衝突することにより、シリコン含有材料が上部電極30(天板34)から放出される。放出されたシリコン含有材料は、基板W上に堆積し、図4の(a)、図4の(b)、及び図4の(c)、或いは、図5の(a)、図5の(b)、及び図5の(c)に示すように、堆積膜DPを形成する。
工程ST2が第1の選択の下で実行される場合には、図4の(a)、図4の(b)、及び図4の(c)に示すように、シリコン含有材料は、マスクMKの上面及びシリコン含有膜SFの上面に堆積して、堆積膜DPを形成する。また、工程ST2が第1の選択の下で実行される場合には、シリコン含有材料は、開口OPを画成する側壁面のうち長手方向(Y方向)における両縁部上に選択的に堆積して、堆積膜DPを形成する。その結果、開口OPの幅が長手方向において縮小されて、縮小された開口ROPが生成される。
工程ST2が第2の選択の下で実行される場合には、図5の(a)、図5の(b)、及び図5の(c)に示すように、シリコン含有材料は、マスクMKの上面及びシリコン含有膜SFの上面に堆積して、堆積膜DPを形成する。また、工程ST2が第2の選択の下で実行される場合には、シリコン含有材料は、開口OPを画成する側壁面のうちX方向における両縁部に選択的に堆積して、堆積膜DPを形成する。その結果、開口OPの幅がX方向において縮小されて、縮小された開口ROPが生成される。
続く工程ST3では、シリコン含有膜SFに対してプラズマエッチングが実行される。工程ST3では、チャンバ10内で処理ガスからプラズマが生成される。処理ガスは、例えばフルオロカーボンガスを含む。工程ST3では、プラズマからの化学種によりシリコン含有膜SFがエッチングされる。工程ST3では、チャンバ10内に処理ガスを供給するよう、ガス供給部GSが制御部80によって制御される。また、工程ST3では、チャンバ10内の圧力を指定された圧力に設定するよう、排気装置50が制御部80によって制御される。また、工程ST3では、第1の高周波電力及び/又は第2の高周波電力を供給するよう、第1の高周波電源62及び/又は第2の高周波電源64が制御部80によって制御される。
なお、工程ST3では、処理ガスから形成されたプラズマからのフルオロカーボンの化学種を基板W上に堆積させる工程と、基板Wに希ガスのプラズマからのイオンを照射する工程とが交互に繰り返されてもよい。この場合には、希ガスのプラズマからのイオンが基板Wに照射されることにより、基板W上のフルオロカーボンの化学種とシリコン含有膜SFとが反応する。その結果、シリコン含有膜SFがエッチングされる。
第1の選択の下で工程ST2が実行されていた場合には、工程ST3では、図6の(a)及び図6の(b)に示すように、長手方向(Y方向)に縮小された開口ROPから露出されている部分において、シリコン含有膜SFがエッチングされる。第2の選択の下で工程ST2が実行されていた場合には、工程ST3では、図7の(a)及び図7の(b)に示すように、X方向に縮小された開口ROPから露出されている部分において、シリコン含有膜SFがエッチングされる。
続く工程ST4では、有機膜OFに対してプラズマエッチングが実行される。工程ST4では、チャンバ10内で処理ガスからプラズマが生成される。処理ガスは、例えば酸素含有ガスを含む。酸素含有ガスは、Oガスであってもよい。或いは、処理ガスは、窒素ガスと水素ガスとの混合ガスであってもよい。工程ST4では、チャンバ10内に処理ガスを供給するよう、ガス供給部GSが制御部80によって制御される。また、工程ST4では、チャンバ10内の圧力を指定された圧力に設定するよう、排気装置50が制御部80によって制御される。また、工程ST4では、第1の高周波電力及び/又は第2の高周波電力を供給するよう、第1の高周波電源62及び/又は第2の高周波電源64が制御部80によって制御される。
工程ST4では、処理ガスから形成されたプラズマからの化学種により有機膜OFがエッチングされる。工程ST4では、マスクMKもエッチングされる。工程ST4が図6の(a)及び図6の(b)に示す基板Wに対して実行される場合には、当該基板Wのシリコン含有膜SFのパターンが、図8の(a)及び図8の(b)に示すように、有機膜OFに転写される。工程ST4が図7の(a)及び図7の(b)に示す基板Wに対して実行される場合には、当該基板Wのシリコン含有膜SFのパターンが、図9の(a)及び図9の(b)に示すように、有機膜OFに転写される。
続く工程ST5では、膜AFに対してプラズマエッチングが実行される。工程ST5では、チャンバ10内で処理ガスからプラズマが生成される。処理ガスは、膜AFがシリコン含有膜である場合には、ハロゲン元素を含むガスであり得る。工程ST5では、チャンバ10内に処理ガスを供給するよう、ガス供給部GSが制御部80によって制御される。また、工程ST5では、チャンバ10内の圧力を指定された圧力に設定するよう、排気装置50が制御部80によって制御される。また、工程ST5では、第1の高周波電力及び/又は第2の高周波電力を供給するよう、第1の高周波電源62及び/又は第2の高周波電源64が制御部80によって制御される。
工程ST5では、処理ガスから形成されたプラズマからの化学種により膜AFがエッチングされる。工程ST5では、シリコン含有膜SFもエッチングされる。工程ST5が図8の(a)及び図8の(b)に示す基板Wに対して実行される場合には、当該基板Wの有機膜OFのパターンが、図10の(a)及び図10の(b)に示すように、膜AFに転写される。工程ST5が、図9の(a)及び図9の(b)に示す基板Wに対して実行される場合には、当該基板Wの有機膜OFのパターンが、図11の(a)及び図11の(b)に示すように、膜AFに転写される。
上述したように、工程ST2において、第1の高周波電力を上部電極30に供給している状態で、上部電極30に負極性のバイアス電圧を与えると、シリコン含有材料により、マスクMKの開口OPの長手方向(Y方向)の幅が選択的に縮小される。一方、工程ST2において、第2の高周波電力を下部電極18に供給している状態で、上部電極30に負極性のバイアス電圧を与えると、シリコン含有材料により、マスクMKの開口OPのX方向の幅が選択的に縮小される。
以上、種々の例示的実施形態について説明してきたが、上述した例示的実施形態に限定されることなく、様々な省略、置換、及び変更がなされてもよい。また、異なる実施形態における要素を組み合わせて他の実施形態を形成することが可能である。
以下、方法MTの評価のために行った実験について説明する。なお、以下に説明する実験は、本開示を限定するものではない。
実験では、シリコン含有膜上にマスクを有する二つのサンプル基板を準備した。二つのサンプル基板の各々において、マスクは、レジストマスクであった。マスクには、開口OPが形成されていた。開口OPの長手方向(Y方向)における幅WY1、X方向における幅WX1(図12の(a)及び図12の(b)参照)はそれぞれ、369.1nm、53.9nmであった。二つのサンプル基板のうち、第1のサンプル基板に対しては、プラズマ処理装置1を用いて、第1の選択の下で工程ST2を実行した。二つのサンプル基板のうち、第2のサンプル基板に対しては、プラズマ処理装置1を用いて、第2の選択の下で工程ST2を実行した。以下、実験における工程ST2の条件を示す。
<第1のサンプル基板に対する工程ST2の条件>
チャンバ10内の圧力:50mT(6.666Pa)
ガスの流量:100sccm
Arガスの流量:760sccm
第1の高周波電力:60MHz、300W
第2の高周波電力:40MHz、0W
<第2のサンプル基板に対する工程ST2の条件>
チャンバ10内の圧力:50mT(6.666Pa)
ガスの流量:100sccm
Arガスの流量:760sccm
第1の高周波電力:60MHz、0W
第2の高周波電力:40MHz、300W
実験では、第1のサンプル基板及び第2のサンプル基板の各々について、工程ST2の実行後の縮小された開口ROPの長手方向(Y方向)の幅WY2及びX方向の幅WX2を測定した。そして、第1のサンプル基板及び第2のサンプル基板の各々について、ΔW=WY1−WY2、ΔW=WX1−WX2を求めた。その結果、第1のサンプル基板に関するΔW、ΔWはそれぞれ、4.5nm、0.7nmであった。また、第2のサンプル基板に関するΔW、ΔWはそれぞれ、0.5nm、9.4nmであった。この実験の結果、工程ST2において、第1の高周波電力が上部電極30に供給され、第2の高周波電力の下部電極18への供給が停止される場合には、開口OPの幅をその長手方向において選択的に縮小することが可能であることが確認された。また、工程ST2において、第1の高周波電力の上部電極30への供給が停止され、第2の高周波電力が下部電極18に供給される場合には、開口OPの幅をその長手方向に直交する方向において選択的に縮小することが可能であることが確認された。
以上の説明から、本開示の種々の実施形態は、説明の目的で本明細書で説明されており、本開示の範囲及び主旨から逸脱することなく種々の変更をなし得ることが、理解されるであろう。したがって、本明細書に開示した種々の実施形態は限定することを意図しておらず、真の範囲と主旨は、添付の特許請求の範囲によって示される。
1…プラズマ処理装置、10…チャンバ、14…支持台、18…下部電極、30…上部電極、62…第1の高周波電源、64…第2の高周波電源、70…バイアス電源、W…基板、MK…マスク、OP…開口、SF…シリコン含有膜。

Claims (10)

  1. 基板に対して実行されるプラズマ処理方法であって、前記基板は、シリコン含有膜及び該シリコン含有膜上に設けられたマスクを有し、該マスクには長手方向を有する開口が形成されており、
    該プラズマ処理方法は、容量結合型のプラズマ処理装置のチャンバ内に設けられた基板支持台上に前記基板が載置された状態で実行され、
    前記チャンバ内に不活性ガスを供給する工程と、
    シリコン含有材料を前記基板上に堆積させる工程であり、前記不活性ガスからプラズマを生成するために、第1の高周波電力を第1の高周波電源から前記プラズマ処理装置の上部電極に供給すること、及び、前記第1の高周波電力の周波数よりも低い周波数を有する第2の高周波電力を第2の高周波電源から前記基板支持台の下部電極に供給することのうち一方を選択的に実行し、且つ、前記プラズマから正イオンを前記上部電極に衝突させて前記上部電極から前記シリコン含有材料を放出させるために、バイアス電源から前記上部電極に負極性のバイアス電圧を与える、該工程と、
    を含むプラズマ処理方法。
  2. 基板に対して実行されるプラズマ処理方法であって、前記基板は、シリコン含有膜及び該シリコン含有膜上に設けられたマスクを有し、該マスクには長手方向を有する開口が形成されており、
    該プラズマ処理方法は、容量結合型のプラズマ処理装置のチャンバ内に設けられた基板支持台上に前記基板が載置された状態で実行され、
    前記チャンバ内に不活性ガスを供給する工程と、
    シリコン含有材料を前記基板上に堆積させる工程であり、前記不活性ガスからプラズマを生成するために、前記プラズマ処理装置の上部電極に電気的に接続された第1の高周波電源によって発生される第1の高周波電力の周波数よりも低い周波数を有する第2の高周波電力を第2の高周波電源から前記基板支持台の下部電極に供給し、且つ、前記プラズマから正イオンを前記上部電極に衝突させて前記上部電極から前記シリコン含有材料を放出させるために、バイアス電源から前記上部電極に負極性のバイアス電圧を与える、該工程と、
    を含むプラズマ処理方法。
  3. 前記負極性のバイアス電圧は、直流電圧である、請求項1又は2に記載のプラズマ処理方法。
  4. 前記上部電極を構成する前記シリコン含有材料は、シリコンから構成されている、請求項1〜3の何れか一項に記載のプラズマ処理方法。
  5. 前記マスクは、レジストマスクであり、
    前記シリコン含有膜は、シリコンを含有する反射防止膜であり、
    前記基板は、その上に前記反射防止膜が設けられた有機膜を更に有する、
    請求項1〜4の何れか一項に記載のプラズマ処理方法。
  6. 堆積させる前記工程の後に、前記マスクの下地膜に対するプラズマエッチングを実行する工程を更に含む、請求項1〜5の何れか一項に記載のプラズマ処理方法。
  7. 少なくとも堆積させる前記工程の開始時点からプラズマエッチングを実行する前記工程の終了時点までの間、前記基板は、減圧された前記チャンバの内部空間の中に連続的に収容される、請求項1〜6の何れか一項に記載のプラズマ処理方法。
  8. 容量結合型のプラズマ処理装置であって、
    チャンバと、
    前記チャンバ内に不活性ガスを供給するように構成されたガス供給部と、
    下部電極を有し、前記チャンバ内に設けられた基板支持台と、
    前記基板支持台の上方に設けられた上部電極と、
    第1の高周波電力を発生するように構成されており、前記上部電極に電気的に接続された第1の高周波電源と、
    第1の高周波電力の周波数よりも低い周波数を有する第2の高周波電力を発生するように構成されており、前記下部電極に電気的に接続された第2の高周波電源と、
    前記上部電極に負極性のバイアス電圧を与えるように構成されたバイアス電源と、
    前記ガス供給部、前記第1の高周波電源、前記第2の高周波電源、及び前記バイアス電源を制御するように構成された制御部と、
    を備え、
    前記制御部は、
    前記チャンバ内に不活性ガスを供給するよう前記ガス供給部を制御し、
    前記不活性ガスからプラズマを生成するために、前記第1の高周波電力を前記第1の高周波電源から前記上部電極に供給すること、及び、前記第2の高周波電力を前記第2の高周波電源から前記下部電極に供給することのうち一方を選択的に実行し、
    前記プラズマから正イオンを前記上部電極に衝突させて前記上部電極からシリコン含有材料を放出させるために、前記上部電極に負極性のバイアス電圧を与えるよう前記バイアス電源を制御する、
    プラズマ処理装置。
  9. 前記バイアス電源は、直流電源である、請求項8に記載のプラズマ処理装置。
  10. 前記上部電極を構成する前記シリコン含有材料は、シリコンから構成されている、請求項8又は9に記載のプラズマ処理装置。
JP2018149256A 2018-08-08 2018-08-08 プラズマ処理方法及びプラズマ処理装置 Active JP7203531B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018149256A JP7203531B2 (ja) 2018-08-08 2018-08-08 プラズマ処理方法及びプラズマ処理装置
US16/975,462 US11367590B2 (en) 2018-08-08 2019-07-25 Plasma processing method and plasma processing apparatus
CN201980017866.4A CN111819667A (zh) 2018-08-08 2019-07-25 等离子体处理方法和等离子体处理装置
PCT/JP2019/029298 WO2020031731A1 (ja) 2018-08-08 2019-07-25 プラズマ処理方法及びプラズマ処理装置
KR1020207025388A KR20210035073A (ko) 2018-08-08 2019-07-25 플라즈마 처리 방법 및 플라즈마 처리 장치
TW108127149A TW202008464A (zh) 2018-08-08 2019-07-31 電漿處理方法及電漿處理裝置
US17/835,521 US11721522B2 (en) 2018-08-08 2022-06-08 Plasma processing method and plasma processing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018149256A JP7203531B2 (ja) 2018-08-08 2018-08-08 プラズマ処理方法及びプラズマ処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020025035A true JP2020025035A (ja) 2020-02-13
JP7203531B2 JP7203531B2 (ja) 2023-01-13

Family

ID=69414147

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018149256A Active JP7203531B2 (ja) 2018-08-08 2018-08-08 プラズマ処理方法及びプラズマ処理装置

Country Status (6)

Country Link
US (2) US11367590B2 (ja)
JP (1) JP7203531B2 (ja)
KR (1) KR20210035073A (ja)
CN (1) CN111819667A (ja)
TW (1) TW202008464A (ja)
WO (1) WO2020031731A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN116803213A (zh) * 2021-02-04 2023-09-22 东京毅力科创株式会社 等离子体处理装置和等离子体处理方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013191857A (ja) * 2004-06-21 2013-09-26 Tokyo Electron Ltd プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法、ならびにコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP2017183688A (ja) * 2016-03-29 2017-10-05 東京エレクトロン株式会社 被処理体を処理する方法
JP2017212357A (ja) * 2016-05-26 2017-11-30 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6107192A (en) * 1997-12-30 2000-08-22 Applied Materials, Inc. Reactive preclean prior to metallization for sub-quarter micron application
US20090321247A1 (en) * 2004-03-05 2009-12-31 Tokyo Electron Limited IONIZED PHYSICAL VAPOR DEPOSITION (iPVD) PROCESS
US20060037704A1 (en) * 2004-07-30 2006-02-23 Tokyo Electron Limited Plasma Processing apparatus and method
JP4704087B2 (ja) * 2005-03-31 2011-06-15 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法
JP4827081B2 (ja) * 2005-12-28 2011-11-30 東京エレクトロン株式会社 プラズマエッチング方法およびコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP2007194284A (ja) * 2006-01-17 2007-08-02 Tokyo Electron Ltd プラズマ処理方法、プラズマ処理装置、及び記憶媒体
JP2008028022A (ja) * 2006-07-19 2008-02-07 Tokyo Electron Ltd プラズマエッチング方法およびコンピュータ読取可能な記憶媒体
JP5128421B2 (ja) * 2008-09-04 2013-01-23 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理方法およびレジストパターンの改質方法
JP6034156B2 (ja) * 2011-12-05 2016-11-30 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
JP2014082228A (ja) 2012-10-12 2014-05-08 Tokyo Electron Ltd プラズマエッチング方法
US8893702B2 (en) * 2013-02-20 2014-11-25 Lam Research Corporation Ductile mode machining methods for hard and brittle components of plasma processing apparatuses
JP6230954B2 (ja) * 2014-05-09 2017-11-15 東京エレクトロン株式会社 エッチング方法
JP6462477B2 (ja) * 2015-04-27 2019-01-30 東京エレクトロン株式会社 被処理体を処理する方法
US9706634B2 (en) * 2015-08-07 2017-07-11 Varian Semiconductor Equipment Associates, Inc Apparatus and techniques to treat substrates using directional plasma and reactive gas
JP7008474B2 (ja) * 2016-11-30 2022-01-25 東京エレクトロン株式会社 プラズマエッチング方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013191857A (ja) * 2004-06-21 2013-09-26 Tokyo Electron Ltd プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法、ならびにコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP2017183688A (ja) * 2016-03-29 2017-10-05 東京エレクトロン株式会社 被処理体を処理する方法
JP2017212357A (ja) * 2016-05-26 2017-11-30 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20220301824A1 (en) 2022-09-22
CN111819667A (zh) 2020-10-23
US11367590B2 (en) 2022-06-21
US11721522B2 (en) 2023-08-08
US20210020409A1 (en) 2021-01-21
WO2020031731A1 (ja) 2020-02-13
KR20210035073A (ko) 2021-03-31
JP7203531B2 (ja) 2023-01-13
TW202008464A (zh) 2020-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI760555B (zh) 蝕刻方法
KR102356211B1 (ko) 에칭 방법
JP6382055B2 (ja) 被処理体を処理する方法
US20220051904A1 (en) Etching method
JP2016207915A (ja) 被処理体を処理する方法
JP6438831B2 (ja) 有機膜をエッチングする方法
US20200111679A1 (en) Etching method
JP2016076620A (ja) 被処理体を処理する方法
US11264246B2 (en) Plasma etching method for selectively etching silicon oxide with respect to silicon nitride
JP2020119918A (ja) 膜をエッチングする方法
CN111048389A (zh) 等离子体处理方法和等离子体处理装置
JP6811202B2 (ja) エッチングする方法及びプラズマ処理装置
US11721522B2 (en) Plasma processing method and plasma processing apparatus
JP7220626B2 (ja) プラズマ処理方法及びプラズマ処理装置
CN109923648B (zh) 处理被处理体的方法
US11081351B2 (en) Method of processing substrate, device manufacturing method, and plasma processing apparatus
JP7308110B2 (ja) シリコン酸化膜をエッチングする方法及びプラズマ処理装置
JP2019117876A (ja) エッチング方法
JP2021114551A (ja) エッチング方法及びプラズマ処理装置
JP2021034503A (ja) エッチングする方法、デバイス製造方法、及びプラズマ処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210506

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220722

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7203531

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150