JP2021034503A - エッチングする方法、デバイス製造方法、及びプラズマ処理装置 - Google Patents

エッチングする方法、デバイス製造方法、及びプラズマ処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2021034503A
JP2021034503A JP2019151867A JP2019151867A JP2021034503A JP 2021034503 A JP2021034503 A JP 2021034503A JP 2019151867 A JP2019151867 A JP 2019151867A JP 2019151867 A JP2019151867 A JP 2019151867A JP 2021034503 A JP2021034503 A JP 2021034503A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
film
plasma
substrate
processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019151867A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021034503A5 (ja
JP7296277B2 (ja
Inventor
哲史 山田
Tetsushi Yamada
哲史 山田
光貴 千野
Koki Chino
光貴 千野
泰光 昆
Yasumitsu Kon
泰光 昆
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2019151867A priority Critical patent/JP7296277B2/ja
Priority to US16/991,938 priority patent/US11121001B2/en
Publication of JP2021034503A publication Critical patent/JP2021034503A/ja
Publication of JP2021034503A5 publication Critical patent/JP2021034503A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7296277B2 publication Critical patent/JP7296277B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31105Etching inorganic layers
    • H01L21/31111Etching inorganic layers by chemical means
    • H01L21/31116Etching inorganic layers by chemical means by dry-etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32082Radio frequency generated discharge
    • H01J37/32137Radio frequency generated discharge controlling of the discharge by modulation of energy
    • H01J37/32155Frequency modulation
    • H01J37/32165Plural frequencies
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32697Electrostatic control
    • H01J37/32706Polarising the substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/3065Plasma etching; Reactive-ion etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/308Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching using masks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31144Etching the insulating layers by chemical or physical means using masks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67063Apparatus for fluid treatment for etching
    • H01L21/67069Apparatus for fluid treatment for etching for drying etching

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Abstract

【課題】異なる幅を有する開口を膜に形成するプラズマエッチングにおいて、膜のエッチングレートの低下を抑制しつつ、広い幅の開口の形成のための膜のエッチングの停止を抑制し、且つ、マスクに対する膜のエッチングの選択性を高めることが可能な方法を提供する。【解決手段】例示的実施形態に係る方法では、第1の処理ガスを用いた第1のプラズマエッチング及び第2の処理ガスを用いた第2のプラズマエッチングが交互に繰り返される。第1の処理ガス及び第2の処理ガスは、フルオロカーボンガスを含む。第1のプラズマエッチング及び第2のプラズマエッチングでは、基板にイオンを引き込むために高周波電力が利用される。第1の処理ガスは、窒素又は硫黄及びフッ素のソースである添加ガスを更に含む。第1の処理ガスにおいて、添加ガスの流量はフルオロカーボンガスの流量よりも少ない。【選択図】図1

Description

本開示の例示的実施形態は、エッチングする方法、デバイス製造方法、及びプラズマ処理装置に関するものである。
マスクのパターンを膜に転写するために、プラズマエッチングが用いられている。プラズマエッチングでは、開口を画成する側壁面を保護しつつ、膜をエッチングすることが求められる。そのために、保護膜形成ガス及びエッチングガスの混合ガスを用いたプラズマエッチングを行われる。このようなプラズマエッチングについては、下記の特許文献1に記載されている。
国際公開第2003/030239号
異なる幅を有する開口を膜に形成するプラズマエッチングにおいて、膜のエッチングレートの低下を抑制しつつ、広い幅の開口の形成のための膜のエッチングの停止を抑制し、且つ、マスクに対する膜のエッチングの選択性を高めることが求められている。
一つの例示的実施形態において、基板の膜をエッチングする方法が提供される。基板は、膜及びマスクを有する。基板の膜は、フッ素化学種によりエッチング可能な膜である。マスクは、膜上に設けられている。マスクは、基板内の第1の領域において、基板内の第2の領域で提供する開口の幅よりも大きい幅を有する開口を提供する。方法は、フルオロカーボンガスを含む第1の処理ガスのプラズマを用いて膜に対する第1のプラズマエッチングを実行する工程を含む。方法は、フルオロカーボンガスを含む第2の処理ガスのプラズマを用いて膜に対する第2のプラズマエッチングを実行する工程を更に含む。第1のプラズマエッチングを実行する工程と第2のプラズマエッチングを実行する工程が交互に繰り返される。第1のプラズマエッチングを実行する工程と第2のプラズマエッチングを実行する工程の双方において、イオンを基板に引き込んで膜をエッチングするために、基板を支持する基板支持器の下部電極に高周波電力が供給される。第1の処理ガスは、窒素又は硫黄及びフッ素のソースである添加ガスを更に含む。第1の処理ガスにおける添加ガスの流量は、第1の処理ガスにおけるフルオロカーボンガスの流量よりも少ない。
一つの例示的実施形態によれば、異なる幅を有する開口を膜に形成するプラズマエッチングにおいて、膜のエッチングレートの低下を抑制しつつ、広い幅の開口の形成のための膜のエッチングの停止を抑制することが可能となる。また、マスクに対する膜のエッチングの選択性を高めることが可能となる。
一つの例示的実施形態に係る基板の膜をエッチングする方法の流れ図である。 図1に示す方法が適用され得る一例の基板の部分拡大断面図である。 一つの例示的実施形態に係るプラズマ処理装置を概略的に示す図である。 マスクの形成前の状態における一例の基板の部分拡大断面図である。 フルオロカーボンガスを含み添加ガスを含まない処理ガスのプラズマを用いたエッチングが適用された一例の基板の部分拡大断面図である。 図1に示す方法が適用された一例の基板の部分拡大断面図である。
以下、種々の例示的実施形態について説明する。
一つの例示的実施形態において、基板の膜をエッチングする方法が提供される。基板は、膜及びマスクを有する。基板の膜は、フッ素化学種によりエッチング可能な膜である。マスクは、膜上に設けられている。マスクは、基板内の第1の領域において、基板内の第2の領域で提供する開口の幅よりも大きい幅を有する開口を提供する。方法は、フルオロカーボンガスを含む第1の処理ガスのプラズマを用いて膜に対する第1のプラズマエッチングを実行する工程を含む。方法は、フルオロカーボンガスを含む第2の処理ガスのプラズマを用いて膜に対する第2のプラズマエッチングを実行する工程を更に含む。第1のプラズマエッチングを実行する工程と第2のプラズマエッチングを実行する工程が交互に繰り返される。第1のプラズマエッチングを実行する工程と第2のプラズマエッチングを実行する工程の双方において、イオンを基板に引き込んで膜をエッチングするために、基板を支持する基板支持器の下部電極に高周波電力が供給される。第1の処理ガスは、窒素又は硫黄及びフッ素のソースである添加ガスを更に含む。第1の処理ガスにおける添加ガスの流量は、第1の処理ガスにおけるフルオロカーボンガスの流量よりも少ない。
下部電極にバイアス用の高周波電力が供給される場合には、フルオロカーボンガスのプラズマからのフッ素化学種は、膜をエッチングする。しかしながら、広い開口が形成される領域では、フルオロカーボンガスのプラズマからの炭素含有物質が基板の表面を覆うように堆積するので、膜のエッチングが停止し得る。上記実施形態に係る方法では、第1の処理ガスに添加ガスが加えられているので、膜のエッチングレートの低下が抑制され、且つ、第1の領域における膜のエッチングの停止が抑制される。また、第1の処理ガスと第2の処理ガスのうち第1の処理ガスに添加ガスが加えられ、且つ、第1の処理ガス中のフルオロカーボンガスの流量よりも添加ガスの流量は少ないので、添加ガスのプラズマによるマスクのエッチングが抑制され得る。したがって、マスクに対する膜のエッチングの選択性が高められる。
一つの例示的実施形態において、添加ガスは、NFガス、SFガス、又は窒素ガスとフッ素ガスを含む混合ガスであってもよい。
一つの例示的実施形態では、第1の処理ガスに含まれるフルオロカーボンガス及び第2の処理ガスに含まれるフルオロカーボンガスの各々において、(炭素原子数)/(フッ素原子数)が、1/2以上、5/8以下であってもよい。
一つの例示的実施形態において、第1の処理ガスに含まれるフルオロカーボンガス及び第2の処理ガスに含まれるフルオロカーボンガスの各々は、Cガス、Cガス、又はCガスであってもよい。
一つの例示的実施形態において、第1のプラズマエッチングを実行する工程の処理時間長は、第2のプラズマエッチングを実行する工程の処理時間長よりも長くてもよい。
一つの例示的実施形態において、第1のプラズマエッチングを実行する工程は、第2のプラズマエッチングを実行する工程よりも先に実行されてもよい。
一つの例示的実施形態において、膜はシリコン含有膜であってもよい。シリコン含有膜は、シリコン膜又はシリコン酸化膜であってもよい。
一つの例示的実施形態において、第2の処理ガス中のフルオロカーボンガスの流量は、第1の処理ガス中のフルオロカーボンガスの流量よりも多くてもよい。
別の例示的実施形態においては、デバイス製造方法が提供される。デバイス製造方法は、上記実施形態のうち何れかの方法によって基板の膜をエッチングすることを含む。
更に別の例示的実施形態においては、基板の膜をエッチングするために用いられるプラズマ処理装置が提供される。プラズマ処理装置は、チャンバ、基板支持器、高周波電源、ガス供給部、及び制御部を備える。基板支持器は、チャンバ内に設けられている。基板支持器は、下部電極を含む。基板支持器は、その上に載置される基板を支持するように構成されている。高周波電源は、下部電極に電気的に接続されている。ガス供給部は、フルオロカーボンガスを含む第1の処理ガス及びフルオロカーボンガスを含む第2の処理ガスをチャンバ内に供給するように構成されている。制御部は、高周波電源及びガス供給部を制御するように構成されている。制御部は、第1の制御及び第2の制御を交互に繰り返すように構成されている。第1の制御において、制御部は、第1の処理ガスのプラズマを用いて膜に対する第1のプラズマエッチングを実行するために、第1の処理ガスをチャンバ内に供給するよう、ガス供給部を制御する。第2の制御において、制御部は、第2の処理ガスのプラズマを用いて膜に対する第2のプラズマエッチングを実行するために、第2の処理ガスをチャンバ内に供給するよう、ガス供給部を制御する。制御部は、第1のプラズマエッチング及び第2のプラズマエッチングの双方においてイオンを基板に引き込んで膜をエッチングするために、第1の制御及び第2の制御の双方において下部電極に高周波電力を供給するよう、高周波電源を制御する。制御部は、第1の制御において、窒素又は硫黄及びフッ素のソースである添加ガスを第1の処理ガスに含め、且つ、添加ガスの流量を第1の処理ガスにおけるフルオロカーボンガスの流量よりも少ない流量に設定するよう、ガス供給部を制御する。
以下、図面を参照して種々の例示的実施形態について詳細に説明する。なお、各図面において同一又は相当の部分に対しては同一の符号を附すこととする。
図1は、一つの例示的実施形態に係る基板の膜をエッチングする方法の流れ図である。図1に示す方法MTは、工程ST1及び工程ST2を含む。方法MTは、異なる幅を有する開口を基板の膜に形成するために実行される。
図2は、図1に示す方法が適用され得る一例の基板の部分拡大断面図である。図2に示す基板Wは、膜EF及びマスクMKを有する。膜EFは、フッ素化学種によりエッチング可能な膜である。膜EFは、例えばシリコン含有膜である。シリコン含有膜としては、シリコン膜又はシリコン酸化膜が例示される。一実施形態において、基板Wは、下地領域URを更に備えていてもよい。膜EFは、下地領域UR上に設けられ得る。
マスクMKは、膜EF上に設けられている。工程ST1及び工程ST2におけるフッ素化学種によるマスクMKのエッチングレートは、当該フッ素化学種による膜EFのエッチングレートよりも低い。即ち、マスクMKは、膜EFがマスクMKに対して選択的にエッチングされる限り、任意の材料から形成され得る。膜EFがシリコン酸化膜である場合には、マスクMKは有機材料から形成され得る。膜EFがシリコン膜である場合には、マスクMKは酸化シリコンから形成され得る。
マスクMKは、パターニングされている。即ち、マスクMKは、膜EFに転写すべきパターンを有している。基板Wは、第1の領域R1及び第2の領域R2を有する。マスクMKは、第1の領域R1において、第2の領域R2で提供する開口の幅よりも大きい幅を有する開口を提供する。マスクMKによって提供される開口は、トレンチ又はホールである。マスクMKによって提供される開口が円形のホールである場合には、当該開口の幅は当該開口の直径である。
方法MTでは、工程ST1及び工程ST2の実行のためにプラズマ処理装置が用いられる。図3は、一つの例示的実施形態に係るプラズマ処理装置を概略的に示す図である。
プラズマ処理装置1は、チャンバ10を備える。チャンバ10は、その中に内部空間10sを提供する。チャンバ10はチャンバ本体12を含む。チャンバ本体12は、略円筒形状を有する。チャンバ本体12は、例えばアルミニウムから形成される。チャンバ本体12の内壁面上には、耐腐食性を有する膜が設けられている。当該膜は、酸化アルミニウム、酸化イットリウムなどのセラミックであってよい。
チャンバ本体12の側壁には、通路12pが形成されている。基板Wは、通路12pを通して内部空間10sとチャンバ10の外部との間で搬送される。通路12pは、ゲートバルブ12gにより開閉される。ゲートバルブ12gは、チャンバ本体12の側壁に沿って設けられる。
チャンバ本体12の底部上には、支持部13が設けられている。支持部13は、絶縁材料から形成される。支持部13は、略円筒形状を有する。支持部13は、内部空間10sの中で、チャンバ本体12の底部から上方に延在している。支持部13は、上部に基板支持器14を有する。基板支持器14は、内部空間10sの中において、基板Wを支持するように構成されている。
基板支持器14は、下部電極18及び静電チャック20を有する。基板支持器14は、電極プレート16を更に有し得る。電極プレート16は、アルミニウムなどの導体から形成されており、略円盤形状を有する。下部電極18は、電極プレート16上に設けられている。下部電極18は、アルミニウムなどの導体から形成されており、略円盤形状を有する。下部電極18は、電極プレート16に電気的に接続されている。
静電チャック20は、下部電極18上に設けられている。基板Wは、静電チャック20の上面の上に載置される。静電チャック20は、本体及び電極を有する。静電チャック20の本体は、略円盤形状を有し、誘電体から形成される。静電チャック20の電極は、膜状の電極であり、静電チャック20の本体内に設けられている。静電チャック20の電極は、スイッチ20sを介して直流電源20pに接続されている。静電チャック20の電極に直流電源20pからの電圧が印加されると、静電チャック20と基板Wとの間に静電引力が発生する。その静電引力により、基板Wが静電チャック20に保持される。
下部電極18の周縁部上には、基板Wのエッジを囲むように、エッジリング25が配置される。エッジリング25は、基板Wに対するプラズマ処理の面内均一性を向上させる。エッジリング25は、シリコン、炭化シリコン、又は石英などから形成され得る。
下部電極18の内部には、流路18fが設けられている。流路18fには、チャンバ10の外部に設けられているチラーユニット(図示しない)から配管22aを介して熱交換媒体(例えば冷媒)が供給される。流路18fに供給された熱交換媒体は、配管22bを介してチラーユニットに戻される。プラズマ処理装置1では、静電チャック20上に載置された基板Wの温度が、熱交換媒体と下部電極18との熱交換により、調整される。
プラズマ処理装置1には、ガス供給ライン24が設けられている。ガス供給ライン24は、伝熱ガス供給機構からの伝熱ガス(例えばHeガス)を、静電チャック20の上面と基板Wの裏面との間に供給する。
プラズマ処理装置1は、上部電極30を更に備える。上部電極30は、基板支持器14の上方に設けられている。上部電極30は、部材32を介して、チャンバ本体12の上部に支持されている。部材32は、絶縁性を有する材料から形成される。上部電極30と部材32は、チャンバ本体12の上部開口を閉じている。
上部電極30は、天板34及び支持体36を含み得る。天板34の下面は、内部空間10sの側の下面であり、内部空間10sを画成する。天板34は、発生するジュール熱の少ない低抵抗の導電体又は半導体から形成され得る。天板34は、天板34をその板厚方向に貫通する複数のガス吐出孔34aを有する。
支持体36は、天板34を着脱自在に支持する。支持体36は、アルミニウムなどの導電性材料から形成される。支持体36の内部には、ガス拡散室36aが設けられている。支持体36は、ガス拡散室36aから下方に延びる複数のガス孔36bを有する。複数のガス孔36bは、複数のガス吐出孔34aにそれぞれ連通している。支持体36には、ガス導入口36cが形成されている。ガス導入口36cは、ガス拡散室36aに接続している。ガス導入口36cには、ガス供給管38が接続されている。
ガス供給管38には、流量制御器群41及びバルブ群42を介して、ガスソース群40が接続されている。ガスソース群40、流量制御器群41、及びバルブ群42は、ガス供給部を構成している。ガスソース群40は、複数のガスソースを含む。流量制御器群41は、複数の流量制御器を含む。流量制御器群41の複数の流量制御器の各々は、マスフローコントローラ又は圧力制御式の流量制御器である。バルブ群42は、複数の開閉バルブを含む。ガスソース群40の複数のガスソースの各々は、流量制御器群41の対応の流量制御器及びバルブ群42の対応の開閉バルブを介して、ガス供給管38に接続されている。
プラズマ処理装置1では、チャンバ本体12の内壁面及び支持部13の外周に沿って、シールド46が着脱自在に設けられている。シールド46は、チャンバ本体12に反応副生物が付着することを防止する。シールド46は、例えば、アルミニウムから形成された母材の表面に耐腐食性を有する膜を形成することにより構成される。耐腐食性を有する膜は、酸化イットリウムなどのセラミックから形成され得る。
支持部13とチャンバ本体12の側壁との間には、バッフルプレート48が設けられている。バッフルプレート48は、例えば、アルミニウムから形成された母材の表面に耐腐食性を有する膜(酸化イットリウムなどの膜)を形成することにより構成される。バッフルプレート48には、複数の貫通孔が形成されている。バッフルプレート48の下方、且つ、チャンバ本体12の底部には、排気口12eが設けられている。排気口12eには、排気管52を介して排気装置50が接続されている。排気装置50は、圧力調整弁及びターボ分子ポンプなどの真空ポンプを含む。
プラズマ処理装置1は、第1の高周波電源62及び第2の高周波電源64を備えている。第1の高周波電源62は、第1の高周波電力を発生する電源である。第1の高周波電力は、プラズマの生成に適した周波数を有する。第1の高周波電力の周波数は、例えば27MHz〜100MHzの範囲内の周波数である。第1の高周波電源62は、整合器66及び電極プレート16を介して下部電極18に接続されている。整合器66は、第1の高周波電源62の出力インピーダンスと負荷側(下部電極18側)のインピーダンスを整合させるための回路を有する。なお、第1の高周波電源62は、整合器66を介して、上部電極30に接続されていてもよい。第1の高周波電源62は、一例のプラズマ生成部を構成している。
第2の高周波電源64は、第2の高周波電力を発生する電源である。第2の高周波電力は、第1の高周波電力の周波数よりも低い周波数を有する。第2の高周波電力が第1の高周波電力と共に用いられる場合には、第2の高周波電力は基板Wにイオンを引き込むためのバイアス用の高周波電力として用いられる。第2の高周波電力の周波数は、例えば400kHz〜13.56MHzの範囲内の周波数である。第2の高周波電源64は、整合器68及び電極プレート16を介して下部電極18に接続されている。整合器68は、第2の高周波電源64の出力インピーダンスと負荷側(下部電極18側)のインピーダンスを整合させるための回路を有する。
なお、第1の高周波電力を用いずに、第2の高周波電力を用いて、即ち、単一の高周波電力のみを用いてプラズマを生成してもよい。この場合には、第2の高周波電力の周波数は、13.56MHzよりも大きな周波数、例えば40MHzであってもよい。プラズマ処理装置1は、第1の高周波電源62及び整合器66を備えなくてもよい。第2の高周波電源64は一例のプラズマ生成部を構成する。
プラズマ処理装置1においてプラズマ処理が行われる場合には、ガスがガス供給部から内部空間10sに供給される。また、第1の高周波電力及び/又は第2の高周波電力が供給されることにより、上部電極30と下部電極18との間で高周波電界が生成される。生成された高周波電界が内部空間10sの中のガスからプラズマを生成する。
プラズマ処理装置1は、制御部80を更に備え得る。制御部80は、プロセッサ、メモリなどの記憶部、入力装置、表示装置、信号の入出力インターフェイス等を備えるコンピュータであり得る。制御部80は、プラズマ処理装置1の各部を制御する。制御部80では、入力装置を用いて、オペレータがプラズマ処理装置1を管理するためにコマンドの入力操作等を行うことができる。また、制御部80では、表示装置により、プラズマ処理装置1の稼働状況を可視化して表示することができる。さらに、記憶部には、制御プログラム及びレシピデータが格納されている。制御プログラムは、プラズマ処理装置1で各種処理を実行するために、プロセッサによって実行される。プロセッサは、制御プログラムを実行し、レシピデータに従ってプラズマ処理装置1の各部を制御する。
再び図1を参照して、方法MTについて、それがプラズマ処理装置1を用いて図2に示す基板Wに適用される場合を例として説明する。プラズマ処理装置1が用いられる場合には、制御部80によるプラズマ処理装置1の各部の制御により、プラズマ処理装置1において方法MTが実行され得る。以下の説明においては、方法MTの実行のための制御部80によるプラズマ処理装置1の各部の制御についても説明する。
一実施形態において、方法MTは、工程STaを更に含んでいてもよい。工程STaは工程ST1と工程ST2の交互の繰り返しの前に実行される。工程STaでは、図2に示した基板Wが準備される。基板Wは、プラズマ処理装置1のチャンバ10内に収容され、基板支持器14の静電チャック20上に載置される。
工程STaは、図2に示すマスクMKを形成する処理を含んでいてもよい。図4は、マスクの形成前の状態における一例の基板の部分拡大断面図である。図4に示すように、一例では、基板Wは、マスクMKの形成前の状態において、有機膜OF、反射防止膜ARF、及びレジストマスクRMを更に有する。
有機膜OFは、膜EF上に設けられている。有機膜OFは、それからマスクMKが形成される膜であり、有機材料から形成されている。反射防止膜ARFは、有機膜OF上に設けられている。反射防止膜ARFは、シリコンを含有する反射防止膜であり得る。なお、有機膜OFと反射防止膜との間には、シリコン酸化膜が設けられていてもよい。レジストマスクRMは、反射防止膜ARF上に設けられている。レジストマスクRMには、有機膜OFに転写すべきパターンが形成されている。レジストマスクRMのパターンは、フォトリソグラフィ技術により形成され得る。
マスクMKを形成する前に、レジストマスクRMのパターンを反射防止膜ARFに転写するよう、反射防止膜ARFがパターニングされる。レジストマスクRMのパターンは、プラズマエッチングにより、反射防止膜ARFに転写される。反射防止膜ARFは、例えば、フルオロカーボンガスを含む処理ガスから形成されたプラズマを用いてエッチングされる。
反射防止膜ARFのプラズマエッチングには、プラズマ処理装置1が用いられてもよい。プラズマ処理装置1が用いられる場合には、図4に示す基板Wが静電チャック20上で載置されている状態で、制御部80は、処理ガスをチャンバ10内に供給するよう、ガス供給部を制御する。また、制御部80は、チャンバ10内の圧力を指定された圧力に設定するよう、排気装置50を制御する。制御部80は、第1の高周波電力及び/又は第2の高周波電力を供給するよう、第1の高周波電源62及び/又は第2の高周波電源64を制御する。
次いで、反射防止膜ARFのパターンを有機膜OFに転写するよう、有機膜OFがパターニングされる。反射防止膜ARFのパターンは、プラズマエッチングにより、有機膜OFに転写される。有機膜OFは、処理ガスから形成されたプラズマを用いてエッチングされる。有機膜OFのエッチングのための処理ガスは、例えば、窒素ガス(Nガス)と水素ガス(Hガス)を含む混合ガス、又は、酸素含有ガスである。酸素含有ガスは、例えば酸素ガス(Oガス)である。
有機膜OFのプラズマエッチングには、プラズマ処理装置1が用いられてもよい。プラズマ処理装置1が用いられる場合には、反射防止膜ARFのパターニング後の基板Wが静電チャック20上で載置されている状態で、制御部80は、処理ガスをチャンバ10内に供給するよう、ガス供給部を制御する。また、制御部80は、チャンバ10内の圧力を指定された圧力に設定するよう、排気装置50を制御する。制御部80は、第1の高周波電力及び/又は第2の高周波電力を供給するよう、第1の高周波電源62及び/又は第2の高周波電源64を制御する。
有機膜OFのパターニングの結果、有機膜OFからマスクMKが形成される。なお、有機膜OFのパターニング後には、有機膜OF上に反射防止膜ARFが残され得る。したがって、マスクMKは、パターニングされた有機膜OFと反射防止膜ARFから構成され得る。反射防止膜ARFは、工程ST1及び工程ST2の実行中に消失し得る。
工程ST1及び工程ST2は、膜EFをエッチングするために、交互に繰り返される。工程ST1では、第1の処理ガスのプラズマを用いて膜EFに対する第1のプラズマエッチングが実行される。第1の処理ガスは、フルオロカーボンガスを含む。一実施形態では、第1の処理ガス中のフルオロカーボンガスにおいて、(炭素原子数)/(フッ素原子数)が、1/2以上、5/8以下であってもよい。一実施形態において、第1の処理ガス中のフルオロカーボンガスは、Cガス、Cガス、又はCガスであってもよい。
第1の処理ガスは、添加ガスを更に含む。添加ガスは、窒素又は硫黄及びフッ素のソースである。第1の処理ガスにおける添加ガスの流量は、第1の処理ガスにおけるフルオロカーボンガスの流量よりも少ない。一実施形態において、添加ガスは、NFガス、SFガス、又は窒素ガス(Nガス)とフッ素ガス(Fガス)を含む混合ガスであってもよい。
一実施形態において、第1の処理ガスは、一つ以上の別のガスを更に含んでいてもよい。一つ以上の別のガスは、酸素含有ガス、炭素含有ガス、及び希ガスのうち一つ以上のガスを含み得る。酸素含有ガスは、例えば酸素ガス(Oガス)である。炭素含有ガスは、例えば一酸化炭素ガス又は二酸化炭素ガスである。希ガスは、例えばArガスである。
工程ST1では、第1の処理ガスから第1のプラズマが形成される。工程ST1では、第1のプラズマからのイオンを基板Wに引き込んで膜EFをエッチングするために、基板Wを支持する基板支持器の下部電極にバイアス用の高周波電力が供給される。
プラズマ処理装置1が用いられる場合には、工程ST1の実行のために、制御部80は、第1の制御を実行する。第1の制御において、制御部80は、チャンバ10内に第1の処理ガスを供給するよう、ガス供給部を制御する。第1の制御において、制御部80は、添加ガスの流量をフルオロカーボンガスの流量よりも少ない流量に設定するよう、ガス供給部を制御する。第1の制御において、制御部80は、チャンバ10内の圧力を指定された圧力に設定するよう、排気装置50を制御する。第1の制御において、第1の処理ガスから第1のプラズマを生成するために、制御部80は、第1の高周波電力を供給するよう、第1の高周波電源62を制御する。また、第1の制御において、第1のプラズマからイオンを基板Wに引き込んで膜EFをエッチングするために、制御部80は、第2の高周波電力を供給するよう、第2の高周波電源64を制御する。
工程ST2では、第2の処理ガスのプラズマを用いて膜EFに対する第2のプラズマエッチングが実行される。第2の処理ガスは、フルオロカーボンガスを含む。一実施形態では、第2の処理ガス中のフルオロカーボンガスにおいて、(炭素原子数)/(フッ素原子数)が、1/2以上、5/8以下であってもよい。一実施形態では、第1の処理ガス中のフルオロカーボンガスは、Cガス、Cガス、又はCガスであってもよい。なお、第2の処理ガスに含まれるフルオロカーボンガスは、第1の処理ガスに含まれるフルオロカーボンガスと同じであってもよく、異なっていてもよい。第2の処理ガスは、第1の処理ガスとは異なり上述の添加ガスを含んでいない。
一実施形態において、第2の処理ガスは、一つ以上の別のガスを更に含んでいてもよい。一つ以上の別のガスは、酸素含有ガス、炭素含有ガス、及び希ガスのうち一つ以上のガスを含み得る。酸素含有ガスは、例えば酸素ガス(Oガス)である。炭素含有ガスは、例えば一酸化炭素ガス又は二酸化炭素ガスである。希ガスは、例えばArガスである。
工程ST2では、第2の処理ガスから第2のプラズマが形成される。工程ST2では、第2のプラズマからのイオンを基板Wに引き込んで膜EFをエッチングするために、基板Wを支持する基板支持器の下部電極にバイアス用の高周波電力が供給される。
プラズマ処理装置1が用いられる場合には、工程ST2の実行のために、制御部80は、第2の制御を実行する。第2の制御において、制御部80は、チャンバ10内に第2の処理ガスを供給するよう、ガス供給部を制御する。第2の制御において、制御部80は、チャンバ10内の圧力を指定された圧力に設定するよう、排気装置50を制御する。第2の制御において、第2の処理ガスから第2のプラズマを生成するために、制御部80は、第1の高周波電力を供給するよう、第1の高周波電源62を制御する。また、第2の制御において、第2のプラズマからイオンを基板Wに引き込んで膜EFをエッチングするために、制御部80は、第2の高周波電力を供給するよう、第2の高周波電源64を制御する。
方法MTは、工程ST3を更に含む。工程ST3では、停止条件が満たされるか否かが判定される。一例において、停止条件は、工程ST1と工程ST2の交互の繰り返しの回数が所定回数に達している場合に満たされる。工程ST3において停止条件が満たされていないと判定されると、工程ST1及び工程ST2を含むシーケンスが再び実行される。工程ST3において停止条件が満たされていると判定されると、方法MTが終了する。
図5は、フルオロカーボンガスを含み添加ガスを含まない処理ガスのプラズマを用いたエッチングが適用された一例の基板の部分拡大断面図である。膜EFのエッチングに用いられる処理ガスが第1の処理ガス中の上述した添加ガスを含まない場合に、下部電極18にバイアス用の高周波電力が供給されると、フルオロカーボンガスのプラズマからのフッ素化学種は、膜EFをエッチングする。しかしながら、第1の領域R1では、フルオロカーボンガスのプラズマからの炭素含有物質から形成された保護膜PFが基板Wの表面を覆うように堆積するので、図5に示すように、膜EFのエッチングが停止し得る。
図6は、図1に示す方法が適用された一例の基板の部分拡大断面図である。一方、方法MTでは、第1の処理ガスに添加ガスが加えられているので、膜EFのエッチングレートの低下が抑制され、且つ、図6に示すように、第1の領域R1における膜EFのエッチングの停止が抑制される。また、第1の処理ガスと第2の処理ガスのうち第1の処理ガスに添加ガスが加えられ、且つ、第1の処理ガス中のフルオロカーボンガスの流量よりも添加ガスの流量は少ないので、添加ガスのプラズマによるマスクMKのエッチングが抑制され得る。したがって、マスクMKに対する膜EFのエッチングの選択性が高められる。
一実施形態において、工程ST1は、工程ST2よりも先に実行されてもよい。即ち、方法MTにおける工程ST1及び工程ST2の交互の繰り返において、最初に工程ST1が実行されてもよい。
一実施形態において、工程ST1の処理時間長は、工程ST2の処理時間長よりも長くてもよい。かかる実施形態によれば、膜EFがより短時間でエッチングされる。
一実施形態において、第2の処理ガス中のフルオロカーボンガスの流量は、第1の処理ガス中のフルオロカーボンガスの流量よりも多くてもよい。かかる実施形態によれば、工程ST2において、マスクMK上の炭素含有物質から形成された保護膜の厚みを増加させることができる。したがって、マスクMKに対する膜EFのエッチングの選択性が更に高められる。
一実施形態において、方法MTは、デバイス製造方法内で実行されてもよい。デバイス製造方法は、方法MTを実行して、膜EFをエッチングすることを含む。このデバイス製造方法によって作成されるデバイスは、CMOSイメージセンサといったMOSデバイスであり得る。
以上、種々の例示的実施形態について説明してきたが、上述した例示的実施形態に限定されることなく、様々な省略、置換、及び変更がなされてもよい。また、異なる実施形態における要素を組み合わせて他の実施形態を形成することが可能である。
例えば、方法MTの実行に用いられるプラズマ処理装置は、プラズマ処理装置1とは別の容量結合型のプラズマ処理装置であってもよい。方法MTの実行に用いられるプラズマ処理装置は、誘導結合型のプラズマ処理装置、マイクロ波といった表面波を用いてプラズマを生成するプラズマ処理装置といった別のタイプのプラズマ処理装置であってもよい。
以下、方法MTの評価のために行った種々の実験について説明する。なお、本開示は以下に説明する実験により限定されるものではない。
第1〜第4の実験において、図2に示す基板Wと同じサンプル基板を準備した。サンプル基板の膜EFは、シリコン酸化膜であった。サンプル基板のマスクMKは、有機材料から形成されたマスクであった。サンプル基板の第2の領域R2においてマスクMKが提供する開口(トレンチ)の幅は約400nmであった。サンプル基板の第1の領域R1においてマスクMKが提供する開口(トレンチ)の幅は、第2の領域R2においてマスクMKが提供する開口の幅の約10倍であった。第1〜第4の実験の各々では、プラズマ処理装置1を用いて、サンプル基板の膜EFのエッチングを行った。第1の実験及び第2の実験では、方法MTを実行してサンプル基板の膜EFのエッチングを行った。第1の実験では、工程ST1の処理時間長は、工程ST2の処理時間長の3倍であった。第2の実験では、工程ST1の処理時間長と工程ST2の処理時間長は、互いに同じであった。第3の実験では、フルオロカーボンガスを含み上述の添加ガスを含まない処理ガスのプラズマにより、膜EFをエッチングした。第4の実験では、フルオロカーボンガス及び上述の添加ガスを含む処理ガスのプラズマにより、膜EFをエッチングした。以下、第1〜第4の実験の諸条件を示す。
<第1の実験の諸条件>
・第1の処理ガス:68sccmのCガス、6sccmのNFガス、836sccmのArガス、60sccmのOガス、及び200sccmのCOガスの混合ガス
・第2の処理ガス:68sccmのCガス、836sccmのArガス、60sccmのOガス、及び200sccmのCOガスの混合ガス
・工程ST1の処理時間:30秒
・工程ST2の処理時間:10秒
・工程ST1と工程ST2の交互の繰り返し回数:15回
・工程ST1及び工程ST2におけるチャンバ10内の圧力:25mTorr(3.333Pa)
・工程ST1及び工程ST2における第1の高周波電力:40MHz、2700W
・工程ST1及び工程ST2における第2の高周波電力:3.2MHz、5000W
<第2の実験の諸条件>
・第1の処理ガス:68sccmのCガス、6sccmのNFガス、836sccmのArガス、60sccmのOガス、及び200sccmのCOガスの混合ガス
・第2の処理ガス:68sccmのCガス、836sccmのArガス、60sccmのOガス、及び200sccmのCOガスの混合ガス
・工程ST1の処理時間:20秒
・工程ST2の処理時間:20秒
・工程ST1と工程ST2の交互の繰り返し回数:15回
・工程ST1及び工程ST2におけるチャンバ10内の圧力:25mTorr(3.333Pa)

・工程ST1及び工程ST2における第1の高周波電力:40MHz、2700W
・工程ST1及び工程ST2における第2の高周波電力:3.2MHz、5000W
<第3の実験の諸条件>
・処理ガス:68sccmのCガス、800sccmのArガス、60sccmのOガス、及び200sccmのCOガスの混合ガス
・処理時間:600秒
・チャンバ10内の圧力:25mTorr(3.333Pa)
・第1の高周波電力:40MHz、2700W
・第2の高周波電力:3.2MHz、5000W
<第4の実験の諸条件>
・処理ガス:68sccmのCガス、6sccmのNFガス、800sccmのArガス、60sccmのOガス、及び200sccmのCOガスの混合ガス
・処理時間:600秒
・チャンバ10内の圧力:25mTorr(3.333Pa)
・第1の高周波電力:40MHz、2700W
・第2の高周波電力:3.2MHz、5000W
第1〜第4の実験の各々では、第2の領域R2における膜EFのエッチングレート、第1の領域R1における膜EFのエッチングの停止の有無、及びマスクMKに対する膜EFのエッチングの選択比を求めた。選択比は、膜EFのエッチングレートをマスクMKのエッチングレートで除した値として求めた。第3の実験では、第2の領域R2における膜EFのエッチングレートは454nm/分であり、選択比は21.8であった。しかしながら、第3の実験では、第1の領域R1における膜EFのエッチングの停止が生じていた。処理ガスに添加ガスとしてNFガスを加えた第4の実験では、第1の領域R1におけるエッチングの停止は発生しなかった。また、第4の実験では、第2の領域R2における膜EFのエッチングレートは452nm/分であり、第3の実験と同等のエッチングレートが得られた。しかしながら、第4の実験では、選択比は、10.4であり、第3の実験の選択比よりも相当に小さくなっていた。
第1の実験では、第2の領域R2における膜EFのエッチングレートは456nm/分であり、第1の領域R1における膜EFのエッチングの停止は生じておらず、選択比は19.2であった。また、第2の実験では、第2の領域R2における膜EFのエッチングレートは462nm/分であり、第1の領域R1における膜EFのエッチングの停止は生じておらず、選択比は21.8であった。第1の実験における第1の領域R1のエッチングレートは、第2の実験における第1の領域R1のエッチングレートよりも高かった。したがって、方法MTに基づく第1の実験及び第2の実験では、膜EFのエッチングレートの低下が抑制され、第1の領域R1における膜EFのエッチングの停止が抑制され、且つ、マスクMKに対する膜EFのエッチングの選択性が高められることが確認された。また、工程ST1の処理時間長を工程ST2の処理時間長よりも長い時間長に設定することにより、短時間で第1の領域R1における膜EFのエッチングを行うことが可能であることが確認された。
以上の説明から、本開示の種々の実施形態は、説明の目的で本明細書で説明されており、本開示の範囲及び主旨から逸脱することなく種々の変更をなし得ることが、理解されるであろう。したがって、本明細書に開示した種々の実施形態は限定することを意図しておらず、真の範囲と主旨は、添付の特許請求の範囲によって示される。
MT…方法、W…基板、EF…膜、MK…マスク、R1…第1の領域、R2…第2の領域、14…基板支持器、18…下部電極。

Claims (11)

  1. 基板の膜をエッチングする方法であり、該基板は、フッ素化学種によりエッチング可能な前記膜及び該膜上に設けられたマスクを有し、該マスクは、該基板内の第1の領域において、該基板内の第2の領域で提供する開口の幅よりも大きい幅を有する開口を提供し、該方法は、
    フルオロカーボンガスを含む第1の処理ガスのプラズマを用いて前記膜に対する第1のプラズマエッチングを実行する工程と、
    フルオロカーボンガスを含む第2の処理ガスのプラズマを用いて前記膜に対する第2のプラズマエッチングを実行する工程と、
    を含み、
    第1のプラズマエッチングを実行する前記工程と第2のプラズマエッチングを実行する前記工程が交互に繰り返され、
    第1のプラズマエッチングを実行する前記工程と第2のプラズマエッチングを実行する前記工程の双方において、イオンを前記基板に引き込んで前記膜をエッチングするために、前記基板を支持する基板支持器の下部電極に高周波電力が供給され、
    前記第1の処理ガスは、窒素又は硫黄及びフッ素のソースである添加ガスを更に含み、
    前記第1の処理ガスにおける前記添加ガスの流量は、該第1の処理ガスにおける前記フルオロカーボンガスの流量よりも少ない、
    方法。
  2. 前記添加ガスは、NFガス、SFガス、又は窒素ガスとフッ素ガスを含む混合ガスである、請求項1に記載の方法。
  3. 前記第1の処理ガスに含まれる前記フルオロカーボンガス及び前記第2の処理ガスに含まれる前記フルオロカーボンガスの各々において、(炭素原子数)/(フッ素原子数)が、1/2以上、5/8以下である、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 前記第1の処理ガスに含まれる前記フルオロカーボンガス及び前記第2の処理ガスに含まれる前記フルオロカーボンガスの各々は、Cガス、Cガス、又はCガスである、請求項1〜3の何れか一項に記載の方法。
  5. 第1のプラズマエッチングを実行する前記工程の処理時間長は、第2のプラズマエッチングを実行する前記工程の処理時間長よりも長い、請求項1〜4の何れか一項に記載の方法。
  6. 第1のプラズマエッチングを実行する前記工程は、第2のプラズマエッチングを実行する前記工程よりも先に実行される、請求項1〜5の何れか一項に記載の方法。
  7. 前記膜はシリコン含有膜である、請求項1〜6の何れか一項に記載の方法。
  8. 前記シリコン含有膜はシリコン膜又はシリコン酸化膜である、請求項7に記載の方法。
  9. 前記第2の処理ガス中の前記フルオロカーボンガスの流量は、前記第1の処理ガス中の前記フルオロカーボンガスの流量よりも多い、請求項1〜8の何れか一項に記載の方法。
  10. 請求項1〜9の何れか一項に記載の方法によって基板の膜をエッチングすることを含む、デバイス製造方法。
  11. 基板の膜をエッチングするために用いられるプラズマ処理装置であって、
    チャンバと、
    前記チャンバ内に設けられた基板支持器であり、下部電極を含み、前記チャンバ内においてその上に載置される基板を支持するように構成された、該基板支持器と、
    前記下部電極に電気的に接続された高周波電源と、
    フルオロカーボンガスを含む第1の処理ガス及びフルオロカーボンガスを含む第2の処理ガスを前記チャンバ内に供給するように構成されたガス供給部と、
    前記高周波電源及び前記ガス供給部を制御するように構成された制御部と、
    を備え、
    前記制御部は、
    前記第1の処理ガスのプラズマを用いて前記膜に対する第1のプラズマエッチングを実行するために、前記第1の処理ガスを前記チャンバ内に供給するよう、前記ガス供給部を制御する第1の制御と、
    前記第2の処理ガスのプラズマを用いて前記膜に対する第2のプラズマエッチングを実行するために、前記第2の処理ガスを前記チャンバ内に供給するよう、前記ガス供給部を制御する第2の制御と、
    を交互に繰り返し、
    前記第1のプラズマエッチング及び前記第2のプラズマエッチングの双方においてイオンを前記基板に引き込んで前記膜をエッチングするために、前記第1の制御及び前記第2の制御の双方において前記下部電極に高周波電力を供給するよう、前記高周波電源を制御し、
    前記第1の制御において、窒素又は硫黄及びフッ素のソースである添加ガスを前記第1の処理ガスに含め、且つ、前記添加ガスの流量を、該第1の処理ガスにおける前記フルオロカーボンガスの流量よりも少ない流量に設定するよう、前記ガス供給部を制御する、
    プラズマ処理装置。
JP2019151867A 2019-08-22 2019-08-22 エッチングする方法、デバイス製造方法、及びプラズマ処理装置 Active JP7296277B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019151867A JP7296277B2 (ja) 2019-08-22 2019-08-22 エッチングする方法、デバイス製造方法、及びプラズマ処理装置
US16/991,938 US11121001B2 (en) 2019-08-22 2020-08-12 Method of etching, device manufacturing method, and plasma processing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019151867A JP7296277B2 (ja) 2019-08-22 2019-08-22 エッチングする方法、デバイス製造方法、及びプラズマ処理装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2021034503A true JP2021034503A (ja) 2021-03-01
JP2021034503A5 JP2021034503A5 (ja) 2022-06-02
JP7296277B2 JP7296277B2 (ja) 2023-06-22

Family

ID=74647342

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019151867A Active JP7296277B2 (ja) 2019-08-22 2019-08-22 エッチングする方法、デバイス製造方法、及びプラズマ処理装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11121001B2 (ja)
JP (1) JP7296277B2 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006140447A (ja) * 2004-10-14 2006-06-01 Renesas Technology Corp 半導体装置およびその製造方法
US20090170333A1 (en) * 2007-11-29 2009-07-02 Applied Materials, Inc. Shallow trench isolation etch process
JP2010245101A (ja) * 2009-04-01 2010-10-28 Hitachi High-Technologies Corp ドライエッチング方法
JP2015211139A (ja) * 2014-04-25 2015-11-24 株式会社日立ハイテクノロジーズ プラズマ処理装置およびドライエッチング方法
JP2016051750A (ja) * 2014-08-29 2016-04-11 東京エレクトロン株式会社 エッチング方法
JP2019117876A (ja) * 2017-12-27 2019-07-18 東京エレクトロン株式会社 エッチング方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4209774B2 (ja) 2001-09-28 2009-01-14 住友精密工業株式会社 シリコン基板のエッチング方法およびエッチング装置
US9257300B2 (en) * 2013-07-09 2016-02-09 Lam Research Corporation Fluorocarbon based aspect-ratio independent etching

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006140447A (ja) * 2004-10-14 2006-06-01 Renesas Technology Corp 半導体装置およびその製造方法
US20090170333A1 (en) * 2007-11-29 2009-07-02 Applied Materials, Inc. Shallow trench isolation etch process
JP2010245101A (ja) * 2009-04-01 2010-10-28 Hitachi High-Technologies Corp ドライエッチング方法
JP2015211139A (ja) * 2014-04-25 2015-11-24 株式会社日立ハイテクノロジーズ プラズマ処理装置およびドライエッチング方法
JP2016051750A (ja) * 2014-08-29 2016-04-11 東京エレクトロン株式会社 エッチング方法
JP2019117876A (ja) * 2017-12-27 2019-07-18 東京エレクトロン株式会社 エッチング方法

Also Published As

Publication number Publication date
US11121001B2 (en) 2021-09-14
JP7296277B2 (ja) 2023-06-22
US20210057228A1 (en) 2021-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7022651B2 (ja) 膜をエッチングする方法及びプラズマ処理装置
KR102363778B1 (ko) 에칭 방법
JP7336365B2 (ja) 膜をエッチングする方法及びプラズマ処理装置
JP6521848B2 (ja) エッチング方法
JP6550278B2 (ja) エッチング方法
WO2017199946A1 (ja) エッチング方法
JP6504827B2 (ja) エッチング方法
TWI809086B (zh) 蝕刻方法及電漿處理裝置
JP6928548B2 (ja) エッチング方法
JP7308110B2 (ja) シリコン酸化膜をエッチングする方法及びプラズマ処理装置
JP7190988B2 (ja) エッチング方法及び基板処理装置
JP7296277B2 (ja) エッチングする方法、デバイス製造方法、及びプラズマ処理装置
WO2020031731A1 (ja) プラズマ処理方法及びプラズマ処理装置
JP7321059B2 (ja) プラズマ処理方法及びプラズマ処理装置
JP2021114551A (ja) エッチング方法及びプラズマ処理装置
JP2020155616A (ja) 膜をエッチングする方法及びプラズマ処理装置
JP2007242753A (ja) プラズマエッチング方法、プラズマエッチング装置、制御プログラム及びコンピュータ記憶媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220525

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230328

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230331

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230428

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230516

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230612

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7296277

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150