JP2020024660A - 側圧式ポインティングデバイス - Google Patents

側圧式ポインティングデバイス Download PDF

Info

Publication number
JP2020024660A
JP2020024660A JP2019054722A JP2019054722A JP2020024660A JP 2020024660 A JP2020024660 A JP 2020024660A JP 2019054722 A JP2019054722 A JP 2019054722A JP 2019054722 A JP2019054722 A JP 2019054722A JP 2020024660 A JP2020024660 A JP 2020024660A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elastic member
pressure
pointing device
sensitive element
side button
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019054722A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6719007B2 (ja
Inventor
許瓊文
qiong wen Xu
李忠軒
zhong xuan Li
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shenzhen Pu Ying Innovation Tech Corp Ltd
Shenzhen Pu Ying Innovation Technology Corp Ltd
Original Assignee
Shenzhen Pu Ying Innovation Tech Corp Ltd
Shenzhen Pu Ying Innovation Technology Corp Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shenzhen Pu Ying Innovation Tech Corp Ltd, Shenzhen Pu Ying Innovation Technology Corp Ltd filed Critical Shenzhen Pu Ying Innovation Tech Corp Ltd
Publication of JP2020024660A publication Critical patent/JP2020024660A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6719007B2 publication Critical patent/JP6719007B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/0354Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of 2D relative movements between the device, or an operating part thereof, and a plane or surface, e.g. 2D mice, trackballs, pens or pucks
    • G06F3/03545Pens or stylus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0414Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means using force sensing means to determine a position
    • G06F3/04144Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means using force sensing means to determine a position using an array of force sensing means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0416Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
    • G06F3/04162Control or interface arrangements specially adapted for digitisers for exchanging data with external devices, e.g. smart pens, via the digitiser sensing hardware
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • Force Measurement Appropriate To Specific Purposes (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

【課題】側圧式ポインティングデバイスを提供することを課題とする。【解決手段】側圧式ポインティングデバイスであって、筐体と芯体と側面ボタンと第1弾性部材と第1感圧素子と第2弾性部材と、を含む。筐体は、軸方向に沿って長さを延伸し、また先端口と側面開口部と収容空間とを備え、先端口及び側面開口部が各々収容空間に連通する。芯体は、先端口に設けられる。側面ボタンは、側面開口部に設けられると共に対向する内面と外面とを備え、内面が収容空間に向かう。第1弾性部材の一端は、側面ボタンの内面に結合し、かつ第1弾性部材が軸方向に直交する半径方向に沿って弾性力を提供する。第1感圧素子は、収容空間内に設けられると共に第1弾性部材の他端に対向し、第1感圧素子が半径方向に沿ってかけられた圧力を感知できる。第2弾性部材は、側面ボタンの内面に当接すると共に半径方向に沿って弾性力を提供できる。【選択図】図1

Description

本発明は、デジタルポインティングデバイスに関し、特に、側面制御を通じた側圧式ポインティングデバイスに関する。
テクノロジーの発展に伴い、益々多くのスマートフォン、タブレットコンピュータ或いは携帯情報端末(PDA)等のような電子機器にタッチパネルが使用者インターフェースとして使用され、使用者にタッチ方式で操作させることで利便性を高める。また、タッチパネルの操作過程をより迅速及び正確にさせるため、更にペン型ポインティングデバイスを組み合わせて入力できる(例えば手書き又はクリック)。
デジタル化機能が一般的な書き方或いはクリックのタッチ機能に限定されなくなるにつれ、デジタル化機能の多元化発展の傾向及び様々な使用の需要に関して、出願人はペン型ポインティングデバイス機能を拡張させる需要があると考えた。
上記課題を解決するために、鋭意研究を重ねた結果、以下の発明を完成するに至った。
本発明は、筐体と芯体と側面ボタンと第1弾性部材と第1感圧素子と第2弾性部材と、を含む側圧式ポインティングデバイスを提供する。
筐体は、軸方向に沿って長さを延伸する中空構造であり、先端口と側面開口部と収容空間とを備え、先端口及び側面開口部が各々収容空間に連通する。芯体は、先端口に設けられる。側面ボタンは、側面開口部に設けられると共に対向する内面と外面とを備え、内面が収容空間に向かう。第1弾性部材の一端は、側面ボタンの内面に結合し、かつ第1弾性部材が軸方向に直交する半径方向に沿って弾性力を提供できる。第1感圧素子は、収容空間内に設けられると共に第1弾性部材の他端に対向し、半径方向に沿ってかけられた圧力を感知できる。第2弾性部材は、側面ボタンの内面に当接すると共に半径方向に沿って弾性力を提供できる。
本発明の一実施例に係る側圧式ポインティングデバイスを示す模式図である。 図1の実施例内の側面ボタンを示す模式図である。 本発明の他の実施例に係る側圧式ポインティングデバイスを示す模式図である。 図3の実施例内の側面ボタンを示す模式図である。 本発明の更なる実施例に係る側圧式ポインティングデバイスを示す模式図である。 本発明の更なる他の実施例に係る側圧式ポインティングデバイスを示す模式図である。 本発明の更なる実施例に係る側圧式ポインティングデバイスを示す模式図である。 本発明の更なる他の実施例に係わる側圧式ポインティングデバイスを示す模式図である。
図1は、本発明の一実施例に係る側圧式ポインティングデバイスを示す模式図である。ここで側圧式ポインティングデバイスは、ペンタブレットの使用に合わせることで、ポインティングデバイスの位置、圧力を仮想的な筆跡としてペンタブレットに表示できる受動式又は能動式電磁誘導ポインティングデバイスである。
図1に示す側圧式ポインティングデバイスは、筐体10と芯体20と側面ボタン30と第1弾性部材K1と第1感圧素子40と第2弾性部材K2と、を含む。
図1を参照する。芯体20は、筐体10の軸方向Xにおける先端口12に設けられ、位置を指示するために用いられる。側面ボタン30は、筐体10の外周側に設けられて使用者の押圧に供される。第1感圧素子40は、筐体10内に設けられることで、軸方向Xに直交する半径方向Yの圧力を感知する。
側面ボタン30の第1感圧素子40に向かう内面対応位置に第1弾性部材K1が設けられる。第2弾性部材K2は、側面ボタン30の内面に当接すると共に半径方向Yに沿って弾性力を提供し、かつ第2弾性部材K2が第1弾性部材K1と同軸上に位置する。
以上を介して、使用者は、側面押圧方式を通じて側圧式ポインティングデバイスを操作でき、側面ボタン30が圧力を第1弾性部材K1によって第1感圧素子40に伝達し、第1感圧素子40が圧力を感知することで、側面操作の圧力をマークに変換して表示する。第2弾性部材K2は、次回の操作のため、毎回の押圧操作を終えた後、側面ボタン30を元の位置に戻す程度に付勢できる。ここで言及すべき点は、前記マークは、硬筆、万年筆、毛筆又はその他の異なるタイプの筆をシミュレーションする筆跡、或いは吹き付け塗装をシミュレーションする吹き付け塗装マークである点である。
ここで注目すべきは、前記第1感圧素子40が感知する半径方向Yの圧力は、半径方向Yに沿ってかけられる力、又は半径方向Yの分力を有する力とすることができる点である。
図1を引き続き参照する。筐体10は、軸方向Xに沿って長さを延伸する細長い形状の中空ペン型筐体であるが、これに限定されない。筐体10で取り囲む中空チャンバーは、収容空間11である。一実施例において、筐体10の一端は開放し、もう一端が密閉する形態であるが、これに限定されない。更に、筐体10は、先端口12と側面開口部13とを備える。先端口12は、筐体10の軸方向Xにおける一端に開放し、側面開口部13の開放方向が先端口12と異なり、かつ筐体10の先端口12及び側面開口部13が各々収容空間11に連通する。
図1を引き続き参照する。芯体20は、筐体10の先端口12に設けられると共に筐体10の収容空間11内に挿入する。ここで芯体20は、長い棒状構造であり、かつ一端がペン先部21となり、ペン先部21が漸縮するペンポイント211を備える。芯体20のペン先部21は、先端口12から突出し、またペンポイント211を通じてタッチ又は書くために供される。
図1を参照する。一実施例において、側面ボタン30は非平面の片体構造である。側面ボタン30は、対向する内面31と外面32とを備え、筐体10の側面開口部13に設けられると共に内面31を収容空間11に向く。具体的には、側面ボタン30の外面32は、滑らかな円錐形の非平面構造であり、ここで側面ボタン30の外面32が頂点321を備え、側面ボタン30の頂点321が半径方向Yにおいて側面ボタン30の両端と同一平面上にない。一実施例において、側面ボタン30の頂点321が側面ボタン30の両端から突起する。
図1を参照する。第1弾性部材K1の一端は、側面ボタン30の内面31に結合する。第1弾性部材K1の他端が圧力を受けた時、側面ボタン30に半径方向Y上の弾性力を提供できる。第1弾性部材K1は、弾性を持つ素材で製造された塊体、片体又はばねとすることができる。前記弾性を持つ素材は、シリコン或いはゴムとすることができるが、これに限定されない。第1弾性部材K1は、復元力を有する柱状ゴムブロックである。
第1感圧素子40は、静電容量式圧力感知、圧電式圧力感知或いは抵抗膜式圧力感知とすることができるがこれに限定されない。第1感圧素子40は、筐体10の収容空間11内に固定され、かつ第1感圧素子40の位置が第1弾性部材K1の他端の位置に対応する。以上を介して側面ボタン30は、第1弾性部材K1を通じて第1感圧素子40に押し当てることができ、第1感圧素子40が側面ボタン30にかけた圧力を検知でき、また信号の演算を通じて圧力変化を表示できるシミュレーションマークに変換する。
更に図1を参照する。第2弾性部材K2の一端が側面ボタン30の内面31に当接することで、側面ボタン30に半径方向Y上の弾性力を提供できる。第2弾性部材K2の他端が収容空間11内に固定される。更に一実施例において、第2弾性部材K2がコイルばねで、かつ第2弾性部材K2が第1弾性部材K1と同軸上に位置するが、これに限定されない。第1弾性部材K1は、第2弾性部材K2で取り囲む範囲内に位置する。
図1を参照する。本実施例において、第1弾性部材K1と第2弾性部材K2の中心軸延伸方向が側面ボタン30の頂点321を通過する。こうして側面ボタン30の頂点321は側面ボタン30の両端から突起するため、使用者が側面から操作する時直感的に接触できる位置にある。よって、使用者が側面ボタン30の頂点321から加力した時、使用者の加力が直接的に第1弾性部材K1と第2弾性部材K2の中心軸延伸方向にかけることができる。このように第1弾性部材K1及び第2弾性部材K2が圧力を受けた時、各自の中心軸位置から変形し始めることができる。すなわち、第1弾性部材K1及び第2弾性部材K2の変形は、一側に傾くことがないため、側面ボタン30に斜め操作の手応えがなく、操作手応えの快適性をアップさせる。
図1を参照する。側面ボタン30の内面31は、頂点321の位置に対応し、更に円環状突起部311を備え、突起部311の中心軸が側面ボタン30の頂点321を通過する。第1弾性部材K1は、突起部311内に挿設され、第2弾性部材K2が突起部311の外側を嵌め込むことで、第1弾性部材K1及び第2弾性部材K2を側面ボタン30に安定的に配置させる。
図1を参照する。具体的には、一実施例において、側圧式ポインティングデバイスは、回路ユニット50を更に含み、回路ユニット50が収容空間11内に収容される。回路ユニット50は、収容空間11内に固定されることができる。本実施例において、第1感圧素子40は、回路ユニット50に電気的に接続する。回路ユニット50は、第1感圧素子40の信号を受信して演算処理を行うことで、第1感圧素子40で検出した信号をマークとして表示できる。
上記を踏まえ、使用者は筐体10を握持すると共に側面ボタン30を押圧することによってデジタルマークを行う。使用者が側面ボタン30に加圧した時、側面ボタン30は、第1弾性部材K1及び第2弾性部材K2に対し加圧し、第1弾性部材K1及び第2弾性部材K2が圧力を受けると共に同時に弾性力を蓄積する。
引き続き側面ボタン30に加圧すると同時に、第1弾性部材K1が、側面ボタン30の位置移動に伴い徐々に第1感圧素子40に近づく。第1弾性部材K1の継続的な移動状態において、第1感圧素子40に押し当てることができ、第1感圧素子40が圧力を受けて圧力値を感知し、また回路ユニット50を通じて圧力信号を対応するデジタルマークに変換する。
更に、図1を参照する。第1弾性部材K1と第1感圧素子40との間にほぼゼロになる微小隙間を有することができる。第1感圧素子40と第1弾性部材K1との間の微小隙間とは、側面ボタン30が圧力を受けなかった時の、第1感圧素子40と第1弾性部材K1との間の隙間を意味ずる。従って、ほぼゼロになる微小隙間は、側面ボタン30が力を受けなかった時、第1感圧素子40との間に力を発生させず、第1感圧素子40が常時圧力を受けないようにすることで、第1感圧素子40の寿命を延長する。
更に、図1を参照する。内部固定手段60を更に含み、内部固定手段60は、収容空間11内に固定され、側圧式ポインティングデバイスの内部部品を載置して構造の安定性を向上する。内部固定手段60は、第1支持部材61と第2支持部材62とを含み、第1支持部材61及び第2支持部材62が対向に配置されることでチャンバー63を画成し、回路ユニット5はがチャンバー63に固定され、第1感圧素子40が回路ユニット50に固定される。
また、図1を参照する。内部固定手段60の第1支持部材61は、チャンバー63に連通する操作口611を備え、かつ操作口611の位置が筐体10の側面開口部13、第1感圧素子40及び第1弾性部材K1の位置に対応する。こうして、側面ボタン30が筐体10の側面開口部13に設けられた時、第1弾性部材K1は半径方向Yに沿って延伸するように、操作口611からチャンバー63に挿入して第1感圧素子40に押し当てることができる。
第1支持部材61の操作口611の周縁かつ第1支持部材61の側面ボタン30に向かう面に環状溝612を設けることができ、第2弾性部材K2の一端は側面ボタン30の内面31に当接し、他端が環状溝612に当接できる。以上を介して側圧式ポインティングデバイスの内部部品が安定な位置に位置決めさせることができる。
次に、図1及び図2を参照する。一実施例において、側面ボタン30の外周輪郭は、レーストラック状であると共に長辺と短辺とを備える。側面ボタン30の長辺両端外周縁は、各々ストッパー33を更に備え、ストッパー33間の最長つながる距離が筐体10の側面開口部13輪郭の最長つながる距離より長い。以上を介して、側面ボタン30は、筐体10の内側から外方へ構設し、また側面ボタン30が側面開口部13に設けられた後、側面ボタン30のストッパー33が側面開口部13の制限を受けることで、側面ボタン30の外れを防止できる。
また、図1を参照する。本実施例において、第1支持部材61のストッパー33に対応する位置に貫通用の貫通口613を更に設けることができる。貫通口613は、ストッパー33が側面ボタン30において半径方向Yに沿って移動する時の移動空間を提供し、側面ボタン30の移動経路が筐体10における内部固定手段60内まで延伸させることができる。こうして側面ボタン30の位置は、第1支持部材61の配置により明らかに筐体10から突起することなく、従って筐体10の体積を縮小させる。
更に、図1及び図2を参照する。側面ボタン30の内面31に凸部312が更に設けられ、凸部312は側面ボタン30の内面31の短辺を跨ぐ。すなわち、凸部312は側面ボタン30の両ストッパー33の間に位置する。第1支持部材61の凸部312に対応する位置に凹溝614が設けられる。こうして側面ボタン30の凸部312は、第1支持部材61の凹溝614の制限を受けて側面ボタン30が筐体10内に向かって移動する距離を制限し、側面ボタン30が過度筐体10内に向かって凹んで使用に影響するのを防止できる。
同様に図1を参照する。一実施例において、側圧式ポインティングデバイスは、同時に軸方向Xに書くポインティングデバイス機能を持つこともできる。電磁ユニット70と押し当て部材80と第2感圧素子90と第3弾性部材K3と第4弾性部材K4とを更に含む。
本実施例において、電磁ユニット70とペンタブレットと間の誘導結合の電磁エネルギーは、電磁交換を通じて芯体20の位置を算出して仮想的な筆跡を表示する。図1を参照する。芯体20は押し当て部材80に連結し、押し当て部材80が第3弾性部材K3に連結し、かつ第4弾性部材K4は押し当て部材80に当接し、第2感圧素子90が第3弾性部材K3に向かう位置にある。以上を介して、芯体20が圧力を受けた時、押し当て部材80を通じて第3弾性部材K3を第2感圧素子90に当接させることで、芯体20の圧力を感知し、従って仮想的な筆跡の筆圧を表示して、現実の筆跡のペンタッチに近くなるようにさせる。第4弾性部材K4は、芯体20の圧力が消失した時、次の感知を受けるため、芯体20を元の位置に戻す。
更に、第3弾性部材K3と第2感圧素子90との間にほぼゼロになる微小隙間を有することもできる。以上を介して第2感圧素子90は完全な圧力感知囲を提供させ、従って寿命を引き延ばさせることができる。
図1を参照する。電磁ユニット70は、収容空間11内に収容され、かつ電磁ユニット70が磁体71とコイル72とを含み、コイル72が磁体71の外側を巻回すると共に導電線を通じて回路ユニット50までに接続できる。磁体71は、中空柱状であるが、これに限定されない。電磁ユニット70の収容空間11内にある位置は、内部固定手段60に比べると、先端口12に近い。具体的には、磁体71の両端は各々筐体10及び第2支持部材62に当接することで、筐体10内に位置決めする。
図1を参照する。芯体20の他端は、組み込み端22であり、芯体20的の組み込み端22が磁体71を通過すると共に第2支持部材62を挿通する。押し当て部材80は、軸方向Xに沿って移動自在に第1支持部材61と第2支持部材62との間に設けられ、芯体20の組み込み端22が第2支持部材62に挿入して押し当て部材80の一端と結合する。よって、軸方向Xに沿って芯体20に力をかけると、押し当て部材80を軸方向Xに沿って移動させることができる。
押し当て部材80は、組み込み部81を備え、組み込み部81の形状が芯体20の組み込み端22の形状に対応する。よって、需要に応じて芯体20を取り替えることができる。
図1を参照する。第3弾性部材K3は、押し当て部材80の他端に固定され、ここで第3弾性部材K2が軸方向X上において外径変化を有する。一実施例において、第3弾性部材K2の先端口12に近い端の外径は、他端の外径より大きい。
更に、図1を参照する。第2支持部材62は、端面621と隔壁622とを備え、端面621は第2支持部材62の一端に位置し、隔壁622が第2支持部材62の両端間に位置する。磁体70は、端面621に当接し、押し当て部材80、第3弾性部材K3、第4弾性部材K4及び第2感圧素子90が端面621と隔壁622との間に位置し、芯体20が端面621を挿通して押し当て部材80と結合し、第2感圧素子90が隔壁622に固定されることができる。また、第2感圧素子90は、導電線を通じて回路板50までに電気的に接続できる。回路板50、第1感圧素子40は、隔壁622と第2支持部材62の他端との間に位置する。
よって、使用者は、側圧式ポインティングデバイスを通じて一般的な書く姿勢で軸方向Xに沿って芯体20を押し付けることができ、筐体10内の電磁ユニット70とペンタブレットの電磁交換作用が計算すると共に正確な位置の仮想的な筆跡を表示できる。かつ芯体20を押し付けると同時に、第2感圧素子90が筆圧を感知できると共に筆跡位置を表示すると同時に圧力に対応する筆跡変化を表示できる。
また使用者は側面ボタン30の押圧を通じて異なるマークの表示を行うこともでき、例えばスプレーガンである。芯体20及び側面ボタン30に加圧して表示するマークパターンは、回路ユニット50を通じて調整或いは設定でき、以上を介して芯体20及び側面ボタン30が例えば万年筆、毛筆、マーカー、鉛筆、ボールペン又はスプレーガンのようなパターンの異なるマークを提供させることができるが、これに限定されない。
図3、図4は、本発明の他の実施例に係る側圧式ポインティングデバイス及びその側面ボタンを示す模式図である。図3、図4の実施例は、図1、図2の実施例の構造配置とほぼ同じであるため、ここではその説明を省略する。以下に、相違点についてのみ説明する。
図3を参照する。本実施例において、第1感圧素子40は、薄膜式感圧素子である。第1感圧素子40は、第1支持部材61の側面ボタン30に向かう外表面上に固定される。更に、薄膜式第1感圧素子40の体積は小さく、かつ第1支持部材61の外表面に設けられるため、第1支持部材61と側面ボタン30との間にある第2弾性部材K2を厚さが比較的薄いバネシートに変えることで空間の使用配置を図ることもできるがこの限りではない。
図3を参照する。一実施例において、側面ボタン30の外面32には、滑り止め凸部322が更に設けられ、滑り止め凸部322が外面32に凸起し、かつ滑り止め凸部322の輪郭外形は、円形、楕円形、三角形又はその他の形状とすることができる。側面ボタン30の外面32を非滑らかな表面にさせることによって、使用者に側面ボタン30を押した時の滑り止め効果を提供し、使用における操作性を向上させる。
図4を参照する。本実施例において、側面ボタン30のストッパー33は対向する両側の短辺位置に設けられることもでき、また長辺のいずれか一端にストッパー33を設けることもできる。以上を介して、3点固定を通じても確実に側面ボタン30が側面開口部13から外れることを防止できる。また同様に、側面ボタン30の制御によって仮想的なマークを生成する目的を実現できる。
図5は、本発明の他の実施例に係る側圧式ポインティングデバイスを示す模式図である。図5に示す側圧式ポインティングデバイスは、同様に筐体10上の側面ボタン30を通じて第1感圧素子40に加圧して制御圧力を感知することで、仮想的なマークを表示する。前記実施例との相違点は、側面ボタン30の形態、内部固定手段60の形態、電磁ユニット70の形態及び芯体20の配置である。以下に、上記との相違点について説明する。
図5を参照する。本実施例において、側面ボタン30の外面32には、2個の円錐状構造を有すると共に2つの頂点321を有し、かつ2つの頂点321が、側面ボタン30の長辺に対称に分布する。側面ボタン30内面31の2つの頂点321に対応する位置に均しく突起部311を設け、第1弾性部材K1はいずれか1個の突起部311に挿設される。
図5を参照する。側面ボタン30の長辺における両端に同様にストッパー33を設け、かつ側面ボタン30が更に長辺両端の中間において枢着部材34を通じて筐体10に枢着される。よって、側面ボタン30は枢着部材34を枢転中心として長辺の両端を相対的に揺動自在に枢着させ、こうして、2つの頂点321に対応する位置を各々機能のことなるボタン配置とすることができる。
図5を参照する。具体的には、本実施例において第1弾性部材K1及び第1感圧素子40の軸方向X上に設ける位置は側面ボタン30のいずれか1つの頂点321に対応する。回路ユニット50は、トリガー部51を更に備え、トリガー部51の位置が側面ボタン30の別の頂点321の位置に対応する。こうして側面ボタン30の別の頂点321位置に対応する突起部311は、トリガー部51に直接接触して制御できる。トリガー部51は、回路ユニット50の設定を通じて、その他の機能の切換又は開閉のトリガーとすることができる。よって、側面ボタン30の形態変更を通じて側面操作の機能拡張を提供できる。
なお、筐体10も側面ボタン30の2つの頂点321に対応する位置に感圧素子をいずれも設けることで、側面ボタン30の2つの頂点位置の操作圧力を感知できる。当然、前記各実施例の感圧素子の位置及び数量は、例示的な説明のみであって、本発明を限定することなく、その他の使用ニーズにおいて、感圧素子の数量を増やすことができると共に異なる位置(例:後端)に配置して他の機能の拡張とする。また、機能拡張の需要において、電磁誘導機能の完備を図るため、電磁ユニットも増設できる。
図5を参照する。本実施例において、同様に側面ボタン30が押圧された後で原状に回復させるため、側面ボタン30は第2弾性部材K2に当接する。具体的には、第2弾性部材K2は、第1弾性部材K1と付近のストッパー33との間に位置する。側面ボタン30の内面31に位置決めポスト313を更に設け、第2弾性部材K2が位置決めポスト313を嵌め込むことで、その位置を安定させることができる。
図5を参照する。本実施例において、内部固定手段60は、第2支持部材62のみを含む。ここで、第2支持部材62は、嵌合筒623と支え台624とを備え、嵌合筒623の一端が開放する位置決め溝6231を備え、支え台624が嵌合筒623の他端につながる。回路ユニット50は、支え台624上に固定される。
更に、図5を参照する。電磁ユニット70の磁体71は、第1磁体71Aと第2磁体71Bとを含む。本実施例は、第1磁体71Aと第2磁体71B及びコイル72の相対距離の変更を通じて電磁信号変更の作用を実現する。第1磁体71Aは、ソリッド棒状構造であり、かつ電磁ユニット70が保護部材73を更に含む。具体的には、コイル72は、第1磁体71Aを巻回し、かつコイル72と第1磁体71Aが嵌合筒623の位置決め溝6231内に収容される。保護部材73は、第2磁体71Bの外側を覆うよう結合する。保護部材73は、軟質素材で製造され、側圧式ポインティングデバイスが軸方向X上の衝撃を受けた時、受けた力を緩衝することで第2磁体71Bを保護し、第2磁体71Bの寿命を引き延ばす。
第3弾性部材K3及び第4弾性部材K4は、いずれも軸方向Xに沿って圧縮及び復元力を発生できる。第3弾性部材K3は、保護部材73と嵌合筒623との間に設けられることで、第2磁体71Bと第1磁体71Aが常時に1つの距離を保持させると共に芯体20に圧力段階の表現を提供できる。第4弾性部材K4は、軸方向Xに沿って保護部材73に復元力を提供するため、保護部材73と嵌合筒623との間に更に設けられる。
図5を参照する。第3弾性部材K3は、弾性を持つ素材で製造された塊体、片体又はばねとすることができる。前記弾性を持つ素材は、シリコン或いはゴムとすることができるが、これに限定されない。本実施例において、第3弾性部材K3は、ゴムブロックであり、第4弾性部材K4がコイルばねであるが、これに限定されない。第3弾性部材K3は、第4弾性部材K4で取り囲む範囲内に位置する。また、第4弾性部材K4の圧縮量は、第3弾性部材K3の圧縮量より大きく、従って第3弾性部材K3が限界まで圧縮された時、第4弾性部材K4はやはり保護部材73を元の位置に戻す程度に付勢できる。
図5を参照する。本実施例において、保護部材73は、組み込み端731と嵌着端732とを備え、組み込み端731の外径が嵌着端732の外径より小さい。かつ嵌着端732から組み込み端731までの外径変化は漸縮変化である。なお、保護部材73の嵌着端732は、嵌着溝7321を備え、第2磁体71Bが嵌着溝7321内に固定するよう収容される。芯体20は、嵌合部材形態となり、すなわち、芯体20の組み込み端22が凹溝である。以上を介して、芯体20は、保護部材73の嵌着端732に着脱可能に嵌着されることで、使用者自身で芯体20の取替を行わせる。
上述を踏まえ、使用者は、側面ボタン30の2つの頂点321位置を押圧することによって側圧式ポインティングデバイスを操作できる。また軸方向Xから芯体20に加圧して操作することもでき、芯体20は、保護部材73によって第2磁体71Bを移動させ、第2磁体71Bの移動により第1磁体71Aとの相対距離を変更することで、電磁信号を変更し、従って芯体20により加圧制御する筆跡を計算すると共に表示する。
次に図6は、本発明の他の実施例に係る側圧式ポインティングデバイスを示す模式図である。図6の実施例は、と図5の実施例の構造配置とほぼ同じであるため、ここではその説明を省略する。以下、相違点についてのみ説明する。
図6を参照する。本実施例と図5の実施例の相違点は、軸方向Xに提供する芯体20圧力段階の構造配置が異なる。本実施例において、第1磁体71Aは中空の棒状構造で、かつ保護部材73が第2磁体71Bを完全に覆う。また、保護部材73の嵌着端732は、棒状の軸部7322を備える。
図6を参照する。電磁ユニット70は、軸部支持組立体74を更に含む。軸部支持組立体74、第3弾性部材K3及び第4弾性部材K4は、いずれも第2支持部材62の位置決め溝6231内に収容されることができる。
具体的には、保護部材73の軸部7322は、第1磁体71Aを挿通した後、軸部支持組立体74と連結する。軸部支持組立体74は更に第3弾性部材K3の一端に押し当て、第3弾性部材K3の他端が位置決め溝6231に当接できる。第4弾性部材K4は、第3弾性部材K3の外周を嵌め込み、かつ第4弾性部材K4の一端が軸部支持組立体74に当接し、他端が位置決め溝6231に当接する。
こうして、使用者は、側面ボダン30の2つの頂点321位置の押圧を通じて側圧式ポインティングデバイスを操作できる。軸方向Xから芯体20に加圧して操作することもでき、軸方向Xから芯体20に加圧した時、第2磁体71Bを動かして第1磁体71Aとの間の相対位置及び電磁信号を変更できる。軸部支持組立体74及び第3弾性部材K3を通じて圧力段階の手応えを提供する。第4弾性部材K4は、次回の使用のため、同様に芯体20が圧力を受けた後原状に回復できるよう確保する。
図7は、本発明の他の実施例に係る側圧式ポインティングデバイス及びその側面ボタンを示す模式図である。図7の実施例は、図1、図2の実施例の実施例の構造配置とほぼ同じであるため、ここではその説明を省略する。以下に、相違点についてのみ説明する。
図7の実施例は、第2弾性部材K2の別の態様を示し、ここで第2弾性部材K2がテーパーばねである。テーパーばね形態の第2弾性部材K2の設置を通じて同様に側面ボタン30を元の位置に戻す程度に付勢する目的を達成できる。
なお、図7の実施例の側面ボタン30は外面32に滑り止め凹部323を設けることができ、滑り止め凹部323は外面32に比べて凹み、かつ滑り止め凹部323の輪郭外形が円形、楕円形、三角形或いはその他の形状とすることができる。側面ボタン30の外面32を非滑らかな表面にさせることによって、使用者に側面ボタン30を押した時の滑り止め効果を提供し、使用における操作性を向上させる。
図8は、本発明の他の実施例に係る側圧式ポインティングデバイス及びその側面ボタンを示す模式図である。図8の実施例は、図3、4の実施例の構造配置とほぼ同じであるため、ここではその説明を省略する。以下に、相違点についてのみ説明する。
図8の実施例に示す第2弾性部材K2は、バネシートであり、かつバネシート態様の第2弾性部材K2も図3、図4に示す第1感圧素子40使用の実施態様に合わせることができる。すなわち、バネシート形態の第2弾性部材K2は、薄膜式感圧素子と組み合わせてしか使用できないわけではない。更に、薄膜式感圧素子も非バネシート形態の第2弾性部材K2と組み合わせて使用できる。
上述の説明は、単に本発明の最良の実施例を挙げたまでであり、本発明を限定しない。その他本発明の開示する要旨を逸脱することなく完成された同等効果の修飾または置換はいずれも後述の特許請求の範囲に含まれる。
10 筐体
11 収容空間
12 先端口
13 側面開口部
20 芯体
21 ペン先部
211 ペンポイント
22 組み込み端
30 側面ボタン
31 内面
311 突起部
312 凸部
313 位置決めポスト
32 外面
321 頂点
322 滑り止め凸部
323 滑り止め凹部
33 ストッパー
40 第1感圧素子
50 回路ユニット
51 トリガー部
60 内部固定手段
61 第1支持部材
611 操作口
612 環状溝
613 貫通口
614 凹溝
62 第2支持部材
621 端面
622 隔壁
623 嵌合筒
6231 位置決め溝
624 支え台
63 チャンバー
70 電磁ユニット
71 磁体
71A 第1磁体
71B 第2磁体
72 コイル
73 保護部材
731 組み込み端
732 嵌着端
7321 嵌着溝
7322 軸部
74 軸部支持組立体
80 押し当て部材
81 組み込み部
90 第2感圧素子
K1 第1弾性部材
K2 第2弾性部材
K3 第3弾性部材
K4 第4弾性部材
X 軸方向
Y 半径方向

Claims (12)

  1. 軸方向に沿って長さを延伸する中空構造であり、先端口と側面開口部と収容空間とを備え、前記先端口及び前記側面開口部が各々収容空間に連通する筐体と、
    前記先端口に設けられる芯体と、
    前記側面開口部に設けられると共に対向する内面と外面とを備え、前記内面が前記収容空間に向かう側面ボタンと、
    一端は前記側面ボタンの内面に結合し、かつ前記軸方向に直交する半径方向に沿って弾性力を提供できる第1弾性部材と、
    前記収容空間内に設けられると共に前記第1弾性部材の他端に対向し、前記半径方向に沿ってかけられた圧力を感知できる第1感圧素子と、
    前記側面ボタンの内面に当接すると共に前記半径方向に沿って弾性力を提供できる第2弾性部材と、を含むことを特徴とする、
    側圧式ポインティングデバイス。
  2. 前記収容空間内に収容された電磁ユニットを更に含み、前記電磁ユニットは磁体とコイルとを含み、前記コイルが前記磁体を巻回することを特徴とする、請求項1に記載の側圧式ポインティングデバイス。
  3. 前記収容空間内に収容された第2感圧素子を更に含み、かつ前記芯体は前記軸方向に沿って移動でき、前記第2感圧素子が前記芯体の移動方向上に位置し、かつ前記第2感圧素子が前記芯体の前記軸方向に加圧した圧力を感知できることを特徴とする、請求項2に記載の側圧式ポインティングデバイス。
  4. 前記収容空間内に収容され、前記芯体と前記第2感圧素子との間に位置する第3弾性部材を更に含み、かつ前記第3弾性部材は前記芯体と連動するよう連結することを特徴とする、請求項3に記載の側圧式ポインティングデバイス。
  5. 前記第3弾性部材と前記芯体との間に連結する押し当て部材を更に含むことを特徴とする、請求項4に記載の側圧式ポインティングデバイス。
  6. 前記押し当て部材に当接すると共に前記軸方向に沿って弾性力を提供できる第4弾性部材を更に含み、かつ前記第4弾性は前記第3弾性部材と同軸上に位置することを特徴とする、請求項5に記載の側圧式ポインティングデバイス。
  7. 前記第1弾性部材は、シリコン又はゴム体であることを特徴とする、請求項1に記載の側圧式ポインティングデバイス。
  8. 前記第3弾性部材は、シリコン或いはゴム体であることを特徴とする、請求項4に記載の側圧式ポインティングデバイス。
  9. 前記第2弾性部材は、ばね或いはバネシートであることを特徴とする、請求項1に記載の側圧式ポインティングデバイス。
  10. 前記第4弾性部材は、ばねであることを特徴とする、請求項6に記載の側圧式ポインティングデバイス。
  11. 前記収容空間内に固設された回路ユニットを更に含み、前記コイル、前記第1感圧素子及び前記第2感圧素子は前記回路ユニットに電気的に接続することを特徴とする、請求項3に記載の側圧式ポインティングデバイス。
  12. 前記回路ユニットに電気的に接続するトリガー部を更に含み、かつ前記側面ボタンの前記内面の前記トリガー部に対応する位置には突起部を更に備えることを特徴とする、請求項11に記載の側圧式ポインティングデバイス。
JP2019054722A 2018-08-07 2019-03-22 側圧式ポインティングデバイス Active JP6719007B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201810889867.5 2018-08-07
CN201810889867.5A CN110825246B (zh) 2018-08-07 2018-08-07 侧压式位置指示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020024660A true JP2020024660A (ja) 2020-02-13
JP6719007B2 JP6719007B2 (ja) 2020-07-08

Family

ID=68049466

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019054722A Active JP6719007B2 (ja) 2018-08-07 2019-03-22 側圧式ポインティングデバイス

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10635197B2 (ja)
JP (1) JP6719007B2 (ja)
CN (1) CN110825246B (ja)
TW (1) TWI664520B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023017697A1 (ja) * 2021-08-13 2023-02-16 株式会社ワコム 電子ペン

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI772763B (zh) * 2020-03-13 2022-08-01 美商海盜船記憶體股份有限公司 可零間隙切換反饋彈力的滑鼠裝置
CN214505324U (zh) * 2021-01-22 2021-10-26 京东方科技集团股份有限公司 电子笔按键组件及电子笔
TWI783520B (zh) * 2021-06-11 2022-11-11 立邁科技股份有限公司 主動式觸控筆的按鍵結構

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09503879A (ja) * 1993-10-18 1997-04-15 サマグラフィクス コーポレイション 弾性的に圧縮可能なチップ素子を有する感圧スタイラス
US20070085836A1 (en) * 2003-08-26 2007-04-19 David Ely Digitiser system
CN203433478U (zh) * 2013-08-27 2014-02-12 锐达互动科技股份有限公司 一种多方向触发的微动开关笔
JP2014056523A (ja) * 2012-09-13 2014-03-27 Wacom Co Ltd 電磁誘導方式の位置指示器及び電子インクカートリッジ
JP2015026359A (ja) * 2013-06-20 2015-02-05 株式会社ワコム 位置指示器及び位置指示器の芯体
JP6359790B1 (ja) * 2017-03-24 2018-07-18 株式会社ワコム 電子ペン

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI103837B (fi) * 1994-12-22 1999-09-30 Nokia Mobile Phones Ltd Tiedonsiirto- ja käsittelymenetelmä
US5895895A (en) * 1995-12-27 1999-04-20 Pilot Precision Kabushiki Kaisha Input pen
US20030105430A1 (en) * 2001-11-30 2003-06-05 Elan Pharma International Limited Wil House Automatic injector
SE0200419L (sv) * 2002-02-12 2003-08-13 Anoto Ab Elektronisk penna samt sensorarrangemang och styranordning vid sådan
CN1242316C (zh) * 2002-12-30 2006-02-15 天瀚科技股份有限公司 具有书写功能的电磁感应类笔装置
US6930959B2 (en) * 2003-05-23 2005-08-16 International Business Machines Corporation Multi-axis wheel scroller and selector
CN101785285A (zh) * 2007-08-22 2010-07-21 吴谊镇 压电感应单元和使用压电感应的数据输入设备
JP5109171B2 (ja) * 2007-09-18 2012-12-26 株式会社ワコム 位置指示器、位置入力装置及びコンピュータシステム
JP2011516948A (ja) * 2008-03-31 2011-05-26 オ,イ−ジン データ入力装置
US8525816B2 (en) * 2010-02-10 2013-09-03 Wacom Co., Ltd. Position pointer, variable capacitor and inputting apparatus
JP5534419B2 (ja) * 2010-03-09 2014-07-02 株式会社ワコム 位置指示器、可変容量コンデンサ及び入力装置
JP5483430B2 (ja) * 2010-03-31 2014-05-07 株式会社ワコム 可変容量コンデンサおよび位置指示器
JP5892595B2 (ja) * 2012-02-06 2016-03-23 株式会社ワコム 位置指示器
JP5991735B2 (ja) * 2012-04-13 2016-09-14 株式会社ワコム 位置指示器
KR101940565B1 (ko) * 2012-08-02 2019-01-21 삼성전자주식회사 스타일러스 펜 및 그것을 구비한 전자 장치
JP6038572B2 (ja) * 2012-09-26 2016-12-07 株式会社ワコム 位置指示器及び電子インクカートリッジ
TWI463353B (zh) * 2012-09-28 2014-12-01 Au Optronics Corp 觸控筆
TWI518555B (zh) * 2012-11-30 2016-01-21 和冠股份有限公司 電磁筆與其控制方法
KR102065703B1 (ko) * 2013-02-07 2020-02-11 삼성전자주식회사 터치 펜, 터치 펜 인식을 위한 전자 장치 및 그 운용 방법
JP6137610B2 (ja) * 2013-04-10 2017-05-31 株式会社ワコム 位置指示器
EP3106966B1 (en) * 2014-02-12 2019-12-11 Wacom Co., Ltd. Position pointer
WO2016167264A1 (ja) * 2015-04-17 2016-10-20 株式会社ワコム 電子ペン
TWM508060U (zh) * 2015-06-12 2015-09-01 Waltop Int Corp 電容式指標裝置
EP3321781B1 (en) * 2015-07-10 2020-11-18 Wacom Co., Ltd. Pen pressure detecting module and electronic pen comprising said pen pressure detecting module
TWI552031B (zh) * 2015-10-16 2016-10-01 翰碩電子股份有限公司 具可調式壓力感測結構的電容觸控筆
US20170182258A1 (en) * 2015-12-29 2017-06-29 InsuLog Ltd. Adjunct device and system for an injector for monitoring injected amounts
KR102410713B1 (ko) * 2016-03-31 2022-06-20 삼성전자주식회사 방수 구조를 갖는 전자 펜 및 그것으로 포함하는 전자 장치
TWM541592U (zh) * 2016-12-13 2017-05-11 Asustek Comp Inc 電子裝置
TWM545280U (zh) * 2016-12-13 2017-07-11 Asustek Comp Inc 電子裝置
JP6368018B2 (ja) * 2017-08-09 2018-08-01 株式会社ワコム 位置指示器
CN108008847B (zh) * 2017-12-26 2024-02-13 汉王科技股份有限公司 主动式电容笔及其压力传感器

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09503879A (ja) * 1993-10-18 1997-04-15 サマグラフィクス コーポレイション 弾性的に圧縮可能なチップ素子を有する感圧スタイラス
US20070085836A1 (en) * 2003-08-26 2007-04-19 David Ely Digitiser system
JP2014056523A (ja) * 2012-09-13 2014-03-27 Wacom Co Ltd 電磁誘導方式の位置指示器及び電子インクカートリッジ
JP2015026359A (ja) * 2013-06-20 2015-02-05 株式会社ワコム 位置指示器及び位置指示器の芯体
CN203433478U (zh) * 2013-08-27 2014-02-12 锐达互动科技股份有限公司 一种多方向触发的微动开关笔
JP6359790B1 (ja) * 2017-03-24 2018-07-18 株式会社ワコム 電子ペン

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023017697A1 (ja) * 2021-08-13 2023-02-16 株式会社ワコム 電子ペン

Also Published As

Publication number Publication date
US20200050294A1 (en) 2020-02-13
US10635197B2 (en) 2020-04-28
TWI664520B (zh) 2019-07-01
CN110825246A (zh) 2020-02-21
CN110825246B (zh) 2023-05-23
TW202008104A (zh) 2020-02-16
JP6719007B2 (ja) 2020-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6719007B2 (ja) 側圧式ポインティングデバイス
US9158394B2 (en) Stylus for use with capacitive touch panel
US10551943B2 (en) Micro touch pen structure including pen core with stop portion that moves together with magnetic unit when pressure is applied to movable portion of pen core
EP3338170B1 (en) Ring button components in electronics
EP3008744B1 (en) Switch assembly for a mobile device
US20160109967A1 (en) Stylus
TW201730722A (zh) 觸控筆
CN108008847B (zh) 主动式电容笔及其压力传感器
TWI672615B (zh) 壓力感測指標器
JP2012053681A (ja) タッチパネル用スタイラスペン
WO2020054163A1 (ja) 電子ペンおよび電子ペン用の芯体
TWI514203B (zh) 觸控筆與電子裝置
TWI654544B (zh) 可攜式電子裝置及其觸控筆
KR101618370B1 (ko) 스타일러스 펜의 스위치 장치
TWI796068B (zh) 觸控筆
KR200476666Y1 (ko) 터치팁을 구비한 필기구
KR101396751B1 (ko) 정전식 터치펜
KR20010000721A (ko) 손가락 착용형 스타일러스
KR20120135815A (ko) 터치 스크린용 스타일러스 펜의 기능을 갖는 필기구
TWI705358B (zh) 筆型折疊滑鼠
WO2012103241A1 (en) Guided contact and movement response generating article and method
KR200352395Y1 (ko) 자기 필기용 디스플레이장치
TW201925999A (zh) 指標器
JP2010262554A (ja) ペン型入力装置用キャップ
CN110114743A (zh) 指点设备

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190325

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200520

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200609

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200615

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6719007

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250