JP5109171B2 - 位置指示器、位置入力装置及びコンピュータシステム - Google Patents

位置指示器、位置入力装置及びコンピュータシステム Download PDF

Info

Publication number
JP5109171B2
JP5109171B2 JP2007241256A JP2007241256A JP5109171B2 JP 5109171 B2 JP5109171 B2 JP 5109171B2 JP 2007241256 A JP2007241256 A JP 2007241256A JP 2007241256 A JP2007241256 A JP 2007241256A JP 5109171 B2 JP5109171 B2 JP 5109171B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dielectric
elastic member
conductive elastic
position indicator
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007241256A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009076492A (ja
JP2009076492A5 (ja
Inventor
康幸 福島
広幸 藤塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wacom Co Ltd
Original Assignee
Wacom Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Wacom Co Ltd filed Critical Wacom Co Ltd
Priority to JP2007241256A priority Critical patent/JP5109171B2/ja
Priority to TW097133916A priority patent/TW200917101A/zh
Priority to CN2008102152056A priority patent/CN101393491B/zh
Priority to US12/233,238 priority patent/US7778795B2/en
Publication of JP2009076492A publication Critical patent/JP2009076492A/ja
Publication of JP2009076492A5 publication Critical patent/JP2009076492A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5109171B2 publication Critical patent/JP5109171B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/046Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by electromagnetic means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/0354Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of 2D relative movements between the device, or an operating part thereof, and a plane or surface, e.g. 2D mice, trackballs, pens or pucks
    • G06F3/03545Pens or stylus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0445Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using two or more layers of sensing electrodes, e.g. using two layers of electrodes separated by a dielectric layer

Description

本発明は、位置情報を入力するデジタイザー等に使用して好適な位置指示器、位置入力装置及びコンピュータシステムに関する。詳しくは、筆圧検出部の構造を簡略化して、特に軸径を細くした位置指示器の形成を容易に行うことができるようにするものである。
例えば、デジタイザーに使用される位置指示器の筆圧検出部には、従来から可変容量コンデンサが用いられている(例えば、特許文献1参照)。また、このような可変容量コンデンサにおいて、一方の面の電極を2分割して信号の取り出しを容易にできるようにしているものもある(例えば、特許文献2参照。)。ところが、これらの特許文献1、2に開示される可変容量コンデンサでは、その構成に数多くの部品点数が必要とされる。
図9は、例えば特許文献1に開示される可変容量コンデンサの具体的な構成を示したものである。この図9において、誘電体201は互いに平行な2つの面201a及び201bを有する略円盤状の固い素材からなるもので、ここでは厚さ2mm、直径4.6mm、比誘電率7000のセラミックスを用いている。また、誘電体201の他の面201bはその表面精度がRa=0.1μm以下となるように滑らかに研磨仕上げされている。
第1の電極202は、厚さ0.2mm、直径4.0mmの略円盤状の銀板からなるもので、誘電体201の一の面201aに焼結されて取付けられている。第2の電極203は、可撓性を有する絶縁フィルム、ここでは厚さ75μmのポリイミドフィルム上にニクロムを厚さ1000オングストローム蒸着したもので、直径4.6mmの円盤状の電極部と、これより舌状(図示せず)に延びた端子部とから構成されている。
スペーサ204は、厚さ40μm、比誘電率3.5のポリイミドフィルムからなるもので、外径4.6mm及び内径3.3mmのリング状の本体部と、これより舌状(図示せず)に延びた係止部とから構成されている。弾性体205は、厚さ0.35mmのシリコンゴムからなるもので、直径4.6mmの円盤状の本体部と、その径方向に対向する2つの位置より舌状(図示せず)に延びた係止部とから構成されている。
さらに、端子206、207は、円盤状の電極部206a、207aの一の面の略中央から円柱状のリード部206b、207bを延設されており、ここでは黄銅上にニッケルメッキ及び金メッキを施して形成されている。これらの電極部206a、207aの他の面は、それぞれ筆圧が掛かったときに第1の電極202及び第2の電極203に接触されて電気的接続が行われる。
このような、可変容量コンデンサにおいて、芯体210に圧力又は変位が全く加わらない状態(初期状態)では、誘電体201の他の面201bと電極203とはスペーサ204により、図9Aに示すようにその周辺部を除いて該スペーサ204の厚みに相当する間隔だけ離れ、その間には空気層208が形成されることになる。従って、この時の端子206、207間の容量値(初期容量)はほぼ誘電体201による容量と比誘電率1.0の空気層208による容量との直列合成容量となり、かなり小さいものとなる。
一方、芯体210に圧力又は変位が加わって弾性体205を介して電極203を誘電体201側へ湾曲させると、前記空気層208の厚さはスペーサ204の厚みより小さくなるが、該空気層208による容量は空気層208の厚みに反比例して大きくなり、その分、端子206、207間の容量値も大きくなる。
その後、芯体210に加わる圧力又は変位が増加し、図9Bに示すように該電極203が誘電体201の他の面201bに接触すると、該接触部分においては誘電体201による容量のみとなり、端子206、207間の容量値は接触面積にほぼ比例して増加することになる。このように本実施例の可変容量コンデンサによれば、芯体210の一端に加わる圧力又は極微小な変位に対応して大きく変化する容量値が、端子206、207より取出される。
特許第3150685号公報 特開2001−319831号公報
しかしながら、上述の可変容量コンデンサの構成では、図9からも明らかなように、多数の部品が必要とされる。さらに、特許文献1に開示される可変容量コンデンサでは、全体の構成として2重のハウジング等が用いられる(特許文献1の第2図参照)ために、可変容量コンデンサの外形の直径を小さくすることが困難である。また、このような2重のハウジングの製造には精密成形を要し、その製造工程にはクリーンブースが要求されるなど、製造コスト上昇の要因となっている。
これに対して、特許文献2に開示される可変容量コンデンサは、信号の取り出しを誘電体の一方の面から行うことによって、装置の簡略化を図ったものである。しかしながら、2分割された電極は、その間での初期容量成分の発生が避けられず、可変容量コンデンサとしての特性が十分に良好とは言えないものであった。
この発明はこのような問題点に鑑みて成されたものであって、本発明の目的は、筆圧検出部となる可変容量コンデンサの構成を簡略化して、位置指示器の軸径をより細くすると共に、電極間の初期容量を低減することができるようにするものである。
上記課題を解決し、本発明の目的を達成するため、本発明の位置指示器は、対向する二面を有する誘電体と、この誘電体の一方の面に所定の面積を有する第一の電極が設けられ、誘電体の一方及び他方の面間を貫通する孔が誘電体の中心部に設けられ、孔の両端間を導通させる導通部が設けられ、誘電体の他方の面に設けられた導通部に導電性弾性部材が近接するように配置された可変容量コンデンサを備える。また、位置検出用コイルを貫通し、一端がペン先として用いられ、他端に導電性弾性部材が配置された芯体とを備える。
可変容量コンデンサが備える第一の電極は処理回路の一端に接続され、誘電体の他方の面と導電性弾性部材が接触することで形成される第二の電極は、接触と同時に導通部を通じて、処理回路の他端と接続されている。そして、芯体のペン先に加わる圧力を、導電性弾性部材と誘電体の他方の面との接触面積の大きさによる容量変化とするようにしている
また、本発明の位置指示器の好ましい形態として、導通部は孔に導電ピンを挿入して構成され、導電ピンは、誘電体の他方の面側に位置する一方の端部にピンヘッド部を備えるようにしている。更に、本発明の位置指示器の好ましい形態では、導電ピンピンヘッド部が扁平形状に形成され、誘電体の他方の面側の孔の周囲にピンヘッド部の厚さと同じかわずかに深い段差部が設けられている。また、導通部は孔の内面に導電層が形成されて構成されている。また、導電性弾性部材と誘電体との接触面積は、芯体に掛かる筆圧に応じて変化するようになっている。
また、本発明の位置入力装置は、芯体の一端が位置指示点とされる位置指示器と、該位置指示点において、位置検出用コイルからの信号を検知する位置検出器とからなる位置入力装置である。特に、この位置入力装置にもちいられる位置指示器は、対向する二面を有する誘電体と、誘電体の一方の面に所定の面積を有する第一の電極が設けられ、誘電体の一方及び他方の面間を貫通する孔が誘電体の中心部に設けられ、孔の両端間を導通させる導通部が設けられ、誘電体の他方の面に設けられた導通部に導電性弾性部材が近接するように配置された可変容量コンデンサを備える。また、位置検出用コイルを貫通し、一端がペン先として用いられ、他端に前記導電性弾性部材が配置された芯体とを備える。
前記可変容量コンデンサが備える第一の電極は処理回路の一端に接続され、誘電体の他方の面と導電性弾性部材が接触することで形成される第二の電極は、接触と同時に導通部を通じて、処理回路の他端と接続される。そして、芯体のペン先に加わる圧力を、導電性弾性部材と前記誘電体の他方の面との接触面積の大きさによる容量変化とする
また、本発明のコンピュータシステムは、芯体の一端が位置指示点とされる位置指示器と、該位置指示点において、位置検出用コイルからの信号を検知する位置検出器とを含むコンピュータシステムでる。特に、このシステムに用いられる位置指示器は、対向する二面を有する誘電体と、この誘電体の一方の面に所定の面積を有する第一の電極が設けられ、誘電体の一方及び他方の面間を貫通する孔が誘電体の中心部に設けられ、孔の両端間を導通させる導通部が設けられ、誘電体の他方の面に設けられた導通部に導電性弾性部材が近接するように配置された可変容量コンデンサを備える。また、位置検出用コイルを貫通し、一端がペン先として用いられ、他端に前記導電性弾性部材が配置された芯体と、を備える。
可変容量コンデンサが備える第一の電極は処理回路の一端に接続され、誘電体の他方の面と導電性弾性部材が接触することで形成される第二の電極は、接触と同時に導通部を通じて、処理回路の他端と接続される。そして、芯体のペン先に加わる圧力を、導電性弾性部材と前記誘電体の他方の面との接触面積の大きさによる容量変化とするようにし、可変容量コンデンサで検出される筆圧信号を、中央処理装置においてデータ信号に変換して、このデータ信号に基づいて、共振回路の共振特性を変化させて位置入力を行うようにしている。
本発明によれば、筆圧検出部となる可変容量コンデンサの構成を簡略化し、位置指示器の軸径を細くすると共に、電極間の初期容量を低減することができる。これによって、良好な可変容量コンデンサ、位置指示器、位置入力装置及びコンピュータシステムを形成することができる。
以下、図1〜図7を参照して本発明の一実施形態について説明する。まず、本発明を適用した可変容量コンデンサを含む位置指示器及び位置入力装置の全体の実施形態例の構成を図1を参照して説明する。
図1に示すように、位置入力装置は、位置指示器100とタブレット300とから構成され、位置指示器100はタブレット300の上面300aに対向する位置で使用される。そして、タブレット300はパーソナルコンピュータ(図示せず)に接続できるようになっており、タブレット300において検出した位置指示器100の位置座標は、パーソナルコンピュータに送信され、この位置座標の情報に基づいて、パーソナルコンピュータにインストールされた各種ソフトウェアで絵を描いたり、文字を入力したりできるようになっている。
位置指示器100は、可変容量コンデンサ200と、芯体11と、フェライトコア12と、位置指示コイル13と、リード線14と、回路基板15とを有し、これらを、例えばボールペンや鉛筆などのいわゆる筆記用具の形状の筐体10に内蔵して構成される。
可変容量コンデンサ200は、誘電体1と、電極2と、導電性弾性部材3とから構成される。誘電体1は扁平な円盤形状の誘電体であり、その一方の面1a(以下、上面という)と他方の面1b(以下、下面という)との間を貫通するように孔1cが設けられている。
そして、誘電体1は、筐体10の軸方向に沿って設けられる。電極2は、可変容量コンデンサ200を構成する一対の電極のうちの一を構成するもので、誘電体1の上面1aに設けられている。導電性弾性部材3はコンデンサを構成する一対の電極の他の一を構成するもので、誘電体1の下面1bに対向する位置に設けられる。尚、可変容量コンデンサ200の構成及び動作の詳細については、後述する。
芯体11は、例えば、シャープペンシルやボールペン等の筆記具の芯に相当するもので、使用者が位置指示器100をタブレット300上で使用したときに(例えば、文字等を筆記する操作)、その筆圧を導電性弾性部材3に伝達するための棒状の部材である。
そして、芯体11は、貫通孔を有する円筒形状のフェライトコア12を貫通して設けられており、その一端には導電性弾性部材3が設けられている。芯体11の他端は略凸状に形成されると共に筐体10の先端部10aから突出されて位置指示を行うペン先を構成している。そして、特に図示はしないが、この芯体11は、筐体10の軸方向に力が加わったときに、矢印a方向に動くように筐体10内で支持されている。
フェライトコア12の外周には位置指示コイル13が巻き付けられている。この位置指示コイル13は、位置指示器100に設けられた共振回路を構成するコイルであり、リード線14を介して共振コンデンサ15aに並列に接続される。共振コンデンサ15aは、位置指示器100に設けられた共振回路を構成するコンデンサであり、基板15上に設けられている。
タブレット300は、位置指示器100に対して信号を送信し、及び位置指示器から送信されてきた信号を受信して、位置指示操作が行われた位置を検出するための装置で、X軸方向及びY軸方向に所定の間隔で並べて設けられた複数の位置検出コイル20を備えている。
そして、タブレット300は、これらの複数の位置検出コイル20から順次任意の周波数の信号を位置指示器100に供給し、位置指示器100の位置指示コイル13からの共振信号が位置検出コイル20で順番に検出され、信号が検出されたときに駆動されている位置検出コイル20の位置と検出された共振信号の大きさと位相の変化によって、位置指示器100により指示された位置や筆圧が検出できるようになっている。
次に、本発明を適用した可変容量コンデンサ200の第1の実施形態例の構成及び動作原理を図2に従って詳述する。図2Aは、本発明を適用した可変容量コンデンサ200の一実施形態の上面図であり、図2Bは、同じ実施形態例の側面図であり、図2Cは筆圧が加わったときの同じ実施形態例の側面図である。なお、図2の説明において、図1と対応する部分には、同一の番号を付している。
図2Aに示すように、誘電体1は、上面1a側から見て略中心部分に下面1bへ貫通する孔1cを備えている。また、誘電体1の上面1aには、孔1cの開口部近傍以外のエリアに所定の面積を有するように電極2が設けられている。さらに、誘電体1の孔1cの内壁面には、例えば導電材の塗布により形成された導電層1dが設けられている。
そして、図2Bに示すように、誘電体1の孔1cの下面1b側の開口部に対向する位置に導電性弾性部材3が設けられている。そして、この導電性弾性部材3は芯体11の一端に設けられている。
次に、本発明を適用した可変容量コンデンサ200の動作について、図2B、図2C及び図2Dを参照して説明する。
使用者が位置指示器100を、例えば、文字を書いたり絵を描いたりする操作するとき、すなわち、ペン先がタブレット300の上面300aに接触すると、位置指示器100からタブレット300の上面300aに加わった力の応力が芯体11を介して導電性弾性部材3に図2B中の矢印a方向へ伝わる。すると、導電性弾性部材3が矢印a方向に移動し、導電層1dと孔1cの下面1b側の開口部で接触して導通する(図2C)。
そして、使用者が筆圧を強く加えたときには、矢印a方向の力も大きくなり、導電性弾性部材3は下面1bに強く押しつけられて変形(扁平化)し、その結果、誘電体1の下面1bに対する面積が増加する(図2D)。すると、電極2と対向する導電性弾性部材3の面積が変わることで、電極2と導電性弾性部材3との間の容量値が変化する。なお、ペン先がタブレット300の上面300aから離れると、導電性弾性部材3の弾力と導電性弾性部材3及び芯体11の重さにより、導電性弾性部材3は導電層1dから離れて、もとの状態(図2B)に戻るようになっている。
ところで、一般的にコンデンサの容量Cは、
C=εo(S/d)
で求められる。ここで、値εoは誘電体の比誘電率を、値dはコンデンサの相対向する両電極間の距離を、値Sは電極の面積をそれぞれ示している。
図2Bの状態のときは、導電性弾性部材3は導電層1dから物理的に離れているため、導電性弾性部材3は導通していないので、可変容量コンデンサ200の容量は0となる。そして、図2Cの状態、すなわち導電性弾性部材3が導電層1dと接触したときの面積をSとすると、このときの可変容量コンデンサ200の容量Cは、
=εo(S/d)
となる。
そして、導電性弾性部材200にさらに力が加わると、誘電体1の下面1bに導電性弾性部材3が押しつけられ、図2Dに示すように、導電性弾性部材3の上面が扁平化する。このときの扁平化した部分の面積をSとすると、このSが可変容量コンデンサ200の電極の面積となるから、このときの可変容量コンデンサ200の容量Cは、
=εo(S/d)
となる。このように、導電性弾性部材3が電極2と対向する面積Sの変化に応じて可変容量コンデンサ200の容量が変化することになる。
次に図3には、本発明を適用した位置指示器100及びタブレット300の具体的な実施形態例の回路構成を開示する。
図3において、位置指示器100は、位置指示コイル13と、この位置指示コイル13に接続された共振コンデンサ15a及び可変容量コンデンサ200の共振回路によって現される。
一方、タブレット300には、X軸方向のループコイル群21aと、Y軸方向のループコイル群21bとが積層して設けられて位置検出コイル20が形成される。これらのループコイル群21a、21bは、それぞれ例えば40本の矩形のループコイルが、順次重なり合うように等間隔で並べて設けられている。そして、これらのループコイル群21a、21bは選択回路22に接続され、選択回路22は順次ループコイル群21a、21bの内の一のループコイルを選択する。
さらに発振器23で発生された周波数fの交流信号が電流ドライバ24に供給され、電流ドライバ24は交流信号を電流に変換して切り替え接続回路25へ送出する。切り替え接続回路25は、選択回路22によって選択された一のループコイルを電流ドライバ24及び受信アンプ26に切り替え接続する。受信アンプ26は選択された一のループコイルに発生し、選択回路22及び切り替え接続回路25を介して送られてくる誘導電圧を増幅し、これを検波器27及び同期検波器31へ送出する。
検波器27は一のループコイルに発生した誘導電圧、すなわち受信信号を検波し、低域フィルタ28へ送出する。低域フィルタ28は前述した周波数fより充分低い遮断周波数を有しており、検波器27の出力信号を直流信号に変換し、S/H(Sample Hold)回路29へ送出する。S/H回路29は低域フィルタ28の出力信号の所定のタイミング、具体的には受信期間中の所定のタイミングにおける電圧値を保持し、A/D(Analog to Digital)変換回路30へ送出する。A/D変換回路30はS/H回路29の出力をアナログ・ディジタル変換する。
また、同期検波器31は受信アンプ26の出力信号を発振器23からの交流信号で同期検波し、それらの間の位相差に応じたレベルの信号を低域フィルタ32に送出する。低域フィルタ32は周波数fより充分低い遮断周波数を有しており、同期検波器31の出力信号を直流信号に変換し、S/H(Sample Hold)回路33に送出する。S/H回路33は低域フィルタ32の出力信号の所定のタイミングにおける電圧値を保持し、A/D(Analog to Digital)変換回路34へ送出する。A/D変換回路34はS/H回路33の出力をアナログ・ディジタル変換する。
さらに、処理装置35はタブレット300の各部を制御する。すなわち、選択回路22での選択、切り替え接続回路25の切り替え、S/H回路29、33のタイミングは処理装置35により制御される。そして処理装置35では、A/D変換回路30、34からの入力信号に基づき、一定の送信継続時間をもって電波を送信した際にX軸方向ループコイル群21a及びY軸方向ループコイル群21bの各ループコイルから得られる誘導電圧の電圧値のレベルに基づいて位置指示器100のX軸方向及びY軸方向の指示位置の座標値を算出するとともに、位相差に応じた信号のレベルに基づいて筆圧を検出する。
図4には、処理装置35における処理の流れを示す。以下、これに従ってタブレット300の動作を説明する。
まず、処理装置35は選択回路22にX軸方向ループコイル群21aのうちの1番目のループコイル、例えばXを選択する情報を送出するとともに、送受切り替え回路25に送信側を選択する信号を送出し、ループコイルXに発振器23から周波数fの正弦波信号を供給して周波数fの電波を発生させる。この時、タブレット300上に位置指示器100が載置されていると、電波は位置指示コイル17に接続された共振コンデンサ15a及び可変容量コンデンサ200の共振回路を励振し、これに周波数fの誘導電圧を発生させる。
次に処理装置35は、送受切り替え回路25に送信側を選択する信号を所定の一定時間送出すると、受信側を選択する信号を送出し、ループコイルXより発生する電波を消滅させる。この際、位置指示器100の位置指示コイル17に接続された共振コンデンサ15a及び可変容量コンデンサ200の共振回路に発生した誘導電圧はその損失に応じて徐々に減衰するとともに周波数fの電波を発信するが、この電波は前述のループコイルXを逆に励振し、誘導電圧を発生させる。
さらに、処理装置35は送受切り替え回路25に受信側を選択する信号を一定時間送出すると、選択回路22にX軸方向ループコイル群21aのうちの2番目のループコイル、例えばループコイルXを選択する情報を送出し、前述と同様の電波の送受信を行い、以下、X軸方向ループコイル群21aのうちの3番目から40番目までのループコイル、例えばループコイルX〜X40を順次走査・選択(オールスキャン)して同様の電波の送受信を行う(ステップS1)。
なお、この際、X軸方向ループコイル群21aの全てのループコイルを選択することなく、1つ置き、2つ置き、というように適当に間引いて選択しても良い。また、一のループコイルに対する電波の送受信を複数回行うようになしても良い。さらにまた、各ループコイルに対する送信時間、並びに各ループコイルに対する受信時間は等しくなければならないが、送信時間と受信時間は必ずしも同一でなくても良い。
そして、前述した受信期間中にX軸方向ループコイル群21aのループコイルに発生した誘導電圧、すなわち受信信号は検波器27で検波されて直流信号に変換され、低域フィルタ28で平滑化され、S/H回路29で所定のタイミングにてホールドされ、さらにA/D変換回路30を介して電圧値として処理装置35へ送出される。図5は前述したX軸オールスキャン動作における各部の波形の一例を示すもので、図中、(イ) は位置検出コイル20から送信される電波、(ロ) は共振回路に発生した誘導電圧、(ハ) は受信信号、(ニ) はS/H回路29の出力信号である。
ここで、S/H回路29の出力レベルは位置指示器100とループコイルとの間の距離に依存した値となるから、処理装置35はその最大値が予め設定した一定値以上か否かを判別することにより位置指示器100がタブレット300の有効読取り高さ内にあるか否かを判定する(ステップS2)。
さらに処理装置35は、有効読取り高さ内に位置指示器100があると判定した場合、得られた各ループコイルの信号より最大値が得られたX軸方向のループコイル(以下、ピークコイルと称す。)を抽出し、その番号、ここではXを記憶する(ステップS3)。なお、有効読取り高さ内に位置指示器100がないと判定された場合には、ステップS1,S2の処理を繰返す。
また、処理装置35はY軸方向ループコイル群21bの各ループコイルを順次走査・選択して前記同様の電波の送受信を行い(ステップS4)、さらに前記同様にY軸方向のピークコイルを抽出し、その番号、ここではYを記憶する(ステップS5)。図6はY軸オールスキャン動作における各部の波形の一例を示すもので、各信号は図5の場合と同様である。
次に、処理装置35はX軸方向ループコイル群21aのうちのピークコイルを中心とする所定の数、例えば5つのループコイルについて電波の送受信を行うが、この際、電波の送信時、即ち送受切り替え回路25で送信側を選択する時は常にピークコイル(ここではコイル番号X)を選択し、受信時、即ち送受切り替え回路25で受信側を選択する時のみ番号の小さい方から大きい方(又は大きい方から小さい方)へ順次走査・選択(セクタスキャン)して行う(ステップS6)。
X軸セクタスキャン動作が終了すると、処理装置35はY軸方向ループコイル群21bのうちのピークコイルを中心とする所定の数、例えば5つのループコイルについて電波の送受信を行うが、この際、電波の送信時、即ち送受切り替え回路25で送信側を選択する時は常にピークコイル(ここではコイル番号Y)を選択し、受信時、即ち送受切り替え回路25で受信側を選択する時のみ番号の小さい方から大きい方(又は大きい方から小さい方)へ順次走査・選択(セクタスキャン)して行う(ステップS7)。
図7はX軸セクタスキャン動作及びY軸セクタスキャン動作における各部の波形の一例を示すもので、各信号は図5の場合と同様である。
さらに、X軸セクタスキャン動作及びY軸セクタスキャン動作が終了すると、処理装置35は再度、得られた誘導電圧の最大値が予め設定した一定値以上か否かを判別し、位置指示器100がタブレット300の有効読取り高さ内にあるか否かを判定し(ステップS8)、有効読取り高さ内に位置指示器100がある場合、再度、最大の誘導電圧が得られたX軸方向及びY軸方向のピークコイルを抽出して記憶する(ステップS9)。
そして、X軸方向及びY軸方向のセクタスキャン毎にレベルの大きい順に複数、例えば3つの誘導電圧をそれぞれ抽出し、これらの信号に基づいて、本願出願人が先に出願した特許第2131145号で述べているような周知の座標計算を実行し、位置指示器100による指示位置のX軸方向及びY軸方向の座標値を求める(ステップS11)。また、座標計算を行った後、位相差に応じた信号のレベルから筆圧を検出する(ステップS12)。
以下、位置指示器100が有効読取り高さ内にあり続ける限り、ステップS6〜S11の処理を繰り返し、有効読取り高さ内にないと判定された場合にはステップS1の処理に復帰する。
このようにして、図3のブロック構成によれば、処理装置35において位置指示器100の接近された位置を検出することができる。また、受信された信号の位相を検出することにより、位置指示器100の筆圧値の情報を得ることができる。さらに、処理装置35は、任意のプログラムに基づいて処理を行う中央処理装置とすることができるから、図3のブロック構成図は、位置指示器100の接近された位置の情報に従って処理を行うコンピュータシステムを示しているということもできる。
また、上述の実施形態例においては、筆圧検出部となる可変容量コンデンサ200の構成は、導電性弾性部材3と、上面に電極6及び孔1cの内壁面に導電層1dが設けられた扁平形状の誘電体1の2点だけであって、極めて簡略化された構成になっている。なお、導電性弾性部材5にはシリコン導電ゴムや、加圧導電ゴム(PCR:Pressure sensitive Conductive Rubber)などを用いることができる。
すなわちこの構成によれば、従来の構成では付帯的に必要であった図9に示した端子206、207のような構成要素が不要となり、従来は7mm程度あった可変容量コンデンサの全体の直径を、例えば5mm程度とすることができる。従って、その他の構成が同じであれば、従来は9mmであった位置指示器の軸径を7mmに細くすることができる。また、軸径を従来と同じ9mmにする場合には、余裕となる2mmの部分に補強材や緩衝材を設けることができて、位置指示器の耐久性能や、耐衝撃性能を向上させることができる。
また、本発明の位置指示器、位置入力装置及びコンピュータシステムは、対向する二面を有する誘電体と、その誘電体の一方の面に設けられる所定の面積を有する電極と、誘電体の対向する二面を貫通する孔と、孔の両端間を電気的に導通させる導通部と、他方の面に近接して設けられる導電性弾性部材とを備える可変容量コンデンサを備える。これにより、筆圧検出部となる可変容量コンデンサの構成を簡略化し、位置指示器の軸径を細くすることができる。
次に、本発明を適用した可変容量コンデンサの第2の実施形態例の構成を図8に従って説明する。図8は、本発明を適用した可変容量コンデンサの断面図である。なお、図8の説明において、図2と対応する部分には、同一の符号を付して詳細な説明を省略する。
この第2の実施例においては、誘電体1の孔1cの内面に導電層を設ける代わりに、この孔1cに導電ピン41を挿入し、この導電ピン41と導電性弾性部材3とが接触したときに導電性弾性部材3が導通して共振回路に電気的に接続するようになっている。導電ピン41は、その一方の端部にピンヘッド部42が設けられている。そして、誘電体1の下面1bには、孔1cの周囲にピンヘッド部42の厚さと同じかわずかに深い段差部43が設けられている。そして、導電ピン41は、孔1cに差し込まれ、導電ピン41のピンヘッド部42が段差部43に嵌るようになっており、その端部が誘電体1の下面1bと面一かわずかに凹むように構成される。
さらに、射出成形等により形成されたスリーブ44は、誘電体1、導電性弾性部材3、導電ピン41を内蔵するための中空部を有するとともに、その一方に開口部を有している。そして、スリーブ44は、その開口部側より芯体11の端部に設けられた導電性弾性部材3が挿入されるようになっている。
可変容量コンデンサ200を共振回路に接続するためのリード部材45、46が設けられる。リード部材45はスリーブ44を貫通するように設けられており、スリーブ44の下部から挿入される誘電体1の電極2と接触するように設けられている。リード部材45はスリーブ44の上部に突出する導電ピン41と溶接47等により接続される。このようにして、芯体11に掛かる筆圧に応じて容量値の変化する可変容量コンデンサが形成される。
従って、この第2の実施形態例においても、筆圧検出部となる可変容量コンデンサの構成は、導電性弾性部材3の設けられた芯体11と扁平形状の誘電体1、それに射出成形等によりリード部材45、46が設けられたスリーブ44と導電ピン41の4点だけであって、極めて簡略化された構成になっている。また、従来の構成では付帯的に必要であった図9に示した端子206、207のような構成要素が不要となり、可変容量コンデンサの全体の直径を細くすることができる。
こうして本例の位置指示器、位置入力装置及びコンピュータシステムによれば、筆圧検出部となる可変容量コンデンサの構造を簡略化して、特に軸径を細くした位置指示器の形成を容易に行うことができる。
なお、本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨を逸脱しない範囲において、種々の変形例、応用例を含むことは言うまでもない。
本発明を適用した位置指示器及び位置入力装置の一実施形態を示す構成図である。 本発明を適用した可変容量コンデンサの第1の実施形態例を示す構成図である。 位置指示器及び位置入力装置の回路構成の模式的なブロック図である。 本発明の第一実施形態例の処理装置における処理の流れ図である。 X軸オールスキャン動作における各部の波形の一例を示す図である。 Y軸オールスキャン動作における各部の波形の一例を示す図である。 X軸セクタスキャン動作及びY軸セクタスキャン動作における各部の波形の一例を示す図である。 本発明を適用した可変容量コンデンサの第2の実施形態例を示す構成図である。 従来の可変容量コンデンサの説明のための図である。
符号の説明
100…位置指示器、10…筐体、1…誘電体、2…電極、3…導電性弾性部材、200…可変容量コンデンサ、300…タブレット、11…芯体、12…フェライトコア、13…位置指示コイル、14…リード線、15a…共振コンデンサ、20…位置検出コイル

Claims (8)

  1. 対向する二面を有する誘電体と、
    前記誘電体の一方の面に所定の面積を有する第一の電極が設けられ、前記誘電体の一方及び他方の面間を貫通する孔が前記誘電体の中心部に設けられ、前記孔の両端間を導通させる導通部が設けられ、前記誘電体の他方の面に設けられた前記導通部に導電性弾性部材が近接するように配置された可変容量コンデンサと、 位置検出用コイルを貫通し、一端がペン先として用いられ、他端に前記導電性弾性部材が配置された芯体とを備え
    前記可変容量コンデンサが備える前記第一の電極は処理回路の一端に接続され、前記誘電体の他方の面と前記導電性弾性部材が接触することで形成される第二の電極は、接触と同時に前記導通部を通じて、前記処理回路の他端と接続され
    前記芯体のペン先に加わる圧力を、前記導電性弾性部材と前記誘電体の他方の面との接触面積の大きさによる容量変化とすることを特徴とした位置指示器。
  2. 前記導通部は前記孔に導電ピンを挿入して構成する
    ことを特徴とする請求項記載の位置指示器。
  3. 前記導電ピンは、前記誘電体の他方の面側に位置する一方の端部にピンヘッド部を備える、請求項記載の位置指示器。
  4. 前記導電ピンの前記ピンヘッド部を扁平形状にし、
    前記誘電体の他方の面側の前記孔の周囲に前記ピンヘッド部の厚さと同じかわずかに深
    い段差部を設ける
    ことを特徴とする請求項記載の位置指示器。
  5. 前記導通部は前記孔の内面に導電層が形成されて構成される
    ことを特徴とする請求項記載の位置指示器。
  6. 前記導電性弾性部材と前記誘電体との接触面積は、前記芯体に掛かる筆圧に応じて変化する
    ことを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の位置指示器。
  7. 芯体の他端が位置指示点とされる位置指示器と、該位置指示点において、位置検出用コイルからの信号を検知する位置検出器とからなる位置入力装置であって、
    前記位置指示器は、
    対向する二面を有する誘電体と、前記誘電体の一方の面に所定の面積を有する第一の電極が設けられ、前記誘電体の一方及び他方の面間を貫通する孔が前記誘電体の中心部に設けられ、前記孔の両端間を導通させる導通部が設けられ、前記誘電体の他方の面に設けられた前記導通部に導電性弾性部材が近接するように配置された可変容量コンデンサと、 位置検出用コイルを貫通し、一端がペン先として用いられ、他端に前記導電性弾性部材が配置された芯体とを備え
    前記可変容量コンデンサが備える前記第一の電極は処理回路の一端に接続され、前記誘電体の他方の面と前記導電性弾性部材が接触することで形成される第二の電極は、接触と同時に前記導通部を通じて、前記処理回路の他端と接続され
    前記芯体のペン先に加わる圧力を、前記導電性弾性部材と前記誘電体の他方の面との接触面積の大きさによる容量変化とする
    ことを特徴とした位置入力装置。
  8. 芯体の他端が位置指示点とされる位置指示器と、該位置指示点において、位置検出用コイルからの信号を検知する位置検出器とを含むコンピュータシステムであって
    前記位置指示器は
    対向する二面を有する誘電体と、前記誘電体の一方の面に所定の面積を有する第一の電極が設けられ、前記誘電体の一方及び他方の面間を貫通する孔が前記誘電体の中心部に設けられ、前記孔の両端間を導通させる導通部が設けられ、前記誘電体の他方の面に設けられた前記導通部に導電性弾性部材が近接するように配置された可変容量コンデンサと、 位置検出用コイルを貫通し、一端がペン先として用いられ、他端に前記導電性弾性部材が配置された芯体と、を備えており
    前記可変容量コンデンサが備える前記第一の電極は処理回路の一端に接続され、前記誘電体の他方の面と前記導電性弾性部材が接触することで形成される第二の電極は、接触と同時に前記導通部を通じて、前記処理回路の他端と接続され
    前記芯体のペン先に加わる圧力を、前記導電性弾性部材と前記誘電体の他方の面との接触面積の大きさによる容量変化とし、
    前記可変容量コンデンサで検出される筆圧信号を、中央処理装置においてデータ信号に
    変換し、このデータ信号に基づいて、共振回路の共振特性を変化させて位置入力を行
    うことを特徴とするコンピュータシステム。
JP2007241256A 2007-09-18 2007-09-18 位置指示器、位置入力装置及びコンピュータシステム Expired - Fee Related JP5109171B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007241256A JP5109171B2 (ja) 2007-09-18 2007-09-18 位置指示器、位置入力装置及びコンピュータシステム
TW097133916A TW200917101A (en) 2007-09-18 2008-09-04 Position indicator, variable capacitor, position input device and computer system
CN2008102152056A CN101393491B (zh) 2007-09-18 2008-09-18 位置指示器、可变电容器、位置输入装置及计算机系统
US12/233,238 US7778795B2 (en) 2007-09-18 2008-09-18 Position indicator, variable capacitor, position input device and computer system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007241256A JP5109171B2 (ja) 2007-09-18 2007-09-18 位置指示器、位置入力装置及びコンピュータシステム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009076492A JP2009076492A (ja) 2009-04-09
JP2009076492A5 JP2009076492A5 (ja) 2010-04-30
JP5109171B2 true JP5109171B2 (ja) 2012-12-26

Family

ID=40455487

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007241256A Expired - Fee Related JP5109171B2 (ja) 2007-09-18 2007-09-18 位置指示器、位置入力装置及びコンピュータシステム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7778795B2 (ja)
JP (1) JP5109171B2 (ja)
CN (1) CN101393491B (ja)
TW (1) TW200917101A (ja)

Families Citing this family (64)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7727181B2 (en) 2002-10-09 2010-06-01 Abbott Diabetes Care Inc. Fluid delivery device with autocalibration
US7679407B2 (en) 2003-04-28 2010-03-16 Abbott Diabetes Care Inc. Method and apparatus for providing peak detection circuitry for data communication systems
US7299082B2 (en) 2003-10-31 2007-11-20 Abbott Diabetes Care, Inc. Method of calibrating an analyte-measurement device, and associated methods, devices and systems
US20070135697A1 (en) * 2004-04-19 2007-06-14 Therasense, Inc. Method and apparatus for providing sensor guard for data monitoring and detection systems
US9636450B2 (en) 2007-02-19 2017-05-02 Udo Hoss Pump system modular components for delivering medication and analyte sensing at seperate insertion sites
US20100331646A1 (en) * 2009-06-30 2010-12-30 Abbott Diabetes Care Inc. Health Management Devices and Methods
EP1863559A4 (en) 2005-03-21 2008-07-30 Abbott Diabetes Care Inc METHOD AND SYSTEM FOR PROVIDING AN INTEGRATED MEDICINE INFUSION SYSTEM AND ANALYTICAL MONITORING SYSTEM
US7768408B2 (en) 2005-05-17 2010-08-03 Abbott Diabetes Care Inc. Method and system for providing data management in data monitoring system
US8880138B2 (en) 2005-09-30 2014-11-04 Abbott Diabetes Care Inc. Device for channeling fluid and methods of use
US7583190B2 (en) 2005-10-31 2009-09-01 Abbott Diabetes Care Inc. Method and apparatus for providing data communication in data monitoring and management systems
US7826879B2 (en) 2006-02-28 2010-11-02 Abbott Diabetes Care Inc. Analyte sensors and methods of use
US7885698B2 (en) 2006-02-28 2011-02-08 Abbott Diabetes Care Inc. Method and system for providing continuous calibration of implantable analyte sensors
US8579853B2 (en) 2006-10-31 2013-11-12 Abbott Diabetes Care Inc. Infusion devices and methods
WO2010009172A1 (en) 2008-07-14 2010-01-21 Abbott Diabetes Care Inc. Closed loop control system interface and methods
JP5206343B2 (ja) * 2008-11-13 2013-06-12 株式会社ワコム 位置指示器
US8467972B2 (en) 2009-04-28 2013-06-18 Abbott Diabetes Care Inc. Closed loop blood glucose control algorithm analysis
EP4309580A3 (en) 2009-07-23 2024-02-28 Abbott Diabetes Care Inc. Continuous analyte measurement system
JP5275959B2 (ja) * 2009-11-17 2013-08-28 株式会社ワコム コイル、位置指示器、位置検出装置及びコイル巻回方法
CN102135817B (zh) * 2010-01-27 2013-03-13 太瀚科技股份有限公司 电磁式指标装置
JP5534419B2 (ja) * 2010-03-09 2014-07-02 株式会社ワコム 位置指示器、可変容量コンデンサ及び入力装置
JP5483430B2 (ja) * 2010-03-31 2014-05-07 株式会社ワコム 可変容量コンデンサおよび位置指示器
WO2012123951A2 (en) 2011-03-17 2012-09-20 N-Trig Ltd. Interacting tips for a digitizer stylus
JP5669263B2 (ja) 2011-04-11 2015-02-12 株式会社ワコム 位置指示器
CN102509613B (zh) * 2011-09-27 2014-06-18 汉王科技股份有限公司 可变电容器及使用可变电容器的位置指示器
KR20130061958A (ko) * 2011-12-02 2013-06-12 한국전자통신연구원 전자펜의 필압 측정장치
KR102004329B1 (ko) * 2012-05-11 2019-07-26 삼성전자주식회사 좌표 표시 장치 및 좌표 표시 장치의 입력 위치를 측정하는 좌표 측정 장치
US10379666B2 (en) * 2012-05-11 2019-08-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Position measuring apparatus, pen and position measuring method
DE102012010966A1 (de) * 2012-05-29 2013-12-05 J. S. Staedtler Gmbh & Co. Kg Eingabegerät für berührungsempfindliche, kapazitive Displays
JP6008393B2 (ja) 2012-07-28 2016-10-19 株式会社ワコム 電磁誘導方式の位置指示器及び電子インクカートリッジ
JP6012069B2 (ja) 2012-09-13 2016-10-25 株式会社ワコム 電磁誘導方式の位置指示器及び電子インクカートリッジ
JP6038572B2 (ja) * 2012-09-26 2016-12-07 株式会社ワコム 位置指示器及び電子インクカートリッジ
CN103838439B (zh) * 2012-11-21 2017-03-01 联想(北京)有限公司 触摸检测方法、系统及设备
FR3005288B1 (fr) 2013-05-06 2015-05-15 Bic Soc Dispositif manuel adapte pour un ecran capacitif
CN104142737B (zh) * 2013-05-07 2020-11-06 崔伟 数字笔及喷笔仿真方法
KR101525429B1 (ko) * 2013-07-16 2015-06-09 (주)파트론 압력 센서 및 압력 센서를 구비하는 위치 지시기
JP5732600B1 (ja) * 2013-08-03 2015-06-10 株式会社ワコム 位置指示器
KR101459535B1 (ko) 2013-09-09 2014-11-07 주식회사 더한 필압 감지 기능을 갖는 전자펜
US9513721B2 (en) 2013-09-12 2016-12-06 Microsoft Technology Licensing, Llc Pressure sensitive stylus for a digitizer
KR102087830B1 (ko) * 2013-11-01 2020-04-14 엘지디스플레이 주식회사 터치 센싱 시스템과 그 구동 방법
CN108279806B (zh) * 2013-11-08 2020-09-04 禾瑞亚科技股份有限公司 判断发信器受力的方法、触控处理装置与触控系统
WO2015102745A1 (en) 2013-12-31 2015-07-09 Abbott Diabetes Care Inc. Self-powered analyte sensor and devices using the same
US20150317001A1 (en) * 2014-05-04 2015-11-05 Microsoft Technology Licensing, Llc Pressure sensor for a stylus
WO2016006030A1 (ja) * 2014-07-08 2016-01-14 株式会社ワコム 位置指示器
US9874951B2 (en) 2014-11-03 2018-01-23 Microsoft Technology Licensing, Llc Stylus for operating a digitizer system
KR20160092360A (ko) 2015-01-27 2016-08-04 삼성전자주식회사 스타일러스 펜 및 터치 패널
TWI556697B (zh) * 2015-01-30 2016-11-01 禾瑞亞科技股份有限公司 力感應電容的組裝方法
EP3279773B1 (en) * 2015-03-31 2020-10-21 Wacom Co., Ltd. Electronic pen
EP3314379B1 (en) * 2015-06-26 2020-05-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Input device and electronic apparatus for receiving signal from the input device
US9740312B2 (en) 2015-09-09 2017-08-22 Microsoft Technology Licensing, Llc Pressure sensitive stylus
FR3042615B1 (fr) * 2015-10-20 2017-12-08 Shyftec Dispositif pour emettre un signal d'authentification
JP6556612B2 (ja) * 2015-12-04 2019-08-07 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法
US9841828B2 (en) 2016-04-20 2017-12-12 Microsoft Technology Licensing, Llc Pressure sensitive stylus
JP6715696B2 (ja) 2016-06-22 2020-07-01 株式会社ワコム 電子ペン
US10838520B2 (en) * 2016-09-02 2020-11-17 Mitsubishi Pencil Company, Limited Handwriting input device
US10318022B2 (en) 2017-01-30 2019-06-11 Microsoft Technology Licensing, Llc Pressure sensitive stylus
CN106952729B (zh) * 2017-04-12 2018-10-30 鲁伯特(北京)教育科技有限公司 一种含环形可变电容的电磁笔
JP7084127B2 (ja) * 2017-09-01 2022-06-14 三菱鉛筆株式会社 入力タッチペン
CN110162194A (zh) * 2018-02-14 2019-08-23 株式会社和冠 电子笔的电子电路及电子笔
TWI709021B (zh) * 2018-03-30 2020-11-01 日商京瓷股份有限公司 電感用芯、電子筆用芯體部、電子筆及輸入裝置
CN110825246B (zh) * 2018-08-07 2023-05-23 深圳普赢创新科技股份有限公司 侧压式位置指示装置
CN109375794B (zh) * 2018-11-07 2021-12-14 安徽中巨智能科技有限公司 用于测量线或绳伸出长度的测量系统
CN109341906B (zh) * 2018-12-05 2024-01-05 伍颖超 变电容压力传感器
CN115136106A (zh) * 2020-03-12 2022-09-30 株式会社和冠 位置检测传感器及位置检测传感器的制造方法
CN114452012B (zh) * 2022-04-12 2022-07-08 浙江伽奈维医疗科技有限公司 一种穿刺手术呼吸幅度检测装置及其方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6370326A (ja) 1986-09-12 1988-03-30 Wacom Co Ltd 位置検出装置
JPH02177524A (ja) * 1988-12-28 1990-07-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 可変コンデンサ
JP3150685B2 (ja) 1990-08-06 2001-03-26 株式会社ワコム 可変容量コンデンサ
JP3071553B2 (ja) 1992-03-24 2000-07-31 株式会社ワコム 可変容量コンデンサ及びこれを利用した位置指示器
JPH07281823A (ja) * 1994-04-15 1995-10-27 Hosiden Corp 座標入力装置
JP4376425B2 (ja) * 2000-05-08 2009-12-02 株式会社ワコム 可変容量コンデンサ及び位置指示器
JP2003168624A (ja) * 2001-11-30 2003-06-13 Murata Mfg Co Ltd 可変コンデンサ及びその製造方法
US7283347B2 (en) * 2005-08-31 2007-10-16 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Low cost digital variable capacitor
CN101009158B (zh) 2006-01-26 2011-05-18 汉王科技股份有限公司 一种改变电容的装置
JP4950679B2 (ja) * 2007-01-26 2012-06-13 株式会社ワコム 位置指示装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN101393491B (zh) 2013-04-24
US7778795B2 (en) 2010-08-17
JP2009076492A (ja) 2009-04-09
CN101393491A (zh) 2009-03-25
US20090076770A1 (en) 2009-03-19
TW200917101A (en) 2009-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5109171B2 (ja) 位置指示器、位置入力装置及びコンピュータシステム
JP5206343B2 (ja) 位置指示器
JP5534419B2 (ja) 位置指示器、可変容量コンデンサ及び入力装置
JP6756525B2 (ja) 筆記具及び電子ペン本体部
JP5569939B2 (ja) 可変容量コンデンサ、位置指示器および入力装置
US8711130B2 (en) Position pointer, variable capacitor and inputting apparatus
JP5235631B2 (ja) 位置指示器、可変容量コンデンサ及び入力装置
US6937231B2 (en) Pen-shaped coordinate pointing device
JP5639703B2 (ja) 位置指示器、可変容量コンデンサ及び入力装置
JP2009130135A (ja) 可変容量コンデンサ、位置指示器及び座標入力装置
JP5400237B2 (ja) 位置指示器、可変容量コンデンサ及び入力装置
KR101641026B1 (ko) 정전용량 방식으로 정확하고 안정된 터치 인식이 가능한 메탈 플레이트 터치 패드
JP6049045B2 (ja) 座標指示器、位置検出システム及び筆圧検出方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100312

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100312

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120704

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120710

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120821

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120911

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120918

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151019

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5109171

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees