JP2020012223A - 化学繊維詰め綿充填材料及びその製造方法 - Google Patents

化学繊維詰め綿充填材料及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020012223A
JP2020012223A JP2019092453A JP2019092453A JP2020012223A JP 2020012223 A JP2020012223 A JP 2020012223A JP 2019092453 A JP2019092453 A JP 2019092453A JP 2019092453 A JP2019092453 A JP 2019092453A JP 2020012223 A JP2020012223 A JP 2020012223A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
natural
cotton
chemical fiber
chemical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019092453A
Other languages
English (en)
Inventor
軒國 張
xuan guo Zhang
軒國 張
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kwong Lung Enterprise Co Ltd
Original Assignee
Kwong Lung Enterprise Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kwong Lung Enterprise Co Ltd filed Critical Kwong Lung Enterprise Co Ltd
Publication of JP2020012223A publication Critical patent/JP2020012223A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/02Cotton wool; Wadding
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/42Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
    • D04H1/4266Natural fibres not provided for in group D04H1/425
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/42Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
    • D04H1/4382Stretched reticular film fibres; Composite fibres; Mixed fibres; Ultrafine fibres; Fibres for artificial leather
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/54Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by welding together the fibres, e.g. by partially melting or dissolving
    • D04H1/542Adhesive fibres
    • D04H1/55Polyesters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)
  • Bedding Items (AREA)

Abstract

【課題】化学繊維詰め綿充填材料を提供する。【解決手段】本発明の化学繊維詰め綿充填材料がダウンを取り代わってダウン製品に充填され、少なくとも70〜99wt%の化学繊維材料と1〜30wt%の天然繊維材料とを含み、該化学繊維材料が少なくとも1種以上の規格の化学繊維樹脂綿を含み、該天然繊維材料が天然ダウン材料から製造される天然繊維であり、その繊維長さが3cm未満である。【選択図】図2

Description

本発明は、化学繊維詰め綿(人造ベルベット)充填材料に関し、特に、軽量化でき、水洗してももつれ合って塊となれず、優れた保温性も兼ね備える化学繊維詰め綿充填材料及びその製造方法に関する。
天然ダウン製品、例えば、ダウンコート、ダウン布団、及び寝袋などが、軽い、保温などの効果を有し、それに採用する原料は、グース又はダック等の水鳥の羽毛であり、高度な撥水性、耐水洗、ふわふわ感の特性を有し、普く大衆に愛用されている防寒製品である。しかしながら、天然ダウン製品の生産量が限られ、そのコストも高い、現在市場に出回っている製品の多くが適切な割合の化学繊維(人造繊維)成分を混ぜられ、かなりの機能性を維持しながら生産コストを可能な限り低減されているが、製品の中に天然ダウンの含有量の多寡が機能及び価格と一定の比例関係にある。
なお、純粋な化学繊維で充填される製品が、低いコストで、安い価格で広く普及可能ですが、フィルパワーが不足であり、保温との基本的な要求に基づき、化学繊維材料の充填密度が普通に天然ダウンの2〜2.5倍以上(普通に化学繊維材料の充填密度が約200G/M2以上であり、純粋な天然ダウンの充填密度が約80G/以上である)であり、軽量化の要求を達することができない。また、普通のの化学繊維製品の水洗後に繊維群のもつれ合って塊となる現象がしばしば発生するので、保温性が低下され、製品の長期間使用に耐えないなどの問題を引き起こす。
特開2016-112363号公報
本発明の主な目的は、化学繊維を主な素材として大量な天然ダウンの必要なコストを取り代わり、ダウン製品に充填されて軽量化、優れた保温性、耐水洗でもつれ合って塊となれないなどの効果を有する化学繊維詰め綿充填材料を提供することである。
本発明のもう一つの目的は、天然繊維材料が天然ダウンから選ばれ、風力で極めて低い価値の小さい羽毛を選別し、主に6cm以下の水鳥ダウン(ダックフェザーとグースフェザー)を使用し、処理されて製造され、製品の機能を確保して経済効率も兼ね備え、人造ベルベットの充填材料を提供することである。
上記の効果と目的を達成するため、本発明が提供する化学繊維詰め綿充填材料は、ダウンを取り代わってダウン製品に充填され、少なくとも70〜99wt%の化学繊維材料と1〜30wt%の天然繊維材料とを含み、 該化学繊維材料が少なくとも1種以上の規格の化学繊維樹脂綿を含み、 該天然繊維材料が天然ダウン材料から製造される天然繊維であり、その繊維長さが3cm未満である。
これによって化学繊維樹脂綿の中に適量の天然繊維を混合し、天然ダウンの必要なコストを大幅に低減でき、本発明の化学繊維詰め綿充填材料が優れた保温性、ふわふわ感の特性を具有させ、その充填密度が純粋な化学繊維製品の5〜6割に低減され(約120G/M2までに低減される)、大幅に応用製品の重量を低減し、軽量化の効果を達成する。さらに、均一に分布される天然繊維によって、化学繊維の水洗後にもつれ合って塊となる問題を効果的に避け、製品の耐水洗の機能を高め、製品の実用性と使用寿命を増加することができる。
好ましくは、該化学繊維樹脂綿の規格が、繊維長さ5〜100mm、繊維太さ0.1〜15D(デニール)である。
好ましくは、該天然繊維材料が、長さ6cm未満の水鳥のダウンから選ばれ、該ダウン材料がほとんどダウンボールを含めず、保温性と価値が非常に低い、直接に天然ダウン(ダウンボール)の製品とすることに適せず、それを切断されて繊維長さ3cm未満の天然繊維材料になることは、原料資源を充分に活用して効率を向上することができる。
好ましくは、本発明が提供する化学繊維詰め綿充填材料は、約95wt%の化学繊維材料と5wt%の天然繊維材料とを含む。
さらに、本発明は、少なくとも、(a)繊維長さ3cm未満の天然繊維材料を作成するステップ、(b)70〜99wt%の化学繊維材料と1〜30wt%の天然繊維材料を均一に混合し、該化学繊維材料が少なくとも1種以上の規格の化学繊維樹脂綿を含むステップ、(c)混合した繊維混合物をふんわり梳かし、フレーク状の中綿を作るステップ、(d)該フレーク状の中綿を加温してあぶり、固綿を形成するステップ、を含む化学繊維詰め綿充填材料の製造方法を提供することである。
好ましくは、該ステップ(a)では、先に風力で長さ6cm未満のダウン材料を選別し、洗浄・殺菌された後、さらに繊維長さ3cm未満の天然繊維材料に切断される。
該化学繊維材料と天然繊維材料によって、少なくとも原料投入、原料の混合、中綿、及び固綿などの工程により加工し、天然繊維を含む人造樹脂固綿が製造され、実際に適用される時に直接に予定の製品(例えば、衣類、ジャケット、キルトなど)に装填又は縫製され、また、前記の工程により製造される人造樹脂固綿がさらに(e)開綿されて分散形状の化学繊維詰め綿充填材料を形成するステップで、各種の実務の必要によって予定の空間、形状(ダウン充填区間)の製品に充填される。
本発明の実施例における天然繊維材料を製造するプロセスを示す図である。 本発明の実施例における混合加工プロセスを示す図である。 本発明の実施例における固綿形態の繊維混合物を示す図である。 本発明の実施例における開綿形態の繊維混合物を示す図である。
本発明の上記の目的、効果、及び特徴を具体的に分かり易くするため、以下に好ましい実施例を挙げられ、図面を合わせて説明する。
本発明は化学繊維詰め綿充填材料の製造工程であり、2種類以上の繊維材料を含んで組成され、本実施例において、2種類の繊維材料を主として使用され、一つが化学繊維材料で、他の一つが天然繊維材料である。
図1参照し、天然繊維材料が主に禽類動物(例えば、グース、ダック、又は水鳥など)の羽毛から製造され、本実施例において主に天然繊維材料を製造するステップが原料の集めステップS01と、洗浄ステップS02と、切断ステップS03とを含む。
原料の集めステップS01では、先に適当なダウン材料を選ぶ。禽類動物の羽毛の長さが1cm〜15cm以上にもあって長短まちまちであり、高いダウン含有量と優れた保温性を有する羽毛は、かなり価値があって天然ダウンに適されるが、低いダウン含有量と劣った保温性を有する羽毛、例えば、風切羽(粗い羽根)、クイルなどの長い羽毛はスクラップであり、その市場価値が低くて天然繊維に適されない。本実施例において、原料の集めステップS01では、風力でて適当なダウン材料を選別し、主に長さ6cm未満で、ほとんどダウンボールを含めず、高単価の天然ダウンの製品の製造に用いられない小さいダウン材料を選択し、効率を向上してコストを低減するが、もちろんステップS01でも高価値の羽毛を選択して用いることができる。
洗浄ステップS02では、選択されたダウン材料を汚れ取り、不純物除去、脱脂、及び殺菌などの工程を行わせ、主に動物の羽毛の自身に付着された臭い、グリース、細菌などの不純物を除去する。洗浄ステップS02は、洗浄脱脂工程と乾燥殺菌工程に分けられる。原料の集めステップS01が完了した後、先に洗浄脱脂工程を行わせ、主に約4〜10%のダウン材料重量の界面活性剤で調製される水溶液、又はpH7〜10のアルカリ水溶液によって、25℃〜90℃の環境条件で選択されたダウン材料を0.5〜2時間に水洗し、水洗の後に脱水処理を行い、そして乾燥殺菌工程に進め、主に高温殺菌の方式で、脱水したダウン材料を110℃〜140℃の高温環境に置き、乾燥と殺菌を共に行い、少なくとも20〜40分間続き、ダウン材料が完全に乾燥した後、洗浄ステップS02を完了する。
切断ステップS03では、機械物性の切断方法によって洗浄されたダウン材料をより短い天然繊維材料に切断する。本実施例の切断方法では、物理的な剪断により、高速回転する鋼板でダウン材料を3cm以下の天然繊維に切断して粉砕する。
本実施例の他の一つの繊維材料である化学繊維材料が、少なくとも1種以上の規格の化学繊維樹脂綿を使用し、該化学繊維樹脂綿に適する規格が、繊維長さ5〜100mm、繊維太さ0.1〜15D(デニール)である。
さらに図2を参照し、化学繊維材料と天然繊維材料の準備が完了した後、混合固定工程を始め、前記の切断方法で3cm以下に切断された天然繊維材料を化学繊維材料(化学繊維樹脂綿)に混合し、主なステップは、原料の投入ステップS04と、原料の混合ステップS05と、梳綿ステップS06と、中綿ステップS07と、固綿ステップS08と、裁断・巻取りステップS09とを含む。
その中に、原料の投入ステップS04では、70〜99wt%の化学繊維材料と1〜30wt%の天然繊維材料をそれぞれに給綿機を介して綿混倉に投入し、原料の混合ステップS05では、混綿倉を起動して化学繊維と天然繊維を綿混倉に均一に混合させ、梳綿ステップS06では、混合した繊維混合物を梳綿機に供給し、繊維混合物をさらに均一にふんわり梳かせ、中綿ステップS07では、均一に梳かした繊維混合物をクロスラッパーでシート状の中綿を製造し、その後、固綿ステップS08では、コンベアベルトを介して乾燥室に送って高温固定を行い、比較的に固定な形状を有する固綿を形成し、続いて裁断・巻取りステップS09では、固綿を熱間圧延で裁断して巻取り、天然繊維(ダウン繊維)を含む化学繊維詰め綿充填材料を得ることができる。
好ましい実施例において、化学繊維材料と天然繊維材料との混合比率は、95wt%の化学繊維材料と5wt%の天然繊維材料であることが好ましい。
図3に示すように、前記のステップにより製造される化学繊維詰め綿充填材料(固綿形態)は、長い化学繊維綿10と太く短い天然繊維20(ダウン短繊維)を含み、直接に予定の製品に適用され、例え、衣類、ジャケット、及びキルトなどの製品の内に装填又は縫製される。
実施可能な実施形態では、裁断・巻取りステップS09の後に、さらに開綿ステップS10で加工可能であり、固綿形態の完成品をさらに開綿機によって開綿して分散形状に形成し(開綿形態)、図4に示すように、優れたフィルパワーと水洗分散性を有する化学繊維詰め綿充填材料を形成することができ、その図に示すように、同様に長い化学繊維樹脂綿10と太く短い天然繊維20(ダウン短繊維)を含み、開綿されて分散される形態により、実際の必要によって予定の形状の空間(ダウン充填区間)の製品に充填し、自動充填装置によって2インチの格子状を有する横型ストリップダウンジャケットのスタイルに添加し、その充填密度比が約160G/M2であり、家庭用洗濯機で簡単に少なくとも5回以上洗濯可能でももつれ合って塊となる状態がない。
実際に実験及び測定によって、本実施例における95wt%の化学繊維材料と5wt%の天然繊維材料とを混合した化学繊維詰め綿、純粋な化学繊維詰め綿、純粋な天然ダウンをそれぞれに比較し、その結果を下記の表1に示す。
上記により、本発明が従来の化学繊維詰め綿材料の特性の不足を克服し、確実に効果を増加し、確実に新規性と進歩性を具有する発明であり、法規によって特許出願を提出するが、上記の説明内容がただ本発明の好ましい実施例を開示し、本発明の技術手段によって延伸、潤色、簡単な変動、又は等価の置換を加えることは、いずれも本発明の特許請求の範囲内にある。
10 化学繊維樹脂綿
20 天然繊維
S01〜S10 ステップ

Claims (7)

  1. ダウンを取り代わってダウン製品に充填され、少なくとも70〜99wt%の化学繊維材料と1〜30wt%の天然繊維材料とを含み、
    該化学繊維材料が少なくとも1種以上の規格の化学繊維樹脂綿を含み、
    該天然繊維材料が天然ダウン材料から製造される天然繊維であり、その繊維長さが3cm未満である化学繊維詰め綿充填材料。
  2. 該化学繊維樹脂綿の規格が、繊維長さ5〜100mm、繊維太さ0.1〜15D(デニール)である請求項1に記載の化学繊維詰め綿充填材料。
  3. 該天然繊維材料が、長さ6cm未満の天然ダウンから選ばれ、切断されてなる請求項1に記載の化学繊維詰め綿充填材料。
  4. 約95wt%の化学繊維材料と5wt%の天然繊維材料とを含む請求項1に記載の化学繊維詰め綿充填材料。
  5. 少なくとも、
    (a)繊維長さ3cm未満の天然繊維材料を作成するステップ、
    (b)70〜99wt%の化学繊維材料と1〜30wt%の天然繊維材料を均一に混合し、該化学繊維材料が少なくとも1種以上の規格の化学繊維樹脂綿を含むステップ、
    (c)混合した繊維混合物をふんわり梳かし、フレーク状の中綿を作るステップ、
    (d)該フレーク状の中綿を加温してあぶり、固綿を形成するステップ、
    を含む請求項1〜4のいずれかに記載の化学繊維詰め綿充填材料の製造方法。
  6. 該ステップ(a)では、先に風力で長さ6cm未満のダウン材料を選別し、洗浄・殺菌された後、さらに繊維長さ3cm未満の天然繊維材料に切断される請求項5に記載の製造方法。
  7. 該ステップ(d)の後に、さらに(e)該固綿をさらに開綿し、分散形状の化学繊維詰め綿充填材料を形成するステップを含む請求項5に記載の製造方法。
JP2019092453A 2018-07-20 2019-05-15 化学繊維詰め綿充填材料及びその製造方法 Pending JP2020012223A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW107125075 2018-07-20
TW107125075A TWI687460B (zh) 2018-07-20 2018-07-20 化纖棉絮填充材料及其製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020012223A true JP2020012223A (ja) 2020-01-23

Family

ID=69169472

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019092453A Pending JP2020012223A (ja) 2018-07-20 2019-05-15 化学繊維詰め綿充填材料及びその製造方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2020012223A (ja)
CN (1) CN110735227A (ja)
TW (1) TWI687460B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111588104A (zh) * 2020-05-30 2020-08-28 赵起晟 一种纯天然原料罩杯文胸及其制备方法
TWI808560B (zh) * 2021-12-10 2023-07-11 光隆實業股份有限公司 提高化纖填充材料保暖性能的方法及化纖填充材料

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5297209U (ja) * 1976-01-20 1977-07-21
US4167604A (en) * 1978-06-30 1979-09-11 Warnaco Inc. Thermal insulation material comprising a mixture of down and synthetic fiber staple
JPS5722788A (en) * 1980-07-14 1982-02-05 Kuraray Co Padding material and its manufacture
JPS57112444A (en) * 1980-12-29 1982-07-13 Kuraray Co Padding material and method
JPS57188285A (en) * 1981-05-14 1982-11-19 Kuraray Co Padding and production thereof
JPS5881075A (ja) * 1981-11-06 1983-05-16 カネボウ株式会社 詰綿材料
JPH03118066U (ja) * 1990-03-19 1991-12-05
JP2002054066A (ja) * 2000-08-04 2002-02-19 Kami Shoji Kk 天然羽毛繊維断熱材
JP2010012421A (ja) * 2008-07-04 2010-01-21 Nishikawa Sangyo Kk 羽毛分離選別方法及び装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3274869B2 (ja) * 1991-02-18 2002-04-15 日本バイリーン株式会社 羽毛シート及びその使用方法
CN1384236A (zh) * 2002-06-12 2002-12-11 张立文 一种卷曲的纤维状羽毛绒非织造布及其加工方法
TW200702510A (en) * 2005-07-08 2007-01-16 Kwong Lung Entpr A product filled with a mixture of feather and fiber
AT505511B1 (de) * 2007-07-11 2014-03-15 Chemiefaser Lenzing Ag Füllfaser mit verbessertem öffnungsverhalten, verfahren zu deren herstellung und deren verwendung
CN102337633B (zh) * 2011-09-19 2012-09-05 河北兴瑞羽绒制品有限公司 一种复合保暖材料的制作工艺
EP2948580B1 (en) * 2013-01-22 2016-05-11 PrimaLoft, Inc. Blowable insulation material with enhanced durability and water repellency
CN103276529A (zh) * 2013-05-10 2013-09-04 安徽一隆羽绒有限公司 羽绒、羽毛纤维结合的羽毛棉及其制备方法
CN104624600B (zh) * 2013-11-11 2016-09-28 江苏欣隆羽绒有限公司 一种羽毛回收利用装置
JP6339861B2 (ja) * 2014-05-29 2018-06-06 日本エクスラン工業株式会社 中綿、ならびに該中綿を含有する布団および衣類
WO2017027260A1 (en) * 2015-08-07 2017-02-16 Primaloft, Inc. Nonwoven down batting
CN106087257A (zh) * 2016-08-12 2016-11-09 杭州三星羽绒制品有限公司 羽绒填充料的加工方法
CN207435597U (zh) * 2017-11-25 2018-06-01 湛江紫荆羽绒制品有限公司 一种羽绒加工分毛装置

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5297209U (ja) * 1976-01-20 1977-07-21
US4167604A (en) * 1978-06-30 1979-09-11 Warnaco Inc. Thermal insulation material comprising a mixture of down and synthetic fiber staple
JPS5722788A (en) * 1980-07-14 1982-02-05 Kuraray Co Padding material and its manufacture
JPS57112444A (en) * 1980-12-29 1982-07-13 Kuraray Co Padding material and method
JPS57188285A (en) * 1981-05-14 1982-11-19 Kuraray Co Padding and production thereof
JPS5881075A (ja) * 1981-11-06 1983-05-16 カネボウ株式会社 詰綿材料
JPH03118066U (ja) * 1990-03-19 1991-12-05
JP2002054066A (ja) * 2000-08-04 2002-02-19 Kami Shoji Kk 天然羽毛繊維断熱材
JP2010012421A (ja) * 2008-07-04 2010-01-21 Nishikawa Sangyo Kk 羽毛分離選別方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
TW202007714A (zh) 2020-02-16
CN110735227A (zh) 2020-01-31
TWI687460B (zh) 2020-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104937154B (zh) 具有增强的耐久性和拒水性的可吹入式隔热材料
WO2006026899A1 (fr) Fil de cuir et procede d'elaboration correspondant
JP2020012223A (ja) 化学繊維詰め綿充填材料及びその製造方法
JP7220020B2 (ja) 混綿中綿
JP6575545B2 (ja) 詰め綿
JP7443338B2 (ja) 断熱中綿用の酢酸セルロース繊維ブレンド
CN116687165A (zh) 包含天然羽绒和纤维材料的纺织产品
TW201718970A (zh) 非織物羽絨毛絮
US20150197418A1 (en) Wool mixture fill material
CN105621340A (zh) 保温填充材料及其制备方法、保温制品
CN104250880A (zh) 一种多功能聚酯絮片的制备方法
WO2019157866A1 (zh) 胶原纤维复合纱、其制备方法和应用以及纺织制品
TWI705165B (zh) 可吹式天然絨替代物及其製備方法
CN104911776A (zh) 一种新型不吸湿耐磨抗菌聚丙烯纤维再生棉混纺纱及其制备方法
CN112323252A (zh) 一种可机洗的高蓬松度保温填充材料
WO2018084903A1 (en) Filling material and process for making same
US2348807A (en) Filler for quilts and the like
JPH10331061A (ja) 短繊維混入羽毛ワタ及びその製造方法
CN102517795B (zh) 具有高弹模量的环保麦秸毡及其制备方法
JPS61213087A (ja) 羽毛、小羽及び/又は羽根を含むシ−ト状構造体、及びその製造方法
US2547060A (en) Process for the treatment of rabbit's hair
JP3355392B2 (ja) 短繊維混入羽毛ワタの製造方法及びそれに使用する装置
CA3184141A1 (en) Washable cellulose acetate fiber blends for thermal insulation
CN108893860B (zh) 一种保温填充材料及其制备方法、保温制品
JP7110245B2 (ja) 自由繊維又はばら繊維の詰め物の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220512

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230516

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20231212