JP2020009852A - 樹脂封止型車載電子制御装置 - Google Patents

樹脂封止型車載電子制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020009852A
JP2020009852A JP2018128113A JP2018128113A JP2020009852A JP 2020009852 A JP2020009852 A JP 2020009852A JP 2018128113 A JP2018128113 A JP 2018128113A JP 2018128113 A JP2018128113 A JP 2018128113A JP 2020009852 A JP2020009852 A JP 2020009852A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector housing
resin
circuit board
vehicle electronic
electronic control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018128113A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7232582B2 (ja
Inventor
和弘 鈴木
Kazuhiro Suzuki
和弘 鈴木
河合 義夫
Yoshio Kawai
義夫 河合
利昭 石井
Toshiaki Ishii
利昭 石井
匠大 江崎
Shota EZAKI
匠大 江崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Astemo Ltd
Original Assignee
Hitachi Automotive Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Automotive Systems Ltd filed Critical Hitachi Automotive Systems Ltd
Priority to JP2018128113A priority Critical patent/JP7232582B2/ja
Priority to US17/057,322 priority patent/US20210195758A1/en
Priority to DE112019001686.5T priority patent/DE112019001686T5/de
Priority to PCT/JP2019/023017 priority patent/WO2020008817A1/ja
Priority to CN201980040389.3A priority patent/CN112352474B/zh
Publication of JP2020009852A publication Critical patent/JP2020009852A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7232582B2 publication Critical patent/JP7232582B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/22Secondary treatment of printed circuits
    • H05K3/28Applying non-metallic protective coatings
    • H05K3/284Applying non-metallic protective coatings for encapsulating mounted components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/22Secondary treatment of printed circuits
    • H05K3/28Applying non-metallic protective coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/50Fixed connections
    • H01R12/51Fixed connections for rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/52Fixed connections for rigid printed circuits or like structures connecting to other rigid printed circuits or like structures
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/22Secondary treatment of printed circuits
    • H05K3/28Applying non-metallic protective coatings
    • H05K3/285Permanent coating compositions
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/0026Casings, cabinets or drawers for electric apparatus provided with connectors and printed circuit boards [PCB], e.g. automotive electronic control units
    • H05K5/0034Casings, cabinets or drawers for electric apparatus provided with connectors and printed circuit boards [PCB], e.g. automotive electronic control units having an overmolded housing covering the PCB
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09654Shape and layout details of conductors covering at least two types of conductors provided for in H05K2201/09218 - H05K2201/095
    • H05K2201/09754Connector integrally incorporated in the PCB or in housing
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10189Non-printed connector
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/20Details of printed circuits not provided for in H05K2201/01 - H05K2201/10
    • H05K2201/2072Anchoring, i.e. one structure gripping into another
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/11Treatments characterised by their effect, e.g. heating, cooling, roughening
    • H05K2203/1147Sealing or impregnating, e.g. of pores
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/13Moulding and encapsulation; Deposition techniques; Protective layers
    • H05K2203/1305Moulding and encapsulation
    • H05K2203/1327Moulding over PCB locally or completely

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)
  • Non-Metallic Protective Coatings For Printed Circuits (AREA)

Abstract

【課題】簡易な構成でコネクタハウジングと封止樹脂とを確実に固定することが可能な樹脂封止型車載電子制御装置の提供を目的とする。【解決手段】当該樹脂封止型車載電子制御装置1は、電子部品111が実装された回路基板11と、この回路基板11と外部端子とを電気的に接続するコネクタハウジング21と、コネクタハウジング21を回路基板11に固定する封止樹脂41と、を備えている樹脂封止型車載電子制御装置であって、コネクタハウジング21は、外部端子が装着される第1端面211aの側と反対に位置する第2端面211bと、この第2端面211bに隣り合うコネクタハウジング21の側面と、を連通する貫通孔213を備え、封止樹脂41は、少なくとも貫通孔213およびの内部を満たし、かつコネクタグハウジング21の外周の一部および回路基板11の外周の少なくとも一部を覆うように連続していることを特徴とする。【選択図】図1

Description

本発明は、樹脂封止型車載電子制御装置に関する。
車両に搭載されるエンジンコントロールユニットや自動変速機用コントロールユニットなどの電子制御装置においては、車室内からエンジンルーム、オンエンジン、インミッション等への移設や、電子制御装置自体の小型化による単位体積当たりの発熱量の増加に伴い、より高温環境に曝されたり、耐振動性および耐衝撃性の要求が高まっている。
このような要求を満たすため、例えば、電子部品を実装する回路基板や外部端子を接続するコネクタハウジングを一体的に樹脂で封止する技術が開示されている(例えば、特許文献1参照)。このような技術によれば、上記回路基板等が樹脂で封止されているため、耐熱性、耐振動性および耐衝撃性に有利であるとされている。
国際公開第2005/004563号
しかしながら、上述したような従来の技術では、コネクタハウジングに用いられる樹脂の熱膨張と封止樹脂に用いられる樹脂の熱膨張とが大きく異なることに起因し、モールド後の冷却の際に上記コネクタハウジングと封止樹脂との界面にて剥離が発生してこの剥離の進展により両者が分離する虞がある。
本発明は、以上のような事情に基づいてなされたものであり、その目的は、簡易な構成でコネクタハウジングと封止樹脂とを確実に固定することが可能な樹脂封止型車載電子制御装置を提供することにある。
上記課題を解決するためになされた発明は、
電子部品が実装された回路基板と、この回路基板と外部端子とを電気的に接続するコネクタハウジングと、前記コネクタハウジングを前記回路基板に固定する封止樹脂と、を備えている樹脂封止型車載電子制御装置であって、
前記コネクタハウジングは、前記外部端子が装着される第1端面の側と反対に位置する第2端面と、この第2端面に隣り合うコネクタハウジングの側面と、を連通する貫通孔および/または切り欠き部を備え、
前記封止樹脂は、少なくとも前記貫通孔および/または前記切り欠き部の内部を満たし、かつ前記コネクタグハウジングの外周の一部および前記回路基板の外周の少なくとも一部を覆うように連続していることを特徴とする樹脂封止型車載電子制御装置である。
なお、本明細書において、「外部端子」とは、コネクタハウジングに取り付けられた金属端子に電気的に接続する、樹脂封止型車載電子制御装置以外の装置の端子を意味する。また、「略L字形状」とは、一部に略L字形状が含まれていればよく、例えば、略T字形状等を含む概念である。
本発明は、簡易な構成でコネクタハウジングと封止樹脂とを確実に固定することが可能な樹脂封止型車載電子制御装置を提供することができる。
本発明の第1の実施形態を示す概略断面図である。 図1の変形例であって、(a)は第1の変形例、(b)は第2の変形例をそれぞれ示す。 図1の要部を拡大して示す概略図であって、(a)はコネクタハウジングの投影図、(b)はコネクタハウジングと封止樹脂との接続状態をそれぞれ示す。 図1の樹脂封止型車載電子制御装置の形成方法の一例を示す概略断面図であって、(a)は封止樹脂充填前の状態、(b)は封止樹脂充填後の状態、(c)は離型後の状態をそれぞれ示す。 本発明の第2の実施形態の要部を拡大して示す概略図であって、(a)はコネクタハウジングの投影図、(b)はコネクタハウジングと封止樹脂との接続状態をそれぞれ示す。 本発明の第3の実施形態の要部を拡大して示す概略図であって、(a)はコネクタハウジングの投影図、(b)はコネクタハウジングと封止樹脂との接続状態をそれぞれ示す。 図6の変形例の要部を拡大して示す概略図であって、(a)はコネクタハウジングの投影図、(b)はコネクタハウジングと封止樹脂との接続状態をそれぞれ示す。 本発明の第4の実施形態の要部を拡大して示す概略図であって、(a)はコネクタハウジングの投影図、(b)はコネクタハウジングと封止樹脂との接続状態をそれぞれ示す。 本発明の第5の実施形態を示す概略断面図である。
当該樹脂封止型車載電子制御装置は、電子部品が実装された回路基板と、この回路基板と外部端子とを電気的に接続するコネクタハウジングと、上記コネクタハウジングを上記回路基板に固定する封止樹脂と、を備えている樹脂封止型車載電子制御装置であって、上記コネクタハウジングは、上記外部端子が装着される第1端面の側と反対に位置する第2端面と、この第2端面に隣り合うコネクタハウジングの側面と、を連通する貫通孔および/または切り欠き部を備え、上記封止樹脂は、少なくとも上記貫通孔および/または上記切り欠き部の内部を満たし、かつ上記コネクタグハウジングの外周の一部および上記回路基板の外周の少なくとも一部を覆うように連続していることを特徴とする。
以下、本発明の第1〜第5の実施形態について図面を参照して説明するが、本発明は、当該図面に記載の実施形態にのみ限定されるものではない。
[第1の実施形態]
図1は、本発明の第1の実施形態を示す概略断面図である。当該樹脂封止型車載電子制御装置1は、図1に示すように、概略的に、回路基板11と、コネクタハウジング21と、封止樹脂41とにより構成されている。
回路基板11は、電子部品を実装する。この回路基板11には、例えば、図1に示すように、基板110の両面にコンデンサや、抵抗等の発熱電子部品を含む電子部品111が半田等で接合されていると共に、図示していない外部端子に接続するための金属端子31が設けられている。なお、回路基板11には、図2(a)、(b)に示すように、熱伝導性のスペーサ113を介して放熱用の金属ベース112が取り付けられていてもよい。上記金属ベース112として、図2(a)には放熱フィンを有する金属ベース1121、図2(b)には平板状の金属ベース1122が図示されている。
コネクタハウジング21は、回路基板11と外部端子とを電気的に接続する。このコネクタハウジング21は、図1に示すように、その開口部cに金属端子31を有しており、この金属端子31と上述した回路基板11とが接続されている。コネクタハウジング21としては、例えば、図2(a)、(b)に示すようなピン挿入型のコネクタハウジング21に加え、表面実装型のコネクタハウジング(不図示)等を採用することができる。
当該樹脂封止型車載電子制御装置1のコネクタハウジング21は、外部端子が装着される第1端面の側と反対に位置する第2端面と、この第2端面に隣り合うコネクタハウジングの側面と、を連通する略L字形状の貫通孔213を備えている。この貫通孔213としては、具体的には、図3(a)に示すように、例えば、第1〜第4側面212a〜212dそれぞれに開口しかつ上記第1〜第4側面212a〜212dから反対側の側面に向かって第2端面211bに平行に延設した複数の孔213aそれぞれと、第2端面211bに開口しかつ第2端面211bから第1端面211aに向かって第1〜第4側面212a〜212dに平行に延設した複数の各孔213bとがそれぞれ連通したもの等を採用することができる。
ここで、コネクタハウジング21および封止樹脂41の収縮量は、最大で1mm程度が想定される。このため、貫通孔213の大きさとしては、幅および高さ(深さ)のいずれもが1mm以上であることが好ましい。この値は、コネクタハウジング21の面粗度の大きさである数μm〜数十μmとは明らかに異なるものである。
なお、コネクタハウジング21における貫通孔213の部位としては、第2端面211bの側から見たとき(図3(a)の右側面図参照)、上下左右に対称となるように配置されていることが好ましい。これにより、貫通孔213ごとに発生する応力を全体として均衡させることができ、長期に亘って形状を安定に保つことができる。
略L字形状の貫通孔213の形成方法としては、例えば、コネクタハウジング21を半割型金型等で成形する際、金型と連動して移動する、各貫通孔に対応する可動ピン(本実施形態の貫通孔では、例えば、可動ピン2本/貫通孔)をあらかじめ上記金型に配置し、離型する直前に上記可動ピンをコネクタハウジング21の上記各孔213a、213bから引き抜くことで形成する方法等を採用することができる。
コネクタハウジング21を構成する材料としては、特に限定されないが、作製容易性および外部端子をコネクタハウジング21に接続したときの変形を許容する観点から、可撓性および耐熱性を有する材料で構成されていることが好ましい。コネクタハウジング21を構成する好ましい材料としては、例えば、ポリブチレンテレフタレート(PBT)、ナイロン6,6(PA66)、ポリフェニレンサルファイド(PPS)などの熱可塑性樹脂等が挙げられる。
封止樹脂41は、コネクタハウジング21を回路基板11に固定する部材である。この封止樹脂41は、少なくとも貫通孔の内部を満たし、かつコネクタハウジングの外周の一部および回路基板の外周の少なくとも一部を覆うように連続している。本実施形態では、封止樹脂41は、図3(b)に示すように、略L字形状の貫通孔213全ての内部を満たし、かつコネクタハウジング21の外周の一部および回路基板(不図示)の外周全体を覆う連続した一つの部材として形成され、これによりコネクタハウジング21が回路基板11に固定されている。
封止樹脂41を構成する材料としては、本発明の効果を損なわない限り特に限定されないが、電子部品111からの放熱を促進させると共に、回路基板11およびコネクタハウジング21に掛かる振動や衝撃を低減する観点から、耐熱性、高熱伝導性、耐振動性および耐衝撃性を有する材料が好ましい。封止樹脂41を構成する好ましい材料としては、例えば、エポキシ樹脂、フェノール樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、シリコーン樹脂、アクリル樹脂、メタクリル樹脂などの熱硬化性樹脂等が挙げられる。
なお、上述したコネクタハウジング21の線膨張係数は、封止樹脂41の線膨張係数よりも大きいことが好ましい。例えば、封止樹脂41の材料にエポキシ樹脂、コネクタハウジングの材料にポリブチレンテレフタレートやナイロン66を用いることで、コネクタハウジング21の線膨張係数(約20×10−6〜120×10−6(1/K))を、封止樹脂41の線膨張係数(約15×10−6(1/K))よりも大きく設定することができる。これにより、当該樹脂封止型車載電子制御装置1を作製するときの封止樹脂41の冷却の際、コネクタハウジング21が封止樹脂41に対してより収縮し易くなり、コネクタハウジング21と封止樹脂41とを強固により密接させることができる。
次に、当該樹脂封止型車載電子制御装置1の形成方法について説明する。図4は、図1の樹脂封止型車載電子制御装置1の形成方法の一例を示す概略断面図である。当該樹脂封止型車載電子制御装置1は、まず、電子部品111を半田で接合した回路基板11を用い、コネクタハウジング21の金属端子31を半田付けで回路基板11に接続する。
次に、上述のコネクタハウジング21が接合した回路基板11を金型81、82の間にセットし(図4(a)参照)た後、金型81、82を閉じ、予め溶融した封止樹脂を、樹脂注入ゲート83を介して上記金型81、82内の空間に注入する(図4(b)参照)。次いで、封止樹脂41を硬化させた後、金型81、82を開いて被成形物を取り出す(図4(c)参照)ことで封止樹脂41により被覆された樹脂封止型車載電子制御装置1を得ることができる。
なお、コネクタハウジング21の外周を被覆する封止樹脂41の厚みとしては、本発明の効果を損なわない限り特に限定されず、例えば、コネクタハウジングの表面からの厚みが貫通孔の深さと同程度の寸法とすることができる。
以上のように、当該樹脂封止型車載電子制御装置1は、上述した構成であるので、部材を追加することなく、簡易な構成でコネクタハウジング21と封止樹脂41とを確実に固定することができる。その結果、樹脂封止型車載電子制御装置1の低コスト化を図ることができる。
また、本実施形態では、貫通孔213に侵入した封止樹脂41が一つの拘束点になると共に、コネクタハウジング21を貫通して封止樹脂41中に位置する金属端子31がもう一つの拘束点になるため、これら拘束点の間のコネクタハウジング樹脂が収縮する際にコネクタハウジング21には引張り応力が、封止樹脂41には収縮応力がそれぞれ発生し、これら両応力が釣り合うことでコネクタハウジング21と封止樹脂41とがより強固に接続される。
[第2の実施形態]
図5は、本発明の第2の実施形態の要部を拡大して示す概略図である。当該樹脂封止型車載電子制御装置2は、概略的に、回路基板11(不図示)と、コネクタハウジング22と、封止樹脂42とにより構成されている。当該樹脂封止型車載電子制御装置2は、コネクタハウジング22および封止樹脂42の構成が第1の実施形態と異なっている。なお、回路基板11の構成、コネクタハウジング22の貫通孔223および封止樹脂42の形状以外の構成、並びに樹脂封止型車載電子制御装置2の形成方法は、第1の実施形態のものと同様であるので、同一部分には同一符号を付すと共に、第1の実施形態の説明を援用する。
コネクタハウジング22は、回路基板11と外部端子とを電気的に接続する。当該樹脂封止型車載電子制御装置2のコネクタハウジング22は、第2端面と、この第2端面に隣り合うコネクタハウジングの側面と、を連通する略直線形状の貫通孔223を備えている。この貫通孔223としては、具体的には、図5(a)に示すように、例えば、第1〜第4側面222a〜222dそれぞれに開口を有すると共に、第2端面221bに複数の開口を有し、上記第1〜第4側面222a〜222dの開口それぞれと上記第2端面221bの各開口とがそれぞれ一直線上に連通(貫通)したもの等を採用することができる。
なお、略直線形状の貫通孔223の形成方法としては、例えば、コネクタハウジング22を金型等で成形する際、各貫通孔223に対応する可動ピン(本実施形態の貫通孔では、例えば、可動ピン1本/貫通孔)をあらかじめ上記金型に配置し、離型する直前に上記可動ピンをコネクタハウジング22の上記各孔から引き抜くことで形成する方法等を採用することができる。
封止樹脂42は、コネクタハウジング22を回路基板11に固定する部材である。この封止樹脂42は、少なくとも貫通孔の内部を満たし、かつコネクタハウジングの外周の一部および回路基板の外周の少なくとも一部を覆うように連続している。本実施形態では、封止樹脂42は、図5(b)に示すように、略直線形状の貫通孔223全ての内部を満たし、かつコネクタハウジング22の外周の一部および回路基板11(不図示)の外周全体を覆う連続した一つの部材として形成され、これによりコネクタハウジング22が回路基板11に固定されている。
以上のように、当該樹脂封止型車載電子制御装置2は、上述した構成であるので、部材を追加することなく、簡易な構成でコネクタハウジング22と封止樹脂42とを確実に固定することができる。また、貫通孔223の形状が略直線形状であるので、コネクタハウジング22を形成する際、樹脂の流動が可動ピンで乱されることが少なく、コネクタハウジング22をより精度よく成型することが期待できる。
[第3の実施形態]
図6は、本発明の第3の実施形態の要部を拡大して示す概略図である。当該樹脂封止型車載電子制御装置3は、図6に示すように、概略的に、回路基板11(不図示)と、コネクタハウジング23と、封止樹脂43とにより構成されている。当該樹脂封止型車載電子制御装置3は、コネクタハウジング23および封止樹脂43の構成が第1の実施形態と異なっている。なお、回路基板11の構成、コネクタハウジング23の切り欠き部233および封止樹脂43の形状以外の構成、並びに樹脂封止型車載電子制御装置3の形成方法は、第1の実施形態のものと同様であるので、同一部分には同一符号を付すと共に、第1の実施形態の説明を援用する。
コネクタハウジング23は、回路基板11と外部端子とを電気的に接続する。このコネクタハウジング23は、外部端子が装着される第1端面231aの側と反対に位置する第2端面231bと、この第2端面231bに隣り合うコネクタハウジング23の側面232と、を連通する切り欠き部233を備えている。この切り欠き部233の形状としては、具体的には、第2端面231bの側から見たとき、例えば、切り欠き部233それぞれが、当該切り欠き部233が属する側面232から奥まる方向に長手の矩形状となるようなもの等を採用することができる。このような切り欠き部233としては、第2端面231bの側から見たとき(図6(a)の右側面図参照)、上記奥まる方向が、上記側面232に対して垂直方向となるようなもの(図6(a)参照)、第2端面231bmの側から見たとき(図7(a)の右側面図参照)第2断面231bmにおける同一の側面232mに属する複数の切り欠き部233mのうちの少なくとも1つの上記奥まる方向が、上記複数の切り欠き部233mのうちの他の切り欠き部233mの上記奥まる方向と異なるもの(図7(a)の切り欠き部233m参照)等を挙げることができる。これらの中では、封止樹脂とコネクタハウジングとがより確実に固定できる観点から、図7(a)に図示された切り欠き部233mを有するものがより好ましい。
なお、本実施形態の切り欠き部233は、例えば、コネクタハウジング23を成形する金型に、各切り欠き部233に対応する凸部(不図示)を設けることで形成することができる。
封止樹脂43は、コネクタハウジング23を回路基板11に固定する部材である。この封止樹脂43は、少なくとも切り欠き部の内部を満たし、かつコネクタハウジングの外周の一部および回路基板の外周の少なくとも一部を覆うように連続している。本実施形態では、封止樹脂43は、図6(b)に示すように、切り欠き部233全ての内部を満たし、かつコネクタハウジング23の外周の一部および回路基板11(不図示)の外周全体を覆う連続した一つの部材として形成され、これによりコネクタハウジング23が回路基板11に固定されている。
以上のように、当該樹脂封止型車載電子制御装置3は、上述した構成であるので、部材を追加することなく、簡易な構成でコネクタハウジング23と封止樹脂43とを確実に固定することができる。
[第4の実施形態]
図8は、本発明の第4の実施形態の要部を拡大して示す概略図である。当該樹脂封止型車載電子制御装置4は、概略的に、回路基板11(不図示)と、コネクタハウジング24と、封止樹脂44とにより構成されている。当該樹脂封止型車載電子制御装置4は、コネクタハウジング24および封止樹脂44の構成が第1の実施形態と異なっている。なお、回路基板11の構成、コネクタハウジング24の切り欠き部243および封止樹脂44の形状以外の構成、並びに樹脂封止型車載電子制御装置4の形成方法は、第1の実施形態のものと同様であるので、同一部分には同一符号を付すと共に、第1の実施形態の説明を援用する。
コネクタハウジング24は、回路基板11と外部端子とを電気的に接続する。このコネクタハウジング24は、外部端子が装着される第1端面241aの側と反対に位置する第2端面241bと、この第2端面241bに隣り合うコネクタハウジング24の側面242と、を連通する切り欠き部243を備えている。この切り欠き部243の形状は、第2端面241bの側から見たとき(図8(a)の右側面図参照)の切り欠き部243それぞれの形状において、当該切り欠き部243が属する側面における切り欠き部243の幅が上記切り欠き部243の内部における最大幅よりも小さくなるように形成されている。切り欠き部243の形状としては、具体的には、図8(a)に示すように、例えば、第2端面241bの側から見たとき、切り欠き部243の幅がこの切り欠き部243が属する側面242から離間するにつれて漸次拡大するような形状(楔形状)等を採用することができる。
なお、本実施形態の切り欠き部243は、例えば、コネクタハウジング24を成形する金型に、各切り欠き部243に対応する凸部(不図示)を設け、樹脂を注入した後に第2端面241bに垂直方向に金型を引き抜くことで形成することができる。
封止樹脂44は、コネクタハウジング24を回路基板11に固定する部材である。この封止樹脂44は、少なくとも切り欠き部243の内部を満たし、かつコネクタハウジング24の外周の一部および回路基板11の外周の少なくとも一部を覆うように連続している。本実施形態では、封止樹脂44は、図8(b)に示すように、切り欠き部243全ての内部を満たし、かつコネクタハウジング24の外周の一部および回路基板11(不図示)の外周全体を覆う連続した一つの部材として形成され、これによりコネクタハウジング24が回路基板11に固定されている。
以上のように、当該樹脂封止型車載電子制御装置4は、上述した構成であるので、部材を追加することなく、簡易な構成でコネクタハウジング24と封止樹脂44とを確実に固定することができる。また、切り欠き部243が上記構成であることで、たとえコネクタハウジング24が収縮したとしても封止樹脂44が切り欠き部243から抜け難く、拘束点が安定的に保持されてコネクタハウジング24と封止樹脂44と接続を強固に保つことができる。
[第5の実施形態]
図9は、本発明の第5の実施形態を示す概略断面図である。当該樹脂封止型車載電子制御装置5は、図9に示すように、概略的に、回路基板11と、コネクタハウジング21と、封止樹脂41と、弾性部材55とにより構成されている。当該樹脂封止型車載電子制御装置5は、弾性部材55を備えている点で第1の実施形態と異なっている。なお、回路基板11、コネクタハウジング21、および封止樹脂41の構成、並びに樹脂封止型車載電子制御装置5の形成方法は、第1の実施形態のものと同様であるので、同一部分には同一符号を付すと共に、第1の実施形態の説明を援用する。
弾性部材55は、コネクタハウジングと封止樹脂との境界部における外部露出部位の少なくとも一部を被覆する。この弾性部材55は、具体的には、例えば、図9に示すように、コネクタハウジング21と封止樹脂41との両者に密着するように設けられ、かつこれらの境界部の外部に面する部位(外部露出部位75)全体を覆うように形成することができる。
弾性部材55を構成する材料としては、コネクタハウジング21および封止樹脂41との密着力に優れるものが好ましい。このような弾性部材55としては、例えば、シリコーンゴムなどの低弾性部材等が挙げられる。
以上のように、当該樹脂封止型車載電子制御装置5は、上述した構成であるので、部材を追加することなく、簡易な構成でコネクタハウジング21と封止樹脂41とを確実に固定することができる。また、弾性部材55が上記境界部を被覆することで、たとえコネクタハウジング21と封止樹脂41とが剥離したとしても、上記境界部に隙間を生じさせず、内部への水分の進入を防止できる等のシール性を向上することができる。また、弾性部材55を備えていることで、例えばコネクタハウジング21に外部端子を接続する際など、貫通孔213に過度な応力が集中するのを抑制することができ、その結果、コネクタハウジング21が破損するのを防止することができる。
なお、本発明は、上述した実施形態の構成に限定されるものではなく、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内での全ての変更が含まれることが意図される。
例えば、上述した実施形態では、貫通孔213、223または切り欠き部233、243のいずれかを備えた樹脂封止型車載電子制御装置1〜5について説明したが、これら貫通孔および切り欠き部の両者が混在する樹脂封止型車載電子制御装置であってもよい。
また、上述した第5の実施形態では、弾性部材55が、コネクタハウジング21と封止樹脂41との境界部の外部に面する部位(外部露出部位75)全体を覆う樹脂封止型車載電子制御装置5について説明したが、弾性部材55が上記境界部の外部に面する部位の一部を覆う樹脂封止型車載電子制御装置であってもよい。
1〜5 樹脂封止型車載電子制御装置
11 回路基板
21〜24 コネクタハウジング
41〜44 封止樹脂
211a〜241a 第1端面
211b〜241b 第2端面
213、223 貫通孔
233、243 切り欠き部

Claims (5)

  1. 電子部品が実装された回路基板と、この回路基板と外部端子とを電気的に接続するコネクタハウジングと、前記コネクタハウジングを前記回路基板に固定する封止樹脂と、を備えている樹脂封止型車載電子制御装置であって、
    前記コネクタハウジングは、前記外部端子が装着される第1端面の側と反対に位置する第2端面と、この第2端面に隣り合うコネクタハウジングの側面と、を連通する貫通孔および/または切り欠き部を備え、
    前記封止樹脂は、少なくとも前記貫通孔および/または前記切り欠き部の内部を満たし、かつ前記コネクタグハウジングの外周の一部および前記回路基板の外周の少なくとも一部を覆うように連続していることを特徴とする樹脂封止型車載電子制御装置。
  2. コネクタハウジングの線膨張係数が、封止樹脂の線膨張係数よりも大きい請求項1に記載の樹脂封止型車載電子制御装置。
  3. 第2端面と、この第2端面に隣り合うコネクタハウジングの側面と、を連通する貫通孔を備え、
    前記貫通孔の形状が、略L字形状または略直線形状である請求項1または請求項2に記載の樹脂封止型車載電子制御装置。
  4. 第2端面と、この第2端面に隣り合うコネクタハウジングの側面と、を連通する切り欠き部を備え、
    前記切り欠き部の形状が、第2端面の側から見たとき、前記側面における前記切り欠き部の幅が前記切り欠き部の内部における最大幅よりも小さい請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の樹脂封止型車載電子制御装置。
  5. コネクタハウジングと封止樹脂との境界部における外部露出部位の少なくとも一部を被覆する弾性部材を備えている請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の樹脂封止型車載電子制御装置。
JP2018128113A 2018-07-05 2018-07-05 樹脂封止型車載電子制御装置 Active JP7232582B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018128113A JP7232582B2 (ja) 2018-07-05 2018-07-05 樹脂封止型車載電子制御装置
US17/057,322 US20210195758A1 (en) 2018-07-05 2019-06-11 Resin-sealed in-vehicle electronic control device
DE112019001686.5T DE112019001686T5 (de) 2018-07-05 2019-06-11 Harzabgedichtete fahrzeuginterne elektronische steuervorrichtung
PCT/JP2019/023017 WO2020008817A1 (ja) 2018-07-05 2019-06-11 樹脂封止型車載電子制御装置
CN201980040389.3A CN112352474B (zh) 2018-07-05 2019-06-11 树脂密封型车载电子控制装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018128113A JP7232582B2 (ja) 2018-07-05 2018-07-05 樹脂封止型車載電子制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020009852A true JP2020009852A (ja) 2020-01-16
JP7232582B2 JP7232582B2 (ja) 2023-03-03

Family

ID=69059520

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018128113A Active JP7232582B2 (ja) 2018-07-05 2018-07-05 樹脂封止型車載電子制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20210195758A1 (ja)
JP (1) JP7232582B2 (ja)
CN (1) CN112352474B (ja)
DE (1) DE112019001686T5 (ja)
WO (1) WO2020008817A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7494612B2 (ja) 2020-07-16 2024-06-04 住友ベークライト株式会社 モジュール

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006173402A (ja) * 2004-12-16 2006-06-29 Hitachi Ltd 電子回路装置及びその製造方法
JP2007335254A (ja) * 2006-06-15 2007-12-27 Denso Corp 電子制御装置
JP2008181728A (ja) * 2007-01-24 2008-08-07 Sumitomo Wiring Syst Ltd 基板用コネクタ及びその組付方法
JP2010040992A (ja) * 2008-08-08 2010-02-18 Hitachi Ltd 電子制御装置の製造方法とそのトランスファーモールド装置および電子制御装置
JP2010098097A (ja) * 2008-10-16 2010-04-30 Denso Corp モールドパッケージの製造方法
JP2016152282A (ja) * 2015-02-17 2016-08-22 日立オートモティブシステムズ株式会社 樹脂封止型車載電子制御装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5741560B2 (ja) * 2012-11-28 2015-07-01 住友電装株式会社 機器用コネクタ

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006173402A (ja) * 2004-12-16 2006-06-29 Hitachi Ltd 電子回路装置及びその製造方法
JP2007335254A (ja) * 2006-06-15 2007-12-27 Denso Corp 電子制御装置
JP2008181728A (ja) * 2007-01-24 2008-08-07 Sumitomo Wiring Syst Ltd 基板用コネクタ及びその組付方法
JP2010040992A (ja) * 2008-08-08 2010-02-18 Hitachi Ltd 電子制御装置の製造方法とそのトランスファーモールド装置および電子制御装置
JP2010098097A (ja) * 2008-10-16 2010-04-30 Denso Corp モールドパッケージの製造方法
JP2016152282A (ja) * 2015-02-17 2016-08-22 日立オートモティブシステムズ株式会社 樹脂封止型車載電子制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7494612B2 (ja) 2020-07-16 2024-06-04 住友ベークライト株式会社 モジュール

Also Published As

Publication number Publication date
JP7232582B2 (ja) 2023-03-03
WO2020008817A1 (ja) 2020-01-09
CN112352474A (zh) 2021-02-09
CN112352474B (zh) 2024-04-26
US20210195758A1 (en) 2021-06-24
DE112019001686T5 (de) 2021-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5969405B2 (ja) 車載用電子モジュール
US8472197B2 (en) Resin-sealed electronic control device and method of fabricating the same
JP4478007B2 (ja) 電子回路装置及びその製造方法
JP6666927B2 (ja) 電子制御装置
EP3358920B1 (en) Electronic control device, and manufacturing method for vehicle-mounted electronic control device
CN110999560B (zh) 树脂密封型车载电子控制装置
JPH0629052A (ja) コネクタ
US10517181B2 (en) Electronic control device and manufacturing method for same
JP6442527B2 (ja) 電子制御装置
JP4291215B2 (ja) 電子機器の密閉筐体
US20180220539A1 (en) Electronic Control Device
JP4864742B2 (ja) モジュール装置
JP6838787B2 (ja) 電子制御装置
JP7026254B2 (ja) 電子制御装置、及び、電子制御装置の製造方法
US10953822B2 (en) Electronic control device and assembly method thereof
WO2020008817A1 (ja) 樹脂封止型車載電子制御装置
CN108885939B (zh) 电容器以及电容器的制造方法
JP2009049109A (ja) モジュール装置
JP2021068717A (ja) 電子制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210302

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220401

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220816

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220926

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7232582

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150