JP5969405B2 - 車載用電子モジュール - Google Patents

車載用電子モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP5969405B2
JP5969405B2 JP2013014919A JP2013014919A JP5969405B2 JP 5969405 B2 JP5969405 B2 JP 5969405B2 JP 2013014919 A JP2013014919 A JP 2013014919A JP 2013014919 A JP2013014919 A JP 2013014919A JP 5969405 B2 JP5969405 B2 JP 5969405B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit board
case
insulating resin
electronic module
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013014919A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014146522A (ja
Inventor
良一 梶原
良一 梶原
利昭 石井
利昭 石井
勝 鴨志田
勝 鴨志田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Astemo Ltd
Original Assignee
Hitachi Automotive Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Automotive Systems Ltd filed Critical Hitachi Automotive Systems Ltd
Priority to JP2013014919A priority Critical patent/JP5969405B2/ja
Priority to PCT/JP2014/050729 priority patent/WO2014119379A1/ja
Priority to US14/764,001 priority patent/US9736952B2/en
Priority to EP14746243.6A priority patent/EP2953210B1/en
Priority to CN201480006001.5A priority patent/CN104956547B/zh
Publication of JP2014146522A publication Critical patent/JP2014146522A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5969405B2 publication Critical patent/JP5969405B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/0026Casings, cabinets or drawers for electric apparatus provided with connectors and printed circuit boards [PCB], e.g. automotive electronic control units
    • H05K5/0069Casings, cabinets or drawers for electric apparatus provided with connectors and printed circuit boards [PCB], e.g. automotive electronic control units having connector relating features for connecting the connector pins with the PCB or for mounting the connector body with the housing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/72Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/721Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures cooperating directly with the edge of the rigid printed circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/181Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with surface mounted components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/0026Casings, cabinets or drawers for electric apparatus provided with connectors and printed circuit boards [PCB], e.g. automotive electronic control units
    • H05K5/0034Casings, cabinets or drawers for electric apparatus provided with connectors and printed circuit boards [PCB], e.g. automotive electronic control units having an overmolded housing covering the PCB
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/0026Casings, cabinets or drawers for electric apparatus provided with connectors and printed circuit boards [PCB], e.g. automotive electronic control units
    • H05K5/0047Casings, cabinets or drawers for electric apparatus provided with connectors and printed circuit boards [PCB], e.g. automotive electronic control units having a two-part housing enclosing a PCB
    • H05K5/0056Casings, cabinets or drawers for electric apparatus provided with connectors and printed circuit boards [PCB], e.g. automotive electronic control units having a two-part housing enclosing a PCB characterized by features for protecting electronic components against vibration and moisture, e.g. potting, holders for relatively large capacitors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/0026Casings, cabinets or drawers for electric apparatus provided with connectors and printed circuit boards [PCB], e.g. automotive electronic control units
    • H05K5/0047Casings, cabinets or drawers for electric apparatus provided with connectors and printed circuit boards [PCB], e.g. automotive electronic control units having a two-part housing enclosing a PCB
    • H05K5/006Casings, cabinets or drawers for electric apparatus provided with connectors and printed circuit boards [PCB], e.g. automotive electronic control units having a two-part housing enclosing a PCB characterized by features for holding the PCB within the housing
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/2039Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating characterised by the heat transfer by conduction from the heat generating element to a dissipating body
    • H05K7/20436Inner thermal coupling elements in heat dissipating housings, e.g. protrusions or depressions integrally formed in the housing
    • H05K7/20445Inner thermal coupling elements in heat dissipating housings, e.g. protrusions or depressions integrally formed in the housing the coupling element being an additional piece, e.g. thermal standoff
    • H05K7/20454Inner thermal coupling elements in heat dissipating housings, e.g. protrusions or depressions integrally formed in the housing the coupling element being an additional piece, e.g. thermal standoff with a conformable or flexible structure compensating for irregularities, e.g. cushion bags, thermal paste
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/20845Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating for automotive electronic casings
    • H05K7/20854Heat transfer by conduction from internal heat source to heat radiating structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/023Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for transmission of signals between vehicle parts or subsystems
    • B60R16/0239Electronic boxes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/502Bases; Cases composed of different pieces
    • H01R13/504Bases; Cases composed of different pieces different pieces being moulded, cemented, welded, e.g. ultrasonic, or swaged together
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/52Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof cases
    • H01R13/5202Sealing means between parts of housing or between housing part and a wall, e.g. sealing rings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/52Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof cases
    • H01R13/5216Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof cases characterised by the sealing material, e.g. gels or resins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R2201/00Connectors or connections adapted for particular applications
    • H01R2201/26Connectors or connections adapted for particular applications for vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
  • Connection Or Junction Boxes (AREA)

Description

本発明は、電子部品を搭載した回路基板と、その回路基板を収納して周囲環境から保護するケースと、回路基板と外部の電気回路を接続するコネクタ機構とを有する車載用電子モジュールに関する。
本技術分野の背景技術として、特開2009−295362号公報(特許文献1)及び特開2002−203614号公報(特許文献2)がある。特許文献1には、電子部品が実装された回路基板と、回路基板と外部とを電気的に接続するためのコネクタと、回路基板が搭載されるとともに、コネクタが接着材を介して接合される金属ベースと、回路基板及び金属ベースを覆う密封用のカバーと、が一体的に組み付けられてなる箱形電子モジュールであって、コネクタは、所要本数の金属端子と、樹脂製のハウジングとからなり、ハウジングは、外部ハーネスのプラグが差し込まれる、回路基板と略平行なソケット部、及び金属端子を保持する端子保持壁部を有する構造が記載されている(請求項1参照)。特許文献2には、ECUの実装基板上に形成された回路配線と他の回路配線との電気的接続を行うコネクタの一部を構成するコネクタハウジングを、FPCハーネスの一方の端末部に取り付け、他方の端末部を実装基板3の回路配線上に導電性接着剤を介して接続した構造が記載されている。この構造によれば、ECUにコネクタハウジングをFPCハーネスを介して接続するため、ECUの実装基板上のコネクタハウジング実装部分の面積を小さくすることができる。また、コネクタハウジングをECUの筐体の外に取り付けたことにより、実装基板の高さを低くすることができ、筐体高さを含めたECU全体の高さを低くすることができるため、ECUの小型化を実現することが可能である。
特開2009−295362号公報 特開2002−203614号公報
実装基板をケース内に封入した電子モジュールは、着脱可能な構造で外部の回路配線と接続するために、オス型コネクタハウジング部品を装着した構造となっており、実装基板とオス型コネクタピンを電気的に接続する工程が必須である。電子モジュールの寸法を決定している大きな要因は、回路基板に搭載・接続しているコネクタハウジングであり、部品点数及び組立工数の付加によるコストアップの要因にもなっている。コネクタハウジングを電子モジュールと分離しFPCハーネスで接続した構造の場合は、電子モジュール自体の高さや寸法は小さくできるものの、回路基板にFPCを接続する領域が必要で、コネクタハウジングを含めた電子モジュールの平面サイズは小さくなっていない。また、組立工数や部品点数はむしろ増えており、低コスト化も困難である。
本発明の目的は、従来と同等の外部接続機能と耐環境信頼性を有しつつ、オス型コネクタハウジング部品を無くして小型化と低コスト化を同時に達成可能な電子モジュールを提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明の車載用電子モジュールは、電子部品が実装された実装領域と基板端子が形成された端子形成領域とを有する回路基板と、前記回路基板の前記実装領域を収容するケースと、を備え、前記ケースは、前記実装領域を収容するケース内空間を形成する壁面と、メス型コネクタが装着されるオス型コネクタハウジングと、前記壁面及び前記オス型コネクタハウジングと共に一体成型され前記ケース内空間と前記オス型コネクタハウジングのハウジング空間とを仕切る隔壁とが一体成型されたケース部材を備え、前記回路基板は、前記ケース部材を貫通して、前記端子形成領域を前記オス型コネクタハウジングのハウジング空間側に露出させた構造を有すると共に、前記実装領域と前記端子形成領域との間に、前記回路基板を前記ケース部材に固定する絶縁樹脂部材を一体的に備え、前記絶縁樹脂部材を前記隔壁に固定する
本発明によれば、従来と同等の外部接続機能と耐環境信頼性を有しつつ、オス型コネクタハウジング部品を無くして小型化と低コスト化を同時に達成可能な電子モジュールを提供することができる。
ケースの一部を成すベース部分にAlダイキャスト(アルミダイキャスト)で製作した部材を用いた車載用電子モジュールの構成を、ケースを透視して示す上面図である。 図1AのA−A'断面を示す図である。 図1AのB−B'断面を示す図である。 車載用電子モジュールに顧客側コネクタを接続した状態の断面図である。 ケースを全て樹脂とした車載用電子モジュールの構成を、ケースを透視して示す上面図である。 図3AのA−A'断面を示す図である。 図3AのB−B'断面を示す図である。 基板保持補助ガイドを用いて回路基板をケースに取り付けた車載用電子モジュールの構成を、ケースを透視して示す上面図である。 図4AのA−A'断面を示す図である。 図4AのB−B'断面を示す図である。 回路基板に形成した絶縁樹脂部材とケースとを連結する構造の一例である。 回路基板に形成した絶縁樹脂部材とケースとを連結する構造の他の例である。 回路基板に形成した絶縁樹脂部材とケースとを連結する構造の他の例である。 回路基板に形成する絶縁樹脂部材を回路基板の幅方向に分割した車載用電子モジュールの構成を、ケースを透視して示す上面図である。 図8AのA−A'断面を示す図である。 樹脂ケースの相対する2辺にコネクタ構造を有する車載用電子モジュールの構成を、ケースを透視して示す上面図である。 図9AのA−A'断面を示す図である。 端子形成領域を補強した構造を有する実装基板の構成を示す上面図である。 図10AのA−A'断面を示す図である。 図10AのB−B'断面を示す図である。
以下、実施例を図面を用いて説明する。
本実施例では、図1,2を用いて、自動車のエンジンルーム内に設置し、エンジンの駆動を適正に制御する電子モジュールの例を説明する。
図1Aは、ケースの一部を成すベース部分にAlダイキャスト(アルミダイキャスト)で製作した部材を用いた車載用電子モジュールの構成を、ケースを透視して示す上面図である。図1Bは、図1AのA−A'断面を示す図である。図1Cは、図1AのB−B'断面を示す図である。
図において、回路基板1は、端子形成領域3と、電子部品8,9,10,11を搭載する実装領域2とに分かれる。端子形成領域3と実装領域2との間には絶縁樹脂部材12が回路基板1の周囲を包むように形成されている。絶縁樹脂部材12の回路基板1上への形成は、2つに分割した絶縁樹脂部材を回路基板1を挟んで押し付けて接着剤で固着する方法、絶縁樹脂部材12の領域にキャビティが形成された金型に回路基板1をセットし、エポキシ樹脂やフェノール樹脂などの熱硬化性樹脂をトランスファーモールドで形成する方法、ポリブチレンテレフタレートやナイロンやポリフェニレンサルファイドなどの熱可塑性樹脂を射出成形する方法のいずれかで行うことができる。絶縁樹脂部材12の形成時期は、電子部品8〜11を回路基板1に搭載する前である。
回路基板1への電子部品8〜11の搭載は、粘着性のある鉛フリーのはんだペーストを所定の配線上に印刷・塗布し、電子部品8〜11をマウントし、窒素雰囲気のコンベア炉によってリフローはんだ付けして行っている。はんだ付け後は、フラックス成分を洗浄・除去している。
樹脂ケース部材13は、熱可塑性樹脂の射出成型で製造している。射出成型の金型は、ケース外周とコネクタハウジング空間22を形成する金型部材、ケース内空間21を形成する金型部材、Alダイキャスト製のケース部材(以下、Alダイキャスト部材という)15を嵌め込む腹部の開口部を形成する金型部材の3部材から構成されている。組立は、Alダイキャスト部材15に樹脂ケース部材13を接着剤20によって一体化し、後部の壁が無い袋形状を形成する。次に電子部品8〜11を実装した回路基板1をケース内に後方から挿入し、前方隔壁14の開口部14aから端子形成領域3をケースの外側(コネクタハウジング空間22)に突き出す。このとき、前方隔壁14に絶縁樹脂部材12を押し当て、端子形成領域3に形成された基板端子(外周端子4と内周端子5)がコネクタハウジング空間22の所定の位置に来るように位置決めして、前方隔壁14と絶縁樹脂部材12とを接着剤23で固着する。前方隔壁14は樹脂ケース部材13のケース内空間21とコネクタハウジング空間22とを仕切る隔壁として、樹脂ケース部材13と一体に成型されている。
次に、発熱の多い電子部品11とAlダイキャスト部材15との間に、粘性の高い熱伝導ペースト18をディスペンサーで供給し、低温の加熱処理を加えてゲル化処理する。最後に後部ガイド17を有する樹脂製の蓋16を後方から押し込み、接着剤19で蓋16を樹脂ケース部材13に固着している。後部ガイド17は回路基板1の後端を保持して支える構造を有する。また、接着剤19は蓋16と樹脂ケース13との隙間を埋め、樹脂ケース部材13で形成されたケースの内部を封止する役割を果たす。回路基板1の端子パターンは、基板端面側に内層配線とスルーホール6で結線された外周端子4と、表層配線7と結線された内周端子5の2列配置となっている。外周端子4と内周端子5とが形成された端子形成領域3とケース部材13の一部で形成されたコネクタハウジング空間22とでオス型コネクタ150を構成している。図1では内層配線を図示していないが、例えば図5の内層配線52と同様に内層配線が設けられている。
図2は、図1の電子モジュールのオス型コネクタ150に、顧客側のメス型コネクタ200を装着した状態の断面を示す。メス型コネクタ200は、回路基板1の外周端子4に接触して導通を得るコネクタピン203と、内周端子5に接触して導通を得るコネクタピン204とを有し、後段でワイヤハーネス202にかしめやはんだ接合で接続されている。オス型コネクタハウジング13a内にメス型コネクタケース201が挿入されて装着される構造で、メス型コネクタ200に形成された気密確保用の突起205によってコネクタハウジング13aと隙間無く密着した状態で装着されている。メス型コネクタ200を挿入するときには、コネクタピン203,204によって基板端子(外周端子4と内周端子5)を介して端子形成領域3に、図2の紙面上で、右方向の摩擦力が加えられるが、隔壁14に固着された絶縁樹脂部材12が基板端子に加えられた力を支えるため、回路基板1の実装領域2には影響が及ばない。
上述したように、本実施例では、電子部品が実装された回路基板1を収容するケースは、実装領域2を収容するケース内空間を形成する壁面と、メス型コネクタ200が装着されるオス型コネクタハウジング13aとが、一体成型されたケース部材(樹脂ケース)13を備える。さらに、回路基板1は、ケース部材13を貫通して、端子形成領域3をオス型コネクタハウジング13aのハウジング空間22側に露出させた構造を有する。
回路基板1は、実装領域2と端子形成領域3との間に、回路基板1をケース部材13に固定する絶縁樹脂部材を一体的に備え、ケース部材13は、実装領域2を収容するケース内空間21を形成する壁面、及びメス型コネクタ200が装着されるオス型コネクタハウジング13aと一体成型され、ケース内空間21とオス型コネクタハウジング13aのハウジング空間22とを仕切る隔壁14を備える。
また、ケース部材13は、隔壁14と相対する面が開放された樹脂部材で構成され、ケースは、ケース部材13と、隔壁14と相対するケース部材13の開放面に組み付けられた樹脂製の蓋部材16とを備えて構成される。
本実施例によれば、ケースの一部(本実施例では樹脂ケース部材13の一部)と回路基板1の端子とで構成したオス型コネクタハウジング13aに顧客のメス型コネクタ200を接続できる。このため、従来のオス型コネクタハウジング部品を無くすることができる。また、部品点数の削減や、回路基板とコネクタピンとのはんだ接合工程の省略により、製造コストの低減が可能となる。また、基板上に配置する最大の部品であるコネクタハウジングを無くしたため回路基板上のコネクタピン接続エリアも不用となり、基板サイズの縮小やモジュール高さの低減が可能となる。また、ケースは後ろ(コネクタハウジング13aと反対側の端部)の開口部を樹脂製の蓋16と接着剤19で気密に封止し、基板端子4,5を突き出す開口部14aも回路基板1に形成した絶縁樹脂部材12と接着剤23とで気密に封止した構造となっているため、ケース内の空間が外部と完全に遮断されている。これにより、電子部品8〜11を実装した回路基板1が水分や腐食性ガスやチリなどの周囲環境の影響を受けることがない。特に、絶縁樹脂部材12が開口部14aの周囲で隔壁14との接触面積を広く確保しているので、接着剤23による封止性能を高めることができる。また、基板端子4,5が突き出されたコネクタ空間22も、顧客のメス型コネクタ200がケースの一部で形成されたコネクタハウジング13aに密着して嵌め込まれた構造となっているため、外部と完全に遮断された状態となっている。このため、基板端子4,5とコネクタピン203,204との接触部が周囲環境の影響を受けることがなく、高い長期信頼性が得られるのである。また、発熱量の多い制御系の電子部品11を回路基板1のAlダイキャスト部材15側の基板面に配置し、電子部品11との空間を高熱伝導の柔らかいゲル状絶縁樹脂で充填している。このため、電子部品11の放熱性が向上して温度上昇が抑えられ、電子部品のはんだ付け部の熱疲労を抑制して長期信頼性の高い電子モジュールを提供できる。
なお本実施例では、Alダイキャスト部材15と樹脂ケース部材13とを接着剤20で固着し一体化したが、熱可塑性樹脂を加熱してAlダイキャスト部材15に溶着する方法、またはAlダイキャスト部材15側に嵌合構造を形成しておいて溶着することにより得られるアンカー効果を併用する方法を用いて一体化してもよい。
絶縁樹脂部材12の形成においては、後述する実施例2と同様に、回路基板1にスルーホール39(図3A,図3B参照)を設け、このスルーホール39に絶縁樹脂部材12を構成する樹脂を充填してもよい。
また、回路基板1の幅は、後述する実施例2と同様に、端子形成領域3の幅に比べて実装領域2の幅の方を広くしてもよい。また、絶縁樹脂部材12の横幅よりも実装領域2の基板の幅の方を大きくしてもよい。このとき、樹脂ケース部材13の左右側壁に側面ガイド42(図3C参照)を設け、絶縁樹脂部材12より左右にはみ出た回路基板1の側部を保持・固定するようにしてもよい。
また、後述する実施例2の図4A,4B,4Cの構成のうち、基板保持補助ガイド49と樹脂ケース40の側壁に設けた溝50とに係る構成を、本実施例に適用してもよい。後述する実施例2の図4A,4B,4Cの構成では、回路基板133及び絶縁樹脂部材38の幅関係が本実施例と同様である。従って、図4A,4B,4Cと同様に、樹脂ケース部材13に溝50を設け、回路基板1を基板保持補助ガイド49で樹脂ケース部材13に保持することができる。
本実施例では、図3A,3B,4A,4B,4Cを用いて、金属部材を無くして小型・軽量化・低コスト化を図ったエンジン制御用の電子モジュールの例を説明する。
図3Aは、樹脂のみでケースを構成した車載用電子モジュールの構成を、ケースを透視して示す上面図である。図3Bは、図3AのA−A'断面を示す図である。図3Cは、図3AのB−B'断面を示す図である。
図において、回路基板33は、端子形成領域31と電子部品37を搭載する実装領域32とから構成される。端子形成領域31と実装領域32との境界には絶縁樹脂部材38が基板のスルーホール39を充填して形成されている。回路基板33の幅は、端子形成領域31の幅W31に比べて実装領域32の幅W32の方が広くなっている。絶縁樹脂部材38は端子形成領域31の基板全周を覆って形成され、その絶縁樹脂部材38の横幅W38よりも実装領域32の基板の幅W32を大きくしている。樹脂ケース部材40のケース内空間46内の左右側壁40a,40bには、絶縁樹脂部材38より左右にはみ出た回路基板33の側部を保持・固定する役割の側面ガイド42が形成されている。側面ガイド42は、隔壁41から、後方の蓋43が嵌め込まれる部分の直前まで形成されている。樹脂ケース部材40は射出成型で製造するため、コネクタハウジング空間47の開口部から奥の隔壁41に向かって凹んだ箇所が無い形状とし、またケース内空間46の開口部から奥の隔壁41に向かって凹んだ箇所が無い形状としている。これにより、射出成形後に金型を抜き抜くことを可能としている。ケース40内を封止する蓋43、及び端子形成領域31の端子パターンは図1と同様であり、回路基板への電子部品の搭載方法も図1と同様で、ここでは説明を省略する。34は内周端子、35は外周端子、36は内層配線と外周端子を電気的に接続するCu(銅)めっきされたスルーホールである。
本実施例によれば、図1の場合と同様に、従来のオス型コネクタハウジング部品を無くして顧客のメス型コネクタと電気的接続が可能となる。このため、部品点数の削減や、回路基板とコネクタピンのはんだ接合工程の省略により、製造コストの低減やモジュール高さの低減が可能となる。また、回路基板33の4辺を保持する構造となっているため、基板の熱や応力による変形を抑制することができ、振動や衝撃に強い高信頼な電子モジュールを提供できる。Alダイキャスト部材15を用いた電子モジュールに比べて発熱量の多い電子部品の放熱性は低下するが、Alダイキャスト部材15の省略によって、より小型化が可能で軽量化が図れる利点がある。放熱性に関しては、射出成型時に金属部材をケース樹脂に埋設する方法や基板配線を利用してコネクタ部から放熱する方法、ケース内の実装基板表面やケース内壁に熱輻射率の高い材料を塗布するなどの方法で、熱対策が可能である。
図4A,4B,4Cを用いて、図2と同様に樹脂のみでケース部材を構成し、回路基板の側面の保持構造を変えた例を説明する。図4Aは、車載用電子モジュールの構成を、ケースを透視して示す上面図である。図4Bは、図4AのA−A'断面を示す図である。図4Cは、図4AのB−B'断面を示す図である。ここでは、図2と異なる部分についてのみ詳細に説明する。
図において、回路基板133は端子形成領域31の基板幅W31と実装領域32の基板幅W32とを同じにしている。実装領域32の基板側面には基板保持補助ガイド49を、基板133を挟むように取り付け、樹脂ケース部材40の左右側壁40a,40bに設けた溝50に嵌め込んでいる。
本実施例によれば、基板133の幅が絶縁樹脂部材38の幅より小さくても、回路基板133を樹脂ケース40の後方開口部から挿入して組み立てる方法としても、基板保持補助ガイド49を介して基板133を樹脂ケースの側壁に固定することができるため、高価な基板サイズの縮小が可能となり、電子モジュールの低コスト化が図れるのである。基板保持補助ガイド49は、実装基板が完成してから取りつけて、樹脂ケース部材40に挿入する手順とすれば、組立上の問題は生じない。
図5,6,7,8A,8Bを用いて、樹脂ケースの隔壁から回路基板端子をコネクタハウジング空間に突き出した状態で、回路基板端子を隔壁に固定する絶縁樹脂部材の構造の例を説明する。図5,6,7は、基板に形成した絶縁樹脂部材とケースとを連結する構造の一例を示す図である。図8Aは、回路基板に形成する絶縁樹脂部材を回路基板の幅方向に分割した車載用電子モジュールの構成を、ケースを透視して示す上面図である。図8Bは、図8AのA−A'断面を示す図である。尚、本実施例で説明する絶縁樹脂部材の構造は、実施例1及び2に適用することができる。
図5は、絶縁樹脂部材57がテーパ形状を有する構造の例である。図において、回路基板54は端子形成領域56と電子部品を搭載する実装領域55に分かれ、絶縁基板51と内層配線52、表層配線53から構成されている。回路基板54の端子形成領域56と実装領域55との間には、断面がテーパ形状であり基板を一周する状態で絶縁樹脂部材57が形成されている。絶縁樹脂部材57が形成された領域で配線52,53が無い個所には複数のスルーホール58が形成されて絶縁樹脂部材57の絶縁樹脂が充填され、基板表裏の絶縁樹脂部材57を連結した構造としている。樹脂ケース部材59は、コネクタハウジング空間とケース内空間とを隔離する隔壁60で仕切られており、隔壁60には絶縁樹脂部材57のテーパ形状に合わせて同一角度を持つ開口部60aが形成されている。絶縁樹脂部材57と隔壁60の開口部60aとは、シール用接着剤61で強固に固着されている。
本実施例によれば、回路基板54を隔壁60に押し付けるだけで絶縁樹脂部材57のテーパ形状の効果によって回路基板54の位置決めができ、基板端子位置の高精度な組立が可能となる。また、スルーホール58部に形成された絶縁樹脂部材57の収縮力によって基板54と絶縁樹脂部材57との密着が長期に渡って保たれ、基板54と絶縁樹脂部材57との界面の高い気密性を長期に渡って維持することができる。また、絶縁樹脂部材57と開口部60aとの界面は、シール接着剤によって優れた気密性を長期に渡って保つ。これらの構成による気密性の確保によって、ケース内に外気が浸入するのを長期に渡って防ぐことができ、耐環境性に優れた電子モジュールを提供できる。
図6は、絶縁樹脂部材62がフランジ形状を有する構造の例である。図において、絶縁樹脂部材62は、実装領域55側で隔壁60の開口サイズW60より大きく、端子形成領域56側で開口サイズW60と同等以下のサイズを有している。接着剤63は、厚肉の絶縁樹脂部材62と隔壁60との界面を気密にシールして固着するように形成されている。組立工程において、絶縁樹脂部材62の薄肉部62aと隔壁60の開口部60aとの間には、挿入作業を容易にするため一定のクリアランスが設けられており、正確な位置決めが難しい。このため、組立時にコネクタハウジング側に顧客のメス型コネクタと同様の基板端子挿入口を有する冶具を用い、回路基板54の位置決めをして接着剤63の硬化処理を行い、組み立てている。
図7は、接着剤を用いないで絶縁樹脂部材64を隔壁60に固定する構造の例である。図において、テーパ形状を有する絶縁樹脂部材64の先端部には、基板54側に逃げ空間66が形成され、外側にかぎ爪65が形成されている。隔壁60の開口部60aには、絶縁樹脂部材64のテーパ形状と同一形状を有するテーパ形状が設けられている。開口部60aのコネクタハウジング側の開口サイズは、絶縁樹脂部材64のかぎ爪サイズより小さい関係になっている。絶縁樹脂部材64を隔壁60の開口部60aに押し込んだとき、かぎ爪65が隔壁60を通過する時点で基板側の逃げ空間66に曲げられて変形し、通過後は曲げが開放されて元に戻り、かぎ爪65がストッパーとなってロックされた状態になる。
本実施例によれば、接着剤を使わなくても絶縁樹脂部材64を隔壁60に固定することが可能となり、接着剤の硬化処理が不要となる。このため、組立時間を短縮することが可能となり、製造コストを低減できるという効果がある。開口部60aと絶縁樹脂部材64との界面の気密性は高くないものの、コネクタ空間も外部と遮断されており、耐環境性が問題になることは無い。
図8A,8Bは、絶縁樹脂部材81を回路基板71上に断続的に形成した構造の例である。図において、回路基板71の端子形成領域72と電子部品実装領域77との間には、表層配線75,76の高さと同等かそれ以上の厚さを有する絶縁樹脂を印刷塗布・硬化処理して、表面を平坦化した領域78を形成している。断続的な絶縁樹脂部材81は、平坦化した絶縁樹脂層78の上に形成されている。個々の絶縁樹脂部材81は、少なくとも1個以上の基板のスルーホール79に充填された絶縁樹脂で基板表裏の絶縁樹脂部材81が結合されている。隔壁83の開口部83aは、基板71の端子形成領域72が通れるサイズに形成されており、隔壁83への絶縁樹脂部材81の固定は接着剤で行っている。基板71の端子形成領域72には、顧客のメス型コネクタに対応して位置決めが容易なようにスリット80が形成されている。73は外周端子、74は内周端子、84は内層配線、82は樹脂ケース部材である。
図5,6,7,8A,8Bの実施例によれば、コネクタ挿入時の応力負荷を回路基板71の電子部品実装領域77側に伝えない構造を実現でき、基板71の変形を防いで半田接合部の信頼性を向上することができる。さらに、図8A,8Bの実施例によれば、絶縁樹脂部材81を形成する領域をはんだレジストなどの絶縁樹脂層で平坦化しているため、熱硬化性樹脂をトランスファーモールドすることにより絶縁樹脂部材81を形成する場合に、有効である。本実施例では、金型を回路基板に押し付けたときに界面にできる隙間を数μm以下に狭くすることができ、モールド樹脂の流れ出しを防ぐことができる。これにより、バリなどの無い絶縁樹脂部材81の形成が可能となる。また、個片化された絶縁樹脂部材81が絶縁樹脂層78との界面強度や絶縁樹脂層78と回路基板71との界面強度が小さかった場合でも、スルーホール79に形成された絶縁樹脂によって基板表裏の絶縁樹脂部材81が一体化されているので、絶縁樹脂部材81が回路基板71から剥離してしまうことが無く、初期歩留まりや長期信頼性の高い電子モジュールを提供することができる。
本実施例に係る絶縁樹脂層78を他の実施例において実施してもよいことは言うまでもない。他の実施例において、絶縁樹脂部材12,38,57,62,64,133等を、熱硬化性樹脂をトランスファーモールドすることにより形成する場合には、絶縁樹脂層78を形成することにより、モールド樹脂の流れ出しを防ぐことができる。
本実施例では、図9A,9Bを用いて、接続端子数が多い場合でも小型化できるエンジン制御用の電子モジュールの例を説明する。
図9Aは、樹脂ケースの2辺にハーネスに繋ぐメス型コネクタを接続可能な電子モジュールの構成を、ケースを透視して示す上面図である。図9Bは、図9AのA−A'断面を示す図である。図において、回路基板91は、端子形成領域111,112と電子部品110を搭載する実装領域100から成る。端子形成領域111,112と実装領域100との間には絶縁樹脂部材101,102が熱硬化性樹脂のトランスファーモールドで形成されている。図には記載していないが、モールド周囲の回路基板面は、表層配線による凹凸によってモールド樹脂が漏れるのを防ぐため、実施例3と同様に、レジストなどの絶縁性樹脂で平坦化処理している。
回路基板91の幅は、端子形成領域111,112より実装領域100を広くしており、絶縁樹脂部材101,102の幅よりも実装領域100の幅が広くなるようにしている。絶縁樹脂部材101,102の形状は、外側に向かって薄肉となるテーパ形状にしている。端子形成領域111,112の端子パターンは、外周端子92,97と千鳥に配置した内周端子93,98とで構成され、外周端子92,97はCuめっきされたスルーホール94,99で内層配線113と接続されている。
樹脂ケース部材103には、コネクタハウジング空間106とケース内空間105が形成され、両者の間には基板端子92,93,97,98が形成された端子形成領域111,112を突き出す開口部114aを有する隔壁114が形成されている。開口部114aの形状は、絶縁樹脂部材101が密着して納まるように絶縁樹脂部材101と同じテーパ形状としている。樹脂ケース部材103の後方の開口部を封じる蓋部材104は、オス型コネクタを構成するコネクタハウジング空間107を有している。蓋部材104の蓋となる壁部分には、絶縁樹脂部材102が密着して納まる形状の開口部104aが形成されている。また樹脂ケース部材103の開口部に押し込んで気密性を得る挿入部109が形成されている。挿入部109には、挿入性と気密性を上げるため、複数のリング状突起109aが形成されている。
組立は、電子部品が実装された絶縁樹脂部材101,102付きの回路基板91を、樹脂ケース部材103後方の開口部から挿入する。なお図では省略したが、樹脂ケース部材103の側壁には、絶縁樹脂部材101,102よりはみ出した基板91の側面部が入る溝形状の側面ガイドが形成されている。基板91を側面ガイドに嵌め込んで絶縁樹脂部材101が隔壁114の開口部114aに突き当たるまで押し込んでいる。次に、蓋部材104を、開口部104aから基板端子97,98が形成された端子形成領域112が突き出るようにして樹脂ケース部材103の開口部に押し当て、さらに強く押し込んで絶縁樹脂部材102が隔壁114の開口部114aと蓋部材104の開口部104aに密着して止まるまで押し込む。その状態で、樹脂ケース部材103の後方端部と蓋部材104の外周段差部にできる隙間に液状接着剤を流し込んで、硬化処理する。
本実施例によれば、電子モジュールの接続端子数が100〜数百と多い場合でも、一辺の接続端子を2列配置として相対する2辺に接続端子を設けたことにより、基板の幅を広げなくても必要な端子数を形成することが可能となり、電子モジュールの平面サイズを小さくすることが可能となる。また、電子モジュールの組立も、基板の挿入と蓋部材の押し込み作業、外側のケースと蓋部材の間にできた隙間を接着剤で埋める作業のみでよく、組立性にも優れた電子モジュールを提供できる。
本実施例では、図10A,10B,10Cを用いて、回路基板の端子構造の他の例を詳細に説明する。
図10Aは、端子配列が2列の4層基板で、基板端面を補強した構造について、特に端子形成領域を示す上面図である。図10Bは、図10AのA−A'断面を示す図である。図10Cは、図10AのB−B'断面を示す図である。尚、本実施例で説明する端子構造は、上述した他の実施例に適用することができる。
図において、回路基板121の実装領域139には、信号用配線125と電源用配線126とがパターン形成されている。また、端子形成領域138には外周端子122と内周端子123とが形成されている。外周端子122は内層配線128とスルーホール124に形成されたCuめっき膜131によって電気的に接続されている。電気的に接続されるのは、4層の配線層の内、片側の2層間で行われている。電気的に接続しない配線層では、スルーホール124のCuめっき膜131を支えるランド137を、周囲の配線領域と絶縁層132によって電気的に遮断した構造が採られている。尚、外周端子122と内周端子123とは、回路基板121の表面に形成されており、内層配線128に対して表層配線を構成する。
回路基板121の実装領域139と端子形成領域138との間には、回路基板121をケース部材の隔壁に固定するための絶縁樹脂部材140が基板121を取り巻くように形成されている。その絶縁樹脂部材140で覆われた基板領域内の複数個所に配線領域を避けてスルーホール129が形成され、基板表裏の絶縁樹脂部材140が同一の樹脂で連結された構造となっている。
端子形成領域138の基板側面部には、基板121を挟むように側面保護樹脂部材134が形成され、基板端面から絶縁樹脂部材140の領域まで形成されたスリット部138aには断面がリベット形状の樹脂部材135が形成されている。また基板端面には、4層の配線を隠すように端面保護部材136が形成されている。側面保護部材134やリベット形状樹脂部材135、端面保護部材136は絶縁樹脂部材140を熱硬化性樹脂をトランスファーモールドで形成する時に、金型の工夫によって同時に形成することができる。端面保護部材136や側面保護部材134は、実装基板完成後に嵌め込みや接着の工法で後から取り付けることも可能である。なお、図では記載しなかったが、トランスファーモールドで樹脂部材を形成する領域は、金型と回路基板間に隙間が生じないように、樹脂塗布・硬化処理によって平坦化処理している。
本実施例によれば、側面や端面の保護部材、リベット形状の樹脂部材、配線層やランド間に形成されたCuめっき膜の働きによって、端面から生じ易い層間剥離を防止することができる。このことによって、顧客のメス型コネクタの繰り返し挿抜による不具合の発生を防止でき、長期使用時に層間に侵入した水分によって絶縁不良やリーク不良が発生することを防止でき、信頼性の高い電子モジュールを提供できる。
層間剥離を防止するためには、スルーホール124は回路基板121の端部に近付けて配置することが好ましい。基板端子はメス型コネクタとの接続のため、回路基板121の端部に配置される。このため、基板端子の形成範囲内にスルーホール124を設けている。本実施例では、基板端子を外周端子122と内周端子123との2列に配置している。この場合、スルーホール124を回路基板121の端部に近づけるため、外周端子122の形成範囲内にスルーホール124を設けている。
上述の各実施例で説明したように、本発明は以下の構成を備える。
本発明に係る車載用電子モジュールは、回路基板に電子部品を搭載した実装基板と、実装基板を収納して周囲環境から保護するケース部材とで構成し、回路基板の一部をケース部材に設けた開口部からケース部材の外側に突き出し、基板端子を外部のメス型コネクタに挿入して電気的導通を得る接続構造とし、ケース部材の一部がメス型コネクタを装着しかつ基板端子が存在する空間を周囲環境から遮断するコネクタハウジングを形成する構造とし、ケースに回路基板を固定するための絶縁樹脂部材を回路基板に一体的に成型または接合・接着により形成した構造としたものである。
すなわち、従来の接続用金属ピンとポリブチレンテレフタレート(PBT)やナイロンやポリフェニレンサルファイド(PPS)などから成る熱可塑性樹脂で作られたコネクタハウジング部品を用いることなく、ケースの一部と回路基板の端子を用いて接続できるため、部品点数の削減や回路基板とコネクタピンのはんだ接合工程の省略による製造コストの低減が可能となる。また、コネクタハウジング部材は顧客側のメス型コネクタを装着するためサイズが大きく、回路基板にそのコネクタハウジング部材を搭載するため電子モジュールの高さが高くなっていたが、その部材を省略したことにより電モジュール高さをコネクタハウジングと同じ厚さにまで薄くすることができる。また、平面サイズもコネクタ部材搭載エリア及びコネクタピン接続エリアを無くすことができ、基板端子の接続エリアは必要なものの、前者の2つのエリア合計と比べると小さくて済み、電子モジュールの薄型化と小型化が可能となるのである。さらには、電子部品搭載後の実装基板の加熱プロセスが無くなるため、電子部品のはんだ接合部の化合物成長や熱応力による劣化や損傷、コンデンサー等の周辺部材の熱による損傷などの懸念が無くなり、歩留まりや信頼性の向上が期待できる。
また、上記の車載用電子モジュールにおいて、回路基板をケース部材に固定するための絶縁樹脂部材を、回路基板の端子形成領域と部品を搭載する実装領域との間に形成したものである。
この端子形成領域と実装領域の間に、回路基板をケース部材に固定するための絶縁樹脂部材を形成したことにより、コネクタ装着時に基板端子に加わる外力を絶縁樹脂部材で支える構造が可能となり、基板の実装領域に外力が及んで基板が変形することが無くなるため、電子モジュールの信頼性の向上が図れる。また、ケース部材の開口部から基板端子を外部に突き出した構造でも、回路基板の全周に形成した絶縁樹脂部材とケース部材とを接着剤等で気密に固着することによりケース内の気密封止が可能となり、耐環境性を向上できるのである。
また、本発明に係る車載用電子モジュールは、絶縁樹脂部材が回路基板の貫通孔を通じて連結した構造を有する。
回路基板に貫通孔を形成して基板表裏の絶縁樹脂部材を一体化したことにより、絶縁樹脂部材と回路基板の接着力が不十分な場合であっても、貫通孔に形成された絶縁樹脂部材の収縮力によって基板表裏の絶縁樹脂部材が基板を締め付けた状態となり、絶縁樹脂部材と回路基板が剥離して取れてしまうという懸念が無くなる。
また、本発明に係る車載用電子モジュールは、ケース部材が、基板端子を突き出す開口部を形成した壁面(前方)を有する樹脂部材と、その壁面の反対側の壁面(後方)を有する樹脂部材とを有し、両樹脂部材が気密構造で一体化した構造を有する。
前方壁面を有するケース部材と後方壁面を別の部材構成としたことにより、実装基板をケース後方から挿入して前方壁面に固定し、その後、後方壁面を取り付けてケース内を気密に封止することができ、電子モジュールの組立が容易となる。
また、本発明に係る車載用電子モジュールは、絶縁樹脂部材がケース部材のコネクタハウジングを形成する側の開口部を有する壁面に固着された構造を有する。
絶縁樹脂部材と前方の壁面を固着した構造とすることにより、回路基板の実装領域に端子形成領域に加えられる外力が伝わるのを防ぐことが可能となる。
また、本発明に係る車載用電子モジュールは、ケース内の実装基板が、回路基板に形成された絶縁樹脂部材と、ケースの両側壁に形成されたガイドとで固定・保持された構造を有する。
ケース内の実装基板を、絶縁樹脂部材と、基板の両側に設けられケース内の基板長さの1/2以上の長さを有するガイドで固定・保持した構造とすることで、電子モジュールに振動や衝撃が加わった場合でも、ケース内の基板の動きを最小限に留めることが可能となり、基板の曲げや基板とケースの衝突による高い衝撃力の発生を防止して、物理的な負荷に対する電子モジュールの信頼性を高くすることができる。
また、本発明に係る車載用電子モジュールは、回路基板の端子形成領域において、基板端面に近い端子領域に内層配線と表層配線を接続するためのスルーホールが形成され、スルーホールの側壁にCuめっきが形成された構造を有する。
また、回路基板の端子形成領域の基板端子間に、回路基板端面からスリットが形成され、スリット内を埋め基板表裏にスリット幅より広い頭部を有するリベット状の絶縁樹脂を設けた。
端子形成領域の基板端面近傍に、基板の層間をスルーホール内のCuめっきで連結した構造や、リベット形状の絶縁樹脂で基板を挟みつける構造としたことで、多層基板の層間剥離が発生することを防止でき、コネクタの繰り返し着脱性に優れた電子モジュールを提供できる。また、層間への水分侵入による絶縁不良に強い車載用電子モジュールを提供できる。
なお、本発明は上記した各実施例に限定されるものではなく、様々な変形例が含まれる。例えば、上記した実施例は本発明を分かりやすく説明するために詳細に説明したものであり、必ずしも全ての構成を備えるものに限定されるものではない。また、ある実施例の構成の一部を他の実施例の構成に置き換えることが可能であり、また、ある実施例の構成に他の実施例の構成を加えることも可能である。また、各実施例の構成の一部について、他の構成の追加・削除・置換をすることが可能である。
1…回路基板、2…実装領域、3…端子形成領域、4…外周端子、5…内周端子、8,9,10,11…電子部品、12…絶縁樹脂部材、13…樹脂ケース部材、13a…オス型コネクタハウジング、14…前方隔壁、14a…開口部、15…Alダイキャスト製のケース部材、16…蓋、17…後部ガイド、18…熱伝導ペースト、19…接着剤、20…接着剤、21…ケース内空間、22…コネクタハウジング空間、23…接着剤、31…端子形成領域、32…実装領域、33…回路基板、34…内周端子、35…外周端子、36…スルーホール、37…電子部品、38…絶縁樹脂部材、39…スルーホール、40…樹脂ケース部材、41…隔壁、42…側面ガイド、43…蓋、46…ケース内空間、47…コネクタハウジング空間、49…基板保持補助ガイド、50…溝、51…絶縁基板、52…内層配線、53…表層配線、54…回路基板、55…実装領域、56…端子形成領域、57…絶縁樹脂部材、58…スルーホール、59…樹脂ケース部材、60…隔壁、60a…開口部、61…シール用接着剤、62…絶縁樹脂部材、63…接着剤、64…絶縁樹脂部材、65…かぎ爪、66…逃げ空間、71…回路基板、72…端子形成領域、73…外周端子、74…内周端子、75,76…表層配線、77…電子部品実装領域、78…平坦化した絶縁樹脂層、79…スルーホール、80…スリット、81…絶縁樹脂部材、82…樹脂ケース部材、83…隔壁、83a…開口部、84…内層配線、91…回路基板、92,97…外周端子、93,98…内周端子、94,99…スルーホール、100…実装領域、101,102…絶縁樹脂部材、103…樹脂ケース部材、104…蓋部材、105…ケース内空間、106…コネクタハウジング空間、107…コネクタハウジング空間、109…挿入部、109a…リング状突起、110…電子部品、111,112…端子形成領域、113…内層配線、114…隔壁、114a…開口部、121…回路基板、122…外周端子、123…内周端子、124…スルーホール、125…信号用配線、126…電源用配線、128…内層配線、131…Cuめっき膜、132…絶縁層、133…回路基板、134…側面保護部材、135…断面がリベット形状の樹脂部材、136…端面保護部材、137…ランド、138…端子形成領域、138a…スリット部、139…実装領域、140…絶縁樹脂部材、150…オス型コネクタ、200…メス型コネクタ、201…メス型コネクタケース、202…ワイヤハーネス、203,204…コネクタピン、205…突起。

Claims (6)

  1. 電子部品が実装された実装領域と基板端子が形成された端子形成領域とを有する回路基板と、前記回路基板の前記実装領域を収容するケースと、を備え、
    前記ケースは、前記実装領域を収容するケース内空間を形成する壁面と、メス型コネクタが装着されるオス型コネクタハウジングと、前記壁面及び前記オス型コネクタハウジングと共に一体成型され前記ケース内空間と前記オス型コネクタハウジングのハウジング空間とを仕切る隔壁とが一体成型されたケース部材を備え、
    前記回路基板は、前記ケース部材を貫通して、前記端子形成領域を前記オス型コネクタハウジングのハウジング空間側に露出させた構造を有すると共に、前記実装領域と前記端子形成領域との間に、前記回路基板を前記ケース部材に固定する絶縁樹脂部材を一体的に備え、
    前記絶縁樹脂部材を前記隔壁に固定した車載用電子モジュール。
  2. 請求項に記載の車載用電子モジュールにおいて、
    前記ケース部材は、前記隔壁と相対する面が開放された樹脂部材で構成され、
    前記ケースは、前記ケース部材と、前記隔壁と相対する前記ケース部材の開放面に組み付けられた樹脂製の蓋部材とを備えて構成された車載用電子モジュール。
  3. 請求項に記載の車載用電子モジュールにおいて、
    前記絶縁樹脂部材は前記回路基板の両面に設けられ、前記回路基板の両面に設けられた前記絶縁樹脂部材が前記回路基板に形成された貫通孔を通じて連結した構造を有する車載用電子モジュール。
  4. 請求項に記載の車載用電子モジュールにおいて、
    前記ケース部材は、前記回路基板が前記ケース部材を貫通する方向に対して垂直な方向に位置する両側壁に、前記回路基板を保持するガイドを備え、
    前記ガイドで前記回路基板の側方両端部を保持した車載用電子モジュール。
  5. 請求項に記載の車載用電子モジュールにおいて、
    前記端子形成領域に、内層配線と表層配線を接続するためのスルーホールが形成され、スルーホールの側壁にCuめっきが形成された構造を有する車載用電子モジュール。
  6. 請求項に記載の車載用電子モジュールにおいて、
    前記端子形成領域の基板端子間に前記回路基板の端面からスリットが形成され、前記スリット内を埋め前記回路基板の表裏にスリット幅より広い頭部を有するリベット形状の絶縁樹脂が設けられている車載用電子モジュール。
JP2013014919A 2013-01-30 2013-01-30 車載用電子モジュール Active JP5969405B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013014919A JP5969405B2 (ja) 2013-01-30 2013-01-30 車載用電子モジュール
PCT/JP2014/050729 WO2014119379A1 (ja) 2013-01-30 2014-01-17 車載用電子モジュール
US14/764,001 US9736952B2 (en) 2013-01-30 2014-01-17 Vehicle-mounted electronic module
EP14746243.6A EP2953210B1 (en) 2013-01-30 2014-01-17 Vehicle-mounted electronic module
CN201480006001.5A CN104956547B (zh) 2013-01-30 2014-01-17 车载用电子组件

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013014919A JP5969405B2 (ja) 2013-01-30 2013-01-30 車載用電子モジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014146522A JP2014146522A (ja) 2014-08-14
JP5969405B2 true JP5969405B2 (ja) 2016-08-17

Family

ID=51262093

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013014919A Active JP5969405B2 (ja) 2013-01-30 2013-01-30 車載用電子モジュール

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9736952B2 (ja)
EP (1) EP2953210B1 (ja)
JP (1) JP5969405B2 (ja)
CN (1) CN104956547B (ja)
WO (1) WO2014119379A1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102014217552A1 (de) * 2014-09-03 2016-03-03 Conti Temic Microelectronic Gmbh Steuergerätevorrichtung für ein Kraftfahrzeug sowie Verfahren zum Herstellen einer solchen
CN104394666B (zh) * 2014-11-17 2017-02-22 安徽飞凯电子技术有限公司 一种机柜生产工艺
DE102015112446A1 (de) * 2015-07-30 2017-02-02 Valeo Klimasysteme Gmbh Vorrichtung zur Steuerung und/oder Regelung eines Lüftermotors
CN107393739B (zh) * 2016-05-16 2019-07-16 浙江春生电子有限公司 防水开关及安装其上的本体成型方法
KR101927120B1 (ko) * 2016-08-19 2018-12-10 현대오트론 주식회사 내부 격벽을 구비한 전자 제어 장치
DE102016224795A1 (de) * 2016-12-13 2018-06-14 Robert Bosch Gmbh Getriebesteuerungseinrichtung, insbesondere für ein Kraftfahrzeug, und Verfahren zum Herstellen eines Steckergehäuses
JP6838787B2 (ja) * 2016-12-22 2021-03-03 日立Astemo株式会社 電子制御装置
JP6798436B2 (ja) * 2017-07-12 2020-12-09 株式会社オートネットワーク技術研究所 回路装置、回路装置の製造方法、およびコネクタ
WO2019017237A1 (ja) * 2017-07-19 2019-01-24 パナソニックIpマネジメント株式会社 チップ抵抗器
JP2019122193A (ja) * 2018-01-10 2019-07-22 住友電装株式会社 電気接続箱
JP2019165043A (ja) * 2018-03-19 2019-09-26 日立オートモティブシステムズ株式会社 電子回路装置および回路基板の製造方法
US11063382B2 (en) * 2018-05-22 2021-07-13 Flowserve Management Company Waterproof and explosion-proof circuit board and electronic valve actuator for flow control applications
CN110572975B (zh) * 2018-06-05 2020-12-15 台达电子工业股份有限公司 具有定位内部电路基板功能的电源供应器及其制作方法
US11183792B2 (en) * 2018-06-06 2021-11-23 SK Hynix Inc. Drive loading jig for memory drives
JP7119991B2 (ja) * 2018-12-27 2022-08-17 株式会社デンソー 硬化性組成物及び電子機器
JP7049277B2 (ja) * 2019-01-11 2022-04-06 日立Astemo株式会社 物理量検出装置
JP2020202036A (ja) * 2019-06-06 2020-12-17 株式会社オートネットワーク技術研究所 シールドコネクタ
US10828852B1 (en) * 2019-08-20 2020-11-10 Honeywell International Inc. Embedding electronics in housing using additive manufacturing
US10893604B1 (en) * 2020-03-03 2021-01-12 Goodrich Corporation Potted printed circuit board module and methods thereof
DE102022101839A1 (de) * 2022-01-27 2023-07-27 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Elektrische und verschmutzungsdichte Verbindung zwischen zwei Bauräumen
DE102022112190A1 (de) * 2022-05-16 2023-11-16 Brose Fahrzeugteile SE & Co. Kommanditgesellschaft, Coburg Stecker mit einer Leiterplatte

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60118874U (ja) 1984-01-19 1985-08-10 大同特殊鋼株式会社 プリント基板コネクタの密閉構造
JPH077184A (ja) * 1993-06-14 1995-01-10 Omron Corp 半導体発光素子、並びに当該発光素子を用いた投光器、光学検知装置及び光学的情報処理装置
JP2583978Y2 (ja) * 1993-06-29 1998-10-27 ナイルス部品株式会社 回路基板の収納ハウジングの構造
JP2822855B2 (ja) * 1993-08-06 1998-11-11 住友電装株式会社 基板保持構造
US5632638A (en) * 1993-08-06 1997-05-27 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Card edge connector
EP0650315A3 (de) * 1993-10-23 1995-06-21 Leonische Drahtwerke Ag Elektrisches Steuergerät, insbesondere zum Einbau in Kraftfahrzeuge.
JPH09237665A (ja) * 1996-02-28 1997-09-09 Kansei Corp 回路基板用コネクタ
DE19841467A1 (de) * 1998-09-10 2000-04-13 Siemens Ag Platinen-Steckkontakt-Anordnung
JP2002203614A (ja) 2000-12-28 2002-07-19 Fujikura Ltd エンジンコントロールユニットのコネクタ接続構造
JP2005038975A (ja) * 2003-07-18 2005-02-10 Hitachi Ltd 電子制御装置
CN100550180C (zh) * 2005-09-16 2009-10-14 株式会社东芝 半导体存储装置及使用它的usb存储器装置
WO2009107480A1 (ja) * 2008-02-29 2009-09-03 住友電気工業株式会社 細径同軸ケーブルハーネスおよびその接続構造
JP4832469B2 (ja) 2008-06-04 2011-12-07 日立オートモティブシステムズ株式会社 箱形電子モジュール
ES2369840T3 (es) * 2009-03-30 2011-12-07 Eberspächer Catem Gmbh & Co. Kg Dispositivo calefactor eléctrico para un automóvil.
JP5672158B2 (ja) * 2011-06-03 2015-02-18 株式会社オートネットワーク技術研究所 コネクタの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014146522A (ja) 2014-08-14
WO2014119379A1 (ja) 2014-08-07
EP2953210A4 (en) 2016-10-19
EP2953210B1 (en) 2021-06-23
US9736952B2 (en) 2017-08-15
CN104956547B (zh) 2017-10-03
CN104956547A (zh) 2015-09-30
US20150366086A1 (en) 2015-12-17
EP2953210A1 (en) 2015-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5969405B2 (ja) 車載用電子モジュール
US10829064B2 (en) Electronic control device
EP3358920B1 (en) Electronic control device, and manufacturing method for vehicle-mounted electronic control device
EP3358919B1 (en) Electronic control device and manufacturing method for same
KR20140098069A (ko) 제어 유닛용 전자 모듈
US20180220539A1 (en) Electronic Control Device
WO2019039244A1 (ja) 樹脂封止型車載電子制御装置
JP3722702B2 (ja) 車載電子機器
JP3762738B2 (ja) 車載電子機器の筐体構造
JP2005340698A (ja) 電子機器の密閉筐体
JP6844455B2 (ja) 回路装置
JP6277061B2 (ja) 電子制御装置
US20120273388A1 (en) Electronic circuit storage case and manufacturing method thereof
JP2008186955A (ja) モジュール装置
US10953822B2 (en) Electronic control device and assembly method thereof
JP5392243B2 (ja) 電子装置およびその製造方法
US11452228B2 (en) Driver
JP2005228782A (ja) フレキシブル基板への電子部品取付構造
WO2020008817A1 (ja) 樹脂封止型車載電子制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150312

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160405

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160519

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160607

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160707

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5969405

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250