JP2020004534A - プラズマ処理装置 - Google Patents

プラズマ処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020004534A
JP2020004534A JP2018121046A JP2018121046A JP2020004534A JP 2020004534 A JP2020004534 A JP 2020004534A JP 2018121046 A JP2018121046 A JP 2018121046A JP 2018121046 A JP2018121046 A JP 2018121046A JP 2020004534 A JP2020004534 A JP 2020004534A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover
processing
plasma
partial
gap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018121046A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7182916B2 (ja
Inventor
弥 町山
Hisashi Machiyama
弥 町山
里吉 務
Tsutomu Satoyoshi
務 里吉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2018121046A priority Critical patent/JP7182916B2/ja
Priority to KR1020190072074A priority patent/KR102192597B1/ko
Priority to CN201910547433.1A priority patent/CN110648890B/zh
Publication of JP2020004534A publication Critical patent/JP2020004534A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7182916B2 publication Critical patent/JP7182916B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32798Further details of plasma apparatus not provided for in groups H01J37/3244 - H01J37/32788; special provisions for cleaning or maintenance of the apparatus
    • H01J37/32853Hygiene
    • H01J37/32862In situ cleaning of vessels and/or internal parts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32458Vessel
    • H01J37/32477Vessel characterised by the means for protecting vessels or internal parts, e.g. coatings
    • H01J37/32486Means for reducing recombination coefficient
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32082Radio frequency generated discharge
    • H01J37/321Radio frequency generated discharge the radio frequency energy being inductively coupled to the plasma
    • H01J37/3211Antennas, e.g. particular shapes of coils
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32082Radio frequency generated discharge
    • H01J37/321Radio frequency generated discharge the radio frequency energy being inductively coupled to the plasma
    • H01J37/32119Windows
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67248Temperature monitoring
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/32Processing objects by plasma generation
    • H01J2237/33Processing objects by plasma generation characterised by the type of processing
    • H01J2237/332Coating
    • H01J2237/3321CVD [Chemical Vapor Deposition]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/32Processing objects by plasma generation
    • H01J2237/33Processing objects by plasma generation characterised by the type of processing
    • H01J2237/334Etching

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Plasma Technology (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

【課題】処理室内に飛散するパーティクルを低減する。【解決手段】プラズマ処理装置は、処理室と、第1の部材と、第2の部材とを備える。処理室は、プラズマを発生させる処理空間を画成し、プラズマにより処理空間内に収容された被処理体を処理する。第1の部材は、処理空間に面する第1の面を有し、処理室内に配置される。第2の部材は、処理空間に面する第2の面であって、第1の面を含む平面または曲面に交差する平面または曲面に含まれる第2の面を有し、第1の部材よりも処理空間側の処理室内に配置される。第1の部材および第2の部材の断面において、第1の面を含む平面または曲面と第2の面を含む平面または曲面との交点付近の第1の部材と第2の部材との間には空隙が形成されている。【選択図】図8

Description

本開示の種々の側面および実施形態は、プラズマ処理装置に関する。
フラットパネルディスプレイ(FPD)の製造工程では、処理室内において、処理ガスのプラズマを用いてガラス基板にエッチング処理や成膜処理などのプラズマ処理が行われる。このようなプラズマ処理には、プラズマエッチング装置やプラズマCVD装置などの種々のプラズマ処理装置が用いられる。
プラズマ処理では、プラズマ中の粒子により、処理室内の部材の表面に反応副生成物(以下、デポと記載する)が付着する場合がある。処理室内の部材の表面に付着したデポが厚くなると、処理室内の部材の表面からデポが剥離し、パーティクルとなって処理室内の空間に飛散する場合がある。処理室内の空間に飛散したパーティクルがガラス基板に付着すると、ガラス基板の不良の原因となる。
そこで、処理室内の部材の表面から剥離する程にデポが厚くなる前に、処理室内の部材の表面からデポを除去するためのクリーニングが行われる。
特開2017−27775号公報
ところで、ガラス基板や処理室内の部材の温度は、処理レシピに規定された所定の温度プロファイルに基づいて制御される。また、処理室内には、熱膨張率が異なる2つの部材が近接して配置される場合がある。このような場合、処理室内の部材の温度が変化すると、熱膨張および熱収縮により2つの部材の端部の変位量が異なることがある。そのような2つの部材にデポがブリッジしていると、温度変化により、2つの部材の端部にブリッジしているデポが剥がれやすい。そのため、処理室内の部材の表面にデポがそれほど厚く積層されていない場合であっても、剥離したデポがパーティクルとなって処理室内に飛散する場合がある。そのため、クリーニングの周期を短くすることが必要になり、プロセスのスループットが低くなってしまう。
本開示の一側面は、プラズマ処理装置であって、処理室と、第1の部材と、第2の部材とを備える。処理室は、プラズマを発生させる処理空間を画成し、プラズマにより処理空間内に収容された被処理体を処理する。第1の部材は、処理空間に面する第1の面を有する。第2の部材は、処理空間に面する第2の面であって、第1の面を含む平面または曲面に交差する平面または曲面に含まれる第2の面を有し、第1の部材よりも処理空間側の処理室内に配置される。第1の部材および第2の部材の断面において、第1の面を含む平面または曲面と第2の面を含む平面または曲面との交点付近の第1の部材と第2の部材との間には空隙が形成されている。
本開示の種々の側面および実施形態によれば、処理室内に飛散するパーティクルを低減することができる。
図1は、本開示の一実施形態におけるプラズマ処理装置の一例を示す概略断面図である。 図2は、窓部材の一例を示す平面図である。 図3は、カバー部材が外された状態における領域(i)付近の窓部材の一例を示す拡大平面図である。 図4は、領域(i)付近の窓部材に設けられているカバー部材の一例を示す拡大平面図である。 図5は、窓部材のA−A’断面の一例を示す拡大断面図である。 図6は、窓部材のB−B’断面の一例を示す拡大断面図である。 図7は、窓部材のC−C’断面の一例を示す拡大断面図である。 図8は、部分カバーに形成された空隙周辺の窓部材の構造の一例を示す拡大断面図である。 図9は、比較例におけるパーティクルの発生過程の一例を説明する拡大断面図である。 図10は、本実施形態におけるデポの付着状態の一例を示す拡大断面図である。 図11は、変形例1における空隙周辺の窓部材の構造の一例を示す拡大断面図である。 図12は、変形例2における空隙周辺の窓部材の構造の一例を示す拡大断面図である。 図13は、変形例3における空隙周辺の窓部材の構造の一例を示す拡大断面図である。 図14は、変形例4における空隙周辺の窓部材の構造の一例を示す拡大断面図である。 図15は、変形例5における空隙周辺の窓部材の構造の一例を示す拡大断面図である。
以下に、開示されるプラズマ処理装置の実施形態について、図面に基づいて詳細に説明する。なお、以下の実施形態により、開示されるプラズマ処理装置が限定されるものではない。
[プラズマ処理装置1の構成]
図1は、本開示の一実施形態におけるプラズマ処理装置1の一例を示す概略断面図である。本実施形態におけるプラズマ処理装置1は、プラズマ源として誘導結合型プラズマ(ICP)を用いる。本実施形態におけるプラズマ処理装置1は、例えばFPD用のガラス基板(以下、基板Gと記載する)上に薄膜トランジスタを形成する際の金属膜等の成膜処理、金属膜等のエッチング処理、レジスト膜のアッシング処理等の各種プラズマ処理に用いることができる。基板Gは、被処理体の一例である。ここで、FPDとしては、液晶ディスプレイ(LCD)、エレクトロルミネセンス(Electro Luminescence:EL)ディスプレイ、プラズマディスプレイパネル(PDP)などが例示される。
プラズマ処理装置1は、例えば図1に示されるように、例えば内壁面が陽極酸化処理されたアルミニウム等の導電性の材料により構成された角筒形状の容器本体10を備える。容器本体10は、電気的に接地されている。容器本体10の上面には、開口が形成されており、この開口は、矩形状の窓部材3によって気密に塞がれている。窓部材3は、容器本体10と電気的に絶縁されている。容器本体10および窓部材3によって囲まれた空間は処理室100であり、窓部材3の上方側の空間はアンテナ5が配置されるアンテナ室50である。処理室100は、プラズマを発生させる処理空間Sを画成する。処理室100の側壁には、基板Gを搬入および搬出するための開口101が形成されており、開口101は、ゲートバルブ102によって開閉可能となっている。
処理室100の下部側には、窓部材3と対向するように、基板Gを載置するための載置台13が設けられている。載置台13は、例えば表面が陽極酸化処理されたアルミニウム等の導電性の材料により構成されている。載置台13に載置された基板Gは、図示しない静電チャックにより吸着保持される。載置台13は、絶縁体枠14によって支持され、絶縁体枠14は、容器本体10の底面に支持されている。
載置台13には、整合器151を介して第2の高周波電源152が接続されている。第2の高周波電源152は、例えば周波数が3.2MHzのバイアス用の高周波電力を載置台13に供給する。このバイアス用の高周波電力により生成されたセルフバイアスによって、処理空間S内に生成されたプラズマ中のイオンが基板Gに引き込まれる。なお、図1では、図示が省略されているが、載置台13内には、ヒータ等などの加熱手段や冷媒流路等の冷却手段等の温度制御機構、温度センサ、基板Gの裏面に熱伝達用のガスを供給するためのガス流路等が設けられている。
また、容器本体10の底面には、排気口103が形成されており、排気口103には真空ポンプ等を含む排気装置12が接続されている。処理室100の内部は、排気装置12によって所定の圧力まで真空排気される。
ここで、図1に加えて、さらに図2を参照する。図2は、窓部材3の一例を示す平面図である。容器本体10の側壁の上面側には、アルミニウム等の金属から構成された矩形状の金属枠11が設けられている。容器本体10と金属枠11との間には、処理室100を気密に保つためのシール部材110が設けられている。
また、本実施形態における窓部材3は、例えば図2に示されるように、複数の部分窓30に分割されている。これらの部分窓30が金属枠11の内側に配置され、全体として矩形状の窓部材3が構成される。各部分窓30は、例えばアルミニウムまたはアルミニウムを含む合金等の非磁性体で導電性の金属により構成される。
図1および図2に加えて、さらに図5を参照する。各部分窓30は処理ガス供給用のシャワーヘッドの機能を兼ねている。各部分窓30は、例えば図5に示されるように、窓部材本体303およびシャワープレート305を有する。窓部材本体303は、上方からシャワープレート305を支持する。窓部材本体303とシャワープレート305との間には、処理ガスを拡散させるための拡散室301が形成されている。シャワープレート305には、シャワープレート305を厚さ方向に貫通し、処理室100内に処理ガスを供給するための複数の供給穴302が形成されている。シャワープレート305は、金属製のねじ201によって拡散室301を構成する凹部の外側の領域の下面側に締結されている。
また、各部分窓30の処理空間S側の面、即ち、シャワープレート305の下面には、部分窓30の耐プラズマ性を向上させるために、セラミックス等による溶射加工が施されている。セラミックス溶射が施されることにより、シャワープレート305の下面が粗くなり、プラズマ処理により処理空間S内に発生したデポの密着性も向上する。これにより、シャワープレート305の下面に付着したデポが剥がれて処理空間S内に飛散することを防止することができる。なお、デポの密着性の向上を目的とする粗面加工としては、溶射加工以外にブラスト加工やレーザー加工が用いられてもよい。
図1に戻って説明を続ける。各部分窓30の拡散室301は、ガス供給管41を介してガス供給部42に接続されている。ガス供給部42は、ガス供給管41を介して、既述の成膜処理、エッチング処理、アッシング処理等に必要な処理ガスを、各部分窓30内の拡散室301に供給する。なお、図1では、図示の便宜上、1つの部分窓30の拡散室301にガス供給部42が接続されているが、実際には各部分窓30の拡散室301に、ガス供給管41を介してガス供給部42が接続されている。
また、各部分窓30の例えば窓部材本体303内には、温度調節用の流体を通流させるための流路307が形成されている。この流路307は、図示しない流体供給部に接続されており、流路307内には、流体供給部によって温度制御された流体が循環供給される。これにより、各部分窓30を個別に所定の温度となるように制御することができる。
各部分窓30は、絶縁部材31によって金属枠11、その下方側の容器本体10、および、隣接する他の部分窓30から電気的に絶縁される。絶縁部材31は、例えば図5に示されるように、隣接する部分窓30の間の隙間に嵌合する縦断面形状を有し、各部分窓30の対向する側面に形成された段部(図5の例では窓部材本体303の側壁面から突出したシャワープレート305)によって支持されている。
窓部材3における処理空間S側の面には、カバー部材20を構成する部分カバー2が配置されており、部分カバー2の上側に絶縁部材31が配置されている。そのため、例えば図2に示されるように、処理空間S側から見た場合には、絶縁部材31はカバー部材20に覆われており見えない。
本実施形態において、絶縁部材31は、例えばPTFE(Polytetrafluoroethylene)等のフッ素樹脂である。PTFE等のフッ素樹脂は、アルミナ等のセラミックスよりも耐プラズマ性が低い。また、フッ素樹脂は、陽極酸化処理やセラミックス溶射による耐プラズマコーティングを行うことが困難である。そのため、絶縁部材31は、セラミックス等により構成された部分カバー2によって、処理空間S内で発生するプラズマから保護されている。
また、例えば図1に示されるように、窓部材3の上方側には天板部61が配置され、この天板部61は、金属枠11上に設けられた側壁部63によって支持されている。アンテナ室50は、窓部材3、側壁部63、および天板部61によって囲まれた空間であり、アンテナ室50の内部には、部分窓30に面するようにアンテナ5が配置されている。
アンテナ5は、例えば、図示しない絶縁部材からなるスペーサを介して部分窓30から離間して配置されている。アンテナ5は、各部分窓30に対応する面内で、矩形状の窓部材3の周方向に沿って周回するように、渦巻状に形成されている。なお、アンテナ5の形状は、渦巻に限定されるものではない。アンテナ5は、例えば、一本または複数のアンテナ線が環状に形成された環状アンテナであってもよく、角度をずらしながら複数のアンテナ線が巻きまわされ、全体が渦巻状となるように構成された多重アンテナであってもよい。アンテナ5の構造は、窓部材3や窓部材3を構成する各部分窓30に対応する面内で、その周方向に沿って周回するようにアンテナ線が配置される構成であれば、どのような構成であってもよい。
アンテナ5には、整合器511を介して第1の高周波電源512が接続されている。アンテナ5には、第1の高周波電源512から整合器511を介して、周波数が例えば13.56MHzの高周波電力が供給される。これにより、プラズマ処理の間、各部分窓30の表面に渦電流が誘起され、この渦電流によって処理空間S内に誘導電界が形成され、この誘導電界によって、供給穴302から処理空間S内に吐出された処理ガスがプラズマ化される。
プラズマ処理装置1は、制御部8を備える。制御部8は、メモリ、プロセッサ、および入出力インターフェイスを有する。プロセッサは、メモリに格納されたプログラムやレシピを読み出して実行することにより、入出力インターフェイスを介してプラズマ処理装置1の各部を制御する。
[カバー部材20の詳細な構造]
以下、図2〜図10を参照しながらカバー部材20の具体的な構成について説明する。部分窓30は、例えば図2に示されるように、必要に応じて種々の形状に分割される。これらの部分窓30の分割形状に応じて、金属枠11と部分窓30との間、および隣り合う部分窓30同士の間に配置される絶縁部材31は、その配置領域の形状が複雑になる。カバー部材20は、これらの絶縁部材31の処理空間S側の全ての面を覆う必要があるが、一体に形成されたカバー部材20によってこのような複雑な形状の領域を覆うことは困難である。
そこで、本実施形態のカバー部材20は、複数の部分カバー2に分割されている。各部分カバー2は、例えば細長い平板状の形状を有し、アルミナ等のセラミックスによって構成される。これらの複数の部分カバー2を並べて絶縁部材31の配置領域を覆うカバー部材20が構成されている。
なお、複数の部分カバー2を並べただけでは、隣接する部分カバー2同士の間には隙間が形成されてしまう。このような隙間は、プラズマ処理時の温度上昇に伴う部分カバー2の膨張によって開口幅が大きくなり、ここからプラズマが進入することにより絶縁部材31が損傷する場合がある。
そこで、本実施形態では、隣接する部分カバー2同士の間に形成された隙間に、当該隙間を処理空間Sから覆うための隙間カバー21が設けられている。図2では、例えば破線で囲まれた領域(i)〜(iii)に隙間カバー21が設けられている。
図3は、カバー部材20が外された状態における領域(i)付近の窓部材3の一例を示す拡大平面図である。図4は、領域(i)付近の窓部材3に設けられているカバー部材20の一例を示す拡大平面図である。領域(i)付近の窓部材3には、例えば図3に示されるように、部分窓30a、部分窓30b、部分窓30c、絶縁部材31a、および絶縁部材31bが配置されている。
図3には、カバー部材20の部分カバー2が配置される位置が破線で示されている。領域(i)付近の窓部材3には、例えば図4に示されるように、部分カバー2a、部分カバー2b、部分カバー2c、および隙間カバー21aが配置されている。図3および図4におけるA−A’断面が図5に示されており、B−B’断面が図6に示されており、C−C’断面が図7に示されている。なお、部分カバー2、部分窓30、および絶縁部材31には、配置位置に応じた添え字(例えば「a」等)が付加されている。ただし、部分カバー2、部分窓30、および絶縁部材31を、配置位置に関わらず総称する場合、添え字を付さずに記載することとする。
領域(i)においては、例えば図3に示されるように、隣接する部分窓30a〜30cの隙間に嵌合するように、処理空間Sから見てT字状に絶縁部材31aおよび31bが配置されている。また、領域(i)では、例えば図3および図4に示されるように、絶縁部材31aおよび31bが配置されている領域に沿って、3つの部分カバー2a〜2cが配置されている。
また、例えば図4、図6、および図7に示されるように、部分カバー2aと2bとの間の隙間、および、部分カバー2aと2cとの間の隙間の領域は、アルミナ等のセラミックスによって構成された隙間カバー21aによって処理空間S側から覆われている。隙間カバー21aは、例えば図7に示されるように、多段ヘッドを有する金属製のねじ202によって部分窓30aの下面側に締結されている。これにより、隙間カバー21aと部分窓30aとの間に配置されている部分カバー2a〜2cも、部分窓30aに固定される。
金属製のねじ202のヘッド部は、例えば図7に示されるように、隙間カバー21の下面から処理空間S側へと突出しているが、このヘッド部は、セラミックス製のねじカバー22によって覆われている。図2に例示された領域(ii)および(iii)においても同様に、隣接する部分カバー2間の隙間が隙間カバー21によって覆われている。
なお、基板Gに対向する窓部材3の下面の領域300の外側に領域においては、例えば図2の領域(iv)および(v)のように、隣接する部分カバー2間の隙間が隙間カバー21によって覆われていなくてもよい。ただし、図2の領域(iv)および(v)では、断面視において複数の部分カバー2がオーバーラップすることにより、複数の部分カバー2の間の隙間を介して処理空間Sから絶縁部材31が見えないようになっている。
上記のように構成されたプラズマ処理装置1は、制御部8の制御によって、以下のように動作する。即ち、ゲートバルブ102が開かれ、プラズマ処理装置1に隣接する図示しない真空搬送室から図示しない搬送機構により、開口101を介して処理空間S内に基板Gが搬入される。そして、載置台13上に基板Gが載置され、図示しない静電チャックにより基板Gが固定される。そして、搬送機構が処理空間Sから退避し、ゲートバルブ102が閉じられる。そして、各部分窓30の流路307に供給される温調流体によって、各部分窓30は、予め設定された温度に調節される。
次に、ガス供給部42から、各部分窓30の拡散室301を介して処理空間S内に処理ガスが供給され、排気装置12より処理空間S内の真空排気が行われる。これにより、処理空間S内の圧力が、例えば0.66〜26.6Pa程度の圧力雰囲気に調節される。また、基板Gの裏面側には、Heガス等の熱伝達用のガスが供給される。
次に、第1の高周波電源512からアンテナ5に高周波電力が印加され、窓部材3を介して処理空間S内に誘導電界が生成される。処理空間S内生成された誘導電界により、処理空間S内で処理ガスがプラズマ化し、高密度の誘導結合プラズマが生成される。そして、第2の高周波電源152から載置台13に印加されたバイアス用の高周波電力により、プラズマ中のイオンが基板Gに向けて引き込まれ、基板Gのプラズマ処理が行われる。
そして、予め設定した時間プラズマ処理が実行された後、第1の高周波電源512および第2の高周波電源152からの電力供給が停止し、ガス供給部42からの処理ガス供給が停止する。そして、排気装置12による処理空間S内の真空排気が停止し、搬入時とは反対の順序で基板Gが処理室100内から搬出される。
ここで、プラズマ処理装置1によってプラズマ処理が行われると、処理室100内の部材の表面にはデポが堆積する。処理室100内の部材の表面に付着したデポが厚くなると、処理室100内の部材の表面からデポが剥離し、パーティクルとなって処理室100内の処理空間Sに飛散する場合がある。処理空間S内に飛散したパーティクルが基板Gに付着すると、基板Gの不良の原因となる。そのため、処理室100内の部材の表面から剥離する程にデポが厚くなる前に、処理室100内の部材の表面からデポを除去するためのクリーニングが行われる。
ところで、基板Gや処理室100処理室内の部材の温度は、処理レシピに規定された所定の温度プロファイルに基づいて制御される。また、処理室100内には、熱膨張率が異なる2つの部材が近接して配置される場合がある。このような場合、処理室100内の部材の温度が変化すると、熱膨張および熱収縮により2つの部材の端部の変位量が異なることがある。そのような2つの部材にデポがブリッジしていると、温度変化により、2つの部材の端部にブリッジしているデポが剥がれやすい。そのため、処理室100内の部材の表面にデポがそれほど厚く積層されていない場合であっても、剥離したデポがパーティクルとなって処理室100内に飛散する場合がある。そのため、クリーニングの周期を短くすることが必要になり、プロセスのスループットが低くなってしまう。
そこで、本実施形態では、2つの部材の境界付近に空隙が設けられる。これにより、2つの部材の境界付近のデポが空隙内に分散し、2つの部材の境界付近におけるデポの濃度が薄くなる、そのため、2つの部材の境界付近にデポがブリッジすることを抑制することができる。そのため、熱膨張率が異なる2つの部材が近接して配置された場合であっても、デポの剥がれを抑制することができる。これにより、クリーニングの周期を長くすることができ、プロセスのスループットを向上させることができる。
[部分カバー2aの詳細]
図8は、部分カバー2aに形成された空隙200周辺の窓部材3の構造の一例を示す拡大断面図である。シャワープレート305に近接して配置されている部分カバー2aにおいて、シャワープレート305と部分カバー2aとの境界付近には、例えば図8に示されるように、空隙200が形成されている。シャワープレート305の下面3051は、処理空間Sに面している。また、部分カバー2aは、処理室100内においてシャワープレート305よりも処理空間S側に配置された部材であり、部分カバー2aの下面24が処理空間Sに面している。
部分カバー2aの側面23は、プラズマが生成される処理空間Sに面し、シャワープレート305の下面3051を含む平面または曲面に交差する平面または曲面に含まれる。図8の例では、シャワープレート305を含む窓部材3は、第1の部材に相当し、部分カバー2aは、第2の部材および第1のカバー部材に相当する。また、図8の例では、シャワープレート305の下面3051は、第1の面に相当し、部分カバー2aの側面23は、第2の面に相当する。
図8に例示された断面において、シャワープレート305の下面3051を含む平面または曲面と、部分カバー2aの側面23を含む平面または曲面とは、交点3052において交差する。空隙200は、例えば図8に示されるように、シャワープレート305および部分カバー2aの断面において、交点3052付近のシャワープレート305と部分カバー2aとの間に、下面3051に沿って形成されている。本実施形態において、空隙200の幅Wは、例えば0.5mm、空隙200の深さDは、例えば2mmである。また、本実施形態において、部分カバー2aの厚さは、例えば3mmである。
シャワープレート305は、例えばアルミニウムまたはアルミニウムを含む合金等により構成されており、部分カバー2aは、例えばアルミナ等のセラミックスにより構成されている。そのため、シャワープレート305と部分カバー2aとは熱膨張率が異なる。
プラズマ処理が行われると、シャワープレート305の下面3051、部分カバー2aの側面23、部分カバー2aの下面24には、デポが堆積する。ここで、シャワープレート305の下面3051と部分カバー2aの側面23との境界付近に空隙200が形成されていない場合、シャワープレート305の下面3051に付着したデポ70と、部分カバー2aの側面23に付着したデポ70とがブリッジする。そして、処理室100内の部材の温度が変化すると、シャワープレート305の下面3051と部分カバー2aの側面23との境界付近において、シャワープレート305と部分カバー2aとが異なる変位量で熱膨張または熱収縮する。これにより、例えば図9の比較例に示されるように、シャワープレート305の下面3051と部分カバー2aの側面23との境界にブリッジしていたデポ70が剥がれてパーティクル71となって処理空間S内に飛散する。
これに対し、本実施形態の窓部材3では、シャワープレート305の下面3051と部分カバー2aの側面23との境界付近には、空隙200が形成されている。これにより、シャワープレート305の下面3051と部分カバー2aの側面23との境界付近のデポが空隙200内に分散し、空隙200内におけるデポの濃度が薄くなる。そのため、空隙200内の面に付着するデポ70の厚さは、例えば図10に示されるように、シャワープレート305の下面3051および部分カバー2aの側面23に付着するデポ70の厚さよりも薄くなる。そのため、シャワープレート305と部分カバー2aとの間にデポ70がブリッジし難くなる。また、空隙200内の面に付着するデポ70が少ないため、シャワープレート305と部分カバー2aとの間にデポ70がブリッジしたとしても、ブリッジしたデポ70の温度変化による剥がれが起り難くなる。
さらに、本実施形態では、部分カバー2aにおいて、シャワープレート305の下面3051に沿う方向に空隙200が形成されている。そのため、シャワープレート305と部分カバー2aとの間にブリッジしたデポ70が温度変化により剥がれたとしても、空隙200内に留まるため、デポ70がパーティクル71となって処理空間S内に飛散することを防止することができる。
なお、シャワープレート305の下面3051、部分カバー2aの側面23、および部分カバー2aの下面24には、例えば図10に示されるようにデポ70が付着し、プラズマ処理が繰り返されると、デポ70が厚くなり、デポ70が剥がれやすくなる。そのため、シャワープレート305の下面3051、部分カバー2aの側面23、および部分カバー2aの下面24には、デポ70の密着性を高めるために表面を粗くする粗面加工が施されることが好ましい。粗面加工としては、例えば溶射加工、ブラスト加工、またはレーザー加工等が挙げられる。
ここで、シャワープレート305の下面3051および部分カバー2aの下面24に付着したデポは、処理空間Sに生成されたプラズマによって多少エッチングされる。しかし、部分カバー2aの側面23に付着したデポは、シャワープレート305の下面3051および部分カバー2aの下面24に付着したデポよりもプラズマによってエッチングされ難い。そのため、部分カバー2aの側面23に付着したデポの成長速度は、シャワープレート305の下面3051および部分カバー2aの下面24に付着したデポの成長速度よりも速い。従って、部分カバー2aの側面23におけるデポの密着性を高めることが、パーティクルを抑制するという観点、および、クリーニング周期を長くするという観点では重要である。
なお、例えば図6に示されたように、本実施形態では、部分カバー2bと隙間カバー21aとの境界付近、および、部分カバー2cと隙間カバー21aとの境界付近にも、それぞれ空隙200が形成されている。隙間カバー21aは、第2のカバー部材に相当する。
部分カバー2b、部分カバー2c、および隙間カバー21aは、いずれも例えばアルミナ等のセラミックスにより構成されているため、部分カバー2b、部分カバー2c、および隙間カバー21aの熱膨張率は等しい。しかし、部分カバー2b、部分カバー2c、および隙間カバー21aは、それぞれ形状および大きさが異なり、固定されている位置も異なる。そのため、温度変化により、境界付近において、部分カバー2bと隙間カバー21aとで変位量が異なる場合がある。温度変化による変位量が異なると、境界付近において部分カバー2bと隙間カバー21aとの間にブリッジしているデポが剥がれやすい。部分カバー2cと隙間カバー21aとの関係についても同様である。そこで、本実施形態では、熱膨張率が等しい部材であっても、部材が重なっている箇所には、境界付近に空隙200が設けられる。これにより、パーティクルの発生を抑制することができる。なお、部分カバー2b、部分カバー2c、および隙間カバー21aの下面および側面は、デポの密着性を高めるために、例えば溶射加工、ブラスト加工、またはレーザー加工等の粗面加工が施されることが好ましい。
また、例えば図7に示されたように、本実施形態では、シャワープレート305と部分カバー2cとの境界付近、および、部分カバー2cと隙間カバー21aとの境界付近に加えて、隙間カバー21aとねじカバー22との境界付近にも空隙200が形成されている。図7の例においても、隙間カバー21aとねじカバー22との境界にブリッジしたデポがパーティクルとなって飛散することを抑制することができる。なお、隙間カバー21aおよび隙間カバー21の下面および側面は、デポの密着性を高めるために、例えば溶射加工、ブラスト加工、またはレーザー加工等の粗面加工が施されることが好ましい。
以上、プラズマ処理装置1の一実施形態について説明した。本実施形態におけるプラズマ処理装置1は、処理室100と、第1の部材の一例である窓部材3に含まれるシャワープレート305と、第2の部材の一例である部分カバー2とを備える。処理室100は、プラズマを発生させる処理空間Sを画成し、プラズマにより処理室100内に収容された基板Gを処理する。シャワープレート305は、処理空間Sに面する下面3051を有する。部分カバー2は、処理空間Sに面する側面23であって、シャワープレート305の下面3051を含む平面または曲面に交差する平面または曲面に含まれる側面23を有し、シャワープレート305よりも処理空間S側の処理室100に配置される。シャワープレート305および部分カバー2の断面において、下面3051を含む平面または曲面と側面23を含む平面または曲面との交点3052付近のシャワープレート305と部分カバー2との間には、空隙200が形成されている。これにより、処理室100内に飛散するパーティクルを低減することができる。
また、上記した実施形態において、シャワープレート305と部分カバー2とは、熱膨張率が異なる材料により構成されている。シャワープレート305と部分カバー2との間には空隙200が形成されているため、シャワープレート305と部分カバー2との間にデポがブリッジし難い。そのため、シャワープレート305と部分カバー2とが熱膨張率が異なる材料により構成されており、温度変化により、境界付近において、第1の部材の変位量と第2の部材の変位量とが異なる場合であっても、デポが剥がれ難い。
また、上記した実施形態において、シャワープレート305の下面3051と部分カバー2の側面23とは、ブラスト加工、溶射加工、またはレーザー加工等の粗面加工が施されている。これにより、シャワープレート305の下面3051および部分カバー2の側面23に付着したデポの密着性を向上させることができ、デポの剥がれを抑制することができる。
また、上記した実施形態において、プラズマ処理装置1は、部分カバー2よりも処理空間S側に配置され、隣接する部分カバー2の境界を覆う第2のカバー部材の一例である隙間カバー21を有する。部分カバー2と隙間カバー21との間には、隙間カバー21を囲むように空隙が形成されている。これにより、部分カバー2と隙間カバー21との間にデポがブリッジすることを抑制することができ、処理室100内に飛散するパーティクルを低減することができる。
[その他]
なお、本願に開示された技術は、上記した実施形態に限定されるものではなく、その要旨の範囲内で数々の変形が可能である。
例えば、シャワープレート305の下面3051に配置される部分カバー2aの側面23は、例えば図11の変形例1に示されるように、部分窓30の主要な面であるシャワープレート305の下面3051に対して傾斜していてもよい。これにより、部分カバー2aの側面23に付着したデポが処理空間S内に生成されたプラズマによってエッチングされやすくなり、側面23に付着したデポの成長を抑制することができる。また、部分カバー2aの側面23が傾斜していることにより、部分カバー2aの側面23および下面24に対して同じ方向からブラスト加工、溶射加工、またはレーザー加工等の粗面加工を施すことができる。これにより、粗面加工を行う際の作業時間を短縮することができる。なお、シャワープレート305の下面3051に対する部分カバー2aの側面23の傾斜角度θは、加工の作業時間短縮の観点では、例えば30°から60°の範囲内の角度であることが好ましい。また、部分カバー2aの側面23の傾斜角度θは、例えば45°であることがより好ましい。
隙間カバー21の側面においても、部分カバー2の下面に対して傾斜角度θで傾斜していることが好ましい。また、ねじカバー22の側面においても、隙間カバー21の下面に対して傾斜角度θで傾斜していることが好ましい。これにより、隙間カバー21およびねじカバー22における粗面加工を行う際の作業時間を短縮することができる。
また、上記した実施形態では、空隙200は、シャワープレート305および部分カバー2の断面において、矩形状であるが、開示の技術はこれに限られない。例えば図12の変形例2に示されるように、空隙200は、開口部の幅W1よりも奥側の幅W2が広い形状の空隙200aであってもよい。あるいは、例えば図13の変形例3に示されるように、空隙200は、幅W1の開口部から奥側に進むに従って幅W2まで徐々に広くなる形状の空隙200bであってもよい。部分カバー2aの下面と隙間カバー21の側面との境界付近、隙間カバー21の下面とねじカバー22の側面との境界付近の空隙200についても同様である。
また、上記した実施形態では、空隙200は部分カバー2aに形成されたが、開示の技術はこれに限られない。例えば図14の変形例4に示されるように、空隙200は、シャワープレート305の下面3051に設けられた段差部3054によって形成された空隙200cであってもよい。あるいは、例えば図15の変形例5に示されるように、空隙200は、シャワープレート305と部分カバー2aとの間に幅Wのスペーサ90を介在させることにより形成された空隙200dであってもよい。部分カバー2aの下面と隙間カバー21の側面との境界付近、隙間カバー21の下面とねじカバー22の側面との境界付近の空隙200についても同様である。
また、上記した実施形態では、窓部材3が導電性の金属によって構成されたが、開示の技術はこれに限られず、窓部材3は、誘電体によって構成されていてもよい。
また、上記した実施形態におけるプラズマ処理装置1は、被処理体の一例としてFPD用のガラス基板等の基板Gにプラズマを用いた処理を行うが、開示の技術はこれに限られない。例えば、シリコンウエハ等の半導体基板にプラズマを用いた処理を行う装置に対しても開示の技術を適用することが可能である。
また、上記した実施形態では、プラズマ源として誘導結合プラズマを例に説明したが、開示の技術はこれに限られず、真空環境下で被処理体に対しプラズマを用いて処理を行う装置であれば、誘導結合プラズマ以外のプラズマ源が用いられてもよい。誘導結合プラズマ以外のプラズマ源としては、例えば、容量結合型プラズマ(CCP)、マイクロ波励起表面波プラズマ(SWP)、電子サイクロトン共鳴プラズマ(ECP)、およびヘリコン波励起プラズマ(HWP)等が挙げられる。
なお、今回開示された実施形態は全ての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。実に、上記した実施形態は多様な形態で具現され得る。また、上記の実施形態は、添付の特許請求の範囲およびその趣旨を逸脱することなく、様々な形態で省略、置換、変更されてもよい。
G 基板
S 処理空間
1 プラズマ処理装置
10 容器本体
11 金属枠
110 シール部材
12 排気装置
13 載置台
14 絶縁体枠
151 整合器
152 第2の高周波電源
100 処理室
101 開口
102 ゲートバルブ
103 排気口
2 部分カバー
20 カバー部材
200 空隙
201 ねじ
202 ねじ
21 隙間カバー
22 ねじカバー
23 側面
24 下面
3 窓部材
30 部分窓
31 絶縁部材
300 領域
301 拡散室
302 供給穴
303 窓部材本体
305 シャワープレート
3051 下面
3052 交点
3054 段差部
307 流路
41 ガス供給管
42 ガス供給部
5 アンテナ
50 アンテナ室
511 整合器
512 第1の高周波電源
61 天板部
63 側壁部
70 デポ
71 パーティクル
8 制御部
90 スペーサ

Claims (10)

  1. プラズマを発生させる処理空間を画成し、前記プラズマにより前記処理空間内に収容された被処理体を処理する処理室と、
    前記処理空間に面する第1の面を有する第1の部材と、
    前記処理空間に面する第2の面であって、前記第1の面を含む平面または曲面に交差する平面または曲面に含まれる第2の面を有し、前記第1の部材よりも前記処理空間側の前記処理室内に配置された第2の部材と
    を備え、
    前記第1の部材および前記第2の部材の断面において、前記第1の面を含む平面または曲面と前記第2の面を含む平面または曲面との交点付近の前記第1の部材と前記第2の部材との間には空隙が形成されていることを特徴とするプラズマ処理装置。
  2. 前記第2の部材の断面において、前記第2の面は、前記第1の面に対して傾斜していることを特徴とする請求項1に記載のプラズマ処理装置。
  3. 前記第1の部材と前記第2の部材とは、熱膨張率が異なる材料により構成されていることを特徴とする請求項1または2に記載のプラズマ処理装置。
  4. 前記第1の部材の前記第1の面と前記第2の部材の前記第2の面とは、粗面加工が施されていることを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載のプラズマ処理装置。
  5. 前記粗面加工は、ブラスト加工、溶射加工、またはレーザー加工であることを特徴とする請求項4に記載のプラズマ処理装置。
  6. 前記処理空間内に前記プラズマを生成するための高周波電力を供給するアンテナを備え、
    前記第1の部材は、前記アンテナと前記処理空間との間に配置された窓部材であり、
    前記窓部材は、複数の部分窓が組み合わされて構成され、
    前記第2の部材は、隣接する前記部分窓の境界を覆う第1のカバー部材であることを特徴とする請求項1から5のいずれか一項に記載のプラズマ処理装置。
  7. 前記第1のカバー部材よりも前記処理空間側に配置され、隣接する前記第1のカバー部材の境界を覆う第2のカバー部材を有し、
    前記第1のカバー部材と前記第2のカバー部材との間には、前記第2のカバー部材を囲むように空隙が形成されていることを特徴とする請求項6に記載のプラズマ処理装置。
  8. 前記第2のカバー部材の断面において、前記第2のカバー部材の側面は、前記窓部材の主要な面に対して傾斜していることを特徴とする請求項7に記載のプラズマ処理装置。
  9. それぞれの前記部分窓は、導電性の部材により構成されており、
    隣接する前記部分窓の境界には、絶縁性の部材により構成された絶縁部材が配置されており、
    前記第1のカバー部材は、前記処理空間に対して前記絶縁部材を覆うことを特徴とする請求項6から8のいずれか一項に記載のプラズマ処理装置。
  10. それぞれの前記部分窓は、誘電体により構成されていることを特徴とする請求項6から8のいずれか一項に記載のプラズマ処理装置。
JP2018121046A 2018-06-26 2018-06-26 プラズマ処理装置 Active JP7182916B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018121046A JP7182916B2 (ja) 2018-06-26 2018-06-26 プラズマ処理装置
KR1020190072074A KR102192597B1 (ko) 2018-06-26 2019-06-18 플라스마 처리 장치
CN201910547433.1A CN110648890B (zh) 2018-06-26 2019-06-24 等离子体处理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018121046A JP7182916B2 (ja) 2018-06-26 2018-06-26 プラズマ処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020004534A true JP2020004534A (ja) 2020-01-09
JP7182916B2 JP7182916B2 (ja) 2022-12-05

Family

ID=69009434

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018121046A Active JP7182916B2 (ja) 2018-06-26 2018-06-26 プラズマ処理装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP7182916B2 (ja)
KR (1) KR102192597B1 (ja)
CN (1) CN110648890B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021210583A1 (ja) * 2020-04-13 2021-10-21 日新電機株式会社 プラズマ源及びプラズマ処理装置

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10163180A (ja) * 1996-10-02 1998-06-19 Matsushita Electron Corp 電子デバイスの製造装置及び電子デバイスの製造方法
JP2002510858A (ja) * 1998-03-31 2002-04-09 ラム リサーチ コーポレーション 汚染制御方法およびプラズマ処理チャンバ
JP2008251633A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Tokyo Electron Ltd プラズマ処理装置
JP2011165718A (ja) * 2010-02-04 2011-08-25 Tokyo Electron Ltd ガスシャワー用の構造体及び基板処理装置
JP2012084848A (ja) * 2010-09-16 2012-04-26 Tokyo Electron Ltd プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
JP2013012353A (ja) * 2011-06-28 2013-01-17 Hitachi High-Technologies Corp プラズマ処理装置
US20140209027A1 (en) * 2013-01-25 2014-07-31 Applied Materials, Inc. Showerhead having a detachable gas distribution plate
JP2017027775A (ja) * 2015-07-22 2017-02-02 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4657824B2 (ja) * 2005-06-17 2011-03-23 東京エレクトロン株式会社 基板載置台、基板処理装置および基板載置台の製造方法
CN101632329B (zh) * 2007-06-11 2012-10-31 东京毅力科创株式会社 等离子体处理装置及处理方法
JP5357486B2 (ja) * 2008-09-30 2013-12-04 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置
KR101246859B1 (ko) * 2011-01-10 2013-03-25 엘아이지에이디피 주식회사 플라즈마 처리장치
JP6190571B2 (ja) * 2012-01-17 2017-08-30 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置
JP6228400B2 (ja) * 2013-07-16 2017-11-08 東京エレクトロン株式会社 誘導結合プラズマ処理装置
US9623503B2 (en) * 2013-10-31 2017-04-18 Semes Co., Ltd. Support unit and substrate treating device including the same
JP6469985B2 (ja) * 2014-07-28 2019-02-13 株式会社日立ハイテクノロジーズ プラズマ処理装置
JP6050860B1 (ja) * 2015-05-26 2016-12-21 株式会社日本製鋼所 プラズマ原子層成長装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10163180A (ja) * 1996-10-02 1998-06-19 Matsushita Electron Corp 電子デバイスの製造装置及び電子デバイスの製造方法
JP2002510858A (ja) * 1998-03-31 2002-04-09 ラム リサーチ コーポレーション 汚染制御方法およびプラズマ処理チャンバ
JP2008251633A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Tokyo Electron Ltd プラズマ処理装置
JP2011165718A (ja) * 2010-02-04 2011-08-25 Tokyo Electron Ltd ガスシャワー用の構造体及び基板処理装置
JP2012084848A (ja) * 2010-09-16 2012-04-26 Tokyo Electron Ltd プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
JP2013012353A (ja) * 2011-06-28 2013-01-17 Hitachi High-Technologies Corp プラズマ処理装置
US20140209027A1 (en) * 2013-01-25 2014-07-31 Applied Materials, Inc. Showerhead having a detachable gas distribution plate
JP2017027775A (ja) * 2015-07-22 2017-02-02 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021210583A1 (ja) * 2020-04-13 2021-10-21 日新電機株式会社 プラズマ源及びプラズマ処理装置
JP2021168276A (ja) * 2020-04-13 2021-10-21 日新電機株式会社 プラズマ源及びプラズマ処理装置
JP7469625B2 (ja) 2020-04-13 2024-04-17 日新電機株式会社 プラズマ源及びプラズマ処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20200001493A (ko) 2020-01-06
CN110648890A (zh) 2020-01-03
CN110648890B (zh) 2022-05-06
KR102192597B1 (ko) 2020-12-17
JP7182916B2 (ja) 2022-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5759718B2 (ja) プラズマ処理装置
US8597463B2 (en) Inductively coupled plasma processing apparatus
US7837828B2 (en) Substrate supporting structure for semiconductor processing, and plasma processing device
JP6423706B2 (ja) プラズマ処理装置
KR101317018B1 (ko) 플라즈마 처리 장치
KR101406524B1 (ko) 플라즈마 생성용 전극 및 플라즈마 처리 장치
JP5612300B2 (ja) 基板載置台、その製造方法及び基板処理装置
WO2010038729A1 (ja) プラズマ処理装置
JP7126431B2 (ja) シャワーヘッドおよびガス処理装置
TW201717710A (zh) 電漿處理裝置
JP2019176030A (ja) プラズマ処理装置
TWI772430B (zh) 電漿處理裝置及氣體噴淋頭
KR20170028849A (ko) 포커스 링 및 기판 처리 장치
WO2019244631A1 (ja) 載置台及び基板処理装置
KR20210029100A (ko) 플라즈마 처리 장치, 처리 방법 및 상부 전극 구조
JP5547366B2 (ja) プラズマ処理装置
US20090203219A1 (en) Plasma etching method, plasma etching apparatus and computer-readable storage medium
TW202121567A (zh) 基板處理裝置及基板處理方法
JP2021141277A (ja) 載置台及びプラズマ処理装置
US11705309B2 (en) Substrate processing method
JP2020136616A (ja) 載置台及び基板処理装置
US20210043427A1 (en) Plasma processing apparatus
TW201635370A (zh) 遮蔽環及基板載置台
KR102192597B1 (ko) 플라스마 처리 장치
JP7204564B2 (ja) プラズマ処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210323

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220308

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220502

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220822

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221025

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221122

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7182916

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150