JP2021141277A - 載置台及びプラズマ処理装置 - Google Patents

載置台及びプラズマ処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2021141277A
JP2021141277A JP2020039924A JP2020039924A JP2021141277A JP 2021141277 A JP2021141277 A JP 2021141277A JP 2020039924 A JP2020039924 A JP 2020039924A JP 2020039924 A JP2020039924 A JP 2020039924A JP 2021141277 A JP2021141277 A JP 2021141277A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
mounting table
substrate
base
tubular liner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020039924A
Other languages
English (en)
Inventor
雄大 上田
Takehiro Ueda
雄大 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2020039924A priority Critical patent/JP2021141277A/ja
Priority to US17/183,625 priority patent/US11923228B2/en
Publication of JP2021141277A publication Critical patent/JP2021141277A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6831Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using electrostatic chucks
    • H01L21/6833Details of electrostatic chucks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/3244Gas supply means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32082Radio frequency generated discharge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32623Mechanical discharge control means
    • H01J37/32642Focus rings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32715Workpiece holder
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • H01L21/67109Apparatus for thermal treatment mainly by convection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6831Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using electrostatic chucks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68785Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by the mechanical construction of the susceptor, stage or support

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Plasma Technology (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)

Abstract

【課題】異常放電を抑制する。【解決手段】プラズマ処理装置のチャンバ内に配置される載置台であって、基板を載置する基板載置部及び前記基板載置部を貫通する第1の貫通孔を有するチャックと、前記チャックの下に配置され、前記第1の貫通孔と連通する第2の貫通孔を有する基台と、前記第2の貫通孔内に配置される、比誘電率が5以下の第1の筒状ライナーと、を備える、載置台が提供される。【選択図】図2

Description

本開示は、載置台及びプラズマ処理装置に関する。
プラズマ処理装置は、真空空間を構成可能な処理容器内に電極を兼ねた、基板を載置する載置台を有する。基板を載置する載置面を貫通する貫通孔が形成された載置台は、貫通孔に伝熱ガスを流通させ、基板の裏面と載置台の載置面との間に伝熱ガスを供給する。例えば、特許文献1は、伝熱ガスを通す貫通孔にセラミック等の絶縁体からなる円筒形状のガス用スペーサーを挿入することを提案している。
特開2018−56372号公報
本開示は、異常放電の発生を抑制することができる技術を提供する。
本開示の一の態様によれば、プラズマ処理装置のチャンバ内に配置される載置台であって、基板を載置する基板載置部及び前記基板載置部を貫通する第1の貫通孔を有するチャックと、前記チャックの下に配置され、前記第1の貫通孔と連通する第2の貫通孔を有する基台と、前記第2の貫通孔内に配置される、比誘電率が5以下の第1の筒状ライナーと、を備える、載置台が提供される。
一の側面によれば、異常放電の発生を抑制することができる。
図1は、一実施形態に係るプラズマ処理装置の一例を示す断面模式図である。 図2は、一実施形態に係る載置台の一例を示す図である。 図3は、他の実施形態に係る載置台の一例を示す図である。 図4は、参考例に係る載置台で発生する異常放電を説明するための図である。 図5は、一実施形態に係る異常放電の実験を説明するための図である。 図6は、一実施形態に係る異常放電の実験結果の一例を示す図である。 図7は、一実施形態に係る貫通孔への埋込部材の一例を示す図である。
以下、図面を参照して本開示を実施するための形態について説明する。各図面において、同一構成部分には同一符号を付し、重複した説明を省略する場合がある。
[プラズマ処理装置]
まず、一実施形態に係るプラズマ処理装置100について、図1を参照しながら説明する。図1は、一実施形態に係るプラズマ処理装置100の一例を示す概略断面図である。プラズマ処理装置100は、気密に構成され、電気的に接地電位とされたチャンバ1を有する。チャンバ1は、円筒形状であり、例えばアルミニウム等から構成されている。チャンバ1は、プラズマが生成される処理空間を画成する。チャンバ1内には、ウェハを一例とする基板Wを支持する載置台2が設けられている。載置台2は、基台2a及び静電チャック(ESC:Electrostatic chuck)6を有する。基台2aは、導電性の金属、例えばアルミニウム等で形成されている。静電チャック6は、セラミック、例えばアルミナ等で形成され、基板Wを静電吸着する。載置台2は、更に電極プレート4を有してもよい。電極プレート4は、例えば石英等からなる支持部材3に支持されている。電極プレート4の上に基台2aが設けられ、基台2aの上に静電チャック6が設けられる。静電チャック6の周縁であって基台2aの上には、例えばシリコンで形成されたエッジリング5が配置されている。エッジリング5は、フォーカスリングともいう。チャンバ1内には、載置台2の周囲を囲むように、例えば石英等からなる円筒形状の内壁部材3aが設けられている。
静電チャック6は、絶縁体6bの間に電極6aを介在させて構成されており、電極6aには直流電源12が接続されている。直流電源12から電極6aに直流電圧が印加されることにより、クーロン力によって基板Wが静電チャック6に保持される。なお、載置台2は、静電チャック6の替わりに機械的に基板Wを固定するチャックを有してもよい。
基台2aの内部には、冷媒流路2dが形成されており、冷媒流路2dには、冷媒入口配管2b、冷媒出口配管2cが接続されている。冷媒流路2dの中に例えば冷却水等の冷媒を循環させることによって、載置台2を所定の温度に制御する。
載置台2の内部には、ヘリウムガス等の熱伝達用ガス(以下、「伝熱ガス」ともいう。)を供給するためのガス供給管210が設けられている。ガス供給管210は、伝熱ガス供給部31に接続されている。ガス供給管210は後述する複数の貫通孔と連通して載置台2を貫通し、基板Wが載置される基板載置面及びエッジリング5が載置されるエッジリング載置面に開口する。これにより、伝熱ガス供給部31からガス供給管210を介して基板Wの裏面と基板載置面との間、及びエッジリング5の裏面とエッジリング載置面との間に伝熱ガスが供給される。これにより、基板W及びエッジリング5の冷却効率を高める。
載置台2には、複数、例えば3つのピン用貫通孔200が設けられており(図1には1つのみ示す。)、これらのピン用貫通孔200の内部には、リフターピン61がそれぞれ配設されている。リフターピン61は、駆動機構62に接続されており、駆動機構62により上下動される。
電極プレート4には、RF(Radio Frequency:高周波)供給部13が接続される。図1に示す実施形態では、電極プレート4に、整合器11aを介して第1のRF電源10aが接続され、整合器11bを介して第2のRF電源10bが接続されている。第1のRF電源10aは、所与の周波数のプラズマ発生用のRF電力を電極プレート4に供給する。第2のRF電源10bは、第1のRF電源10aから出力される高周波の周波数よりも低い周波数のイオン引き込み用のRF電力を電極プレート4に供給する。かかる構成により、RF電力を印加可能に構成された載置台2は、下部電極としての機能を有する。
載置台2の上方には、載置台2と対向し、上部電極としての機能を有するシャワーヘッド16が設けられている。シャワーヘッド16は、チャンバ1の天壁に設けられている。シャワーヘッド16は、電極板16bと電極板16bを支持する支持部材16aとを有する。シャワーヘッド16は、絶縁性部材95を介してチャンバ1の上部に支持される。支持部材16aは、導電性材料、例えば表面が陽極酸化処理されたアルミニウムからなり、その下部の電極板16bを着脱自在に支持する。
支持部材16aには、内部にガス拡散室16cが設けられている。支持部材16aには、ガス拡散室16cの下部に位置するように、底部に、多数のガス通流孔16dが形成されている。電極板16bには、厚さ方向にガス導入孔16eが貫通し、ガス導入孔16eは、ガス通流孔16dと連通する。
支持部材16aには、ガス拡散室16cへ処理ガスを導入するためのガス導入口16gが形成されている。ガス導入口16gには、ガス供給ライン15aが接続されている。ガス供給ライン15aには、上流側から順に処理ガスを供給するガス供給部15、マスフローコントローラ(MFC)15b、及び開閉弁V2が接続されている。ガス拡散室16cには、ガス供給ライン15aを介して、ガス供給部15から処理ガスが供給される。ガス拡散室16cに供給された処理ガスは、ガス通流孔16d及びガス導入孔16eを介してチャンバ1内にシャワー状に供給される。
シャワーヘッド16には、ローパスフィルタ(LPF)71を介して可変直流電源72が電気的に接続されている。可変直流電源72は、オン・オフスイッチ73により給電のオン・オフが可能になっている。可変直流電源72の電流・電圧ならびにオン・オフスイッチ73のオン・オフは、制御部90によって制御される。なお、第1のRF電源10a、第2のRF電源10bからRF電力が載置台2に印加されて処理空間にプラズマが発生する際には、必要に応じて制御部90によりオン・オフスイッチ73がオンとされ、シャワーヘッド16に所与の直流電圧が印加される。
チャンバ1の側壁からシャワーヘッド16の高さ位置よりも上方に延びるように円筒形状の接地導体1aが設けられている。
チャンバ1の底部には、排気口81が形成されている。排気口81には、排気管82を介して排気装置83が接続されている。排気装置83は、真空ポンプを有しており、真空ポンプを作動させることによりチャンバ1内を所定の真空度まで減圧する。チャンバ1内の側壁には、基板Wの搬入出口84が設けられており、搬入出口84には、搬入出口84を開閉するゲートバルブ85が設けられている。
チャンバ1の側部内側には、内壁面に沿ってデポシールド86が設けられている。デポシールド86は、チャンバ1にエッチング副生成物(デポ)が付着することを防止する。このデポシールド86の基板Wと略同じ高さ位置には、グランドに対する電位が制御可能に接続された導電性部材(GNDブロック)89が設けられており、これにより異常放電が防止される。また、デポシールド86の下端部には、内壁部材3aに沿って延在するデポシールド87が設けられている。デポシールド86,87は、着脱自在とされている。
プラズマ処理装置100は、制御部90によって、その動作が統括的に制御される。この制御部90には、プラズマ処理装置100の各部を制御するCPU91と、インターフェース92と、メモリ93とを有する。
インターフェース92は、工程管理者がプラズマ処理装置100を管理するためにコマンドの入力操作を行うキーボードや、プラズマ処理装置100の稼働状況を可視化して表示するディスプレイ等から構成されている。
メモリ93には、プラズマ処理装置100で実行される各種処理をCPU91の制御にて実現するための制御プログラムや処理条件データ等が記憶されたレシピが格納されている。そして、必要に応じて、インターフェース92からの入力操作に応じた指示等にて任意のレシピをメモリ93から呼び出してCPU91に実行させることで、プラズマ処理装置100においてプラズマ処理が行われる。また、制御プログラムや処理条件データ等のレシピは、コンピュータで読取り可能なコンピュータ記憶媒体(例えば、ハードディスク、CD、フレキシブルディスク、半導体メモリ等)などに格納された状態のものを利用することができる。制御プログラムや処理条件データ等のレシピは、他の装置から、例えば専用回線を介して随時伝送させてオンラインで使用することも可能である。
[載置台の構成]
次に、図2を参照して、載置台2の構成の一例について説明する。図2は、本実施形態に係る載置台2を示す概略断面図である。図2では、基台2aと静電チャック6とを示し、電極プレート4を省略している。静電チャック6は、略円盤状であり、基板Wを載置するための基板載置部21を有する。
静電チャック6の基板載置部21には、静電チャック6の表面(基板載置面22a)から裏面22bに向かって、厚さ方向に貫通する第1の貫通孔210aが形成されている。基台2aは、静電チャック6の裏面22bと接着剤(図示せず)により接合されている。基台2aには、第1の貫通孔210aと連通する第2の貫通孔220aが形成されている。第1の貫通孔210aの表面は、アルミナ(Al)等の静電チャック6を形成する部材が露出している。第2の貫通孔220aの表面は、第1のスリーブ203を介して第1の筒状ライナー204で覆われ、基台2aを形成するアルミニウム等の金属は露出していない。
第1の筒状ライナー204は、第2の貫通孔220aに挿入された筒状の部材であり、比誘電率が5以下の誘電体で形成されている。例えば、第1の筒状ライナー204は、PFA(ペルフルオロアルコキシアルカン)、PTFE(ポリテトラフルオロエチレン (polytetrafluoroethylene))、PCTFE(ポリクロロトリフルオロエチレン(polychlorotrifluoroethylene))により形成されてもよい。第1の筒状ライナー204は、プラズマ耐性に強いフッ素含有材料により形成されることが好ましい。
第1の筒状ライナー204と基台2aとの間には、第1のスリーブ203が設けられている。第1のスリーブ203は第1の筒状ライナー204よりも比誘電率が高い誘電体(絶縁物)により形成されている。第1のスリーブ203は、例えばアルミナ等のセラミックのように、比誘電率が10〜20の部材により形成されることが一般的である。
基台2aは、基板載置部21の周囲に、エッジリング5を載置するエッジリング載置部23を有する。エッジリング載置部23は、エッジリング載置面23aから裏面23bに向かって、厚さ方向に貫通する第3の貫通孔230aが形成されている。第3の貫通孔230aの表面は、第2のスリーブ205を介して第2の筒状ライナー206で覆われ、基台2aを形成するアルミニウム等の金属は露出していない。
第2の筒状ライナー206は、第3の貫通孔230aに挿入された筒状の部材であり、比誘電率が5以下、好ましくは3以下の誘電体で形成されている。例えば、第2の筒状ライナー206は、PFA、PTFE、PCTFEにより形成されてもよい。第2の筒状ライナー206は、プラズマ耐性に強いフッ素含有材料により形成されることが好ましい。
第2の筒状ライナー206と基台2aとの間には第2のスリーブ205が設けられている。第2のスリーブ205は、第2の筒状ライナー206よりも比誘電率が高い誘電体(絶縁物)により形成されている。第2のスリーブ205は、例えばアルミナ等のセラミックのように、比誘電率が10〜20の部材により形成されることが一般的である。
なお、エッジリング載置部23は、図3に示すように、静電チャック6に設けられてもよい。この場合、静電チャック6にエッジリング載置部23を貫通する第3の貫通孔230aが形成され、基台2aに第3の貫通孔230aと連通する第4の貫通孔240aが形成される。また、第2の筒状ライナー206は、第4の貫通孔240aに挿入され、第2のスリーブ205は、第2の筒状ライナー206と基台2aとの間に設けられる。
参考例を示す図4を参照しながら、第1の筒状ライナー204がない場合の載置台2における異常放電の発生について説明する。
参考例に係る載置台2では、図4(a)に示すように、第1の筒状ライナー204がなく、第2の貫通孔220aは、第1のスリーブ203により表面を覆われている。
近年、載置台には、より高いRF電力が印加されるようになっている。特に、基板Wに深穴を形成する工程では、RF電力を高くしてエッチングを行うようになっている。
載置台2には、伝熱ガスが、基台2a及び第1の貫通孔210aから基板Wと基板載置面22aとの間に供給される。載置台2に印加されるより高いRF電力によって、基板Wと基台2aとの間に電位差が発生し、セラミック等の誘電体(絶縁物)である第1のスリーブ203の表面電位が高くなる。このとき、基台2a及び第1の貫通孔210a、の内部が真空状態であれば、異常放電は生じない。しかしながら、基台2a及び第1の貫通孔210aの内部には、伝熱ガスが流れ、電極としても機能する載置台2の内部を通って基板Wの裏面に供給される。
伝熱ガスの流路である貫通孔にはセラミック等の絶縁体の第1のスリーブ203が配置され、基台2aと基板Wとの帯電を抑制し、異常放電を抑制する。しかしながら、例えば比誘電率が10〜20程度のセラミックでは絶縁性が高いが、電位を与えられると帯電も大きい。更に載置台2に印加されるRF電力が高くなると、基台2aと基板Wとの電位差が顕著になり、異常放電が発生し易くなる。
これにより、図4(b)に示すように、伝熱ガスを通して、基台2a及び静電チャック6を貫通する貫通孔、及び基板Wの裏面と載置台2との間にて異常放電が発生する。この異常放電により、基板W上に形成された回路には電気的にダメージが発生するとともに、熱的にも異常発熱して歩留まりを下げる場合がある。
そこで、図2に示す本実施形態にかかる載置台2では、第2の貫通孔220a内に比誘電率が第1のスリーブ203よりも低い第1の筒状ライナー204を配置する。これにより、第1の筒状ライナー204によって伝熱ガスが流れる壁面の電位を下げて、伝熱ガスの流路における電位差を低くすることにより電子雪崩を抑制する。この結果、異常放電を抑制することができる。
例えば比誘電率が10の第1のスリーブ203と比べて比誘電率の低いフッ素樹脂含有材料(例えば、PTFEの比誘電率は2)は電位を与えられても帯電量は低い。これを利用して伝熱ガスが接する第1の貫通孔210aの壁面の電位を、フッ素樹脂含有材料製の第1の筒状ライナー204によって低減することにより電子雪崩を発生させないようにする。
なお、基台2aと第1の筒状ライナー204との間の第1のスリーブ203はなくてもよい。ただし、フッ素含有材料により形成されている第1の筒状ライナー204は、基台2aと直接接着することが難しい。よって、基台2aと直接接着可能な第1のスリーブ203を基台2aと第1の筒状ライナー204との間に設けることが好ましい。例えば、第1のスリーブ203を第1の貫通孔210aに圧入し、第1の筒状ライナー204を第1のスリーブ203の内部に固定する。なお、第1の筒状ライナー204には、通常、プラズマ耐性に優れるフッ素含有材料製が用いられるが、交換可能な部材であることが好ましい。また、メンテナンス性の観点から、第1のスリーブ203及び第2のスリーブ205も交換可能な部材であることが好ましい。
以上、図2〜図4を用いて、基板Wと基台2aとの間の電位差に起因する異常放電及び第1の筒状ライナー204による異常放電の抑制について説明した。エッジリング5と基台2aとの電位差に起因する異常放電及び第2の筒状ライナー206による異常放電の抑制についても同様である。
[実験]
次に、本実施形態に係る載置台2における異常放電の実験について、図5及び図6を参照しながら説明する。図5は、一実施形態に係る異常放電の実験を説明するための図である。図6は、一実施形態に係る異常放電の実験結果の一例を示す図である。
実験では、一実施形態に係る載置台2を想定した図5に示す試験機を用いた。試験機は真空チャンバ内に配置され、静電チャック6の電極6aに直流電源12を接続し、さらに基台2aの下の電極プレート4に電圧及び電流の測定が可能な追加の直流電源112を接続した。
この試験機を用いた実験では、以下の(1)〜(6)の工程を行い、第1の貫通孔210a及び第2の貫通孔220aにおける異常放電の発生を実験した。
(1)第1の筒状ライナー204を第2の貫通孔220aに挿入する。
(2)基板載置面22aに基板Wを載置した後、真空引きをする。
(3)直流電源12から3.5kVの直流電圧を印加し、基板Wを静電チャック6に吸着させる。
(4)伝熱ガスの一例として、10〜50Torr(1333〜6666Pa)のヘリウムガスを供給し、圧力を設定する。
(5)追加の直流電源112から載置台2にマイナスの直流電圧を印加し、直流電圧のマイナス値を徐々に大きく制御する。
(6)基板Wと静電チャック6との間に流れた電流値及び/又は電圧値を測定する。
以上の実験において、基板Wと静電チャック6との間に電流が流れたときの電圧を「耐電圧」とした。電流値が急激に増えたときが、異常放電が発生したときである。実験の結果を図6のグラフに示す。
図6のグラフの横軸は、ヘリウムガスの第1の貫通孔210aの圧力、つまり、基板Wの裏面の圧力を示し、縦軸は耐電圧を示す。参考例は、図4に示すように、第1の筒状ライナー204を第2の貫通孔220aに挿入しなかった場合であり、上記(2)〜(6)の工程を行った実験の結果である。
これによれば、ヘリウムガスを10〜50Torr供給した後、本実施形態に係る第1の筒状ライナー204を第2の貫通孔220aに挿入した場合の放電電圧(耐電圧)は、参考例と比較して、2000V程度高くなった。以上から、本実施形態に係る第1の筒状ライナー204を第2の貫通孔220aに挿入した載置台2では、第1の筒状ライナー204によってヘリウムガスが接する流路の壁面の電位を下げ、ヘリウムガスの流路における電位差を低くできた。この結果、本実施形態に係る載置台2では、耐電圧が高くなり、効果的に異常放電を抑制することができた。
[変形例1:貫通孔への埋込部材]
次に、貫通孔への埋込部材について、図7を参照しながら説明する。図7は、一実施形態に係る第1の貫通孔210a及び第2の貫通孔220aへの埋込部材220の一例を示す図である。
本実施形態に係る変形例では、第1の貫通孔210a及び第2の貫通孔220aの内部に埋込部材220を有する。例えば、図7(a)及び(b)の例では、埋込部材220の表面の少なくとも一部に凹部及び/又は凸部が形成されている。
図7(a)に示すように、埋込部材220の先端部220bの頂部は、基板載置面22aよりも若干低く配置される。埋込部材220と、第1の貫通孔210a及び第2の貫通孔220aの内壁との間は隙間を有し、伝熱ガスの流路となる。埋込部材220の先端部220bには、互い違いに2層の複数の突起300、302、310等が径方向に突出している。変形例では、複数の突起が2層に設けられているが、複数の突起の個数、複数の突起が配置される層数については、本実施形態の個数及び層数に限定されない。
図7(b)は、図7(a)に示すB−B断面、すなわち、先端部220bに形成された上層の突起を切断した面の一例を示す図である。図7(c)は、図7(a)に示すC−C断面、すなわち、先端部220bに形成された下層の突起を切断した面の一例を示す図である。
図7(b)に示すB−B断面では、先端部220bの径方向に等間隔に吐出する3つの突起300、301、302が形成され、その間に隙間400、401、402が形成されている。
図7(c)のC−C断面では、先端部220bの径方向に等間隔に吐出する3つの突起310、311、312が形成され、その間に隙間410、411、412が形成されている。
複数の突起300〜302及び複数の突起310〜312は、異なる層において互い違いに配置されている。3つの突起300〜302は、3つの隙間410〜412の上方に位置付けられ、3つの突起310〜312は、3つの隙間400〜402の下方に位置付けられている。
これにより、図7(a)に示す第1の貫通孔210aを平面視したときに、第1の貫通孔210aと埋込部材220の間の下層の隙間が上層の突起で見えないように複数の突起が配置される。
以上から、変形例に係る載置台2に形成された第1の貫通孔210aでは、プラズマ中の電子の加速距離を短くできる。これにより、異常放電を抑制できる。この結果、変形例に係る載置台2では、第1の筒状ライナー204によってヘリウムガスが接する壁面の電位を下げて、ヘリウムガスの流路における電位差を低くする上記実施形態の効果と組み合わせて、より効果的に異常放電を抑制できる。
なお、第1の貫通孔210aに挿入された埋込部材220の一部に螺旋溝が形成され、伝熱ガスが通流可能となっていてもよい。図7(d)に示す例において、埋込部材220の先端部220bの外周面に螺旋溝131が形成されている。
なお、埋込部材220は、シリコン含有材料、例えば、炭化シリコン(SiC)で形成されてもよい。第2の貫通孔220aに挿入された埋込部材220の部分に凹部及び/又は凸部が形成されてもよい。第1の貫通孔210aに挿入された埋込部材220の部分に凹部及び/又は凸部が形成されなくてもよい。
[その他の変形例]
以上の説明では、第1の貫通孔210a及び第2の貫通孔220aは、伝熱ガスを供給する孔であったが、これに限られない。第1の貫通孔210a及び第2の貫通孔220aは、基板Wを昇降させるリフターピン61用の貫通孔であってもよい。
また、第3の貫通孔230aは、伝熱ガスを供給する孔であったが、エッジリング5が搬送可能な場合には、エッジリング5を昇降させるピン用の貫通孔であってもよい。本実施形態にかかる第1の筒状ライナー204等の内部ライナーは、プラズマ処理装置100において電圧のかかる部材内のガス流路に適用できる。
図7に示すように、第1のスリーブ203及び第2のスリーブ205は接着剤25により静電チャック6に接着されている。一方、第1の筒状ライナー204及び第2の筒状ライナー206は、第2の貫通孔220a及び第3の貫通孔230aに圧入し、固定する。これにより、内部ライナーに埋込部材220を係合させて、埋込部材220を固定することができる。
第1のスリーブ203と第1の筒状ライナー204との間、及び第2のスリーブ205と第2の筒状ライナー206との間には、プラズマ処理時に所定の真空度まで減圧可能に構成される空間(以下、減圧空間)207,208が形成されてもよい。減圧空間207,208は、比誘電率が第1の筒状ライナー204及び第2の筒状ライナー206よりも低い。よって、第1の筒状ライナー204及び第2の筒状ライナー206に加えて減圧空間207、208によっても伝熱ガスの流路の壁面の電位を下げることができる。
第1のスリーブ203と第1の筒状ライナー204との間は一部が接触していてもよい。また、第2のスリーブ205と第2の筒状ライナー206との間は一部が接触していてもよい。減圧空間207,208は、各筒状ライナーと各スリーブとの間における隙間であってもよいし、筒状ライナーに設けられた凹みであってもよい。
今回開示された一実施形態に係る載置台及びプラズマ処理装置は、すべての点において例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。上記の実施形態は、添付の請求の範囲及びその主旨を逸脱することなく、様々な形態で変形及び改良が可能である。上記複数の実施形態に記載された事項は、矛盾しない範囲で他の構成も取り得ることができ、また、矛盾しない範囲で組み合わせることができる。
本開示のプラズマ処理装置は、Atomic Layer Deposition(ALD)装置、Capacitively Coupled Plasma(CCP)、Inductively Coupled Plasma(ICP)、Radial Line Slot Antenna(RLSA)、Electron Cyclotron Resonance Plasma(ECR)、Helicon Wave Plasma(HWP)のいずれのタイプの装置でも適用可能である。
また、プラズマ処理装置は、基板にエッチング処理を行う装置に限られず、基板に所定の処理(例えば、成膜処理、クリーニング処理等)を行う装置であってもよい。また、プラズマ処理装置は、プラズマを用いて基板を処理してもよいし、プラズマを用いずに基板を処理してもよい。
1 チャンバ
2 載置台
2a 基台
4 電極プレート
5 エッジリング
6 静電チャック
12 直流電源
15 ガス供給部
16 シャワーヘッド
21 基板載置部
22a 基板載置面
23 エッジリング載置部
23a エッジリング載置面
31 伝熱ガス供給部
61 リフターピン
100 プラズマ処理装置
200 ピン用貫通孔
203 第1のスリーブ
204 第1の筒状ライナー
205 第2のスリーブ
206 第2の筒状ライナー
210 ガス供給管
220 埋込部材
210a 第1の貫通孔
220a 第2の貫通孔
230a 第3の貫通孔

Claims (13)

  1. プラズマ処理装置のチャンバ内に配置される載置台であって、
    基板を載置する基板載置部及び前記基板載置部を貫通する第1の貫通孔を有するチャックと、
    前記チャックの下に配置され、前記第1の貫通孔と連通する第2の貫通孔を有する基台と、
    前記第2の貫通孔内に配置される、比誘電率が5以下の第1の筒状ライナーと、
    を備える、載置台。
  2. 前記第1の筒状ライナーは、フッ素含有材料製である、
    請求項1に記載の載置台。
  3. 前記第1の筒状ライナーと前記第2の貫通孔との間に前記第1の筒状ライナーよりも比誘電率が高い第1のスリーブを有する、
    請求項1又は2に記載の載置台。
  4. 前記第1の筒状ライナーと前記第1のスリーブとの間に、プラズマ処理時に減圧可能に構成される空間を有する、
    請求項3に記載の載置台。
  5. 前記第1の貫通孔及び前記第2の貫通孔に収容され、頂部が前記チャックの上面よりも低い位置に配置される埋込部材をさらに備える、
    請求項1〜4のいずれか一項に記載の載置台。
  6. 前記第1の貫通孔及び前記第2の貫通孔は、伝熱ガスを供給するガス供給孔である、
    請求項1〜5のいずれか一項に記載の載置台。
  7. 前記基台は、前記基板載置部の周囲にエッジリングを載置するエッジリング載置部及び前記エッジリング載置部を貫通する第3の貫通孔を有し、
    前記第3の貫通孔内に配置される、比誘電率が5以下の第2の筒状ライナーをさらに備える、
    請求項1〜6のいずれか一項に記載の載置台。
  8. 前記チャックは、前記基板載置部の周囲にエッジリングを載置するエッジリング載置部及び前記エッジリング載置部を貫通する第3の貫通孔を有し、
    前記基台は、前記第3の貫通孔と連通する第4の貫通孔を有し、
    前記第4の貫通孔内に配置される、比誘電率が5以下の第2の筒状ライナーをさらに備える、
    請求項1〜6のいずれか一項に記載の載置台。
  9. 前記第2の筒状ライナーは、フッ素含有材料製である、
    請求項8に記載の載置台。
  10. 前記第2の筒状ライナーと前記基台との間に前記第2の筒状ライナーよりも比誘電率が高い第2のスリーブを有する、
    請求項8又は9に記載の載置台。
  11. 前記第2の筒状ライナーと前記第2のスリーブとの間に、プラズマ処理時に減圧可能に構成される空間を有する、
    請求項10に記載の載置台。
  12. 前記チャックは、静電チャックである、
    請求項1〜11のいずれか一項に記載の載置台。
  13. チャンバと、
    前記チャンバ内に配置される載置台と、
    RF供給部と、
    を備え、
    前記載置台は、
    基板を載置する基板載置部及び前記基板載置部を貫通する第1の貫通孔を有するチャックと、
    前記チャックの下に配置され、前記第1の貫通孔と連通する第2の貫通孔を有する基台と、
    前記第2の貫通孔内に配置される、比誘電率が5以下の第1の筒状ライナーと、
    を備える、プラズマ処理装置。
JP2020039924A 2020-03-09 2020-03-09 載置台及びプラズマ処理装置 Pending JP2021141277A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020039924A JP2021141277A (ja) 2020-03-09 2020-03-09 載置台及びプラズマ処理装置
US17/183,625 US11923228B2 (en) 2020-03-09 2021-02-24 Stage and plasma processing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020039924A JP2021141277A (ja) 2020-03-09 2020-03-09 載置台及びプラズマ処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021141277A true JP2021141277A (ja) 2021-09-16

Family

ID=77556085

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020039924A Pending JP2021141277A (ja) 2020-03-09 2020-03-09 載置台及びプラズマ処理装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11923228B2 (ja)
JP (1) JP2021141277A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023153021A1 (ja) * 2022-02-09 2023-08-17 日本碍子株式会社 半導体製造装置用部材
DE112022002828T5 (de) 2021-08-31 2024-03-14 Komatsu Ltd. Software-Aktualisierungssystem, Arbeitsmaschine und Software-Aktualisierungsverfahren
KR20240046246A (ko) 2021-08-27 2024-04-08 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 기판 지지기 및 기판 처리 장치

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8336891B2 (en) * 2008-03-11 2012-12-25 Ngk Insulators, Ltd. Electrostatic chuck
JP6688715B2 (ja) 2016-09-29 2020-04-28 東京エレクトロン株式会社 載置台及びプラズマ処理装置
EP3888848A4 (en) * 2018-11-26 2022-08-03 Kyocera Corporation GAS NOZZLE, METHOD OF MAKING A GAS NOZZLE AND PLASMA TREATMENT DEVICE
JP7269759B2 (ja) * 2019-03-12 2023-05-09 新光電気工業株式会社 基板固定装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20240046246A (ko) 2021-08-27 2024-04-08 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 기판 지지기 및 기판 처리 장치
DE112022002828T5 (de) 2021-08-31 2024-03-14 Komatsu Ltd. Software-Aktualisierungssystem, Arbeitsmaschine und Software-Aktualisierungsverfahren
WO2023153021A1 (ja) * 2022-02-09 2023-08-17 日本碍子株式会社 半導体製造装置用部材

Also Published As

Publication number Publication date
US11923228B2 (en) 2024-03-05
US20210280449A1 (en) 2021-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5496568B2 (ja) プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
KR101812646B1 (ko) 플라즈마 처리 장치 및 반도체 장치의 제조 방법
KR102434559B1 (ko) 탑재대 및 플라즈마 처리 장치
US7767055B2 (en) Capacitive coupling plasma processing apparatus
US9021984B2 (en) Plasma processing apparatus and semiconductor device manufacturing method
US10651071B2 (en) Substrate processing apparatus and substrate removing method
TWI748009B (zh) 電漿處理裝置
US20190267277A1 (en) Plasma processing apparatus and method for manufacturing mounting stage
US11923228B2 (en) Stage and plasma processing apparatus
US11538715B2 (en) Stage and substrate processing apparatus
US10910252B2 (en) Plasma processing apparatus
KR101898079B1 (ko) 플라즈마 처리 장치
US20180122620A1 (en) Plasma processing apparatus
US20070227664A1 (en) Plasma processing apparatus and plasma processing method
JP7403215B2 (ja) 基板支持体及び基板処理装置
KR20140116811A (ko) 플라즈마 에칭 방법 및 플라즈마 에칭 장치
JP2019176030A (ja) プラズマ処理装置
JP2023053335A (ja) 載置台及び基板処理装置
US20220189748A1 (en) Plasma processing apparatus
TWI835847B (zh) 載置台及基板處理裝置