JP2019534919A - 疎水型沈降防止遠赤外線波吸収材料及びその製造方法、キッチン電気製品及びその製造方法 - Google Patents

疎水型沈降防止遠赤外線波吸収材料及びその製造方法、キッチン電気製品及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019534919A
JP2019534919A JP2019517331A JP2019517331A JP2019534919A JP 2019534919 A JP2019534919 A JP 2019534919A JP 2019517331 A JP2019517331 A JP 2019517331A JP 2019517331 A JP2019517331 A JP 2019517331A JP 2019534919 A JP2019534919 A JP 2019534919A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
settling
far
infrared
hydrophobic
absorbing material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019517331A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6801094B2 (ja
Inventor
趙莉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Midea Group Co Ltd
Original Assignee
Midea Group Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Midea Group Co Ltd filed Critical Midea Group Co Ltd
Publication of JP2019534919A publication Critical patent/JP2019534919A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6801094B2 publication Critical patent/JP6801094B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/32Radiation-absorbing paints
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D1/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, based on inorganic substances
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47JKITCHEN EQUIPMENT; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; APPARATUS FOR MAKING BEVERAGES
    • A47J36/00Parts, details or accessories of cooking-vessels
    • A47J36/02Selection of specific materials, e.g. heavy bottoms with copper inlay or with insulating inlay
    • A47J36/027Cooking- or baking-vessels specially adapted for use in microwave ovens; Accessories therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47JKITCHEN EQUIPMENT; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; APPARATUS FOR MAKING BEVERAGES
    • A47J36/00Parts, details or accessories of cooking-vessels
    • A47J36/02Selection of specific materials, e.g. heavy bottoms with copper inlay or with insulating inlay
    • A47J36/04Selection of specific materials, e.g. heavy bottoms with copper inlay or with insulating inlay the materials being non-metallic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D3/00Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials
    • B05D3/007After-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D183/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D183/04Polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/18Fireproof paints including high temperature resistant paints
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/20Diluents or solvents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/45Anti-settling agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/60Additives non-macromolecular
    • C09D7/61Additives non-macromolecular inorganic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/70Additives characterised by shape, e.g. fibres, flakes or microspheres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D1/00Processes for applying liquids or other fluent materials
    • B05D1/02Processes for applying liquids or other fluent materials performed by spraying
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D5/00Processes for applying liquids or other fluent materials to surfaces to obtain special surface effects, finishes or structures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D5/00Processes for applying liquids or other fluent materials to surfaces to obtain special surface effects, finishes or structures
    • B05D5/08Processes for applying liquids or other fluent materials to surfaces to obtain special surface effects, finishes or structures to obtain an anti-friction or anti-adhesive surface
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/04Carbon
    • C08K3/042Graphene or derivatives, e.g. graphene oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/10Metal compounds
    • C08K3/14Carbides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

疎水型沈降防止遠赤外線波吸収材料及びその製造方法、キッチン電気製品及びその製造方法。前記疎水型沈降防止遠赤外線波吸収材料は、バインダ52〜80部、波吸収剤0.5〜2部、遠赤外線粉剤10〜20部、溶媒5〜10部、沈降防止剤1〜15部、助剤0.8〜1.5部を重量部で含む。製造時に、比率により各部分を混合する。

Description

本発明は、塗料技術分野に属し、特に疎水型沈降防止遠赤外線波吸収材料及びその製造方法、キッチン電気製品及びその製造方法に関する。
マイクロ波産業に用いられる波吸収剤は、一般的に密度が大きいフェライト、炭化物、窒化物などであり、これらの化合物は、バインダ、溶媒などと混合して波吸収材料を製造し、一定の時間放置した後、波吸収剤が沈降することが非常に生じやすく、波吸収材料の塗布に大きな影響を与え、さらに、波吸収材料の実際の波吸収効果及び昇温安定性に影響を与え、さらに温度が高すぎる場合があり、使用上の安全性に問題が生じることが周知である。
また、波吸収材料から製作された関連マイクロ波器具により料理する場合に、表面は焼きすぎるが、食べ物の内部にまだ生煮えであることがあり、消費者の体験と実際の調理効果に影響を与える。
以上の問題は、マイクロ波産業界における波吸収材料の応用に大きな影響を与え、消費者のマイクロ波製品類に対する焼き、焙煎というますます高まる要望を満足することができない。
従来のマイクロ波産業で、波吸収材料技術は、主に高密度波吸収剤をシリカゲルバインダに加え、適量の助剤などを加え、機械的に攪拌した後、加硫架橋し、2mm程度のシリカゲル波吸収シートにプレスすることで、最終的な波吸収シートを形成し、さらに接着剤を介して波吸収シートを基材の表面に粘着し、マイクロ波吸収アクセサリを製造する。しかしながら、かかる方法により製作されたマイクロ波ホットプレートは、以下の欠点を有する。
1.波吸収剤が不均一に分散し、沈降しやすく、同じ仕様タイプの量産製品では、マイクロ波吸収性能の差異が大きく、波吸収剤が不均一に分散することにより、局所に過熱溶融する現象が生じることがある。
2.大量のシリカゲルなどの樹脂材料を使用するため、波吸収層が厚すぎることになる。
3.遠赤外線性能を有さず、食べ物の内部で生煮えの現象が生じやすくなる。
4.生産プロセスが複雑であり、手間や材料がかかる。
5.疎水性能を有さず、長時間使用による油汚れの粘着が生じる。
現在、マイクロ波産業に用いられる波吸収材料は、波吸収塗料類を使用することが少ないことに鑑み、沈降防止型であり、遠赤外線及び波吸収性能が安定している波吸収材料は、さらに探すすべがない。プロセスが複雑な厚層波吸収シートにしか用いられず、かつ、疎水親油性能を有さず、将来的なニーズを完全に満たすことができない。薄層であり、利便で、性能に優れた波吸収塗料が強く望まれている。
従来技術における問題に鑑み、本発明は、キッチン電気製品、特にマイクロ波製品に使用可能な疎水型沈降防止遠赤外線波吸収材料及びその製造方法を提供し、現在存在しているマイクロ波製品用波吸収材料は、波吸収剤が不均一に分散し、沈降しやすく、同じ仕様タイプの量産製品では、マイクロ波吸収性能の差異が大きく、波吸収剤が不均一に分散することにより、局所に過熱溶融する現象が生じることがあり、大量のシリカゲルなどの樹脂材料を使用することにより、波吸収層が厚すぎ、遠赤外線性能を有さず、食べ物の内部に生煮えの現象が生じやすく、生産プロセスが複雑であり、手間や材料がかかり、疎水性能を有さず、長時間使用による油汚れの粘着が生じやすいなどの問題を解決することを目的とする。
前記技術的問題を解決するために、本発明は、以下の技術案を提出する。
疎水型沈降防止遠赤外線波吸収材料は、バインダ52〜80部、波吸収剤0.5〜2部、遠赤外線粉剤10〜20部、溶媒5〜10部、沈降防止剤1〜15部、助剤0.8〜1.5部を重量部で含む。
本発明では、バインダは、波吸収材料及びホットプレート材料と良好な結合性能を有する材料であり、且つ高温で分解しにくい耐熱性能を有する。波吸収剤は、バインダ中によく分散し、マイクロ波環境でマイクロ波エネルギーを効率よく吸収できる材料である。
本発明は、以下の有益な効果を奏する。
バインダは、波吸収剤をよく分散させ、基材表面に粘着させ、波吸収剤及び基材(例えば、ホットプレート材料)と良好な結合性能を有し、且つ高温で分解しにくい耐熱性能を有し、高温環境での使用ニーズを満足することができる。
波吸収剤の主な作用は、マイクロ波エネルギーを吸收し、熱量に変換し、器具などに伝達され、迅速に吸熱及び伝熱する性能を発揮することである。
溶媒は、助剤、バインダを溶解することができ、且つ波吸収剤及び沈降防止剤を均一に分布させる作用を有する。
遠赤外線粉剤から発せられる遠赤外線は、強い透過能力を有し、食べ物のより深層まで透過することができる。
沈降防止剤は、塗料系に良好、均一に懸濁することができ、増粘とチキソ性を有し、化学的な性質が安定であるなどの作用を有する。
助剤は、各成分材料をよく相溶し混合させることができ、且つ製造された塗料を基材とよく付着させるなどの機能を有する。
発明者は、検討過程中、合理的な配合比率で前記各成分を用いることにより、驚くべきことに、製造された疎水型沈降防止遠赤外線波吸収材料が優れた沈降防止性及び均一性を有し、遠赤外線放射性能が良好であり、食べ物を調理する効果がよく、耐高温、優れた波吸収性能を有し、コーティング層が薄く、生産プロセスが簡単であり、抗菌機能を有するなどの利点を有することを見出した。
前記技術案に基づいて、本発明は、さらに以下のように改善することができる。
さらに、前記バインダは、ゾルとシリコーン樹脂とのハイブリッド生成物である。好ましくは、前記ゾルとシリコーン樹脂との質量比が(3〜15):1である。
以上の技術案を採用すれば、以下の有益な効果を有する。ゾルと有機樹脂とのハイブリッド形態を採用することにより、材料の耐高温性能と清潔に保ちやすい性能を保証することに有利であり、即ち、両者を混合して使用することにより、良好な耐高温と清潔に保ちやすい性能を発揮することができる。用いられるゾルとシリコーン樹脂との質量比が(3〜15):1の範囲である場合に、性能がさらに向上する。
さらに、前記ゾルは、シリカゾル、アルミニウムゾル及びジルコニウムゾルのいずれか一つ又は複数の混合物から選択される。
以上の技術案を採用すれば、以下の有益な効果を有する。前記種類のバインダを用いることにより、波吸収剤をよく分散させ、基材表面に粘着できるだけではなく、良好な耐熱性能を有し、高温環境での使用要求を満足し、また、良好な疎水性能を有する。
さらに、前記シリカゾルにおける有効物質の含有量が20%〜40%であり、アルミニウムゾルにおける有効物質の含有量が20%〜40%であり、ジルコニウムゾルにおける有効物質の含有量が15%〜25%である。
シリカゾルにおける有効物質とは、シリカを指し、アルミニウムゾルにおける有効物質とは、アルミナを指し、ジルコニウムゾルにおける有効物質とは、ジルコニアを指す。即ち、前記シリカゾルでは、シリカの質量分率が20%〜40%であり、アルミニウムゾルでは、アルミナの質量分率が20%〜40%であり、ジルコニウムゾルでは、ジルコニアの質量分率が15%〜25%である。
以上の技術案を採用すれば、以下の有益な効果を有する。適切な有効物質の含有量は、塗料粘度の安定的な応用を制御しやすく、含有量が低すぎると、塗料の粘度が低すぎ、成膜性能の劣化を引き起こしやすく、含有量が高すぎると、粘度が高すぎ、レベリング性の劣化を引き起こしやすい。
さらに、前記波吸収剤は、A成分及びB成分からなり、前記Aは、針状酸化亜鉛ウィスカ又は/及び薄層黒鉛から選択され、前記B原料は、酸化ランタン、酸化セリウム、酸化ネオジムの一つ又は複数の混合物から選択される。
以上の技術案を採用すれば、以下の有益な効果を有する。針状酸化亜鉛ウィスカ、及び薄層黒鉛の一つ又は二つを用いて、酸化ランタン、酸化セリウム、酸化ネオジムの一つ又は複数と異なる比率で添加して波吸収材料とし、その主な作用は、適切な助剤の作用でバインダによく分散することにあり、また、マイクロ波環境で効率よくマイクロ波エネルギーを吸収できる材料とする。
さらに、酸化ランタンのパラメータは、粒子径が30nmよりも小さく、酸化セリウムのパラメータは、粒子径が30nmよりも小さく、酸化ネオジムのパラメータは、粒子径が30nmよりも小さい。
以上の技術案を採用すれば、以下の有益な効果を有する。適切なパラメータ範囲では、材料から製造されたコーティング層の性能を保証するとともにコストが高すぎるなどの問題を回避することに有利で、粒子径が小さすぎると、コストが高くなり、工業的生産に適合しないなどの問題があり、粒子径が大きすぎると、塗料の分散が劣化し、且つ製造されたコーティング層の外観が好ましくないなどの問題を引き起こしやすい。
さらに、前記溶媒は、n−ブチルアルコール、イソブチルアルコール、イソプロパノールのいずれか一つ又は複数の混合物から選択される。
以上の技術案を採用すれば、以下の有益な効果を有する。前記種類の溶媒を採用すれば、さらに助剤、バインダを溶解し、且つ波吸収剤及び沈降防止剤を均一に分布させる効果を向上させることができる。
さらに、前記沈降防止剤は、疎水型気相シリカである。
以上の技術案を採用すれば、以下の有益な効果を有する。疎水型気相シリカを沈降防止剤として採用することにより、塗料系全体の稠度及びフィラーの懸濁性能を向上できるだけではなく、塗料がチキソ性を有し、フィラーの沈降を防止し、化学的な性質を安定的に保持する作用を有し、また、疎水性能の向上に有利である。
さらに、前記助剤は、分散剤、消泡剤及び付着力促進剤のいずれか一つ又は複数の混合物から選択される。
以上の技術案を採用すれば、以下の有益な効果を有する。塗料の各成分をよく相溶混合し、製造された塗料を基材とよく付着させるなどの機能を有し、塗料性能に優れる。分散剤の主な作用は、沈降防止剤及び波吸収剤の系における溶解分散性能を向上させ、塗料系全体を均一、安定的にさせることにあり、消泡剤の主な作用は、表面張力を低減させることにより、消泡、泡抑制作用を奏することにあり、付着力促進剤の主な作用は、塗料系と基材との濡れ能力を向上させることにより、塗料と基材との付着性能を向上させることにある。
さらに、前記遠赤外線粉剤は、炭化珪素、酸化鉄、酸化マグネシウム、酸化亜鉛、アルミナのうちの2つ以上を混合して用いる。
以上の技術案を採用すれば、以下の有益な効果を有する。前記種類の遠赤外線粉剤を採用することにより、さらに透過能力を向上させ、食べ物のより深層まで透過し、食べ物の内部に生じる生煮えの現象を回避することができる。
本発明は、疎水型沈降防止遠赤外線波吸収材料の製造方法を提供し、前記配合比率で各成分を均一に混合し、疎水型沈降防止遠赤外線波吸収材料を製造するステップを含む。
本発明は、混合の方法及び具体的な条件について特に限定しなく、具体的な状況に応じて、適切な攪拌速度、攪拌時間を選択してもよい。
以上の技術案を採用すれば、以下の有益な効果を有する。本発明は、製造プロセスが簡単であり、製造された疎水型沈降防止遠赤外線波吸収材料が優れた沈降防止性及び均一性を有し、耐高温であり、優れた波吸収性能を有し、遠赤外線放射性能が良好であり、食べ物を調理する効果がよく、コーティング層が薄く、生産プロセスが簡単であり、抗菌機能を有するなどの利点を有する。
さらに、前記助剤は、分散剤、消泡剤及び付着力促進剤を含み、疎水型沈降防止遠赤外線波吸収材料の製造方法は、以下のステップを含む。
1)分散剤−バインダ混合系の製造
バインダと一部の分散剤とを配合比率で均一に混合し、分散剤−バインダ混合系を製造する。
2)沈降防止系の製造
ステップ1)で製造された混合系に、配合量の沈降防止剤及び消泡剤を加え、均一に混合し、沈降防止系を製造する。
3)沈降防止波吸収系の製造
ステップ2)で製造された沈降防止系に、溶媒、波吸収剤及び付着力促進剤を加え、この過程で、溶媒を数回に分けて加え、沈降防止波吸収系を製造する。
4)疎水型沈降防止遠赤外線波吸収材料の製造
ステップ3)で製造された沈降防止波吸収系に、遠赤外線粉剤及び残りの分散剤を加え、均一に混合し、疎水型沈降防止遠赤外線波吸収材料を製造する。
以上の技術案を採用すれば、以下の有益な効果を有する。前記添加順番により各成分を迅速、均一に混合することに有利であり、混合の不均一による材料の性能不良を生じることを回避する。
さらに、前記分散剤、消泡剤及び付着力促進剤の比率関係は、分散剤と消泡剤との質量比が(1〜2):1であり、消泡剤と付着力促進剤との質量比が(0.5〜2):1である。
以上の技術案を採用すれば、以下の有益な効果を有する。さらに各成分材料をよく相溶混合でき、且つ製造された塗料を基材とよく付着させるなどの機能を有する。比率が適切な分散剤、消泡剤及び付着力促進剤により、分散、付着及び消泡などの性能がさら良好になる。
本発明は、基材と、基材の表面に設置された、前記疎水型沈降防止遠赤外線波吸収材料から製造されるコーティング層とを含むキッチン電気製品を提供する。
具体的な使用時に、具体的な状況に応じて、キッチン電気製品には、本発明に記載の疎水型沈降防止遠赤外線波吸収材料から製作されたコーティング層以外に、他のコーティング層を設置してもよい。
本発明に記載の疎水型沈降防止波吸収材料は、マイクロ波性能を原理とする如何なるキッチン電気製品にも適用できる。例えば、電子レンジ及びオーブンレンジなどのマイクロ波製品に適用でき、優れた沈降防止性及び均一性を有し、耐高温であり、優れた波吸収性能を有し、遠赤外線放射性能が良好であり、食べ物を調理する効果がよく、コーティング層が薄く、生産プロセスが簡単であり、抗菌機能を有するなどの利点を有する。コーティング層が薄く、生産プロセスが簡単であり、抗菌機能を有するなどの利点を有する。
本発明は、さらに、前記疎水型沈降防止遠赤外線波吸収材料をキッチン電気製品の基材の表面にスプレーした後、硬化させ、疎水型沈降防止遠赤外線波吸収材料をコーティング層として形成するキッチン電気製品の製造方法を提供する。
スプレーの前に、キッチン電気製品の基材の表面は、前処理過程を経ることにより、塗料と基材との結合効果をさらに向上させることができる。
以上の技術案を採用すれば、以下の有益な効果を有する。本発明に記載の製造方法は簡単であり、優れた沈降防止性及び均一性を有し、耐高温であり、遠赤外線放射性能が良好であり、食べ物を調理する効果がよく、優れた波吸収性能を有し、コーティング層が薄く、生産プロセスが簡単であり、抗菌機能を有するなどの利点を有する。
以下、本発明の原理及び特徴を説明する。挙げられた例は、本発明を解釈するためだけに用いられ、本発明の範囲を限定するものと理解されてはならない。
本発明で用いられる各成分には、特に限定がない限り、市販品として入手されてもよく、本分野での一般的な技術的手段により製造されてもよい。
疎水型沈降防止遠赤外線波吸収材料は、バインダ52〜80部、波吸収剤0.5〜2部、遠赤外線粉剤10〜20部、溶媒5〜10部、沈降防止剤1〜15部、助剤0.8〜1.5部を重量部で含む。
好ましくは、疎水型沈降防止遠赤外線波吸収材料は、質量百分率で、本発明による疎水型、沈降防止遠赤外線波吸収材料におけるバインダが52%〜80%であり、波吸収剤が0.5%〜2%であり、遠赤外線粉剤が10%〜20%であり、溶媒が5%〜10%であり、沈降防止剤が1%〜15%であり、助剤が0.8%〜1.5%である。
前記バインダは、ゾルとシリコーン樹脂とのハイブリッド生成物である。
好ましくは、ゾルとシリコーン樹脂との質量比範囲が(3〜15):1である場合に、材料の性能がさらに向上する。
前記ゾルは、シリカゾル、アルミニウムゾル及びジルコニウムゾルのいずれか一つ又は複数の混合物から選択される。
前記シリカゾルにおける有効物質の含有量が20%〜40%であり、アルミニウムゾルにおける有効物質の含有量が20%〜40%であり、ジルコニウムゾルにおける有効物質の含有量が15%〜25%である。
シリカゾルにおける有効物質とは、シリカを指し、アルミニウムゾルにおける有効物質とは、アルミナを指し、ジルコニウムゾルにおける有効物質とは、ジルコニアを指す。即ち、前記シリカゾルでは、シリカの質量分率が20%〜40%であり、アルミニウムゾルでは、アルミナの質量分率が20%〜40%であり、ジルコニウムゾルでは、ジルコニアの質量分率が15%〜25%である。
「ゾルとシリコーン樹脂とのハイブリッド生成物」とは、ゾルとシリコーン樹脂とを混合して得られた生成物を指す。
シリコーン樹脂は、高度に架橋した網状構造のポリオルガノシロキサンであり、一般的に、メチルトリクロロシロキサン、ジメチルジクロロシロキサン、フェニルトリクロロシロキサン、ジフェニルジクロロシロキサン又はメチルフェニルジクロロシロキサンの種々な混合物を用いる。実施例におけるシリコーン樹脂は、ワッカー社から入手する。
前記波吸収剤は、A成分及びB成分からなり、前記Aは、針状酸化亜鉛ウィスカ又は/及び薄層黒鉛から選択され、前記B原料は、酸化ランタン、酸化セリウム、酸化ネオジムの一つ又は複数の混合物から選択される。好ましくは、前記A成分とB成分を質量比(3〜15):1で混合する場合に、材料の性能がより良好になる。
各実施例で、酸化ランタンのパラメータは、粒子径が30nmよりも小さく、酸化セリウムのパラメータは、粒子径が30nmよりも小さく、酸化ネオジムのパラメータは、粒子径が30nmよりも小さい。
相溶効果をさらに向上させるために、前記溶媒は、n―ブチルアルコール、イソブチルアルコール、イソプロパノールのいずれか一つ又は複数の混合物から選択される。
前記沈降防止剤は、疎水型気相シリカである。各実施例で、疎水型気相シリカR972と疎水型気相シリカR974とのいずれもデグサから入手される。
前記助剤は、分散剤、消泡剤及び付着力促進剤のいずれか一つ又は複数の混合物から選択される。各実施例で、具体的に分散剤(ラウリル硫酸ナトリウム、ヘキサデシルトリメチルアンモニウムブロミドから選択される一つである)、消泡剤(L−1984、日本楠本化成社から入手する)及び付着力促進剤(KH−550及びG−407の一つであり、KH−550とG−407とのいずれも遼寧蓋州化学工業会社から入手される)である。
前記遠赤外線粉剤は、炭化珪素、酸化鉄、酸化マグネシウム、酸化亜鉛、アルミナから選択される一つ又は複数の混合物である。前記遠赤外線粉剤が炭化珪素、酸化鉄、酸化マグネシウム、酸化亜鉛、アルミナのうちの2つ以上を混合して用いる場合に、遠赤外線の放射能力がさらに向上し、焙煎効果がより良好になる。
各実施例で、炭化珪素、酸化鉄、酸化マグネシウム、酸化亜鉛及びアルミナは、それぞれの粒子径が<50nmである。
疎水型沈降防止遠赤外線波吸収材料の製造方法は、前記配合比率で各成分を均一に混合し、疎水型沈降防止遠赤外線波吸収材料を製造するステップを含む。
前記助剤が分散剤、消泡剤及び付着力促進剤の混合物である場合に、以下の製造方法を採用することができる。
1)分散剤−バインダ混合系の製造
バインダと一部の分散剤とを配合比率で均一に混合し、分散剤−バインダ混合系を製造する。
2)沈降防止系の製造
ステップ1)で製造された混合系に、配合量の沈降防止剤及び消泡剤を加え、均一に混合し、沈降防止系を製造する。
3)沈降防止波吸収系の製造
ステップ2)で製造された沈降防止系に、溶媒、波吸収剤及び付着力促進剤を加え、この過程で、溶媒を数回に分けて加え、沈降防止波吸収系を製造する。
4)疎水型沈降防止遠赤外線波吸収材料の製造
ステップ3)で製造された沈降防止波吸収系に、遠赤外線粉剤及び残りの分散剤を加え、均一に混合し、疎水型沈降防止遠赤外線波吸収材料を製造する。
より具体的に、以下の操作ステップを採用することができる。
1)分散剤−バインダ混合系の製造
配合量のバインダ材料と一部の分散剤を配合比率で混合し、分散剤が完全に溶解して系が均一になるまで機械的に攪拌し、分散剤−バインダ混合系を製造する。
2)沈降防止系の製造
ステップ1)で製造された分散剤−バインダ混合系に、配合量の沈降防止剤及び消泡剤を加え、各成分を均一に混合するまで適切な機械的攪拌速度に調整し、沈降防止系を製造する。
3)沈降防止波吸収系の製造
ステップ2)で製造された沈降防止系に、溶媒、波吸収剤及び付着力促進剤を加え、この過程で、溶媒を数回に分けて加える必要があり、沈降防止波吸収系を製造する。
4)疎水型沈降防止遠赤外線波吸収材料の製造
ステップ3)で製造された沈降防止波吸収系に、遠赤外線粉剤及び残りの分散剤を加え、均一に分散するまで機械的に攪拌し、最終生成物である疎水型沈降防止遠赤外線波吸収材料を取得することができる。
分散剤をそれぞれ添加することにより、各部分の相溶性能を向上させることができる。溶媒を数回に分けて添加することにより、各部分を均一に混合することに有利である。
具体的に、ステップ4)で残った分散剤の分散剤全体に対する質量比が1:2である。
前記分散剤、消泡剤及び付着力促進剤の比率関係は、分散剤と消泡剤との質量比が(1〜2):1であり、消泡剤と付着力促進剤との質量比が(0.5〜2):1である場合に、材料の性能をさらに向上させることに有利である。
キッチン電気製品は、基材と、基材の表面に設置された、前記疎水型沈降防止遠赤外線波吸収材料から製造されたコーティング層とを含む。
キッチン電気製品の製造方法は、前記疎水型沈降防止遠赤外線波吸収材料をキッチン電気製品の基材の表面にスプレーした後、硬化させ、疎水型沈降防止遠赤外線波吸収材料をコーティング層として形成する。硬化時に、ベーキングなどの操作を採用してもよい。
以下、いくつかの具体的な実施例により説明する。
実施例1
疎水型沈降防止遠赤外線波吸収材料及びその製造方法において、当該材料の各構成要素は、バインダが64.8Kgであり、波吸収剤が2Kgであり、溶媒が7Kgであり、遠赤外線粉剤が15Kgであり、沈降防止剤が10Kgであり、助剤が1.2Kgである。
製造方法は、以下のとおりである。
1)分散剤−バインダ混合系の製造
64.8Kgのバインダ(25Kgのシリカゾル、17Kgのアルミニウムゾル、10Kgのジルコニウムゾル及び12.8Kgのシリコーン樹脂を含む)及び0.3Kgの分散助剤であるラウリル硫酸ナトリウムを混合し、500r/minで分散剤が完全に溶解して系が均一になるまで機械的に攪拌し、分散剤−バインダ混合系を製造する。
2)沈降防止系の製造
ステップ1)で製造された分散剤−バインダ混合系に、10Kgの疎水型気相シリカR974及び0.3Kgの消泡剤L−1984を加え、100r/minで5分間機械的に攪拌した後、600r/minで10分間機械的に攪拌し、各成分を均一に混合し、沈降防止系を製造する。
3)沈降防止波吸収系の製造
ステップ2)で製造された沈降防止系に、7Kgの溶媒(5Kgのイソプロパノール及び2Kgのイソブチルアルコールを含む)、2Kgの波吸収剤(1.2Kgの針状酸化亜鉛ウィスカ、0.6Kgの薄層黒鉛、0.1Kgの酸化ランタン、0.05Kgの酸化セリウム及び0.05Kgの酸化ネオジムを含む)及び0.3Kgの付着力促進剤G−407を加え、300r/minで10分間機械的に攪拌し(この過程で、溶媒を数回に分けて加える)、沈降防止波吸収系を製造する。
4)疎水型沈降防止遠赤外線波吸収材料の製造
ステップ3)で製造された沈降防止波吸収系に、15Kgの遠赤外線粉剤(7Kgの炭化珪素、4Kgの酸化亜鉛、2Kgの酸化マグネシウム及び2Kgの酸化鉄を含む)及び0.3Kgの分散剤であるラウリル硫酸ナトリウムを加え、均一に分散するまで機械的に攪拌し、最終生成物である疎水型沈降防止遠赤外線波吸収材料を取得する。
前記内容では、シリカゾルにおける有効物質の含有量が20%であり、アルミニウムゾルにおける有効物質の含有量が20%であり、ジルコニウムゾルにおける有効物質の含有量が15%である。
実施例2
疎水型沈降防止遠赤外線波吸収材料及びその製造方法において、当該材料の各成分は、バインダが59.1Kgであり、波吸収剤が1.6Kgであり、溶媒が9Kgであり、遠赤外線粉剤が18Kgであり、沈降防止剤が11Kgであり、助剤が1.3Kgである。
製造方法は、以下のとおりである。
1)分散剤−バインダ混合系の製造
59.1Kgのバインダ(15Kgのシリカゾル、15Kgのアルミニウムゾル、15Kgのジルコニウムゾル及び14.1Kgのシリコーン樹脂を含む)及び0.3Kgの分散助剤であるヘキサデシルトリメチルアンモニウムブロミドを混合し、500r/minで分散剤が完全に溶解し、均一になるまで機械的に攪拌し、分散剤−バインダ混合系を製造する。
2)沈降防止系の製造
ステップ1)で製造された分散剤−バインダ混合系に、11Kgの疎水型気相シリカR972及び0.3Kgの消泡剤L−1984を加え、100r/minで5分間機械的に攪拌した後、600r/minで10分間機械的に攪拌し、各成分を均一に混合し、沈降防止系を製造する。
3)沈降防止波吸収系の製造
ステップ2)で製造された沈降防止系に、9Kgの溶媒(5Kgのイソプロパノール及び4Kgのn―ブチルアルコールを含む)、1.6Kgの波吸収剤(1.0Kgの針状酸化亜鉛ウィスカ、0.5Kgの薄層黒鉛、0.05Kgの酸化ランタン及び0.05Kgの酸化セリウムを含む)及び0.4Kgの付着力促進剤KH−550を加え、300r/minで10分間機械的に攪拌し(この過程で、溶媒を数回に分けて加える)、沈降防止波吸収系を製造する。
4)疎水型沈降防止遠赤外線波吸収材料の製造
ステップ3)で製造された沈降防止波吸収系に、18Kgの遠赤外線粉剤(5Kgの炭化珪素、4Kgのアルミナ、3Kgの酸化亜鉛及び6Kgの酸化鉄を含む)及び0.3Kgの分散剤であるヘキサデシルトリメチルアンモニウムブロミドを加え、均一に分散するまで機械的に攪拌し、最終生成物である疎水型沈降防止遠赤外線波吸収材料を取得する。
前記内容では、シリカゾルにおける有効物質の含有量が40%であり、アルミニウムゾルにおける有効物質の含有量が40%であり、ジルコニウムゾルにおける有効物質の含有量が25%である。
実施例3
疎水型沈降防止遠赤外線波吸収材料及びその製造方法において、当該材料の各成分は、バインダが54.3Kgであり、波吸収剤が1.2Kgであり、溶媒が10Kgであり、遠赤外線粉剤が20Kgであり、沈降防止剤が13Kgであり、助剤が1.5Kgである。
製造方法は、以下のとおりである。
1)分散剤−バインダ混合系の製造
54.3Kgのバインダ(28Kgのシリカゾル、20Kgのアルミニウムゾル及び6.3Kgのシリコーン樹脂を含む)及び0.4Kgの分散助剤であるヘキサデシルトリメチルアンモニウムブロミドを混合し、500r/minで分散剤が完全に溶解し、均一になるまで機械的に攪拌し、分散剤−バインダ混合系を製造する。
2)沈降防止系の製造
ステップ1)で製造された分散剤−バインダ混合系に、13Kgの疎水型気相シリカR972及び0.3Kgの消泡剤L−1984を加え、100r/minで5分間機械的に攪拌した後、600r/minで10分間機械的に攪拌し、各成分を均一に混合し、沈降防止系を製造する。
3)沈降防止波吸収系の製造
ステップ2)で製造された沈降防止系に、10Kgの溶媒(6Kgのイソプロパノール、2Kgのn―ブチルアルコール及び2Kgのイソブチルアルコールを含む)、1.2Kgの波吸収剤(0.6Kgの針状酸化亜鉛ウィスカ、0.5Kgの薄層黒鉛及び0.1Kgの酸化ランタンを含む)及び0.4Kgの付着力促進剤G−407を加え、300r/minで10分間機械的に攪拌し(この過程で、溶媒を数回に分けて加える)、沈降防止波吸収系を製造する。
4)疎水型、沈降防止遠赤外線波吸収材料の製造
ステップ3)で製造された沈降防止波吸収系に、20Kgの遠赤外線粉剤(4Kgの炭化珪素、4Kgのアルミナ、4Kgの酸化亜鉛、4Kgの酸化マグネシウム及び4Kgの酸化鉄を含む)を4Kgの分散剤であるヘキサデシルトリメチルアンモニウムブロミドとともに加え、均一に分散するまで機械的に攪拌し、最終生成物である疎水型沈降防止遠赤外線波吸収材料を取得する。
前記内容では、シリカゾルにおける有効物質の含有量が30%であり、アルミニウムゾルにおける有効物質の含有量が30%である。
実施例4
疎水型沈降防止遠赤外線波吸収材料及びその製造方法において、当該材料の各成分は、バインダが70.2Kgであり、波吸収剤が0.8Kgであり、溶媒が10Kgであり、遠赤外線粉剤が12Kgであり、沈降防止剤が6Kgであり、助剤が1.0Kgである。
製造方法は、以下のとおりである。
1)分散剤−バインダ混合系の製造
70.2Kgのバインダ(39Kgのシリカゾル、10Kgのアルミニウムゾル、9Kgのジルコニウムゾル及び12.2Kgのシリコーン樹脂を含む)及び0.3Kgの分散助剤であるラウリル硫酸ナトリウムを混合し、500r/minで分散剤が完全に溶解して系が均一になるまで機械的に攪拌し、分散剤−バインダ混合系を製造する。
2)沈降防止系の製造
ステップ1)で製造された分散剤−バインダ混合系に、6Kgの疎水型気相シリカR974及び0.2Kgの消泡剤L−1984を加え、100r/minで5分間機械的に攪拌した後、600r/minで10分間機械的に攪拌し、各成分を均一に混合し、沈降防止系を製造する。
3)沈降防止波吸収系の製造
ステップ2)で製造された沈降防止系に、10Kgの溶媒(3Kgのn―ブチルアルコール及び7Kgのイソブチルアルコールを含む)、0.8Kgの波吸収剤(0.6Kgの薄層黒鉛、0.1Kgの酸化ランタン及び0.1Kgの酸化セリウムを含む)及び0.2Kgの付着力促進剤G−407を加え、300r/minで10分間機械的に攪拌し(この過程で、溶媒を数回に分けて加える)、沈降防止波吸収系を製造する。
4)疎水型、沈降防止遠赤外線波吸収材料の製造
ステップ3)で製造された沈降防止波吸収系に、12Kgの遠赤外線粉剤(3Kgの酸化亜鉛、3Kgの酸化マグネシウム及び6Kgの酸化鉄を含む)及び0.3Kgの分散剤であるラウリル硫酸ナトリウムを加え、均一に分散するまで機械的に攪拌し、最終生成物である疎水型沈降防止遠赤外線波吸収材料を取得する。
前記内容では、シリカゾルにおける有効物質の含有量が30%であり、アルミニウムゾルにおける有効物質の含有量が30%であり、ジルコニウムゾルにおける有効物質の含有量が20%である。
実施例5
疎水型沈降防止遠赤外線波吸収材料及びその製造方法において、当該材料の各構成要素は、バインダが75.7Kgであり、波吸収剤が0.5Kgであり、溶媒が9Kgであり、遠赤外線粉剤が10Kgであり、沈降防止剤が4Kgであり、助剤が0.8Kgである。
製造方法は、以下のとおりである。
1)分散剤−バインダ混合系の製造
75.7Kgのバインダ(20Kgのシリカゾル、47Kgのアルミニウムゾル及び8.7Kgのシリコーン樹脂を含む)及び0.2Kgの分散助剤であるラウリル硫酸ナトリウムを混合し、500r/minで分散剤が完全に溶解し、均一になるまで機械的に攪拌し、分散剤−バインダ混合系を製造する。
2)沈降防止系の製造
ステップ1)で製造された分散剤−バインダ混合系に、4Kgの疎水型気相シリカR974及び0.2Kgの消泡剤L−1984を加え、100r/minで5分間機械的に攪拌した後、600r/minで10分間機械的に攪拌し、各成分を均一に混合し、沈降防止系を製造する。
3)沈降防止波吸収系の製造
ステップ2)で製造された沈降防止系に、9Kgの溶媒(9Kgのイソプロパノールである)、0.5Kgの波吸収剤(0.2Kgの針状酸化亜鉛ウィスカ、0.25Kgの薄層黒鉛及び0.05Kgの酸化セリウムを含む)及び0.2Kgの付着力促進剤G−407を加え、300r/minで10分間機械的に攪拌し(この過程で、溶媒を数回に分けて加える)、沈降防止波吸収系を製造する。
4)疎水型沈降防止遠赤外線波吸収材料の製造
ステップ3)で製造された沈降防止波吸収系に、10Kgの遠赤外線粉剤(4Kgの炭化珪素、1Kgの酸化マグネシウム、4Kgの酸化鉄及び1Kgの酸化亜鉛を含む)及び0.2Kgの分散剤であるラウリル硫酸ナトリウムを加え、均一に分散するまで機械的に攪拌し、最終生成物である疎水型沈降防止遠赤外線波吸収材料を取得する。
前記内容では、シリカゾルにおける有効物質の含有量が30%であり、アルミニウムゾルにおける有効物質の含有量が30%である。
実施例6
疎水型沈降防止遠赤外線波吸収材料及びその製造方法において、当該材料の各構成要素は、バインダが79.7Kgであり、波吸収剤が0.5Kgであり、溶媒が5Kgであり、遠赤外線粉剤が10Kgであり、沈降防止剤が4Kgであり、助剤が0.8Kgである。
製造方法は、以下のとおりである。
1)分散剤−バインダ混合系の製造
79.7Kgのバインダ(35Kgのシリカゾル、35Kgのアルミニウムゾル、4.7Kgのジルコニウムゾル及び5Kgのシリコーン樹脂を含む)及び0.2Kgの分散助剤であるヘキサデシルトリメチルアンモニウムブロミドを混合し、500r/minで分散剤が完全に溶解して系が均一になるまで機械的に攪拌し、分散剤−バインダ混合系を製造する。
2)沈降防止系の製造
ステップ1)で製造された分散剤−バインダ混合系に、4Kgの疎水型気相シリカR972及び0.2Kgの消泡剤L−1984を加え、100r/minで5分間機械的に攪拌した後、600r/minで10分間機械的に攪拌し、各成分を均一に混合し、沈降防止系を製造する。
3)沈降防止波吸収系の製造
ステップ2)で製造された沈降防止系に、5Kgの溶媒(2Kgのイソプロパノール及び3Kgのイソブチルアルコールを含む)、0.5Kgの波吸収剤(0.2Kgの針状酸化亜鉛ウィスカ、0.25Kgの薄層黒鉛及び0.05Kgの酸化セリウムを含む)及び0.2Kgの付着力促進剤KH−550を加え、300r/minで10分間機械的に攪拌し(この過程で、溶媒を数回に分けて加える)、沈降防止波吸収系を製造する。
4)疎水型、沈降防止遠赤外線波吸収材料の製造
ステップ3)で製造された沈降防止波吸収系に、10Kgの遠赤外線粉剤(4Kgの炭化珪素、1Kgの酸化マグネシウム、4Kgの酸化鉄及び1Kgの酸化亜鉛を含む)及び0.2Kgの分散剤であるヘキサデシルトリメチルアンモニウムブロミドを加え、均一に分散するまで機械的に攪拌し、最終生成物である疎水型沈降防止遠赤外線波吸収材料を取得する。
前記内容では、シリカゾルにおける有効物質の含有量が30%であり、アルミニウムゾルにおける有効物質の含有量が30%であり、ジルコニウムゾルにおける有効物質の含有量が20%である。
実施例7
疎水型沈降防止遠赤外線波吸収材料及びその製造方法において、当該材料の各成分は、バインダが64.3Kgであり、波吸収剤が0.5Kgであり、溶媒が9Kgであり、遠赤外線粉剤が10Kgであり、沈降防止剤が15Kgであり、助剤が1.2Kgである。
製造方法は、以下のとおりである。
1)分散剤−バインダ混合系の製造
64.3Kgのバインダ(22Kgのシリカゾル、13Kgのアルミニウムゾル、22Kgのジルコニウムゾル及び7.3Kgのシリコーン樹脂を含む)及び0.3Kgの分散助剤であるヘキサデシルトリメチルアンモニウムブロミドを混合し、500r/minで分散剤が完全に溶解し、均一になるまで機械的に攪拌し、分散剤−バインダ混合系を製造する。
2)沈降防止系の製造
ステップ1)で製造された混合系に、15Kgの疎水型気相シリカR972及び0.3Kgの消泡剤L−1984を加え、100r/minで5分間機械的に攪拌した後、600r/minで10分間機械的に攪拌し、各成分を均一に混合し、沈降防止系を製造する。
3)沈降防止波吸収系の製造
ステップ2)で製造された混合系に、9Kgの溶媒(5Kgのイソプロパノール、3Kgのイソブチルアルコール及び1Kgのn―ブチルアルコールを含む)、0.5Kgの波吸収剤(0.2Kgの針状酸化亜鉛ウィスカ、0.25Kgの薄層黒鉛及び0.05Kgの酸化セリウムを含む)及び0.3Kgの付着力促進剤KH−550を加え、300r/minで10分間機械的に攪拌し(この過程で、溶媒を数回に分けて加える)、沈降防止波吸収系を製造する。
4)疎水型沈降防止遠赤外線波吸収材料の製造
ステップ3)で製造された沈降防止波吸収系に、10Kgの遠赤外線粉剤(4Kgの炭化珪素、1Kgの酸化マグネシウム、4Kgの酸化鉄及び1Kgの酸化亜鉛)及び0.3Kgの分散剤であるヘキサデシルトリメチルアンモニウムブロミドを加え、均一に分散するまで機械的に攪拌し、最終生成物である疎水型沈降防止遠赤外線波吸収材料を取得する。
前記内容では、シリカゾルにおける有効物質の含有量が30%であり、アルミニウムゾルにおける有効物質の含有量が30%であり、ジルコニウムゾルにおける有効物質の含有量が20%である。
実施例8
疎水型、沈降防止遠赤外線波吸収材料及びその製造方法において、当該材料の各構成要素は、バインダが79.7Kgであり、波吸収剤が0.5Kgであり、溶媒が8Kgであり、遠赤外線粉剤が10Kgであり、沈降防止剤が1Kgであり、助剤が0.8Kgである。
製造方法は、以下のとおりである。
1)分散剤−バインダ混合系の製造
79.7Kgのバインダ(35Kgのシリカゾル、30Kgのアルミニウムゾル、7Kgのジルコニウムゾル及び7.7Kgのシリコーン樹脂を含む)及び0.2Kgの分散助剤であるヘキサデシルトリメチルアンモニウムブロミドを混合し、500r/minで分散剤が完全に溶解して系が均一になるまで機械的に攪拌し、分散剤−バインダ混合系を製造する。
2)沈降防止系の製造
ステップ1)で製造された分散剤−バインダ混合系に、1Kgの疎水型気相シリカR972及び0.2Kgの消泡剤L−1984を加え、100r/minで5分間機械的に攪拌した後、600r/minで10分間機械的に攪拌し、各成分を均一に混合し、沈降防止系を製造する。
3)沈降防止波吸収系の製造
ステップ2)で製造された沈降防止系に、8Kgの溶媒(5Kgのイソプロパノール及び3Kgのイソブチルアルコールを含む)、0.5Kgの波吸収剤(0.2Kgの針状酸化亜鉛ウィスカ、0.25Kgの薄層黒鉛及び0.05Kgの酸化セリウムを含む)及び0.2Kgの付着力促進剤KH−550を加え、300r/minで10分間機械的に攪拌し(この過程で、溶媒を数回に分けて加える)、沈降防止波吸収系を製造する。
4)疎水型沈降防止遠赤外線波吸収材料の製造
ステップ3)で製造された沈降防止波吸収系に、10Kgの遠赤外線粉剤(4Kgの炭化珪素、1Kgの酸化マグネシウム、4Kgの酸化鉄及び1Kgの酸化亜鉛を含む)及び0.2Kgの分散剤であるヘキサデシルトリメチルアンモニウムブロミドを加え、均一に分散するまで機械的に攪拌し、最終生成物である疎水型沈降防止遠赤外線波吸収材料を取得する。
前記内容では、シリカゾルにおける有効物質の含有量が30%であり、アルミニウムゾルにおける有効物質の含有量が30%であり、ジルコニウムゾルにおける有効物質の含有量が20%である。
実施例9
疎水型沈降防止遠赤外線波吸収材料及びその製造方法において、当該材料の各構成要素は、バインダが52Kgであり、波吸収剤が2Kgであり、溶媒が9.5Kgであり、遠赤外線粉剤が20Kgであり、沈降防止剤が15Kgであり、助剤が1.5Kgである。
製造方法は、以下のとおりである。
1)分散剤−バインダ混合系の製造
52Kgのバインダ(45Kgのシリカゾル及び7Kgのシリコーン樹脂を含む)及び0.4Kgの分散助剤であるラウリル硫酸ナトリウムを混合し、500r/minで分散剤が完全に溶解して系が均一になるまで機械的に攪拌し、分散剤−バインダ混合系を製造する。
2)沈降防止系の製造
ステップ1)で製造された分散剤−バインダ混合系に、15Kgの疎水型気相シリカR974及び0.4Kgの消泡剤L−1984を加え、100r/minで5分間機械的に攪拌した後、600r/minで10分間機械的に攪拌し、各成分を均一に混合し、沈降防止系を製造する。
3)沈降防止波吸収系の製造
ステップ2)で製造された沈降防止系に、9.5Kgの溶媒(即ち9.5Kgのn―ブチルアルコール)、2Kgの波吸収剤(1.8Kgの薄層グラフェン及び0.2Kgの酸化セリウムを含む)及び0.3Kgの付着力促進剤G−407を加え、300r/minで10分間機械的に攪拌し(この過程で、溶媒を数回に分けて加える)、沈降防止波吸収系を製造する。
4)疎水型沈降防止遠赤外線波吸収材料の製造
ステップ3)で製造された沈降防止波吸収系に、20Kgの遠赤外線粉剤(5Kgの炭化珪素、5Kgの酸化亜鉛、5Kgの酸化マグネシウム及び5Kgの酸化鉄を含む)及び0.4Kgの分散剤であるラウリル硫酸ナトリウムを加え、均一に分散するまで機械的に攪拌し、最終生成物である疎水型沈降防止遠赤外線波吸収材料を取得する。
前記内容では、シリカゾルにおける有効物質の含有量が30%である。
実施例10
実施例6において、シリカゾルを35.3Kgに調整し、疎水型気相シリカR972を3.7Kgに調整することを除いて、実施例6と同様にした。
比較実施例1
疎水型沈降防止遠赤外線波吸収材料及びその製造方法において、当該材料の各構成要素は、バインダが85.3Kgであり、波吸収剤が0.2Kgであり、溶媒が7Kgであり、遠赤外線粉剤が6Kgであり、沈降防止剤が0.3Kgであり、助剤が1.2Kgである。
製造方法は、以下のとおりである。
1)分散剤−バインダ混合系の製造
85.3Kgのバインダ(25Kgのシリカゾル、17Kgのアルミニウムゾル、31Kgのジルコニウムゾル及び12.3Kgのシリコーン樹脂を含む)及び0.3Kgの分散助剤であるラウリル硫酸ナトリウムを混合し、500r/minで分散剤が完全に溶解して系が均一になるまで機械的に攪拌し、分散剤−バインダ混合系を製造する。
2)沈降防止系の製造
ステップ1)で製造された分散剤−バインダ混合系に、0.3Kgの疎水型気相シリカR974及び0.3Kgの消泡剤L−1984を加え、100r/minで5分間機械的に攪拌した後、600r/minで10分間機械的に攪拌し、各成分を均一に混合し、沈降防止系を製造する。
3)沈降防止波吸収系の製造
ステップ2)で製造された沈降防止系に、7Kgの溶媒(5Kgのイソプロパノール及び2Kgのイソブチルアルコールを含む)、0.2Kgの波吸収剤(0.12Kgの針状酸化亜鉛ウィスカ、0.06Kgの薄層黒鉛、0.01Kgの酸化ランタン、0.005Kgの酸化セリウム及び0.005Kgの酸化ネオジムを含む)及び0.3Kgの付着力促進剤G−407を加え、300r/minで10分間機械的に攪拌し(この過程で、溶媒を数回に分けて加える)、沈降防止波吸収系を製造する。
4)疎水型沈降防止遠赤外線波吸収材料の製造
ステップ3)で製造された沈降防止波吸収系に、6Kgの遠赤外線粉剤(1Kgの炭化珪素、1Kgの酸化亜鉛、2Kgの酸化マグネシウム及び2Kgの酸化鉄を含む)及び0.3Kgの分散剤であるラウリル硫酸ナトリウムを加え、均一に分散するまで機械的に攪拌し、最終生成物である疎水型沈降防止遠赤外線波吸収材料を取得する。
前記内容では、シリカゾルにおける有効物質の含有量が30%であり、アルミニウムゾルにおける有効物質の含有量が30%であり、ジルコニウムゾルにおける有効物質の含有量が20%である。
比較実施例2
疎水型沈降防止遠赤外線波吸収材料及びその製造方法において、当該材料の各構成要素は、バインダが83.1Kgであり、波吸収剤が0.2Kgであり、溶媒が7Kgであり、遠赤外線粉剤が8Kgであり、沈降防止剤が0.5Kgであり、助剤が1.2Kgである。
製造方法は、以下のとおりである。
1)分散剤−バインダ混合系の製造
83.1Kgのバインダ(25Kgのシリカゾル、14Kgのアルミニウムゾル、31Kgのジルコニウムゾル及び13.1Kgのシリコーン樹脂を含む)及び0.3Kgの分散助剤であるラウリル硫酸ナトリウムを混合し、500r/minで分散剤が完全に溶解して系が均一になるまで機械的に攪拌し、分散剤−バインダ混合系を製造する。
2)沈降防止系の製造
ステップ1)で製造された分散剤−バインダ混合系に、0.5Kgの疎水型気相シリカR974及び0.3Kgの消泡剤L−1984を加え、100r/minで5分間機械的に攪拌した後、600r/minで10分間機械的に攪拌し、各成分を均一に混合し、沈降防止系を製造する。
3)沈降防止波吸収系の製造
ステップ2)で製造された沈降防止系に、7Kgの溶媒(5Kgのイソプロパノール及び2Kgのイソブチルアルコールを含む)、0.2Kgの波吸収剤(0.12Kgの針状酸化亜鉛ウィスカ、0.06Kgの薄層黒鉛、0.01Kgの酸化ランタン、0.005Kgの酸化セリウム及び0.005Kgの酸化ネオジムを含む)及び0.3Kgの付着力促進剤G−407を加え、300r/minで10分間機械的に攪拌し(この過程で、溶媒を数回に分けて加える)、沈降防止波吸収系を製造する。
4)疎水型沈降防止遠赤外線波吸収材料の製造
ステップ3)で製造された沈降防止波吸収系に、8Kgの遠赤外線粉剤(3Kgの炭化珪素、1Kgの酸化亜鉛、2Kgの酸化マグネシウム及び2Kgの酸化鉄を含む)及び0.3Kgの分散剤であるラウリル硫酸ナトリウムを加え、均一に分散するまで機械的に攪拌し、最終生成物である疎水型沈降防止遠赤外線波吸収材料を取得する。
前記内容では、シリカゾルにおける有効物質の含有量が30%であり、アルミニウムゾルにおける有効物質の含有量が30%であり、ジルコニウムゾルにおける有効物質の含有量が20%である。
比較実施例3
疎水型沈降防止遠赤外線波吸収材料及びその製造方法において、当該材料の各構成要素は、バインダが50Kgであり、波吸収剤が2.2Kgであり、溶媒が7Kgであり、遠赤外線粉剤が22Kgであり、沈降防止剤が17.6Kgであり、助剤が1.2Kgである。
製造方法は、以下のとおりである。
1)分散剤−バインダ混合系の製造
50Kgのバインダ(25Kgのシリカゾル、14Kgのアルミニウムゾル、1Kgのジルコニウムゾル及び10Kgのシリコーン樹脂を含む)及び0.3Kgの分散助剤であるラウリル硫酸ナトリウムを混合し、500r/minで分散剤が完全に溶解して系が均一になるまで機械的に攪拌し、分散剤−バインダ混合系を製造する。
2)沈降防止系の製造
ステップ1)で製造された分散剤−バインダ混合系に、17.6Kgの疎水型気相シリカR974及び0.3Kgの消泡剤L−1984を加え、100r/minで5分間機械的に攪拌した後、600r/minで10分間機械的に攪拌し、各成分を均一に混合し、沈降防止系を製造する。
3)沈降防止波吸収系の製造
ステップ2)で製造された沈降防止系に、7Kgの溶媒(5Kgのイソプロパノール及び2Kgのイソブチルアルコールを含む)、2.2Kgの波吸収剤(1.4Kgの針状酸化亜鉛ウィスカ、0.6Kgの薄層黒鉛、0.1Kgの酸化ランタン、0.05Kgの酸化セリウム及び0.05Kgの酸化ネオジムを含む)及び0.3Kgの付着力促進剤G−407を加え、300r/minで10分間機械的に攪拌し(この過程で、溶媒を数回に分けて加える)、沈降防止波吸収系を製造する。
4)疎水型沈降防止遠赤外線波吸収材料の製造
ステップ3)で製造された沈降防止波吸収系に、22Kgの遠赤外線粉剤(13Kgの炭化珪素、5Kgの酸化亜鉛、2Kgの酸化マグネシウム及び2Kgの酸化鉄を含む)及び0.3Kgの分散剤であるラウリル硫酸ナトリウムを加え、均一に分散するまで機械的に攪拌し、最終生成物である疎水型沈降防止遠赤外線波吸収材料を取得する。
前記内容では、シリカゾルにおける有効物質の含有量が30%であり、アルミニウムゾルにおける有効物質の含有量が30%であり、ジルコニウムゾルにおける有効物質の含有量が20%である。
比較実施例4
疎水型沈降防止遠赤外線波吸収材料及びその製造方法において、当該材料の各構成要素は、バインダが45.3Kgであり、波吸収剤が2.5Kgであり、溶媒が7Kgであり、遠赤外線粉剤が24Kgであり、沈降防止剤が20Kgであり、助剤が1.2Kgである。
製造方法は、以下のとおりである。
1)分散剤−バインダ混合系の製造
45.3Kgのバインダ(25Kgのシリカゾル、4Kgのアルミニウムゾル、6Kgのジルコニウムゾル及び10.3Kgのシリコーン樹脂を含む)及び0.3Kgの分散助剤であるラウリル硫酸ナトリウムを混合し、500r/minで分散剤が完全に溶解して系が均一になるまで機械的に攪拌し、分散剤−バインダ混合系を製造する。
2)沈降防止系の製造
ステップ1)で製造された分散剤−バインダ混合系に、20Kgの疎水型気相シリカR974及び0.3Kgの消泡剤L−1984を加え、100r/minで5分間機械的に攪拌した後、600r/minで10分間機械的に攪拌し、各成分を均一に混合し、沈降防止系を製造する。
3)沈降防止波吸収系の製造
ステップ2)で製造された沈降防止系に、7Kgの溶媒(5Kgのイソプロパノール及び2Kgのイソブチルアルコールを含む)、2.5Kgの波吸収剤(1.7Kgの針状酸化亜鉛ウィスカ、0.6Kgの薄層黒鉛、0.1Kgの酸化ランタン、0.05Kgの酸化セリウム及び0.05Kgの酸化ネオジムを含む)及び0.3Kgの付着力促進剤G−407を加え、300r/minで10分間機械的に攪拌し(この過程で、溶媒を数回に分けて加える)、沈降防止波吸収系を製造する。
4)疎水型沈降防止遠赤外線波吸収材料の製造
ステップ3)で製造された沈降防止波吸収系に、24Kgの遠赤外線粉剤(15Kgの炭化珪素、5Kgの酸化亜鉛、2Kgの酸化マグネシウム及び2Kgの酸化鉄を含む)及び0.3Kgの分散剤であるラウリル硫酸ナトリウムを加え、均一に分散するまで機械的に攪拌し、最終生成物である疎水型沈降防止遠赤外線波吸収材料を取得する。
前記内容では、シリカゾルにおける有効物質の含有量が30%であり、アルミニウムゾルにおける有効物質の含有量が30%であり、ジルコニウムゾルにおける有効物質の含有量が20%である。
各実施例及び各比較実施例で製造された疎水型沈降防止遠赤外線波吸収材料をそれぞれホットプレートの基材の表面にスプレーした後、ベーキングし、疎水型沈降防止遠赤外線波吸収材料をコーティング層として形成し、以下のテストに用いられる。
テストデータ
1.マイクロ波性能の強さは、同じ時間(2分間)で、同じ材質及びサイズのホットプレート、同じ電子レンジを用いて火力100%の場合におけるホットプレートの最高温度で表す。実験結果を表1に示す。
実施例1〜実施例9で製造されたホットプレートは、コーティング層の厚さが50μmである。
比較実施例1〜比較実施例4で製造されたホットプレートは、コーティング層の厚さが50μmである。
従来の樹脂波吸収材料は、厚さが2mmである。
2.水接触角試験
水接触角測定器により各実施例及び各比較実施例に対してそれぞれ水接触角を検出し、実験結果を表1に示す。
接触角とは、気、液、固の三相の交点でなす気−液界面の接線が液体を通って固−液境界線となす挟角θを指し、濡れ性のメトリックである。θ<90°である場合に、固体表面が親水性であり、即ち液体に濡れやすい固体であり、その接触角が小さければ、親水性能が良くなり、θ>90°である場合に、固体表面が疎水性であり、即ち液体に濡れにくい固体であり、表面に移動しやすい。
3.塗料沈降とチキソ性能:同じ質量の塗料を同じ規格のビーカーに入れ、室温で48h放置し、塗料が層分離するか否かを観察した後、200r/minで機械的に攪拌し、塗料がせん断減粘性能を有するか否かを観察し、層分離しなくてチキソ性能を有する場合に優秀、層分離しないがチキソ性能を有しない場合に良好、層分離する場合に不良と評価する。実験結果を表1に示す。
4.焙煎効果:同一のトースト(大きさ、形状、製作方法など)を同一の焙煎器具に放置し、それぞれ従来技術での琺瑯オーブンと本発明の実施例1〜11での遠赤外線琺瑯オーブンに放置する。従来技術でのオーブンと遠赤外線琺瑯オーブンとは、ホットプレートが異なることを除いて、他のパラメータが全て同じであり、同一の焙煎時間(3分間)を設置し、トーストに対して焙煎し、3分後、トースト表面における着色の均一性及び着色面積を決定する。
Figure 2019534919
表1に示す結果から分かるように、従来の樹脂波吸収材料ホットプレートに比べ、本発明は、バインダ、波吸収剤、遠赤外線粉剤、溶媒、沈降防止剤及び助剤などの各成分を混合した後、コーティング層が薄く、且つ、マイクロ波性能がよく、疎水性能がよく、沈降防止性能がよく、また焙煎効果を有するなどの利点を有する。実施例1〜実施例9での配合比率範囲は、全て「バインダ52〜80部、波吸収剤0.5〜2部、遠赤外線粉剤10〜20部、溶媒5〜10部、沈降防止剤1〜15部、助剤0.8〜1.5部」の範囲に入り、比較実施例と比べて、適切な比率範囲を設置することにより、マイクロ波性能、疎水性能、沈降防止性能及び焙煎効果などをさらに向上させることができる。比較実施例1と比較実施例2では、添加した遠赤外線粉剤が少ないため、焙煎効果があまり好ましくない。比較実施例3と比較実施例4では、添加した遠赤外線粉剤が多いものの、コーティング層の強度が不足であり、付着性能が悪くかつコストが高い問題を有する。以上のように、「バインダ35〜80部、波吸収剤0.5〜2部、遠赤外線粉剤10〜20部、溶媒5〜10部、沈降防止剤1〜15部、助剤0.8〜1.5部」の数値範囲が適切である。
実施例10と実施例6の結果が近く、具体的なデータは示さない。
本発明は、疎水型気相シリカを用いて適量な分散助剤を配合し、他の成分とともに波吸収塗料を製造し、この塗料が優れた沈降防止性及び均一性を有し、波吸収剤が不均一に分散し、沈降しやすく、同じ仕様タイプの量産製品では、マイクロ波吸収性能の差異が大きく、波吸収剤が不均一に分散することにより、局所に過熱溶融する現象が生じさえもするなどの問題を解決した。
本発明は、従来のホットプレート波吸収材料が有機樹脂を大量に用いる製造方法を放棄し、従来技術で波吸収層が厚すぎる欠点を解決した。本発明は、疎水性能を有する気相シリカを用いて耐高温バインダ及び優れた波吸収性能を有する波吸収剤などを配合し、薄いコーティング層だけで良好な波吸収性能を有する塗料を製造し、厚さは、従来技術の2mm程度から50μm程度に低減され、波吸収材料の厚さを顕著に低減し、大量のシリカゲルなどの樹脂材料を使用することによる波吸収層が厚すぎる問題を解決した。
本発明では、波吸収材料系に、適量な遠赤外線材料を複合的に添加し、食べ物への透過性を向上させ、食べ物の内部にエネルギーをさらによく吸収させ、食べ物の内部と表層の同時調理の要望を叶え、波吸収マイクロ波アクセサリの調理効果を全体的に向上させる。これにより、従来の塗料では遠赤外線性能を有さず、食べ物の内部に生煮えの現象が生じやすいことを解決した。
本発明で製造された波吸収材料は、簡単な基材で前処理して、ワーク表面にスプレーすることができ、コーティング層の厚さが50μm程度と薄く、従来の波吸収材料に比べ、プロセス難易度を顕著に低減させた。生産プロセスが複雑であり、手間や材料がかかるなどの問題を解決した。
本発明は、波吸収材料系に疎水型気相シリカを添加することにより、波吸収剤が沈降しやすいことを解決できるだけではなく、疎水親油性能及び波吸収性能に影響しない上に、抗菌機能を向上させ、製造された材料が適切な抗菌性能を有する。これにより、従来の波吸収材料技術では、疎水性能を有さず、長時間の使用で油汚れの粘着を生じやすいなどの問題を解決することができる。
本発明で挙げられたバインダの具体的な名称以外に、耐高温、疎水親油特性を有し、類似する性能を実現できる他のバインダも本発明の保護範囲に含まれる。
本発明で説明した波吸収剤の具体的な名称以外に、高波吸収性能を有し、類似する性能を実現できる他の波吸収剤も本発明の保護範囲に含まれる。
本発明で説明した遠赤外線粉剤以外に、良好な遠赤外線放射性能を有する他の材料は、類似する性能を実現できる限り、本発明の保護範囲に含まれる。
本発明で説明した疎水型気相シリカの型番以外に、疎水性を有する他の気相シリカ材料は、類似する性能を実現できる限り、本発明の保護範囲に含まれる。
本発明で説明した助剤以外に、分散、消泡、付着性向上作用を実現できる助剤は、類似する性能を実現できる限り、本発明の保護範囲に含まれる。
本発明による製造プロセスステップ及び攪拌速度の調整は、類似する性能を実現できる限り、本発明の保護範囲に含まれる。
以上、本発明の好ましい実施例を示して説明したが、本発明を限定するものと理解されてはならない。本発明の精神及び原則内において、これらの実施例に対する各種の変化、修正、切り替え及び変形は、本発明の保護範囲に含まれる。

Claims (14)

  1. バインダ52〜80部、波吸収剤0.5〜2部、遠赤外線粉剤10〜20部、溶媒5〜10部、沈降防止剤1〜15部、助剤0.8〜1.5部を重量部で含む、
    ことを特徴とする疎水型沈降防止遠赤外線波吸収材料。
  2. 前記バインダは、ゾルとシリコーン樹脂とのハイブリッド生成物である、
    ことを特徴とする請求項1に記載の疎水型沈降防止遠赤外線波吸収材料。
  3. 前記ゾルは、シリカゾル、アルミニウムゾル及びジルコニウムゾルのいずれか一つ又は複数の混合物から選択される、
    ことを特徴とする請求項2に記載の疎水型沈降防止遠赤外線波吸収材料。
  4. 前記シリカゾルにおける有効物質の含有量が20%〜40%であり、アルミニウムゾルにおける有効物質の含有量が20%〜40%であり、ジルコニウムゾルにおける有効物質の含有量が15%〜25%である、
    ことを特徴とする請求項3に記載の疎水型沈降防止遠赤外線波吸収材料。
  5. 前記波吸収剤は、A成分及びB成分からなり、前記Aは、針状酸化亜鉛ウィスカ又は/及び薄層黒鉛から選択され、前記B原料は、酸化ランタン、酸化セリウム、酸化ネオジムの一つ又は複数の混合物から選択される、
    ことを特徴とする請求項1に記載の疎水型沈降防止遠赤外線波吸収材料。
  6. 酸化ランタンのパラメータは、粒子径が30nmよりも小さく、酸化セリウムのパラメータは、粒子径が30nmよりも小さく、酸化ネオジムのパラメータは、粒子径が30nmよりも小さい、
    ことを特徴とする請求項5に記載の疎水型沈降防止遠赤外線波吸収材料。
  7. 前記溶媒は、n−ブチルアルコール、イソブチルアルコール、イソプロパノールのいずれか一つ又は複数の混合物から選択される、
    ことを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載の疎水型沈降防止遠赤外線波吸収材料。
  8. 前記沈降防止剤は、疎水型気相シリカである、
    ことを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載の疎水型沈降防止遠赤外線波吸収材料。
  9. 前記助剤は、分散剤、消泡剤及び付着力促進剤のいずれか一つ又は複数の混合物から選択される、
    ことを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載の疎水型沈降防止遠赤外線波吸収材料。
  10. 前記遠赤外線粉剤は、炭化珪素、酸化鉄、酸化マグネシウム、酸化亜鉛、アルミナのうちの2つ以上を混合して用いる、
    ことを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載の疎水型沈降防止遠赤外線波吸収材料。
  11. 請求項1〜10のいずれか一項に記載の配合比率で各成分を均一に混合し、疎水型沈降防止遠赤外線波吸収材料を製造するステップを含む、
    ことを特徴とする疎水型沈降防止遠赤外線波吸収材料の製造方法。
  12. 前記助剤は、分散剤、消泡剤及び付着力促進剤を含み、疎水型沈降防止遠赤外線波吸収材料の製造方法は、
    1)分散剤−バインダ混合系の製造
    バインダと一部の分散剤とを配合比率で均一に混合し、分散剤−バインダ混合系を製造するステップと、
    2)沈降防止系の製造
    ステップ1)で製造された混合系に、配合量の沈降防止剤及び消泡剤を加え、均一に混合し、沈降防止系を製造するステップと、
    3)沈降防止波吸収系の製造
    ステップ2)で製造された沈降防止系に、溶媒、波吸収剤及び付着力促進剤を加え、この過程で、溶媒を数回に分けて加え、沈降防止波吸収系を製造するステップと、
    4)疎水型沈降防止遠赤外線波吸収材料の製造
    ステップ3)で製造された沈降防止波吸収系に、遠赤外線粉剤及び残りの分散剤を加え、均一に混合し、疎水型沈降防止遠赤外線波吸収材料を製造するステップと、を含む、
    ことを特徴とする請求項11に記載の疎水型沈降防止遠赤外線波吸収材料の製造方法。
  13. 基材と、基材の表面に設置されたコーティング層とを含むキッチン電気製品であって、前記コーティング層は、請求項1〜10のいずれか一項に記載の疎水型沈降防止遠赤外線波吸収材料から製造される、
    ことを特徴とするキッチン電気製品。
  14. 請求項1〜10のいずれか一項に記載の疎水型沈降防止遠赤外線波吸収材料をキッチン電気製品の基材の表面にスプレーした後、硬化させ、疎水型沈降防止遠赤外線波吸収材料をコーティング層として形成する、
    ことを特徴とするキッチン電気製品の製造方法。
JP2019517331A 2016-09-29 2017-09-27 疎水型沈降防止遠赤外線波吸収材料及びその製造方法、キッチン電気製品及びその製造方法 Active JP6801094B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201610865026.1A CN106398336B (zh) 2016-09-29 2016-09-29 一种疏水型防沉降远红外吸波材料及其制备方法
CN201610865026.1 2016-09-29
PCT/CN2017/103716 WO2018059451A1 (zh) 2016-09-29 2017-09-27 疏水型防沉降远红外吸波材料及其制备方法、厨电产品及其制备方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019534919A true JP2019534919A (ja) 2019-12-05
JP6801094B2 JP6801094B2 (ja) 2020-12-16

Family

ID=59228144

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019517331A Active JP6801094B2 (ja) 2016-09-29 2017-09-27 疎水型沈降防止遠赤外線波吸収材料及びその製造方法、キッチン電気製品及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10717882B2 (ja)
JP (1) JP6801094B2 (ja)
CN (1) CN106398336B (ja)
WO (1) WO2018059451A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106398336B (zh) * 2016-09-29 2018-09-11 广东美的厨房电器制造有限公司 一种疏水型防沉降远红外吸波材料及其制备方法
CN109486340A (zh) * 2017-09-12 2019-03-19 安徽友瓷化工科技有限公司 一种纳米无机远红外涂料及其涂装工艺
CN110734683A (zh) * 2019-09-24 2020-01-31 江苏金陵特种涂料有限公司 水性无机耐高温无机纳米环氧涂料制备方法
CN110616017A (zh) * 2019-10-13 2019-12-27 童夏敏 无放射性植物复合型负离子环保涂层和添加剂的制备方法
CN112126345A (zh) * 2020-08-28 2020-12-25 华帝股份有限公司 一种远红外吸收涂料、涂层及应用其的锅具和制备方法
CN112592655B (zh) * 2020-12-01 2022-05-27 国网湖南省电力有限公司 一种防火防凝露材料及其制备方法
CN114656826A (zh) * 2022-03-22 2022-06-24 河北志盛威华特种涂料有限公司 一种用于吸波涂料的树脂及其制备方法
CN115710436B (zh) * 2022-11-03 2023-07-25 天津包钢稀土研究院有限责任公司 一种提高炼焦炉内耐火材料热障辐射和蓄热辐射效果的方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000007426A (ja) * 1998-06-24 2000-01-11 Wintec Kyodo Kumiai カーボンセラミックスの製造方法
CN101781480B (zh) * 2009-12-04 2011-11-23 上海宜瓷龙新材料科技有限公司 环保型自散热纳米生态涂料及其制备方法
CN103044981A (zh) * 2012-12-23 2013-04-17 上海迪道科技有限公司 一种具有吸波和辐射功能的纳米涂层的制造方法
WO2014123294A1 (ko) * 2013-02-06 2014-08-14 (주)에릭스 내열도자기 표면에 도포되어 마이크로파를 흡수하여 발열되는 발열체 조성물, 그를 포함하는 도자기용 전사지, 그를 포함하는 원적외선 발열 도자기 및 그 제조방법
CN105176149B (zh) * 2015-10-22 2018-03-16 广东美的厨房电器制造有限公司 一种涂料及其制备方法和应用
CN105621889B (zh) * 2015-12-29 2018-11-23 广东美的厨房电器制造有限公司 同时具有吸波和远红外性能的搪瓷材料及其制备方法和应用
CN105925023B (zh) * 2016-06-22 2018-11-13 广东美的厨房电器制造有限公司 一种疏水疏油型吸波材料及其制备方法
CN105907152B (zh) * 2016-06-22 2018-10-23 广东美的厨房电器制造有限公司 一种疏水疏油型抗菌吸波材料及其制备方法
CN106398336B (zh) * 2016-09-29 2018-09-11 广东美的厨房电器制造有限公司 一种疏水型防沉降远红外吸波材料及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6801094B2 (ja) 2020-12-16
CN106398336A (zh) 2017-02-15
US20190225820A1 (en) 2019-07-25
CN106398336B (zh) 2018-09-11
US10717882B2 (en) 2020-07-21
WO2018059451A1 (zh) 2018-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019534919A (ja) 疎水型沈降防止遠赤外線波吸収材料及びその製造方法、キッチン電気製品及びその製造方法
JP6704516B2 (ja) 親水型沈降防止遠赤外線波吸収材料及びその製造方法、並びにキッチン電気製品及びその製造方法
CN104263287B (zh) 一种刚挠结合印制电路板用高耐热低流动度胶粘剂、胶膜及其制备方法
CN103785601A (zh) 具有改进的耐刮擦性和热传导性能的陶瓷涂层
CN103205201A (zh) 不粘陶瓷涂料及其涂覆方法
CN104250442B (zh) 吸波复合材料及其制备方法、超材料及其应用
JP6734474B2 (ja) 疎水型沈降防止波吸収材料及びその製造方法、並びにキッチン電気製品及びその製造方法
CN106147612B (zh) 一种陶瓷用吸波材料、制备方法及其应用
CN106398337B (zh) 一种亲水型防沉降吸波材料及其制备方法
CN104046218B (zh) 一种3c电子产品用热辐射涂料及其制备方法
KR101423280B1 (ko) 종이용기 제조용 종이원단 및 그 제조방법
CN107057632A (zh) 固晶胶及其制备方法
CN105731973A (zh) 一种高吸波性能易清洁涂料、制备方法及其应用
CN105925023B (zh) 一种疏水疏油型吸波材料及其制备方法
CN105505206A (zh) 应用于钛合金表面的耐高温高红外发射率涂料及制备方法
CN109082072A (zh) 石墨烯/环氧树脂复合吸波材料及其制备方法和应用
WO2020114092A1 (zh) 环氧橡胶吸波涂料及其制备方法
CN105139919A (zh) 电容式触摸屏镭射银浆及其制备、使用方法
CN104312248A (zh) 一种耐高温酚醛树脂基修补腻子及其制备方法
CN105385346B (zh) 变压器用耐高温涂料材料组合物和耐高温涂料的制备方法
TWI818179B (zh) 改性炭黑及其製備方法、樹脂組合物、包銅板
CN106118144B (zh) 一种导热型吸波材料及其制备方法
CN106243788B (zh) 吸波涂料及其制备方法、吸波附件和微波烘培器具
KR101900877B1 (ko) 세라믹 코팅층에 대한 패드 인쇄용 잉크의 제조방법 및 이 방법에 의해 제조된 패드 인쇄용 잉크
CN114085412B (zh) 一种石墨烯导电材料及其制备方法、应用

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190329

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200407

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200608

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201125

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6801094

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250