JP2019530232A - Uv ledアレイのための厚膜層を含む放熱板およびuv ledアレイを形成する方法 - Google Patents

Uv ledアレイのための厚膜層を含む放熱板およびuv ledアレイを形成する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019530232A
JP2019530232A JP2019514763A JP2019514763A JP2019530232A JP 2019530232 A JP2019530232 A JP 2019530232A JP 2019514763 A JP2019514763 A JP 2019514763A JP 2019514763 A JP2019514763 A JP 2019514763A JP 2019530232 A JP2019530232 A JP 2019530232A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat sink
thick film
led array
ultraviolet led
film layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019514763A
Other languages
English (en)
Inventor
イー. ジョンソン ザ・サード ウィリアム
イー. ジョンソン ザ・サード ウィリアム
レオンハート ダリン
レオンハート ダリン
ガラゴズルー マームード
ガラゴズルー マームード
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Heraeus Noblelight America LLC
Original Assignee
Heraeus Noblelight America LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Heraeus Noblelight America LLC filed Critical Heraeus Noblelight America LLC
Publication of JP2019530232A publication Critical patent/JP2019530232A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V29/00Protecting lighting devices from thermal damage; Cooling or heating arrangements specially adapted for lighting devices or systems
    • F21V29/50Cooling arrangements
    • F21V29/70Cooling arrangements characterised by passive heat-dissipating elements, e.g. heat-sinks
    • F21V29/74Cooling arrangements characterised by passive heat-dissipating elements, e.g. heat-sinks with fins or blades
    • F21V29/76Cooling arrangements characterised by passive heat-dissipating elements, e.g. heat-sinks with fins or blades with essentially identical parallel planar fins or blades, e.g. with comb-like cross-section
    • F21V29/763Cooling arrangements characterised by passive heat-dissipating elements, e.g. heat-sinks with fins or blades with essentially identical parallel planar fins or blades, e.g. with comb-like cross-section the planes containing the fins or blades having the direction of the light emitting axis
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21KNON-ELECTRIC LIGHT SOURCES USING LUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING ELECTROCHEMILUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING CHARGES OF COMBUSTIBLE MATERIAL; LIGHT SOURCES USING SEMICONDUCTOR DEVICES AS LIGHT-GENERATING ELEMENTS; LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21K9/00Light sources using semiconductor devices as light-generating elements, e.g. using light-emitting diodes [LED] or lasers
    • F21K9/90Methods of manufacture
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V29/00Protecting lighting devices from thermal damage; Cooling or heating arrangements specially adapted for lighting devices or systems
    • F21V29/50Cooling arrangements
    • F21V29/60Cooling arrangements characterised by the use of a forced flow of gas, e.g. air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V29/00Protecting lighting devices from thermal damage; Cooling or heating arrangements specially adapted for lighting devices or systems
    • F21V29/85Protecting lighting devices from thermal damage; Cooling or heating arrangements specially adapted for lighting devices or systems characterised by the material
    • F21V29/89Metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/065Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L25/0657Stacked arrangements of devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/483Containers
    • H01L33/486Containers adapted for surface mounting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/62Arrangements for conducting electric current to or from the semiconductor body, e.g. lead-frames, wire-bonds or solder balls
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/64Heat extraction or cooling elements
    • H01L33/641Heat extraction or cooling elements characterized by the materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/64Heat extraction or cooling elements
    • H01L33/642Heat extraction or cooling elements characterized by the shape
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2105/00Planar light sources
    • F21Y2105/10Planar light sources comprising a two-dimensional array of point-like light-generating elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2115/00Light-generating elements of semiconductor light sources
    • F21Y2115/10Light-emitting diodes [LED]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/075Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00
    • H01L25/0753Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00 the devices being arranged next to each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2933/00Details relating to devices covered by the group H01L33/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2933/0008Processes
    • H01L2933/0033Processes relating to semiconductor body packages
    • H01L2933/0075Processes relating to semiconductor body packages relating to heat extraction or cooling elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
  • Fastening Of Light Sources Or Lamp Holders (AREA)

Abstract

紫外線LEDアレイを提供する。前記紫外線LEDアレイは放熱板を含む。前記放熱板は、(i)ベース放熱板要素、および(ii)ベース放熱板要素に適用した厚膜層、を含む。前記紫外線LEDアレイは、前記放熱板の前記厚膜層に直接連結した、複数の紫外線LED要素も含む。

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2016年9月16日に出願された米国特許仮出願第62/395,690号の利益を主張するものであり、その内容は参照により本明細書に組み込まれる。
技術分野
本発明は、紫外線発光ダイオード(紫外線(UV)LED)アレイのための基板に関し、更に具体的には、本発明は紫外線(UV)LEDアレイのための厚膜層を含む、放熱板に関する。
紫外線LED(別名UV LEDまたは紫外線LED)は、多くの用途(例えば紫外線硬化用途(例えば、インクの紫外線硬化、接着剤など結合剤、コーティングなど))に関連して使用される。UV LED(紫外線(UV)LEDダイ(例えば、むき出しのUV LEDダイ、パッケージ化したUV LEDダイなど)と称され得る)は、基板に取り付けられて、紫外線LEDアレイ(また、UV LEDアレイと呼ばれる)を形成する。
紫外線LEDの用途の1つの問題は、アレイからの熱の除去である。放熱板は通常、熱の除去に関連して使用される。従来の放熱板構成を含む、紫外線LEDアレイ100を図1に示す。
図1の構成で、複数の紫外線LEDダイ112(群として示される)は、基板110(例えば、FR4基板、窒化アルミニウム基板)に取り付けられる。はんだペースト層108(例えば、インジウム層)は、基板110と金メッキの銅板106の間に提供される。熱パッド104は、金メッキの銅板106と放熱板102の間に提供される。放熱板102は、例えば、空冷のためのフィンを含むアルミニウム放熱板でもよい。
図1の紫外線LEDアレイ100に含まれる種々の層のため、比較的高い耐熱性が存在し、それによって、紫外線LEDダイ112から放熱板102への熱除去を不所望に非効率にする。
したがって、改善した放熱板を紫外線LEDアレイに提供することが望ましい。
本発明の例示的実施形態によれば、紫外線LEDアレイが提供される。紫外線LEDアレイは放熱板を含む。放熱板は、(i)ベース放熱板要素、および(ii)ベース放熱板要素に適用した厚膜層、を含む。紫外線LEDアレイは、放熱板の厚膜層に直接連結した、複数の紫外線LED要素も含む。
本発明の例示的実施形態によれば、紫外線LEDアレイを形成する方法が提供される。本方法は、(a)厚膜層をベース放熱板要素の表面に選択的に適用することと;(b)放熱板を形成するために、ベース放熱板要素およびベース放熱板要素に適用した厚膜層を焼成することと;(c)複数の紫外線LED要素を放熱板の厚膜層に直接取り付けることと;を含む。
本発明の更に別の例示的実施形態によれば、紫外線LEDアレイを形成する別の方法が提供される。本方法は、(a)厚膜誘電体層をベース放熱板要素の表面に選択的に適用することと;(b)工程(a)でベース放熱板要素の表面に適用した厚膜誘電体層に、厚膜導電層を選択的に適用することと;(c)工程(b)の厚膜誘電体層の表面に適用した厚膜導電層に、はんだマスク層を選択的に適用することと;(d)複数のUV LED要素をはんだマスク層に取り付けることと;を含む。
本発明は、添付の図面と共に読むと、以下の詳細な説明から最も深く理解される。一般的な慣行に従い、図面の種々の特徴は縮尺どおりではないことを強調する。反対に、種々の特徴の寸法は、明瞭さのために任意で拡大されるか、または縮小されている。
従来の紫外線LEDアレイの分解斜視図である。 本発明の例示的実施形態による、紫外線LEDアレイの分解斜視図である。 本発明の別の例示的実施形態による、別の紫外線LEDアレイの分解斜視図である。 図2の紫外線LEDアレイのアセンブリを示す、一連のブロック図である。 図2の紫外線LEDアレイのアセンブリを示す、一連のブロック図である。 図2の紫外線LEDアレイのアセンブリを示す、一連のブロック図である。 図2の紫外線LEDアレイのアセンブリを示す、一連のブロック図である。 図2の紫外線LEDアレイのアセンブリを示す、一連のブロック図である。 本発明の例示的実施形態による、紫外線LEDアレイを組み立てる方法を示すフロー図である。 本発明の例示的実施形態による、紫外線LEDアレイを組み立てる方法を示すフロー図である。
本明細書で使用する場合、「紫外線LED要素」および「UV LED要素」という用語は、これに限定されないが、基板に接続している紫外線LEDダイ(例えば、むき出しのダイ、パッケージ化したダイなど)を含む、任意の紫外線LED光生成要素に関連すると幅広く解釈されることを目的としている。本発明の例示的実施形態に従って、紫外線LED要素は、放熱板が基板として作用するように、放熱板に直接取り付けられる(例えば、はんだペーストを使用)。放熱板は、空冷式の紫外線LEDランプヘッドの一部でもよい。
すなわち、本発明の特定の例示的実施形態に従って、導電および絶縁ペーストは、熱的、絶縁および電気特性を空冷式の紫外線LEDランプヘッドに提供する。厚膜技術は、例えば図1に示すように在来工法と比較して、紫外線LEDアレイの構造を単純化するために使用できる。厚膜堆積技術を使用して、紫外線LED要素が取り付けられる放熱板および基板を組み合わせる、モノシリック構造を作成できる。このようなモノリシック構造は低い耐熱性を提供し、それは、放熱板(例えば、空冷式放熱板)を使用して熱の効果的な除去を可能にする。
改善した放熱板/基板は、例えば図1に示すように、在来工法と比較して改善した機械的、熱的および電気経路を提供する。本発明の方法を使用して、より少ない部品を備える紫外線LEDアレイと改善した熱経路を組み立てる、より効率的な方法を提供する。ベース放熱板要素に適用する厚膜ペースト(例えば、ベース放熱板要素は、アルミニウムまたは他の放熱材から形成されることができる)は、ベース放熱板要素のそれに非常に近い(または、実質的に同等の)熱膨張率を望ましくは有することができる。ベース放熱板要素と類似している厚膜層(一連の層としてベース放熱板要素に適用されることができる)の熱膨張率によって、装置(装置のはんだ接合部を含む)の故障のリスクは低下する。
図2は、分解図の紫外線LEDアレイ200を示す。紫外線LEDアレイ200は、ベース放熱板要素202(例えば、空冷用のための冷却リッジまたはフィン202aを含む、アルミニウム要素など)を含む放熱板と、ダイ接着LED206(すなわち、放熱板に適用される複数の紫外線LED要素(例えば、むき出しの紫外線LEDダイ要素またはパッケージ化した紫外線LEDダイ要素))に最も近いベース放熱板要素202の表面に適用される厚膜層204と、を含む。厚膜層204は、例えば、印刷(例えば、スクリーン印刷、シルクスクリーン印刷など)技術などを使用して、選択的に適用されることができる。後で更に詳細に述べるように、厚膜層204は、複数の印刷工程および/または他の処理工程を通して、一連の層に適用されることができる。
図2で、複数の紫外線LED要素206は群として示されるが、紫外線LED要素206は、任意の望ましい方法(例えば、一度に1つの要素、「ギャング」ボンディングまたは接着処理で一度に複数の要素など)で適用され得ることは理解されるであろう。図2は、複数の紫外線LED要素206とベース放熱板要素202の間に適用される厚膜層204を示す。
図3は、本発明の紫外線LEDアレイ300の別の例示的な構成を示す。紫外線LEDアレイ300は、ベース放熱板要素302を含み、それは放熱板に適切なアルミニウムまたは別の材料により形成されることができる。図3が簡略化されたベース放熱板要素を示す一方で、ベース放熱板要素が任意の所望の構成(例えば、空冷式のリッジ/フィンなどを含む)を有し得ると理解されている。厚膜層304は、ベース放熱板要素に選択的に適用されることになっている(例えばスクリーン印刷技術を使用して)。厚膜層304は、例えばプリント導電経路/トレースが、放熱板に取り付けられる複数の紫外線LED要素と整列配置するように、所望の導電経路を有するために印刷されることができる。
厚膜層304がベース放熱板要素302に適用されて、それから硬化/焼成(例えば、オーブンなどで)された後、放熱板が提供される。放熱板は、複数の紫外線LED要素306を受けるように構成される基板として作用するように構成される。紫外線LED要素306は、はんだペースト306bを使用して、放熱板(すなわち、放熱板の厚膜部分)に取り付けられる。図3に示されるように、はんだペースト306bは、放熱板に取り付けの前に紫外線LED要素のそれぞれの裏面に適用されることができる。
図4A〜図4Eは、本発明の態様に従って、紫外線LEDアレイ200(例えば図2の分解図に示されるアレイ200)を組み立てる例示的な方法を示す、一連のブロック図である。図4Aで、ベース放熱板要素202を提供する。誘電体層204aは、例えばスクリーン処理(例えば、シルクスクリーン処理など)を使用して、ベース放熱板要素202の表面に適用される。図4Aの誘電体層204aの適用後、図4Bに示すように導電層204bが適用される。例えば、導電層204bは、誘電体層204a(ベース放熱板要素202に適用された)上へ、スクリーン処理(例えば、シルクスクリーン処理など)を使用して適用されることができる。図4Bの導電層204bの適用後、図4Cに示すように、はんだマスク層204cが適用される。例えば、はんだマスク層204cは、スクリーン処理(例えば、シルクスクリーン処理など)を使用して、導電層204b(ベース放熱板要素202に適用された誘電体層204aに適用された)上へ適用されることができる。
例示の厚膜(すなわち、誘電体層204a、導電層204bおよびはんだマスク層204c)を含む3つの層の適用後、放熱板(ベース放熱板要素202ならびに3つの適用した層204a、204bおよび204cを含む)は、3つの層204a、204bおよび204cがここで厚膜層204と称するものを形成するように、硬化/焼成されることができる(例えば、オーブンなどで)(例えば、図4Dを参照)。次に図4Dに示すように、複数の紫外線LED要素206は、ここで硬化した厚膜層204上へ適用される。紫外線LED要素206(はんだペースト(簡略化のために示さず)を含むことができる)は、任意の望ましい方法(例えば、ピックアンドプレイス処理で一度に1要素、ギャングボンディング/接着処理など)で適用され得る。図4Eは、(i)放熱板(ベース放熱板要素202およびベース放熱板要素に適用した厚膜層204を含む)、および(ii)複数の紫外線LED要素206を含む、完全に組み立てられた紫外線LEDアレイ200を示す。
図5〜図6は、本発明の特定の例示的実施形態によるフロー図である。当業者によって理解されているように、フロー図に含まれる特定の工程は省略できる、特定の追加工程を加えることができる、および工程の順序は示した順番から変えることができる。
図5は、提供される紫外線LEDアレイを形成する方法を示す。工程500で、厚膜層は、ベース放熱板要素(例えば、空冷のための冷却リッジ/フィンを含む、アルミニウム放熱板要素)の表面に、選択的に適用される(例えばスクリーン印刷などを使用して)。例えば、厚膜層は、図4A〜図4Dに関連して上記の技術を使用して適用されることができる。工程502で、ベース放熱板要素、およびベース放熱板要素に適用した厚膜層は、放熱板を形成するために焼成される。そうして、モノリシック構造(例えば、ベース放熱板要素202および厚膜層204を含む、図4Dに示す放熱板)が提供され、それは、基板(複数の紫外線LED要素を受ける)および放熱板(複数の紫外線LED要素によって発生する熱を除去する)として機能する。工程504で、複数の紫外線LED要素(例えば、図4Dに示す紫外線LED要素206)は、例えばはんだペースト(例えば、インジウムはんだペースト)を使用して、放熱板の厚膜層に直接取り付けられる。
図6は、紫外線LEDアレイを形成する別の方法を示す。工程600で、厚膜誘電体層は、ベース放熱板要素の表面に選択的に適用される(例えば、図4Aのベース放熱板要素202の表面に適用される層204aを参照のこと)。工程602で、それに適用した厚膜誘電体層を備えるベース放熱板要素を、焼成する(例えば、オーブンでの硬化など)。工程604で、厚膜導電層は、工程600でベース放熱板要素の表面に適用した厚膜誘電体層に選択的に適用される(例えば、図4Bの層204aに適用される層204bを参照のこと)。工程606で、それに適用した厚膜誘電体層および厚膜導電層を備えるベース放熱板要素を、焼成する(例えば、オーブンでの硬化など)。工程608で、はんだマスク層は、工程604で厚膜誘電体層に適用した厚膜導電層に選択的に適用される(例えば、図4Cの層204bに適用される層204cを参照のこと)。工程610で、それに適用した厚膜誘電体層および厚膜導電層およびはんだマスク層を備えるベース放熱板要素を、焼成する(例えば、オーブンでの硬化など)。工程610が完了した後、ベース放熱板要素(例えば、図4Aに示す要素202)およびそれに適用した厚膜層(例えば、図4A〜図4Cの層204a、204bおよび204cを含む厚膜層204)を含む、放熱板が形成される。工程612で、複数のUV LED要素は、放熱板(例えば、図4Eの厚膜層204に適用した)の厚膜に取り付けられる。具体的には、複数のUV LED要素は、はんだマスク層に(または、厚膜層のはんだマスク層によって厚膜層に)直接取り付けられるとして考えることができる。
多くの利点は、本発明の種々の例示的実施形態によって得られる。最初に利点は、従来の紫外線LEDアレイアセンブリで利用される、いくつかのアセンブリ部品を省略できることで提供される。モノリシック構造、そこに放熱板機能および基板機能が単一の放熱板要素内に組み込まれており、それによって改善された機械的、熱的および電気経路を可能にする。具体的には、例えば、本発明のインタフェースが実質的に減少した厚み(例えば、ミル対マイクロメートル程度)を有することができるので、従来の放熱板インタフェースと比較して改善された熱的性能が提供される。
厚膜層を形成するために使用するペーストは、ベース放熱板要素のそれに非常に近似した熱膨張率(例えば、アルミニウムの熱膨張率に近い)を望ましくは有することができる。厚膜技術は、例えばpcb製造のための業界の標準的な技術を使用して適用でき、したがって大量生産、および自動化さえできる。このような簡略化した製造方法は、層を一緒に結合するための重要な手動工程を必要とする、従来設計の「多層スタック」とは著しく対照的である。
本発明の紫外線LEDアレイ(例えば図2〜図4に示す)と比較して、従来の紫外線LEDアレイ(例えば図1に示す)を試験することは、本発明の紫外線LEDアレイの特定の改善した特性を例示する。例えば、同じ電流および電圧が図1のアレイ対図2〜図4のアレイに加えられるとき、本発明のアレイのピーク温度は従来のアレイより非常に低い(例えば、約20℃低い)。このようなより低い温度は、本発明の紫外線LEDアレイが、より高い電力出力(したがって、紫外線LEDアレイから出るより高い紫外線出力)で作動するのを可能にする。
紫外線LEDアレイに関する特定の詳細が、簡略化のために本明細書で省略されていることは、当業者には理解されるであろう。例えば、紫外線LEDアレイは、放熱板上の紫外線LED要素のそれぞれにおける電気接触領域(例えば、トレース、パッドなど)を含む。
本発明は、主に紫外線LEDアレイアセンブリに関して本明細書に例示かつ記載されているが、それには制限されない。例えば、本発明の教示は、熱管理を利用する高電流ドライバーアセンブリにも用途を有する。
本発明は、本明細書で具体的な実施形態を参照して例示および記載されているが、示されている細部に本発明を限定することを意図するものではない。むしろ、本発明の趣旨内および特許請求の範囲の相当物の範囲内で、ならびに本発明から離れることなく、細部における様々な変更が行われてよい。

Claims (20)

  1. 紫外線LEDアレイであって、
    (i)ベース放熱板要素および(ii)前記ベース放熱板要素に適用した厚膜層を含む放熱板と、
    前記放熱板の前記厚膜層に直接連結した複数の紫外線LED要素と、
    を含む紫外線LEDアレイ。
  2. 前記複数の紫外線LED要素は、はんだペーストを使用して前記放熱板の前記厚膜層に直接連結している、
    請求項1に記載の紫外線LEDアレイ。
  3. 前記はんだペーストは、インジウムを含む、
    請求項2に記載の紫外線LEDアレイ。
  4. 前記複数の紫外線LED要素は、導電性エポキシを使用して前記放熱板の前記厚膜層に直接連結している、
    請求項1に記載の紫外線LEDアレイ。
  5. 前記ベース放熱板要素は、アルミニウムである、
    請求項1に記載の紫外線LEDアレイ。
  6. 前記ベース放熱板要素および前記厚膜層の熱膨張率は、実質的に同一である、
    請求項1に記載の紫外線LEDアレイ。
  7. 前記厚膜層は、スクリーン処理を使用して前記ベース放熱板要素に適用される、
    請求項1に記載の紫外線LEDアレイ。
  8. 前記ベース放熱板要素および前記厚膜層を含む前記放熱板は、前記ベース放熱板要素への前記厚膜層の適用の後、焼成される、
    請求項7に記載の紫外線LEDアレイ。
  9. 前記紫外線LEDアレイは、空冷式のUV LEDランプヘッドである、
    請求項1に記載の紫外線LEDアレイ。
  10. 前記複数の紫外線LED要素は、むき出しの半導体ダイLED要素である、
    請求項1に記載の紫外線LEDアレイ。
  11. 前記複数の紫外線LED要素は、パッケージ化した半導体ダイLED要素である、
    請求項1に記載の紫外線LEDアレイ。
  12. 紫外線LEDアレイを形成する方法であって、前記方法は、
    (a)厚膜層をベース放熱板要素の表面に選択的に適用するステップと、
    (b)前記ベース放熱板要素および前記ベース放熱板要素に適用した前記厚膜層を、放熱板を形成するために焼成するステップと、
    (c)複数の紫外線LED要素を前記放熱板の前記厚膜層に直接取り付けるステップと、
    を含む方法。
  13. 前記ステップ(c)は、前記複数のUV LED要素を、はんだペーストを使用して前記放熱板の前記厚膜層に直接取り付けるステップを含む、
    請求項12に記載の方法。
  14. 前記ステップ(c)は、前記複数のUV LED要素を、インジウムを含むはんだペーストを使用して前記放熱板の前記厚膜層に直接取り付けるステップを含む、
    請求項12に記載の方法。
  15. 前記ステップ(c)は、前記複数のUV LED要素を、導電性エポキシを使用して前記放熱板の前記厚膜層に直接取り付けるステップを含む、
    請求項12に記載の方法。
  16. 前記ステップ(a)は、前記厚膜層を、スクリーン処理を使用して前記ベース放熱板要素の前記表面に選択的に適用するステップを含む、
    請求項12に記載の方法。
  17. 前記形成した紫外線LEDアレイは、空冷式のUV LEDランプヘッドである、
    請求項12に記載の方法。
  18. 前記ステップ(a)は、
    (a1)前記ベース放熱板要素の前記表面に誘電体層を適用するステップと、
    (a2)前記誘電体層に導電層を適用するステップと、
    (a3)前記導電層にはんだマスクを適用するステップと、
    を含む一連のステップにより、前記厚膜層を前記ベース放熱板要素の前記表面に適用するステップを含む、
    請求項12に記載の方法。
  19. 前記ステップ(c)で取り付けた前記複数の紫外線LED要素は、むき出しの半導体ダイLED要素である、
    請求項12に記載の方法。
  20. 紫外線LEDアレイを形成する方法であって、前記方法は、
    (a)厚膜誘電体層をベース放熱板要素の表面に選択的に適用するステップと、
    (b)前記ステップ(a)で前記ベース放熱板要素の前記表面に適用される前記厚膜誘電体層に、厚膜導電層を選択的に適用するステップと、
    (c)前記ステップ(b)で前記厚膜誘電体層の前記表面に適用される前記厚膜導電層に、はんだマスク層を選択的に適用するステップと、
    (d)複数のUV LED要素を前記はんだマスク層に取り付けるステップと、
    を含む方法。
JP2019514763A 2016-09-16 2017-09-13 Uv ledアレイのための厚膜層を含む放熱板およびuv ledアレイを形成する方法 Pending JP2019530232A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662395690P 2016-09-16 2016-09-16
US62/395,690 2016-09-16
PCT/US2017/051370 WO2018053005A1 (en) 2016-09-16 2017-09-13 Heatsink including thick film layer for uv led arrays, and methods of forming uv led arrays

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019530232A true JP2019530232A (ja) 2019-10-17

Family

ID=59974864

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019514763A Pending JP2019530232A (ja) 2016-09-16 2017-09-13 Uv ledアレイのための厚膜層を含む放熱板およびuv ledアレイを形成する方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US10330304B2 (ja)
EP (1) EP3513442A1 (ja)
JP (1) JP2019530232A (ja)
KR (1) KR20190040024A (ja)
CN (1) CN109690795A (ja)
CA (1) CA3036248A1 (ja)
TW (1) TW201820558A (ja)
WO (1) WO2018053005A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US12005148B2 (en) 2021-04-30 2024-06-11 International Business Machines Corporation Coolant-cooled heat sink(s) with associated ultra-violet light assembly

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102019218941A1 (de) * 2018-12-10 2020-06-10 Koito Manufacturing Co., Ltd. Lampenmodul
JP7365866B2 (ja) * 2018-12-10 2023-10-20 株式会社小糸製作所 灯具モジュール

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005534201A (ja) * 2002-07-25 2005-11-10 ジョナサン エス. ダーム、 発光ダイオードを硬化用に使用するための方法および装置
CN101005108A (zh) * 2006-01-16 2007-07-25 深圳大学 功率型发光二极管热沉及其方法
US20090114932A1 (en) * 2007-11-05 2009-05-07 Enertron, Inc. Light Source and Method of Controlling Light Spectrum of an LED Light Engine
JP2012513881A (ja) * 2008-12-30 2012-06-21 ウルトラデント プロダクツ インコーポレイテッド ヒートシンクとして機能する一体設計の歯科用硬化ライト
JP2015023244A (ja) * 2013-07-23 2015-02-02 富士フイルム株式会社 Led発光素子用反射基板、led発光素子用配線基板およびledパッケージならびにled発光素子用反射基板の製造方法
WO2015163075A1 (ja) * 2014-04-23 2015-10-29 シャープ株式会社 発光装置用基板、発光装置、及び、発光装置用基板の製造方法

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002271074A (ja) * 2001-03-08 2002-09-20 Toshiba Corp 冷却装置及び冷却装置を内蔵した電子機器
US7165603B2 (en) * 2002-04-15 2007-01-23 Fujikura Ltd. Tower type heat sink
US20040035558A1 (en) * 2002-06-14 2004-02-26 Todd John J. Heat dissipation tower for circuit devices
AU2003298561A1 (en) * 2002-08-23 2004-05-13 Jonathan S. Dahm Method and apparatus for using light emitting diodes
US7175712B2 (en) * 2003-01-09 2007-02-13 Con-Trol-Cure, Inc. Light emitting apparatus and method for curing inks, coatings and adhesives
US6918429B2 (en) * 2003-11-05 2005-07-19 Cpumate Inc. Dual-layer heat dissipating structure
CN2694359Y (zh) * 2004-04-02 2005-04-20 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 热管散热装置
CN100338767C (zh) * 2004-05-26 2007-09-19 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 热管散热装置及其制造方法
US6945319B1 (en) * 2004-09-10 2005-09-20 Datech Technology Co., Ltd. Symmetrical heat sink module with a heat pipe for spreading of heat
US20060286358A1 (en) * 2005-03-14 2006-12-21 Tower Steven A Heat spreader for use with light emitting diode
EP1900265B1 (en) * 2005-06-23 2010-08-04 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Cooling asssembly
CN100444714C (zh) * 2006-02-10 2008-12-17 富准精密工业(深圳)有限公司 散热器
US7650929B2 (en) * 2007-09-30 2010-01-26 Tsung-Hsien Huang Cooler module
CN101839658B (zh) * 2009-03-20 2012-12-26 富准精密工业(深圳)有限公司 散热装置
JP5210433B2 (ja) * 2009-04-13 2013-06-12 パナソニック株式会社 Ledユニット
JP2011094888A (ja) * 2009-10-30 2011-05-12 Fujitsu Ltd 放熱装置、放熱装置の製造方法
CN102454971A (zh) * 2010-10-22 2012-05-16 富准精密工业(深圳)有限公司 散热装置及应用该散热装置的发光二极管灯具
US8508040B2 (en) * 2010-12-01 2013-08-13 Intel Corporation In-situ foam materials as integrated heat spreader (IHS) sealant
DE102011053493A1 (de) * 2011-04-05 2012-10-11 Jb-Lighting Lichtanlagentechnik Gmbh Scheinwerfer mit Leuchtdioden
WO2013047975A1 (en) * 2011-09-26 2013-04-04 Posco Led Company Ltd. Optical semiconductor-based lighting apparatus
JP2014146689A (ja) * 2013-01-29 2014-08-14 Panasonic Corp 紫外線発光装置
US9627599B2 (en) * 2013-07-08 2017-04-18 Lg Electronics Inc. LED lighting apparatus and heat dissipation module
KR20150043778A (ko) * 2013-10-15 2015-04-23 엘지전자 주식회사 조명장치
JP6126644B2 (ja) * 2015-05-29 2017-05-10 Hoya Candeo Optronics株式会社 光照射装置
JP6379118B2 (ja) * 2016-01-10 2018-08-22 Hoya Candeo Optronics株式会社 光照射装置
JP6294898B2 (ja) * 2016-01-15 2018-03-14 Hoya Candeo Optronics株式会社 光照射装置
EP3225945B1 (en) * 2016-03-31 2018-12-12 Hoya Candeo Optronics Corporation Heat radiating apparatus and light illuminating apparatus with the same
US9894803B1 (en) * 2016-11-18 2018-02-13 Abaco Systems, Inc. Thermal sink with an embedded heat pipe

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005534201A (ja) * 2002-07-25 2005-11-10 ジョナサン エス. ダーム、 発光ダイオードを硬化用に使用するための方法および装置
CN101005108A (zh) * 2006-01-16 2007-07-25 深圳大学 功率型发光二极管热沉及其方法
US20090114932A1 (en) * 2007-11-05 2009-05-07 Enertron, Inc. Light Source and Method of Controlling Light Spectrum of an LED Light Engine
JP2012513881A (ja) * 2008-12-30 2012-06-21 ウルトラデント プロダクツ インコーポレイテッド ヒートシンクとして機能する一体設計の歯科用硬化ライト
JP2015023244A (ja) * 2013-07-23 2015-02-02 富士フイルム株式会社 Led発光素子用反射基板、led発光素子用配線基板およびledパッケージならびにled発光素子用反射基板の製造方法
WO2015163075A1 (ja) * 2014-04-23 2015-10-29 シャープ株式会社 発光装置用基板、発光装置、及び、発光装置用基板の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US12005148B2 (en) 2021-04-30 2024-06-11 International Business Machines Corporation Coolant-cooled heat sink(s) with associated ultra-violet light assembly

Also Published As

Publication number Publication date
US10330304B2 (en) 2019-06-25
US20180080644A1 (en) 2018-03-22
KR20190040024A (ko) 2019-04-16
TW201820558A (zh) 2018-06-01
WO2018053005A1 (en) 2018-03-22
CN109690795A (zh) 2019-04-26
CA3036248A1 (en) 2018-03-22
EP3513442A1 (en) 2019-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101389241B1 (ko) Led 모듈 및 이러한 모듈의 본딩 방법
JP2017063177A (ja) 超小型放熱器を備えたプリント回路基板の製造方法
KR101400271B1 (ko) 광디바이스 제조 방법 및 이에 의해 제조된 광디바이스
JP2008277817A (ja) 放熱モジュール及びその製造方法
JP2011035264A (ja) 発光素子用パッケージ及び発光素子の製造方法
WO2006132147A1 (ja) 発光素子実装用ホーロー基板とその製造方法、発光素子モジュール、照明装置、表示装置及び交通信号機
TW201234682A (en) Circuit for a light emitting component and method of manufacturing the same
TWM498387U (zh) 熱電分離的發光二極體封裝模組及電連接模組
JP2008218761A (ja) 発光素子収納用パッケージ
US10330304B2 (en) Heatsink including thick film layer for UV LED arrays, and methods of forming UV LED arrays
CN107926114B (zh) 制作led设备的方法
US10217731B2 (en) Method of producing optoelectronic modules and an assembly having a module
JP2010003946A (ja) 発光素子用パッケージ及び発光素子の製造方法
JP2007214492A (ja) 絶縁伝熱構造体及びパワーモジュール用基板並びに絶縁伝熱構造体の製造方法
JP5375552B2 (ja) 発光装置及びこれを備えた照明器具
JP2010272736A (ja) 発光装置
JP4441309B2 (ja) 発光装置及び発光装置の製造方法
JP5388826B2 (ja) 高放熱コネクタ、回路モジュール、及び回路基板の製造方法
JP2017059790A (ja) 発光モジュール
TWM482167U (zh) 可前後散熱之發光二極體模組
TWI531756B (zh) 可前後散熱之發光二極體模組
JP4987632B2 (ja) 半導体素子の製造方法、サブマウントの製造方法及び電子部品
US8598597B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing semiconductor device
JP2008172176A (ja) 半導体素子搭載基板及びその製造方法。
KR20140140672A (ko) 전기적으로 절연 고립된 방열 통로를 가진 방열기판의 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190315

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200409

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20201104