JP2019528165A - プロピレン直接酸化反応用触媒、その製造方法、及びそれを利用したプロピレン直接酸化反応によるプロピレンオキシドの製造方法 - Google Patents

プロピレン直接酸化反応用触媒、その製造方法、及びそれを利用したプロピレン直接酸化反応によるプロピレンオキシドの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019528165A
JP2019528165A JP2019509487A JP2019509487A JP2019528165A JP 2019528165 A JP2019528165 A JP 2019528165A JP 2019509487 A JP2019509487 A JP 2019509487A JP 2019509487 A JP2019509487 A JP 2019509487A JP 2019528165 A JP2019528165 A JP 2019528165A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
propylene
catalyst
silver
oxide
direct oxidation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019509487A
Other languages
English (en)
Inventor
ウォン イ、チュン
ウォン イ、チュン
キ ミン、ヒョン
キ ミン、ヒョン
チョン ソ、ヨン
チョン ソ、ヨン
キョ ソン、イン
キョ ソン、イン
チン イ、オ
チン イ、オ
ホプ イ、チョン
ホプ イ、チョン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SNU R&DB Foundation
Original Assignee
Seoul National University R&DB Foundation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seoul National University R&DB Foundation filed Critical Seoul National University R&DB Foundation
Publication of JP2019528165A publication Critical patent/JP2019528165A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/54Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/66Silver or gold
    • B01J23/68Silver or gold with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/683Silver or gold with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium with chromium, molybdenum or tungsten
    • B01J23/687Silver or gold with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium with chromium, molybdenum or tungsten with tungsten
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/19Catalysts containing parts with different compositions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/06Silicon, titanium, zirconium or hafnium; Oxides or hydroxides thereof
    • B01J21/066Zirconium or hafnium; Oxides or hydroxides thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/16Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/24Chromium, molybdenum or tungsten
    • B01J23/28Molybdenum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/16Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/24Chromium, molybdenum or tungsten
    • B01J23/30Tungsten
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/48Silver or gold
    • B01J23/50Silver
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/54Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/66Silver or gold
    • B01J23/68Silver or gold with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/683Silver or gold with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium with chromium, molybdenum or tungsten
    • B01J23/686Silver or gold with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium with chromium, molybdenum or tungsten with molybdenum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/30Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their physical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/60Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J35/61Surface area
    • B01J35/612Surface area less than 10 m2/g
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/60Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J35/61Surface area
    • B01J35/61310-100 m2/g
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/60Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J35/63Pore volume
    • B01J35/633Pore volume less than 0.5 ml/g
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/0009Use of binding agents; Moulding; Pressing; Powdering; Granulating; Addition of materials ameliorating the mechanical properties of the product catalyst
    • B01J37/0018Addition of a binding agent or of material, later completely removed among others as result of heat treatment, leaching or washing,(e.g. forming of pores; protective layer, desintegrating by heat)
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/0009Use of binding agents; Moulding; Pressing; Powdering; Granulating; Addition of materials ameliorating the mechanical properties of the product catalyst
    • B01J37/0027Powdering
    • B01J37/0045Drying a slurry, e.g. spray drying
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/03Precipitation; Co-precipitation
    • B01J37/031Precipitation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/04Mixing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/08Heat treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D301/00Preparation of oxiranes
    • C07D301/02Synthesis of the oxirane ring
    • C07D301/03Synthesis of the oxirane ring by oxidation of unsaturated compounds, or of mixtures of unsaturated and saturated compounds
    • C07D301/04Synthesis of the oxirane ring by oxidation of unsaturated compounds, or of mixtures of unsaturated and saturated compounds with air or molecular oxygen
    • C07D301/08Synthesis of the oxirane ring by oxidation of unsaturated compounds, or of mixtures of unsaturated and saturated compounds with air or molecular oxygen in the gaseous phase
    • C07D301/10Synthesis of the oxirane ring by oxidation of unsaturated compounds, or of mixtures of unsaturated and saturated compounds with air or molecular oxygen in the gaseous phase with catalysts containing silver or gold
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D301/00Preparation of oxiranes
    • C07D301/36Use of additives, e.g. for stabilisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D303/00Compounds containing three-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D303/02Compounds containing oxirane rings
    • C07D303/04Compounds containing oxirane rings containing only hydrogen and carbon atoms in addition to the ring oxygen atoms
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Epoxy Compounds (AREA)

Abstract

スラリー方法を利用した銀、遷移金属酸化物増進剤、及び担体を含有する触媒を製造するに当たって、特定の遷移金属酸化物増進剤を適用して、プロピレンと酸素からプロピレンオキシドを従来の方法で製造された触媒より高い収率で製造し得るようにするプロピレン直接酸化反応用触媒が開示される。本発明は、プロピレンの直接酸化反応からプロピレンオキシドを製造するために使用される支持化銀触媒であって、触媒増進剤としてモリブデンオキシド及びタングステンオキシドを含むプロピレン直接酸化反応用触媒を提供する。【選択図】 図1

Description

本発明は、プロピレン直接酸化反応用触媒、その製造方法、及びそれを利用したプロピレン直接酸化反応によるプロピレンオキシドの製造方法に関し、より詳しくは、プロピレンと酸素からプロピレンオキシドを製造するに当たって、収率が向上された触媒、その製造方法、及びそれを利用したプロピレン直接酸化反応によるプロピレンオキシドの製造方法に関する。
プロピレンオキシドは、CHCHCHOの分子式を有する無職の反応性の高い物質である。化学的特性としては、揮発性、低沸点、引火性液体であって熱や火花によって爆発する恐れがあって非常に危険であり、水と殆どの有機溶剤によく混ぜられ、塩化水素、塩化スルホン酸、フッ化水素と激しく反応する特徴がある。プロピレンオキシドは、ポリエーテルポリオールの合成原料として最も多く使用されており、その他にもプロピレングリコール(PG)、グリコールエーテル、ブタンジオール、界面活性剤、デンプンなどの原料として様々な分野に使用されている。特に、ポリオールを原料とするポリウレタン及びプロピレングリコール市場の成長につれ、今後、プロピレンオキシドの需要も年間3〜4%の地道な増加が見込まれており、2000年代以降の原油価格の上昇によるプロピレンの価格上昇などの要因を考慮すると、プロピレンオキシドの重要性は更に高くなると予測される。
これまで、殆どのプロピレンオキシドはプロピレンの間接酸化による塩素を原料とするクロロヒドリン法(特許文献1を参照)と、有機過酸化物を原料とするヒドロペルオキシド法(特許文献2及び3を参照)によって生産されていた。しかし、プロピレンの間接酸化の場合、環境問題と共に生産される副産物の分離・精製工程、及びリサイクルまたは販売先の確保を必要とする短所がある。
よって、前記商用化工法の短所である副産物の発生を改善し、プロピレンオキシドの環境に優しい製造のための新規工法の開発が行われてきた。Dow社、BASF社、及びDegussa社によって過酸化水素を原料にしてプロピレンを酸化し、プロピレンオキシドを合成して、副産物として水のみ発生するHPPO法(特許文献4及び非特許文献1を参照)が開発されていたが、反応物として利用される過酸化水素の高いコスト問題により、多量のプロピレンオキシドを生産するのに限界がある。
これまで言及した工法はいずれも反応物として酸素以外の反応物を使用してプロピレンオキシドを合成しており、収率が高い長所があるが、高価の反応物の問題と共に追加に生成される副産物処理の短所があるため、追加の反応物を利用せずにプロピレンと酸素の直接酸化反応を介してプロピレンオキシドを製造する工法の必要性が台頭している。
プロピレンの直接酸化を介したプロピレンオキシドの製造方法は、プロピレンと酸素のみを原料として使用するため原料の需給が容易であり、追加の副産物を生成せずにプロピレンオキシドを合成し得る長所があるが、これまで非常に低い転換率及び選択度のため高い収率でプロピレンオキシドを得ることが難しく、商用化の工程が存在していない。これは、プロピレンの酸化反応の際、水と二酸化炭素が生成される完全酸化反応がプロピレンオキシドが生成される部分酸か反応より熱力学的側面でずいぶん安定的なため、触媒の介入がなければプロピレンと酸素が反応する際に殆ど完全酸化反応が起こってしまい、プロピレンオキシドの製造側面で不利であると知られている。
一般に研究されているプロピレン直接酸化反応の触媒としては、エチレンと気相酸素の反応によるエチレンオキシド製造触媒の性能を向上させるための研究が進められてきた(非特許文献2を参照)。しかし、現在商業化されているエチレン直接酸化反応用触媒と反応条件においては、プロピレン直接酸化反応に適用する際に商業的に実現可能な結果が得られないと知られている。よって、独自のプロピレン直接酸化反応用触媒の開発に関する研究が進められている。
まず、支持体なしに様々な種類のアルカリ(土)金属ハライド(NaCl、BaCl、LiCl,NHCl)を取り入れて沈殿法で製造された銀触媒の場合、1〜4%プロピレンの転換率と15〜35%のプロピレンオキシドの選択度を示した(非特許文献3を参照)。しかし、反応活性側面では増進される効果が可視的に示されておらず、製造された触媒で銀が95重量%の非常に高い割合で使用されていることが短所であるといえる。また、助触媒として塩化銅(CuCl)が取り入れられた銀−塩化銅(Ag−CuCl)触媒(非特許文献4を参照)の場合、酸化プロピレンの製造可能性は確認できたが、反応活性の側面では大きく増進される効果は示されない限界があった。
一方、支持体なしにクロリド塩とモリブデンオキシドが増進剤として取り入れられた銀触媒の場合、6.8%のプロピレンの転換率と53%のプロピレンオキシドの選択度を示した(非特許文献5を参照)。該当研究では追加の増進ガスなしに実験を行っており、他の研究で研究されたクロリド塩またはアルカリ(土)金属以外にも、モリブデンオキシドの増進剤として効果が報告されていることは優秀であるといえる。しかし、前記触媒も、製造された触媒に高価のモリブデンと銀がそれぞれ50重量%の非常に高い割合で使用されていることが短所であるといえる。
よって、酸化プロピレンの収率を向上すると共に、触媒を製造する際に活性金属である銀の量を最小化するために、多様な支持体を取り入れる研究が進められている。
アルカリ土金属炭酸塩支持体にカリウム塩増進剤を入れて製造された銀触媒の場合、プロピレンの直接酸化反応において34%のプロピレンの転換率と47%のプロピレンオキシドの選択度で反応活性が向上された結果を示している(特許文献5を参照)。しかし、該当研究では依然として高価の銀が高い割合(40重量%)で使用されており、反応の際に追加の有機クロリド増進ガスが添加されて得られた結果であって、経済性の側面で友好ではない。
ジルコニウムオキシド支持体に金属クロリド塩とモリブデンオキシドが増進剤として取り入れられた銀触媒の場合、2.0%のプロピレンの転換率と65.0%のプロピレンオキシドの選択度を示している(非特許文献6を参照)。該当研究では他の研究とは異なって相対的に低い割合(20重量%)の銀が使用されており、プロピレンオキシドの選択度の側面で向上された結果が報告されている。しかし、高い選択度に比べ転換率が低く、プロピレンオキサイドの収率の側面で不利であるといえる。
また、α−Al支持体にY増進剤を入れて製造した銀触媒(非特許文献7を参照)、そして、ZrO支持体にMoO増進剤を入れて製造した銀触媒(非特許文献8を参照)などがあり、前記触媒はいずれも従来の支持体なしに製造した触媒に比べ低い割合の銀の量で構成されるが、依然として酸化プロピレンの選択度と収率の側面で不利であって、支持体がプロピレンの直接酸化反応に及ぼす影響に関する研究が必要な実情である。
一方、プロピレン直接酸化反応を介して効果的にプロピレンオキシドを転換するためには、銀触媒における部分酸化メカニズムを理解することが重要である(非特許文献9を参照)。本反応において、プロピレンオキシドが生成されるためには、活性点である銀に吸着された酸素が反応物であるプロピレンの二重結合に位置する炭素と反応して部分酸か反応が起こるべきである。しかし、プロピレンのメチル基に存在するアリリック(allylic)水素の反応性が非常に大きいため、銀に吸着された酸素とアリリック水素との反応を介して二酸化炭素と水が生成される完全酸化反応が主に起こるようになり、プロピレンオキシドの生成が効果的ではないと知られている。よって、銀に吸着された酸素をプロピレンのメチル基に存在するアリリック水素と反応させず、プロピレンの二重結合に位置する炭素と選択的に反応させると、高いプロピレンオキシドの収率が期待される。
米国登録特許 第6,043,400号 米国登録特許 第3,439,001号 米国登録特許 第5,210,354号 米国登録特許 第5,221,795号 カナダ登録特許 第1282772号
A.Tullo,Chem.Eng.News,82巻15頁(2004) Z.W.Xi,N.Zhou,Y.Sun,K.L.Li,Science,292巻1139頁(2001) G.Lu,X.Zuo,Catal.Lett.,48巻67頁(1997) M.Luo,J.Lu,C.Li,Catal.Lett.,86巻1頁(2003) G.Jin,G.Lu,Y.Guo,J.Wang,X.Liu,Catal.Lett.,87巻3頁(2003) G.Jin,G.Lu,Y.Guo,Y.Guo,J.Wang,X.Liu,W.Kong,X.Liu,Catal.Lett.,97巻3頁(2004) W.Yao,G.Lu,Y.Guo,Y.Wang,Z.Zhang,J.Mol.Catal.A,276巻162頁(2007) G.Jin,G.Lu,Y.Guo,J.Wang,X.Liu,Catal.Today,93巻173頁(2004) Z.M.Hu,H.Nakai,H.Nakatusji,Surf.Sci.,401巻371頁(1998)
本発明は、スラリー方法を利用した銀、遷移金属酸化物増進剤、及び担体を含有する触媒を製造するに当たって、特定の遷移金属酸化物増進剤を適用して、プロピレンと酸素からプロピレンオキシドを従来の方法で製造された触媒より高い収率で製造し得るようにするプロピレン直接酸化反応用触媒を提供しようとする。
また、プロピレン直接酸化反応用触媒の製造方法として、従来の方法で使用された触媒より高い収率を有する触媒を簡単な方法で製造し得る方法を提供しようとする。
更に、前記触媒を利用して、一定レベルのプロピレンの転換率を維持しながら高いプロピレンオキシドの選択度を示し、向上された収率でプロピレンオキシドを生産し得る方法を提供しようとする。
更に、銀−遷移金属酸化物からなる金属酸化物を担持し、プロピレンの直接酸化反応に適用しても高い活性が得られるジルコニウムオキシド支持体(担体)を製造する方法を提供しようとする。
前記課題を解決するために、本発明は、プロピレンの直接酸化反応からプロピレンオキシドを製造するために使用される支持化銀触媒であって、触媒増進剤としてモリブデンオキシド(MoO)及びタングステンオキシド(WO)を含むプロピレン直接酸化反応用触媒を提供する。
また、前記銀は、全体触媒に対して5〜30重量%含量で含まれることを特徴とするプロピレン直接酸化反応用触媒を提供する。
また、前記増進剤は、全体触媒に対して1〜20重量%含量で含まれることを特徴とするプロピレン直接酸化反応用触媒を提供する。
また、前記モリブデンオキシド及びタングステンオキシドは、1:99〜99:1の重量比で含まれることを特徴とするプロピレン直接酸化反応用触媒を提供する。
また、前記支持化に使用された担体は、ジルコニウムオキシドであることを特徴とするプロピレン直接酸化反応用触媒を提供する。
また、前記ジルコニウムオキシドは、下記ステップを含む方法によって製造されることを特徴とするプロピレン直接酸化反応用触媒を提供する:
(i)ジルコニウムオキシド前駆体を溶媒に溶解し、ジルコニウムオキシド前駆体溶液を製造するステップと、
(ii)前記ジルコニウムオキシド前駆体溶液に塩基性水溶液を添加するステップと、
(iii)前記ステップ(ii)で製造された溶液を攪拌してからろ過し、固体沈殿物を収得するステップと、
(iv)前記固体沈殿物を乾燥し、固形物質を収得するステップ。
また、前記ジルコニウムオキシド前駆体は、ニトレート系前駆体、クロリド系前駆体、ブロミド系前駆体、アセテート系前駆体、及びアセチルアセトナート系前駆体からなる群より選択される一つ以上であることを特徴とするプロピレン直接酸化反応用触媒を提供する。
また、前記ジルコニウムオキシドは、X線回折分析の結果、下記計算式によって計算された単斜晶系(monoclinic)結晶相の割合が0.15〜1.00であることを特徴とするプロピレン直接酸化反応用触媒を提供する:
[計算式]
単斜晶系結晶相ピークの高さ/(単斜晶系結晶相ピークの高さ+正方晶系(tetragonal)結晶相ピークの高さ)
前記課他の題を解決するために、本発明は、(a)溶媒に銀前駆体を溶解し、銀前駆体溶液を製造するステップと、(b)前記銀前駆体溶液に、金属酸化物前駆体としてモリブデンオキシド前駆体及びタングステンオキシド前駆体を溶解して銀−金属酸化物前駆体溶液を製造するステップと、(c)前記銀−金属酸化物前駆体溶液に、ジルコニウムオキシドを添加して銀−金属酸化物前駆体/ジルコニウムオキシドスラリーを製造するステップと、(d)前記スラリーを攪拌してから乾燥し、収得された固形物質を熱処理して触媒を製造するステップと、を含むプロピレン直接酸化反応用触媒の製造方法を提供する。
また、前記溶媒は、アミン類、酸類、及びグリコール類から選択される1種以上の有機溶媒と水の混合水溶液であることを特徴とする方法を提供する。
また、前記銀前駆体は、銀オキシド、銀ニトレート、銀カーボネート、銀アセテート、銀オキサレート、銀ラクテート、銀シトレート、及び銀プロピオネートからなる群より選択される1種以上であることを特徴とする方法を提供する。
また、モリブデンオキシド前駆体及びタングステンオキシド前駆体は、それぞれ独立して、ニトレート系前駆体、クロリド系前駆体、アセテート系前駆体、及びアンモニウム系前駆体からなる群より選択される1種以上であることを特徴とする方法を提供する。
また、前記ジルコニウムオキシドは、下記ステップを含む方法によって製造されることを特徴とする方法を提供する:
(i)ジルコニウムオキシド前駆体を溶媒に溶解し、ジルコニウムオキシド前駆体溶液を製造するステップと、
(ii)前記ジルコニウムオキシド前駆体溶液に塩基性水溶液を添加するステップと、
(iii)前記ステップ(ii)で製造された溶液を攪拌してからろ過し、固体沈殿物を収得するステップと、
(iv)前記固体沈殿物を乾燥し、固形物質を収得するステップ。
また、前記溶媒は、水、炭素数1乃至4のアルコール、及びこれらの混合液からなる群より選択されるいずれか一つであることを特徴とする方法を提供する。
また、前記ステップ(ii)は、塩基性水溶液を添加してジルコニウムオキシド前駆体溶液のpHを3〜14に調節することを特徴とする方法を提供する。
また、前記熱処理は、100〜600℃で1〜8時間行われることを特徴とする方法を提供する。
前記また他の課題を解決するために、本発明は、前記触媒の存在下、プロピレンの直接酸化反応を介してプロピレンオキシドを製造する方法を提供する。
また、前記プロピレンの直接酸化反応は、全体原料のうち前記プロピレンが10〜50体積%、酸素が5〜25体積%、及び不活性気体が25〜85体積%であり、空間速度(GHSV;Gas Hourly Space Velocity)が1,000〜20,000h−1の条件で行われることを特徴とする方法を提供する。
また、前記プロピレンの直接酸化反応は、300〜600℃の温度、及び常圧〜50気圧の圧力下で行われることを特徴とする方法を提供する。
本発明によると、世界的にその需要と価値が次第に増加しつつあるプロピレンオキシドをプロピレンから容易に製造し得る効果的な代案であって、酸素以外の追加の反応物を使用せずにプロピレンから直接プロピレンオキシドを生産することで経済的な利益が得られ、今後の市場変化に能動的に対処し得る長所がある。
また、本発明による触媒は、従来の方法で製造された触媒に比べ相対的に低い銀の含量が取り入れられることで、経済性の面で優位を占める。
また、本発明による触媒の製造方法は、スラリー法のワンステップ方式であって製造が簡便であり、一定レベルのプロピレンの転換率を維持しながら高いプロピレンオキシドの選択度を示すため、向上された収率のプロピレンオキシドを生産することができるようにする。
本発明の実験例1で製造された触媒に対する窒素吸着−脱着実験結果を示すグラフである。 本発明の実験例1で製造された触媒に対するX線回折分析結果を示すグラフである。 本発明の実験例1で製造された触媒に対する走査型電子顕微鏡のイメージ分析結果を示す写真である。 本発明の実験例2におけるプロピレンの転換率、プロピレンオキシドの選択度、及びプロピレンオキシドの収率の測定結果を示すグラフである。 本発明の製造例で製造されたジルコニウムオキシド支持体に対するX線回折分析結果を示すグラフである。 本発明の実験例4乃至8で製造された触媒に対するX線回折分析結果を示すグラフである。 本発明の実験例6で製造された触媒に対する走査型電子顕微鏡のイメージ分析結果を示す写真である(Zr:ジルコニウム、Ag:銀、Mo:モリブデン、W:タングステン)。 本発明の実験例6におけるプロピレンの転換率、プロピレンオキシドの選択度、及びプロピレンオキシドの収率の測定結果を示すグラフである。 本発明の実験例4乃至8で製造された触媒単斜晶系結晶相の割合による酸化プロピレンの選択度の相関関係を示すグラフである。
以下では、本発明の好ましい実施例を詳細に説明する。本発明を説明するに当たって、関連する公知技術に関する具体的な説明が本発明の要旨を不明確にする恐れがあると判断される場合、その詳細な説明を省略する。明細書全体にわたって、ある部分がある構成要素を「含む」という際、これは特に反対する記載がない限り、他の構成要素を除くのではなく、他の構成要素をさらに含むことを意味する。
本発明者らは、プロピレンの直接酸化反応からプロピレンオキシドを製造するために使用される支持化銀触媒の低い活性を改善するために持続的な研究を繰り返した結果、ジルコニウムオキシド担体に増進剤としてモリブデンオキシドとタングステンオキシドが同時に取り入れられた銀触媒の製造法を確立しており、このように製造された触媒を使用すれば、驚くも従来に比べ高い収率でプロピレンオキシドを製造することができ、更に前記ジルコニウムオキシド担体を特定の反応条件の沈殿法によって製造すれば、それを利用した触媒はより高い収率でプロピレンオキシドを製造し得ることを発見し、本発明に至った。
よって、本発明は、プロピレンの直接酸化反応からプロピレンオキシドを製造するために使用される支持化銀触媒であって、触媒増進剤としてモリブデンオキシド(MoO)及びタングステンオキシド(WO)を含むプロピレン直接酸化反応用触媒を開示する。
本発明において、前記銀は、活性物質であって全体の触媒組成において5〜30重量%の従来に比べ相対的に低い含量で含まれるが、好ましくは10〜25重量%含量で含まれてもよい。これは、後述する特定の組み合わせの触媒増進剤の使用に起因する。
本発明によるプロピレン直接酸化反応用触媒は、特定金属酸化物からなる触媒増進剤であって、モリブデンオキシド及びタングステンオキシドを含む。前記モリブデンオキシド及びタングステンオキシドからなる触媒増進剤は、プロピレン直接酸化を介した触媒反応工程において、銀に吸着された酸素をプロピレンのメチル基に存在するアリリック水素と反応させず、プロピレンの二重結合に位置する炭素と選択的に反応させる可能性を高める役割をすると予想される。
前記本発明による触媒増進剤は、特定金属酸化物の組み合わせからなることで、同じ条件で少なくともモリブデンオキシドまたはタングステンオキシドが単独からなる場合に比べより向上された収率を具現することができる。
前記触媒増進剤の含量は活性金属の含量を考慮して決められるが、好ましくは全体の触媒に対して1〜20重量%含量で使用されてもよく、より好ましくは2〜10重量%含量で使用されてもよい。前記触媒増進剤の含量が1重量%未満であれば触媒増進効果を期待することが難しく、20重量%を超過すれば含量対比の触媒活性増加程度が大きくない恐れがある。
ここで、本発明による触媒増進剤の組成において、モリブデンオキシド及びタングステンオキシドを1:99〜99:1の重量非で同時に使用すれば、プロピレン直接酸化反応を介したプロピレンオキシドの製造収率はオキシドまたはタングステンオキシドが単独に使用される場合に比べ高くなるが、プロピレンオキシドの製造収率を極大化するためのモリブデンオキシド及びタングステンオキシドの最適含量割合があることを確認した。つまり、全体の触媒増進剤において、モリブデンオキシド30〜90重量%及びタングステンオキシド10〜70重量%の割合で組成することが好ましく、モリブデンオキシド50〜85重量%及びタングステンオキシド15〜50重量%の割合で組成することがより好ましく、モリブデンオキシド70〜80重量%及びタングステンオキシド20〜30重量%の割合で組成することが最も好ましい。モリブデンオキシドの含量が相対的に高ければ収率が増加する傾向があるが、一定含量を超えて過度に含まれれば逆に収率が減少してしまう。
本発明において、銀触媒支持化に使用される担体としてジルコニウムオキシドが好ましく使用される。前記担体としてカルシウムカーボネートなど、以前知られているアルカリ土類金属カーボネートなどが使用されてもよいが、本発明では、活性金属と共に触媒増進剤としてモリブデンオキシド及びタングステンオキシドを同時に担持することに当たって、ジルコニウムオキシドが担体として最も適合していることを確認しており、最も好ましくは、前記銀触媒の支持化に使用されるジルコニウムオキシドは特定のステップを含む方法に従って製造されたものが使用されてもよいが、詳しい説明は後述する。
また、前記ジルコニウムオキシドは、X線回折分析の結果、下記計算式によって計算された単斜晶系結晶相の割合が0.15〜1.00である。
[計算式]
単斜晶系結晶相ピークの高さ/(単斜晶系結晶相ピークの高さ+正方晶系結晶相ピークの高さ)
好ましくは、前記ジルコニウムオキシドは、単斜晶系結晶相の割合が0.30〜0.99、より好ましくは0.50〜0.97、更に好ましくは0.70〜0.95、最も好ましくは0.85〜0.95であってもよい。
上述した本発明による触媒は、スラリー法のワンステップ方式で簡便に製造される。
よって、他の様態として、本発明は、(a)溶媒に銀前駆体を溶解し、銀前駆体溶液を製造するステップと、(b)前記銀前駆体溶液に、金属酸化物前駆体としてモリブデンオキシド前駆体及びタングステンオキシド前駆体を溶解して銀−金属酸化物前駆体溶液を製造するステップと、(c)前記銀−金属酸化物前駆体溶液に、ジルコニウムオキシドを添加して銀−金属酸化物前駆体/ジルコニウムオキシドスラリーを製造するステップと、(d)前記スラリーを攪拌してから乾燥し、収得された固形物質を熱処理して触媒を製造するステップと、を含むプロピレン直接酸化反応用触媒の製造方法を開示する。
前記ステップ(a)において、前駆体溶液を製造するのに使用される溶媒は、銀前駆体を適切に溶解させるか可溶性形態に転換させるべきであり、後続洗浄、揮発、または酸化工程などによって容易に除去されるべきである。また、一般に溶媒は水と容易に混合することが好ましいが、これは水溶液が便利に利用されるためである。よって、銀前駆体溶液を製造するために適合した溶媒は、アミン類、酸類、グリコール類などの有機物質と水の混合水溶液である。
前記アミン類としては、例えば、トリエタノールアミン、エチレンジアミン、トリエチルアミン、エタノールアミンなどが使用されてもよく、前記酸類としては、例えば、クエン酸、マロン酸、プロピオン酸、シュウ酸、乳酸などが使用されてもよく、前記グリコール類としては、例えば、エチレングリコール、トリエチレングリコール、プロピレングリコールなどが使用されてもよい。
前記銀前駆体溶液を溶媒内で形成させるのに利用される銀前駆体としては特に限らないが、溶媒に対して可溶性であってこれらと反応性がなく、金属性銀に転換され得る当業界に公知のいかなる銀化合物を使用してもよい。このような銀前駆体としては、例えば、銀オキシド、銀ニトレート、銀カーボネート、銀アセテート、銀オキサレート、銀ラクテート、銀シトレート、銀プロピオネートなどが使用されてもよいが、か焼条件下で金属性形態に容易に還元される銀化合物として、銀オキシドが好ましく使用される。
前記ステップ(b)は、触媒増進剤である金属酸化物を添加して銀−金属酸化物前駆体溶液を製造するステップであって、前記金属酸化物は液体または固体の形態で前記製造された銀前駆体溶液に適用される。つまり、前記銀前駆体溶液を形成するのに使用される同一溶媒に前記金属酸化物が可能性の場合であって、本発明ではモリブデンオキシド前駆体及びタングステンおオキシド前駆体を前記銀前駆体溶液に溶解させて銀−金属酸化物前駆体溶液を製造する。
前記モリブデンオキシド前駆体及びタングステンオキシド前駆体としては特に限らないが、それぞれ独立してニトレート系前駆体、クロリド系前駆体、アセテート系前駆体、アンモニウム系前駆体などから選択して使用されてもよく、好ましくはアンモニウム系前駆体が使用される。
前記ステップ(c)は、前記製造された銀−金属酸化物溶液に担体物質を溶解させてスラリーを製造するステップであって、本発明ではジルコニウムオキシドを担体として選択してジルコニウムオキシドを前記銀−金属酸化物前駆体溶液に添加することで、銀−金属酸化物前駆体/ジルコニウムオキシドスラリーを製造する。
本発明において、前記ジルコニウムオキシドは、活性金属である銀と共に触媒増進剤として使用されたモリブデンオキシド及びタングステンオキシドを応じに担持することで、非常に高いプロピレンオキシドの選択度を具現することができる。
好ましくは、前記ジルコニウムオキシドは、下記ステップを含む方法によって製造されたものを利用してもよい:
(i)ジルコニウムオキシド前駆体を溶媒に溶解し、ジルコニウムオキシド前駆体溶液を製造するステップと、
(ii)前記ジルコニウムオキシド前駆体溶液に塩基性水溶液を添加するステップと、
(iii)前記ステップ(ii)で製造された溶液を攪拌してからろ過し、固体沈殿物を収得するステップと、
(iv)前記固体沈殿物を乾燥し、固形物質を収得するステップ。
前記ステップ(i)で使用されるジルコニウムオキシド前駆体は当分野で一般に使用されるものであって、特に限らないが、ニトレート系前駆体、クロリド系前駆体、ブロミド系前駆体、アセテート系前駆体、及びアセチルアセトナート系前駆体からなる群より選択される一つ以上を使用してもよいが、好ましくはニトレート系を使用する。
前記ステップ(i)で使用される溶媒は、水、炭素数1乃至4のアルコール、及びこれらの混合液からなる群より選択されるいずれか一つを使用してもよいが、好ましくは水を使用する。
溶媒はジルコニウムオキシド前駆体に対して10〜100ml/ジルコニウムオキシド前駆体質量(g)で使用してもよいが、好ましくは20〜80ml/ジルコニウムオキシド前駆体質量(g)、より好ましくは30〜70ml/ジルコニウムオキシド前駆体質量(g)、最も好ましくは40〜60ml/ジルコニウムオキシド前駆体質量(g)で使用する。溶媒の使用量が10ml/ジルコニウムオキシド前駆体質量(g)以下であればジルコニウムオキシド前駆体が分散されるに十分ではない量であるため、前記両を維持することが好ましい。
前記ステップ(ii)で使用される塩基性水溶液は、その種類は特に制限されない。好ましくは、アンモニア水溶液、水酸化カルシウム水溶液、及び水酸化ナトリウム水溶液からなる群より選択された1種以上を使用してもよいが、より好ましくはアンモニア水溶液を使用する。
前記ステップ(ii)で使用される塩基性水溶液は、水との重量比が25〜30重量%の水溶液を使用してもよいが、好ましくは28〜30重量%のアンモニア水溶液を使用する。前記塩基性水溶液は、ジルコニウムオキシド前駆体溶液のpHが3〜14になるまで投入し、ジルコニウムが単斜晶系結晶相を形成することが好ましい。より好ましくは前記塩基性水溶液はジルコニウムオキシド前駆体溶液のpHが5〜13になるまで、更に好ましくはpHが6〜12になるまで、最も好ましくはpHが8〜12になるまで投入する。
前記ステップ(iii)で製造された支持体形成溶液の攪拌は10〜50℃の温度範囲で1000〜10000rpmの速度で1〜24時間行われてもよく、好ましくは20〜35℃の温度で4000〜7000rpmの速度で3〜8時間攪拌して固体沈殿物を得る。
前記ステップ(iii)の後、ろ過して収得した固体収得物を蒸留水で洗浄して残っているアンモニア水溶液を除去し、乾燥の際に収縮する現象を防止するためにC1〜C4のアルコールで洗浄するステップを追加に含む。
前記ステップ(iv)において、乾燥は70〜150℃の温度で12時間行われる。このような乾燥によって溶媒、残留アンモニア水溶液、不純物などが除去される。
前記ステップ(iv)の後、ステップ(iv)から得た固形物質を粉砕に焼成するステップを更に含む。前記焼成は、400〜1000℃の温度で3〜12時間行われる。このような組成によって、前記ジルコニウムオキシド前駆体からジルコニウムオキシド支持体が形成される。前記焼成温度及び前記焼成時間がそれぞれ前記範囲内であれば、前記ジルコニウムオキシド支持体に残っているニトレート基とアンモニウムヒドロキシル基の成分が完全に除去されるだけでなく、高い触媒活性を維持することができる。
本発明において、前記方法によって製造されたジルコニウムオキシドは、X線回折分析の結果、下記計算式によって計算された単斜晶系結晶相の割合が0.15〜1.00である:
[計算式]
単斜晶系結晶相ピークの高さ/(単斜晶系結晶相ピークの高さ+正方晶系結晶相ピークの高さ)
好ましくは、前記ジルコニウムオキシドは、単斜晶系結晶相の割合が0.30〜0.99、より好ましくは0.50〜0.97、更に好ましくは0.70〜0.95、最も好ましくは0.85〜0.95であってもよい。
次に、前記ステップ(d)のように前記製造されたスラリーを攪拌し乾燥して固形物質を収得し、収得された固形物質を熱処理することで、揮発性成分が除去されて銀化合物が元素形態に還元されて、銀−モリブデンオキシド−タングステンオキシド/ジルコニウムオキシド触媒が製造される。
この際、前記乾燥過程及び熱処理過程は、好ましくは50〜200℃で3〜36時間乾燥した後、100〜600℃で1〜8時間熱処理工程が行われてもよいが、より好ましくは100〜140℃で18〜30時間乾燥した後、400〜500℃で2〜5時間熱処理工程が行われる。
一方、本発明で提示された成分以外にも、一般に使用される他の活性剤、促進剤、強化剤、安定化剤、改善剤などが通常の含量範囲で使用され得ることはもちろんである。
上述した本発明による触媒は、プロピレンの直接酸化反応に使用する。
よって、また他の様態として、本発明は、前記製造された触媒の存在下、プロピレンの直接酸化反応を介してプロピレンオキシドを製造する方法を開示する。
プロピレンの直接酸化反応において、プロピレン及び酸素含有気体は、プロピレンの該当酸化物への最小部分酸化を達成するのに有効な工程条件で前記製造された触媒の存在下で反応器内に投入される。反応に使用される酸素は、純粋分子性酸素、原子性酸素、原子性酸素または分子性酸素から誘導され、酸化反応条件下で存在し得る一時的ラジカル種、前記酸素のうち少なくとも一つと他の気体性物質との混合物であってもよく、典型的には空気、商業的に購入し得る純粋酸素、または酸化反応条件下で気体状態に存在し、分子性酸素を形成する他の物質として反応器に投入される。
反応器内に投入される原料の場合、全体原料(フィードストリーム)のうちプロピレンは10〜50体積%、酸素は5〜25体積%、及び不活性気体は25〜85体積%の範囲内であり、空間速度(GHSV、Total gas flow/catalyst volume)は1,000〜20,000h−1の条件で行われることが好ましいが、より好ましくはプロピレンは15〜25体積%、酸素は5〜15体積%範囲内であって、空間速度2,000〜5,000h−1の条件で行われてもよい。また、300〜600℃の反応温度と常圧〜50気圧の圧力下で行われてもよいが、好ましくは350〜550℃の反応温度と常圧〜30気圧の圧力下、より好ましくは400〜500℃の反応温度と常圧〜20気圧の圧力下、最も好ましくは400〜500℃の反応温度と常圧〜10気圧の圧力下で行われる。
また、フィードストリームには窒素または他の不活性気体のようなバラスト乃至希釈剤が含まれてもよく、酸素原として空気が利用される場合が特にそうであって、その他に一部の水蒸気が含まれてもよい。
以下、実施例を挙げて本発明をより詳細に説明する。
<実施例1>
以下のように、スラリー方法を利用して触媒を製造した。ビーカーに6mlの蒸留水、0.9mlのエチレンジアミン、及び1.63gのシュウ酸を入れた後、1gの銀オキシド(AgO)を入れて混合した。次に、銀前駆体が完全に溶解されると、0.1725gのモリブデン酸アンモニウム((NHMoO)、及び0.0575gのパラタングステン酸アンモニウム((NH)10H(W・xHO)を最終製造された触媒の総重量対比のモリブデンオキシド(MoO)とタングステンオキシド(WO)を足した重量比を5重量%に固定した後、モリブデンオキシドとタングステンオキシドの重量比が75:25になるよう、銀前駆体が溶解された溶媒に入れて各前駆体を完全に溶解させた。次に、支持体物質の3.54gジルコニウムオキシド(Sigma−Aldrich)を入れるとスラリー物質が得られるが、このスラリーを60℃で水分が蒸発するまで攪拌させると固体物質が残る。次に、固体物質を120℃のオーブンで24時間追加に乾燥させた。次に、乾燥された固体物質を粉状態にし、空気雰囲気下で460℃の温度まで分当たり5℃に昇温させた後、3時間維持し焼成して、銀−モリブデンオキシド−タングステンオキシド−ジルコニウムオキシド触媒(Ag−(75)Mo−(25)W/ZrO)を製造した。
<実施例2>
実施例に1からモリブデンオキシド及びタングステンオキシドの重量比を50:50になるように変更したことを除いては、実施例1と同じ方法で触媒(Ag−(50)Mo−(50)W/ZrO)を製造した。
<実施例3>
実施例に1からモリブデンオキシド及びタングステンオキシドの重量比を25:75になるように変更したことを除いては、実施例1と同じ方法で触媒(Ag−(25)Mo−(75)W/ZrO)を製造した。
<比較例1>
実施例に1からモリブデンオキシド及びタングステンオキシドの重量比を100:0になるように変更したことを除いては、実施例1と同じ方法で触媒(Ag−(100)Mo/ZrO)を製造した。
<比較例2>
実施例に1からモリブデンオキシド及びタングステンオキシドの重量比を0:100になるように変更したことを除いては、実施例1と同じ方法で触媒(Ag−(100)W/ZrO)を製造した。
<実験例1>
銀−モリブデンオキシド−タングステンオキシド/ジルコニウムオキシド触媒の特性を調べるために、前記実施例及び比較例によって製造された触媒に対して窒素吸着−脱着実験、X線回折分析、及び走査型電子顕微鏡イメージ分析を行った。図1及び下記表1に窒素吸着−脱着実験の結果を示し、図2にX線回折分析の結果を示し、図3に走査型電子顕微鏡イメージ分析の結果を示した。
まず、図1を参照すると、製造された触媒はいずれもII類型の窒素吸着−脱着等温線を示しており、典型的な細孔が存在しない物質の特性を示している。これを介し、製造された触媒は、気孔構造が殆ど発達していない形態に形成されていることが分かる。
また、表1を参照すると、製造された触媒の比表面積は6.0〜8.3m/g程度であり、気孔体積は約0.02cm/g程度に分析されている。これを介し、製造された触媒が気孔構造が殆ど発達していない形態に良好に製造されていることが分かる。
次に、図2を参照すると、製造された触媒は全て2θ=38°、44°、64°、77°付近で銀固有の金属ピーク、2θ=28°、31°付近でジルコニウム単斜晶相ピーク、2θ=34°、49°付近でジルコニウムオキシド正方晶相のピークを確認できる。また、2θ=27°でモリブデンオキシド関連ピーク、2θ=29°付近でタングステンオキシド関連ピークがそれぞれ現れている。
次に、図3を参照すると、本発明による銀−モリブデンオキシド−タングステンオキシド/ジルコニウムオキシド触媒は、いずれもジルコニウムオキシドの上に銀粒子と増進剤粒子が、約100〜300nmの大きさの気孔構造が殆ど発達していない形態に均一に存在することが分かる。
<実験例2>
前記実施例及び比較例によって製造された触媒を利用して、プロピレン直接酸化反応によるプロピレンオキシド製造反応を行った。反応物組成として、16.7体積%のプロピレン、8.3体積%の酸素、75.0体積%の窒素からなるフィードストリームが石英反応器の触媒層を通過するようにし、追加の増進ガスなしにプロピレンの直接酸化反応が行われるようにした。この際、反応器の温度は460℃、圧力は常圧であり、反応物の触媒対比の総流量を12,000h−1(60cc/min(N+O+C)、触媒体積0.3cc)に維持した。プロピレンの転換率、プロピレンオキシドの選択度、及びプロピレンオキシドの収率はそれぞれ下記数式1乃至3によって計算されており、その結果を下記表2に示した。
図4及び表2を参照すると、プロピレンオキシドの選択度及び収率は、いずれも増進剤としてモリブデンオキシド及びタングステンオキシドが共に使用された実施例1乃至3で高く測定されており、特に実施例1が最も高いプロピレンオキシドの選択度及び収率を示している。詳しくは、タングステンオキシドの割合が高くなるほどプロピレンの転換率は多少減少しており、モリブデンオキシドの割合が高くなるほどプロピレンオキシドの選択度は増加している。特に、モリブデンオキシド:タングステンオキシドの割合が75:25であれば(Ag−(75)Mo−(25)W/ZrO)、増進剤としてモリブデンオキシドまたはタングステンオキシドのみが単独に取り入れられた触媒(Ag−(100)Mo/ZrO、Ag−(100)W/ZrO)に比べ向上されたプロピレンオキシドの選択度及び収率を示すことが分かる。
<実験例3>
実施例1によって製造された触媒を利用し、反応器の温度を350℃、400℃、460℃、または500℃に調節したことを除いては、前記実験例2と同じ方法で実験を行った。その結果を下記表3に示した。
表3を参照すると、反応温度が増加するほどプロピレンオキシドの収率が増加する傾向を示している。詳しくは、反応温度が400℃以下であれば、プロピレンオキシドの選択度は高いがプロピレンの転換度は低く、全体的な収率が高くないように示されている。それに対し、反応温度が400℃を超過されば、プロピレンの転換率、プロピレンオキシドの選択度、及びプロピレンオキシドの収率がいずれも優秀に示されていることが分かる。
〔製造例:沈殿法を利用したジルコニウムオキシド(ZrO(pH X))支持体の製造〕
ジルコニウムオキシド支持体を沈殿法を利用して製造した。ジルコニウムオキシド支持体を製造するために、ジルコニウムニトレート9.2492gを蒸留水(500ml)に溶かし、ジルコニウムオキシド前駆体を製造した。次に、前駆体が完全に溶解されると、28〜30重量%濃度のアンモニア水溶液を60ml/hの速度で前記前駆体溶液に注入した。
この際、アンモニア水溶液は、溶液のpHが3、6、10、12、または14になるように注入した後、温度25℃、アトマイザーの回転速度5000rpmで約6時間攪拌させた。次に、前記金属前駆体溶液内に精製された沈殿物を減圧ろ過させながら蒸留水で洗浄して残っているアンモニア水溶液を除去し、乾燥の際に収縮する現象を防ぐためにエタノールで更に洗浄した。次に、洗浄された前記沈殿物を100℃のオーブンで24時間乾燥させた。次に、前記沈殿物を粉状態にし、空気雰囲気下で600℃の温度まで分当たり5℃に昇温させた後、6時間維持し焼成しており、そのように製造された支持体をZrO(pH Z)(X=3、6、10、12、14)と命名したが、ここでXは溶液のpHを意味する。
<実施例4>
以下のように、スラリー法を利用して触媒を製造した。ビーカーに6mlの蒸留水、0.9mlのエチレンジアミン、及び1.63gのシュウ酸を入れた後、1gの銀オキシド(AgO)を入れて混合した。次に、銀前駆体が完全に溶解されると、0.1725gのモリブデン酸アンモニウム((NHMoO)、及び0.0575gのパラタングステン酸アンモニウム((NH)10H(W・xHO)を最終製造された触媒の総重量対比のモリブデンオキシド(MoO)とタングステンオキシド(WO)を足した重量比を5重量%に固定した後、モリブデンオキシドとタングステンオキシドの重量比が75:25になるよう、銀前駆体が溶解された溶媒に入れて各前駆体を完全に溶解させた。次に、前記製造例で製造されたジルコニウムオキシドZrO(pH 3)を3.54g入れるとスラリー物質が得られるが、このスラリーを60℃で水分が蒸発するまで攪拌させると固体物質が残る。次に、固体物質を120℃のオーブンで24時間追加に乾燥させた。次に、乾燥された固体物質を粉状態にし、空気雰囲気下で460℃の温度まで分当たり5℃に昇温させた後、3時間維持し焼成して、銀−モリブデンオキシド−タングステンオキシド/ジルコニウムオキシド触媒(Ag−(75)Mo−(25)W/ZrO(pH 3))を製造した。
<実施例5>
前記製造例で製造されたジルコニウムオキシドZrO(pH 6)を入れたことを除いては、前記実施例4と同じ方法によって触媒を製造し、銀−モリブデンオキシド−タングステンオキシド/ジルコニウムオキシド触媒(Ag−(75)Mo−(25)W/ZrO(pH 6))を製造した。
<実施例6>
前記製造例で製造されたジルコニウムオキシドZrO(pH 10)を入れたことを除いては、前記実施例4と同じ方法によって触媒を製造し、銀−モリブデンオキシド−タングステンオキシド/ジルコニウムオキシド触媒(Ag−(75)Mo−(25)W/ZrO(pH 10))を製造した。
<実施例7>
前記製造例で製造されたジルコニウムオキシドZrO(pH 12)を入れたことを除いては、前記実施例4と同じ方法によって触媒を製造し、銀−モリブデンオキシド−タングステンオキシド/ジルコニウムオキシド触媒(Ag−(75)Mo−(25)W/ZrO(pH 12))を製造した。
<実施例8>
前記製造例で製造されたジルコニウムオキシドZrO(pH 14)を入れたことを除いては、前記実施例4と同じ方法によって触媒を製造し、銀−モリブデンオキシド−タングステンオキシド/ジルコニウムオキシド触媒(Ag−(75)Mo−(25)W/ZrO(pH 14))を製造した。
<実験例4:沈殿法で製造されたジルコニウムオキシド支持体に銀−酸化モリブデン−酸化タングステンが取り入れられた触媒の特性分析及び比較>
下記表4は、前記製造例と実施例4乃至8によってそれぞれ製造されたZrO(pH X)(X=3、6、10、12、14)支持体とAg−(75)Mo−(25)W/ZrO(pH X)(X=3、6、10、12、14)触媒の窒素吸着−脱着実験結果をまとめて示したものである。
前記表4から、製造された支持体の比表面積は21〜25m−1に、気孔体積は約0.07cm−1に分析された。また、前記触媒の比表面積は11〜13m−1に、気孔体積は約0.02cm−1に分析された。それを介して、前記触媒は、気孔構造が殆ど発達していない形態に形成されていることが分かる。
一方、図5及び図6は、前記製造例と実施例4乃至8によってそれぞれ製造されたZrO(pH X)(X=3、6、10、12、14)支持体とAg−(75)Mo−(25)W/ZrO(pH X)(X=3、6、10、12、14)触媒のX線回折分析結果のグラフを示したものである。まず、前記製造された支持体は、いずれも2θ=28.2°、31.4°付近でジルコニウムオキシド単斜晶系結晶相ピークを、2θ=30.2°付近でジルコニウムオキシド正方晶系結晶相ピークを確認できた。この際、ジルコニウムオキシド支持体を製造する際、pHに応じて単斜晶系結晶相と正方晶系結晶相の存在割合が変化することが分かり、pH 10で単斜晶系結晶相が最もよく発達していることが分かる。また、前記製造された触媒はいずれも2θ=38°、44°、64°、77°付近で銀固有の金属ピークが現れており、モリブデンオキシドとタングステンオキシドに対する特性ピークは現れていない。
前記図5のZrO(pH X)(X=3、6、10、12、14)支持体のX線回折分析結果において、単斜晶系結晶相と正方晶系結晶相の割合を数値化して下記表5に示した。この際、ジルコニウムオキシド支持体に存在する単斜晶系結晶相割合は、X線回折分析において、<単斜晶系結晶相ピークの高さ/(単斜晶系結晶相ピークの高さ+正方晶系結晶相ピークの高さ)>によって計算している。その結果、単斜晶系結晶相の割合はpHが増加することにつれて増加してから減少する火山型傾向を示しており、特にZrO(pH 10)が最も高い単斜晶系結晶相の割合を示している。
<実験例5:沈殿方で製造されたジルコニウムオキシド支持体に銀−酸化モリブデン−酸化タングステンが取り入れられた触媒の走査型電子顕微鏡における観察>
図7は、本発明の前記実施例6において製造されたAg−(75)Mo−(25)W/ZrO(pH 10)触媒の走査型電子顕微鏡(SEM)イメージを示したものである。SEMイメージにおいて、ジルコニウムオキシドの上に銀粒子と酸化モリブデンと酸化タングステン粒子が、気孔構造が殆ど発達していない形態に均一に存在することが分かる。また、走査型電子顕微鏡(SEM)イメージを介し、製造されたAg−(75)Mo−(25)W/ZrO(pH 10)触媒において、銀(Ag)、モリブデン(Mo)、タングステン(W)、ジルコニウム(Zr)金属粒子が、いずれか一箇所に集まらずに均一に分散されていることが分かる。
<実験例6>
前記実施例4乃至8によって製造された触媒を利用し、プロピレン職説酸化反応によるプロピレンオキシドの製造反応を行った。反応物組成として、16.7体積%のプロピレン、8.3体積%の酸素、75.0体積%の窒素からなるフィードストリームが石英反応器の触媒層を通過するようにし、追加の増進ガスなしにプロピレンの直接酸化反応が行われるようにした。この際、反応器の温度は460℃、圧力は常圧であり、反応物の触媒質量対比の総流量を3,000ml/h−1gcat−1に維持した。プロピレンの転換率、プロピレンオキシドの選択度、及びプロピレンオキシドの収率はそれぞれ前記数式1乃至3によって計算されており、その結果を図8及び下記表6に示した。
図8及び表6を参照すると、プロピレンオキシドの選択度及び収率は、いずれもジルコニウムオキシド支持体を製造する際のpHに応じて増加してから減少する火山型傾向を示している。特に、Ag−(75)Mo−(25)W/ZrO(pH 10)触媒が最も高い酸化プロピレン選択度と収率を示している。
前記製造例の方法によって、沈殿法で製造されたジルコニウムオキシド支持体を利用した前記実験例6の結果が、商用のジルコニウムオキシド支持体を利用した前記実験例2に比べてより優れた結果を示すことが分かる。
一方、図9は、Ag−(75)Mo−(25)W/ZrO(pH X)(X=3、6、10、12、14)触媒の単斜晶系結晶相の割合による酸化プロピレンの選択度の相関関係を示す図である。図9を参照すると、単斜晶系結晶相の割合が増加するほど酸化プロピレンの選択度が増加することが分かり、特にAg−(75)Mo−(25)W/ZrO(pH 10)触媒で最も高い単斜晶系結晶相の割合と酸化プロピレンの選択度が示されることが分かる。それを介し、プロピレン直接酸化反応に支持体であるジルコニウムオキシドの特性が影響を及ぼしており、触媒活性の劇的な向上をもたらすジルコニウムオキシド支持体の製造条件が存在することが分かる。
これまで本発明の好ましい実施例を詳細に説明した。本発明の説明は例示のためのものであって、本発明が属する技術分野における通常の知識を有する者は、本発明の技術的思想や必須的特徴を変更せずとも他の具体的な形態に容易に変更可能なことを理解できるはずである。
よって、本発明の範囲は、上述した詳細な説明よりは後述する特許請求の範囲によって示されるが、特許請求の範囲の意味、範囲及びその均等概念から導き出される全ての変更または変形された形態は、本発明の範囲に含まれると解析すべきである。

Claims (19)

  1. プロピレンの直接酸化反応からプロピレンオキシドを製造するために使用される支持化銀触媒であって、触媒増進剤としてモリブデンオキシド(MoO)及びタングステンオキシド(WO)を含むプロピレン直接酸化反応用触媒。
  2. 前記銀は、全体触媒に対して5〜30重量%含量で含まれることを特徴とする請求項1に記載のプロピレン直接酸化反応用触媒。
  3. 前記増進剤は、全体触媒に対して1〜20重量%含量で含まれることを特徴とする請求項1に記載のプロピレン直接酸化反応用触媒。
  4. 前記モリブデンオキシド及びタングステンオキシドは、1:99〜99:1の重量比で含まれることを特徴とする請求項1に記載のプロピレン直接酸化反応用触媒。
  5. 前記支持化に使用された担体は、ジルコニウムオキシドであることを特徴とする請求項1に記載のプロピレン直接酸化反応用触媒。
  6. 前記ジルコニウムオキシドは、下記ステップを含む方法によって製造されることを特徴とする請求項5に記載のプロピレン直接酸化反応用触媒:
    (i)ジルコニウムオキシド前駆体を溶媒に溶解し、ジルコニウムオキシド前駆体溶液を製造するステップと、
    (ii)前記ジルコニウムオキシド前駆体溶液に塩基性水溶液を添加するステップと、
    (iii)前記ステップ(ii)で製造された溶液を攪拌してからろ過し、固体沈殿物を収得するステップと、
    (iv)前記固体沈殿物を乾燥し、固形物質を収得するステップ。
  7. 前記ジルコニウムオキシドは、X線回折分析の結果、下記計算式によって計算された単斜晶系(monoclinic)結晶相の割合が0.15〜1.00であることを特徴とする請求項6に記載のプロピレン直接酸化反応用触媒:
    [計算式]
    単斜晶系結晶相ピークの高さ/(単斜晶系結晶相ピークの高さ+正方晶系(tetragonal)結晶相ピークの高さ)
  8. (a)溶媒に銀前駆体を溶解し、銀前駆体溶液を製造するステップと、
    (b)前記銀前駆体溶液に、金属酸化物前駆体としてモリブデンオキシド前駆体及びタングステンオキシド前駆体を溶解して銀−金属酸化物前駆体溶液を製造するステップと、
    (c)前記銀−金属酸化物前駆体溶液に、ジルコニウムオキシドを添加して銀−金属酸化物前駆体/ジルコニウムオキシドスラリーを製造するステップと、
    (d)前記スラリーを攪拌してから乾燥し、収得された固形物質を熱処理して触媒を製造するステップと、
    を含むプロピレン直接酸化反応用触媒の製造方法。
  9. 前記溶媒は、アミン類、酸類、及びグリコール類から選択される1種以上の有機溶媒と水の混合水溶液であることを特徴とする請求項8に記載の方法。
  10. 前記銀前駆体は、銀オキシド、銀ニトレート、銀カーボネート、銀アセテート、銀オキサレート、銀ラクテート、銀シトレート、及び銀プロピオネートからなる群より選択される1種以上であることを特徴とする請求項8に記載の方法。
  11. モリブデンオキシド前駆体及びタングステンオキシド前駆体は、それぞれ独立して、ニトレート系前駆体、クロリド系前駆体、アセテート系前駆体、及びアンモニウム系前駆体からなる群より選択される1種以上であることを特徴とする請求項8に記載の方法。
  12. 前記ジルコニウムオキシドは、下記ステップを含む方法によって製造されることを特徴とする請求項8に記載の方法:
    (i)ジルコニウムオキシド前駆体を溶媒に溶解し、ジルコニウムオキシド前駆体溶液を製造するステップと、
    (ii)前記ジルコニウムオキシド前駆体溶液に塩基性水溶液を添加するステップと、
    (iii)前記ステップ(ii)で製造された溶液を攪拌してからろ過し、固体沈殿物を収得するステップと、
    (iv)前記固体沈殿物を乾燥し、固形物質を収得するステップ。
  13. 前記ジルコニウムオキシド前駆体は、ニトレート系前駆体、クロリド系前駆体、ブロミド系前駆体、アセテート系前駆体、及びアセチルアセトナート系前駆体からなる群より選択される一つ以上であることを特徴とする請求項12に記載の方法。
  14. 前記溶媒は、水、炭素数1乃至4のアルコール、及びこれらの混合液からなる群より選択されるいずれか一つであることを特徴とする請求項12に記載の方法。
  15. 前記ステップ(ii)は、塩基性水溶液を添加して前記ジルコニウムオキシド前駆体溶液のpHを3〜14に調節することを特徴とする請求項12に記載の方法。
  16. 前記熱処理は、100〜600℃で1〜8時間行われることを特徴とする請求項8に記載の方法。
  17. 請求項1乃至請求項7のうちいずれか一項に記載の触媒の存在下、プロピレンの直接酸化反応を介してプロピレンオキシドを製造する方法。
  18. 前記プロピレンの直接酸化反応は、全体原料のうち前記プロピレンが10〜50体積%、酸素が5〜25体積%、及び不活性気体が25〜85体積%であり、空間速度(GHSV;Gas Hourly Space Velocity)が1,000〜20,000h−1の条件で行われることを特徴とする請求項17に記載の方法。
  19. 前記プロピレンの直接酸化反応は、300〜600℃の温度、及び常圧〜50気圧の圧力下で行われることを特徴とする請求項17に記載の方法。
JP2019509487A 2016-08-22 2017-08-22 プロピレン直接酸化反応用触媒、その製造方法、及びそれを利用したプロピレン直接酸化反応によるプロピレンオキシドの製造方法 Pending JP2019528165A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2016-0106152 2016-08-22
KR1020160106152A KR101810328B1 (ko) 2016-08-22 2016-08-22 프로필렌 직접산화 반응용 촉매, 이의 제조방법 및 이를 이용한 프로필렌 직접산화 반응에 의한 프로필렌 옥사이드 제조방법
PCT/KR2017/009147 WO2018038505A1 (ko) 2016-08-22 2017-08-22 프로필렌 직접산화 반응용 촉매, 이의 제조방법 및 이를 이용한 프로필렌 직접산화 반응에 의한 프로필렌 옥사이드 제조방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019528165A true JP2019528165A (ja) 2019-10-10

Family

ID=60924043

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019509487A Pending JP2019528165A (ja) 2016-08-22 2017-08-22 プロピレン直接酸化反応用触媒、その製造方法、及びそれを利用したプロピレン直接酸化反応によるプロピレンオキシドの製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10766021B2 (ja)
JP (1) JP2019528165A (ja)
KR (1) KR101810328B1 (ja)
WO (1) WO2018038505A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102663293B1 (ko) * 2019-11-29 2024-05-03 롯데케미칼 주식회사 프로필렌 옥사이드의 제조방법
CN112495359A (zh) * 2020-12-24 2021-03-16 烟台大学 丙烯环氧化反应用锆基金催化剂及其制备方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3439001A (en) 1965-10-01 1969-04-15 Halcon International Inc Epoxidation using ethylbenzene hydroperoxide with alkali or adsorbent treatment of recycle ethylbenzene
CA1282772C (en) 1989-02-17 1991-04-09 Union Carbide Corporation Carbonate-supported catalytic system for epoxidation of alkenes
IT1250756B (it) 1991-08-02 1995-04-21 Eniricerche Spa Procedimento per la produzione di ossidi olefinici
US5210354A (en) 1992-05-08 1993-05-11 Arco Chemical Technology, L.P. Propylene oxide-styrene monomer process
WO1996000709A1 (en) 1994-06-30 1996-01-11 The Dow Chemical Company Chlorohydrin process
US5625084A (en) 1996-01-31 1997-04-29 Arco Chemical Technology, L.P. Vapor phase oxidation of propylene to propylene oxide
US5861519A (en) 1997-05-23 1999-01-19 Arco Chemical Technology, L.P. Propylene oxide process using alkaline earth metal compound-supported silver catalysts containing tungsten and potassium promoters
US6500969B1 (en) * 2000-12-08 2002-12-31 Hydrocarbon Technologies, Inc. Integrated hydrogen peroxide production and organic chemical oxidation
US7671222B2 (en) 2006-07-12 2010-03-02 Lyondell Chemical Technology, L.P. Direct epoxidation process using a mixed catalyst system
JP2013505995A (ja) 2010-07-10 2013-02-21 住友化学株式会社 酸化オレフィンの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2018038505A1 (ko) 2018-03-01
KR101810328B1 (ko) 2017-12-19
US20190184377A1 (en) 2019-06-20
US10766021B2 (en) 2020-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7550479B2 (ja) 複合酸化物、金属担持物及びアンモニア合成触媒
JP4777670B2 (ja) アンモニア合成触媒及びその製造方法
JP5434162B2 (ja) プロピレンオキサイドの製造方法
JP6038169B2 (ja) プロパンをアクリル酸に転化するための二元機能部分酸化触媒およびその製造方法
EP0917532A1 (en) Process for the direct oxidation of olefins to olefin oxides
CN111225743B (zh) 用于选择性和稳定地生产烯烃的复合催化剂
KR101359990B1 (ko) 황에 대한 내구성이 우수한 메탄 개질용 촉매, 이의 제조방법 및 이를 이용한 메탄개질 방법
JP5820818B2 (ja) オレフィン製造用触媒及びオレフィンの製造方法
JPWO2012005348A1 (ja) 新規なグリセリン脱水用触媒とその製造方法
JP2013521221A (ja) 活性酸化ジルコニウム支持触媒を用いた、糖、糖アルコール、又はグリセロールの、価値のある化学物質への変換
WO2016167726A1 (en) A method for synthesizing an alkenoic acid
JP2019528165A (ja) プロピレン直接酸化反応用触媒、その製造方法、及びそれを利用したプロピレン直接酸化反応によるプロピレンオキシドの製造方法
JP6143057B2 (ja) 1,2−ペンタンジオールの製造方法
KR101996947B1 (ko) 프로필렌 직접산화반응 촉매용 지지체 및 이를 포함하는 프로필렌 직접산화 반응용 촉매
JP4424746B2 (ja) 不飽和アルコールの製造方法及びそれに用いられる不飽和アルコール製造用触媒
KR101969122B1 (ko) 프로필렌 직접산화 반응에 의한 프로필렌 옥사이드 제조방법
TWI829737B (zh) 催化劑、其製備方法、及選擇性氫化製程
JP2015086199A (ja) ジオール化合物の製造方法
JP2018522722A (ja) アクリル酸製造用不均一系触媒及びそれを用いたアクリル酸製造方法
KR102663293B1 (ko) 프로필렌 옥사이드의 제조방법
JPWO2020213362A1 (ja) 触媒、触媒の製造方法、アクリロニトリルの製造方法
JP2017124366A (ja) アンモニア分解用触媒、及び当該触媒を用いた水素の製造方法
KR100785254B1 (ko) 헤테로폴리산 담지 촉매 및 상기 촉매를 이용한디메틸카보네이트의 제조방법
JP4497457B2 (ja) メタクリル酸エステル製造用触媒の製造方法
JP2012223768A (ja) アンモニア分解触媒及びアンモニア分解方法