JP2019521506A - 希土類磁石の製造方法 - Google Patents

希土類磁石の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019521506A
JP2019521506A JP2018557895A JP2018557895A JP2019521506A JP 2019521506 A JP2019521506 A JP 2019521506A JP 2018557895 A JP2018557895 A JP 2018557895A JP 2018557895 A JP2018557895 A JP 2018557895A JP 2019521506 A JP2019521506 A JP 2019521506A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rare earth
axis
earth magnet
compression
magnetic field
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018557895A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6735990B2 (ja
Inventor
東奐 金
東奐 金
君勝 孔
君勝 孔
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Star Group Ind Co Ltd
Original Assignee
Star Group Ind Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Star Group Ind Co Ltd filed Critical Star Group Ind Co Ltd
Publication of JP2019521506A publication Critical patent/JP2019521506A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6735990B2 publication Critical patent/JP6735990B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/04Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/047Alloys characterised by their composition
    • H01F1/053Alloys characterised by their composition containing rare earth metals
    • H01F1/055Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5
    • H01F1/057Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B
    • H01F1/0571Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes
    • H01F1/0575Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes pressed, sintered or bonded together
    • H01F1/0577Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes pressed, sintered or bonded together sintered
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/04Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/06Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys in the form of particles, e.g. powder
    • H01F1/08Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys in the form of particles, e.g. powder pressed, sintered, or bound together
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/0206Manufacturing of magnetic cores by mechanical means
    • H01F41/0246Manufacturing of magnetic circuits by moulding or by pressing powder
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/02Compacting only
    • B22F3/087Compacting only using high energy impulses, e.g. magnetic field impulses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C1/00Making non-ferrous alloys
    • C22C1/04Making non-ferrous alloys by powder metallurgy
    • C22C1/0433Nickel- or cobalt-based alloys
    • C22C1/0441Alloys based on intermetallic compounds of the type rare earth - Co, Ni
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/04Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/047Alloys characterised by their composition
    • H01F1/053Alloys characterised by their composition containing rare earth metals
    • H01F1/055Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5
    • H01F1/057Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B
    • H01F1/0571Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes
    • H01F1/0575Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes pressed, sintered or bonded together
    • H01F1/0576Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes pressed, sintered or bonded together pressed, e.g. hot working
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/04Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/06Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys in the form of particles, e.g. powder
    • H01F1/08Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys in the form of particles, e.g. powder pressed, sintered, or bound together
    • H01F1/086Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys in the form of particles, e.g. powder pressed, sintered, or bound together sintered
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/12Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
    • H01F1/14Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/147Alloys characterised by their composition
    • H01F1/153Amorphous metallic alloys, e.g. glassy metals
    • H01F1/15325Amorphous metallic alloys, e.g. glassy metals containing rare earths
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/12Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
    • H01F1/14Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/20Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys in the form of particles, e.g. powder
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/0253Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing permanent magnets
    • H01F41/0266Moulding; Pressing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/0253Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing permanent magnets
    • H01F41/0273Imparting anisotropy
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2301/00Metallic composition of the powder or its coating
    • B22F2301/35Iron
    • B22F2301/355Rare Earth - Fe intermetallic alloys
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2998/00Supplementary information concerning processes or compositions relating to powder metallurgy
    • B22F2998/10Processes characterised by the sequence of their steps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2999/00Aspects linked to processes or compositions used in powder metallurgy

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Manufacturing Cores, Coils, And Magnets (AREA)
  • Hard Magnetic Materials (AREA)

Abstract

本発明は、 R、Fe、Bを組成成分として含む希土類磁石原料粉末を準備するステップ(RはY及びScを含む希土類元素から選択される1種または2種以上が選択される)と、前記原料粉末を成形用金型に充填するステップと、磁場を形成しながら圧縮成形するステップと、を含んで成り、前記圧縮成形するステップは、磁場の方向をZ軸とするとき、X軸とY軸の2軸方向に圧縮する希土類磁石の製造方法を提供する。【選択図】図2

Description

本発明は、希土類磁石の製造方法に関する。
最近、省エネルギー及び環境に優しいグリーン成長事業が新たな話題として浮上し、自動車産業では、化石原料を使用する内燃機関をモータと並行して使用するハイブリッド車或いは環境に優しいエネルギー源の水素などを代替エネルギーとして活用して電気を発生させ、発生された電気を利用して、モータを駆動する燃料電池車に対する研究が行われている。このような環境に優しい自動車は、共通的に電気エネルギーを利用して駆動される特徴を有するので、永久磁石型モータ及び発電機が必然的に採用されており、磁性材料の側面では、エネルギー効率をさらに向上させるために、より優れた磁気特性を示す希土類焼結磁石に対する技術的需要が増加する傾向にある。また、駆動モータの他に、環境に優しい自動車の燃費改善のための他の側面では、ステアリング装置、電気装置などに使用される自動車部品の軽量化及び小型化を実現しなければならないが、例えば、モータの場合、軽量化及び小型化を実現するためには、モータの多機能化設計変更と共に、永久磁石材料は、従来使用されていたフェライトをより優れた磁気的性能を示す希土類焼結磁石に代替することが不可欠である。
上記で説明した環境に優しい自動車は、エネルギー使用量の増加による原油高、環境汚染による健康上の問題の解決及び世界各国で地球温暖化への長期的な対策として、炭素の発生を規制する政策が段々強化される傾向などの理由により、今後、生産量が段々増加するものと予想される。
一方、環境に優しい自動車に採用される永久磁石は、200℃の高温環境下でも磁石の性能を失うことなく、本来の機能を安定的に維持しなければならないので、25〜30kOe以上の高い保磁力が求められている。
残留磁束密度を向上させるための変数のうち、実際、希土類永久磁石を製造する過程において、合金の組成が決定されると、柱状の飽和磁束密度は固定となり、磁石の密度もまた略理論値に近い値が容易に得られるので、希土類磁石の製造工程の改善により希土類合金粉末、或いは結晶粒の異方化過程である磁場配向度を向上させることが最も重要な変数になる。
一般的な希土類永久磁石の製造過程は、溶解及び鋳造過程により希土類− 鉄−ボロン−その他の金属から構成された合金で製造するステップと、準備された合金をボールミル或いはジェトミルなどの粉砕方法を利用して数μmサイズの希土類粉末に粉砕するステップと、粉砕された粉末を金型に装入して磁場を印加すると共に圧縮成形を行うことにより、粉末を一方向に配向するステップ及び磁場配向された圧縮成形体を真空或いはアルゴン中に焼結を進行することにより、緻密な焼結体に製造するステップで構成される。
従来の磁場配向技術によれば、希土類粉末を金型に充填し、金型の左側と右側に位置する電磁石に直流電流を印加することで発生する直流磁場により、粉末を配向すると共に圧縮成形を行なって、磁場異方化された成形体を製造する過程を経る。
しかし、従来には、図1に示すように、磁場圧縮成形時に1軸成形を行なって成形体内の粉末分布が不均等な問題点があった。
本発明では、希土類磁石原料粉末の磁場圧縮成形時に2軸成形を行なって成形体内の粉末分布を均等にし、残留磁束密度を向上させて最大エネルギー積を向上させることのできる希土類磁石及びその製造方法を提供する。
上記した課題を解決するための手段として、本発明は、R、Fe、Bを組成成分として含む希土類磁石原料粉末を準備するステップ(RはY及びScを含む希土類元素から選択される1種または2種以上が選択される)と、前記原料粉末を成形用金型に充填するステップと、磁場を形成しながら圧縮成形するステップを含んで成り、前記圧縮成形するステップは、磁場の方向をZ軸とするとき、X軸とY軸の2軸方向に圧縮する希土類磁石の製造方法を提供する。
また、前記圧縮成形するステップは、X軸圧縮とY軸圧縮をそれぞれ1回順次に行う希土類磁石の製造方法を提供する。
また、前記圧縮成形するステップは、X軸圧縮とY軸圧縮を順次に2回〜10回繰り返す希土類磁石の製造方法を提供する。
また、前記成形後、粉末成形密度は3.5g/cc〜4.5g/cc範囲内の希土類磁石の製造方法を提供する。
また、前記X軸圧縮とY軸圧縮の圧縮比の差が10%以下である希土類磁石の製造方法を提供する。
また、前記充填するステップは、1.0g/cc〜3.0g/cc範囲内の充填密度に充填する希土類磁石の製造方法を提供する。
また、前記X軸方向の結晶粒間の平均距離は、前記Y軸方向の結晶粒間の平均距離対比0.90〜1.10倍の範囲内である希土類磁石の製造方法を提供する。
本発明は、また、R、Fe、Bを組成成分として含む希土類磁石原料粉末を磁場圧縮成形して製造される希土類磁石であって、磁場の方向をZ軸とするとき、X軸方向の結晶粒間の平均距離は、Y軸方向の結晶粒間の平均距離対比0.90〜1.10倍の範囲内である希土類磁石を提供する。
また、X軸方向の結晶粒間の平均距離は、Y軸方向の結晶粒間の平均距離対比0.95〜1.05倍の範囲内である希土類磁石を提供する。
本発明に係る希土類磁石及びその製造方法は、希土類磁石原料粉末の磁場圧縮成形時に2軸成形を行なって結晶粒間の平均距離を均等にし、磁場配向特性に優れて残留磁束密度を向上させて最大エネルギー積を向上させることことができる。
従来の磁場圧縮成形概略図である。 本発明の一実施例に係る磁場圧縮成形に関する図である。 本発明の一実施例に係る磁場圧縮成形に関する図である。 本発明の一実施例に係る磁場圧縮成形に関する図である。 本発明の一実施例に係る磁場圧縮成形に関する図である。 本発明の一実施例に係る磁場圧縮成形に関する図である。
以下では、添付した図面を参照して、本発明の実施例を詳細に説明する。しかし、本発明はこのような実施例に限定されるものではなく、様々な形態に変形できることは言うまでもない。
そして明細書全体において、或る部分が他の部分を「含む」とするとき、特に反対される記載がない限り、他の部分を排除するものではなく、他の部分をさらに含むことができる。また、層、膜、領域、板などの部分が他の部分の「上部に」あるとするとき、これは他の部分の「真上に」ある場合だけではなく、その中間に他の部分が位置する場合も含む。層、膜、領域、板などの部分が他の部分の「真上に」あるとするときは、中間に他の部分が位置していないことを意味する。
本発明の一実施例に係る希土類磁石の製造方法は、R、Fe、Bを組成成分として含む希土類磁石原料粉末を準備するステップ(RはY及びScを含む希土類元素から選択される1種または2種以上が選択される)と、前記原料粉末を成形用金型に充填するステップと、磁場を形成しながら圧縮成形するステップを含んで成り、前記圧縮成形するステップは、磁場の方向をZ軸とするとき、X軸とY軸の2軸方向に圧縮することができる。成形が完了すると、焼結して希土類磁石を製造する。
以下、各ステップを詳細に説明する。
(1)希土類磁石原料粉末を準備するステップ
R、Fe、Bを組成成分として含む希土類磁石原料粉末において、RはY及びScを含む希土類元素から選択される1種または2種以上が選択されることができ、組成成分として選択的に金属Mが1種または2種以上が選択されることができる。Mの具体的な例としては、Al、Ga、Cu、Ti、W、Pt、Au、Cr、Ni、Co、Ta、Agなどを挙げることができる。前記希土類磁石原料粉末は限定されることはないが、Nb−Fe−B系焼結磁石粉末を用いることができる。
前記希土類磁石原料粉末組成としては限定されることはないが、Rは27〜36重量%、Mは0〜5重量%、Bは0〜2重量%の範囲内であり、残部はFeから成ることができる。
一実施例として、前記組成の合金を真空誘導加熱方式で溶解し、ストリップキャスト方法を利用して、合金インゴットに製造することができる。これらの合金インゴットの粉砕能を向上させるために、常温〜600℃の範囲で水素処理及び脱水素処理を行なった後、ジェトミル、アトライタミル、ボールミル、振動ミル等の粉砕方式を利用して1〜10μmの粒度範囲の均一で微細な粉末に製造することができる。合金インゴットから1〜10μmの粉末に製造する工程は、酸素が汚染されて磁気特性が低下することを防止するために、窒素或いは不活性ガス雰囲気で行うことが好ましい。
(2)原料粉末を充填するステップ
前記原料粉末を成形用金型に充填する。成形用金型の形状は限定されず、一例として六面体であっても良い。充填密度は制限されないが、1.0g/cc〜3.0g/ccの範囲内に充填することが、後述する実施例に示すように優れており、より好ましくは1.5g/cc〜2.5g/ccの範囲内に充填するのが良い。充填密度が上記した範囲を外れる場合、粉末の磁場配向特性が相対的に悪くなることがある。(3)磁場圧縮成形するステップ
前記充填された原料粉末を磁場成形する。本発明の一実施例に係る磁場圧縮成形は、2軸方向に圧縮する。成形後の粉末成形密度は、3.5g/cc〜4.5g/ccの範囲内が好ましい。上記した範囲で磁石の最大エネルギー積が優れている。また、磁場成形工程は、酸素が汚染されて磁気特性が低下することを防止するために、窒素或いは不活性ガス雰囲気で行うことが好ましい。
図2は磁場圧縮成形概念図であって、図2で原料粉末10の磁場成形時の磁場の方向をZ軸とすると、CはZ軸垂直断面になり、AはX軸の垂直断面、BはY軸の垂直断面と定義される。図2はCの垂直断面であり、図2はAまたはBの垂直断面である。本発明の一実施例では、Z軸方向に磁場を形成しながらX軸、Y軸の2軸方向に圧縮して成形する。ここで、X軸、Y軸、Z軸は相互垂直に示したが、斜めに傾いた場合も含む。つまり、磁場の方向、X軸圧縮、Y軸圧縮、いずれも互いに垂直でなくても本発明に含まれる。
また、X軸とY軸は金型の基準ではなく、成形されて製造される磁石を基準とする。したがって、一軸に磁石を圧縮した後、磁石を90度回転して同一のプレスでさらに圧縮する場合も2軸圧縮に含まれる。
前記X軸圧縮とY軸圧縮の圧縮比の差は10%以下であることが好ましく、より好ましくは、圧縮比を同一にすることが良い。
図3はCの断面図であって、X軸、Y軸の2軸に圧縮成形する。X軸圧縮、Y軸圧縮は、同時にまたは順次に行なわれる。詳しくは、図4に示すようにY軸(またはX軸)方向に、先に圧縮した後、X軸(またはY軸)方向に圧縮することができる。それぞれ1回順次に圧縮することにより、圧縮成形を終了することができる。
一方、図5に示すように、X軸圧縮とY軸圧縮を順次に2回〜10回範囲内に繰り返して圧縮成形することができ、(図5では3回繰り返すことを示す)、1回圧縮することに比べて、より均一な圧縮が可能であり、粉末配向特性に優れている。
加圧する板の形状は限定されず、一例として、図6に示された形態のガ押圧板20を使用することができる。2軸圧縮時に、プレス間の干渉を防止するためにガ押圧板20は、示されたように分離されて順次に面積の少ない押圧板(20a、20b、20c、20d)が加圧するように構成されることができる。
一方、図3〜図5では、圧縮時に両方向から加圧することと示したが、これに限定されるものではなく、一面は固定され他面から加圧することもできる。
上記のような方法で2軸磁場圧縮成形が完了すると、成形体を焼結することが良い。焼結ステップでは、熱処理温度及び昇温速度が非常に重要である。後述する実験例から分かるように、900〜1100℃の範囲内の温度で焼結を行うことが好ましく、700℃以上での昇温速度は0.5〜15℃/minの範囲内に調節することが好ましい。
一例として、磁場成形により得られた成形体を焼結炉に装入し、真空雰囲気及び400℃以下で十分に維持して残存する不純有機物を完全に除去し、さらに900〜1100℃の範囲まで昇温させて1〜4時間維持することにより、焼結の緻密化を完了することができる。焼結段階での雰囲気は、真空及びアルゴンなどの不活性雰囲気で行うことが好ましく、700℃以上の温度では昇温速度を0.1〜10℃/min、好ましくは0.5〜15℃/minに調節することが好ましい。
選択的に、焼結済みの焼結体を400〜900℃の範囲で1〜4時間の後熱処理を施して安定化させることが好ましく、その後、所定の大きさに加工して希土類磁石を製造することができる。
このような方法で製造された希土類磁石は、X軸方向の結晶粒間の平均距離は、Y軸方向の結晶粒間の平均距離対比0.90〜1.10倍の範囲内、特に0.95〜1.05倍の範囲内に非常に均一に結晶粒が分布して磁石特性が大幅に向上される。
以下、実施例を参照して、より詳細に説明する。
実施例1
32 wt%RE−66wt%Fe−1wt%TM−1wt%B(ここで、RE=希土類元素、TM=3d遷移金属)組成の合金を真空誘導加熱方式で溶解し、ストリップキャスト方法を用いて合金インゴットに製造した。
製造された合金インゴットの粉砕能を向上させるために、水素雰囲気及び常温で水素を吸収させ、続いて真空600℃で水素を除去する処理を施した後、ジェトミル技術を利用した粉砕方式により3.5μm粒度の均一で微細な粉末に製造した。このとき、合金インゴットから微粉末に製造する工程は、酸素が汚染されて磁気特性が低下することを防止するために、窒素或いは不活性ガス雰囲気で行なった。
粉砕された希土類粉末を20mm*20mm*20mmサイズの金型に2.0g/ccの充填密度範囲に均一に充填し、金型の左/右に位置する電磁石で印加磁場2Teslaを印加しながら圧縮成形を施した。このとき、磁場中の圧縮成形時に磁場印加方向(Z軸)に垂直の二方向(X軸、Y軸)から加圧を行なってそれぞれ二方向から同一の圧縮比率で成形しながら、最後の成形体の密度が4.0g/ccになるように成形を施し、比較例として、圧縮成形時に磁場印加方向(Z軸)に垂直の二方向のうちいずれか一方向(X軸またはY軸)に加圧を施して最後の成形体密度4.0g/ccの成形体を製造した。
このような2軸磁場成形技術で得られた成形体を焼結炉に装入し、真空雰囲気及び400℃以下で十分に維持して残存する不純物ガスを完全に除去し、さらに1060℃の範囲まで昇温させて2時間維持することにより、焼結の緻密化を完了した。焼結済みの焼結体は、500℃で2時間熱処理により磁石に製造した。
上記のように、本発明により実施されたサンプル及び比較サンプルの磁気特性は、B−H loop tracerを利用して、最大磁場30kOeまで印加しながら、それぞれのloopを測定して得られ、結晶粒間の平均距離比は、磁場方向の垂直断面写真上、結晶粒の中心間の平均距離を求めて得られ、その結果は、表1の通りである。2軸成形により磁場配向特性が向上されて残留磁束密度が大きく向上されたことを確認することができる。
<表1>
実施例2
前記実施例1で粉末充填密度を異にしたことを除いては、同様に実施し、その結果を表2に示した。粉末充填密度が特異なことに、磁場配向特性に重要な影響を及ぼすを発見し、1.5g/cc〜2.5g/ccの範囲内が最も優れており、表には示してはいないが1.0g/cc未満、3.0g/ccを超える場合、残留磁束密度は大幅に低下した。
<表2>
実施例3
前記実施例1で粉末成形密度を異にしたことを除いては、同様に実施し、その結果を表3に示した。粉末成形密度は3.5g/cc〜4.5g/ccの範囲内で優れた磁場配向特性を示した。
<表3>
以上で、本発明の内容の特定な部分を詳細に記述してきたが、当業界における通常の知識を有する者にとって、このような具体的な技術は、単に好ましい実施例に過ぎず、これにより本発明の範囲が制限されるものではない点は明らかである。したがって、本発明の実質的な範囲は、添付された請求項とそれらの等価物により定義されるということができる。

Claims (9)

  1. R、Fe、Bを組成成分として含む希土類磁石原料粉末を準備するステップ(RはY及びScを含む希土類元素から選択される1種または2種以上が選択される)と、前記原料粉末を成形用金型に充填するステップと、磁場を形成しながら圧縮成形するステップと、を含んで成り、
    前記圧縮成形するステップは、磁場の方向をZ軸とするとき、X軸とY軸の2軸方向に圧縮する希土類磁石の製造方法。
  2. 前記圧縮成形するステップは、X軸圧縮とY軸圧縮をそれぞれ1回順次に行なう請求項1に記載の希土類磁石の製造方法。
  3. 前記圧縮成形するステップは、X軸圧縮とY軸圧縮を順次に2回〜10回繰り返す請求項1に記載の希土類磁石の製造方法。
  4. 前記成形後の粉末成形密度は3.5g/cc〜4.5g/ccの範囲内である請求項1に記載の希土類磁石の製造方法。
  5. 前記X軸圧縮とY軸圧縮の圧縮比の差が10%以下である請求項1に記載の希土類磁石の製造方法。
  6. 前記充填するステップは、1.0g/cc〜3.0g/ccの範囲内の充填密度に充填する請求項1に記載の希土類磁石の製造方法。
  7. 前記X軸方向の結晶粒間の平均距離は、前記Y軸方向の結晶粒間の平均距離対比0.90〜1.10倍の範囲内である請求項1に記載の希土類磁石の製造方法。
  8. R、Fe、Bを組成成分として含む希土類磁石原料粉末を磁場圧縮成形して製造される希土類磁石であって、
    磁場の方向をZ軸とするとき、X軸方向の結晶粒間の平均距離は、Y軸方向の結晶粒間の平均距離対比0.90〜1.10倍の範囲内である希土類磁石。
  9. X軸方向の結晶粒間の平均距離は、Y軸方向の結晶粒間の平均距離対比0.95〜1.05倍の範囲内である請求項8に記載の希土類磁石。
JP2018557895A 2016-05-30 2016-06-10 希土類磁石の製造方法 Active JP6735990B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20160066570 2016-05-30
KR10-2016-0066570 2016-05-30
PCT/KR2016/006176 WO2017209332A1 (ko) 2016-05-30 2016-06-10 희토류 자석의 제조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019521506A true JP2019521506A (ja) 2019-07-25
JP6735990B2 JP6735990B2 (ja) 2020-08-05

Family

ID=60164118

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018557895A Active JP6735990B2 (ja) 2016-05-30 2016-06-10 希土類磁石の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11222738B2 (ja)
JP (1) JP6735990B2 (ja)
KR (1) KR101733172B1 (ja)
WO (1) WO2017209332A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20230076263A (ko) 2021-11-24 2023-05-31 성림첨단산업(주) 희토류 영구자석의 제조방법

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6178105A (ja) * 1984-09-25 1986-04-21 Matsushita Electric Works Ltd 永久磁石の製法
JP2005259977A (ja) * 2004-03-11 2005-09-22 Neomax Co Ltd 希土類磁石の製造方法
JP2014057075A (ja) * 2009-12-09 2014-03-27 Aichi Steel Works Ltd 希土類異方性磁石とその製造方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3209291B2 (ja) 1992-11-30 2001-09-17 旭化成株式会社 磁性材料とその製造方法
JP3374672B2 (ja) 1996-09-30 2003-02-10 株式会社デンソー オーステナイト系ステンレス鋼の加工誘起変態方法及び磁性部材の製造方法
EP0803582B1 (en) * 1996-04-26 2002-06-19 Denso Corporation Method of stress inducing transformation of austenite stainless steel and method of producing composite magnetic members
JP2003073786A (ja) 2001-08-28 2003-03-12 Bridgestone Corp 微細結晶化希土類磁性合金及び希土類ボンド磁石
JP2006108591A (ja) * 2004-10-08 2006-04-20 Tdk Corp 希土類焼結磁石及びその製造方法
KR100642218B1 (ko) 2005-02-23 2006-11-03 (주)대한특수금속 희토류계 자석 제조용 자장 프레스 장치
CN101707107B (zh) * 2009-11-23 2012-05-23 烟台首钢磁性材料股份有限公司 一种高剩磁高矫顽力稀土永磁材料的制造方法
JP5218869B2 (ja) * 2011-05-24 2013-06-26 住友電気工業株式会社 希土類−鉄−窒素系合金材、希土類−鉄−窒素系合金材の製造方法、希土類−鉄系合金材、及び希土類−鉄系合金材の製造方法
JP2014103251A (ja) 2012-11-20 2014-06-05 Toyota Motor Corp 希土類磁石の製造方法
KR101585479B1 (ko) 2015-04-20 2016-01-15 엘지전자 주식회사 MnBi를 포함한 이방성 복합 소결 자석 및 이의 상압소결 방법

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6178105A (ja) * 1984-09-25 1986-04-21 Matsushita Electric Works Ltd 永久磁石の製法
JP2005259977A (ja) * 2004-03-11 2005-09-22 Neomax Co Ltd 希土類磁石の製造方法
JP2014057075A (ja) * 2009-12-09 2014-03-27 Aichi Steel Works Ltd 希土類異方性磁石とその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US11222738B2 (en) 2022-01-11
US20190198209A1 (en) 2019-06-27
KR101733172B1 (ko) 2017-05-08
JP6735990B2 (ja) 2020-08-05
WO2017209332A1 (ko) 2017-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7938915B2 (en) Rare earth alloy binderless magnet and method for manufacture thereof
CN100365745C (zh) 稀土铁系双相纳米晶复合永磁材料的制备方法
CN103839640B (zh) 永磁体、以及使用该永磁体的电动机和发电机
JP2016115923A (ja) 磁気特性が向上したMnBiを含む異方性複合焼結磁石及びその製造方法
CN104488048B (zh) NdFeB系烧结磁体的制造方法
CN1794385A (zh) 辐射取向整体永磁环的制备方法
TW201312603A (zh) 磁鐵用壓粉成形體之製造方法、磁鐵用壓粉成形體、及燒結體
JP6613730B2 (ja) 希土類磁石の製造方法
JP6274068B2 (ja) 希土類磁石の製造方法
CN103000324A (zh) 一种烧结稀土永磁材料及其制备方法
US20150171717A1 (en) Net shaped aligned and sintered magnets by modified mim processing
KR101632562B1 (ko) 이종금속이 확산된 R-Fe-B계 희토류 자성분말의 제조 방법
KR101804313B1 (ko) 희토류영구자석의 제조방법
JP2019519941A (ja) 希土類焼結磁石の製造方法
US20100321139A1 (en) Permanent magnet and method of producing permanent magnet
JP6735990B2 (ja) 希土類磁石の製造方法
KR102045394B1 (ko) 희토류 영구자석의 제조방법
JP6691667B2 (ja) R−t−b系磁石の製造方法
CN106971803A (zh) 一种全致密各向异性NdFeB/MnBi混合永磁的制备方法
KR102045406B1 (ko) 희토류 영구자석의 제조방법
KR102399418B1 (ko) 소결 자석 제조 방법 및 이에 따라 제조된 소결 자석
KR101269408B1 (ko) 수소방출및재결합단계를 포함하는 희토류-철-보론계 희토류자성분말의 제조방법
JP2002075715A (ja) 異方性バルク交換スプリング磁石およびその製造方法
KR102059533B1 (ko) 희토류 영구자석의 제조방법
JP2007123467A (ja) 異方性磁石の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190404

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190607

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190726

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20191025

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20191224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200522

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200616

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6735990

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250