JP2019518784A - マルチキナーゼ阻害剤化合物、並びにその結晶形及びその使用 - Google Patents

マルチキナーゼ阻害剤化合物、並びにその結晶形及びその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2019518784A
JP2019518784A JP2018567899A JP2018567899A JP2019518784A JP 2019518784 A JP2019518784 A JP 2019518784A JP 2018567899 A JP2018567899 A JP 2018567899A JP 2018567899 A JP2018567899 A JP 2018567899A JP 2019518784 A JP2019518784 A JP 2019518784A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
carbon atoms
cycloalkyl
alkyl
membered
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018567899A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6594571B2 (ja
Inventor
永謙 呉
永謙 呉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nanjing Transthera Biosciences Co Ltd
Original Assignee
Nanjing Transthera Biosciences Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nanjing Transthera Biosciences Co Ltd filed Critical Nanjing Transthera Biosciences Co Ltd
Publication of JP2019518784A publication Critical patent/JP2019518784A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6594571B2 publication Critical patent/JP6594571B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/12Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains three hetero rings
    • C07D471/14Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/55Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole
    • A61K31/551Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole having two nitrogen atoms, e.g. dilazep
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/55Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole
    • A61K31/551Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole having two nitrogen atoms, e.g. dilazep
    • A61K31/55131,4-Benzodiazepines, e.g. diazepam or clozapine
    • A61K31/55171,4-Benzodiazepines, e.g. diazepam or clozapine condensed with five-membered rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. imidazobenzodiazepines, triazolam
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/04Ortho-condensed systems
    • C07D491/044Ortho-condensed systems with only one oxygen atom as ring hetero atom in the oxygen-containing ring
    • C07D491/048Ortho-condensed systems with only one oxygen atom as ring hetero atom in the oxygen-containing ring the oxygen-containing ring being five-membered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/08Bridged systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/10Spiro-condensed systems
    • C07D491/107Spiro-condensed systems with only one oxygen atom as ring hetero atom in the oxygen-containing ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D519/00Heterocyclic compounds containing more than one system of two or more relevant hetero rings condensed among themselves or condensed with a common carbocyclic ring system not provided for in groups C07D453/00 or C07D455/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B2200/00Indexing scheme relating to specific properties of organic compounds
    • C07B2200/13Crystalline forms, e.g. polymorphs

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)

Abstract

【課題】マルチキナーゼ阻害剤化合物、並びにその結晶形及びその使用を提供する。
【解決手段】本発明は、R1、R2、X、Y、P、W及びArが本明細書中で定義された通りである、式(I)で表される化合物又はその薬理学的に許容される塩及び立体異性体に関する。本発明の式(I)で表される化合物は、マルチキナーゼの異常により媒介される癌を治療するための薬物の製造に使用することができる。また、化合物4−(5−(2−クロロフェニル)−3−メチル−2,10−ジヒドロピラゾロ[4,3−b]ピリド[4,3−e][1,4]ジアゼピン−8−イル)モルホリンの結晶形Iが提供され、ここで、結晶形Iの粉末X線回折パターンにおいて、7.4±0.2°、17.9±0.2°、18.9±0.2°、19.4±0.2°、21.5±0.2°及び23.7±0.2°に特徴的なピークが存在する。
【化1】

【選択図】図1

Description

本出願は、2016年12月13日に中国国家知識産権局に提出された、「マルチキナーゼ阻害剤の合成方法及びその使用」と題された、第201611174146.3号の中国特許出願;2017年6月8日に中国国家知識産権局に提出された、「マルチキナーゼ阻害剤及びその使用」と題された、第201710426594.6号の中国特許出願;及び2017年7月20日に中国国家知識産権局に提出された、「マルチキナーゼ阻害剤の結晶形、並びにその製造方法及びその使用」と題された、第201710593933.X号の中国特許出願の優先権を主張するが、その内容はその全体が参照により本出願に組み込まれる。
技術分野
本発明は、医薬技術の分野に属し、特に、マルチキナーゼ阻害剤化合物、その結晶形及びその使用に関する。
正常な細胞分裂は、身体の健康と細胞器官の生存に不可欠である。このプロセスの間、細胞内物質は完全に組み換えられ、2つの同一の染色体コピーが双極スピンドルによって2つの娘細胞に分離される。有糸分裂過程でエラーが発生すると、細胞内の染色体数が異常となり、細胞死を引き起こし得るか又は正常細胞の腫瘍細胞への進行を促進し得る。有糸分裂過程は、主に3つの機構に依存する:(1)タンパク質の局在化;(2)タンパク質分解;(3)リン酸化。この過程の間、有糸分裂キナーゼとしても知られている、幾つかのセリン/スレオニンキナーゼが関与している。
オーロラキナーゼは、有糸分裂キナーゼの一種であり、1995年に発見された。オーロラキナーゼの発現は、1998年にヒト腫瘍組織において最初に観察された。これは、現在、抗癌研究の関心対象となっている。オーロラキナーゼファミリーは、3種の高度に相同性を示すキナーゼを含む:オーロラA、オーロラB及びオーロラC。その中で、オーロラA及びオーロラBが検出可能である。
オーロラAは、現在、癌遺伝子であることが立証されているが、その過剰発現は有糸分裂チェックポイント複合体の正確な集合をブロックし、結果として、遺伝的不安定性及び腫瘍形成を生じる。オーロラBは、正常な細胞の有糸分裂を調節する重要なキナーゼである。オーロラBの過剰発現は、腫瘍において広範に存在する。腫瘍細胞は、オーロラBが阻害されると、より感受性が高くなる。細胞有糸分裂過程におけるオーロラA及びオーロラBの重要な役割を考慮して、オーロラキナーゼを標的とする抗腫瘍薬の研究及び開発がますます注目を集めている。加えて、オーロラキナーゼは、有糸分裂において発現され及び活性化されるため、非増殖細胞に対しては無効である。従って、オーロラキナーゼ阻害剤は、標的を定めた抗腫瘍薬に属し、他の非特異的な細胞毒性薬よりも大きな利点を有するだろう。
有糸分裂キナーゼの過剰発現と関連することに加えて、腫瘍増殖及び移動もまた、VEGF/VEGFR(血管内皮増殖因子/血管内皮増殖因子受容体)経路が、腫瘍の血管新生において重要な役割を演じる、多数の新しい血管の生成に依存する。それらの中で、VEGFRは、7つのIg様ドメイン、1つの膜貫通ドメイン及び細胞質チロシンキナーゼ構造領域の細胞外領域の化合物からなるチロシンキナーゼ膜貫通糖タンパク質の一種である。VEGFR1、VEGFR2及びVEGFR3である、VEGFRの3つのサブタイプが存在する。受容体の二量体化、細胞内セグメント中のチロシン部位の自己リン酸化及
び下流のシグナル伝達経路の活性化を導く、VEGFとの結合後、VEGFRのコンフォメーションが変化する。VEGFR2(KDR)は、主に血管内皮細胞及び造血幹細胞に分布している。VEGFR2(KDR)は、血小板血症、原発性血小板血症、骨髄線維症(MF)、慢性特発性骨髄線維症(IMF)、真性赤血球増加症(PV)、前癌性骨髄異形成症候群及び血液悪性腫瘍のような、悪性増殖性病変の前の造血系の機能不全と密接に関係している。これらの中で、血液悪性腫瘍は、白血病(非ホジキンリンパ腫)、ホジキン病(ホジキンリンパ腫としても知られる)及び骨髄腫、例えば急性リンパ芽球性白血病(ALL)、急性骨髄性白血病(AML)、急性前骨髄球性白血病(APL)、慢性リンパ球性白血病(CLL)、慢性骨髄性白血病(CML)、慢性好中球性白血病(CNL)等を含むが、これらに限定されない。
現在、オーロラA及びオーロラBの各々に対する臨床的阻害剤並びにVEGFRに対する阻害剤が存在する。しかしながら、上記キナーゼに対して同時に有効なマルチキナーゼ阻害剤は、入手可能ではない。国際公開第2013123840A1号は、その何れの治療メカニズムも伴わない抗腫瘍効果を有する1群のアザベンゾ[f]アズレン誘導体を開示している。
国際公開第2013123840A1号
発明の概要
本発明は、オーロラキナーゼ及びVEGFRキナーゼのような、1種以上のプロテインキナーゼの活性を阻害、調整及び/又は調節することができる、式(I)及び(II)に示される1群の化合物(マルチキナーゼ阻害剤)又はその薬理学的に許容される塩若しくは立体異性体;式(III)に示される化合物の結晶形I;及び、これらのキナーゼ異常、特に癌関連疾患を媒介する疾患の治療における使用のための、上記の化合物及び/又は結晶形Iを含む医薬製剤及び医薬組成物を提供する。本発明はまた、上記の化合物及び結晶形の製造方法及び哺乳動物、特にヒトにおける上記の疾患を治療するための、化合物、結晶形、医薬製剤及び/又は医薬組成物の使用方法を提供する。
上記の目的のために、本発明は第一に、式(I)に示される化合物又はその薬理学的に許容される塩若しくは立体異性体を提供する:
ここで、
XはCH又はNから選択され;
1は、水素原子、炭素原子数1ないし6のアルキル基、炭素原子数3ないし6のシクロアルキル基、炭素原子数1ないし6のアルコキシ基、ハロゲン化された炭素原子数1ないし6のアルキル基又はハロゲン化された炭素原子数1ないし6のアルコキシ基からなる群
から選択され;
2は、水素原子、炭素原子数1ないし6のアルキル基又は炭素原子数3ないし6のシクロアルキル基からなる群から選択され;
YはCR3又はNから選択され;
PはCR4又はNから選択され;
WはCR5又はNから選択され;
3、R4及びR5は、独立して、水素原子、ヒドロキシ基、アミノ基、カルボキシル基、シアノ基、ニトロ基、ハロゲン原子、炭素原子数1ないし6のアルキル基、炭素原子数1ないし6のアルコキシ基、炭素原子数3ないし6のシクロアルキルオキシ基、オキサ炭素原子数5ないし8のシクロアルキルオキシ基、ハロゲン化された炭素原子数1ないし6のアルコキシ基、炭素原子数2ないし8のアルケニル基、炭素原子数2ないし8のアルキニル基、炭素原子数3ないし6のシクロアルキルアミノ基、炭素原子数1ないし6のアルキルスルホニル基、炭素原子数3ないし8のシクロアルキルスルホニル基、炭素原子数1ないし6のアルキルカルボニル基、炭素原子数3ないし6のシクロアルキルカルボニル基、−NR11−(CH2n−N(R7)(R8)、炭素原子数1ないし6のアルキルチオ−(CH2n−、−(CH2n−(3ないし14)員のシクロアルキル基、−(CH2n−(6ないし14)員のアリール基、−(CH2n−(5ないし14)員のヘテロシクリル基及び−(CH2n−(5ないし14)員のヘテロアリール基からなる群から選択され;
ここで、n=0ないし6であり;
前記シクロアルキル基、アリール基、ヘテロシクリル基又はヘテロアリール基において環を形成するS原子は、任意にS(O)又はS(O)2に酸化されていてもよく、前記シクロアルキル基、アリール基、ヘテロシクリル基又はヘテロアリール基において環を形成するC原子は、任意にC(O)に酸化されていてもよく;そして
前記シクロアルキル基、アリール基、ヘテロアリール基又はヘテロシクリル基は、1個以上の独立した炭素原子数1ないし3のアルキル基又は炭素原子数3ないし6のシクロアルキル基で任意に置換されていてもよく;
7及びR8は、独立して、水素原子、炭素原子数1ないし6のアルキル基、炭素原子数3ないし6のシクロアルキル基、炭素原子数1ないし6のアルコキシ基、ハロゲン化された炭素原子数1ないし6のアルキル基又はハロゲン化された炭素原子数1ないし6のアルコキシ基からなる群から選択され;そして
P、W、及びYは同時にNではなく、
YがCR3であり、PがCR4であり、そして、WがNである場合、R4は炭素原子数1ないし6のアルキル基から選択することはできず;
YがCR3であり、PがCR4であり、そして、WがCR5である場合、R4及びR5の一方はHでなければならず;
Arは、3ないし14員のシクロアルキル基、6ないし14員のアリール基、5ないし14員のヘテロシクリル基又は5ないし14員のヘテロアリール基からなる群から選択され;該シクロアルキル基、アリール基、ヘテロシクリル基又はヘテロアリール基において環を形成するS原子は、任意にS(O)又はS(O)2に酸化されていてもよく、該シクロアルキル基、アリール基、ヘテロシクリル基又はヘテロアリール基において環を形成するC原子は、任意にC(O)に酸化されていてもよく;そして、Arは任意に1ないし3個のR6で置換されていてもよく;
6は、それぞれ独立して、水素原子、ヒドロキシ基、アミノ基、カルボキシル基、シアノ基、ニトロ基、ハロゲン原子、炭素原子数1ないし6のアルキル基、炭素原子数3ないし6のシクロアルキル基、炭素原子数1ないし6のアルコキシ基、炭素原子数3ないし6のシクロアルキルオキシ基、ハロゲン化された炭素原子数1ないし6のアルコキシ基、ハロゲン化された炭素原子数1ないし6のアルキル基、炭素原子数3ないし6のシクロアルキル基、炭素原子数2ないし8のアルケニル基、炭素原子数2ないし8のアルキニル基、−NR11−(CH2n−N(R9)(R10)、アミノ炭素原子数1ないし6のアルキル基、炭素原子数3ないし6のシクロアルキルアミノ基、炭素原子数1ないし6のアルキルス
ルホニル基、炭素原子数3ないし8のシクロアルキルスルホニル基、炭素原子数1ないし6のアルキルカルボニル基、炭素原子数3ないし6のシクロアルキルカルボニル基、炭素原子数1ないし6のアルキルチオ基、−(CH2n−(6ないし14)員のシクロアルキル基、−(CH2n−(6ないし14)員のアリール基、−(CH2n−(5ないし14)員のヘテロシクリル基又は−(CH2n−(5ないし14)員のヘテロアリール基からなる群から選択され;ここで、n=0ないし6であり、前記シクロアルキル基、アリール基、ヘテロアリール基、ヘテロシクリル基は、任意に1個以上の独立した炭素原子数1ないし3のアルキル基で置換されていてもよく;
9及びR10は、独立して、水素原子、炭素原子数1ないし6のアルキル基、炭素原子数3ないし6のシクロアルキル基、炭素原子数1ないし6のアルコキシ基、ハロゲン化された炭素原子数1ないし6のアルキル基又はハロゲン化された炭素原子数1ないし6のアルコキシ基からなる群から選択され;
11は、水素原子、炭素原子数1ないし6のアルキル基又は炭素原子数3ないし6のシクロアルキル基からなる群から選択される。
本発明の1態様は、式(I)で示される前述の化合物、その薬理学的に許容される塩又はその立体異性体に関するものであり、ここで、
1は、炭素原子数1ないし3のアルキル基から選択され、好ましくはメチル基又はエチル基であり;
2は、水素原子、メチル基及びエチル基からなる群から選択され;
XはNから選択される。
本発明の1態様は、式(I)で示される前述の化合物、その薬理学的に許容される塩又はその立体異性体に関するものであり、ここで、
Arは、6ないし14員のアリール基又は5ないし14員のヘテロアリール基からなる群から選択され;アリール基及びヘテロアリール基において環を形成する何れのS原子も、任意にS(O)又はS(O)2に酸化されていてもよく、該アリール基及びヘテロアリール基において環を形成するC原子は、任意にC(O)に酸化されていてもよく;そして、Arは、任意に1ないし3個のR6で置換されていてもよく;
6は、水素原子、アミノ基、シアノ基、ハロゲン原子、炭素原子数1ないし4のアルキル基、トリフルオロメチル基、メチルスルホニル基、−(CH2n−(5ないし14)員のヘテロシクリル基、−(CH2n−(5ないし14)員のヘテロアリール基からなる群から選択され、ここで、n=0ないし6であり、そして、前記ヘテロアリール環及びヘテロシクリル基は、任意に炭素原子数1ないし3のアルキル基で置換されていてもよい。
本発明の1態様は、式(I)で示される前述の化合物、その薬理学的に許容される塩又はその立体異性体に関するものであり、ここで、
XはNであり;
1は、炭素原子数1ないし3のアルキル基から選択され、好ましくはメチル基又はエチル基であり;
2は、水素原子、メチル基及びエチル基からなる群から選択され;
YはCR3又はNから選択され;
PはCR4又はNから選択され;
WはCR5又はNから選択され;
3、R4及びR5は、独立して、水素原子、ヒドロキシ基、アミノ基、カルボキシル基、シアノ基、ニトロ基、ハロゲン原子、炭素原子数1ないし6のアルキル基、炭素原子数1ないし6のアルコキシ基、炭素原子数3ないし6のシクロアルキルオキシ基、オキサ炭素原子数5ないし8のシクロアルキルオキシ基、ハロゲン化された炭素原子数1ないし6のアルコキシ基、炭素原子数2ないし8のアルケニル基、炭素原子数2ないし8のアルキニル基、炭素原子数3ないし6のシクロアルキルアミノ基、炭素原子数1ないし6のアルキ
ルスルホニル基、炭素原子数3ないし8のシクロアルキルスルホニル基、炭素原子数1ないし6のアルキルカルボニル基、炭素原子数3ないし6のシクロアルキルカルボニル基、−NR11−(CH2n−N(R7)(R8)、炭素原子数1ないし6のアルキルチオ−(CH2n−、−(CH2n−(3ないし14)員のシクロアルキル基、−(CH2n−(6ないし14)員のアリール基、−(CH2n−(5ないし14)員のヘテロシクリル基又は−(CH2n−(5ないし14)員のヘテロアリール基からなる群から選択され;ここで、n=0ないし6であり;前記シクロアルキル基、アリール基、ヘテロシクリル基又はヘテロアリール基において環を形成するS原子は、任意にS(O)又はS(O)2に酸化されていてもよく、前記シクロアルキル基、アリール基、ヘテロシクリル基又はヘテロアリール基において環を形成するC原子は、任意にC(O)に酸化されていてもよく;そして、前記シクロアルキル基、アリール基、ヘテロアリール基又はヘテロシクリル基は、任意に1個以上の独立した炭素原子数1ないし3のアルキル基又は炭素原子数3ないし6のシクロアルキル基で置換されていてもよく;
7及びR8は、独立して、水素原子、炭素原子数1ないし6のアルキル基、炭素原子数3ないし6のシクロアルキル基、炭素原子数1ないし6のアルコキシ基、ハロゲン化された炭素原子数1ないし6のアルキル基又はハロゲン化された炭素原子数1ないし6のアルコキシ基からなる群から選択され;そして
P、W及びYは同時にNではなく、
YがCR3であり、PがCR4であり、そして、WがNである場合、R4は炭素原子数1ないし6のアルキル基から選択することはできず;
YがCR3であり、PがCR4であり、そして、WがCR5である場合、R4及びR5の一方はHでなければならず;
11は、水素原子、炭素原子数1ないし6のアルキル基及び炭素原子数3ないし6のシクロアルキル基からなる群から選択され;
Arは、6ないし14員のアリール基又は5ないし10員のヘテロアリール基からなる群から選択され;該アリール基及びヘテロアリール基において環を形成するS原子は、任意にS(O)又はS(O)2に酸化されていてもよく、該アリール基及びヘテロアリール基において環を形成するC原子は、任意にC(O)に酸化されていてもよく;ここで、Arは、任意に1ないし3個のR6で置換されていてもよく;
6は、それぞれ独立して、水素原子、アミノ基、シアノ基、ハロゲン原子、炭素原子数1ないし4のアルキル基、トリフルオロメチル基、メチルスルホニル基、−(CH2n−(5ないし10)員のヘテロシクリル基又は−(CH2n−(5ないし10)員のヘテロアリール基からなる群から選択され;ここで、n=0ないし6であり;そして、前記ヘテロアリール基及びヘテロシクリル基は、任意に1個以上の独立した炭素原子数1ないし3のアルキル基で置換されていてもよい。
本発明の1態様は、式(II)で示される前述の化合物、その薬理学的に許容される塩又はその立体異性体に関するものであり:

ここで、
Arは、5ないし6員のアリール基又は5ないし6員のヘテロアリール基からなる群から選択され;該アリール基及びヘテロアリール基において環を形成するS原子は、任意にS(O)又はS(O)2に酸化されていてもよく、該アリール基及びヘテロアリール基において環を形成するC原子は、任意にC(O)に酸化されていてもよく;ここで、Arは、任意に1ないし3個のR6で置換されていてもよく;
6は、それぞれ独立して、水素原子、アミノ基、シアノ基、ハロゲン原子、炭素原子数1ないし4のアルキル基、トリフルオロメチル基又はメチルスルホニル基からなる群から選択され;ハロゲン原子は好ましくは塩素であり;
YはCR3又はNから選択され;
PはCR4又はNから選択され;
WはCR5又はNから選択され;
3、R4及びR5は、独立して、水素原子、ヒドロキシ基、アミノ基、カルボキシル基、シアノ基、ニトロ基、ハロゲン原子、炭素原子数1ないし4のアルキル基、炭素原子数1ないし4のアルコキシ基、炭素原子数3ないし6のシクロアルキルオキシ基、オキサ炭素原子数5ないし8のシクロアルキルオキシ基、ハロゲン化された炭素原子数1ないし4のアルコキシ基、炭素原子数2ないし6のアルケニル基、炭素原子数2ないし6のアルキニル基、炭素原子数3ないし6のシクロアルキルアミノ基、炭素原子数1ないし4のアルキルスルホニル基、炭素原子数3ないし8のシクロアルキルスルホニル基、炭素原子数1ないし4のアルキルカルボニル基、炭素原子数3ないし6のシクロアルキルカルボニル基、−NR11−(CH2n−N(R7)(R8)、−(CH2n−(3ないし14)員のシクロアルキル基、−(CH2n−(5ないし11)員のヘテロシクリル基又は−(CH2n−(5ないし10)員のヘテロアリール基からなる群から選択され;ここで、n=0ないし6であり;前記シクロアルキル基、ヘテロシクリル基又はヘテロアリール基において環を形成するS原子は、任意にS(O)又はS(O)2に酸化されていてもよく、前記シクロアルキル基、ヘテロシクリル基又はヘテロアリール基において環を形成するC原子は、任意にC(O)に酸化されていてもよく;そして、前記シクロアルキル基、ヘテロアリール基又はヘテロシクリル基は、任意に1個以上の独立した炭素原子数1ないし3のアルキル基又は炭素原子数3ないし6のシクロアルキル基で置換されていてもよく;
7及びR8は、独立して、水素原子、メチル基、エチル基、イソプロピル基又はシクロプロピル基から選択され;そして
P、W及びYは同時にNではなく、P、W及びYの少なくとも1つはNであり;
YがCR3であり、PがCR4であり、そして、WがNである場合、R4は炭素原子数1ないし4のアルキル基から選択することはできず;
11は、水素原子、炭素原子数1ないし6のアルキル基及び炭素原子数3ないし6のシクロアルキル基からなる群から選択される。
好ましくは、
YはCR3であり;
PはCR4であり;
WはNであり;
4は炭素原子数1ないし4のアルキル基から選択することはできない。
本発明の1態様は、式(I)又は(II)で示される前述の化合物、その薬理学的に許容される塩又はその立体異性体に関するものであり、ここで、
Arは、
からなる群から選択することができ;
YはCR3又はNから選択され;
PはCR4又はNから選択され;
WはCR5又はNから選択され;
3、R4及びR5は、独立して、水素原子、メチル基、エチル基、イソプロピル基、
からなる群から選択され;そして
P、W及びYは同時にNではなく、P、W及びYの少なくとも1つはNであり;
YがCR3であり、PがCR4であり、そして、WがNである場合、R4は、メチル基、エチル基又はイソプロピル基であることはできず;
好ましくは、
YはCR3であり;
PはCR4であり;
WはNである。
本発明の1態様は、式(I)又は(II)で示される前述の化合物、その薬理学的に許容される塩又はその立体異性体に関するものであり、ここで、
Arは、フェニル基又は5ないし6員のヘテロアリール基から選択され、Arは、任意に1ないし3個のR6で置換されていてもよく、R6は、それぞれ独立して、水素原子、アミノ基、シアノ基、ハロゲン原子、炭素原子数1ないし4のアルキル基、トリフルオロメチル基又はメチルスルホニル基からなる群から選択され;
YはCR3から選択され;
PはCR4から選択され;
WはNから選択され;
3は、水素原子又は炭素原子数1ないし4のアルキル基から選択され;
4は水素原子、ヒドロキシル基、アミノ基、カルボキシル基、シアノ基、ニトロ基、ハロゲン原子、炭素原子数1ないし4のアルコキシ基、炭素原子数3ないし6のシクロアルキルオキシ基、オキサ炭素原子数5ないし8のシクロアルキルオキシ基、ハロゲン化された炭素原子数1ないし4のアルコキシ基、炭素原子数3ないし6のシクロアルキルアミノ基、炭素原子数1ないし4のアルキルスルホニル基、炭素原子数3ないし6のシクロアルキルスルホニル基、炭素原子数1ないし4のアルキルカルボニル基、炭素原子数3ないし6のシクロアルキルカルボニル基、−NR11−(CH2n−N(R7)(R8)、−(CH2n−炭素原子数3ないし10のシクロアルキル基、−(CH2n−(5ないし11)員のヘテロシクリル基又は−(CH2n−(5ないし10)員のヘテロアリール基からなる群から選択され;ここで、n=0ないし6であり;前記シクロアルキル基、ヘテロシクリル基又はヘテロアリール基において環を形成するS原子は、任意にS(O)又はS(O)2に酸化されていてもよく、前記シクロアルキル基、ヘテロシクリル基又はヘテロアリール基において環を形成するC原子は、任意にC(O)に酸化されていてもよく;そして、シクロアルキル基、ヘテロアリール基又はヘテロシクリル基は、任意に1個以上の独立した炭素原子数1ないし3のアルキル基又は炭素原子数3ないし6のシクロアルキル基で置換されていてもよい。
本発明の1態様は、式(I)又は(II)で示される前述の化合物、その薬理学的に許容される塩又はその立体異性体に関するものであり、ここで、
Arは、フェニル基又はピリジル基から選択され、Arは、任意に1ないし3個のR6で置換されていてもよく、R6は、それぞれ独立して、水素原子、アミノ基、シアノ基、ハロゲン原子、炭素原子数1ないし4のアルキル基、トリフルオロメチル基又はメチルスルホニル基からなる群から選択され;
YはCR3であり;
PはCR4であり;
WはNであり;
3は、水素原子又は炭素原子数1ないし4のアルキル基から選択され;
4は、水素原子、ヒドロキシ基、アミノ基、カルボキシル基、シアノ基、ニトロ基、ハロゲン原子、炭素原子数1ないし4のアルコキシ基、炭素原子数3ないし6のシクロアルキルオキシ基、ハロゲン化された炭素原子数1ないし4のアルコキシ基、炭素原子数3ないし6のシクロアルキルアミノ基、炭素原子数1ないし4のアルキルスルホニル基、炭素原子数1ないし4のアルキルカルボニル基、炭素原子数3ないし6のシクロアルキルカルボニル基、−NR11−(CH2n−N(R7)(R8)、−(CH2n−炭素原子数3ないし6のシクロアルキル基、−(CH2n−(5ないし6)員の単環ヘテロシクリル基、−(CH2n−(7ないし11)員の縮環ヘテロシクリル基、−(CH2n−(5ないし6)の単環ヘテロアリール基又は−(CH2n−(8ないし10)員の縮環ヘテロアリール基からなる群から選択され、ここで、n=0ないし6であり、前記シクロアルキル基、ヘテロシクリル基又はヘテロアリール基において環を形成するS原子は、任意にS(O)又はS(O)2に酸化されていてもよく、前記シクロアルキル基、ヘテロシクリル基又はヘテロアリール基において環を形成するC原子は、任意にC(O)に酸化されていてもよく;前記シクロアルキル基、ヘテロアリール基、ヘテロシクリル基は、任意に1個以上の独立した炭素原子数1ないし3のアルキル基又は炭素原子数3ないし6のシクロアルキル基で置換されていてもよく;
ここで、
(1)R4は、好ましくは、ハロゲン原子、炭素原子数1ないし4のアルコキシ基、ハロゲン化された炭素原子数1ないし4のアルコキシ基、炭素原子数1ないし4のアルキルスルホニル基、炭素原子数3ないし6のシクロアルキルカルボニル基、−NR11−(CH2n−N(R7)(R8)、−(CH2n−炭素原子数3ないし6のシクロアルキル基、−
(CH2n−(5ないし6)員の単環ヘテロシクリル基及び−(CH2n−(7ないし11)員の縮環ヘテロシクリル基からなる群から選択され;ここで、n=0ないし6であり;前記シクロアルキル基又はヘテロシクリル基において環を形成するS原子は、任意にS(O)又はS(O)2に酸化されていてもよく、前記シクロアルキル基又はヘテロシクリル基において環を形成するC原子は、任意にC(O)に酸化されていてもよく;前記シクロアルキル基又はヘテロシクリル基は、任意に1個以上の独立した炭素原子数1ないし3のアルキル基又は炭素原子数3ないし6のシクロアルキル基で置換されていてもよく;
前記5ないし6員の単環ヘテロシクリル基は、好ましくは、5ないし6員の飽和した単環ヘテロシクリル基であり、前記7ないし11員の縮環ヘテロシクリル基は、好ましくは、7ないし11員の飽和した縮環ヘテロシクリル基、より好ましくは、7ないし11員の飽和したオルト縮合ヘテロシクリル基、7ないし11員の飽和したスピロ−ヘテロシクリル基又は7ないし11員の飽和した架橋ヘテロシクリル基であり;
(2)R4は、更に好ましくは、ハロゲン原子、炭素原子数1ないし4のアルコキシ基、−NR11−(CH2n−N(R7)(R8)、炭素原子数1ないし4のアルキルスルホニル基、
からなる群から選択され、n=0ないし3であり;ここで、前記シクロアルキル基又はヘテロシクリル基は、任意に1個以上の独立した炭素原子数1ないし3のアルキル基又は炭素原子数3ないし6のシクロアルキル基で置換されていてもよく;
(3)R4は、より好ましくは、ハロゲン原子、炭素原子数1ないし4のアルコキシ基、−NR11−(CH2n−N(R7)(R8)、炭素原子数1ないし4のアルキルスルホニル基、
からなる群から選択され;n=0ないし3であり;ここで、前記シクロアルキル基又はヘテロシクリル基は、任意に1個以上の独立した炭素原子数1ないし3のアルキル基又は炭素原子数3ないし6のシクロアルキル基で置換されていてもよい。
本発明の1態様において、式(I)又は(II)で示される前述の化合物、その薬理学的に許容される塩又はその立体異性体は、第1表に示される。
第1表
化合物の結晶形は、安定性及び溶解性に関して他の形と大きく異なるため、結晶形の研究は薬物の開発において非常に重要である。本発明者らは、式(III)で表される化合物を、以下のように研究し、化合物の結晶形を得た。これに基づき、本発明はまた、式(III)で表される化合物の結晶形Iも提供する。
式(III)で表される化合物、4−(5−(2−クロロフェニル)−3−メチル−2,10−ジヒドロピラゾロ[4,3−b]ピリド[4,3−e][1,4]ジアゼピン−8−イル)モルホリンの結晶形Iは、X線粉末回折パターンにおいて、7.4±0.2°、17.9±0.2°、18.9±0.2°、19.4±0.2°、21.5±0.2°及び23.7±0.2°に特徴的なピークを有する。本発明のX線粉末回折の特定の態様において、Cu−Kα線が使用でき、特徴的なピークは2θ角により表示される。
本発明の1態様において、上記の特徴的なピークに加えて、式(III)で示される化合物の結晶形Iはまた、14.0±0.2°、15.0±0.2°、20.7±0.2°、25.4±0.2°にも特徴的なピークを有する。
本発明の1態様において、上記の特徴的なピークに加えて、式(III)で示される化合物の結晶形Iはまた、X線粉末回折パターンにおいて2θ角により表示される、11.7±0.2°、22.8±0.2°、27.8±0.2°にも特徴的なピークを有する。
本発明はまた、式(III)で表される化合物の結晶形Iの製造方法も提供するが、それは:
式(III)で示される化合物を単一又は混合溶媒中で加熱して溶解し、冷却して結晶形Iを沈殿させること;
又は
式(III)で示される化合物を単一又は混合溶媒中に懸濁し、撹拌及び濾過して結晶形Iを得ること;
又は
式(III)で表される化合物を単一又は混合溶媒中に溶解し、真空下で濃縮して結晶形Iを得ることを含む。
本発明の1態様において、上記の結晶形Iの製造方法において使用される単一又は混合溶媒は、メタノール、エタノール、テトラヒドロフラン、2−メチルテトラヒドロフラン、ジクロロメタン、ジクロロエタン、酢酸エチル、アセトニトリル、ジメチルスルホキシド、ジメチルスルホキシド/水、メタノール/テトラヒドロフラン、メタノール/2−メチルテトラヒドロフラン、メタノール/ジクロロメタン、エタノール/2−メチルテトラヒドロフラン及びジクロロメタン/水からなる群から選択される1種以上であり得;好ましくは、メタノール、エタノール、テトラヒドロフラン、2−メチルテトラヒドロフラン、ジメチルスルホキシド、ジメチルスルホキシド/水、メタノール/テトラヒドロフラン、メタノール/2−メチルテトラヒドロフラン、エタノール/2−メチルテトラヒドロフラン及び/又はジクロロメタン/水であり得る。
本発明の「ジメチルスルホキシド/水」は、ジメチルスルホキシドと水との混合物を意味し;「メタノール/テトラヒドロフラン」はメタノールとテトラヒドロフランとの混合物を意味し;「メタノール/2−メチルテトラヒドロフラン」はメタノールと2−メチルテトラヒドロフランとの混合物を意味し、「メタノール/ジクロロメタン」はメタノールとジクロロメタンとの混合物を意味し、「エタノール/2−メチルテトラヒドロフラン」はエタノールと2−メチルテトラヒドロフランとの混合物を意味し、そして、「ジクロロメタン/水」は、ジクロロメタンと水との混合物を意味する。
本発明の1態様において、上記の単一又は混合溶媒は、全ての供給物の溶解を確実にす
るのに必要な量で使用され、例えば、式(III)で示される化合物1gのために必要な単一又は混合溶媒の体積)は90mLないし200mLである。
使用される混合溶媒の体積比は、0.1ないし20:1の範囲内、好ましくは1ないし10:1の範囲内、より好ましくは1ないし5:1の範囲内であり得る。例えば、エタノール/2−メチルテトラヒドロフランは5:1であり、ジクロロメタン/水は2:1であり、メタノール/ジクロロメタンは5:1等である。
本発明はまた、式(III)で示される化合物の結晶形Iの製造方法であって、
式(III)で示される化合物を適量の単一又は混合溶媒で洗浄し、撹拌、濾過(好ましくは減圧下での濾過)及び乾燥して結晶形Iを得ることを含む、方法も提供する。
前記単一又は混合溶媒は、メタノール、エタノール、テトラヒドロフラン、2−メチルテトラヒドロフラン、ジクロロメタン、ジクロロエタン、酢酸エチル、アセトニトリル、ジメチルスルホキシド、ジメチルスルホキシド/水、メタノール/テトラヒドロフラン、メタノール/2−メチルテトラヒドロフラン、メタノール/ジクロロメタン、エタノール/2−メチルテトラヒドロフラン、ジクロロメタン/水から選択される1種以上であり;好ましくは、メタノール、エタノール、テトラヒドロフラン、2−メチルテトラヒドロフラン、ジメチルスルホキシド、ジメチルスルホキシド/水、メタノール/テトラヒドロフラン、メタノール/2−メチルテトラヒドロフラン、エタノール/2−メチルテトラヒドロフラン及び/又はジクロロメタン/水である。
本発明はまた、式(III)で示される化合物の製造方法であって、
(1)式(III−A)で表される化合物を式(III−B)で表される化合物と反応させて式(III−C)で表される化合物を得ること;
(2)式(III−C)で表される化合物を式(III−D)で表される化合物と反応させて式(III−E)で表される化合物を得ること;
(3)式(III−E)で表される化合物を脱保護して遷移状態として式(III−F)又は(III−F’)で表される化合物を得ること;
(4)式(III−F)又は(III−F’)で表される化合物から式(III)で表される化合物を得ること
を含む方法も提供し;ここで、略語「PMB」は、p−メトキシベンジル基を意味する。
本発明はまた、上記の式(III)で表される化合物を製造するための中間体であって
、以下の構造式:
又は
又は
又は
を有する中間体も提供する。
本発明はまた、上記の式(I)又は(II)で表される化合物、その薬理学的に許容される塩又は立体異性体及び/又は上記の式(III)で表される化合物の結晶形Iを含む医薬製剤も提供する。
本発明の1態様において、医薬製剤は、1種以上の薬理学的に許容される担体を含み得
、そして、それを必要とする患者又は対象に、経口、非経口、直腸又は経肺投与で投与され得る。経口投与のために、医薬組成物は、錠剤、カプセル、丸剤及び顆粒剤等のような慣用の固体製剤;又は、経口液剤、経口懸濁剤、シロップ剤等のような経口液体製剤に製剤化し得る。経口製剤を製造する際には、好適な充填剤、結合剤、崩壊剤、潤滑剤等を組み込み得る。非経口投与のために、医薬組成物は、注射液、注射用無菌粉末及び注射用濃縮溶液を含む注射剤として製剤化し得る。注射剤が製剤化される場合、該製剤は、医学分野における従来の方法によって製造され得る。薬物の性質に従って、適切な追加の薬剤を用いて又は追加の薬剤を用いずに注射を製剤化することが可能である。直腸投与のために、医薬組成物は坐剤等として製剤化し得る。肺投与のために、医薬組成物は、吸入剤又は噴霧剤等として製剤化し得る。
本発明の特定の態様において、医薬製剤は、更に1種以上の第二の治療活性薬剤を含み得るが、それらは、代謝拮抗剤、成長因子阻害剤、有糸分裂阻害剤、抗腫瘍ホルモン、アルキル化剤、金属、トポイソメラーゼ阻害剤、ホルモン剤、免疫調節剤、腫瘍抑制遺伝子、癌ワクチン、免疫チェックポイント又は腫瘍免疫療法関連抗体又は小分子薬剤である。
本発明はまた、上記の式(I)又は(II)で表される化合物又はその薬理学的に許容される塩又は立体異性体及び/又は上記の式(III)で表される化合物の結晶形I及び1種以上の第二の治療活性薬剤を含む医薬組成物も提供する。
本発明の1つの特定の態様において、前記組成物は、逐次投与、同時投与のような、1種以上の第二の治療活性薬剤と共に、上記の式(I)又は(II)で表される化合物又はその薬理学的に許容される塩又は立体異性体及び/又は上記の式(III)で表される化合物の結晶形Iの「治療有効量」における併用投与において使用され得るか、或いは、該治療活性成分は、投与のために複合製剤に製剤化される。
前記第二の治療効果のある薬剤は、代謝拮抗剤、成長因子阻害剤、有糸分裂阻害剤、抗腫瘍ホルモン、アルキル化剤、金属、トポイソメラーゼ阻害剤、ホルモン剤、免疫調節剤、腫瘍抑制遺伝子、癌ワクチン、免疫チェックポイント又は腫瘍免疫療法関連抗体又は小分子薬剤である。
本発明はまた、肺癌、扁平上皮細胞癌、膀胱癌、胃癌、卵巣癌、腹膜癌、乳癌、乳管癌、頭頸部癌、子宮内膜癌、子宮体癌、直腸癌、肝臓癌、腎癌、腎盂腫瘍、食道癌、食道腺癌、神経膠腫、前立腺癌、甲状腺癌、女性生殖器系癌、上皮内癌、リンパ腫、神経線維腫症、骨癌、皮膚癌、脳癌、大腸癌、精巣癌、胃腸間質腫瘍、口腔癌、咽頭癌、多発性骨髄腫、白血病、非ホジキンリンパ腫、大腸の絨毛腺腫、メラノーマ、細胞腫及び肉腫のようなマルチキナーゼ媒介性癌を治療するための薬剤の製造における、上記の式(I)又は(II)で表される化合物又はその薬理学的に許容される塩又は立体異性体、上記の式(III)で表される化合物の結晶形I又は上記の医薬製剤の使用も提供する。
本発明はまた、疾患を治療するための方法も提供する。該方法は、上記の式(I)又は(II)で表される化合物又はその薬理学的に許容される塩又は立体異性体、上記の式(III)で表される化合物の結晶形I又は上記の医薬製剤の治療有効量を、それを必要とする患者に投与することを含む。該疾患は、肺癌、扁平上皮細胞癌、膀胱癌、胃癌、卵巣癌、腹膜癌、乳癌、乳管癌、頭頸部癌、子宮内膜癌、子宮体癌、直腸癌、肝臓癌、腎癌、腎盂腫瘍、食道癌、食道腺癌、神経膠腫、前立腺癌、甲状腺癌、女性生殖器系癌、上皮内癌、リンパ腫、神経線維腫症、骨癌、皮膚癌、脳癌、大腸癌、精巣癌、胃腸間質腫瘍、口腔癌、咽頭癌、多発性骨髄腫、白血病、非ホジキンリンパ腫、大腸の絨毛腺腫、メラノーマ、細胞腫及び肉腫のようなマルチキナーゼ媒介性癌を含む。
ここで使用される「治療有効量」は、患者に投与されたときに患者の状態の症状を少なくとも緩和することができる前記の化合物、結晶形I及び/又は医薬製剤の量を言及する。「治療的に有効な量」を含む実際の量は、治療すべき特定の状態、状態の重症度、患者の体格及び健康、並びに投与の経路を含むが、これらに限定されない様々な状況に依存して変わる。熟練した医師は、薬物治療の技術分野において既知の方法を用いて、適切な量を容易に決定し得る。
発明の詳細な説明
本発明で使用される「ハロゲン原子」は、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子等を意味し、好ましくは、フッ素原子及び塩素原子である。
ここで使用される「オキソ」は、置換基中の任意のC原子が「−C(O)−」に酸化され得ることを意味し;ヘテロ原子が含まれる場合、該ヘテロ原子は酸化物を形成することができ、例えば、

に酸化され得、Sは、任意にS(O)又はS(O)2に酸化され得る。
ここで使用される「ハロゲン化された」は、置換基中の任意の水素原子が、同一又は異なる1個以上のハロゲン原子で置換され得ることを意味する。「ハロゲン原子」は上記のように定義される。
本発明で使用される「炭素原子数1ないし6のアルキル基」は、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、第二ブチル基、第三ブチル基、n−ペンチル基、イソペンチル基、2−メチルブチル基、ネオペンチル基、1−エチルプロピル基、n−ヘキシル基、イソヘキシル基、4−メチルペンチル基、3−メチルペンチル基、2−メチルペンチル基、1−メチルペンチル基、3,3−ジメチルブチル基、2,2−ジメチルブチル基、1,1−ジメチルブチル基、1,2−ジメチルブチル基、1,3−ジメチルブチル基、2,3−ジメチルブチル基、2−エチルブチル基及び1−メチル−2−メチルプロピル基等のような、1ないし6個の炭素原子を有する炭化水素部分から1個の水素原子を除くことにより誘導される直鎖又は分岐鎖のアルキル基を意味する。「炭素原子数1ないし4のアルキル基」は、1ないし4個の炭素原子を有する上記の例を意味する。
本発明で使用される「炭素原子数2ないし8のアルケニル基」は、ビニル基、1−プロペニル基、2−プロペニル基、1−ブテニル基、2−ブテニル基、1,3−ブタジエニル基、1−ペンテニル基、2−ペンテニル基、3−ペンテニル基、1,3−ペンタジエニル基、1,4−ペンタジエニル基、1−ヘキセニル基及び1,4−ヘキサジエニル基等のような、炭素−炭素二重結合を含む2ないし8個の炭素原子を有するオレフィン部分から1個の水素原子を除くことにより誘導される直鎖又は分岐鎖のアルケニル基を意味する。
本発明の「炭素原子数2ないし8のアルキニル基」は、エチニル基、プロピニル基、2
−ブチニル基、2−ペンチニル基、3−ペンチニル基、4−メチル−2−ペンチニル基、2−ヘキシニル基、3−ヘキシニル基等のような、炭素−炭素三重結合を含む2ないし8個の炭素原子を有するアルキン部分から1個の水素原子を除くことにより誘導される直鎖又は分岐鎖のアルキン基を意味する。本発明の「炭素原子数1ないし6のアルキルカルボニルアミノ基」、「炭素原子数1ないし6のアルキルアミノカルボニル基」、「炭素原子数1ないし6のアルキルスルホニル基」、「炭素原子数1ないし6のアルキルカルボニル基」、「炭素原子数1ないし6のアルキルチオ基」は、それぞれ、炭素原子数1ないし6のアルキル−C(O)−NH−、炭素原子数1ないし6のアルキル−NH−C(O)−、炭素原子数1ないし6のアルキル−S(O)2−、炭素原子数1ないし6のアルキル−C(O)−、炭素原子数1ないし6のアルキル−S−を意味する;前記「炭素原子数1ないし6のアルキル」は、上で定義したとおりであり、好ましくは「炭素原子数1ないし4のアルキル」である。
本発明の「炭素原子数1ないし6のアルコキシ基」は、上記で定義した「炭素原子数1ないし6のアルキル基」が酸素原子に結合した基を意味し、それは、親部分に順番に結合され、即ち、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、イソプロポキシ基、n−ブトキシ基、第三ブトキシ基、n−ペンチルオキシ基、ネオペンチルオキシ基及びn−ヘキシルオキシ基等のような、「炭素原子数1ないし6のアルキル−O−」基である。「炭素原子数1ないし4のアルコキシ基」は、1ないし4個の炭素原子を有する上記の例、即ち、「炭素原子数1ないし4のアルキル−O−」基を言及する。
本発明の「シクロアルキル基」、「アリール基」、「ヘテロシクリル基」及び「ヘテロアリール基」は、単環系及び縮合環系(二環系又は多環系)を含む。単環系は、1つの環のみの形態にある基を言及し、縮合環系は、オルト縮合、スピロ又は架橋環の形態にある連結された2つ以上の環構造によって形成される多環式環構造を言及する。オルト縮合環は、2個の隣接する環原子を互いに共有する(即ち、1つの結合を共有する)2つ以上の環構造によって形成される縮合環構造を言及する。架橋環は、2個の隣接しない環原子を互いに共有する2つ以上の環構造により形成される縮合環構造を言及する。スピロ環は、1個の環原子を互いに共有する2つ以上の環構造により形成される縮合環構造を言及する。本発明において原子の数によって定義されるシクロアルキル基、アリール基、ヘテロシクリル基又はヘテロアリール基は、他に特定しない限り、形成され得る単環及び縮合環構造を含む。
本発明の「シクロアルキル基」は、単環式シクロアルキル、二環式シクロアルキル系又は多環式シクロアルキル系を意味する。これらの基は、飽和又は不飽和であり得るが、芳香族ではない。単環式シクロアルキル基は、炭素原子数3ないし8のシクロアルキル基、炭素原子数3ないし6のシクロアルキル基、炭素原子数5ないし8のシクロアルキル基等であり得る。単環式シクロアルキル基の例は、シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロヘプチル基、シクロオクチル基、シクロブテニル基、シクロペンテニル基、シクロヘキセニル基、1,4−シクロヘキサジエニル基、シクロヘプテニル基、1,4−シクロヘプタジエニル基、シクロオクテニル基、1,5−シクロオクタジエニル基等を含むが、これらに限定されない。オルト縮合シクロアルキル基は、6ないし12員のオルト縮合シクロアルキル基、7ないし10員のオルト縮合シクロアルキル基であり得、その典型例は、ビシクロ[3.1.1]ヘプタン、ビシクロ[2.2.1]ヘプタン、ビシクロ[2.2.2]オクタン、ビシクロ[3.2.2]ノナン、ビシクロ[3.3.1]ノナン及びビシクロ[4.2.1]ノナンを含むが、これらに限定されない。スピロ環式シクロアルキル基は、6ないし12員のスピロ環式基、7ないし11員のスピロ環式基等であり得、その例は、
を含むが、これらに限定されない。架橋シクロアルキル基は、6ないし12員の架橋環基及び7ないし11員の架橋環基であり得、その例は、
を含むが、これらに限定されない。
本発明の「3ないし14員のシクロアルキル基」、「3ないし10員のシクロアルキル基」及び「3ないし6員のシクロアルキル基」は、他に特定しない限り、形成され得る単環及び縮合環構造を含む。
本発明の「ヘテロシクリル基」は、少なくとも1個の環炭素原子が、O、S及びNから選択されるヘテロ原子で置換された、好ましくは1ないし3個のヘテロ原子で置換された、非芳香族環基を意味し、ここで、炭素原子、窒素原子及び硫黄原子は酸化され得る。
「ヘテロシクリル基」は、飽和した、部分的に飽和したヘテロシクリル基を含むが、芳香環を含まない、単環式ヘテロシクリル、二環式ヘテロシクリル又は多環式ヘテロシクリル系を意味する。モノ(単環)ヘテロシクリル基は、3ないし8員のヘテロシクリル基、3ないし8員の飽和ヘテロシクリル基、3ないし6員のヘテロシクリル基、4ないし7員のヘテロシクリル基、5ないし7員のヘテロシクリル基、5ないし6員のヘテロシクリル基、5ないし6員の酸素含有ヘテロシクリル基、5ないし6員の窒素含有ヘテロシクリル基、5ないし6員の飽和ヘテロシクリル基等であり得る。モノ(単環)ヘテロシクリル基の例は、アジリジニル基、オキシラニル基、チイラニル基、アゼチジニル基、オキセタニル基、チエタニル基、テトラヒドロフラニル基、テトラヒドロピロリル基、テトラヒドロチオフェニル基、イミダゾリジニル基、ピラゾリジニル基、1,2−オキサゾリジニル基、1,3−オキサゾリジニル基、1,2−チアゾリジニル基、1,3−チアゾリジニル基、テトラヒドロ−2H−ピラニル基、テトラヒドロ−2H−チオピラニル基、ピペリジニル基、ピペラジニル基、モルホリニル基、1,4−ジオキサニル基、1,4−チオキサニル基を含むが、これらに限定されない;部分的に飽和したヘテロシクリル基の例は、4,5−ジヒドロイソオキサゾリル基、4,5−ジヒドロオキサゾリル基、2,5−ジヒドロオキサゾリル基、2,3−ジヒドロオキサゾリル基、3,4−ジヒドロ−2H−ピロリル基、2,3−ジヒドロ−1H−ピロリル基、2,5−ジヒドロ−1H−イミダゾリル基、4,5−ジヒドロ−1H−イミダゾリル基、4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾリル基、4,5−ジヒドロゲン−3H−ピラゾリル基、4,5−ジヒドロチアゾリル基、2,5−ジヒドロチアゾリル基、2H−ピラニル基、4H−ピラニル基、2H−チオピラニル基、4H−チオピラニル基、2,3,4,5−テトラヒドロピリジル基、1,2−イソオキサジニル基、1,4−イソオキサジニル基又は6H−1,3−オキサジニル基等を含むが、これらに限定されない。縮合複素環は、オルト縮合ヘテロシクリル基、スピロヘテロシクリル基、架橋ヘテロシクリル基を含み、飽和した、部分的に飽和した又は不飽和であり得るが、芳香族ではない。縮合ヘテロシクリル基は、ベンゼン環に縮合した5又は6員の単環式複素環、即ち、5又は6員の単環式シクロアルキル基、5又は6員の単環式シクロアル
ケニル基、5又は6員の単環式ヘテロシクリル基又は5又は6員の単環式ヘテロアリール基である。オルト縮合ヘテロシクリル基は、6ないし12員のオルト縮合ヘテロシクリル基、7ないし11員のオルト縮合ヘテロシクリル基、6ないし10員のオルト縮合ヘテロシクリル基、6ないし12員の飽和オルト縮合ヘテロシクリル基及び7ないし11員の飽和オルト縮合ヘテロシクリル基であり得、その例は、3−アザビシクロ[3.10]ヘキシル基、3,6−ジアザビシクロ[3.2.0]ヘプチル基、3,8−ジアザビシクロ[4.2.0]オクチル基、3,7−ジアザビシクロ[4.2.0]オクチル基、オクタヒドロピロロ[3,4−c]ピロリル基、オクタヒドロピロロ[3,4−b]ピロリル基、オクタヒドロピロロ[3,4−b][1,4]オキサジニル基、オクタヒドロ−1H−ピロロ[3,4−c]ピリジニル基、2,3−ジヒドロベンゾフラン−2−イル基、2,3−ジヒドロベンゾフラニル−3−イル基、インドリン−1−イル基、インドリン−2−イル基、インドリン−3−イル基、2,3−ジヒドロベンゾチオフェン−2−イル基、オクタヒドロ−1H−インドリル基、オクタヒドロベンゾフラニル基を含むが、これらに限定されない。
スピロヘテロシクリル基は、6ないし12員のスピロヘテロシクリル基、7ないし11員のスピロヘテロシクリル基、7ないし11員の飽和スピロヘテロシクリル基、6ないし12員の飽和スピロシクリル基であり得、その例は、
を含むが、これらに限定されない。
架橋ヘテロシクリル基は、6ないし12員の架橋ヘテロシクリル基、7ないし11員の架橋ヘテロシクリル基、6ないし12員の飽和した架橋ヘテロシクリル基及び7ないし11員の飽和した架橋ヘテロシクリル基であり得、その例は、
を含むが、これらに限定されない。
本発明の5ないし14員のヘテロシクリル基、5ないし11員のヘテロシクリル基、5ないし10員のヘテロシクリル基、6ないし10員のヘテロシクリル基、7ないし11員のヘテロシクリル基、7ないし11員の飽和ヘテロシクリル基は、他に特定しない限り、形成され得る単環及び縮合環構造を含む。
本発明のアリール基は、単環系、二環系又は多環系を含む芳香族環基を言及し、「6ないし8員の単環式アリール基」、例えば、フェニル基、シクロオクテニル基等;及びペン
タレニル基、ナフチル基、フェナントリル基等のような「8ないし14員の縮合環アリール基」を含む6ないし14員のアリール基であり得る。
ここで使用される用語「ヘテロアリール基」は、炭素原子又は硫黄原子が酸化され、例えば炭素原子がC(O)、S(O)、S(O)2で置換される条件を含む、少なくとも1個の環炭素原子がO、S及びNから選択されるヘテロ原子、好ましくは1ないし3個のヘテロ原子で置換された芳香族環基を言及する。ヘテロアリール基は、5ないし14員のヘテロアリール基、5ないし10員のヘテロアリール基、5ないし7員のヘテロアリール基、5ないし6員のヘテロアリール基、8ないし10員のヘテロアリール基であり得る、単環式ヘテロアリール基及び縮合ヘテロアリール基を含む。単環式ヘテロアリール基の代表例は、フラニル基、イミダゾリル基、イソキサゾリル基、チアゾリル基、イソチアゾリル基、オキサジアゾリル基、オキサゾリル基、イソキサゾリル基、ピリジル基、ピリダジニル基、ピリミジニル基、ピラジニル基、ピラゾリル基、ピロリル基、テトラゾリル基、チアジアゾリル基、チアゾリル基、チエニル基、トリアゾリル基及びトリアジニル基を含むが、これらに限定されない。縮合ヘテロアリール基は、フェニル基、シクロアルキル基、シクロアルケニル基、ヘテロシクリル基又はヘテロアリール基に縮合した二環又は多環系を言及する。縮合ヘテロアリール基は、8ないし12員のヘテロアリール基、8ないし10員のヘテロアリール基、9ないし10員のヘテロアリール基であり得る。縮合ヘテロアリール基の代表例は、ベンズイミダゾリル基、ベンゾフラニル基、ベンゾチエニル基、ベンゾチエニル基、ベンゾオキサジアゾリル基、ベンゾチアゾリル基、シンノリニル基、5,6−ジヒドロキノリン−2−イル基、5,6−ジヒドロイソキノリン−1−イル基、インダゾリル基、インドリル基、イソキノリル基、ナフチリジニル基、プリニル基、キノリル基、5,6,7,8−テトラヒドロキノール−2−イル基、5,6,7,8−テトラヒドロキノリル基、5,6,7,8−テトラヒドロキノール−4−イル基、5,6,7,8−テトラヒドロイソキノール−1−イル基、4,5,6,7−テトラヒドロ[c][1,2,5]オキサジアゾール基及び6,7−ジヒドロ[c][1,2,5]オキサジアゾール−4(5H)ケト基を含むが、これらに限定されない。特定の態様において、縮合ヘテロアリール基は、フェニル環に縮合した5又は6員の単環式ヘテロアリール環、即ち、5又は6員の単環式シクロアルキル基、5又は6員の単環式シクロアルケニル基、5又は6員の単環式ヘテロシクリル基或いは5又は6員の単環式ヘテロアリール基である。
本発明の5ないし14員のヘテロアリール基、5ないし10員のヘテロアリール基、6ないし10員のヘテロアリール基、5ないし6員のヘテロアリール基及び8ないし10員のヘテロアリール基は、他に特定されない限り、形成され得る単環及び縮合環構造を含む。
ここで使用される「薬理学的に許容される塩」は、酸及び塩基の薬理学的に許容される付加塩及び溶媒和物を意味する。そのような薬理学的に許容される塩は、以下の酸の塩を含む:例えば、塩酸、リン酸、臭化水素酸、硫酸、亜硫酸、ギ酸、トルエンスルホン酸、メタンスルホン酸、硝酸、安息香酸、クエン酸、酒石酸、マレイン酸、ヨウ化水素酸、アルカン酸(例えば、酢酸、HOOC−(CH2n−COOH(ここで、nは0ないし4))等。そのような薬理学的に許容される塩はまた、ナトリウム、カリウム、カルシウム、アンモニウム等のような塩基の塩も含む。種々の非毒性の薬理学的に許容される付加塩は、当業者に既知である。
本発明の式(I)又は(II)で表される化合物の「立体異性体」は、式(I)又は(II)で表される化合物が不斉炭素原子を有する場合におけるエナンチオマー(鏡像体);該化合物が炭素−炭素二重結合又は環状構造を有する場合におけるシス−トランス異性体;ケトン又はオキシムが該化合物中に存在する場合における互変異性体を意味する。式(I)又は(II)で表される化合物の、エナンチオマー、ジアステレオマー、ラセミ異
性体、シス−トランス異性体、互変異性体、幾何異性体、エピマー及びそれらの混合物は、全て本発明の範囲内に含まれる。
本発明の有利な効果:
(1)本発明の式(I)又は(II)で表される化合物及び式(III)で表される化合物の結晶形Iは、有糸分裂及び血管新生に対する二重阻害剤である。
(2)薬物は、マルチキナーゼの配位によってより効果的であり、酵素学、細胞学及び薬力学等のような、より良い薬理活性を示す。
(3)本発明の化合物は、より良い薬物動態学的性質、物理化学的性質及び/又は毒物学的性質、並びに、ドラッガビリティ(druggability)を有する。
図面の簡単な説明
本発明の態様及び従来技術の技術的解決策をより明確に説明するために、該態様及び従来技術において使用される図面を以下に簡単に紹介する。当然のことながら、以下の説明における図面は、本発明の幾つかの態様に過ぎず、当業者は、何らの創造的な作業を行うことなく、図面に従って他の図面を得ることができる。
図1は、式(III)で表される化合物の結晶形IのX線粉末回折(XRPD)パターンである。 図2は、式(III)で表される化合物の結晶形Iの示差走査熱分析(DSC)パターンである。
態様
本発明の目的、技術的解決法及び利点をより明確に示すために、本発明は添付の図面を参照して以下にさらに詳細に記載される。記載された態様が、それらの全てではなく、本発明の態様の一部に過ぎないことは明らかである。創作努力なしに本発明の態様に基づいて当業者によって得られる他のすべての態様は、本発明の範囲内である。
製造例1:中間体1−(4−メトキシベンジル)−5−メチル−4−ニトロ−1H−ピラゾール−3−アミンの合成
工程1:N−(5−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)アセトアミドの合成
5Lの丸底フラスコに5L丸底フラスコに5−メチル−1H−ピラゾール−3−アミン(300g,3.09mol,1.0当量)を秤量し、水(2800mL)を室温で機械的に攪拌しながら添加することにより溶解した。重炭酸ナトリウム(780g,9.28mol,3当量)を分割して添加し、添加後さらに30分間攪拌した。その後、無水酢酸(592mL,6.2mol,2当量)を制御された滴速度で約1時間かけて反応系にゆ
っくり滴下して添加した。この時点で、大量の泡状の白色固体を生成した。温度を100℃に上げ、反応系を2時間撹拌した。固体は徐々に溶解し、系は透明になった。その後、加熱を停止し、系を室温まで冷却した。一晩撹拌した後、大量の白色結晶固体を沈殿させた。別のバッチの5−メチル−1H−ピラゾール−3−アミン(300g)を並行反応で供給した。反応が完了した後、2つのバッチを合わせ、濾過し、固体を水(500mL×2)で洗浄し、乾燥して白色固体(554g、収率62%)を得た。
1H NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):10.32(s,1H),6.21(s,1H),2.18(s,3H),1.97(s,3H).
工程2:N−(5−メチル−4−ニトロ−1H−ピラゾール−3−イル)アセトアミドの合成
5Lの丸底フラスコに濃硫酸(2L,約36.8mol,9.2当量)を入れ、N−(5−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)アセトアミド(554g,3.98mol,1当量)を氷水浴の存在下で機械的に撹拌しながら1時間かけて分割して添加した。固体が完全に溶解するまで攪拌を続けた。その後、発煙硝酸(250mL,約5.7mol,1.4当量)を、15℃未満の制御された温度で2時間かけて系中に添加した。反応をさらに15分間続けた後、反応終点をLC−MSでモニターした。反応系を機械的に攪拌しながら5Lの砕いた氷水にゆっくり注いだ直後に大量の白色固体が沈殿した。混合物を一晩放置し、濾過した。得られた固体を水(1000mL×2)で洗浄し、赤外線乾燥後に白色固体(587g,収率80%)を得た。
1H NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):10.22(s,1H),2.44(s,1H),2.13(s,3H).
工程3:5−メチル−4−ニトロ−1H−ピラゾール−3−アミンの合成
水(1.1L)及び濃塩酸(1L,約12モル,4当量)を5Lの四つ口丸底フラスコに入れ、徐々に80℃に加熱した。N−(5−メチル−4−ニトロ−1H−ピラゾール−3−イル)アセトアミド(587g,3mol,1当量)を機械的に攪拌しながら約1時間かけて分割して添加した。系が透明になるまで混合物を100℃で約1時間還流し続けた。冷却後、混合物を濾過して不溶物を除去した。濾液を減圧下で濃縮して粗生成物を得、これをメチル第三ブチルエーテルでパルプ化し、濾過した。得られたケーキを乾燥してオレンジ色の固体(粗生成物610g)を得た。
工程4:1−(4−メトキシベンジル)−5−メチル−4−ニトロ−1H−ピラゾール−3−アミンの合成
5−メチル−4−ニトロ−1H−ピラゾール−3−アミン塩酸塩(200g,1.12mol,1当量)を3L丸底フラスコに入れ、室温で機械的に撹拌しながらDMF(1.8L)を添加して溶解し、炭酸カリウム(335g,2.42mol,2.1当量)を約40分かけてゆっくりと分割して添加し、その後、4−メトキシベンジルクロリド(177g,1.13mol,1当量)を30分かけて滴下添加した。反応系を室温で一晩攪拌した。少量の出発物質が残っていることが、TLC及びLC−MSによって検出された。別の2バッチの5−メチル−4−ニトロ−1H−ピラゾール−3−アミン塩酸塩(200g,1.12mol)を並行反応で供給した。反応が完了した後、混合物を濾過した。濾液を合わせ、減圧下で残った溶媒の半分まで濃縮し、撹拌しながら氷水(約2.5L)に注ぎ、茶色がかった黄色固体を沈殿させ、一晩放置した。濾過ケーキをDCM(1000mL×3)で洗浄し、減圧下で濃縮し、氷水(約1000mL)に注ぎ、茶色がかった黄色固体を沈殿させ、一晩放置した。上記で沈殿した固体を合わせ、水(500mL×2)で洗浄した。真空下で乾燥させた後、固体を酢酸エチルでパルプ化し、濾過し、乾燥して、黄色固体(268g,収率30%)を得た。
1H NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):7.18(d,J=8.6Hz,2H),6.90(d,J=8.6Hz,2H),6.18(s,2H),5.09(s,2H),3.73(s,3H),2.56(s,3H).
製造例2:中間体(6−ブロモ−4−ヨード−ピリジン−3−イル)(2−クロロフェニル)メタノンの合成
工程1:(6−ブロモピリジン−3−イル)(2−クロロフェニル)メタノールの合成
2Lの四つ口フラスコに無水テトラヒドロフラン(500mL)及び2,5−ジブロモピリジン(100.0g,0.42mol,1.0当量)を添加し、混合物を氷水浴の存在下、攪拌しながら2℃まで冷却した。その後、イソプロピルマグネシウムクロリド(210.5mL,2.0M,0.42mol,1.0当量)を、10℃を越えない制御温度で約0.5時間かけて、滴下添加した。反応系を室温(20℃)で1時間撹拌し、その後、氷水浴で10℃に冷却した。テトラヒドロフラン(200mL)中の2−クロロベンズアルデヒド(62.3g,0.443mol,1.05当量)の溶液を約0.5時間かけ
て滴下添加した。10℃で2時間撹拌した後、反応終点をTLCでモニターした。塩化アンモニウムの飽和水溶液(300mL)を反応系に添加した。10分間撹拌した後、有機相を混合物から分離し、黄色油状物に濃縮した。水相をEtOAc(1.0L×2)で抽出した。その後、得られた物を上記で得られた黄色油状物と合わせ、水(500mL)、続いて飽和食塩水(500mL)で洗浄し、無水Na2SO4で乾燥し、濃縮して褐色油状物(粗生成物140g)を得た。
工程2:(6−ブロモピリジン−3−イル)(2−クロロフェニル)メタノンの合成
(6−ブロモピリジン−3−イル)(2−クロロフェニル)メタノール(粗生成物140g)をDCM(1.3L)に添加し、その後、TEMPO(1.51g,9.4mmol)及びNaBr(1.92g,18.8mmol)を添加した。反応系を氷水浴の存在下で3℃に冷却し、20℃を越えない温度で、NaHCO3(45.0g)で中和したNaClO(1.34mol/L,600L,0.71mol)の水溶液を、滴下添加した。添加の完了後、反応物を10分間撹拌し、その後、反応終点をTLCでモニターした。反応混合物から分離した水相をDCM(1.0L)で抽出した。有機相を合わせ、水(1.0L)、続いて飽和食塩水(1.0L)で洗浄し、無水Na2SO4で乾燥した。濃縮後、黄色油状物を得、150mLのメチル第三ブチルエーテル/500mLの石油エーテルでパルプ化して黄色固体(50.3g,2工程で収率39.7%)を得た。
工程3:(6−ブロモ−4−ヨード−ピリジン−3−イル)(2−クロロフェニル)メタノンの合成
窒素雰囲気下、2Lの四つ口フラスコにテトラメチルピペリジンリチウム/塩化マグネシウム溶液(281mL,1.5mol/L,0.43mol,2.5当量)を添加し、ドライアイス/エタノール浴の存在下で−65℃に冷却した。テトラヒドロフラン(50mL)中の(6−ブロモピリジン−3−イル)(2−クロロフェニル)メタノン(50.0g,0.17mol,1.0当量)の溶液を約0.5時間かけて滴下添加した。その後、反応混合物を攪拌下で1時間−45℃に加熱し、その後、再び−65℃に冷却した。テトラヒドロフラン(400mL)中のI2(129.3g,0.51mol,3.0当量)の溶液を約1時間かけて滴下添加した。反応系を20分間撹拌し、反応終点をTLCでモニターした。その後、塩化アンモニウムの飽和水溶液(500mL)及びNaHSO3の飽和水溶液(500mL)を反応系に添加し、15分間攪拌し、その後、ろ過した。不溶物を酢酸エチル(500mL×2)で洗浄した。濾液を合わせた。分離した水相をEtOAc(1.0L×2)で抽出した。全ての有機相を合わせ、水(800mL)、続いて飽和食塩水(800mL)で洗浄し、無水Na2SO4で乾燥し、濃縮して黄色固体を得た。黄色固体をメチル第三ブチルエーテル(500mL)/石油エーテル(500mL)でパルプ化し、乾燥して黄色固体(30g,収率:41.8%)を得た。
1H NMR(400MHz,CDCl3)δ(ppm):7.38−7.50(m,2H),7.51−7.65(m,2H),8.17(s,1H),8.24(s,1H)
製造例3:中間体(6−ブロモ−4−((1−(4−メトキシベンジル)−5−メチル−4−ニトロ−1H−ピラゾール−3−イル)アミノ)ピリジン−3−イル)(2−クロロフェニル)メタノンの合成
工程1:(6−ブロモ−4−((1−(4−メトキシベンジル)−5−メチル−4−ニトロ−1H−ピラゾール−3−イル)アミノ)ピリジン−3−イル)(2−クロロフェニル)メタノンの合成
1−(4−メトキシベンジル)−5−メチル−4−ニトロ−1H−ピラゾール−3−アミン(14.92g,56.9mmol)を無水テトラヒドロフラン(100mL)に添加し、窒素下で撹拌しながら溶解した。NaH(40質量%,4.82g,0.11mol)を氷浴下、バッチ式で添加し、添加後1時間攪拌し、その後、テトラヒドロフラン(100mL)中の(6−ブロモ−4−ヨード−ピリジン−3−イル)(2−クロロフェニル)メタノン(20g,47.4mmol)の溶液を滴下添加した。反応を室温で16時間行った。反応終点をTLCでモニターした。メタノール(30mL)を添加して反応を停止し、続いて飽和塩化アンモニウム溶液(50mL)を添加した。得られた混合物をろ過して黄色の生成物(25g,収率80%)を得た。
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6):12.36(s,1H),8.77(s,1H),8.11(s,1H),7.66−7.53(m,4H),7.33(d,J=8.8Hz,1H),7.33(d,J=8.8Hz,1H),6.96(d,J=8.8Hz,1H),5.39(s,2H),3.75(s,3H),2.73(s,3H).
実施例1:化合物1の合成
合成経路:
工程1:中間体1−3を、製造例2の方法に従って調製した。
工程2:中間体1−4を、製造例3の方法に従って調製した。
工程3:中間体1−5の合成
ヨウ化第一銅(5.13g,27mmol)及びメタンスルフィン酸ナトリウム(2.76g,27mmol)に中間体1−4(5g,9mmol)を添加した。その後、反応器を窒素で3回置換した後に、DMSO(100mL)を注入した。反応系を130℃に加熱し、5時間反応させた。反応終点をTLCでモニターした。粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタンで溶離)により精製して、黄色固体1.1gを収率23%で得た。
工程4:中間体1−6の合成
中間体1−5(1.1g、2.0mmol)をジクロロメタン(3mL)に添加し、溶解した。トリフルオロ酢酸(10mL)をゆっくり滴下添加した。混合物を70℃に加熱し、8時間反応させた。LC−MSは反応終点を示した。溶媒及びトリフルオロ酢酸を回転蒸発させて1.5gの褐色固体を得、これを次の工程に直接使用した。
工程5:化合物1の合成
中間体1−6(1.5g,3.4mmol)を2−メチルテトラヒドロフラン(15mL)に添加し、溶解した。二塩化スズ二水和物(5.4g,24.1mmol)を窒素雰囲気下で添加した。混合物を100℃に加熱し、16時間反応させた。LC−MSは反応終点を示した。水酸化ナトリウム水溶液を添加することにより、混合物をpH=10に調整し、セライトで濾過した。濾液を2−メチルテトラヒドロフランで抽出し、濃縮した。粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(EA:DCM=1:3)で精製して、化合物1を黄色固体(60mg,収率10%)として得た。
1H NMR(400MHz,CDCl3)δ:11.84(s,1H),9.12(s,1H),7.43−7.51(m,4H),7.17(s,1H),7.11(s,1H),3.11(s,3H),1.96(s,3H).
実施例2:化合物2の合成
工程1:中間体2−1の合成
中間体1−4(3g,5.4mmol)を、トルエン(90mL)、シクロプロピルボロン酸(0.70g,8.1mmol)、酢酸パラジウム(0.121g,0.54mmol)、トリシクロヘキシルホスフィン(0.310g,1.1mmol)及びリン酸カリウム(4.0g,18.8mmol)に添加した。反応器を窒素で3回置換した。反応系を120℃に加熱し、16時間反応させた。反応終点をTLCでモニターした。混合物を冷却後EA(100mL)で抽出し、分離した水相をEA(20mL)で抽出した。有機相を合わせ、飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濃縮し、酢酸エチル:メチル第三ブチルエーテル(1:3,10mL)でパルプ化した。混合物を乾燥してオレンジ色の固体(3.0g,収率86%)を得た。
工程2:中間体2−2の合成
中間体2−1(2.9g,5.6mmol)をトルエン(60mL)に添加し、溶解した。トリフルオロ酢酸(30mL)をゆっくり滴下添加した。添加後、混合物を100℃に加熱し、8時間反応させた。LC−MSは反応終点を示した。溶媒及びトリフルオロ酢酸を回転蒸発させて1.9gの褐色固体を得、これを次の工程に直接使用した。
工程3:化合物2の合成
中間体2−2(1.9g,3.7mmol)を2−メチルテトラヒドロフラン(35mL)に添加し、溶解した。二塩化スズ二水和物(5.4g,24.8mmol)を窒素雰囲気下でゆっくりと添加した。混合物を100℃に加熱し、16時間反応させた。LC−MSは反応終点を示した。水酸化ナトリウム水溶液を加えることにより、混合物をpH=10に調整し、セライトで濾過した。濾液を2−メチルテトラヒドロフランで抽出し、濃
縮した。粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(EA:DCM=1:3で溶出)で精製して、黄色固体(0.35g,収率27%)を得た。
1H NMR(400MHz,CDCl3)δ:11.65(s,1H),8.42(s,1H),7.33−7.47(m,4H),7.01(s,1H),6.40(s,1H),1.96(s,3H),1.71−1.75(m,1H),0.72−0.84(m,4H).
実施例3:化合物3の合成
工程1:中間体3−1の合成
中間体1−4(3g,5.4mmol)をTHF(300mL)に添加した。窒素雰囲気下、ナトリウムメトキシド−メタノール溶液(水素化ナトリウム(1.4g,35mmol)とメタノール(6mL)との反応により調製)を滴下添加した。混合物を50℃に加熱し、16時間反応させた。反応終点をTLCでモニターした。冷却後、反応系を塩化アンモニウムの飽和水溶液(20mL)に添加し、その後、2−メチルテトラヒドロフラン(50mL)で抽出した。有機相を合わせ、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濃縮した。粗生成物をメタノール/メチル第三ブチルエーテル(1:3)でパルプ化して黄色固体(2.1g,収率77%)を得た。
工程2:中間体3−2の合成
中間体3−1(1.8g,3.5mmol)をトルエン(30mL)に添加し、溶解した。トリフルオロ酢酸(20mL,0.268mol)をゆっくり滴下添加した。混合物を110℃に加熱し、16時間反応させた。LC−MSは反応終点を示した。溶媒及びトリフルオロ酢酸を回転蒸発させた。残渣をメチル第三ブチルエーテル(20mL)でパル
プ化し、濾過して赤色固体(0.92g,収率52%)を得た。
工程3:化合物3の合成
中間体3−2(0.92g,1.8mmol)を2−メチルテトラヒドロフラン(15mL)に添加し、溶解した。二塩化スズ二水和物(2.9g,12.8mmol)を窒素雰囲気下で添加した。混合物を100℃に加熱し、16時間反応させた。LC−MSは反応終点を示した。水酸化ナトリウム水溶液を加えることにより、混合物をpH=10に調整し、セライトで濾過した。濾液を2−メチルテトラヒドロフランで抽出し、濃縮した。粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(EA:DCM=1:3で溶出)で精製して、化合物3を黄色固体(0.32g,収率52%)として得た。
1H NMR(400MHz,CDCl3)δ:11.69(s,1H),8.60(s,1H),7.36−7.49(m,4H),6.90(s,1H),5.96(s,1H),3.68(s,3H),1.99(s,3H).
実施例4:化合物4の合成
工程1:中間体4−1の合成
中間体1−4(3g,5.4mmol)を、炭酸セシウム(6.8g,26.5mmol)、3,4,7,8−テトラメチル−1,10−フェナントロリン(0.127g,0.54mmol)、ヨウ化第一銅(0.080g,0.54mmol)及び3−ヒドロキシテトラヒドロフラン(1.0g,10.8mmol)に添加した。反応器を窒素で3回置換し、トルエン(20mL)を添加した。反応系を100℃に加熱し、16時間反応さ
せた。反応終点をTLCでモニターした。冷却後、反応系を塩化アンモニウムの飽和水溶液(20mL)に添加した。分離した水相を酢酸エチル(50mL)で抽出した。有機相を合わせ、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濃縮した。粗生成物をメタノール/メチル第三ブチルエーテル(1:3)でパルプ化して黄色固体(0.7g,収率23%)を得た。
工程2:中間体4−2の合成
中間体4−1(0.7g,1.3mmol)をジクロロメタン(3mL)に添加し、溶解した。トリフルオロ酢酸(10mL)をゆっくり滴下添加した。添加後、混合物を70℃に加熱し、16時間反応させた。LC−MSは反応終点を示した。溶媒及びトリフルオロ酢酸を回転蒸発させて赤色固体(0.94g)を得、これを次の工程に直接使用した。
工程3:化合物4の合成
中間体4−2(0.94g,2.1mmol)を2−メチルテトラヒドロフラン(15mL)に添加し、溶解した。二塩化スズ二水和物(3.34g,14.8mmol)を窒素雰囲気下で添加した。混合物を100℃に加熱し、16時間反応させた。LC−MSは反応終点を示した。水酸化ナトリウム水溶液を加えることにより、混合物をpH=10に調整し、セライトで濾過した。濾液を2−メチルテトラヒドロフランで抽出し、濃縮した。粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(EA:DCM=1:3で溶出)で精製して、化合物4を黄色固体(0.066g,収率10%)として得た。
1H NMR(400MHz,CDCl3)δ:11.69(s,1H),8.65(s,1H),7.37−7.49(m,4H),6.88(s,1H),5.92(s,1H),5.29−5.30(m,1H),3.61−3.78(m,4H),2.07−2.12(m,1H),2.00(s,3H),1.86−1.90(m,1H).
実施例5:5−(2−クロロフェニル)−3−メチル−8−(4−メチルピペラジン−1−イル)−2,10−ジヒドロピラゾロ[4,3−b]ピリド[4,3−e][1,4]ジアゼピン(化合物22)の合成
工程1:(2−クロロフェニル)(4−((1−(4−メトキシベンジル)−5−メチル−4−ニトロ−1H−ピラゾール−3−イル)アミノ)−6−(4−メチルピペラジン−1−イル)ピリジン−3−イル)メタノンの合成
(6−ブロモ−4−((1−(4−メトキシベンジル)−5−メチル−4−ニトロ−1H−ピラゾール−3−イル)アミノ)ピリジン−3−イル)(2−クロロフェニル)メタノン(中間体1−4)(0.80g,1.4mmol)をDMSO(10mL)に溶解し、メチルピペラジン(0.431g,4.3mmol)を加えた。混合物を110℃に加熱し、4時間反応させた。TLCは反応終点を示した。冷却後、反応液を水(100mL)に注ぎ、多量の固体を沈殿させた。混合物を濾過した。濾過ケーキをジクロロメタンに溶解し、乾燥し、真空下で濃縮して、黄色固体(粗生成物1.0g)を得た。
工程2:(2−クロロフェニル)(4−((5−メチル−4−ニトロ−1H−ピラゾール−3−イル)アミノ)−6−(4−メチルピペラジン−1−イル)ピリジン−3−イル)メタノンの合成
(2−クロロフェニル−4−((1−(4−メトキシベンジル)−5−メチル−4−ニトロ−1H−ピラゾール−3−イル)アミノ)−6−(4−メチルピペラジン−1−イル)ピリジン−3−イル)メタノン(1.0g,粗生成物)をジクロロメタン(3mL)に溶解し、その後、トリフルオロ酢酸(10mL)を滴下してゆっくりと添加した。その後、混合物を70℃に加熱し、16時間反応させた。LC−MSは反応終点を示した。系を真空下で濃縮して赤色固体(1.2g,粗生成物)を得、これを精製することなく次の工程に直接使用した。
工程3:5−(2−クロロフェニル)−3−メチル−8−(4−メチルピペラジン−1−イル)−2,10−ジヒドロピラゾロ[4,3−b]ピリド[4,3−e][1,4]ジアゼピンの合成
(2−クロロフェニル)(4−((5−メチル−4−ニトロ−1H−ピラゾール−3−イル)アミノ)−6−(4−メチルピペラジン−1−イル)ピリジン−3−イル)メタノン(1.2g,粗生成物)を2−メチルテトラヒドロフラン(20mL)に溶解し、窒素雰囲気下で二塩化スズ二水和物(4.2g,18.6mmol)を添加した。混合物を90℃に加熱し、16時間反応させた。LC−MSは反応の終了を示した。水酸化ナトリウム水溶液を加えることにより、混合物をpH=10に調整し、セライトで濾過した。濾液を2−メチルテトラヒドロフランで抽出し、濃縮した。粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン:メタノール=10:1)で精製し、化合物22を黄色固体(0.033g,収率:3工程で5.8%)として得た。
1H NMR(400MHz,DMSO−d6):11.56(s,1H),8.23(s,1H),7.33−7.45(m,4H),6.88(s,1H),5.96(s,1H),3.37(m,4H),2.33(m,4H),2.19(s,3H),1.97(s,3H).
分子式:C2122ClN7,分子量:407.91,LC−MS(Pos,m/z)=408[M+H+].
実施例6:4−(5−(2−クロロフェニル)−3−メチル−2,10−ジヒドロピラゾロ[4,3−b]ピリド[4,3−e][1,4]ジアゼピン−8−イル)モルホリン(化合物29)の合成
工程1:(6−ブロモ−4−((5−メチル−4−ニトロ−1H−ピラゾール−3−イル)アミノ)ピリジン−3−イル)(2−クロロフェニル)メタノンの合成
(6−ブロモ−4−((1−(4−メトキシベンジル)−5−メチル−4−ニトロ−1H−ピラゾール−3−イル)アミノ)ピリジン−3−イル)(2−クロロフェニル)メタノン(中間体1−4)(0.80g,1.4mmol)をDCM(2mL)に溶解し、その後、トリフルオロ酢酸(10mL)を添加した。混合物を70℃に加熱し、4時間反応させた。LC−MSは反応終点を示した。反応混合物を冷却し、真空下で濃縮して、黄色固体(1.0g,粗生成物)を得た。
工程2:8−ブロモ−5−(2−クロロフェニル)−3−メチル−2,10−ジヒドロピラゾロ[4,3−b]ピリド[4,3−e][1,4]ジアゼピンの合成
(6−ブロモ−4−((5−メチル−4−ニトロ−1H−ピラゾール−3−イル)アミノ)ピリジン−3−イル)(2−クロロフェニル)メタノン(1.0g,粗生成物)を2−メチルテトラヒドロフラン(15mL)に溶解し、その後、二塩化スズ二水和物(3.2g,14.2mmol)を添加した。混合物を100℃に加熱し、16時間反応させた。LC−MSは反応終点を示した。水酸化ナトリウム水溶液を加えることにより、混合物をpH=10に調整し、セライトで濾過した。濾液を2−メチルテトラヒドロフランで抽出し、濃縮した。粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン:メタノール=30:1)で精製し、生成物(60mg,収率2工程で10.7%)を得た。
工程3:4−(5−(2−クロロフェニル)−3−メチル−2,10−ジヒドロピラゾロ[4,3−b]ピリド[4,3−e][1,4]ジアゼピン−8−イル)モルホリンの合成
8−ブロモ−5−(2−クロロフェニル)−3−メチル−2,10−ジヒドロピラゾロ[4,3−b]ピリド[4,3−e][1,4]ジアゼピン(60mg,0.16mmo
l)をDMSO(2mL)に溶解し、その後、窒素下でモルホリン(14mg,0.20mmol)を添加した。混合物を110℃に加熱し、6時間反応させた。LC−MSは反応終点を示した。反応液を水(10mL)に注ぎ、ジクロロメタン(20mL×2)で抽出し、濃縮した。粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン:メタノール=20:1)で精製し、生成物(16mg,収率25%)を得た。
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6):11.56(s,1H),8.29(s,1H),7.33−7.47(m,4H),6.88(s,1H),5.96(s,1H),3.62(m,4H),3.33(m,4H),1.97(s,3H).
分子式:C2019ClN6O,分子量:394.86,LC−MS(Pos,m/z)=394.96[M+H+].
実施例7:化合物33の合成
工程1:中間体33−1の合成
中間体1−4 3.5g(6.3mmol)に3.8g(19.1mmol)の炭酸カリウム及び1.06g(0.63mmol)のテトラキストリフェニルホスフィンパラジウムを添加した。反応器を窒素で3回置換し、その後、2mLのトリメチルボロキシン(6.8mmol)をそこへ滴下添加し、その後、40mLのジオキサンを添加した。反応混合物を110℃に加熱し、16時間反応させた。反応終点をTLCでモニターした。冷却後、反応液を水100mL中に注ぎ、多量の固体を沈殿させた。濾過後、混合物をシリカゲルに加え、カラムクロマトグラフィーに付し、ジクロロメタン:メタノール=100:1で溶出し、回転蒸発させて乾燥し、58.8%の収率で、1.8gの中間体33−1を黄色固体として得た。
工程2:中間体33−2の合成
1.8g(3.6mmol)の中間体33−1を、0.65gのNBS(3.6mmol)及び100mLの四塩化炭素に添加し、30分間撹拌して溶解し、その後、89mgの過酸化ベンゾイル(0.36mmol)を添加した。反応混合物を100℃に加熱し、16時間反応させた。LC−MSは反応終点を示した。溶媒を蒸発させた後、混合物を塩化メチレン20mLに溶解し、シリカゲルで濾過し、蒸発させて乾燥し、2.0gの中間体33−2を黄色固体として得た。これを次の工程に直接使用した。
工程3:中間体33−3の合成
中間体33−2(2.0g,3.5mmol)を、0.55gのエチルピペラジン(4.8mmol)、0.73gの炭酸カリウム(5.2mmol)及び20mLのアセトニトリルに添加した。混合物を80℃に加熱し、8時間反応させた。LC−MSは反応終点を示した。溶媒を蒸発させ、100mLのDCM及び50mLの塩化アンモニウムの水溶液を添加した。液体分離、乾燥及び濃縮後、1.9gの中間体33−3を赤色固体として得、これを次の工程に直接使用した。
工程4:中間体33−4の合成
1.9gの中間体33−3(3.2mmol)をジクロロメタン(3mL)に添加して溶解した。その後、トリフルオロ酢酸(10mL)をゆっくり滴下添加した。添加後、混合物を70℃に加熱し、16時間反応させた。LC−MSは反応終点を示した。溶媒及びトリフルオロ酢酸を蒸発させて2.4gの中間体33−4を赤色固体として得、これを次の工程に直接使用した。
工程4:化合物33の合成
中間体33−4(2.4g,4.9mmol)を2−メチルテトラヒドロフラン(25mL)に添加して溶解させた。その後、二塩化スズ二水和物(7.8g,34.8mmol)を窒素雰囲気下で加え、混合物を90℃に加熱した。16時間の反応後、LC−MSは反応終点を示した。水酸化ナトリウム水溶液を加えることにより、混合物をpH=10に調整し、セライトで濾過した。濾液を2−メチルテトラヒドロフランで抽出し、濃縮した。粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン:メタノール=10:1)で精製し、化合物33(0.047g,収率10%)を得た。
1H NMR(400MHz,DMSO):11.50(S,1H),8.72(S,1H),7.43−7.47(m,4H),7.27(s,1H),6.67(s,1H),3.47(s,2H),3.06(m,4H),2.97(m,2H),2.71(s
,4H),2.12(s,3H),1.26−1.29(t,3H).
実施例8:化合物34の合成
工程1:中間体34−1の合成
中間体1−4(120mg,0.216mmol、1当量)をDMSO(2mL)に加え、その後、チオモルホリン1,1−ジオキシド(58.1mg,0.43mmol,2当量)及びDIEA(83.6mg,0.65mmol,3当量)を添加した。混合物を80℃に加熱し、3時間反応させた。反応の終了をTLCでモニターした。水(10mL)を反応液に滴下添加し、固体中間体34−1(70mg,粗物)を沈殿させ、これを直接次の工程に使用した。
工程2:中間体34−2の合成
中間体34−1(70mg,0.11mmol,1当量)を2mLのトリフルオロ酢酸に加えた。混合物を80℃に加熱し、5時間反応させた。反応の終了をTLCでモニターした。反応液を蒸発させて乾燥し、MTBE(10mL)でパルプ化し、中間体34−2を黄色固体(30mg,粗生成物)として得た。
工程3:化合物34の合成
中間体34−2(300mg,0.62mmol,1当量)を25mLの一口フラスコ
に加え、その後、2−メチルテトラヒドロフラン(20mL)及び塩化第一スズ(966g,4.28mmol,7当量)を添加した。混合物を90℃に加熱し、5時間撹拌した。反応の終了をTLCでモニターした。反応溶液を冷却し、炭酸水素ナトリウムで約pH8に調整した。混合物をDCM(50mL)で抽出し、有機相を分離し、乾燥し、合わせ、蒸発させて乾燥し、調製用シリカゲルプレート(DCM:MeOH=30:1)により、化合物34(21mg,収率:3工程で2.1%)を得た。
1H NMR(400MHz,DMSO−d6):11.60(s,1H),8.30(s,1H),7.33−7.49(m,4H),6.92(s,1H),6.11(s,1H),3.88(m,4H),3.08−3.10(m,4H),1.98(s,3H).
実施例9:化合物37の合成
工程1:500mgの中間体1−4を秤量し、15mLのアセトニトリルに添加して溶解し、その後、200mgのトリエチルアミン及び200mgのBOCピペラジンを添加した。混合物を加熱して3時間還流させた。反応の終点をTLCでモニターし、反応溶液を蒸発させて乾燥し、中間体37−1を黄色固体(400mg、収率80%)として得た。
工程2:中間体37−1を15mLのTFAに溶解し、混合物を加熱して6時間還流させた。反応の終了をLC−MSによってモニターした。混合物を蒸発させて乾燥した。濾過後、粗生成物をメチル第三ブチルエーテルでパルプ化し、化合物37−2を黄色固体(300mg、収率>100%)として得た。
工程3:中間体37−2を15mLのメチルテトラヒドロフランに溶解し、その後、500mLの二塩化スズ二水和物を添加した。混合物を90℃に加熱し、5時間還流し、反応を完結させて化合物37(16mg、収率5%)を得た。
1H NMR(400MHz,DMSO−d6):11.60(s,1H),8.30(s,1H),7.33−7.49(m,4H),6.92(s,1H),6.11(s,1H),3.88(m,4H),2.08−2.10(m,4H),1.98(s,3H).
実施例10:化合物38の合成
工程1:Bocピペラジン300mg、450mgの中間体33−2及び炭酸カリウム300mgを秤量し、20mLのアセトニトリルを添加して溶解した。混合物を60℃に加熱し、6時間反応させた。反応の終了をLC−MSによりモニターした。300mLの水及び50mLのジクロロメタンを添加した。分離した油相を乾燥し、蒸発させて乾燥し、300mgの中間体38−1を得た。
工程2:15mLのトリフルオロ酢酸を300mgの化合物38−1中に注いだ。混合物を90℃に加熱し、4時間還流した。反応の終了をLC−MSでモニターし、反応混合物を蒸発させて乾燥し、200mgの化合物38−2を得た。
工程3:1.10gの二塩化スズ二水和物を秤量し、中間体38−2、15mLのメチルテトラヒドロフラン及び0.2mLの水を添加した。混合物を90℃に加熱し、16時間反応させた。反応が完了した後、反応混合物をpH10に調整し、濾過し、蒸発させて乾燥し、乾燥し、36mgの化合物38を収率21%で得た。
1H NMR(400MHz,DMSO):11.69(s,1H),8.49(s,1H),7.38−7.49(m,4H),7.10−7.25(m,1H),2.57−2.58(m,4H),2.26(s,2H),2.35(s,4H),1.98(s,3H).
実施例11:化合物40,41,42,43,44,45,46,48の合成
合成経路は以下の通りであった:
一般合成方法:実施例6の工程2で調製した、8−ブロモ−5−(2−クロロフェニル)−3−メチル−2,10−ジヒドロピラゾロ[4,3−b]ピリド[4,3−e][1,4]ジアゼピン(1当量)をDMSO(5mL)に溶解し、異なる構造のアミン(5当量)を窒素下で添加した。混合物を100℃に加熱し、16時間反応させた。TLCは反応が完了したことを示した。反応液を氷水(50mL)に注ぎ、粗生成物を黄色固体として沈殿させた。
11.1 化合物41の合成:アミンの構造は、
であり、固体の粗生成物を、調製用シリカゲルプレート(DCM:MeOH=30:1)で精製して、化合物41(15mg,収率:13.8%)を得た。
1H NMR(400MHz,CDCl3):8.85(s,1H),7.28−7.42(m,4H),5.91(s,1H),5.62(s,1H),3.98−4.02(d,2H),2.66−2.72(t,2H),2.29(s,3H),2.22(s,4H),1.14−1.16(m,6H).
11.2 化合物42の合成:アミンの構造は、
であり、固体の粗生成物をジクロロメタン(20mL)に溶解し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、蒸発させて乾燥して化合物42(22mg,収率:20.4%)を得た。
1H NMR(400MHz,CDCl3):8.85(s,1H),7.28−7.42(m,4H),5.91(s,1H),5.62(s,1H),3.98−4.02(d,2H),2.66−2.72(t,2H),2.29(s,3H),2.22(m,4H),1.14−1.16(m,6H).
11.3 化合物44の合成:アミンの構造は、
であり、粗生成物を乾燥して、化合物44(90mg,収率:40.35%)を得た。
1H NMR(400MHz,DMSO):11.59(s,1H),8.26(s,1H),7.32−7.48(m,4H),6.89(s,1H),5.77(s,1H),1.98(s,3H),1.62(m,1H),0.33−0.43(m,4H).
11.4 化合物45の合成:アミンの構造は、
であり、粗生成物をジクロロメタン(10mL)に溶解し、硫酸マグネシウムで乾燥し、蒸発させて乾燥して黄色固体を得、これをジクロロメタン:石油エーテル=1:1で洗浄して、化合物45(42mg,収率:20.1%)を得た。
1H NMR(400MHz,DMSO):11.59(s,1H),8.28(s,1H),7.32−7.48(m,4H),6.86(s,1H),4.62−4.67(m,3H),3.54−3.71(dd,2H),3.07−3.13(m,2H),1.98(s,3H),1.77−1.84(m,2H),0.82−0.87(m,2H).
11.5 化合物46の合成:アミンの構造は、
であり、粗生成物を乾燥して、化合物46(130mg,収率:59.9%)を得た。
1H NMR(400MHz,DMSO):11.55(s,1H),8.28(s,1
H),7.32−7.48(m,4H),6.87(s,1H),5.69(s,1H),3.76−3.80(m,2H),3.46−3.53(m,4H),3.17−3.20(d,2H),2.95(s,2H),1.97(s,3H).
11.6 化合物43の合成:アミンの構造は、
であり、粗生成物を乾燥して、化合物43(55mg,収率:57.9%)を得た。
1H NMR(400MHz,DMSO):11.59(s,1H),8.30(s,1H),7.33−7.46(m,4H),6.90(s,1H),5.92(s,1H),3.89(s,2H),3.65−3.67(m,2H),3.31−3.36(m,2H),3.15−3.17(d,1H),2.86(s,3H),1.97(s,3H).
11.7 化合物40の合成:アミンの構造は、
であり、粗生成物を乾燥して化合物40(30mg,収率:39.9%)を得た。
1H NMR(400MHz,DMSO):11.57(s,1H),8.24(s,1H),7.33−7.46(m,4H),6.89(s,1H),5.96(s,1H),3.79−3.93(m,4H),3.45−3.46(m,2H),2.75−2.81(t,1H),3.15−3.17(d,1H),1.97(s,3H),1.08
−1.09(d,3H).
11.8 化合物48の合成:アミンの構造は、
であり、粗生成物を乾燥して、化合物48(127mg,収率:60%)を得た。
1H NMR(400MHz,DMSO):11.56(s,1H),8.33(s,1H),7.32−7.43(m,4H),6.84(s,1H),5.53(s,1H),4.67(s,3H),4.01(s,4H),1.97(s,3H).
実施例12:化合物47の合成
工程1:中間体47−1の合成
中間体1−4(500mg,0.9mmol,1当量)を、DMF(20mL)に添加し、その後、リン酸カリウム(573mg,2.7mmol,3当量)、2−(3,6−ジヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−4,4,5,5−テトラヒドロ−1,3,2−ジオキサボロラン(246mg,1.17mmol,1.2当量)、酢酸パラジウム(10mg,0.045mmol,0.05当量)を添加した。反応器を窒素で3回置換した。
混合物を100℃に加熱し、16時間反応させた。反応の終了をTLCでモニターした。反応液を氷水(50mL)に注ぎ、酢酸エチル(50mL×3)で抽出した。有機相を分離し、乾燥し、蒸発させて乾燥し、中間体47−1を黄色固体として得た(500mg,粗生成物を次の工程に直接使用した)。
工程2:中間体47−2の調製
窒素雰囲気下、中間体47−1(1.50g,2.67mmol,1当量)を、100mLの一口フラスコに加え、その後、THF(5mL)、メタノール(5mL)、パラジウム担持カーボン(0.15g)を添加した。トリエチルシラン(3.1g,26.7mmol,10当量)を窒素雰囲気下で滴下添加し、混合物を15℃で5分間撹拌した。出発物質の完全変換をTLCでモニターした。反応後、反応混合物を濾過し、濾液を蒸発させて乾燥した。粗生成物をMTBE(10mL)に添加し、濾過して47−2(0.67g,収率44.67%)を得た。
工程3:中間体47−3の合成
中間体47−2(0.67g,1.2mmol,1当量)を25mLの一口フラスコに加え、その後、トリフルオロ酢酸(5mL)を添加した。混合物を80℃に加熱し、16時間反応させた。反応の終了をTLCでモニターした。反応液を蒸発させて乾燥し、中間体47−3を黄色油状物として得た(1.0g,粗生成物を次の工程に直接使用した)。
工程4:化合物47の合成
中間体47−3(1.0g,1.2mmol,1当量)を、25mLの一口フラスコに加え、その後、2−メチルテトラヒドロフラン(5mL)及び塩化第一スズ(1.89g,8.6mmol)を添加した。混合物を90℃に加熱し、5時間撹拌した。反応の終了をTLCでモニターした。反応液を冷却し、炭酸水素ナトリウムでpH8に調整した。混合物をDCM(50mL)で抽出し、有機相を分離し、乾燥し、合わせ、蒸発させて乾燥し、調製用シリカゲルプレート(DCM:MeOH=30:1)により化合物47(36mg,収率:2工程で6.2%)を得た。
1H NMR(400MHz,DMSO−d6):11.68(s,1H),8.45(s,1H),7.36−7.49(m,4H),7.11(s,1H),6.41(s,1H),3.86−3.88(d,2H),3.35−3.38(m,2H),2.55−2.59(m,3H),1.97(s,3H),1.48−1.63(m,3H).
実施例13:本発明の結晶形Iの調製
式(III)で表される化合物29(500.0mg)を100mLの一口フラスコに加え、その後、エタノール:2−メチルテトラヒドロフラン=5:1(v:v)の混合物80.0mLを添加した。反応液を100℃に加熱して透明にし、化合物29を分割して合計100.00mgを、反応液が透明になるまでゆっくり添加した。その後、溶液を自然冷却して室温とし、一晩撹拌し、濾過し、乾燥させて320.00mgの結晶形Iを得た。
Cu−Kα線を用いて、2θ角(°)で表した結晶形IのX線粉末回折は、7.4±0.2°、17.9±0.2°、18.9±0.2°、19.4±0.2°、21.5±0.2°及び23.7±0.2°に強い特徴的なピーク;並びに、14.0±0.2°、15.0±0.2°、20.7±0.2°及び25.4±0.2°に特徴的なピーク;同様に、11.7±0.2°、22.8±0.2°及び27.8±0.2°にも特徴的なピークを示した。XRPD分析を図1に示す。
約311℃から出発する結晶形Iの吸熱及び約312℃での吸熱ピークを示差走査熱量測定法によって測定した。DSCスペクトルを図2に示す。
実施例14:本発明の結晶形Iの調製
式(III)で表される化合物29(500.0mg)を100mLの一口フラスコに加え、その後、6.0mLのジメチルスルホキシド:水=2:1(v:v)の混合物を添加した。反応混合物を100℃に加熱し、溶液が透明になるまで、57mLのジメチルスルホキシド:水=2:1の混合物をゆっくりと滴下添加した。反応混合物を自然冷却して室温とし、一晩攪拌し、濾過し、乾燥して320.00mgの結晶形Iを得た。
実施例15:本発明の結晶形Iの調製
式(III)で表される化合物29(500.0mg)を100mLの一口フラスコに加え、MeOH:DCM=5:1(60mL)を添加し、加熱して完全に溶解させた。混合物をロータリーエバポレーターで35ないし40℃で減圧下で濃縮して結晶形I(320.00mg)を得た。
実施例16:本発明の結晶形Iの調製
式(III)で表される化合物29(500.0mg)を25mLの一口フラスコに加え、その後、MeOH(1.5mL)を添加した。反応混合物を室温で7日間撹拌し、減圧下で濾過し、乾燥して結晶形I(320.00mg)を得た。
実施例17:本発明の結晶形Iの調製
工程1:(2−クロロフェニル)(4−((1−(4−メトキシベンジル)−5−メチル
−4−ニトロ−1H−ピラゾール−3−イル)アミノ)−6−モルホリノピリジン−3−イル)メタノン(中間体III−E)の合成
(6−ブロモ−4−((1−(4−メトキシベンジル)−5−メチル−4−ニトロ−1H−ピラゾール−3−イル)アミノ)ピリジン−3−イル)(2−クロロフェニル)メタノン(中間体III−C)(150.0g,269mmol)をDMSO(300mL)に溶解した。混合物を50℃に加熱して固体を溶解し、その後、モルホリン(III−D)(70.4g,808mmol)を滴下添加した。その後、混合物を90℃に加熱し、3時間反応させた。TLCは反応の終了を示した。反応液を水(3L)に注ぎ、多量の固体を沈殿させて濾過した。濾過ケーキを水(500mL)で洗浄し、乾燥して、中間体III−Eを黄色固体(160.0g、粗生成物)として得た。
工程2:(2−クロロフェニル)(4−((5−メチル−4−ニトロ−1H−ピラゾール−3−イル)アミノ)−6−モルホリノピリジン−3−イル)メタノン(中間体III−F)の合成
(2−クロロフェニル)(4−((1−(4−メトキシベンジル)−5−メチル−4−ニトロ−1H−ピラゾール−3−イル)アミノ)−6−モルホリノピリジン−3−イル)メタノン(中間体III−E)(160.0g、粗生成物)にトリフルオロ酢酸(500mL)を添加した。混合物を80℃に加熱し、8時間反応させた。LC−MSは反応の終了を示した。その後、反応混合物を濃縮し、粗生成物をメチル第三ブチルエーテル(800mL)でパルプ化し、濾過して、中間体III−Fを赤煉瓦色固体(160g、粗生成物)として得た。
1H NMR(400MHz,DMSO−d6)δ ppm:13.63(brs.,1H),12.39(s,1H),7.95−7.93(d,J=10.6Hz,2H),7.62−7.48(m,4H),3.74−3.70(m,4H),3.64−3.63(m,4H),2.58(s,3H).
この製造方法において、式(III−E)から式(III−F’)の遷移状態を得ることも可能であり、得られた粗生成物を酸性プロセス(例えば塩酸処理)に付して最終的に
目的中間体式(III−F)が得られる。
工程3:4−(5−(2−クロロフェニル)−3−メチル−2,10−ジヒドロピラゾロ[4,3−b]ピリド[4,3−e][1,4]ジアゼピン−8−イル)モルホリンの合成
(2−クロロフェニル)(4−((5−メチル−4−ニトロ−1H−ピラゾール−3−イル)アミノ)−6−モルホリノピリジン−3−イル)メタノン(中間体III−F)(160g,粗生成物)を2−メチルテトラヒドロフラン(1.6L)に溶解し、その後、二塩化スズ二水和物(320g,1420mmol)を添加した。混合物を90℃に加熱し、4時間反応させた。LC−MSは反応の終了を示した。室温(10℃)まで冷却後、反応液を飽和炭酸水素ナトリウム溶液(4L)に注ぎ、2−メチルテトラヒドロフラン(1L)を添加し、濾過した。濾液を分離した。水相を2−メチルテトラヒドロフラン(1L)で抽出した。有機相を合わせ、水(2L)、続いて食塩水(2L)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で濃縮して粗生成物を得た。粗生成物をメチル第三ブチルエーテル(400mL)でパルプ化し、濾過して黄色固体(65.0g、純度95%)を得、シリカゲルクロマトグラフィー(ジクロロメタン:メタノール=20:1)で精製して淡黄色固体(55g)を得た。固体をDMSO(約200mL)に溶解し、固体が溶解するまで40ないし50℃に加熱した。上記溶液を蒸留水(2L)中にゆっくり滴下添加し、その後、大量の固体を沈殿させ、室温で一晩攪拌し、吸引濾過した。濾過ケーキを35℃で真空乾燥して淡黄色粉末状の固体(53g,3工程で収率49.9%)を得た。
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6):11.58(s,1H),8.29(s,1H),7.33−7.47(m,4H),6.90(s,1H),5.96(s,1H),3.61(m,4H),3.31(m,4H),1.98(s,3H).
この試料の結晶形はX線粉末回折法により測定され、結晶形は実施例13,14,15及び16の製造方法で得られた結晶形、すなわち結晶形Iと同じであった。
本発明は、以下の生物実験例からよりよく理解することができる。しかし、当業者は、実験例の記載が本発明を説明することのみを意図し、本発明がそれに限定されるものではないことを理解するだろう。
生物実験例1:本発明の化合物の酵素活性試験
試験サンプル:本発明の化合物1ないし4(配列番号及びその構造は、第1表中に示される)、希釈濃度:0.03μMないし3μM、合計10濃度勾配。
試験方法:オーロラキナーゼ(オーロラA及びオーロラBを含む)及びVEGFR2(KDR)の酵素活性試験を、多機能マイクロプレートリーダーを用いて行った。
実験方法:
(1)オーロラAキナーゼ活性の試験:
オーロラAキナーゼタンパク質及び化合物を、以下の反応系に逐次的に添加した:8mM MOPS pH7.0,0.2mM EDTA,200μM LRRASLG(Kemptide),10mM 酢酸マグネシウム及び[γ−33P]−ATP(放射活性は、約500cpm/pmol)。その後、上記反応系にATPを添加して反応を開始させ、室温で40分間インキュベートした。その後、3%リン酸溶液を添加して反応を停止させた。反応系から10μLを取り出し、その後、P30フィルターマット濾過膜に滴下添加し、75mMリン酸溶液で5分間3回洗浄し、その後、メタノールで1回洗浄した。濾過膜を乾燥させた後、液晶シンチレーション計数器で計数を行った。
(2)オーロラBキナーゼ活性の試験:
オーロラBキナーゼタンパク質及び化合物を、以下の反応系に逐次的に添加した:8mM MOPS pH7.0,0.2mM EDTA,30μM AKRRRLSSLRA,10mM 酢酸マグネシウム及び[γ−33P]−ATP(放射活性は約500cpm/pmol)。その後、上記反応系にATPを添加して反応を開始させ、室温で40分間インキュベートした。その後、3%リン酸溶液を添加して反応を停止させた。反応系から10μLを取り出し、P30フィルターマット濾過膜に滴下添加し、75mMリン酸溶液で5分間3回洗浄し、その後、メタノールで1回洗浄した。フィルターを乾燥させた後、液晶シンチレーション計数器で計数を行った。
(3)KDRキナーゼ活性の試験:
KDRキナーゼタンパク質及び化合物を、以下の反応系に逐次的に添加した:8mM MOPS pH7.0,0.2mM EDTA,0.33mg/mLミエリン塩基性タンパク質,10mM酢酸マグネシウム及び[γ−33P]−ATP(放射活性は約500cpm/pmol)。その後、上記反応系にATPを添加して反応を開始させ、室温で40分間インキュベートした。その後、3%リン酸溶液を添加して反応を停止させた。反応系から10μLを取り出し、P30フィルターマット濾過膜に滴下し、75mMリン酸溶液で5分間3回洗浄し、その後、メタノールで1回洗浄した。フィルターを乾燥させた後、液晶シンチレーション計数器で計数を行った。試験結果を第2表に示す。
第2表の実験結果から分かるように、本発明の化合物は、マルチキナーゼに対して優れた阻害活性を有し、本発明の化合物がオーロラキナーゼ(オーロラA及びオーロラBを含む)及びVEGFR2(KDR)の異常発現により媒介される疾患の治療において良好な臨床適用可能性を有することを示す。
生物実験例2:本発明の化合物の酵素活性試験
試験サンプル:本発明の化合物(配列番号及びその構造は、第1表中に示される)、希釈濃度:0.03μMないし3μM、合計10濃度勾配。
対照薬:国際公開第2013/123840A1号に開示されている化合物1−2
試験方法:オーロラキナーゼ(オーロラA及びオーロラBを含む)及びVEGFR2(KDR)の酵素活性試験を、多機能マイクロプレートリーダーを用いて行った。
実験方法:
(1)化合物プレートの作成
a)96ウェルプレート、10用量群、3倍連続希釈物、各ウェルにDMSOを添加、500μM(50倍化合物)の最大濃度。
b)384ウェルプレート、1×キナーゼ緩衝液(50mM HEPES,pH7.5;0.0015%Brij−35;2mM DTT)で希釈、各ウェルは、5μLの10%DMSOに溶解した5×化合物を含有する。陰性対照の各ウェルは、10%DMSOを含有する1×キナーゼ緩衝液5μLを含有する。
(2)試験手順
オーロラA、オーロラB及びKDRを1×キナーゼ緩衝液に溶解し、2.5×酵素溶液として調製した。種々の濃度の化合物を2.5×酵素溶液で室温で10分間反応させた後、FAM標識ペプチド基質及びATPを添加して反応を開始させた。40分間のインキュベーション後、25μLのターミナル溶液(100mM HEPES、pH7.5;0.015%Brij−35;0.2%コーティング試薬#3;50mM EDTA)を添加して反応を停止させ、最終データをキャリパーにより読み取った。試験結果を第3表に示す。
第3表の実験結果からわかるように、本発明の化合物はマルチキナーゼに対して優れた阻害活性を有し、本発明の化合物が、オーロラキナーゼ(オーロラA及びオーロラBを含む)及びVEGFR2(KDR)の異常発現により媒介される疾患の治療において、良好な臨床適用可能性を有することを示す。
生物実験例3:本発明の化合物の細胞学的活性試験
試験サンプル:本発明の化合物(配列番号及びその構造は、第1表中に示される)。
対照薬:国際公開第2013/123840A1号に開示されている化合物1−2
試験方法:異なる細胞株の細胞増殖における化合物の効果をCell Titer−Glo法で調べた。
実験方法:
各細胞株を1日前に96ウェルプレートに接種し、一晩インキュベートした後、異なる濃度の薬物が、最終濃度0ないし10000nM、3ないし5倍希釈、合計10濃度点にむけて添加された。72時間のインキュベーション後、混合物に室温で平衡化したCell titer−Glo試薬を添加し、10分間振盪してインキュベートし、その後、室温で2分間静置して光シグナルを安定化させた。多機能マイクロプレートリーダーを用いて各ウェルからデータを読み取り、分析した。試験結果を第4表ないし第5表に示す:
第4表ないし第5表における実験の結果からわかるように、本発明の化合物は、種々の癌細胞に対して優れた阻害活性を有し、対応する癌疾患の治療に使用し得る。
生物実験例4:式(III)で表される化合物(化合物29)の結晶形Iの酵素活性の決定
試験サンプル:実施例13で調製した結晶形I、希釈濃度:0.03μMないし3μM、合計10濃度勾配。
試験方法:第1表に示すキナーゼの酵素活性試験は、多機能マイクロプレートリーダーを用いて行った。
実験方法:
(1)化合物プレートの作成
a)96ウェルプレート、10用量群、3倍連続希釈物、各ウェルにDMSOを添加、500μM(50×化合物)の濃度まで。
b)384ウェルプレート、1×キナーゼ緩衝液(50mM HEPES,pH7.5;0.0015%Brij−35;2mM DTT)で希釈、各ウェルは、5μLの10%DMSOに溶解した5×化合物を含有する。陰性対照の各ウェルは、10%DMSOを含有する1×キナーゼ緩衝液5μLを含有する。
(2)試験手順
表6に示すキナーゼを1×キナーゼ緩衝液に溶解し、それぞれ2.5×酵素溶液として調製した。結晶形Iと2.5×酵素溶液とを室温で10分間反応させた後、FAM標識ペプチド基質及びATPを添加して反応を開始させた。40分間のインキュベーション後、25μLのターミナル溶液(100mM HEPES,pH7.5;0.015%Brij−35;0.2%コーティング試薬#3;50mM EDTA)を添加して反応を停止させた。最終データをキャリパーにより読み取った。試験結果を第6表に示す。
第6表の実験結果から、本発明の式(III)で表される化合物の結晶形Iは、種々のキナーゼに対する良好な阻害活性を有し、本発明の化合物が、オーロラ、VEGFR2(KDR)、FGFR、FLT、及びJAKのような、種々のキナーゼの異常な発現により媒介される疾患の治療において良好な臨床適用可能性を有することを示す。
生物実験例5:ヒト急性顆粒球性白血病Kasumi−1細胞の皮下異種移植腫瘍モデルにおける本発明の化合物のin vivo薬力学的研究
試験サンプル:実施例17で調製した結晶形I(化合物29の結晶形I)
動物、細胞、試薬及び機器:ATCCから得られたKasumi−1細胞
CB17 SCIDマウス、6−8週、メス、Shanghai Lingchang Biotechnology Co.,Ltd.から入手可能
実験方法:
1.腫瘍を有するマウスの構築及び群分け
Kasumi−1細胞をin vitroで単層培養し、培養条件は以下の通りである:RPMI1640培地に、37℃及び5%CO2で、10%熱失活ウシ胎仔血清及び1%ペニシリン−ストレプトマイシン二重抗体を補充した。継代は週に2〜3回達成された。細胞が指数増殖期にあるとき、細胞を採取し、計数し、接種した。
約1×107個のKasumi−1細胞(1:1のRPMI1640基本培地及び栄養ゲル中に懸濁した細胞)を含む0.2mLの細胞懸濁液を、メスのCB17 SCIDマウスの右後部に皮下接種した。平均腫瘍体積が100−150mm3に達した時点で、群分け投与を開始した。群分け法:動物を投与前に秤量し、腫瘍体積を測定した。1群当たり8匹のマウスを用いて、腫瘍体積に従って群分けを行った。
2.投与計画
3.実験観測指標
動物の健康及び死亡を毎日モニターした。体重を週に2回測定し、最後の投与後に試料
を採取し、腫瘍重量を秤量した。腫瘍重量に関する有効性を、TGI%、腫瘍増殖阻害(TGI)%=(TWC−TWT)/TWC×100%、TWC:対照群の腫瘍重量、TWT:治療群の腫瘍重量、によって評価した。NIHのガイドラインに従って、TGIが58%以上の場合、この薬剤は有効とみなされる。
第8表における実験結果から、化合物29(結晶形I)が、Kasumi−1細胞異種移植モデルにおいて有意な阻害効果を有することが分かり、本発明の化合物が急性白血病にとって良好な臨床適用可能性を有することを示す。
実施例6:本発明のビーグル犬のPK評価
試験サンプル:実施例17で調製した結晶形I(化合物29の結晶形I)
実験方法:
1.投与及び血液サンプル収集
(1)動物への投与:すべての動物を投与前12時間以上絶食させ、投与後4時間に食餌を与えた。実験中の投与前後の水分は制限されなかった。ビーグル犬に単回投与で1mg/kgの化合物29の結晶形I(処方:10%DMA+20%(30%ソルトール)+70%生理食塩水)を静脈内投与し、血液を投与前0時間及び投与後、0.083、0.25、0.50、1.0、2.0、4.0、6.0、8.0、12及び24時間に採取した。ビーグル犬に単回投与で2mg/kgの化合物29の結晶形I(処方:10%DMA+20%(30%ソルトール)+70%生理食塩水)を経口投与し、血液を投与前0時間及び投与後0.25、0.50、1.0、2.0、4.0、6.0、8.0、12及び24時間に採取し、200μLの血液を小伏在静脈を介して採取し、乾燥したEDTA−K2試験チューブに入れた。
(2)血漿の調製:全血サンプルを低速遠心分離(1800g、5分間、4℃)により分離(全血を収集し、氷浴に入れ、血漿分離は30分以内に完了させるべきである)して血漿を得、分離した血漿を分析のために−20℃で冷蔵庫に保存した。
2.サンプルの分析方法
試験するサンプル(−80℃)を冷蔵庫から取り出し、室温で自然に解凍し、5分間ボルテックスした;20μLの血漿サンプルを1.5mLの遠心チューブに正確に吸引した;50ng/mLの濃度で内部標準作業溶液200μLを添加し、よく混合した;5分間ボルテックスした後、混合物を5分間遠心分離した(12000rpm);50μLの上清を、150μL/ウェルの水で予め充填した96ウェルプレートに正確に吸引した;5
分間ボルテックスし、LC−MS/MS測定を15μLの注入容量で行った。
3.データ処理方法
AB SCIEXのAnalyst 1.6.1を使用して試験サンプルの濃度を出力した。Microsoft Excelを使用して、平均、標準偏差、変動係数及び他のパラメータ(Analyst 1.6.1によって直接出力されるデータは計算されない)を計算し、PKパラメータをPharsight Phoenix 6.1ソフトウェアNCAを用いて計算した。
実験結果:
第9表における実験結果から、化合物29(結晶形I)が、ビーグル犬において良好な薬物動態学的特性を有し、非常に優れたドラッガビリティ(druggability)を示し、非常に大きな臨床適用可能性を有することが分かる。
上記は本発明の好ましい実施態様のみであり、本発明を限定することを意図するものではない。本発明の精神及び範囲内においてなされた何れの修正、同等の置換及び改良等も、本発明の範囲内に含まれることが意図される。

Claims (17)

  1. 式(I)
    (式中、
    XはCH又はNから選択され;
    1は、水素原子、炭素原子数1ないし6のアルキル基、炭素原子数3ないし6のシクロアルキル基、炭素原子数1ないし6のアルコキシ基、ハロゲン化された炭素原子数1ないし6のアルキル基及びハロゲン化された炭素原子数1ないし6のアルコキシ基からなる群から選択され;
    2は、水素原子、炭素原子数1ないし6のアルキル基及び炭素原子数3ないし6のシクロアルキル基からなる群から選択され;
    YはCR3又はNから選択され;
    PはCR4又はNから選択され;
    WはCR5又はNから選択され;
    3、R4及びR5は、独立して、水素原子、ヒドロキシ基、アミノ基、カルボキシ基、シアノ基、ニトロ基、ハロゲン原子、炭素原子数1ないし6のアルキル基、炭素原子数1ないし6のアルコキシ基、炭素原子数3ないし6のシクロアルキルオキシ基、オキサ炭素原子数5ないし8のシクロアルキルオキシ基、ハロゲン化された炭素原子数1ないし6のアルコキシ基、炭素原子数2ないし8のアルケニル基、炭素原子数2ないし8のアルキニル基、炭素原子数3ないし6のシクロアルキルアミノ基、炭素原子数1ないし6のアルキルスルホニル基、炭素原子数3ないし8のシクロアルキルスルホニル基、炭素原子数1ないし6のアルキルカルボニル基、炭素原子数3ないし6のシクロアルキルカルボニル基、−NR11−(CH2n−N(R7)(R8)、炭素原子数1ないし6のアルキルチオ−(CH2n−、−(CH2n−(3ないし14)員のシクロアルキル基、−(CH2n−(6ないし14)員のアリール基、−(CH2n−(5ないし14)員のヘテロシクリル基及び−(CH2n−(5ないし14)員のヘテロアリール基からなる群から選択され;
    ここで、n=0ないし6であり;
    前記シクロアルキル基、アリール基、ヘテロシクリル基又はヘテロアリール基において環を形成するS原子は、任意にS(O)又はS(O)2に酸化されていてもよく、前記シクロアルキル基、アリール基、ヘテロシクリル基又はヘテロアリール基において環を形成するC原子は、任意にC(O)に酸化されていてもよく;そして
    前記シクロアルキル基、アリール基、ヘテロアリール基又はヘテロシクリル基は、1個以上の独立した炭素原子数1ないし3のアルキル基又は炭素原子数3ないし6のシクロアルキル基で任意に置換されていてもよく;
    7及びR8は、独立して、水素原子、炭素原子数1ないし6のアルキル基、炭素原子数3ないし6のシクロアルキル基、炭素原子数1ないし6のアルコキシ基、ハロゲン化された炭素原子数1ないし6のアルキル基及びハロゲン化された炭素原子数1ないし6のアルコ
    キシ基からなる群から選択され;そして
    P、W、及びYは同時にNではなく、
    YがCR3であり、PがCR4であり、そして、WがNである場合、R4は炭素原子数1ないし6のアルキル基であることはできず;
    YがCR3であり、PがCR4であり、そして、WがCR5である場合、R4及びR5の一方はHでなければならず;
    Arは、3ないし14員のシクロアルキル基、6ないし14員のアリール基、5ないし14員のヘテロシクリル基及び5ないし14員のヘテロアリール基からなる群から選択され、該シクロアルキル基、アリール基、ヘテロシクリル基又はヘテロアリール基において環を形成するS原子は、任意にS(O)又はS(O)2に酸化されていてもよく、該シクロアルキル基、アリール基、ヘテロシクリル基又はヘテロアリール基において環を形成するC原子は、任意にC(O)に酸化されていてもよく、そして、Arは任意に1ないし3個のR6で置換されていてもよく;
    6は、それぞれ独立して、水素原子、ヒドロキシ基、アミノ基、カルボキシ基、シアノ基、ニトロ基、ハロゲン原子、炭素原子数1ないし6のアルキル基、炭素原子数3ないし6のシクロアルキル基、炭素原子数1ないし6のアルコキシ基、炭素原子数3ないし6のシクロアルキルオキシ基、ハロゲン化された炭素原子数1ないし6のアルコキシ基、ハロゲン化された炭素原子数1ないし6のアルキル基、炭素原子数3ないし6のシクロアルキル基、炭素原子数2ないし8のアルケニル基、炭素原子数2ないし8のアルキニル基、−NR11−(CH2n−N(R9)(R10)、アミノ炭素原子数1ないし6のアルキル基、炭素原子数3ないし6のシクロアルキルアミノ基、炭素原子数1ないし6のアルキルスルホニル基、炭素原子数3ないし8のシクロアルキルスルホニル基、炭素原子数1ないし6のアルキルカルボニル基、炭素原子数3ないし6のシクロアルキルカルボニル基、炭素原子数1ないし6のアルキルチオ基、−(CH2n−(6ないし14)員のシクロアルキル基、−(CH2n−(6ないし14)員のアリール基、−(CH2n−(5ないし14)員のヘテロシクリル基及び−(CH2n−(5ないし14)員のヘテロアリール基からなる群から選択され;ここで、n=0ないし6であり、前記シクロアルキル基、アリール基、ヘテロアリール基、ヘテロシクリル基は、任意に1個以上の独立した炭素原子数1ないし3のアルキル基で置換されていてもよく;
    9及びR10は、独立して、水素原子、炭素原子数1ないし6のアルキル基、炭素原子数3ないし6のシクロアルキル基、炭素原子数1ないし6のアルコキシ基、ハロゲン化された炭素原子数1ないし6のアルキル基及びハロゲン化された炭素原子数1ないし6のアルコキシ基からなる群から選択され;そして
    11は、水素原子、炭素原子数1ないし6のアルキル基及び炭素原子数3ないし6のシクロアルキル基からなる群から選択される。)で表される化合物、その薬理学的に許容される塩又は立体異性体。
  2. XはNであり;
    1は、炭素原子数1ないし3のアルキル基から選択され、好ましくはメチル基又はエチル基であり;
    2は、水素原子、メチル基及びエチル基からなる群から選択され;
    YはCR3又はNから選択され;
    PはCR4又はNから選択され;
    WはCR5又はNから選択され;
    3、R4及びR5は、独立して、水素原子、ヒドロキシ基、アミノ基、カルボキシ基、シアノ基、ニトロ基、ハロゲン原子、炭素原子数1ないし6のアルキル基、炭素原子数1ないし6のアルコキシ基、炭素原子数3ないし6のシクロアルキルオキシ基、オキサ炭素原子数5ないし8のシクロアルキルオキシ基、ハロゲン化された炭素原子数1ないし6のアルコキシ基、炭素原子数2ないし8のアルケニル基、炭素原子数2ないし8のアルキニル基、炭素原子数3ないし6のシクロアルキルアミノ基、炭素原子数1ないし6のアルキル
    スルホニル基、炭素原子数3ないし8のシクロアルキルスルホニル基、炭素原子数1ないし6のアルキルカルボニル基、炭素原子数3ないし6のシクロアルキルカルボニル基、−NR11−(CH2n−N(R7)(R8)、炭素原子数1ないし6のアルキルチオ−(CH2n−、−(CH2n−(3ないし14)員のシクロアルキル基、−(CH2n−(6ないし14)員のアリール基、−(CH2n−(5ないし14)員のヘテロシクリル基及び−(CH2n−(5ないし14)員のヘテロアリール基からなる群から選択され;ここで、n=0ないし6であり;前記シクロアルキル基、アリール基、ヘテロシクリル基又はヘテロアリール基において環を形成するS原子は、任意にS(O)又はS(O)2に酸化されていてもよく、前記シクロアルキル基、アリール基、ヘテロシクリル基又はヘテロアリール基において環を形成するC原子は、任意にC(O)に酸化されていてもよく;前記シクロアルキル基、アリール基、ヘテロアリール基又はヘテロシクリル基は、任意に1個以上の独立した炭素原子数1ないし3のアルキル基又は炭素原子数3ないし6のシクロアルキル基で置換されていてもよく;
    7及びR8は、独立して、水素原子、炭素原子数1ないし6のアルキル基、炭素原子数3ないし6のシクロアルキル基、炭素原子数1ないし6のアルコキシ基、ハロゲン化された炭素原子数1ないし6のアルキル基又はハロゲン化された炭素原子数1ないし6のアルコキシ基からなる群から選択され;そして
    P、W及びYは同時にNではなく、
    YがCR3であり、PがCR4であり、そして、WがNである場合、R4は炭素原子数1ないし6のアルキルであることはできず;
    YがCR3であり、PがCR4であり、そして、WがCR5である場合、R4及びR5の一方はHでなければならず;
    11は、水素原子、炭素原子数1ないし6のアルキル基及び炭素原子数3ないし6のシクロアルキル基からなる群から選択され;
    Arは、6ないし14員のアリール基又は5ないし10員のヘテロアリール基からなる群から選択され;該アリール基及びヘテロアリール基において環を形成するS原子は、任意にS(O)又はS(O)2に酸化されていてもよく、該アリール基及びヘテロアリール基において環を形成するC原子は、任意にC(O)に酸化されていてもよく、ここで、Arは、任意に1ないし3個のR6で置換されていてもよく;そして
    6は、それぞれ独立して、水素原子、アミノ基、シアノ基、ハロゲン原子、炭素原子数1ないし4のアルキル基、トリフルオロメチル基、メチルスルホニル基、−(CH2n−(5ないし10)員のヘテロシクリル基及び−(CH2n−(5ないし10)員のヘテロアリール基からなる群から選択され;ここで、n=0ないし6であり;そして、前記ヘテロアリール基及びヘテロシクリル基は、任意に1個以上の独立した炭素原子数1ないし3のアルキル基で置換されていてもよい、請求項1に記載の化合物、その薬理学的に許容される塩又は立体異性体。
  3. 前記化合物は、式(II):

    (式中、
    Arは、5ないし6員のアリール基及び5ないし6員のヘテロアリール基からなる群から選択され、該アリール基及びヘテロアリール基において環を形成するS原子は、任意にS(O)又はS(O)2に酸化されていてもよく、該アリール基及びヘテロアリール基において環を形成するC原子は、任意にC(O)に酸化されていてもよく、ここで、Arは、任意に1ないし3個のR6で置換されていてもよく;
    6は、それぞれ独立して、水素原子、アミノ基、シアノ基、ハロゲン原子、炭素原子数1ないし4のアルキル基、トリフルオロメチル基及びメチルスルホニル基からなる群から選択され;該ハロゲン原子は好ましくは塩素であり;
    YはCR3又はNから選択され;
    PはCR4又はNから選択され;
    WはCR5又はNから選択され;
    3、R4及びR5は、独立して、水素原子、ヒドロキシ基、アミノ基、カルボキシ基、シアノ基、ニトロ基、ハロゲン原子、炭素原子数1ないし4のアルキル基、炭素原子数1ないし4のアルコキシ基、炭素原子数3ないし6のシクロアルキルオキシ基、オキサ炭素原子数5ないし8のシクロアルキルオキシ基、ハロゲン化された炭素原子数1ないし4のアルコキシ基、炭素原子数2ないし6のアルケニル基、炭素原子数2ないし6のアルキニル基、炭素原子数3ないし6のシクロアルキルアミノ基、炭素原子数1ないし4のアルキルスルホニル基、炭素原子数3ないし8のシクロアルキルスルホニル基、炭素原子数1ないし4のアルキルカルボニル基、炭素原子数3ないし6のシクロアルキルカルボニル基、−NR11−(CH2n−N(R7)(R8)、−(CH2n−(3ないし14)員のシクロアルキル基、−(CH2n−(5ないし11)員のヘテロシクリル基及び−(CH2n−(5ないし10)員のヘテロアリール基からなる群から選択され;ここで、n=0ないし6であり;前記シクロアルキル基、ヘテロシクリル基又はヘテロアリール基において環を形成するS原子は、任意にS(O)又はS(O)2に酸化されていてもよく、前記シクロアルキル基、ヘテロシクリル基又はヘテロアリール基において環を形成するC原子は、任意にC(O)に酸化されていてもよく;そして、前記シクロアルキル基、ヘテロアリール基及びヘテロシクリル基は、任意に1個以上の独立した炭素原子数1ないし3のアルキル基又は炭素原子数3ないし6のシクロアルキル基で置換されていてもよく;
    7及びR8は、独立して、水素原子、メチル基、エチル基、イソプロピル基及びシクロプロピル基からなる群から選択され;そして
    P、W及びYは同時にNではなく、P、W及びYの少なくとも1つはNであり;
    YがCR3であり、PがCR4であり、そして、WがNである場合、R4は炭素原子数1ないし4のアルキル基であることはできず;そして
    11は、水素原子、炭素原子数1ないし6のアルキル基及び炭素原子数3ないし6のシクロアルキルからなる群から選択される。)で表される請求項2に記載の化合物、その薬理学的に許容される塩又は立体異性体。
  4. Arは、
    からなる群から選択することができ;
    YはCR3又はNから選択され;
    PはCR4又はNから選択され;
    WはCR5又はNから選択され;
    3、R4及びR5は、独立して、水素原子、メチル基、エチル基、イソプロピル基、
    からなる群から選択され;
    P、W及びYは同時にNではなく、P、W及びYの少なくとも1つはNであり;
    YがCR3であり、PがCR4であり、そして、WがNである場合、R4は、メチル基、エチル基又はイソプロピル基であることはできない、請求項1ないし3のいずれか一項に記載の化合物、その薬理学的に許容される塩又は立体異性体。
  5. YはCR3であり;
    PはCR4であり;
    WはNであり;
    4は炭素原子数1ないし4のアルキル基であることはできない、請求項3又は4に記載の化合物、その薬理学的に許容される塩又は立体異性体。
  6. Arは、フェニル基又は5ないし6員のヘテロアリール基から選択され;Arは、任意に1ないし3個のR6で置換されていてもよく、R6は、それぞれ独立して、水素原子、アミノ基、シアノ基、ハロゲン原子、炭素原子数1ないし4のアルキル基、トリフルオロメチル基及びメチルスルホニル基からなる群から選択され;
    YはCR3であり;
    PはCR4であり;
    WはNであり;
    3は、水素原子又は炭素原子数1ないし4のアルキル基から選択され;
    4は水素原子、ヒドロキシ基、アミノ基、カルボキシ基、シアノ基、ニトロ基、ハロゲン原子、炭素原子数1ないし4のアルコキシ基、炭素原子数3ないし6のシクロアルキルオキシ基、オキサ炭素原子数5ないし8のシクロアルキルオキシ基、ハロゲン化された炭素原子数1ないし4のアルコキシ基、炭素原子数3ないし6のシクロアルキルアミノ基、炭素原子数1ないし4アルキルスルホニル基、炭素原子数3ないし6のシクロアルキルスルホニル基、炭素原子数1ないし4のアルキルカルボニル基、炭素原子数3ないし6のシクロアルキルカルボニル基、−NR11−(CH2n−N(R7)(R8)、−(CH2n−炭素原子数3ないし10のシクロアルキル基、−(CH2n−(5ないし11)員のヘテロシクリル基及び−(CH2n−(5ないし10)員のヘテロアリール基からなる群から
    選択され;ここで、n=0ないし6であり;前記シクロアルキル基、ヘテロシクリル基又はヘテロアリール基において環を形成するS原子は、任意にS(O)又はS(O)2に酸化されていてもよく、前記シクロアルキル基、ヘテロシクリル基又はヘテロアリール基において環を形成するC原子は、任意にC(O)に酸化されていてもよく;前記シクロアルキル基、ヘテロアリール基、ヘテロシクリル基は、任意に1個以上の独立した炭素原子数1ないし3のアルキル基又は炭素原子数3ないし6のシクロアルキル基で置換されていてもよい、請求項3に記載の化合物、その薬理学的に許容される塩又は立体異性体。
  7. Arは、フェニル基又はピリジル基から選択され;Arは、任意に1ないし3個のR6で置換されていてもよく、ここで、R6は、それぞれ独立して、水素原子、アミノ基、シアノ基、ハロゲン原子、炭素原子数1ないし4のアルキル基、トリフルオロメチル基及びメチルスルホニル基からなる群から選択され;
    YはCR3であり;
    PはCR4であり;
    WはNであり;
    3は、水素原子又は炭素原子数1ないし4のアルキル基から選択され;
    4は、水素原子、ヒドロキシ基、アミノ基、カルボキシ基、シアノ基、ニトロ基、ハロゲン原子、炭素原子数1ないし4のアルコキシ基、炭素原子数3ないし6のシクロアルキルオキシ基、ハロゲン化された炭素原子数1ないし4のアルコキシ基、炭素原子数3ないし6のシクロアルキルアミノ基、炭素原子数1ないし4のアルキルスルホニル基、炭素原子数1ないし4のアルキルカルボニル基、炭素原子数3ないし6のシクロアルキルカルボニル基、−NR11−(CH2n−N(R7)(R8)、−(CH2n−炭素原子数3ないし6のシクロアルキル基、−(CH2n−(5ないし6)員の単環ヘテロシクリル基、−(CH2n−(7ないし11)員の縮環ヘテロシクリル基、−(CH2n−(5ないし6)員の単環ヘテロアリール基及び−(CH2n−(8ないし10)員の縮環ヘテロアリール基からなる群から選択され;ここで、n=0ないし6であり;前記シクロアルキル基、ヘテロシクリル基又はヘテロアリール基において環を形成するS原子は、任意にS(O)又はS(O)2に酸化されていてもよく、前記シクロアルキル基、ヘテロシクリル基又はヘテロアリール基において環を形成するC原子は、任意にC(O)に酸化されていてもよく;前記シクロアルキル基、ヘテロアリール基及びヘテロシクリル基は、任意に1個以上の独立した炭素原子数1ないし3のアルキル基又は炭素原子数3ないし6のシクロアルキル基で置換されていてもよい、請求項6に記載の化合物、その薬理学的に許容される塩又は立体異性体。
  8. 前記化合物は、
    から選択される、請求項1ないし7のいずれか一項に記載の化合物、その薬理学的に許容される塩又は立体異性体。
  9. 式(III)で表される化合物、4−(5−(2−クロロフェニル)−3−メチル−2,10−ジヒドロピラゾロ[4,3−b]ピリド[4,3−e][1,4]ジアゼピン−8−イル)モルホリンの結晶形Iであって、
    該結晶形Iは、X線粉末回折パターンにおいて、7.4±0.2°、17.9±0.2°、18.9±0.2°、19.4±0.2°、21.5±0.2°及び23.7±0.2°に特徴的なピークを有し;好ましくは、X線粉末回折のために、Cu−Kα線を使用し、特徴的なピークは2θ角により表示され、更に好ましくは、該結晶形Iはまた、14.0±0.2°、15.0±0.2°、20.7±0.2°、25.4±0.2°にも特徴的なピークを有し;より好ましくは、結晶形Iはまた、11.7±0.2°、22.8±0.2°、27.8±0.2°にも特徴的なピークを有する。
  10. 請求項9に記載の結晶形Iの製造方法であって、
    該方法は:
    式(III)で表される化合物を単一又は混合溶媒中で加熱して溶解し、冷却して結晶形Iを沈殿させること;
    又は
    式(III)で表される化合物を単一又は混合溶媒中に懸濁し、撹拌及び濾過して結晶形
    Iを得ること;
    又は
    式(III)で表される化合物を単一又は混合溶媒中に溶解し、真空下で濃縮して結晶形Iを得ること;
    又は
    式(III)で示される化合物を適量の単一又は混合溶媒で洗浄し、撹拌、濾過及び乾燥して結晶形Iを得ることを含む。
  11. 前記単一又は混合溶媒が、メタノール、エタノール、テトラヒドロフラン、2−メチルテトラヒドロフラン、ジクロロメタン、ジクロロエタン、酢酸エチル、アセトニトリル、ジメチルスルホキシド、ジメチルスルホキシド/水、メタノール/テトラヒドロフラン、メタノール/2−メチルテトラヒドロフラン、メタノール/ジクロロメタン、エタノール/2−メチルテトラヒドロフラン、ジクロロメタン/水からなる群から選択される1種以上である、請求項10に記載の結晶形Iの製造方法。
  12. 式(III)で表される化合物の製造方法であって、
    (1)式(III−A)で表される化合物を式(III−B)で表される化合物と反応させて式(III−C)で表される化合物を得ること;
    (2)式(III−C)で表される化合物を式(III−D)で表される化合物と反応させて式(III−E)で表される化合物を得ること;
    (3)式(III−E)で表される化合物を脱保護して式(III−F)又は式(III−F’)で表される化合物を得ること;及び
    (4)式(III−F)又は(III−F’)で表される化合物から式(III)で表される化合物を得ること
    を含む方法。
  13. 式(III)で表される化合物を製造するための中間体であって、
    該中間体は、以下の構造式:
    又は
    又は
    又は
    で示される。
  14. 請求項1ないし8の何れか一項に記載の化合物、その薬理学的に許容される塩又は立体異性体及び/又は請求項9に記載の式(III)で表される化合物の結晶形Iを含む医薬製剤であって、
    好ましくは、該医薬製剤は、1種以上の薬理学的に許容される担体を含む。
  15. 更に1種以上の第二の治療活性薬剤を含む、請求項14に記載の医薬製剤であって、
    該第二の治療活性薬剤は、代謝拮抗剤、成長因子阻害剤、有糸分裂阻害剤、抗腫瘍ホルモン、アルキル化剤、金属、トポイソメラーゼ阻害剤、ホルモン、免疫調節剤、腫瘍抑制遺伝子、癌ワクチン、免疫チェックポイント又は腫瘍免疫療法関連抗体又は小分子薬剤である、医薬製剤。
  16. 請求項1ないし8の何れか一項に記載の化合物、その薬理学的に許容される塩又は立体異性体及び/又は請求項9に記載の式(III)で表される化合物の結晶形I、及び、1種以上の第二の治療活性薬剤を含む医薬製剤であって、
    該第二の治療活性薬剤は、代謝拮抗剤、成長因子阻害剤、有糸分裂阻害剤、抗腫瘍ホルモン、アルキル化剤、金属、トポイソメラーゼ阻害剤、ホルモン、免疫調節剤、腫瘍抑制遺伝子、癌ワクチン、免疫チェックポイント又は腫瘍免疫療法関連抗体又は小分子薬剤である、医薬製剤。
  17. マルチキナーゼの異常により媒介される癌を治療するための薬剤の製造における、請求項1ないし8の何れか一項に記載の化合物、その薬理学的に許容される塩又は立体異性体、請求項9に記載の式(III)で表される化合物の結晶形I、又は、請求項14ないし16の何れか一項に記載の医薬製剤の使用であって、
    前記癌は、肺癌、扁平上皮細胞癌、膀胱癌、胃癌、卵巣癌、腹膜癌、乳癌、乳管癌、頭頸部癌、子宮内膜癌、子宮体癌、直腸癌、肝臓癌、腎癌、腎盂腫瘍、食道癌、食道腺癌、神経膠腫、前立腺癌、甲状腺癌、女性生殖器系癌、上皮内癌、リンパ腫、神経線維腫症、骨癌、皮膚癌、脳癌、大腸癌、精巣癌、胃腸間質腫瘍、口腔癌、咽頭癌、多発性骨髄腫、白血病、非ホジキンリンパ腫、大腸の絨毛腺腫、メラノーマ、細胞腫及び肉腫を含む、使用。
JP2018567899A 2016-12-13 2017-12-12 マルチキナーゼ阻害剤化合物、並びにその結晶形及びその使用 Active JP6594571B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201611174146.3 2016-12-13
CN201611174146 2016-12-13
CN201710426594.6 2017-06-08
CN201710426594 2017-06-08
CN201710593933 2017-07-20
CN201710593933.X 2017-07-20
PCT/CN2017/115698 WO2018108079A1 (zh) 2016-12-13 2017-12-12 多激酶抑制剂化合物、其晶型及用途

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019518784A true JP2019518784A (ja) 2019-07-04
JP6594571B2 JP6594571B2 (ja) 2019-10-23

Family

ID=62557952

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018567899A Active JP6594571B2 (ja) 2016-12-13 2017-12-12 マルチキナーゼ阻害剤化合物、並びにその結晶形及びその使用

Country Status (10)

Country Link
US (3) US10208042B1 (ja)
EP (1) EP3447056A4 (ja)
JP (1) JP6594571B2 (ja)
KR (1) KR102373577B1 (ja)
CN (1) CN108218868B (ja)
AU (1) AU2017376353B2 (ja)
BR (1) BR112019008295B1 (ja)
CA (1) CA3041155C (ja)
RU (1) RU2723985C9 (ja)
WO (1) WO2018108079A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6594571B2 (ja) 2016-12-13 2019-10-23 南京薬捷安康生物科技有限公司 マルチキナーゼ阻害剤化合物、並びにその結晶形及びその使用
JP2023515549A (ja) * 2020-02-24 2023-04-13 薬捷安康(南京)科技股▲分▼有限公司 マルチキナーゼ阻害剤の新規用途
WO2021223751A1 (zh) 2020-05-08 2021-11-11 南京药捷安康生物科技有限公司 抗肿瘤化合物的合成方法及其中间体
US20240051957A1 (en) * 2021-03-16 2024-02-15 Hk Inno.N Corporation Crystalline form of heterocyclic compound as protein kinase inhibitor
EP4316492A1 (en) * 2021-03-29 2024-02-07 Transthera Sciences (Nanjing), Inc. Combined use of multikinase inhibitor
WO2022237765A1 (zh) 2021-05-10 2022-11-17 药捷安康(南京)科技股份有限公司 多激酶抑制剂的药物组合物及其用途
AU2022399121A1 (en) 2021-11-27 2024-06-06 Transthera Sciences (Nanjing), Inc. Novel application of kinase inhibitor
WO2023104074A1 (zh) * 2021-12-07 2023-06-15 药捷安康(南京)科技股份有限公司 激酶抑制剂的新用途

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000095708A (ja) * 1998-09-22 2000-04-04 F Hoffmann La Roche Ag 低溶解性化合物の安定な複合体
JP2002543081A (ja) * 1999-04-21 2002-12-17 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー Cdk2阻害剤としてのピラゾロベンゾジアゼピン
JP2015508083A (ja) * 2012-02-24 2015-03-16 ティエンイ バイオサイエンス カンパニー リミテッドTianyi Bioscience Co.Ltd. 抗腫瘤性アザベンゾ[f]アズレン誘導体、その製造方法およびその用途

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2308551T3 (es) * 2004-10-13 2008-12-01 F. Hoffmann-La Roche Ag Pirazolobenzodiazepinas disustituidas utiles como inhibidores para cdk2 y angiogenesis, y para el tratamiento de cancer de mama, colon, pulmon y prostata.
JP6594571B2 (ja) 2016-12-13 2019-10-23 南京薬捷安康生物科技有限公司 マルチキナーゼ阻害剤化合物、並びにその結晶形及びその使用

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000095708A (ja) * 1998-09-22 2000-04-04 F Hoffmann La Roche Ag 低溶解性化合物の安定な複合体
JP2002543081A (ja) * 1999-04-21 2002-12-17 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー Cdk2阻害剤としてのピラゾロベンゾジアゼピン
JP2015508083A (ja) * 2012-02-24 2015-03-16 ティエンイ バイオサイエンス カンパニー リミテッドTianyi Bioscience Co.Ltd. 抗腫瘤性アザベンゾ[f]アズレン誘導体、その製造方法およびその用途

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
BIOORGANIC & MEDICINAL CHEMISTRY LETTERS, vol. 20, no. 20, JPN6019019456, 2010, pages 5984 - 5987, ISSN: 0004042828 *

Also Published As

Publication number Publication date
WO2018108079A1 (zh) 2018-06-21
KR20190068626A (ko) 2019-06-18
US10889586B2 (en) 2021-01-12
KR102373577B1 (ko) 2022-03-10
CN108218868A (zh) 2018-06-29
CN108218868B (zh) 2019-02-19
US10208042B1 (en) 2019-02-19
US11718620B2 (en) 2023-08-08
US20210130354A1 (en) 2021-05-06
RU2723985C9 (ru) 2020-09-21
AU2017376353B2 (en) 2020-02-06
BR112019008295B1 (pt) 2024-03-12
AU2017376353A1 (en) 2019-05-16
CA3041155C (en) 2021-12-14
JP6594571B2 (ja) 2019-10-23
CA3041155A1 (en) 2018-06-21
EP3447056A4 (en) 2019-09-18
RU2723985C1 (ru) 2020-06-18
US20190152972A1 (en) 2019-05-23
BR112019008295A2 (pt) 2019-07-09
US20190040064A1 (en) 2019-02-07
EP3447056A1 (en) 2019-02-27
AU2017376353A2 (en) 2019-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6594571B2 (ja) マルチキナーゼ阻害剤化合物、並びにその結晶形及びその使用
ES2345629T3 (es) Derivados de pirrolopiridina como inhibidores de proteina quinasas.
KR101086967B1 (ko) 과다증식성 질환의 치료를 위한 erbb 유형 i 수용체티로신 키나제 억제제로서의 n4-페닐-퀴나졸린-4-아민유도체 및 관련 화합물
CN113061132B (zh) 一类稠环内酰胺类化合物、制备方法和用途
KR20100118989A (ko) 키나제 억제제로서의 피리도[4,3-d]피리미디논 유도체
PT2419428E (pt) Derivados de imidazo[1,2-a]piridina como inibidores de fgfr quinase para utilização terapêutica
CN110857293B (zh) 一种新型的喹啉衍生物抑制剂
BRPI0708615A2 (pt) compostos de pirazol heterobicìclicos e métodos de uso
EA030141B1 (ru) Определенные триазолопиридины и триазолопиразины, их композиции и способы их применения
EP3741752A1 (en) Tam family kinase /and csf1r kinase inhibitor and use thereof
WO2009089352A1 (en) Pyrrolopyridines as kinase inhibitors
RU2579513C2 (ru) Ингибиторы активности акт
JP2024516317A (ja) Shp2リン酸化酵素阻害剤の調製と応用
KR20210124961A (ko) 티로신 키나제 억제제, 조성물 및 방법
CN110461849B (zh) 一种csf1r抑制剂及其制备方法和应用
WO2024046370A1 (zh) 作为kras抑制剂的杂环化合物,及其制备和治疗用途
TW202340211A (zh) 嘧啶雜環化合物、其製法與醫藥上的用途
KR20240135747A (ko) 항-세포사멸 단백질 bcl-2 억제제, 약학적 조성물 및 이의 응용
EP4055013A1 (en) Wdr5 inhibitors and modulators
AU2021410926A1 (en) Tetrahydrothienopyrimidinesulfonamide compounds

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181220

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20181220

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20190522

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190529

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190823

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190911

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190924

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6594571

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250