JP2019510988A - 距離測定センサ組立体およびそれを有する電子機器 - Google Patents

距離測定センサ組立体およびそれを有する電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2019510988A
JP2019510988A JP2019503881A JP2019503881A JP2019510988A JP 2019510988 A JP2019510988 A JP 2019510988A JP 2019503881 A JP2019503881 A JP 2019503881A JP 2019503881 A JP2019503881 A JP 2019503881A JP 2019510988 A JP2019510988 A JP 2019510988A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
lens
sensor assembly
distance
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019503881A
Other languages
English (en)
Inventor
スー リー,ソン
スー リー,ソン
キュ リム,ウォン
キュ リム,ウォン
ウ ホン,キョン
ウ ホン,キョン
ヒュン ナム,イ
ヒュン ナム,イ
ウォン リー,ケウン
ウォン リー,ケウン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Crucialtec Co Ltd
Original Assignee
Crucialtec Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Crucialtec Co Ltd filed Critical Crucialtec Co Ltd
Priority claimed from PCT/KR2017/003776 external-priority patent/WO2017176070A1/ko
Publication of JP2019510988A publication Critical patent/JP2019510988A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/483Details of pulse systems
    • G01S7/486Receivers
    • G01S7/4865Time delay measurement, e.g. time-of-flight measurement, time of arrival measurement or determining the exact position of a peak
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/02Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness
    • G01B11/026Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness by measuring distance between sensor and object
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B21/00Measuring arrangements or details thereof, where the measuring technique is not covered by the other groups of this subclass, unspecified or not relevant
    • G01B21/02Measuring arrangements or details thereof, where the measuring technique is not covered by the other groups of this subclass, unspecified or not relevant for measuring length, width, or thickness
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C3/00Measuring distances in line of sight; Optical rangefinders
    • G01C3/02Details
    • G01C3/06Use of electric means to obtain final indication
    • G01C3/08Use of electric radiation detectors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/02Systems using the reflection of electromagnetic waves other than radio waves
    • G01S17/06Systems determining position data of a target
    • G01S17/08Systems determining position data of a target for measuring distance only
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/02Systems using the reflection of electromagnetic waves other than radio waves
    • G01S17/06Systems determining position data of a target
    • G01S17/46Indirect determination of position data
    • G01S17/48Active triangulation systems, i.e. using the transmission and reflection of electromagnetic waves other than radio waves
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/481Constructional features, e.g. arrangements of optical elements
    • G01S7/4811Constructional features, e.g. arrangements of optical elements common to transmitter and receiver
    • G01S7/4813Housing arrangements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/481Constructional features, e.g. arrangements of optical elements
    • G01S7/4814Constructional features, e.g. arrangements of optical elements of transmitters alone
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/481Constructional features, e.g. arrangements of optical elements
    • G01S7/4816Constructional features, e.g. arrangements of optical elements of receivers alone

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optical Radar Systems And Details Thereof (AREA)
  • Measurement Of Optical Distance (AREA)

Abstract

本発明の一実施例はハウジングと、前記ハウジングの上部に備えられる第1レンズと、前記ハウジングの内部に備えられるものの、前記第1レンズとアライメントされながら対象物に向かって光を照射する発光部と前記発光部と隣り合って配置される受光部とを有するセンサモジュールと、前記ハウジングの上部に備えられるものの、前記第1レンズと離隔し、前記対象物から反射する光が流入する受信部と、前記受信部の下部に備えられ、前記受信部から流入した光を屈折させる第2レンズと、前記第2レンズと結合され、前記第2レンズから伝達された光を前記受光部に案内する光導波路部とを含む距離測定センサ組立体およびそれを有する電子機器を提供する。
【選択図】図4

Description

本発明は距離測定センサ組立体およびそれを有する電子機器に関するものであって、より詳細には距離測定の正確性を高めたTOF測定法が利用された距離測定センサ組立体およびそれを有する電子機器に関するものである。
距離測定センサーは2地点間の距離を測定する機器である。
このような距離測定センサーは、超音波を利用して距離を測定する超音波式距離測定センサーと光源を利用して距離を測定する光学式距離測定センサとがある。
まず、超音波式距離測定センサーは、対象物に向かって超音波を送信した後、対象物から反射する反射波の受信を通じて対象物の距離を測定する。しかし、このような超音波式距離測定センサーは対象物がスポンジやスチロフォームのような吸音材からなる場合、対象物に対する距離を測定できない問題がある。
次いで、光学式距離測定センサーは、赤外線または自然光などの多様な光源を利用して2地点間の距離を測定する。
このような光学式距離測定センサーは、測定方法により二つに大別され得る。具体的には、対象物の距離変化にともなう焦点距離の移動を計算して距離を測定する三角測定法と対象物に向かって光を照射した後、反射して戻ってくる時間を計算して距離を測定するTOF(Time Of Flight)測定法がある。
図1は、従来の三角測定法が利用された光学式距離測定センサーを示す例示図である。
図1を参照すると、三角測定法が利用された光学式距離測定センサ10は、発光部11、第1レンズ12、第2レンズ13および受光部14を含む。
発光部11は対象物Tに向かって光を照射するように構成される。このような発光部11から照射される光は第1レンズ12を透過した後、対象物Tに照射される。
受光部14は対象物Tから反射して戻ってくる光を受け入れるように構成される。この時、第2レンズ13は対象物Tから反射する光を受光部14で案内する。
ここで、発光部11と対象物T間に距離変動がなされると、第2レンズ13に案内される光の経路が変わり、それによる焦点距離が移動する。このように、光学式距離測定センサ10は焦点距離の移動を計算して対象物Tの距離を測定する。
しかし、このような三角測定法が利用された光学式距離測定センサ10は、光学システムの構造が複雑であり、外乱光に脆弱な問題がある。
図2は、従来のTOF測定法が利用された光学式距離測定センサーを示す例示図である。
図2を参照すると、TOF測定法が利用された光学式距離測定センサ20は発光部21と受光部22を含む。このような光学式距離測定センサ20は、発光部21から照射された光が対象物Tから反射して受光部22に案内される時間を計算して対象物Tの距離を測定する。
このような、TOF測定法が利用された光学式距離測定センサ20は、小型化が可能であるため、ロボット掃除機、冷蔵庫などの多様な電子機器に適用可能である。
しかし、TOF測定法が利用された光学式距離測定センサ20は発光部21と受光部22が隣り合って配置された構造であるため、距離測定時にエラーが頻りに発生する問題がある。
例えば、ロボット掃除機に光学式距離測定センサ20が装着された場合、発光部21から照射された光は、光学式距離測定センサ20を外部から保護する透視窓(図示されず)を透過した後に対象物Tに照射される。しかし、発光部21と隣り合って配置された受光部22は、対象物Tから反射した光ではなく透視窓から反射する光を受け入れることになるため、対象物の距離測定時にエラーが発生する問題がある。したがって、対象物Tに対して距離を正確に測定できない問題がある。
前記のような問題点を解決するための本発明の技術的課題は、距離測定の正確性を高めたTOF測定法が利用された距離測定センサ組立体およびそれを有する電子機器を提供することである。
前記技術的課題を達成するために、本発明の一実施例は、ハウジング;前記ハウジングの上部に備えられる第1レンズ;前記ハウジングの内部に備えられるものの、前記第1レンズとアライメントされながら対象物に向かって光を照射する発光部と、前記発光部と隣り合って配置される受光部を有するセンサモジュール;前記ハウジングの上部に備えられるものの、前記第1レンズと離隔し、前記対象物から反射する光が流入する受信部;前記受信部の下部に備えられ、前記受信部から流入した光を屈折させる第2レンズ;および前記第2レンズと結合され、前記第2レンズから伝達された光を前記受光部に案内する光導波路部を含む、距離測定センサ組立体を提供する。
本発明の一実施例において、前記第1レンズは前記発光部から照射される光の発散角を調整するように構成される。
本発明の一実施例において、前記第1レンズは、前記発光部から照射された光を平行光に調整する光調節部材;および前記光調節部材の上部に備えられ、前記光調節部材から伝達される平行光を拡散させ光の発散角を調整する発散角調節部材を含む。
本発明の一実施例において、前記発散角調節部材の上面は山と谷が交互に形成される。
本発明の一実施例において、前記第1レンズ、第2レンズおよび光導波路部のうち少なくとも一つ以上は、特定の波長の光のみを透過または反射させるように構成される。
本発明の一実施例において、前記第2レンズは前記受信部と一体に結合するように構成される。
本発明の一実施例において、前記第2レンズの上面は前記第1レンズ方向に行くほど上方に傾斜する。
本発明の一実施例において、前記第2レンズは球面レンズまたは非球面レンズで構成される。
本発明の一実施例において、前記第2レンズは円柱レンズで構成される。
本発明の一実施例において、前記光導波路部の内側面は全反射(total reflection)が可能であるように構成される。
本発明の一実施例において、前記第2レンズと光導波路部は前記受信部に流入した光を前記受光部に集束(focusing)するように構成される。
本発明の一実施例において、前記光導波路部は、外形をなし、内部には光が移動する経路部が形成された胴体部;前記胴体部の一側に備えられ、前記第2レンズから伝達された光を反射させる第1反射部;および前記胴体部の他側に備えられ、前記第1反射部と向かい合うように構成されて前記第1反射部から反射した光を前記受光部に伝達する第2反射部を含む。
本発明の一実施例において、前記第1反射部は前記第2レンズの下部に備えられるものの、前記第2レンズから伝達された光を前記第2反射部に反射させるように構成される。
本発明の一実施例において、前記第1反射部と第2反射部は凹んだ円柱からなり、前記第1反射部と第2反射部から形成されるそれぞれの焦点線は前記受光部で互いに直交して焦点を形成する。
本発明の一実施例において、前記第1反射部から前記第2反射部までの距離と前記第2反射部から前記受光部までの距離は、下記の式(1)および式(2)の関係にある。0.8×f1≦d1+d2≦1.2×f1 …式(1)、0.8×f2≦d2≦1.2×f2 …式(2)[第1反射部の焦点距離はf1、第2反射部の焦点距離はf2、第1反射部から第2反射部までの距離はd1、第2反射部から受光部までの距離はd2]
本発明の一実施例において、前記第1反射部と第2反射部は球面または非球面の形状に形成される。
本発明の一実施例において、前記胴体部は前記第1反射部から前記第2反射部に行くほど幅が狭くなる。
本発明の一実施例は距離測定センサ組立体が備えられた電子機器を提供する。
前記で説明した本発明に係る距離測定センサ組立体およびそれを有する電子機器の効果を説明すると次の通りである。
本発明によると、受信部は第1レンズからあらかじめ定められた距離で離隔されて、第1レンズからあらかじめ定められた距離範囲内に存在する物体から反射する光が受信部に案内されることが防止される。
一例として、距離測定センサ組立体がロボット掃除機に装着された場合、距離測定センサ組立体は、受信部と第1レンズがあらかじめ定められた間隔で離隔して配置されることによって、透視窓から反射する光が受信部に案内されることが防止される。したがって、距離測定センサ組立体は対象物に対する距離を正確に測定することができる。
本発明によると、第2レンズと光導波路部は受信部に流入した光を集束して受光部に伝達するように構成される。すなわち、第2レンズと光導波路部は、受信部に流入した光の焦点が受光部に形成されるように受信部に流入した光を集束する。したがって、距離測定センサ組立体は対象物に対する距離を正確に測定することができる。ここで、光導波路部には第1反射部と第2反射部が備えられ、受信部に流入した光は受光部に効果的に集束され得る。
また、第1反射部と第2反射部が備えられた光導波路部は、全反射が可能であるように構成されて、受信部に流入した光は光損失が最小化された状態で受光部に伝達され得る。そして、光導波路部は第1反射部を基準として第2反射部に行くほど幅が狭くなるように構成されて受光部に伝達される光の集束効率を高めることができる。したがって、距離測定センサ組立体は対象物に対する距離を正確に測定することができる。
本発明の効果は前記した効果に限定されず、本発明の詳細な説明または特許請求の範囲に記載された発明の構成から推論可能なすべての効果を含むものと理解されるべきである。
従来の三角測定法が利用された光学式距離測定センサーを示す例示図。 従来のTOF測定法が利用された光学式距離測定センサーを示す例示図。 本発明の第1実施例に係る距離測定センサ組立体の斜視図。 本発明の第1実施例に係る距離測定センサ組立体の概略的な例示図。 本発明の第1実施例に係る光導波路部を上部から見た例示図。 本発明の第1実施例に係る距離測定センサ組立体の作動状態図。 本発明の第2実施例に係る距離測定センサ組立体の作動状態図。 本発明の第3実施例に係る距離測定センサ組立体の作動状態図。 本発明の第4実施例に係る距離測定センサ組立体の作動状態図。 本発明の第4実施例に係る光軸方向に沿って案内される各地点での光の横断面を概略的に示す例示図。 本発明の第5実施例に係る距離測定センサ組立体の概略的な例示図。 本発明の第5実施例に係る第1レンズの斜視図。 本発明の第5実施例に係る第1反射部を示す概略的な斜視図。 本発明の第5実施例に係る受信部に流入する光を示すシミュレーション。 本発明の第5実施例に係る距離測定センサ組立体が設置された対象物測定装置を示す例示図。
以下、添付した図面を参照して本発明を説明する。しかし、本発明は多様な異なる形態で具現され得、したがって、ここで説明する実施例に限定されるものではない。そして、図面で本発明を明確に説明するために、説明と関係のない部分は省略したし、明細書全体を通じて類似の部分については類似の図面符号を付した。
明細書全体で、ある部分が他の部分と「連結」されているとする時、これは「直接的に連結」されている場合だけでなく、その中間に他の部材を挟んで「間接的に連結」されている場合も含む。また、ある部分がある構成要素を「含む」とする時、これは特に反対の記載がない限り、他の構成要素を除外するものではなく他の構成要素をさらに具備できるということを意味する。
以下、添付された図面を参照して本発明の実施例を詳細に説明する。
図3は本発明の第1実施例に係る距離測定センサ組立体の斜視図、図4は本発明の第1実施例に係る距離測定センサ組立体の概略的な例示図、図5は本発明の第1実施例に係る光導波路部を上部から見た例示図、図6は本発明の第1実施例に係る距離測定センサ組立体の作動状態図である。
図3〜図6に示した通り、距離測定センサ組立体1000は、ハウジング100、第1レンズ200、センサモジュール300、受信部400、第2レンズ500および光導波路部600を含む。
ハウジング100は距離測定センサ組立体1000の外形をなす。このようなハウジング100の内部には、センサモジュール300、第2レンズ500および光導波路部600が備えられ、ハウジング100は内部に備えられた多様な構成を外部から保護する。
このようなハウジング100の両側には結合部110が備えられ、結合部110には結合ホール111が形成される。したがって、作業者はボルトなどの結合部材を利用して距離測定センサ組立体1000を多様な電子機器に結合させることができる。このような、ハウジング100は金属または合成樹脂などの多様な素材で構成され得る。
このようなハウジング100の上面には第1載置部120が形成される。
第1載置部120には第1レンズ200が載置され、第1レンズ200は発光部310とアライメント(align)される。ここで、第1レンズ200と発光部310のアライメントの構成は、第1光軸A1を基準としてアライメントされるか第1レンズ200と発光部310の器具的なアライメントとなり得る。
そして、第1載置部120の下部には光案内ホール130が形成され、発光部310から照射された光は光案内ホール130を通じて第1レンズ200に案内され得る。この時、光案内ホール130は発光部310から照射された光が受光部320に直接伝達されるのを遮断するように構成される。
一方、第1レンズ200は発光部310から放射状に照射される光を透過するとともに発光部310から照射される光の発散角を選択的に調節するように構成される。このような第1レンズ200は球面レンズまたは非球面レンズからなり得る。
このような、第1レンズ200は第1光軸A1方向に沿って移動する光のXの長さ(x)とYの長さ(y)の長さ比を選択的に調節する。ここで、光のXの長さ(x)とYの長さ(y)は、第1光軸A1の任意の地点での光の横断面である。
例えば、発光部310から第1レンズ200に案内される光は、第1光軸A1に対する横断面が円形(circle)をなす。しかし、第1レンズ200を透過した後に対象物Tに照射される光は、第1光軸A1に対する横断面が楕円形(ellipse)をなし得る。ここで、第1レンズ200を透過した光は第1光軸A1に対する横断面が必ずしも楕円形に限定されず、第1レンズ200の形状にしたがって多様に変化できることは言うまでもない。
このような距離測定センサ組立体1000がロボット掃除機に装着される場合、第1レンズ200はロボット掃除機が移動する底面に向かって照射される光を選択的に調節する。したがって、ロボット掃除機が移動する底面から反射する光が受信部400に流入することが防止され得る。したがって、ロボット掃除機が底面を対象物として認識して誤作動が発生する問題を事前に遮断することができる。
このように、第1レンズ200は発光部310から照射される光の発散角を選択的に調節して対象物Tのセンシング範囲を調節する。
ここで、距離測定センサ組立体1000はロボット掃除機以外にも多様な電子機器に装着され得、説明の便宜のために後述される電子機器はロボット掃除機を一例として説明する。
一方、ハウジング100の上面には第1載置部120からあらかじめ定められた長さで離隔した第2載置部140が形成される。このような第2載置部140には受信部400が装着結合され、対象物Tから反射した光は受信部400を通じて光導波路部600に伝達され得る。
ここで、受信部400は第1レンズ200からあらかじめ定められた長さで離隔することによって、第1レンズ200から一定範囲に存在する物体から反射する光が受信部400に流入することが防止され得る。例えば、受信部400はロボット掃除機に備えられた透視窓Wから反射する光が受信部400に流入しないようにハウジング100に配置される。
第2レンズ500は受信部400の下部に備えられる。
そして、第2レンズ500の上面は第1レンズ200方向に行くほど上方に傾斜する。したがって、受信部400から流入した光は、第2レンズ500に透過されるものの、第2レンズ500の下部に備えられた光導波路部600に屈折される。ここで、第2レンズ500は光の屈折を通じて方向のみを転換させ光は集束させないように構成される。このような第2レンズ500は受信部400と一体に結合するように構成されてもよいことは言うまでもない。
ここで、第2レンズ500は特定の波長の光のみを選択的に透過させてもよい。一例として、第2レンズ500は赤外線(IR、Infra−Red)のみを選択的に透過させてもよい。この場合、発光部310は対象物Tに向かって赤外線を照射し、受光部320は対象物Tから反射した赤外線のみを受光して対象物Tの距離を測定する。このような場合、距離測定センサ組立体1000は外乱光による影響が最小化され得る。そして、第1レンズ200も第2レンズ500のように特定の波長の光のみを選択的に透過させるように構成されてもよい。
一方、光導波路部600の一端部は第2レンズ500と結合され、光導波路部600の内側面は全反射が可能であるように構成される。ここで、全反射(total reflection)は屈折率が大きい媒質から屈折率が小さい媒質に光が進行する時、入射角が臨界角よりも大きい場合、境界面で100%反射がなされることを意味し、このように光導波路部600は受信部400を通じて流入した光に対する全反射が可能であるように構成されることによって、受信部400に流入した光は光の損失が最小化された状態で受光部320に伝達され得る。この時、光導波路部600は特定の波長の光のみを選択的に反射させるように構成されてもよいことは言うまでもない。
このような光導波路部600は、胴体部610、第1反射部620および第2反射部630を含む。胴体部610は光導波路部600の外形をなし、内部には光が移動する経路部611が形成される。ここで、胴体部610の内側面は全反射が可能であるように構成される。
そして、胴体部610は第1反射部620から第2反射部630に行くほど幅が狭くなるように構成される。したがって、光導波路部600は受光部320に案内される光の集束効率を高めることができる。
第1反射部620は胴体部610の一側に備えられる。このような第1反射部620は、第2レンズ500から伝達された光を第2反射部630に案内するように構成される。この時、第1反射部620は第2レンズ500の下側に備えられるものの、下方に行くほどセンサモジュール300が配置された方向に傾斜する。したがって、第2レンズ500から第1反射部620に伝達された光は第2反射部630で反射され得る。
第2反射部630は胴体部610の他側に備えられ、第1反射部620と向かい合うように構成される。このような第2反射部630は第1反射部620から伝達された光を受光部320に案内する。
ここで、第1反射部620と第2反射部630は、第2レンズ500から伝達された光が受光部320で焦点(focus)を形成するように多様な形状に形成され得る。例えば、第1反射部620の反射面は球面の形状に形成され、第2反射部630の反射面は平面に形成されてもよい。この場合、球面状に形成された第1反射部620は第2レンズ500から伝達される光を集束させる。以降、説明の便宜のために第2レンズ500、第1反射部620および第2反射部630を経由する光軸を第2光軸A2として説明する。
このように、第1反射部620は、第2レンズ500から伝達される光が受光部320で焦点を形成するように球面状に形成され得る。
または第1反射部620と第2反射部630はいずれも球面上に形成されてもよい。この場合には第2レンズ500から伝達される光は、第1反射部620で1次集束がなされ、第2反射部630で2次集束がなされ、受光部320で光の焦点が形成されるように第1反射部620と第2反射部630の形状の調節が行われ得る。
その他にも第1反射部620と第2反射部630は非球面上に形成されて、第2レンズ500から伝達される光が受光部320で焦点が形成されるように調整されてもよい。ここで、非球面は球面ではない曲面の総称であって、放物面、双曲面、楕円面などの次数が2次以上の曲面となり得る。
この他にも第1反射部620と第2反射部630は多様な形状の調整を通じて、第2レンズ500から伝達される光が受光部320で焦点が形成されるように形成されてもよいことは言うまでもない。
一方、センサモジュール300は発光部310、受光部320およびベース基板330を含む。
発光部310は第1レンズ200とアライメントされながら対象物Tに向かって光を照射するように構成される。
受光部320は発光部310と隣り合って配置され、発光部310から対象物Tに照射された反射光を受け入れて対象物Tの距離を測定する。このような発光部310と受光部320の下部にはベース基板330が備えられ、発光部310と受光部320はベース基板330と電気的に連結される。
このような、センサモジュール300はTOF方式で距離を測定するセンサモジュールであり得る。すなわち、センサモジュール300は発光部310が対象物Tに向かって光を照射した時間と受光部320が対象物Tから反射する光を受光した時間情報を通じて、センサモジュール300から対象物Tまでの距離を測定する。
このようなセンサモジュール300に備えられた発光部310と受光部320は、ベース基板330上に隣り合って配置される。これは、発光部310と受光部320が一定の距離以上離れる場合、対象物Tの距離測定結果値をリアルタイムで提供できない問題を防止するためである。
このように、距離測定センサ組立体1000は受信部400が第1レンズ200から離隔して形成されることにより、あらかじめ定められた距離範囲内に存在する物体から反射する光が受信部400に案内されることが防止される。したがって、距離測定センサ組立体1000は対象物Tに対する距離を正確に測定することができる。
図7は本発明の第2実施例に係る距離測定センサ組立体の作動状態図であって、図3〜図6に図示された図面番号と同じ図面番号によって指し示される構成は同じ機能を有するものであり、それらのそれぞれに対する詳細な説明は省略する。
図7に示したように、第2実施例に係る距離測定センサ組立体1100は第1実施例に係る距離測定センサ組立体1000とは異なり、第2レンズ500’が球面レンズで構成される。したがって、第2レンズ500’は受信部400から伝達された光を集束する。
この時、第1反射部620と第2反射部630が曲面ではなく平面からなる場合、第2レンズ500’から集束された光は、受光部320で焦点が形成されるように構成される。
これとは異なり、第1反射部620と第2反射部630は球面または非球面の形状で構成されてもよい。この場合、第2レンズ500’は受信部400から伝達される光に対して1次集束がなされ、第1反射部620は第2レンズ500’から伝達される光に対して2次集束がなされ、第2反射部630は第1反射部620から伝達される光に対して3次集束がなされる。
この時、第2レンズ500’、第1反射部620および第2反射部630は受信部400から伝達された光が受光部320で焦点が形成されるように構成される。
このような第1反射部620および第2反射部630は球面または非球面の形状以外にも多様な形状で形成され得、この場合にも受信部400から伝達された光は、受光部320で焦点が形成されるように構成される。
このように、第2レンズ500’、第1反射部620および第2反射部630は多様な形状の調節を通じて受信部400から伝達された光が受光部320で焦点が形成されるように構成される。
また、距離測定センサ組立体1100は第2レンズ500’が非球面レンズで構成されてもよい。このような場合、非球面に形成された第2レンズは球面に形成された第2レンズ500’と比較する時、光の集束が変わり得るが、第1反射部620と第2反射部630の多様な形状の調節を通じて受信部400から伝達された光が受光部320で焦点が形成されるように調整される。
表1は本発明に係る実施例と比較例をシミュレーションした結果表である。
ここで、実施例と比較例は発光部310から照射される光の個数が200万個である場合、受光部320に流入した光の個数を測定した実験データである。
このような表1は、距離測定センサ組立体と対象物Tの距離を10cm、20cm、30cmおよび40cmに調節した状態で受光部320に案内される光の個数を表示したものである。
比較例は光導波路部が備えられていない距離測定センサ組立体であり、実施例1は本発明の第1実施例に係る距離測定センサ組立体1000であり、実施例2は本発明の第2実施例に係る距離測定センサ組立体1100である。
表1を見ると、実施例1と実施例2は比較例に比べて受光部320に案内される光の個数が多いことが分かる。すなわち、実施例1と実施例2は比較例に比べて受光性能が優秀であることが分かる。
また、距離測定センサ組立体から対象物Tまでの距離が20cmを超過する場合、実施例2は比較例および実施例1より受光性能が優秀であることが分かる。
図8は本発明の第3実施例に係る距離測定センサ組立体の作動状態図であって、図3〜図6に図示された図面番号と同じ図面番号によって指し示される構成は同じ機能を有するものであり、それらのそれぞれに対する詳細な説明は省略する。
図8に示したように、第3実施例に係る距離測定センサ組立体1200は第1実施例に係る距離測定センサ組立体1000とは異なり、第2レンズ500”が円柱レンズ(cylindrical lens)で構成される。
このような円柱レンズは円柱の軸に平行な円柱面を屈折面として利用したレンズである。このように、第2レンズ500”は円柱面に入射した光を円柱軸に平行な直線上に光を集める。すなわち、第2レンズ500”は焦点線(focal line)を形成するように構成される。
図8の(a)の第2レンズ500”は、第2レンズ500”を透過した光に対して胴体部610の幅方向に焦点線が形成されるように形成された形態であり、図8の(b)の第2レンズ500”は第2レンズ500”を透過した光に対して胴体部610の長さ方向に焦点線が形成されるように形成された形態である。このように、第2レンズ500”の配置により第2レンズ500”から形成される焦点線の方向は変わり得る。
このような距離測定センサ組立体1200は、第2レンズ500”の配置により第1反射部620と第2反射部630の多様な形状の調節を通じて受信部400から伝達された光を受光部320で焦点が形成されるようにする。このような、第2レンズ500”、第1反射部620と第2反射部630を通じて受光部320に焦点を形成する具体的な内容は前述と同じであるため省略する。
図9は本発明の第4実施例に係る距離測定センサ組立体の作動状態図、図10は本発明の第4実施例に係る光軸方向に沿って案内される各地点での光の横断面を概略的に示す例示図であって、図3〜図6に図示された図面番号と同じ図面番号によって指し示される構成は同じ機能を有するものであり、それらのそれぞれに対する詳細な説明は省略する。
図9と図10に示したように、第4実施例に係る距離測定センサ組立体1300は第1反射部620’と第2反射部630’が凹んだ円柱で形成される。
ここで、第2レンズ500は第1実施例のように、第2レンズ500の上面が第1レンズ200方向に行くほど上方に傾斜するレンズを一例として説明する。このような第2レンズ500は、光を屈折を通じて方向ので転換させ光は集束させないように構成される。
そして、第1反射部620’と第2反射部630’は凹んだ円柱で形成されるものの、大きさには差がある。すなわち、胴体部610は第1反射部620’から第2反射部630’に行くほど幅が狭くなるので、第1反射部620’と第2反射部630’の大きさは異なる。この時、第1反射部620’と第2反射部630’から形成されるそれぞれの焦点線は受光部320で形成されるようになるものの、第1反射部620’と第2反射部630’から形成されるそれぞれの焦点線は受光部320で互いに直交するように構成される。したがって、第1反射部620’と第2反射部630’から反射する光は、受光部320で焦点が形成され得る。
言い換えれば、第1反射部620’により受光部320に形成される焦点線の長さは、第2反射部630’を経由した後から焦点線の長さが次第に小さくなって受光部320には焦点が形成される。
図10を参照して第2光軸A2に沿って移動する光の形態変化を概略的に詳察する。
まず、第2レンズ500と第1反射部620’の間に位置する第2光軸A2の第1地点P1での光の横断面は、第1のXの長さ(x1)と第1のYの長さ(y1)を有する。
次いで、第1反射部620’と第2反射部630’の間に位置する第2地点P2での光の横断面は、第2のXの長さ(x2)と第2のYの長さ(y2)を有する。この時、第2のYの長さ(y2)は第1のYの長さ(y1)に比べて長さが短くなり、第1のXの長さ(x1)と第2のXの長さ(x2)は長さに変化がない。すなわち、第1反射部620’から反射する光はYの長さに対してのみ第2光軸A2に沿って集束される。このような第1反射部620’から反射する光は、受光部320に案内されるまでYの長さに対してのみ集束される。
次いで、第2反射部630’と受光部320の間に位置する第3地点P3での光の横断面は、第3のXの長さ(x3)と第3のYの長さ(y3)を有する。この時、第3のXの長さ(x3)は第2のXの長さ(x2)に比べて長さが短くなる。ここで、第2反射部630’から反射する光はXの長さに対してのみ第2光軸A2に沿って集束される。
そして、第3のYの長さ(y3)は第2のYの長さ(y2)に比べて長さが短くなる。このように第3のYの長さ(y3)が第2のYの長さ(y2)より短くなったのは第1反射部620’による集束がなされるためである。
このように、第2反射部630’から受光部320に案内される光は、光のXの長さとYの長さが共に減り、受光部320で焦点を形成する。
再び図9を参照すると、距離測定センサ組立体1300は下記の式(1)および式(2)の関係にある。
0.8×f1≦d1+d2≦1.2×f1 …式(1)
0.8×f2≦d2≦1.2×f2 …式(2)
[第1反射部の焦点距離はf1、第2反射部の焦点距離はf2、第1反射部から第2反射部までの距離はd1、第2反射部から受光部までの距離はd2]
このように、第1反射部620’と第2反射部630’により反射した光は、受光部320で焦点が形成されるように集束がなされる。したがって、受光部320に集束される光量および光密度は増加するようになり、距離測定センサ組立体1300の正確度が向上され得る。
好ましくは、距離測定センサ組立体1300は下記の式(3)および式(4)の関係にある。
0.9×f1≦d1+d2≦1.1×f1 …式(3)
0.9×f2≦d2≦1.1×f2 …式(4)
[第1反射部の焦点距離はf1、第2反射部の焦点距離はf2、第1反射部から第2反射部までの距離はd1、第2反射部から受光部までの距離はd2]
さらに、より好ましくは、距離測定センサ組立体1300は下記の式(5)および式(6)の関係にある。
f1=d1+d2 …式(5)
f2=d2 …式(6)
[第1反射部の焦点距離はf1、第2反射部の焦点距離はf2、第1反射部から第2反射部までの距離はd1、第2反射部から受光部までの距離はd2]
このように、第1反射部620’と第2反射部630’により反射した光は、受光部320で焦点に集束される。したがって、第1反射部620’と第2反射部630’を含む光導波路部600の集光力が最大化されるため、距離測定センサ組立体1300の正確度は向上することができる。
表2は本発明に係る第4実施例と比較例をシミュレーションした結果表である。
表2は発光部310から照射された光の個数を200万個に設定した状態で受光部320に流入した光の個数を測定した実験データである。
比較例は光導波路部が備えられていない距離測定センサ組立体であり、実施例は本発明の第4実施例に係る距離測定センサ組立体1300である。
表2を見ると、距離測定センサ組立体1300から対象物Tまでの距離が30cmである場合、第4実施例に係る距離測定センサ組立体1300は比較例に比べて300%に該当する個数の光が受光部320に伝達されたことが分かる。
そして、距離測定センサ組立体1300から対象物Tまでの距離が40cmである場合、第4実施例に係る距離測定センサ組立体1300は比較例に比べて266.7%に達する光が受光部320に伝達されたことが分かる。
このように、第4実施例に係る距離測定センサ組立体1300は、比較例に比べて距離測定センサ組立体1300から対象物Tまでの距離が遠く離れていても距離測定の正確度が高いことが分かる。
図11は本発明の第5実施例に係る距離測定センサ組立体の概略的な例示図であり、図12は本発明の第5実施例に係る第1レンズの斜視図、図13は本発明の第5実施例に係る第1反射部を示す概略的な斜視図、図14は本発明の第5実施例に係る受信部に流入する光を示すシミュレーションであって、図3〜図6に図示された図面番号と同じ図面番号によって指し示される構成は同じ機能を有するものであり、それらのそれぞれに対する詳細な説明は省略する。
図11と図12に示されたように、第5実施例に係る距離測定センサ組立体1400は第1レンズ200’をより具体化した例である。
このような第1レンズ200’は光調節部材210と発散角調節部材220を含む。
ここで、光調節部材210は第1レンズ200’の下部に備えられる。このような光調節部材210は、発光部310から一定の角度範囲に拡散する光を平行光に調整する。このような光調節部材210はコリメーター(collimator)であり得る。
そして、発散角調節部材220は光調節部材210の上部に備えられる。
このような発散角調節部材220は平行光で照射される光をあらかじめ定められた角度範囲に拡散させる。具体的には、発散角調節部材220の上面には山と谷が交互に形成されており、平行光で照射される光は発散角調節部材220を透過して拡散する。
言い換えれば、対象物Tに向かって照射される光は、発散角調節部材220により光のYの長さ(y)が制限された状態で光のXの長さ(x)にのみ拡散され得る。したがって、距離測定センサ組立体1400は要求される発散角範囲で明るい光を照射する。したがって、距離測定センサ組立体1400は対象物Tに対する距離を正確に測定することができる。
第5実施例に係る距離測定センサ組立体1400には凹んだ円柱形態の第1反射部620”が備えられたものを例にして説明する。
図13の(a)は第1反射部620”の曲面角が12°である形態であり、図13の(b)は第1反射部620”の曲面角が6°である形態である。すなわち、対象物Tに向かって同じ光が照射される過程で、第1反射部620”の曲面角により対象物Tから反射して受信部400に流入する光の流入角度は変わってくる。
図14は第1反射部620”の曲面角による受信部400に流入する光を示すシミュレーションである。図14の(a)は第1反射部620”の曲面角が12°である形態であり、図14の(b)は第1反射部620”の曲面角が6°である形態である。
図14に示したように、第1反射部620”の曲面角が6°と緩やかに形成された場合は、第1反射部620”の曲面角が12°に形成された場合に比べて対象物Tから反射して受信部400に流入する光の流入角度が大きいことが分かる。このように、受信部400に流入する光の流入角度は第1反射部620”の曲面角によって選択的に調整され得る。
これに伴い、距離測定センサ組立体1400は第1反射部620”の曲面角の調整を通じて、広い角度範囲に存在する対象物Tの距離を測定するように構成された広角モジュールの形態または遠く離れている対象物Tの距離を測定するように構成された遠距離モジュールの形態で製造され得る。すなわち、距離測定センサ組立体1400は使用目的に応じて広角モジュールの形態または遠距離モジュールの形態で製造され得る。
この時、距離測定センサ組立体1400は第1反射部620”の他に、第2レンズ500、第2反射部630および光導波路部600の形状調整を通じて、測定しようとする領域に対する視野角(FOV、Field of View)を調整してもよいことは言うまでもない。
図15は本発明の第5実施例に係る距離測定センサ組立体が設置された対象物測定装置を示す例示図である。
図15を参照すると、対象物測定装置800は測定対象設置部810、ターゲット配置部820およびターゲット部830を含む。
このような測定対象設置部810には距離測定センサ組立体1400が設置される。この時、距離測定センサ組立体1400の発光部310は、対象物測定装置800のセンター方向である基準線Lとアライメントされるように配置される。
そして、ターゲット配置部820は測定対象設置部810からあらかじめ定められた距離で離隔して配置される。一例として、ターゲット配置部820は測定対象設置部810から、10cm、20cm、30cm、40cmなどの多様な距離で離隔して配置され得る。
また、ターゲット配置部820は基準線Lを基準として時計回り方向または反時計回り方向に一定の角度範囲をなすことができる。一例として、ターゲット配置部820は基準線Lを基準として、−30°〜30°の角度範囲をなすことができる。このようなターゲット配置部820の角度範囲は必ずしも−30°〜30°の角度範囲に限定されず、多様な角度範囲をなしてもよいことは言うまでもない。
一方、ターゲット部830はターゲット配置部820と脱着可能であるように構成される。このようなターゲット部830はターゲット配置部820の多様な位置に設置され得る。
これに伴い、距離測定センサ組立体1400は、ターゲット配置部820の多様な位置に設置されるターゲット部830を対象物Tとして認識し、ターゲット部830の距離を測定する。したがって、使用者はターゲット部830の位置変更を通じて距離測定センサ組立体1400の測定可能な位置および距離情報を把握することができる。
このような対象物測定装置800に設置された距離測定センサ組立体1400の距離測定方法を詳察すると、まずターゲット部830を測定しようとする位置に配置する。例えば、図15でのターゲット部830の位置は測定対象設置部810から30cm離れ、20°の角度地点となる。
次いで、距離測定センサ組立体1400の作動を通じてターゲット部830から反射して受光部320に受光される光量値を測定する。
次いで、受光部320で測定された光量値を通じてターゲット部830に対する距離測定が可能であるかどうかを判断する。
表3は本発明の第5実施例に係る距離測定センサ組立体で測定された光量値の結果表である。
表3は第1反射部620”の曲面角が6°になっている広角モジュール形態の距離測定センサ組立体1400と第1反射部620”の曲面角が12°になっている遠距離モジュール形態の距離測定センサ組立体1400を対象に実験した結果である。
このような実験は、測定対象設置部810からターゲット配置部820までの距離を20cmと30cmとするものの、発散角の角度は−20°〜20°の角度範囲でなされる。
このような実験を通じて受光部320で測定される光量値が1mW/sr未満の場合、該当位置の対象物Tに対しては距離測定センサ組立体1400が正確な距離を測定できないと判断する。
表3を見ると、広角モジュール形態の距離測定センサ組立体1400は、−20°〜20°の発散角の角度範囲で、いずれも1mW/sr以上の光量値が測定された。すなわち、広角モジュール形態の距離測定センサ組立体1400は距離測定センサ組立体1400から20cm〜30cm離れ、−20°〜20°の発散角の角度範囲に存在する対象物Tに対して、正確に距離を測定することができることが分かる。
一方、遠距離モジュール形態の距離測定センサ組立体1400は距離測定センサ組立体1400から20cm離れ、−20°と20°の発散角に存在する対象物Tに対しては正確な距離を測定できないことが分かる。
また、遠距離モジュール形態の距離測定センサ組立体1400は距離測定センサ組立体1400から30cm離れ、発散角の角度範囲が−20°〜−15°、15°〜20°の発散角の角度範囲に存在する対象物Tに対しても正確な距離を測定できないことが分かる。
しかし、発散角の角度範囲が−5°〜5°であるセンター方向に対して遠距離モジュール形態の距離測定センサ組立体1400は、広角モジュール形態の距離測定センサ組立体1400よりも受光部320で測定される光量値がより高いことが分かる。したがって、遠距離モジュール形態の距離測定センサ組立体1400は距離測定センサ組立体1400から遠く離れている対象物Tの距離測定に効果的である。
このような本発明の多様な実施例に係る距離測定センサ組立体は、ロボット掃除機、冷蔵庫、ドローンなどの多様な電子機器に適用され得る。
このように、前述した本発明の距離測定センサ組立体は好ましい一実施例に過ぎず、本発明の権利範囲はこのような実施例の記載範囲によって制限されるものではない。
前述した本発明の説明は例示のためのものであって、本発明が属する技術分野の通常の知識を有する者は本発明の技術的思想や必須の特徴を変更することなく、他の具体的な形態に容易に変形可能であることが理解できるはずである。したがって、前述した実施例はすべての面で例示的なものであって、限定的なものではないと理解されるべきである。例えば、単一型で説明されている各構成要素は分散して実施されてもよく、同様に分散されたもので説明されている構成要素も結合された形態で実施され得る。
本発明の範囲は後述する特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲の意味および範囲、そしてその均等概念から導き出されるすべての変更または変形された形態も本発明の範囲に含まれるものと解釈されるべきである。

Claims (18)

  1. ハウジングと、
    前記ハウジングの上部に備えられる第1レンズと、
    前記ハウジングの内部に備えられるものの、前記第1レンズとアライメントされながら対象物に向かって光を照射する発光部と、前記発光部と隣り合って配置される受光部とを有するセンサモジュールと、
    前記ハウジングの上部に備えられるものの、前記第1レンズと離隔し、前記対象物から反射する光が流入する受信部と、
    前記受信部の下部に備えられ、前記受信部から流入した光を屈折させる第2レンズと、
    前記第2レンズと結合され、前記第2レンズから伝達された光を前記受光部に案内する光導波路部とを含む、距離測定センサ組立体。
  2. 前記第1レンズは、前記発光部から照射される光の発散角を調整する、請求項1に記載の距離測定センサ組立体。
  3. 前記第1レンズは、
    前記発光部から照射された光を平行光に調整する光調節部材と、
    前記光調節部材の上部に備えられ、前記光調節部材から伝達される平行光を拡散させ光の発散角を調整する発散角調節部材とを含む、請求項2に記載の距離測定センサ組立体。
  4. 前記発散角調節部材の上面は、山と谷が交互に形成された、請求項3に記載の距離測定センサ組立体。
  5. 前記第1レンズ、第2レンズおよび光導波路部のうち少なくとも一つ以上は、特定の波長の光のみを透過または反射させるように構成された、請求項1に記載の距離測定センサ組立体。
  6. 前記第2レンズは、前記受信部と一体に結合されるように構成された、請求項1に記載の距離測定センサ組立体。
  7. 前記第2レンズの上面は、前記第1レンズ方向に行くほど上方に傾斜する、請求項1に記載の距離測定センサ組立体。
  8. 前記第2レンズは、球面レンズまたは非球面レンズに形成された、請求項1に記載の距離測定センサ組立体。
  9. 前記第2レンズは、円柱レンズで形成された、請求項1に記載の距離測定センサ組立体。
  10. 前記光導波路部の内側面は、全反射(total reflection)が可能であるように形成された、請求項1に記載の距離測定センサ組立体。
  11. 前記第2レンズと光導波路部は、前記受信部に流入した光を前記受光部に集束(focusing)するように形成された、請求項1に記載の距離測定センサ組立体。
  12. 前記光導波路部は、
    外形をなし、内部には光が移動する経路部が形成された胴体部と、
    前記胴体部の一側に備えられ、前記第2レンズから伝達された光を反射させる第1反射部と、
    前記胴体部の他側に備えられ、前記第1反射部と向かい合うように構成されて前記第1反射部から反射した光を前記受光部に伝達する第2反射部を含む、請求項1に記載の距離測定センサ組立体。
  13. 前記第1反射部は、前記第2レンズの下部に備えられるものの、前記第2レンズから伝達された光を前記第2反射部に反射させるように構成された、請求項12に記載の距離測定センサ組立体。
  14. 前記第1反射部と第2反射部は凹んだ円柱形態に形成され、前記第1反射部と第2反射部から形成されるそれぞれの焦点線は前記受光部で互いに直交して焦点を形成する、請求項12に記載の距離測定センサ組立体。
  15. 前記第1反射部から前記第2反射部までの距離と前記第2反射部から前記受光部までの距離は、下記の式(1)および式(2)の関係にある、請求項14に記載の距離測定センサ組立体。
    0.8×f1≦d1+d2≦1.2×f1 …式(1)
    0.8×f2≦d2≦1.2×f2 …式(2)
    ここで、第1反射部の焦点距離はf1、第2反射部の焦点距離はf2、第1反射部から第2反射部までの距離はd1、第2反射部から受光部までの距離はd2である。
  16. 前記第1反射部と第2反射部は、球面または非球面の形状に形成された、請求項12に記載の距離測定センサ組立体。
  17. 前記胴体部は、前記第1反射部から前記第2反射部に行くほど幅が狭くなる、請求項12に記載の距離測定センサ組立体。
  18. 請求項1〜請求項17のいずれか一項に記載された距離測定センサ組立体が備えられた、電子機器。
JP2019503881A 2016-04-07 2017-04-06 距離測定センサ組立体およびそれを有する電子機器 Pending JP2019510988A (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20160043016 2016-04-07
KR10-2016-0043016 2016-04-07
KR1020160109450A KR20170115425A (ko) 2016-04-07 2016-08-26 거리 측정 센서 조립체 및 그를 갖는 전자기기
KR10-2016-0109450 2016-08-26
KR10-2017-0044263 2017-04-05
KR1020170044263A KR101909252B1 (ko) 2016-04-07 2017-04-05 거리 측정 센서 조립체 및 그를 갖는 전자기기
PCT/KR2017/003776 WO2017176070A1 (ko) 2016-04-07 2017-04-06 거리 측정 센서 조립체 및 그를 갖는 전자기기

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019510988A true JP2019510988A (ja) 2019-04-18

Family

ID=60297766

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019503881A Pending JP2019510988A (ja) 2016-04-07 2017-04-06 距離測定センサ組立体およびそれを有する電子機器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11280889B2 (ja)
EP (1) EP3441714A4 (ja)
JP (1) JP2019510988A (ja)
KR (4) KR20170115425A (ja)
CN (1) CN209459588U (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110333515A (zh) * 2019-04-24 2019-10-15 维沃移动通信有限公司 一种终端
CN113359106A (zh) * 2020-03-06 2021-09-07 北科天绘(合肥)激光技术有限公司 一种基于视场扫描的光学模组及激光雷达
WO2023162888A1 (ja) * 2022-02-25 2023-08-31 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 光学装置及び測距装置

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102046902B1 (ko) 2018-08-14 2019-11-21 모스탑주식회사 거리 측정 센서
KR102068002B1 (ko) * 2018-05-24 2020-01-20 주식회사 탑 엔지니어링 레이저 변위 센서를 갖는 실 디스펜서 및 그것의 동작 방법
KR102492857B1 (ko) 2018-07-02 2023-01-30 현대모비스 주식회사 광수신모듈
KR102179231B1 (ko) * 2019-01-22 2020-11-16 숭실대학교산학협력단 거리 측정용 초음파 장치
KR102604991B1 (ko) 2019-04-02 2023-11-23 삼성전자 주식회사 카메라가 수집한 데이터에 기반하여 빔을 제어하는 전자 장치 및 전자 장치의 동작 방법
US11156456B2 (en) * 2019-05-21 2021-10-26 Apple Inc. Optical proximity sensor integrated into a camera module for an electronic device
JP7429161B2 (ja) * 2020-06-01 2024-02-07 シャープセミコンダクターイノベーション株式会社 ToF型距離センサ及び電子機器
KR102637943B1 (ko) 2021-02-09 2024-02-19 주식회사 스마트큐브 자기 센서
KR102637944B1 (ko) 2021-02-09 2024-02-19 주식회사 스마트큐브 자기센서를 포함한 도어락 모듈

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06118161A (ja) * 1992-10-02 1994-04-28 Seiko Epson Corp 光センシング装置
KR20090019338A (ko) * 2007-08-20 2009-02-25 삼성전자주식회사 광학 센서
JP2010048575A (ja) * 2008-08-19 2010-03-04 Sharp Corp 光学式測距センサおよびそれを搭載した機器
JP2010271306A (ja) * 2009-04-24 2010-12-02 Panasonic Electric Works Co Ltd 距離画像センサ
JP2013113666A (ja) * 2011-11-28 2013-06-10 Sharp Corp 光学式測距装置およびそれを搭載した電子機器
US20130201289A1 (en) * 2012-02-03 2013-08-08 Bryed Billerbeck Low profile depth camera
JP2013197109A (ja) * 2012-03-15 2013-09-30 Omron Corp 反射型光電センサ
JP2014055860A (ja) * 2012-09-13 2014-03-27 Ricoh Co Ltd 距離測定装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4313654A (en) * 1977-09-06 1982-02-02 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Automatic rangefinder system for photographic camera with light emitting and receiving means
DE3009535A1 (de) * 1980-03-12 1981-09-17 Siemens Ag Optikmodul fuer einen optoelektronischen entfernungsmesser
KR0141445B1 (ko) * 1993-06-10 1998-07-01 모리시타 요이찌 변이의 측정방법 및 측정장치
JP3379336B2 (ja) * 1996-06-26 2003-02-24 三菱電機株式会社 光学的位置検出装置
TW384385B (en) * 1998-09-16 2000-03-11 Karlsruhe Forschzent Optical position detection device
WO2002048646A1 (fr) * 2000-12-11 2002-06-20 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Telemetre optique
JP2002214534A (ja) * 2001-01-23 2002-07-31 Olympus Optical Co Ltd 照明装置及び照明装置を備えた赤外顕微鏡
JP4222792B2 (ja) 2002-06-26 2009-02-12 シャープ株式会社 測距センサおよびそれを用いた電子機器ならびに測距センサの製造方法
JP2005017382A (ja) 2003-06-23 2005-01-20 Sharp Corp 測距センサおよびこれを備えた電子機器
JP5128232B2 (ja) 2007-10-16 2013-01-23 アズビル株式会社 反射型光電センサ
US9443310B2 (en) * 2013-10-09 2016-09-13 Microsoft Technology Licensing, Llc Illumination modules that emit structured light
TWI651840B (zh) * 2013-12-27 2019-02-21 菱生精密工業股份有限公司 具濾光層之微型光學封裝結構及其製造方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06118161A (ja) * 1992-10-02 1994-04-28 Seiko Epson Corp 光センシング装置
KR20090019338A (ko) * 2007-08-20 2009-02-25 삼성전자주식회사 광학 센서
JP2010048575A (ja) * 2008-08-19 2010-03-04 Sharp Corp 光学式測距センサおよびそれを搭載した機器
JP2010271306A (ja) * 2009-04-24 2010-12-02 Panasonic Electric Works Co Ltd 距離画像センサ
JP2013113666A (ja) * 2011-11-28 2013-06-10 Sharp Corp 光学式測距装置およびそれを搭載した電子機器
US20130201289A1 (en) * 2012-02-03 2013-08-08 Bryed Billerbeck Low profile depth camera
JP2013197109A (ja) * 2012-03-15 2013-09-30 Omron Corp 反射型光電センサ
JP2014055860A (ja) * 2012-09-13 2014-03-27 Ricoh Co Ltd 距離測定装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110333515A (zh) * 2019-04-24 2019-10-15 维沃移动通信有限公司 一种终端
CN110333515B (zh) * 2019-04-24 2022-03-29 维沃移动通信有限公司 一种终端
CN113359106A (zh) * 2020-03-06 2021-09-07 北科天绘(合肥)激光技术有限公司 一种基于视场扫描的光学模组及激光雷达
WO2023162888A1 (ja) * 2022-02-25 2023-08-31 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 光学装置及び測距装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP3441714A4 (en) 2019-11-20
US11280889B2 (en) 2022-03-22
EP3441714A1 (en) 2019-02-13
KR101909252B1 (ko) 2018-10-17
KR101979404B1 (ko) 2019-05-16
KR20170115444A (ko) 2017-10-17
KR20170115425A (ko) 2017-10-17
KR20180036935A (ko) 2018-04-10
KR20180036936A (ko) 2018-04-10
US20190154813A1 (en) 2019-05-23
CN209459588U (zh) 2019-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019510988A (ja) 距離測定センサ組立体およびそれを有する電子機器
US6896381B2 (en) Compact folded-optics illumination lens
TW515913B (en) One-piece lens arrays for collimating and focusing light and LED light generators using same
US20110270585A1 (en) Collimation lens having freeform surface and design method thereof
US9435515B2 (en) Near-field lens with convex hyperbolic surface
KR100624052B1 (ko) 적어도 하나의 비구면 굴절면을 갖는 렌즈를 포함하는 광부품
CN109960024B (zh) 气体传感器用光腔及具有该光腔的气体传感器
US9267666B2 (en) Illuminating apparatus
US8376575B1 (en) Light emitting diode optical system and related methods
US20070041210A1 (en) Optical element and lighting device provided therewith
JPH08509838A (ja) 非結像光学照明システム
US7495837B2 (en) Collimating lens structures
TWI299311B (en) Illuminating device
JP2012502320A (ja) 二重放物面反射器(dpr)の結合用の擬似ライトパイプ
CN112483990B (zh) 一种前照灯装置及车辆
JP2018536270A (ja) フレネル光学系を有する発光ユニットおよびこれを用いる発光装置および表示システム
KR20180094581A (ko) 자동차 램프용 전방향 발산각 시준 또는 프로젝션용 광학계와 이것이 적용된 자동차용 램프
US8616733B1 (en) Light emitting diode optical system and related methods
KR20190037033A (ko) 거리 측정 센서 조립체 및 그를 갖는 전자기기
WO2006137712A1 (en) Optical components including lens having at least one aspherical refractive surface
US11237399B2 (en) Optical beam shaping unit, distance measuring device and laser illuminator
KR20100109336A (ko) Led 용 집광 렌즈 및 그 설계 방법
KR20070116435A (ko) 전자 섬광장치
US20040212592A1 (en) Light guiding device of an optical mouse
JPWO2018207380A1 (ja) 光学素子および光学系装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181015

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20190708

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20190708

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191028

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200324

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20201020