JP2019506297A - 耐食性に優れた熱間プレス成形品及びその製造方法 - Google Patents

耐食性に優れた熱間プレス成形品及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019506297A
JP2019506297A JP2018532217A JP2018532217A JP2019506297A JP 2019506297 A JP2019506297 A JP 2019506297A JP 2018532217 A JP2018532217 A JP 2018532217A JP 2018532217 A JP2018532217 A JP 2018532217A JP 2019506297 A JP2019506297 A JP 2019506297A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot press
formed product
less
product according
content
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018532217A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6656379B2 (ja
Inventor
イル−リョン ソン、
イル−リョン ソン、
ヒョン−ソク ファン、
ヒョン−ソク ファン、
ジョン−サン キム、
ジョン−サン キム、
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Posco Holdings Inc
Original Assignee
Posco Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Posco Co Ltd filed Critical Posco Co Ltd
Publication of JP2019506297A publication Critical patent/JP2019506297A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6656379B2 publication Critical patent/JP6656379B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/04Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor characterised by the coating material
    • C23C2/06Zinc or cadmium or alloys based thereon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D22/00Shaping without cutting, by stamping, spinning, or deep-drawing
    • B21D22/02Stamping using rigid devices or tools
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0221Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the working steps
    • C21D8/0226Hot rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0221Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the working steps
    • C21D8/0236Cold rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0247Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0278Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips involving a particular surface treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/46Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for sheet metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/02Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/02Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas
    • C23C2/022Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas by heating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/26After-treatment
    • C23C2/261After-treatment in a gas atmosphere, e.g. inert or reducing atmosphere
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/26After-treatment
    • C23C2/28Thermal after-treatment, e.g. treatment in oil bath
    • C23C2/29Cooling or quenching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D22/00Shaping without cutting, by stamping, spinning, or deep-drawing
    • B21D22/02Stamping using rigid devices or tools
    • B21D22/022Stamping using rigid devices or tools by heating the blank or stamping associated with heat treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D35/00Combined processes according to or processes combined with methods covered by groups B21D1/00 - B21D31/00
    • B21D35/002Processes combined with methods covered by groups B21D1/00 - B21D31/00
    • B21D35/005Processes combined with methods covered by groups B21D1/00 - B21D31/00 characterized by the material of the blank or the workpiece
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D37/00Tools as parts of machines covered by this subclass
    • B21D37/16Heating or cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D53/00Making other particular articles
    • B21D53/88Making other particular articles other parts for vehicles, e.g. cowlings, mudguards

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Coating With Molten Metal (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)

Abstract

素地鉄及びZn−Al−Mg系めっき層を含むZn−Al−Mg系めっき鋼材を熱間プレス成形して製造される熱間プレス成形品であって、上記熱間プレス成形品は、その表面に形成された酸化物層を含み、上記酸化物層に含まれるMgの含有量に対するAlの含有量の比(Al/Mg)が0.8以上である、熱間プレス成形品とそれを製造する方法を提供する。

Description

本発明は、耐食性に優れた熱間プレス成形品及びその製造方法に関する。
近年、自動車の軽量化のために高強度鋼の活用が増加しているが、このような高強度鋼には常温加工するときに摩耗又は破断しやすいという問題がある。また、加工する際にスプリングバック現象も発生するため、精密な寸法加工が難しく、複雑な製品の成形が難しい。そこで、高強度鋼を加工するための好ましい方法として、熱間プレス成形(Hot Press Forming, HPF)が用いられている。
熱間プレス成形(HPF)とは、鋼板が高温で軟質化して高延性になる性質を利用して高温下で複雑な形状に加工する方法のことであり、より具体的にいうと、鋼板をオーステナイト領域以上に加熱した状態で、加工とともに急冷を行うことにより、鋼板の組織をマルテンサイトに変態させ、高強度の精密な形状を有する製品を作製することができる方法のことである。
鋼材を高温で加熱する場合、鋼材表面に腐食や脱炭などの現象が発生する恐れがあり、これを防止するために、熱間プレス成形のための素材として、表面に亜鉛系めっき層が形成された亜鉛系めっき鋼材が注目されている。
しかし、一般的な亜鉛系めっき鋼材の場合、熱間プレス成形のための加熱の際に、亜鉛の過度な酸化が生じて、めっき層の有効厚さが減少したり、亜鉛系めっき層中の亜鉛の含有量が過度に減少し、成形後の耐食性が低下するという問題がある。
一方、近年、亜鉛系めっき鋼材の耐食性をより向上させるために、めっき層中にマグネシウムを添加する技術が提案されている。めっき層中にマグネシウムが添加された場合、腐食環境下でマグネシウム系腐食生成物が緻密に形成されることによって、腐食速度が減少し、耐腐食性の向上効果が得られる。しかし、このようなマグネシウムは、高温で急激に酸化してめっき層を大きく破損するため、熱間プレス成形用亜鉛系めっき鋼材へのマグネシウムの添加が制限されているのが実情である。
本発明の様々な目的の1つは、耐食性に優れた熱間プレス成形品とそれを製造する方法を提供することにある。
本発明の一態様は、素地鉄及びZn−Al−Mg系めっき層を含むZn−Al−Mg系めっき鋼材を熱間プレス成形して製造される熱間プレス成形品であって、上記熱間プレス成形品は、その表面に形成された酸化物層を含み、上記酸化物層に含まれるMgの含有量に対するAlの含有量の比(Al/Mg)が0.8以上である、熱間プレス成形品を提供する。
また、本発明の他の態様は、Zn−Al−Mg系めっき浴に素地鉄を浸漬し、めっきを行ってZn−Al−Mg系めっき鋼材を得るステップと、上記Zn−Al−Mg系めっき鋼材のめっき付着量を調整し、その後冷却するステップと、上記冷却されたZn−Al−Mg系めっき鋼材を加熱炉内で600〜950℃の加熱温度まで加熱するステップと、上記加熱温度に達したZn−Al−Mg系めっき鋼材を金型で成形するとともに急冷するステップとを含み、上記加熱温度に達したZn−Al−Mg系めっき鋼材が加熱炉内に滞留する時間を示す滞留時間が120秒以下である、熱間プレス成形品の製造方法を提供する。
本発明の様々な効果の1つとして、本発明により製造される熱間プレス成形品は、耐食性が非常に優れているという利点がある。
発明例5による熱間プレス成形品の断面を観察した走査型電子顕微鏡(SEM)画像である。 比較例5による熱間プレス成形品の断面を観察した走査型電子顕微鏡(SEM)画像である。
以下、本発明の一態様である耐食性に優れた熱間プレス成形品について詳細に説明する。
本発明の熱間プレス成形品は、素地鉄及びZn−Al−Mg系めっき層を含むZn−Al−Mg系めっき鋼材を熱間プレス成形して製造される。ここで、素地鉄は鋼板又は鋼線材であってもよい。
本発明においては、上記素地鉄の組成については特に限定しないが、例えば、重量%で、C:0.15〜0.35%、Si:0.5%以下(0%は除く)、Mn:0.5〜8.0%、B:0.0020〜0.0050%、残部Fe及び不可避的不純物を含んでもよい。
C:0.15〜0.35重量%
炭素は、オーステナイト安定化元素であって、焼入れ性の確保及び熱間プレス成形後の成形品の強度確保のために添加される元素である。炭素含有量が少なすぎる場合、焼入れ性が不足して熱間プレス後に目標強度を確保することが難しいことがあるため、本発明においては、0.15重量%以上含まれることが好ましく、0.18重量%以上含まれることがより好ましい。ただし、炭素含有量が多すぎる場合、靱性及び溶接性の低下を招くことがあり、強度の過度な上昇により焼鈍及びめっき工程で通板性を阻害するなど、製造工程上不利なことがある。よって、本発明においては、0.35重量%以下含まれることが好ましく、0.32重量%以下含まれることがより好ましい。
Si:0.5重量%以下(0重量%は除く)
シリコンは、脱酸を目的として添加される成分であるが、その含有量が多すぎる場合、焼鈍する際に、鋼表面にSiO酸化物が多量生成されて未めっきが発生することがある。よって、本発明においては、0.5重量%以下含まれることが好ましく、0.4重量%以下含まれることがより好ましい。
Mn:0.5〜8.0重量%
マンガンは、固溶強化元素であって、強度上昇に大きく寄与するだけでなく、オーステナイトからフェライトへの変態を遅延させる上で重要な役割を果たす。マンガン含有量が少なすぎる場合、オーステナイトからフェライトへの変態温度(Ae3)が高くなり、オーステナイト単相領域で熱間プレス加工を行うために非常に高い熱処理温度が必要となる。よって、本発明においては、0.5重量%以上含まれることが好ましく、1.0重量%以上含まれることがより好ましい。それに対して、マンガン含有量が多すぎる場合、溶接性や熱間圧延性などが低下することがある。よって、本発明においては、8.0重量%以下含まれることが好ましく、7.8重量%以下含まれることがより好ましい。
B:0.0020〜0.0050重量%、
ボロンは、オーステナイトからフェライトへの変態を遅延させる役割を果たす。本発明においては、このような効果を得るために、0.0020重量%以上含まれることが好ましく、0.0022重量%以上含まれることがより好ましい。ただし、その含有量が多すぎる場合、その効果が飽和するだけでなく、熱間加工性を低下させることがある。よって、本発明においては、0.0050重量%以下含まれることが好ましく、0.0045重量%以下含まれることがより好ましい。
上記組成以外の残部はFeである。ただし、通常の製造過程では原料又は周囲環境から意図しない不純物が不可避的に混入することがあるため、これを排除することはできない。これらの不純物は、本技術分野における通常の知識を有する者であれば誰でも分かるものであるため、本明細書においてはその全ての内容を特に言及しない。
このような不純物の代表的な例としては、Al、P及びSが挙げられるが、素地鉄中のAlの含有量が多くなると製鋼性クラックを引き起こすことがあるため、その含有量を0.2重量%以下に管理することが好ましく、P及びSは、その含有量が多くなると延性を低下させることがあるため、その含有量をそれぞれ0.03重量%以下、0.001重量%以下に管理することが好ましい。
Zn−Al−Mg系めっき層は、素地鉄の表面に形成され、腐食環境下で素地鉄の腐食を防止する役割を果たし、重量%で、Mg:0.9〜3.5%、Al:1.0〜15%、残部Zn及びその他の不可避的不純物を含んでもよい。
Mgは、熱間プレス成形品の耐食性の向上のために添加される必須元素であって、腐食環境下でめっき層の表面に緻密な腐食生成物を形成することにより、熱間プレス成形品の腐食を効果的に防止することができる。一方、Zn−Al−Mg系めっき層中のMgは熱間プレス過程を経ることによってその一部が酸化されて消失し、Zn−Al−Mg系めっき層はFeと合金化して全めっき層中のMgの含有量が減少するため、通常のめっき鋼材と同様の耐食性を確保するためには、より多い量のMgが含まれるようにするとよい。本発明で目的とする耐食効果を確保するためには、Mgは、0.9重量%以上含まれるとよく、0.95重量%以上含まれることがより好ましい。ただし、その含有量が多すぎる場合、めっき浴の表面におけるMgの酸化現象が顕著になってめっき作業性を低下させるだけでなく、熱間プレス過程を経ることによってMgO酸化物が過度に形成されてZnの酸化及び揮発を促進することにより、熱間プレス成形品の耐食性を低下させることがある。これを防止するという面で、Mgは、3.5重量%以下含まれるとよく、3.3重量%以下含まれることがより好ましい。
Alは、熱間プレス過程を経ることによってその表面に安定したAl酸化物層を形成してZnの酸化及び揮発を抑制することにより、熱間プレス成形品の耐食性の向上に寄与する。本発明においては、このような効果を得るために、1.0重量%以上含まれるとよく、1.1重量%以上含まれることがより好ましい。ただし、その含有量が多すぎる場合、表面の耐熱性はよくなるものの、溶融めっきの際のめっき浴の溶融温度が過度に上昇して操業が難しくなることがあるため、これを防止するという面で、Alは、15重量%以下含まれるとよい。
本発明の熱間プレス成形品は、その表面に形成された酸化物層を含み、その酸化物層に含まれるMgの含有量に対するAlの含有量の比(Al/Mg)は、0.8以上であることを特徴とする。より好ましい範囲は0.85以上であり、さらに好ましい範囲は0.9以上である。
本発明者らの研究の結果、Mg系酸化被膜は、物理的に安定的でないため、簡単に破損してめっき層中のZnの酸化及び揮発を促進することがある。これに対して、Al系酸化被膜は、物理的に非常に安定しているため、その表面にAl系酸化被膜が安定的に生成された場合、めっき層中のZnの酸化及び揮発を防止するだけでなく、酸化物の量自体をより少なく抑えることにより、熱間プレス成形品の耐食性を大幅に向上させることができる。本発明においては、このような効果を得るために、酸化物層に含まれるMgの含有量に対するAlの含有量の比(Al/Mg)を0.8以上に制御する必要性がある。
本発明においては、上記酸化物層に含まれるMg及びAlの含有量などを測定するための具体的な装置及び方法については特に限定しないが、例えば、GDOES(グロー放電発光分析法)を用いて測定してもよい。ここで、分析対象元素の分析は、標準試片を用いて分析装置を較正した後に行うことが好ましい。
一例によると、酸化物層中のZn、Al及びMgの合計付着量は、700mg/m以下(0mg/mは除く)であってもよく、500mg/m以下(0mg/mは除く)であることがより好ましく、100mg/m以下(0mg/mは除く)であることがさらに好ましい。
表面酸化物は、スポット溶接の際に表面抵抗を増大させて溶接割れ(スパッタ)を発生させることにより、溶接を難しくしたり、不可能にすることがあるが、上記のように酸化物の合計付着量を700mg/m以下に抑制する場合、優れた溶接性を確保することができる。一例によれば、KS B ISO 15609などの関連手順に従ってスポット溶接を行う際、上記のような酸化物の合計付着量を700mg/m以下に抑制する場合には、溶接可能電流範囲が0.5kA以上であるのに対して、700mg/m以上の場合は、溶接可能電流範囲が0.5kA以下であるか、又は得られにくい。
一例によると、酸化物層は、Mn、Si及びFeからなる群から選択される1種又は2種以上を含んでもよく、これらの含有量の合計は、酸化物層に含まれる金属全体の含有量に対して50%以下であってもよく、30%以下であることがより好ましく、10%以下であることがさらに好ましい。上記元素は、酸化物層中に物理的、化学的欠陥を形成して酸化物層の形成による高温耐熱性の向上効果を阻害する恐れがある。よって、その含有量を極力抑制することが好ましい。
一例によると、熱間プレス成形品のめっき層に含まれるMgの総量(Mg)に対する上記熱間プレス成形品の酸化物層に含まれるMgの総量(Mg)の比(Mg/Mg)は、1以下であってもよく、0.5以下であることがより好ましく、0.3以下であることがさらに好ましい。
めっき層に含まれるMgは、熱間プレス成形品の耐食性の向上に大きく寄与するため、優れた耐食性の確保のためには、熱間プレス過程でMgの酸化を抑制することにより、できるだけめっき層中のMgを固溶した形態に維持することが好ましい。上記のようにその総量比(Mg/Mg)を1以下に制御する場合、熱間プレス成形品の耐食性をより高くすることができる。
一例によると、熱間プレス成形品のめっき層のFe合金化度は、20〜70%であってもよく、25〜65%であることがより好ましく、30〜60%であることがさらに好ましい。Fe合金化度が上記範囲を満たす場合、加熱工程中の酸化被膜の発生を効果的に抑制することができ、犠牲防食による耐食特性に優れているという利点がある。Fe合金化度が20%未満の場合は、めっき層中に一部のZnが濃化した領域が液相で存在し、加工する際に液相脆化割れを引き起こすことがある。一方、Fe合金化度が70%を超える場合は、耐食性が低下する恐れがある。
以上、説明した本発明の熱間プレス成形品は様々な方法で製造することができ、その製造方法は特に制限されない。ただし、その一実施形態として、次のような方法により製造することができる。
以下、本発明の他の態様である耐食性に優れた熱間プレス成形品の製造方法について詳細に説明する。
まず、Zn−Al−Mg系めっき浴に素地鉄を浸漬し、めっきを行ってZn−Al−Mg系めっき鋼材を得る。本発明においては、めっき鋼材を得る具体的な方法については特に限定しないが、本発明の効果をよりよく得るために次のような方法を用いることができる。
(a)素地鉄の種類及び表面粗さの制御
本発明者らの研究結果によると、めっき前の素地鉄の表面粗さはめっき層中のAlの活性に影響を及ぼし、特に、素地鉄の表面粗さが低いほどAlの活性を高めて熱間プレス成形品の表面にAlを安定的に形成させるのに有利である。本発明においては、このような効果を得るために、表面粗さ(Ra)が2.0μm以下に制御された冷延鋼板を素地鉄として用いることが好ましい。一方、表面粗さが低いほどAlの活性を高めるのに有利であるため、本発明においては、その下限については特に限定しないが、素地鉄の表面粗さが低すぎる場合、圧延中の鋼材のスリップ現象により操業に支障をきたすことがあるため、これを防止するという側面で、その下限を0.3μmに限定してもよい。
(b)めっき浴の組成の制御
本発明者らの研究結果によると、めっき浴中にAl及びMgが複合添加された場合、Al及びMgの含有量比もAlの活性に影響を及ぼし、特に、Al/Mg比が高いほどAlの活性を高めて熱間プレス成形品の表面にAlを安定的に形成させるのに有利である。本発明においては、このような効果を得るために、めっき浴中のAl/Mg比を0.8以上に制御することが好ましい。一方、Al/Mg比が高いほどAlの活性を高めるのに有利であるため、本発明においては、その下限については特に限定しない。
(c)プレめっき層の形成及び焼鈍条件の制御
本発明者らの研究結果によると、素地鉄がMnなどの親酸化元素を多量含有する場合、めっき層中への親酸化元素の拡散が顕著になる。このようにめっき層中に拡散した親酸化元素はAlの活性を下げてAl被膜の安定した形成を妨害することがある。
これを防止するため、一例によると、その表面にFe、Ni、Cu、Sn及びSbからなる群から選択される1種以上の金属をプレめっきし、その後、焼鈍処理した素地鉄を対象としてめっきを行うようにしてもよい。一方、本発明においては、プレめっきする方法については特に限定しないが、例えば、電気めっき方法により形成してもよい。
ここで、プレめっき層の厚さは5〜100nmであることが好ましい。その厚さが5nm未満の場合、親酸化元素のめっき層中の拡散を効果的に抑制することが難しく、その厚さが100nmを超える場合、表面酸化物の抑制には効果的であるが、経済性の確保が難しい。
一方、焼鈍処理は、素地鉄組織の再結晶を回復させるために行うものであって、上記焼鈍処理は、素地鉄組織の再結晶の回復に十分な程度である750〜850℃の温度で行ってもよい。
一例によると、焼鈍処理は、1〜15体積%の水素ガス及び残部窒素ガスの雰囲気下で行ってもよい。水素ガスが1体積%未満の場合、表面酸化物の抑制を効果的に行うことが難しいことがあり、水素ガスが20体積%を超える場合、水素含有量の増加によりコストが増加するだけでなく、爆発危険が過度に増加することがある。
次に、Zn−Al−Mg系めっき鋼材を加熱炉内で所定の加熱温度まで加熱する。
このとき、加熱温度に達したZn−Al−Mg系めっき鋼材が加熱炉内に滞留する時間を示す滞留時間を120秒以下に管理することが好ましい。
本発明者らの研究結果によると、素材の温度が高温であるほどMgOの生成が活発になるが、特に、Mgは他の元素に比べて酸化が容易な元素であるため、素材の温度が高温で留まる時間が長くなると、他の元素による酸化物を還元させて酸化物層中のMgの比率を高めるようになる。この場合、物理的に安定的でない酸化物層の形成によりZnの揮発及び酸化が促進され、その結果、熱間プレス成形品の耐食性が低下することがある。よって、本発明においては、滞留時間を120秒以下に管理するとよい。
一方、本発明者らのさらなる研究結果によると、加熱温度及び昇温速度も目的とする酸化物層の形成に影響を及ぼすことがある。
本発明者らの研究の結果、熱間プレス成形のために加熱する際、加熱初期にはAl被膜が安定して生成され、加熱が進むにつれて素材の温度が高くなると、MgOが生成されて、既に生成されたAlの還元が起こるようになる。よって、MgOの生成及びAlの還元を防止するためには、昇温速度を10℃/sec以上の速い速度に制御する必要がある。
一方、一般的な熱間プレス成形をする際の素材の加熱温度は600〜950℃であるが、加熱温度が800℃以上950℃以下の場合、昇温速度を20℃/sec以上のより速い速度に制御すると共に、滞留時間を60秒以下のより短い時間に管理することが好ましい。このように昇温速度をより速く、かつ滞留時間をより短く管理する理由は、前述したように高温領域でMgOの生成が多すぎるためである。ここで、滞留時間は、40秒以下に制御することがより好ましく、20秒以下に制御することがさらに好ましく、15秒以下に制御することが一層好ましい。
上記加熱速度は、電気炉などの通常の恒温炉を用いた場合に比べて非常に速いものであって、一例によると、上記加熱は、輻射加熱、高周波誘導加熱及び通電加熱のいずれか1つの方法により行われるものであってもよい。
上記加熱は大気中でも可能であるが、不純物による表面酸化を抑制し、Al酸化物の生成を促進するために、不活性ガス(例えば、窒素、アルゴンなど)雰囲気下で加熱を行ってもよい。
次に、加熱温度に達したZn−Al−Mg系めっき鋼材を金型で成形するとともに急冷することにより、熱間プレス成形品を得ることができる。
以下、実施例により本発明をより具体的に説明する。ただし、下記実施例は本発明を例示して具体化するためのものにすぎず、本発明の権利範囲を制限するためのものではないことに留意する必要がある。本発明の権利範囲は特許請求の範囲に記載された事項とそれから合理的に類推される事項により決定されるものであるからである。
下記表1の組成(重量%)を有する鋼材を準備し、その後上記鋼材を1.5mm厚さの冷延鋼板に加工した。次いで、5体積%の水素が含有される窒素ガス雰囲気下、最高780℃の温度で40秒間焼鈍熱処理を施し、下記表2の組成を有する亜鉛系めっき浴に浸漬してめっき鋼材を得た。ここで、亜鉛めっき浴の温度は450℃と一定にした。
次に、それぞれのめっき鋼材を下記表3の条件で加熱し、その後金型で成形するとともに急冷することにより、成形品を製造した。
次に、それぞれの成形品に対して引張強度を測定し、耐食性及び溶接性を評価し、その結果を下記表3に共に示した。耐食性評価は、KS R 1127で規定される塩水噴霧試験を用いて、1200時間の腐食後に表面の腐食生成物を除去し、その後、素地部材の最大腐食深さを測定した。また、溶接性評価は、KS B ISO 15609に従ってスポット溶接を行い、その後、溶接可能電流範囲を測定した。
Figure 2019506297
Figure 2019506297
Figure 2019506297
Figure 2019506297
表4を参照すると、本発明で提案する条件を全て満たす発明例1〜11は、酸化物層中のAl/Mgの含有量比が全て0.8以上を示し、それにより、KS R 1127で規定される1200時間の塩水噴霧試験後の素地部材の最大腐食深さが0.5mm以下と優れた耐食性を示すことが確認できる。また、溶接可能電流範囲が0.5kA以上と優れた溶接性を示すことが確認できる。
表4において、Mg/Mgにおける空欄は、めっき浴5のようにめっき浴中にMgがない場合又は素地鉄のMgが全て消耗されて残っていない場合を示す。また、最大腐食深さにおける空欄は、試片の厚さを通じて貫通腐食が発生して腐食の深さを測定できない場合を示す。
一方、図1は発明例5による熱間プレス成形品の断面を観察した走査型電子顕微鏡(SEM)画像であり、図2は比較例5による熱間プレス成形品の断面を観察した走査型電子顕微鏡(SEM)画像である。

Claims (19)

  1. 素地鉄及びZn−Al−Mg系めっき層を含むZn−Al−Mg系めっき鋼材を熱間プレス成形して製造される熱間プレス成形品であって、
    前記熱間プレス成形品は、その表面に形成された酸化物層を含み、
    前記酸化物層に含まれるMgの含有量に対するAlの含有量の比(Al/Mg)が0.8以上である、熱間プレス成形品。
  2. 前記酸化物層に含まれるMgの含有量に対するAlの含有量の比(Al/Mg)が0.9以上である、請求項1に記載の熱間プレス成形品。
  3. 前記酸化物層中のZn、Al及びMgの合計付着量が700mg/m以下(0mg/mは除く)である、請求項1に記載の熱間プレス成形品。
  4. 前記酸化物層は、Mn、Si及びFeからなる群から選択される1種又は2種以上を含み、前記酸化物層に含まれるMn、Si及びFeの含有量の合計は、前記酸化物層に含まれる金属全体の含有量に対して50%以下である、請求項1に記載の熱間プレス成形品。
  5. 前記熱間プレス成形品のめっき層に含まれるMgの総量(Mg)に対する前記熱間プレス成形品の酸化物層に含まれるMgの総量(Mg)の比が1以下である、請求項1に記載の熱間プレス成形品。
  6. 前記熱間プレス成形品のめっき層のFe合金化度が20〜70%である、請求項1に記載の熱間プレス成形品。
  7. 前記Zn−Al−Mg系めっき層は、重量%で、Mg:0.9〜3.5%、Al:1.0〜15%、残部Zn及びその他の不可避的不純物を含む、請求項1に記載の熱間プレス成形品。
  8. 前記素地鉄は、重量%で、C:0.15〜0.35%、Si:0.5%以下(0%は除く)、Mn:0.5〜8.0%、B:0.0020〜0.0050%、残部Fe及び不可避的不純物を含む、請求項1に記載の熱間プレス成形品。
  9. KS R 1127に規定される1200時間の塩水噴霧試験後の素地部材の最大腐食深さが0.5mm以下である、請求項1に記載の熱間プレス成形品。
  10. 引張強度が1300MPa以上である、請求項1に記載の熱間プレス成形品。
  11. Zn−Al−Mg系めっき浴に素地鉄を浸漬し、めっきを行ってZn−Al−Mg系めっき鋼材を得るステップと、
    前記Zn−Al−Mg系めっき鋼材を加熱炉内で10℃/sec以上の速度で600〜950℃の加熱温度まで加熱するステップと、
    前記加熱温度に達したZn−Al−Mg系めっき鋼材を金型で成形するとともに急冷するステップとを含み、
    前記加熱温度に達したZn−Al−Mg系めっき鋼材が加熱炉内に滞留する時間を示す滞留時間が120秒以下である、熱間プレス成形品の製造方法。
  12. 前記加熱温度は800℃以上950℃以下であり、前記加熱温度までの平均昇温速度は20℃/sec以上であり、前記滞留時間は60秒以下である、請求項11に記載の熱間プレス成形品の製造方法。
  13. 前記加熱は、輻射加熱、高周波誘導加熱及び通電加熱のいずれか1つの方法により行われる、請求項11に記載の熱間プレス成形品の製造方法。
  14. 前記加熱は、不活性ガス雰囲気下で行われる、請求項11に記載の熱間プレス成形品の製造方法。
  15. 前記Zn−Al−Mg系めっき浴に含まれるMgの含有量に対するAlの含有量の比(Al/Mg)が0.8以上である、請求項11に記載の熱間プレス成形品の製造方法。
  16. 前記素地鉄は冷延鋼板であり、前記冷延鋼板のめっき前の表面粗さ(Ra)は2.0μm以下である、請求項11に記載の熱間プレス成形品の製造方法。
  17. 前記素地鉄は、重量%で、C:0.15〜0.35%、Si:0.5%以下(0%は除く)、Mn:0.5〜8.0%、B:0.0020〜0.0050%、残部Fe及び不可避的不純物を含む、請求項11に記載の熱間プレス成形品の製造方法。
  18. 前記めっき鋼材を得る前に、
    前記素地鉄の表面にFe、Ni、Cu、Sn及びSbからなる群から選択される1種以上の金属を平均厚さ5〜100nmでプレめっきするステップと、
    前記プレめっきされた素地鉄を焼鈍するステップとをさらに含む、請求項17に記載の熱間プレス成形品の製造方法。
  19. 前記焼鈍は、1〜15体積%の水素ガス及び残部窒素ガスの雰囲気下で行う、請求項18に記載の熱間プレス成形品の製造方法。
JP2018532217A 2015-12-22 2016-12-20 耐食性に優れた熱間プレス成形品及びその製造方法 Active JP6656379B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2015-0183502 2015-12-22
KR1020150183502A KR20170075046A (ko) 2015-12-22 2015-12-22 내식성이 우수한 열간 프레스 성형품 및 그 제조방법
PCT/KR2016/014937 WO2017111431A1 (ko) 2015-12-22 2016-12-20 내식성이 우수한 열간 프레스 성형품 및 그 제조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019506297A true JP2019506297A (ja) 2019-03-07
JP6656379B2 JP6656379B2 (ja) 2020-03-04

Family

ID=59089563

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018532217A Active JP6656379B2 (ja) 2015-12-22 2016-12-20 耐食性に優れた熱間プレス成形品及びその製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (2) US20180363117A1 (ja)
EP (1) EP3395465B1 (ja)
JP (1) JP6656379B2 (ja)
KR (1) KR20170075046A (ja)
CN (1) CN108430662B (ja)
ES (1) ES2902910T3 (ja)
WO (1) WO2017111431A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019020575A1 (en) * 2017-07-25 2019-01-31 Tata Steel Ijmuiden B.V. STEEL BAND, SHEET, OR DRAFT FOR MANUFACTURING HOT-FORMED PART, AND METHOD FOR HOT-FORMING DRAWING TO FORM PIECE
WO2019122959A1 (en) * 2017-12-19 2019-06-27 Arcelormittal A hot-dip coated steel substrate
DE102020202171A1 (de) * 2020-02-20 2021-08-26 Thyssenkrupp Steel Europe Ag Verfahren zur Herstellung eines oberflächenveredelten Stahlblechs und oberflächenveredeltes Stahlblech
CN115053009B (zh) * 2020-03-03 2024-05-31 杰富意钢铁株式会社 热压部件及其制造方法以及热压用镀覆钢板
CN113025937B (zh) * 2021-02-07 2023-03-17 首钢集团有限公司 一种热浸镀锌钢板及其制备方法
KR20240027174A (ko) * 2022-08-22 2024-03-04 주식회사 포스코 표면품질이 우수한 열간 성형용 냉연강판, 열간 성형 부재 및 그들의 제조방법

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000104154A (ja) * 1998-07-02 2000-04-11 Nippon Steel Corp 耐食性に優れためっき鋼板と塗装鋼板及びその製造方法
JP2000160353A (ja) * 1998-11-20 2000-06-13 Nkk Corp 耐食性に優れた有機被覆鋼板
JP2000328221A (ja) * 1999-05-13 2000-11-28 Sumitomo Metal Ind Ltd 合金化溶融亜鉛めっき鋼板
JP2003126920A (ja) * 2001-10-23 2003-05-08 Sumitomo Metal Ind Ltd 熱間プレス加工方法
JP2005248320A (ja) * 2004-02-06 2005-09-15 Nippon Steel Corp 部材内の強度均一性に優れる600〜1200MPa級自動車用高強度部材およびその製造方法
JP2006097094A (ja) * 2004-09-29 2006-04-13 Jfe Steel Kk 溶融亜鉛めっき鋼板及びその製造方法
JP2006265706A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Kobe Steel Ltd リン酸塩処理性および塗装後耐食性に優れた熱処理加工用溶融Znめっき鋼板並びにその製造方法
JP2011157576A (ja) * 2010-01-29 2011-08-18 Sumitomo Metal Ind Ltd 熱間プレス鋼材の製造方法
JP2013515863A (ja) * 2009-12-29 2013-05-09 ポスコ 表面特性に優れた熱間プレス用亜鉛めっき鋼板並びにこれを利用した熱間プレス成形部品及びその製造方法
JP2013185184A (ja) * 2012-03-07 2013-09-19 Jfe Steel Corp 熱間プレス成形体およびその製造方法
JP2014091130A (ja) * 2012-10-31 2014-05-19 Daihatsu Motor Co Ltd 熱間プレス成形設備
JP2015521233A (ja) * 2012-04-25 2015-07-27 アルセロルミタル・インベステイガシオン・イ・デサロジヨ・エセ・エレ 油を塗ったZn−Al−Mgコーティングを有する金属シートを製造する方法および対応する金属シート
WO2015147216A1 (ja) * 2014-03-26 2015-10-01 新日鐵住金株式会社 高強度熱間成形鋼板部材

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0257670A (ja) * 1988-08-22 1990-02-27 Nippon Steel Corp 耐パウダリング性、耐フレーキング性に優れた溶融合金化亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
JPH07207421A (ja) * 1994-01-13 1995-08-08 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd 亜鉛合金めっき方法
CN1780931A (zh) * 2003-01-23 2006-05-31 H.C.施塔克公司 增强耐原电池腐蚀性的预电镀表面处理
JP4447270B2 (ja) * 2003-08-29 2010-04-07 豊田鉄工株式会社 熱間プレス用めっき鋼板の加熱処理方法
JP2005113233A (ja) * 2003-10-09 2005-04-28 Nippon Steel Corp 熱間プレス用Zn系めっき鋼材
KR101005392B1 (ko) * 2007-11-28 2010-12-30 현대하이스코 주식회사 고내식 초고강도 강철성형체 제조방법
KR101253818B1 (ko) * 2009-12-29 2013-04-12 주식회사 포스코 표면특성이 우수한 열간 프레스용 용융아연도금강판, 이를 이용한 열간 프레스 부재 및 이들의 제조방법
KR20130076589A (ko) * 2011-12-28 2013-07-08 주식회사 포스코 도금표면 품질 및 도금밀착성이 우수한 고강도 용융아연도금강판 및 그 제조방법
KR101678511B1 (ko) * 2012-03-07 2016-11-22 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 열간 프레스용 강판, 그의 제조 방법 및, 그것을 이용한 열간 프레스 부재의 제조 방법
CA2880946C (en) * 2012-08-15 2018-06-12 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Steel sheet for hot stamping, method of manufacturing the same, and hot stamped steel sheet member
KR101585748B1 (ko) * 2013-12-26 2016-01-14 주식회사 포스코 크롬 프리 후처리 피막 밀착성이 우수한 Zn-Al-Mg계 고내식 도금강판 및 그 제조방법

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000104154A (ja) * 1998-07-02 2000-04-11 Nippon Steel Corp 耐食性に優れためっき鋼板と塗装鋼板及びその製造方法
JP2000160353A (ja) * 1998-11-20 2000-06-13 Nkk Corp 耐食性に優れた有機被覆鋼板
JP2000328221A (ja) * 1999-05-13 2000-11-28 Sumitomo Metal Ind Ltd 合金化溶融亜鉛めっき鋼板
JP2003126920A (ja) * 2001-10-23 2003-05-08 Sumitomo Metal Ind Ltd 熱間プレス加工方法
JP2005248320A (ja) * 2004-02-06 2005-09-15 Nippon Steel Corp 部材内の強度均一性に優れる600〜1200MPa級自動車用高強度部材およびその製造方法
JP2006097094A (ja) * 2004-09-29 2006-04-13 Jfe Steel Kk 溶融亜鉛めっき鋼板及びその製造方法
JP2006265706A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Kobe Steel Ltd リン酸塩処理性および塗装後耐食性に優れた熱処理加工用溶融Znめっき鋼板並びにその製造方法
JP2013515863A (ja) * 2009-12-29 2013-05-09 ポスコ 表面特性に優れた熱間プレス用亜鉛めっき鋼板並びにこれを利用した熱間プレス成形部品及びその製造方法
JP2011157576A (ja) * 2010-01-29 2011-08-18 Sumitomo Metal Ind Ltd 熱間プレス鋼材の製造方法
JP2013185184A (ja) * 2012-03-07 2013-09-19 Jfe Steel Corp 熱間プレス成形体およびその製造方法
JP2015521233A (ja) * 2012-04-25 2015-07-27 アルセロルミタル・インベステイガシオン・イ・デサロジヨ・エセ・エレ 油を塗ったZn−Al−Mgコーティングを有する金属シートを製造する方法および対応する金属シート
JP2014091130A (ja) * 2012-10-31 2014-05-19 Daihatsu Motor Co Ltd 熱間プレス成形設備
WO2015147216A1 (ja) * 2014-03-26 2015-10-01 新日鐵住金株式会社 高強度熱間成形鋼板部材

Also Published As

Publication number Publication date
CN108430662A (zh) 2018-08-21
EP3395465B1 (en) 2021-10-27
US20180363117A1 (en) 2018-12-20
EP3395465A1 (en) 2018-10-31
ES2902910T3 (es) 2022-03-30
US20240002992A1 (en) 2024-01-04
WO2017111431A1 (ko) 2017-06-29
CN108430662B (zh) 2020-03-24
EP3395465A4 (en) 2018-10-31
WO2017111431A8 (ko) 2018-02-01
KR20170075046A (ko) 2017-07-03
JP6656379B2 (ja) 2020-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6656379B2 (ja) 耐食性に優れた熱間プレス成形品及びその製造方法
JP6328247B2 (ja) 溶接性及び耐食性に優れた熱間プレス成形用めっき鋼板、成形部材、及びその製造方法
WO2016072479A1 (ja) 溶融亜鉛めっき鋼板
WO2016072477A1 (ja) 溶融亜鉛めっき鋼板
JP2017066508A (ja) 熱間プレス用亜鉛めっき鋼板および熱間プレス成形品の製造方法
JP6328248B2 (ja) 耐食性及び溶接性に優れた熱間プレス成形用鋼板、成形部材及びその製造方法
JP2014221943A (ja) 表面特性に優れた熱間プレス用亜鉛めっき鋼板並びにこれを利用した熱間プレス成形部品及びその製造方法
JP6398967B2 (ja) 表面外観及びめっき密着性に優れた高強度溶融めっき熱延鋼板およびその製造方法
KR101789958B1 (ko) 합금화 용융 아연 도금 강판 및 그 제조 방법
JPWO2018179397A1 (ja) 表面処理鋼板
JP2011117086A (ja) 耐食性、耐疲労性に優れた高強度焼き入れ成形体
JP2022513647A (ja) 耐食性及び溶接性に優れた熱間プレス用アルミニウム-鉄系めっき鋼板及びその製造方法
JP6661772B2 (ja) 微細クラックが抑制された熱間プレス成形品及びその製造方法
JP6962452B2 (ja) 高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
JP6164280B2 (ja) 表面外観および曲げ性に優れるMn含有合金化溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
JP6518949B2 (ja) 溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法および溶融亜鉛めっき鋼板
JP7269526B2 (ja) ホットスタンプ用鋼板
US20240051005A1 (en) Plated steel sheet for hot press forming, and method of manufacturing the same
JP7269524B2 (ja) ホットスタンプ部材
KR101889230B1 (ko) 내식성이 우수한 열간 프레스 성형품 및 그 제조방법
JP6436268B1 (ja) めっき密着性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP7167343B2 (ja) 水素遅延破壊特性及びスポット溶接性に優れた熱間プレス用アルミニウム系めっき鋼板及びその製造方法
JP7277823B2 (ja) ホットスタンプ成形体
JP6146482B2 (ja) 熱間プレス成形体およびその製造方法、ならびに熱間プレス成形体用めっき鋼板
KR20150049504A (ko) 가공성 및 용접성이 우수한 열간 프레스 성형용 강판 및 이의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180802

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190625

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190628

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190925

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200114

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200204

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6656379

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250