JP6518949B2 - 溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法および溶融亜鉛めっき鋼板 - Google Patents
溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法および溶融亜鉛めっき鋼板 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6518949B2 JP6518949B2 JP2016127491A JP2016127491A JP6518949B2 JP 6518949 B2 JP6518949 B2 JP 6518949B2 JP 2016127491 A JP2016127491 A JP 2016127491A JP 2016127491 A JP2016127491 A JP 2016127491A JP 6518949 B2 JP6518949 B2 JP 6518949B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- steel sheet
- hot
- less
- strength
- steel plate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 229910001335 Galvanized steel Inorganic materials 0.000 title claims description 54
- 239000008397 galvanized steel Substances 0.000 title claims description 54
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 22
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 claims description 112
- 239000010959 steel Substances 0.000 claims description 112
- 238000007747 plating Methods 0.000 claims description 69
- 238000000137 annealing Methods 0.000 claims description 45
- 238000005275 alloying Methods 0.000 claims description 18
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 18
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 claims description 17
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 17
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N iron Substances [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 16
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 claims description 15
- 238000005246 galvanizing Methods 0.000 claims description 15
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 15
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 14
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims description 10
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 claims description 8
- 239000010953 base metal Substances 0.000 claims description 6
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 5
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 claims 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 15
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 10
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 10
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 10
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 9
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 7
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 6
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 6
- 238000005554 pickling Methods 0.000 description 6
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 6
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 5
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 5
- 229910001566 austenite Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 4
- 239000010960 cold rolled steel Substances 0.000 description 4
- 229920000298 Cellophane Polymers 0.000 description 3
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 3
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 3
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 3
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 3
- 238000005098 hot rolling Methods 0.000 description 3
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 3
- 238000002791 soaking Methods 0.000 description 3
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052582 BN Inorganic materials 0.000 description 2
- PZNSFCLAULLKQX-UHFFFAOYSA-N Boron nitride Chemical compound N#B PZNSFCLAULLKQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000316887 Saissetia oleae Species 0.000 description 2
- 239000004566 building material Substances 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 238000005097 cold rolling Methods 0.000 description 2
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 2
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 2
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 2
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 2
- 238000009863 impact test Methods 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 2
- 238000005121 nitriding Methods 0.000 description 2
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 2
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 2
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 2
- 238000001953 recrystallisation Methods 0.000 description 2
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 2
- 238000005728 strengthening Methods 0.000 description 2
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Chemical compound O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000006388 chemical passivation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 238000005261 decarburization Methods 0.000 description 1
- 238000005238 degreasing Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 1
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 1
- 229910000734 martensite Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 238000010791 quenching Methods 0.000 description 1
- 230000000171 quenching effect Effects 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 239000006104 solid solution Substances 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
- 238000009628 steelmaking Methods 0.000 description 1
- 230000000638 stimulation Effects 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 230000008719 thickening Effects 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Coating With Molten Metal (AREA)
- Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)
Description
前記鋼板は、質量%で、C:0.03〜0.35%、Si:0.01〜1.50%、Mn:1.0〜22.0%、Al:0.01〜1.00%、P:0.100%以下、S:0.010%以下、B:0.0001〜0.0050%含有し、残部がFeおよび不可避的不純物からなる成分組成を有し、
前記焼鈍処理は、焼鈍炉内の鋼板最高到達温度が750〜1000℃、鋼板温度が750〜1000℃の温度域における鋼板通過時間は20〜600sであり、焼鈍炉内の雰囲気がN2:50vol%以下、H2:4vol%以上、残部がH2Oおよび不可避不純物から構成され、雰囲気の露点が−80〜−40℃であり、
前記溶融亜鉛めっき処理により、鋼板の表面に、20〜120g/m2の亜鉛めっき層を片面もしくは両面に備えさせる、溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法。
GDSで測定した際の地鉄鋼板表面からの深さが0〜2.0μmの領域におけるB強度の最大値をIBmax、母材B強度をIBbulk、地鉄鋼板中B濃度をCB(質量ppm)とした時、IBmax×CB/IBbulkの値が40以下であり、かつ
GDSで測定した地鉄鋼板表面からの深さが0〜2.0μmの領域において、Mn強度が母材Mn強度(IMn)の95%以下である領域を有しない、もしくは有するが深さ方向の厚みが0.5μm以下である、[1]〜[5]のいずれかに記載の溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法。但し母材B、Mn強度とは地鉄鋼板表面からの深さが4.0〜4.5μmの間でのB、Mn強度の平均値とする。
鋼板の表面に、20〜120g/m2の亜鉛めっき層を片面もしくは両面に備え、
引張強度が590MPa以上であり、
GDSで測定した際の地鉄鋼板表面からの深さが0〜2.0μmの領域におけるB強度の最大値をIBmax、母材B強度をIBbulk、地鉄鋼板中B濃度をCB(質量ppm)とした時、IBmax×CB/IBbulkの値が40以下であり、かつ
GDSで測定した地鉄鋼板表面からの深さが0〜2.0μmの領域において、Mn強度が母材Mn強度(IMn)の95%以下である領域を有しない、もしくは有するが深さ方向の厚みが0.5μm以下である、溶融亜鉛めっき鋼板。但し母材B、Mn強度とは地鉄鋼板表面からの深さが4.0〜4.5μmの間でのB、Mn強度の平均値とする。
焼鈍炉内の鋼板最高到達温度が750℃を下回る場合、易酸化性元素の表面選択酸化を抑制できない。また、焼鈍炉内の鋼板最高到達温度が1000℃を上回る場合、炉内ロールの劣化が懸念される。以上より、焼鈍炉内の鋼板最高到達温度は750℃以上1000℃以下とした。
該鋼板通過時間が20s未満である場合、易酸化性元素の表面選択酸化を抑制できない。また、該鋼板通過時間が600s超では、優れためっき外観が得られず、また、生産性が損なわれる。以上より、鋼板温度が750〜1000℃の温度域における鋼板通過時間は20〜600sとした。
該N2濃度が50vol%をこえるとBNの析出を抑制できずめっき外観および/またはめっき密着性が劣化する。また、めっき層の合金化ムラを引き起こすこともある。よって、該N2濃度は50vol%以下とする。該N2濃度は好ましくは25vol%以下である。本発明において、焼鈍炉内の雰囲気のN2濃度は0としてもよい。
本発明において該H2濃度が4vol%未満では易酸化性元素の表面濃化抑制効果が不十分となる。よって、該H2濃度は4vol%以上とし、10vol%以上が好ましい。一方、該H2濃度が50vol%を超えると易酸化性元素の表面選択酸化抑制効果は飽和し、コスト的に不利となる。以上より、焼鈍炉内雰囲気のH2濃度は50vol%以下が好ましい。
該露点が−40℃を超えると易酸化性元素の表面選択酸化を抑制できない。よって、該露点は−40℃以下とする。該露点は好ましくは−45℃以下である。また、該露点が−80℃未満では、表面選択酸化抑制効果は飽和し、コスト的に不利となる。よって、焼鈍炉内の雰囲気の露点は−80℃以上とする。
上記の表面選択酸化抑制およびBN析出は鋼板温度が高温ほど活性に進行し、750℃未満において影響は小さい。このため、鋼板温度がA〜1000℃の温度域において焼鈍炉内の雰囲気がN2:50vol%以下、H2:4〜25vol%、残部がH2O、第18族に属する不活性ガスおよび不可避不純物から構成され、雰囲気の露点が−80〜−40℃となるように制御することで、焼鈍炉内全体の雰囲気を制御した場合と同様の効果が得られる。上記Aは鋼板温度(℃)の下限側の値であり、750〜900℃であることが好ましく、800〜850℃であることがより好ましい。
Cは鋼板の強度を高める効果を有する。そのためには、C量が0.03%以上必要である。C量は、好ましくは0.14%以上である。一方で、C量が0.35%を超えると溶接性が劣化する。したがって、C量は0.35%以下とする。C量は好ましくは0.25%以下である。
Siは鋼を強化し、鋼の延性を増加するのに有効な元素ではあり、そのためにはSi量0.01%以上が必要である。Si量は0.05%以上が好ましく、0.30%以上がより好ましい。一方で、Si量が1.50%を超えると、Siが鋼板表面に酸化物を形成し、めっき外観及び/またはめっき密着性が劣化する。したがって、Si量は1.50%以下とする。Si量は、1.20%以下が好ましく、0.90%以下がより好ましい。
Mnはオーステナイト相を安定化させ、鋼の強度・延性を大きく向上させる元素である。本発明において、TSを590MPa以上とするためにはMn量1.0%以上が必要である。TSを1180MPa以上とする観点から、Mn量3.6%以上が好ましい。一方で、Mn量が22.0%を超えると本発明でもめっき外観、および/または合金化ムラの改善が認められない。したがって、Mn量は22.0%以下とする。Mn量は好ましくは10.0%以下である。
Alは溶鋼の脱酸を目的に添加されるが、その含有量が0.01%未満の場合、その目的が達成されない。よって、Al量は0.01%以上とする。Al量は、好ましくは0.30%以上とする。一方、Al量が1.00%を超えると、Alが鋼板表面に酸化物を形成し、めっき外観が劣化する。したがって、Al量は1.00%以下とする。Al量は、好ましくは0.70%以下とする。
Pは不可避的に含有される元素のひとつであり、0.005%未満にする為には、コストの増大が懸念される為、P量は0.005%以上が好ましい。一方、Pの増加に伴いスラブ製造性が劣化する。さらに、Pの過剰な添加は合金化反応を抑制し、めっきムラを引き起こす。それらを抑制する為には、P量を0.100%以下とすることが必要であり、好ましくはP量は0.050%以下である。
Sは製鋼過程で不可避的に含有される元素である。しかしながら、多量に含有すると溶接性が劣化する。そのため、Sは0.010%以下とする。
Bは0.0001%未満では焼き入れ促進効果が得られにくい。よって、B量は0.0001%以上とする。B量は、好ましくは0.0025%以上である。一方、B量0.0050%超えではBNの生成抑制ができず、めっき外観やめっき密着性が劣化する。よって、B量は0.0050%以下とする。
Nbは0.005%未満では強度調整の効果が得られにくい。一方、Nb量0.050%超えではコストアップを招く。よって、含有する場合、Nb量は0.005%以上0.050%以下が好ましい。
Tiは0.005%未満では強度調整の効果が得られにくい。一方、Ti量0.080%超えでは化成処理性の劣化を招くおそれがある。よって、含有する場合、Ti量は0.005%以上0.080%以下が好ましい。
Crは0.001%未満では焼き入れ性効果が得られにくい。一方、Cr量1.000%超えではCrが表面濃化するため、溶接性が劣化するおそれがある。よって、含有する場合、Cr量は0.001%以上1.000%以下が好ましい。
Moは0.05%未満では強度調整の効果が得られにくい。一方、Mo量1.00%超えではコストアップを招く。よって、含有する場合、Mo量は0.05%以上1.00%以下が好ましい。
Cuは0.05%未満では残留γ相形成促進効果が得られにくい。一方、Cu量1.00%超えではコストアップを招く。よって、含有する場合、Cu量は0.05%以上1.00%以下が好ましい。
Niは0.05%未満では残留γ相形成促進効果が得られにくい。一方、Ni量1.00%超えではコストアップを招く。よって、含有する場合、Ni量は0.05%以上1.00%以下が好ましい。
Sbは鋼板表面の窒化、酸化、あるいは酸化により生じる鋼板表面の数十ミクロン領域の脱炭を抑制する観点から含有することができる。窒化や酸化を抑制することで鋼板表面においてマルテンサイトの生成量が減少するのを防止し、疲労特性や表面品質が改善する。これらの効果を得る観点から、Sb量は0.001%以上が好ましい。一方、0.20%を超えると靭性が劣化するおそれがある。よって、含有する場合、Sb量は0.001%以上0.20%以下が好ましい。
通常、行われる条件にて行うことができる。
熱間圧延後は酸洗処理を行うのが好ましい。酸洗工程で表面に生成した黒皮スケールを除去し、しかる後冷間圧延する。なお、酸洗条件は特に限定しない。
圧下率は適宜選択すればよいが、40%以上80%以下の圧下率で冷間圧延を行うことが好ましい。圧下率が40%未満では再結晶温度が低温化するため、機械特性が劣化しやすい。一方、圧下率が80%超えでは高強度鋼板であるため、圧延コストがアップするだけでなく、焼鈍時の表面濃化が増加するため、めっき特性が劣化するおそれがある。
溶融亜鉛めっき処理に引き続き合金化処理を行うときは、溶融亜めっき処理したのち、450℃以上600℃以下に鋼板を加熱して合金化処理を施し、めっき層のFe含有量が8〜14質量%になるよう行うのが好ましい。めっき層のFe含有量が8質量%未満では合金化ムラ発生やフレーキング性が劣化するおそれがある。一方、めっき層のFe含有量が14質量%超えは耐めっき剥離性が劣化するおそれがある。
1m2の範囲をランダムに5箇所観察し、目視で不めっきが認められない場合良好(記号○)、認められた場合不良(記号×)と判定した。
亜鉛めっきの付着部について、1m2の面積を5箇所観察し、目視で合金化ムラが認められない場合良好(記号○)、認められた場合不良(記号×)と判定した。
溶融亜鉛めっき鋼板(GI)の場合には、下記試験方法で試験をしたときにめっき層の剥離が無い場合○、剥離がある場合×とした。合金化溶融亜鉛めっき鋼板(GA)の場合には、下記測定方法で測定されるZnカウント数が7000未満である場合○、7000以上10000未満である場合△、10000を超える場合×とした。なお、○はより良好、△は良好とし、○および△を合格とした。
ボールインパクト試験を行い、加工部をテープ剥離し、めっき層の剥離有無を目視判定する。ボールインパクト試験は、ボール重量1000g、落下高さ100cmとする。
120°曲げした加工部にセロハンテープ(登録商標)を押し付けて剥離物をセロハンテープ(登録商標)に移転させ、セロハンテープ(登録商標)上の剥離物質をZnカウント数として蛍光X線法で求める。なお、この時のマスク径は30mm、蛍光X線の加速電圧は50kV、加速電流は50mA、測定時間は20秒である。
インヒビタを0.2質量%添加した10vol%HCl水溶液でめっき層のみを溶解除去したサンプルをGDS測定に供した。GDS装置は理学電機工業(株)製System3580を用い、測定条件は以下の通りとした。
測定モード:直流モード
電極サイズ:φ4[mm]
Arガス流量:250[cc/min]
電流:20[mA]
測定ピーク強度の単位:B、Mnともにa.u.(任意単位)
地鉄鋼板表面からの深さが0〜2.0μmの領域におけるB強度の最大値をIBmax、母材B強度をIBbulk、鋼板中B濃度をCB(質量ppm)とした時、IBmax×CB/IBbulkの値は表2「GDS測定1」欄に記載した。40以下を良好とした。
Claims (8)
- 連続式溶融亜鉛めっき設備において鋼板に焼鈍および溶融亜鉛めっき処理を施す工程を含む、引張強度が590MPa以上の溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法であって、
前記鋼板は、質量%で、C:0.03〜0.35%、Si:0.01〜1.50%、Mn:1.0〜22.0%、Al:0.01〜1.00%、P:0.100%以下、S:0.010%以下、B:0.0001〜0.0050%含有し、残部がFeおよび不可避的
不純物からなる成分組成を有し、
前記焼鈍処理は、焼鈍炉内の鋼板最高到達温度が750〜1000℃、鋼板温度が750〜1000℃の温度域における鋼板通過時間は20〜600sであり、焼鈍炉内の雰囲気がN2:50vol%以下、H2:4vol%以上、残部がH2Oおよび不可避不純物から構成され、雰囲気の露点が−80〜−40℃であり、
前記溶融亜鉛めっき処理により、鋼板の表面に、片面あたり20〜120g/m2の亜鉛めっき層を片面もしくは両面に備えさせる、溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法。 - 前記焼鈍炉内の雰囲気がN2:50vol%以下、H2:4vol%以上、残部がH2O、第18族に属する不活性ガスおよび不可避不純物から構成される、請求項1に記載の溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法。
- 鋼板温度がA〜1000℃の温度域において、焼鈍炉内の雰囲気がN2:50vol%以下、H2:4〜25vol%、残部がH2O、第18族に属する不活性ガスおよび不可避不純物から構成される、請求項1または2に記載の溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法。但し、前記A=750〜900℃である。
- 前記鋼板は、成分組成として、さらに、質量%で、Nb:0.005〜0.050%、Ti:0.005〜0.080%、Cr:0.001〜1.000%、Mo:0.05〜1.00%、Cu:0.05〜1.00%、Ni:0.05〜1.00%、Sb:0.001〜0.20%の中から選ばれる1種以上の元素を含有する、請求項1〜3のいずれかに記載の溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法。
- 溶融亜鉛めっき処理後、さらに、450℃以上600℃以下の温度に鋼板を加熱して合金化処理を施し、めっき層のFe含有量を8〜14質量%の範囲にする、請求項1〜4のいずれかに記載の溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法。
- 作製された溶融亜鉛めっき鋼板において、
GDSで測定した際の地鉄鋼板表面からの深さが0〜2.0μmの領域におけるB強度の最大値をIBmax、母材B強度をIBbulk、地鉄鋼板中B濃度をCB(質量ppm)として、IBmax×CB/IBbulkの値が40以下であり、かつ
GDSで測定した地鉄鋼板表面からの深さが0〜2.0μmの領域において、Mn強度が母材Mn強度(IMn)の95%以下である領域を有し、深さ方向の厚みが0.5μm以下である、請求項1〜5のいずれかに記載の溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法。但し母材B、Mn強度とは地鉄鋼板表面からの深さが4.0〜4.5μmの間でのB、Mn強度の平均値とする。 - 質量%で、C:0.03〜0.35%、Si:0.01〜1.50%、Mn:1.0〜22.0%、Al:0.01〜1.00%、P:0.100%以下、S:0.010%以下、B:0.0001〜0.0050%含有し、残部がFeおよび不可避的不純物からなる成分組成の地鉄鋼板の表面に、片面あたり20〜120g/m2の亜鉛めっき層を片面もしくは両面に備え、
引張強度が590MPa以上であり、
GDSで測定した際の地鉄鋼板表面からの深さが0〜2.0μmの領域におけるB強度の最大値をIBmax、母材B強度をIBbulk、地鉄鋼板中B濃度をCB(質量ppm)として、IBmax×CB/IBbulkの値が40以下であり、かつ
GDSで測定した地鉄鋼板表面からの深さが0〜2.0μmの領域において、Mn強度が母材Mn強度(IMn)の95%以下である領域を有し、深さ方向の厚みが0.5μm以下である、溶融亜鉛めっき鋼板。但し母材B、Mn強度とは地鉄鋼板表面からの深さが4.0〜4.5μmの間でのB、Mn強度の平均値とする。 - 前記地鉄鋼板が、成分組成として、さらに、質量%で、Nb:0.005〜0.050%、Ti:0.005〜0.080%、Cr:0.001〜1.000%、Mo:0.05〜1.00%、Cu:0.05〜1.00%、Ni:0.05〜1.00%、Sb:0.001〜0.20%の中から選ばれる1種以上の元素を含有する、請求項7に記載の溶融亜鉛めっき鋼板。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016127491A JP6518949B2 (ja) | 2016-06-28 | 2016-06-28 | 溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法および溶融亜鉛めっき鋼板 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016127491A JP6518949B2 (ja) | 2016-06-28 | 2016-06-28 | 溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法および溶融亜鉛めっき鋼板 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018003050A JP2018003050A (ja) | 2018-01-11 |
JP6518949B2 true JP6518949B2 (ja) | 2019-05-29 |
Family
ID=60947496
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016127491A Active JP6518949B2 (ja) | 2016-06-28 | 2016-06-28 | 溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法および溶融亜鉛めっき鋼板 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6518949B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN112553523B (zh) * | 2019-09-25 | 2022-05-10 | 上海梅山钢铁股份有限公司 | 一种钢木复合地板用自润滑热镀锌钢板及其制造方法 |
CN114746584A (zh) * | 2019-12-20 | 2022-07-12 | 日本制铁株式会社 | 镀Ni钢板以及镀Ni钢板的制造方法 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001192795A (ja) * | 1999-12-28 | 2001-07-17 | Kawasaki Steel Corp | 高張力溶融めっき鋼板およびその製造方法 |
JP4524894B2 (ja) * | 2000-09-20 | 2010-08-18 | 住友金属工業株式会社 | 複層組織Cr系ステンレス鋼およびその製造方法 |
JP2006037207A (ja) * | 2004-07-30 | 2006-02-09 | Nisshin Steel Co Ltd | 造管時のビードカット性に優れた溶融めっき電縫鋼管用素材及びその製造方法 |
JP5417797B2 (ja) * | 2008-08-12 | 2014-02-19 | Jfeスチール株式会社 | 高強度溶融亜鉛系めっき鋼板およびその製造方法 |
JP5552859B2 (ja) * | 2009-03-31 | 2014-07-16 | Jfeスチール株式会社 | 高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法 |
JP5741413B2 (ja) * | 2011-12-02 | 2015-07-01 | 新日鐵住金株式会社 | 合金化溶融亜鉛めっき鋼帯およびその製造方法 |
JP2014043628A (ja) * | 2012-08-28 | 2014-03-13 | Nippon Steel & Sumitomo Metal | 溶融亜鉛めっき鋼板および製造方法 |
JP2017115205A (ja) * | 2015-12-24 | 2017-06-29 | 日新製鋼株式会社 | めっき密着性に優れた溶融Zn−Al−Mg合金めっき鋼板の製造方法 |
-
2016
- 2016-06-28 JP JP2016127491A patent/JP6518949B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018003050A (ja) | 2018-01-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5206705B2 (ja) | 高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法 | |
JP5982905B2 (ja) | 高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法 | |
JP5888267B2 (ja) | 高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法および高強度溶融亜鉛めっき鋼板 | |
KR101716728B1 (ko) | 고강도 강판 및 그의 제조 방법 그리고 고강도 용융 아연 도금 강판 및 그의 제조 방법 | |
JP5884196B2 (ja) | 高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法 | |
JP5552863B2 (ja) | 高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法 | |
JP5552859B2 (ja) | 高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法 | |
JP5888268B2 (ja) | 高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法および高強度溶融亜鉛めっき鋼板 | |
JP5552862B2 (ja) | 高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法 | |
JP5593771B2 (ja) | 高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法 | |
JP5552864B2 (ja) | 高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法 | |
JP6094508B2 (ja) | 高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法 | |
JP6518949B2 (ja) | 溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法および溶融亜鉛めっき鋼板 | |
JP6164280B2 (ja) | 表面外観および曲げ性に優れるMn含有合金化溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法 | |
JP5593770B2 (ja) | 高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法 | |
JP5556033B2 (ja) | 高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法 | |
JP2007070732A (ja) | 高張力合金化溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法 | |
JP5935720B2 (ja) | 高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法および高強度溶融亜鉛めっき鋼板 | |
JP5971155B2 (ja) | 高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法および高強度溶融亜鉛めっき鋼板 | |
JP5552861B2 (ja) | 高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法 | |
JP5552860B2 (ja) | 高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法 | |
JP5962544B2 (ja) | 高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法および高強度溶融亜鉛めっき鋼板 | |
KR20160143893A (ko) | 고강도 강판 및 고강도 용융 아연 도금 강판 그리고 그것들의 제조 방법 | |
JP2014169477A (ja) | 高強度鋼板およびその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180125 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20180502 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20180509 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180918 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20181023 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181130 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190312 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20190327 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190325 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6518949 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |