JP2019501875A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2019501875A5
JP2019501875A5 JP2018524421A JP2018524421A JP2019501875A5 JP 2019501875 A5 JP2019501875 A5 JP 2019501875A5 JP 2018524421 A JP2018524421 A JP 2018524421A JP 2018524421 A JP2018524421 A JP 2018524421A JP 2019501875 A5 JP2019501875 A5 JP 2019501875A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disease
group
compound
composition
substituted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018524421A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6908805B2 (ja
JP2019501875A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/US2016/061281 external-priority patent/WO2017083488A1/en
Publication of JP2019501875A publication Critical patent/JP2019501875A/ja
Publication of JP2019501875A5 publication Critical patent/JP2019501875A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6908805B2 publication Critical patent/JP6908805B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本明細書では、患者においてタンパク質凝集を阻害するまたは逆転させるための方法であって、患者に、治療有効量の上述した通りの式Iの化合物を投与するステップを含む方法も記載されている。この方法は、2型真性糖尿病、アルツハイマー病(AD)、筋萎縮性側索硬化症(ALS)、運動ニューロン疾患、パーキンソン病、ハンチントン病、クロイツフェルト・ヤコブ病およびプリオン病からなる群から選択される疾患、または代替として、AAアミロイドーシス、軽鎖アミロイドーシス、家族性アミロイドポリニューロパチー、AA(炎症)アミロイドーシス、アミリン関連アミロイドーシス、家族性内臓アミロイドーシス、原発性皮膚アミロイドーシス、脳アミロイド血管症、家族性角膜アミロイドーシスおよび甲状腺髄様癌からなる群から選択される疾患を処置するために有効である。
本発明の実施形態の例として、以下の項目が挙げられる。
(項目1)
式Iの化合物:
Figure 2019501875

[式中、
は、−NR 、−R 、−OR およびハロからなる群から選択され、かつ
は、−(CR=CR−) (CR=CR −) であるか
または
は、−(CR=CR−) (CR=CR −) であり、かつ
は、−NR 、−R 、−OR およびハロからなる群から選択されるか
のいずれかであり、
さらにここで、mは、0または1であり、
nは、0から10までの整数であり、
およびR は、−H、−CN、−COOR、CONHR、CON(H)OR、−SO R、−SO R、−OSO R、−PO HRおよび−OPO HRからなる群から独立して選択され、さらにここで、R およびR の少なくとも一方は−Hではなく、n=m=0であれば、R は−Hではなく、
各Rは、−HおよびC 1〜6 直鎖または分枝鎖アルキルから独立して選択され、
およびR は、H、置換または非置換直鎖または分枝鎖C 〜C 10 アルキル、置換または非置換フェニル、置換または非置換C 〜C 10 アリール、置換または非置換C 〜C 10 ヘテロアリール、置換または非置換C 〜C 10 シクロアルキルおよび置換または非置換C 〜C 10 ヘテロシクロアルキルからなる群から独立して選択されるか;あるいはNと結合しているR およびR は、一緒になって、置換または非置換C 〜C 10 ヘテロシクロアルキルである環を形成する]。
(項目2)
式II:
Figure 2019501875
を有する、項目1に記載の化合物。
(項目3)
式III:
Figure 2019501875
を有する、項目1に記載の化合物。
(項目4)
式IV:
Figure 2019501875
を有する、項目1に記載の化合物。
(項目5)
が、−NR である、項目4に記載の化合物。
(項目6)
が、ジエチルアミノ、ジフェニルアミノ、メチル(フェニル)アミノ、シクロヘキシル(メチル)アミノ、ビス(4−メトキシフェニル)アミノ、ビス(4−(tert−ブチル)フェニル)アミノ、ジ(ピリジン−2−イル)アミノ、ジ(ピリジン−3−イル)アミノ、ジ(ピリジン−4−イル)アミノ、ピペリジン−1−イル、4−メチルピペラジン−1−イル、4−フェニルピペラジン−1−イル、ピロリジン−1−イルおよびモルホリノからなる群から選択される、項目5に記載の化合物。
(項目7)
が、−R または−OR である、項目4に記載の化合物。
(項目8)
が、3’,4’−ジメトキシフェニル、tert−ブチル、フェノキシおよびメトキシからなる群から選択される、項目7に記載の化合物。
(項目9)
が、ハロである、項目4に記載の化合物。
(項目10)
が、ブロモである、項目9に記載の化合物。
(項目11)
およびR が、置換または非置換フェニルである、項目5に記載の化合物。
(項目12)
およびR が、一緒になって、−CNおよび−COOHである、項目4に記載の化合物。
(項目13)
治療有効量の項目1に記載の化合物と、薬学的に許容される添加剤とを含む、医薬組成物。
(項目14)
眼疾患を処置することを必要とする患者において眼疾患を処置する方法であって、前記患者に、治療有効量の項目1に記載の化合物を投与するステップを含む、方法。
(項目15)
前記眼疾患が、黄斑変性症、網膜色素変性症、網膜症、緑内障および白内障からなる群から選択される、項目14に記載の方法。
(項目16)
神経学的障害または疾患を処置することを必要とする患者において神経学的障害または疾患を処置するための方法であって、前記患者に、治療有効量の項目1に記載の化合物を投与するステップを含む、方法。
(項目17)
前記神経学的障害または疾患が、神経変性、神経発達または神経精神障害である、項目16に記載の方法。
(項目18)
前記神経変性障害または疾患が、アルツハイマー病(AD)、筋萎縮性側索硬化症(ALS)、運動ニューロン疾患、パーキンソン病、ハンチントン病、プリオン病、エイズまたはHIV関連認知症、脳虚血、脳血管疾患、脳出血、ダウン症候群、てんかん、外傷性脳損傷、慢性外傷性脳症、外傷性脊髄損傷、フリードライヒ運動失調症、前頭側頭型認知症、出血性脳卒中、脳鉄蓄積を伴う神経変性、レビー小体病、虚血性脳卒中、多発性硬化症、ピック病、進行性核上麻痺、老年性認知症、軽度認知機能障害、遺伝性脳出血、外傷性虚血発作、鉛脳症、硬膜下血腫、放射線脳損傷、ニーマン・ピック病および神経セロイドリポフスチン症(NCL;バッテン病)からなる群から選択される、項目17に記載の方法。
(項目19)
患者においてタンパク質凝集を阻害するまたは逆転させるための方法であって、前記患者に、治療有効量の項目1に記載の化合物を投与するステップを含む、方法。
(項目20)
前記治療有効量が、2型真性糖尿病、アルツハイマー病(AD)、筋萎縮性側索硬化症(ALS)、運動ニューロン疾患、パーキンソン病、ハンチントン病、クロイツフェルト・ヤコブ病およびプリオン病からなる群から選択される疾患を処置するために有効である、項目19に記載の方法。
(項目21)
前記治療有効量が、AAアミロイドーシス、軽鎖アミロイドーシス、家族性アミロイドポリニューロパチー、AA(炎症)アミロイドーシス、アミリン関連アミロイドーシス、家族性内臓アミロイドーシス、原発性皮膚アミロイドーシス、脳アミロイド血管症、家族性角膜アミロイドーシスおよび甲状腺髄様癌からなる群から選択される疾患を処置するために有効である、項目19に記載の方法。

Claims (21)

  1. 式Iの化合物:
    Figure 2019501875
    [式中、
    は、−NR、−R、−ORおよびハロからなる群から選択され、かつ
    は、−(CR=CR−)(CR=CR−)であるか
    または
    は、−(CR=CR−)(CR=CR−)であり、かつ
    は、−NR、−R、−ORおよびハロからなる群から選択されるか
    のいずれかであり、
    さらにここで、mは、0または1であり、
    nは、0から10までの整数であり、
    およびRは、−H、−CN、−COOR、CONHR、CON(H)OR、−SOR、−SOR、−OSOR、−POHRおよび−OPOHRからなる群から独立して選択され、さらにここで、RおよびRの少なくとも一方は−Hではなく、n=m=0であれば、Rは−Hではなく、
    各Rは、−HおよびC1〜6直鎖または分枝鎖アルキルから独立して選択され、
    およびRは、H、置換または非置換直鎖または分枝鎖C〜C10アルキル、置換または非置換フェニル、置換または非置換C〜C10アリール、置換または非置換C〜C10ヘテロアリール、置換または非置換C〜C10シクロアルキルおよび置換または非置換C〜C10ヘテロシクロアルキルからなる群から独立して選択されるか;あるいはNと結合しているRおよびRは、一緒になって、置換または非置換C〜C10ヘテロシクロアルキルである環を形成する]。
  2. 式II:
    Figure 2019501875
    を有する、請求項1に記載の化合物。
  3. 式III:
    Figure 2019501875
    を有する、請求項1に記載の化合物。
  4. 式IV:
    Figure 2019501875
    を有する、請求項1に記載の化合物。
  5. が、−NRである、請求項4に記載の化合物。
  6. が、ジエチルアミノ、ジフェニルアミノ、メチル(フェニル)アミノ、シクロヘキシル(メチル)アミノ、ビス(4−メトキシフェニル)アミノ、ビス(4−(tert−ブチル)フェニル)アミノ、ジ(ピリジン−2−イル)アミノ、ジ(ピリジン−3−イル)アミノ、ジ(ピリジン−4−イル)アミノ、ピペリジン−1−イル、4−メチルピペラジン−1−イル、4−フェニルピペラジン−1−イル、ピロリジン−1−イルおよびモルホリノからなる群から選択される、請求項5に記載の化合物。
  7. が、−Rまたは−ORである、請求項4に記載の化合物。
  8. が、3’,4’−ジメトキシフェニル、tert−ブチル、フェノキシおよびメトキシからなる群から選択される、請求項7に記載の化合物。
  9. が、ハロである、請求項4に記載の化合物。
  10. が、ブロモである、請求項9に記載の化合物。
  11. およびRが、置換または非置換フェニルである、請求項5に記載の化合物。
  12. およびRが、一緒になって、−CNおよび−COOHである、請求項4に記載の化合物。
  13. 治療有効量の請求項1に記載の化合物と、薬学的に許容される添加剤とを含む、医薬組成物。
  14. 眼疾患を処置することを必要とする患者において眼疾患を処置するための、請求項1に記載の化合物を含組成物
  15. 前記眼疾患が、黄斑変性症、網膜色素変性症、網膜症、緑内障および白内障からなる群から選択される、請求項14に記載の組成物
  16. 神経学的障害または疾患を処置することを必要とする患者において神経学的障害または疾患を処置するための請求項1に記載の化合物を含組成物
  17. 前記神経学的障害または疾患が、神経変性、神経発達または神経精神障害である、請求項16に記載の組成物
  18. 前記神経変性障害または疾患が、アルツハイマー病(AD)、筋萎縮性側索硬化症(ALS)、運動ニューロン疾患、パーキンソン病、ハンチントン病、プリオン病、エイズまたはHIV関連認知症、脳虚血、脳血管疾患、脳出血、ダウン症候群、てんかん、外傷性脳損傷、慢性外傷性脳症、外傷性脊髄損傷、フリードライヒ運動失調症、前頭側頭型認知症、出血性脳卒中、脳鉄蓄積を伴う神経変性、レビー小体病、虚血性脳卒中、多発性硬化症、ピック病、進行性核上麻痺、老年性認知症、軽度認知機能障害、遺伝性脳出血、外傷性虚血発作、鉛脳症、硬膜下血腫、放射線脳損傷、ニーマン・ピック病および神経セロイドリポフスチン症(NCL;バッテン病)からなる群から選択される、請求項17に記載の組成物
  19. 患者においてタンパク質凝集を阻害するまたは逆転させるための、治療有効量の請求項1に記載の化合物を含組成物
  20. 前記治療有効量が、2型真性糖尿病、アルツハイマー病(AD)、筋萎縮性側索硬化症(ALS)、運動ニューロン疾患、パーキンソン病、ハンチントン病、クロイツフェルト・ヤコブ病およびプリオン病からなる群から選択される疾患を処置するために有効である、請求項19に記載の組成物
  21. 前記治療有効量が、AAアミロイドーシス、軽鎖アミロイドーシス、家族性アミロイドポリニューロパチー、AA(炎症)アミロイドーシス、アミリン関連アミロイドーシス、家族性内臓アミロイドーシス、原発性皮膚アミロイドーシス、脳アミロイド血管症、家族性角膜アミロイドーシスおよび甲状腺髄様癌からなる群から選択される疾患を処置するために有効である、請求項19に記載の組成物
JP2018524421A 2015-11-11 2016-11-10 Cnsおよび他の障害の処置のためのベンゾフラン誘導体 Active JP6908805B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562253903P 2015-11-11 2015-11-11
US62/253,903 2015-11-11
PCT/US2016/061281 WO2017083488A1 (en) 2015-11-11 2016-11-10 Benzofuran derivatives for the treatment of cns and other disorders

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019501875A JP2019501875A (ja) 2019-01-24
JP2019501875A5 true JP2019501875A5 (ja) 2019-12-26
JP6908805B2 JP6908805B2 (ja) 2021-07-28

Family

ID=58695297

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018524421A Active JP6908805B2 (ja) 2015-11-11 2016-11-10 Cnsおよび他の障害の処置のためのベンゾフラン誘導体

Country Status (8)

Country Link
US (1) US10590100B2 (ja)
EP (1) EP3374354B1 (ja)
JP (1) JP6908805B2 (ja)
CN (1) CN108699019B (ja)
AU (1) AU2016353004B2 (ja)
CA (1) CA3005212C (ja)
IL (1) IL259674B (ja)
WO (1) WO2017083488A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018208712A1 (en) 2017-05-09 2018-11-15 Warner Babcock Insitute For Green Chemistry, Llc Stilbene and fused stilbene derivatives as solar cell dyes
CN108191966B (zh) * 2018-01-11 2020-10-27 桂林医学院 一种含导肽可穿越血脑屏障螯合脑内铁降自由基的多肽
KR20210034611A (ko) 2018-07-10 2021-03-30 엠비엔트 포토닉스, 아이엔씨 구리 산화환원 기반 염료 감응형 태양전지용 태양전지 염료 및 이의 조합
TWI824012B (zh) * 2019-09-20 2023-12-01 美商安畢特光學公司 用於基於銅氧化還原的染料敏化太陽能電池的太陽能電池染料及其組合

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1349453A (en) * 1918-01-09 1920-08-10 James H Hall Trap
US1348677A (en) * 1919-10-04 1920-08-03 Claude A Witter Process of manufacturing metallic shapes
US3657744A (en) 1970-05-08 1972-04-25 Univ Minnesota Method for fixing prosthetic implants in a living body
BE787576A (fr) * 1971-08-13 1973-02-14 Hoechst Ag Derives de benzofuranne et leur utilisation comme azureurs optiques
LU85544A1 (fr) 1984-09-19 1986-04-03 Cird Derives heterocycliques aromatiques,leur procede de preparation et leur application dans les domaines therapeutique et cosmetique
US4733665C2 (en) 1985-11-07 2002-01-29 Expandable Grafts Partnership Expandable intraluminal graft and method and apparatus for implanting an expandable intraluminal graft
US5023252A (en) 1985-12-04 1991-06-11 Conrex Pharmaceutical Corporation Transdermal and trans-membrane delivery of drugs
US5061273A (en) 1989-06-01 1991-10-29 Yock Paul G Angioplasty apparatus facilitating rapid exchanges
US5350395A (en) 1986-04-15 1994-09-27 Yock Paul G Angioplasty apparatus facilitating rapid exchanges
US5040548A (en) 1989-06-01 1991-08-20 Yock Paul G Angioplasty mehtod
JPS63139180A (ja) * 1986-12-02 1988-06-10 Tanabe Seiyaku Co Ltd カルボン酸誘導体
US4748982A (en) 1987-01-06 1988-06-07 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Reinforced balloon dilatation catheter with slitted exchange sleeve and method
US4992445A (en) 1987-06-12 1991-02-12 American Cyanamid Co. Transdermal delivery of pharmaceuticals
US5001139A (en) 1987-06-12 1991-03-19 American Cyanamid Company Enchancers for the transdermal flux of nivadipine
CA1322628C (en) 1988-10-04 1993-10-05 Richard A. Schatz Expandable intraluminal graft
US5674278A (en) 1989-08-24 1997-10-07 Arterial Vascular Engineering, Inc. Endovascular support device
US5292331A (en) 1989-08-24 1994-03-08 Applied Vascular Engineering, Inc. Endovascular support device
US6344053B1 (en) 1993-12-22 2002-02-05 Medtronic Ave, Inc. Endovascular support device and method
US6774248B2 (en) * 2001-12-18 2004-08-10 Wyeth Substituted 2-phenyl benzofurans as estrogenic agents
US7473786B1 (en) * 2003-12-05 2009-01-06 University Of Massachusetts Methods and systems for preparing fused heterocyclic compounds using copper(I) catalysts
US7417158B2 (en) * 2003-12-05 2008-08-26 The University Of North Carolina At Chapel Hill Cationic substituted benzofurans as antimicrobial agents
SE0403006D0 (sv) * 2004-12-09 2004-12-09 Biovitrum Ab New compounds
GB0505725D0 (en) * 2005-03-19 2005-04-27 Merck Sharp & Dohme Therapeutic agents
CA2640608A1 (en) 2006-02-01 2007-08-09 Merck & Co., Inc. Potassium channel inhibitors
TW200930369A (en) * 2007-11-15 2009-07-16 Astrazeneca Ab Bis-(sulfonylamino) derivatives in therapy
US20090163586A1 (en) * 2007-12-20 2009-06-25 Astrazeneca Ab Bis-(Sulfonylamino) Derivatives in Therapy 205
JP2012184224A (ja) * 2011-02-17 2012-09-27 Toho Univ Foundation アミロイドβタンパク質凝集阻害活性を有する化合物又はその薬理学的に許容し得る塩及びその製造方法、並びに、その用途
WO2013040528A1 (en) * 2011-09-16 2013-03-21 Microbiotix, Inc. Antimicrobial compounds
CN102627620B (zh) * 2012-04-10 2015-12-16 江苏先声药物研究有限公司 一类苯并呋喃衍生物及其医药应用
KR20150060775A (ko) * 2012-09-28 2015-06-03 워너 밥콕 인스티튜트 포 그린 캐미스트리, 엘엘씨 중추신경계, 종양성 질환 및 관련 장애의 치료를 위한 디히드로-6-아자페날렌 유도체

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019501875A5 (ja)
JP2016147893A5 (ja)
JP2014511891A5 (ja)
JP2019510006A5 (ja)
HRP20220003T1 (hr) Spojevi derivata 1,3,4-oksadiazola kao inhibitori histonske deacetilaze 6, i farmaceutski pripravak koji ih sadrži
JP2014533699A5 (ja)
JP2013536833A5 (ja)
MX2010003667A (es) Compuestos alcoxi para el tratamiento de enfermedades.
JP2016506391A5 (ja)
MX2017013483A (es) Compuestos y su uso como inhibidores de ?-secretasa 1 (bace1).
RU2005100842A (ru) Производные 8-гидроксихинолина
JP2013502431A5 (ja)
JP2019505541A5 (ja)
CA2909806C (en) Oral pharmaceutical composition for preventing or treating dry eye syndrome comprising rebamipide or a prodrug thereof
JP2019530674A5 (ja)
RU2013113634A (ru) Агонисты рецепторов нейротрофинов и их применение в качестве лекарственных средств
JP2010522711A5 (ja)
JP2013542267A5 (ja)
RU2013142364A (ru) Замещенные производные 6,7-диалкокси-3-изохинолинола в качестве ингибиторов фосфодиэстеразы 10 (фдэ10а)
JP2019533642A5 (ja)
JP2019501167A5 (ja)
RU2017112989A (ru) Соединения и способы
JP2012532125A5 (ja)
RU2007112950A (ru) Новые производные 3,5-секо-4-норхолестана и их применение
JP2017524143A5 (ja)