JP2019218285A - フッ素化合物の製造方法 - Google Patents

フッ素化合物の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019218285A
JP2019218285A JP2018115572A JP2018115572A JP2019218285A JP 2019218285 A JP2019218285 A JP 2019218285A JP 2018115572 A JP2018115572 A JP 2018115572A JP 2018115572 A JP2018115572 A JP 2018115572A JP 2019218285 A JP2019218285 A JP 2019218285A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tfe
1438mzz
hydrogen chloride
hfo
catalyst
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018115572A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7209995B2 (ja
Inventor
恒道 権
Tsunemichi Ken
恒道 権
剛 楊
Go Yo
剛 楊
潤治 水門
Junji Mizukado
潤治 水門
正則 田村
Masanori Tamura
正則 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST filed Critical National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority to JP2018115572A priority Critical patent/JP7209995B2/ja
Publication of JP2019218285A publication Critical patent/JP2019218285A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7209995B2 publication Critical patent/JP7209995B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

【課題】爆発の危険性がある純粋なTFEを使用することなく連続的に1,1,1,4,4,5,5,5-オクタフルオロ-2-ペンテン(HFO1438mzz)を製造することのできる製造方法を提供する。【解決手段】前記製造方法は、クロロジフルオロメタンの熱分解によりテトラフルオロエチレン(TFE)と塩化水素を含むTFE粗生成物を得る第1工程と、前記TFE粗生成物について、塩化水素の除去、または、塩化水素の除去と乾燥を行い、塩化水素が除去されたTFE粗生成物を得る第2工程と、触媒存在下、前記塩化水素が除去されたTFE粗生成物と1-3,3,3-テトラフルオロプロペンとからHFO1438mzzを製造する第3工程を含む。【選択図】図1

Description

本発明は、伝熱流体、発泡剤、消火剤、作動流体などとして使用できるフッ素化合物の製造方法に関する。
フッ素化合物は、伝熱流体、発泡剤、消火剤、作動流体(冷媒、熱媒)などとして様々な化合物が開発され、幅広く使用されているが、環境負荷の観点から、地球温暖化係数(GWP: Global Warming Potential)とオゾン破壊係数(ODP: Ozone-Depleting Potential)の値の低いものが求められている。そのような環境負荷が比較的小さく、上記のような用途に使用可能と考えられるフッ素化合物の1つとして、1,1,1,4,4,5,5,5-オクタフルオロ-2-ペンテンCF3CH=CHCF2CF3(以下、「HFO-1438mzz」ということがある。)が知られている(特許文献1)。
HFO-1438mzzの従来の製造方法としては、特許文献2には、フッ化酸化クロム触媒の存在下、CF3CF2CHClCH2CCl3 または CF3CCl2CH2CHClCF3 とフッ化水素との反応によるものが、特許文献3には、CF3CHFCH2C2F5または CF3CH2CHFC2F5 と水酸化カリウムとの反応によるものが、特許文献4には、五フッ化アンチモンまたはクロロフルオロアルミニウム触媒の存在下、テトラフルオロエチレンCF2=CF2(以下、「TFE」ということがある。)と1-3,3,3-テトラフルオロプロペンCF3CH=CHF(以下、「HFO1234ze」ということがある。)との反応によるものが、それぞれ記載されている。
特開2017−141372号公報 WO2012067864A1 US2010174123A1 WO2008057513A1
本発明者は、上述のような従来のHFO-1438mzzの製造技術について検討したが、次の(ア)〜(ウ)のような問題点などが存在することを認識した。
(ア)特許文献2に記載のHFO1438mzzの製造方法は、使用する原料CF3CF2CHClCH2CCl3、CF3CCl2CH2CHClCF3が工業原料ではなく、実用的工業生産が困難である。
(イ)特許文献3に記載のHFO1438mzzの製造方法は、液相の反応で多量の廃棄物が出るため、実用的工業生産が困難である。
(ウ)特許文献4に記載のHFO1438mzzの製造方法は、バッチ式の反応で効率が悪い。また、純粋なTFEを使用しており、これは爆発の危険性がある。
本発明は、上述のような従来技術や該従来技術に対する本発明者の前記認識を背景としたものであり、爆発の危険性がある純粋なTFEを使用することなく連続的にHFO1438mzzを製造することのできる製造方法を提供することを課題とする。
本発明者は、上記の課題を解決すべく鋭意検討を重ねた結果、クロロジフルオロメタン(以下、「HCFC22」ということがある。)の熱分解により、TFE、原料のHCFC22、副生物の塩化水素等を含むTFE粗生成物を得る第1工程と、前記TFE粗生成物について、塩化水素の除去、または、塩化水素の除去と乾燥を行い、塩化水素が除去されたTFE粗生成物を得る第2工程と、触媒存在下、前記塩化水素が除去されたTFE粗生成物 と1-3,3,3-テトラフルオロプロペン(以下、「HFO1234ze」ということがある。)とからHFO-1438mzzを製造する第3工程により、純粋で危険なTFEを使用することなく、連続的にHFO-1438mzzを製造できることを知見した。
本発明は、そのような知見に基づいて完成したものであり、本件では、以下のような発明が提供される。
<1>クロロジフルオロメタン(HCFC22)の熱分解によりテトラフルオロエチレン(TFE)と塩化水素を含むTFE粗生成物を得る第1工程と、前記TFE粗生成物について、塩化水素の除去、または、塩化水素の除去と乾燥を行い、塩化水素が除去されたTFE粗生成物を得る第2工程と、触媒存在下、前記塩化水素が除去されたTFE粗生成物と1-3,3,3-テトラフルオロプロペン(HFO1234ze)とから1,1,1,4,4,5,5,5-オクタフルオロ-2-ペンテン(HFO-1438mzz)を製造する第3工程と、を含むHFO-1438mzzの製造方法。
<2>前記第1〜3工程が、気相で連続した工程である、<1>に記載のHFO-1438mzzの製造方法。
<3>第3工程の触媒が、ルイス酸性金属フッ化物を含むものである、<1>または<2>に記載のHFO-1438mzzの製造方法。
<4>第3工程の触媒が、CrF3またはSbF5を担持した多孔性金属フッ化物である、<1>〜<3>のいずれか1項に記載のHFO-1438mzzの製造方法。
<5>第3工程の触媒が、SbF5を担持した多孔性AlF3であり、AlF3に対するSbF5の担持量が5重量%から40重量%である、<1>〜<4>のいずれか1項に記載のHFO-1438mzzの製造方法。
<6>第3工程の反応温度が50℃から370℃である、<1>〜<5>のいずれか1項に記載のHFO-1438mzzの製造方法。
<7>HCFC22とHFO1234zeのモル比が、1.7:1から0.8:1である、<1>〜<6>のいずれか1項に記載のHFO-1438mzzの製造方法。
<8>第3工程の接触時間が30秒から80秒である、<1>〜<7>のいずれか1項に記載のHFO-1438mzzの製造方法。
本発明の製造方法によれば、純粋で危険なTFEを使用することなく、連続的にHFO1438mzzを製造することができる。
HFO-1438mzzを製造するための本発明の実施例の製造工程を示す図面。
本発明を実施するための形態について、以下、具体例を挙げて説明するが、以下の内容に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない限り適宜変更して実施することができる。
なお、本明細書において数値範囲を示す「〜」は、その前後に記載される数値を下限値および上限値として含む意味として使用される。
本発明のHFO1438mzzの製造方法は、基本的には、次の反応式に示されるように、HCFC22を熱分解してTFEを製造し、製造されたTFEとHFO1234zeを触媒存在下で反応させ、HFO1438mzzを製造する。
Figure 2019218285
第1工程において、HCFC22は、水蒸気の存在下、750〜980℃程度の反応温度で熱分解し、TFE、ヘキサフルオロプロピレンやオクタフルオロシクロブタン等のTFE以外のフッ素化合物、塩化水素、及び、未分解HCFC22を含む混合物(以下、「TFE粗生成物」ということがある。)が得られる。
第2工程では、第1工程で得られたTFE粗生成物を塩酸吸収塔やNaOH塔等の公知の塩化水素除去手段で処理し、塩化水素を除去する。塩化水素除去処理に液体を含む処理剤を用いない場合には、乾燥処理を不要とすることができるが、塩化水素除去処理に水酸化ナトリウム水溶液などの液体を含む処理剤を用いる場合には、塩化水素除去処理後、乾燥処理を行う。第2工程では、TFEと、それ以外のフッ素化合物および/または未分解HCFC22を含み得る「塩化水素が除去されたTFE粗生成物」が得られる。
第3工程では、触媒存在下、前記塩化水素が除去されたTFE粗生成物とHFO1234ze とからHFO-1438mzzが製造される。HFO1234zeは、E体でもZ体でもよい。
第3工程で使用する触媒としては、フッ化クロムCrF5、五フッ化アンチモンSbF5等のルイス酸性を持つ金属フッ化物が好ましい。金属フッ化物触媒は、多孔性担体に担持されたものとすることもできる。多孔性担体としては、好ましくは、多孔性フッ化アルミニウムAlF3等の多孔性金属フッ化物である。多孔性金属フッ化物担体に対する金属フッ化物触媒の重量割合としては、好ましくは5〜40重量%(より好ましくは8〜20重量%、さらに好ましくは10〜15重量%)である。
第3工程で使用する触媒としてクロロフルオロアルミニウム等の塩素を含む触媒を用いると、反応中にフッ素原子と塩素原子が置換する可能性があり、好ましくない。また、活性炭を担体とする触媒では、HFO-1438mzzが製造できにくいので好ましくない(この場合、TFEの重合が進むと考えられる)。
第3工程における反応温度は、使用する触媒の種類にも依存するが、通常は、50〜370℃、好ましくは60〜150℃、さらに好ましくは60〜100℃である。
第3工程における接触時間(=触媒見掛け体積/基質としてのTFEとHFO1234zeとの混合流体の供給速度)は、好ましくは30〜80秒、より好ましくは40〜60秒である。
また、第1工程で使用するHCFC22と第3工程で使用するHFO1234zeとのモル比は、1.7:1から0.8:1、好ましくは1.5:1から1:1である。
本発明のHFO-1438mzzの製造方法では、HCFC22の熱分解により得られたTFEを精製することなく、塩化水素のみが除去されたTFE粗生成物を用いるので、TFE精製コストを低減できるとともに、純粋なTFEを使用する際の危険性を防止しながら、効率的にHFO1234zeと反応させることができる。
以下に実施例を挙げて本発明をさらに具体的に説明するが、本発明の趣旨を逸脱しない限り適宜変更することができる。従って、本発明の範囲は以下に示す具体例により限定的に解釈されるべきものではない。
<実験に用いた装置>
第1工程のHCFC22熱分解用反応管としてインコネル製反応管(2.54×60cm)を用いた。第3工程の反応管として、インコネル製反応管(2.54×130cm)の内部に200mlの触媒を入れたものを用いた。
<実施例1>
300℃の水蒸気(流量4g/min)とHCFC22(流量は表1に示す。)の混合物を第1工程の反応管に導入し、820℃に加熱した。得られたTFE粗生成物を、第2工程において、3%水酸化ナトリウム水溶液で洗浄して塩化水素を取り除き、次いでソーダライムを通して乾燥した。塩化水素が除去されたTFE粗生成物をHFO1234ze(E体)(流量180ml/min)と混合して、五フッ化アンチモン(SbF5)を担持したフッ化アルミニウム(AlF3)触媒〔(SbF5/AlF3)=12.5wt%)〕を充填した第3工程の反応管に導入し、90℃に加熱した。
生成物はガスクロマトグラフィー(島津製、GC-2014a)で分析した。反応開始から2時間後の時点での分析結果を表1に示す。HCFC22流量が180〜250 ml/minの全ての範囲において、良好なHFO1234z転化率、HFO1438mzz選択性を示したが、流量180ml/minのときにより良好であった。
Figure 2019218285
<実施例2>
HCFC22の流量を180ml/min、第3工程の反応温度を80℃から110℃(表2に示す)とする以外は、実施例1と同様に行った。この時の接触時間は約44秒であった。反応開始から2時間後の時点での分析結果を表2に示す。第3工程の反応温度が80〜110℃では、選択性の変化は大きくなかったが、HFO1234z転化率は90〜110℃で高く、特に110℃では、HFO1234z転化率、HFO1438mzz選択性とも良好で、実施例1よりも高い値を示した。
Figure 2019218285
<実施例3>
第3工程において、SbF5の替わりにフッ化クロム(CrF3)を用い、反応温度を350℃とした以外は、実施例2と同様に行った。この時の接触時間は約44秒であった。反応開始から1、3、5時間後の時点での分析結果を表3に示す。実施例1の場合よりもHFO1234z転化率、HFO1438mzz選択性が低かったが、HFO-1438mzzを連続的に製造することができた。
Figure 2019218285
<実施例4>
第1工程のHCFC22の流量を200ml/min、反応温度を876℃、第3工程のHFO1234zeの流量を130ml/min、反応温度を100℃とした以外は、実施例1と同様に行った。この時の接触時間は約52秒であった。反応開始から2〜10時間後の時点での分析結果を表4に示す。反応開始から6〜8時間後では、HFO1234z転化率、HFO1438mzz選択性の低下が見られたが、反応開始から4〜6時間までにおいて良好なHFO1234z転化率、HFO1438mzz選択性を示した。
Figure 2019218285
本発明の製造方法によれば、純粋で危険なTFEを使用することなく、連続的にHFO1438mzzを製造できるし、製造条件の設定によりHFO1438mzzの収率や選択性も高めることができるので、伝熱流体、発泡剤、消火剤、作動流体等の製造に使用することが考えられる。

Claims (8)

  1. クロロジフルオロメタン(以下、「HCFC22」ということがある。)の熱分解によりテトラフルオロエチレン(以下、「TFE」ということがある。)と塩化水素を含むTFE粗生成物を得る第1工程と、
    前記TFE粗生成物について、塩化水素の除去、または、塩化水素の除去と乾燥を行い、塩化水素が除去されたTFE粗生成物を得る第2工程と、
    触媒存在下、前記塩化水素が除去されたTFE粗生成物と1-3,3,3-テトラフルオロプロペン(以下、「HFO1234ze」ということがある。)とから1,1,1,4,4,5,5,5-オクタフルオロ-2-ペンテン(以下、「HFO-1438mzz」ということがある。)を製造する第3工程と、
    を含むHFO-1438mzzの製造方法。
  2. 前記第1〜3工程が、気相で連続した工程である、請求項1に記載のHFO-1438mzzの製造方法。
  3. 第3工程の触媒が、ルイス酸性金属フッ化物を含むものである、請求項1または2に記載のHFO-1438mzzの製造方法。
  4. 第3工程の触媒が、CrF3またはSbF5を担持した多孔性金属フッ化物である、請求項1〜3のいずれか1項に記載のHFO-1438mzzの製造方法。
  5. 第3工程の触媒が、SbF5を担持した多孔性AlF3であり、AlF3に対するSbF5の担持量が5重量%から40重量%である、請求項1〜4のいずれか1項に記載のHFO-1438mzzの製造方法。
  6. 第3工程の反応温度が50℃から370℃である、請求項1〜5のいずれか1項に記載のHFO-1438mzzの製造方法。
  7. HCFC22とHFO1234zeのモル比が、1.7:1から0.8:1である、請求項1〜6のいずれか1項に記載のHFO-1438mzzの製造方法。
  8. 第3工程の接触時間が30秒から80秒である、請求項1〜7のいずれか1項に記載のHFO-1438mzzの製造方法。
JP2018115572A 2018-06-18 2018-06-18 フッ素化合物の製造方法 Active JP7209995B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018115572A JP7209995B2 (ja) 2018-06-18 2018-06-18 フッ素化合物の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018115572A JP7209995B2 (ja) 2018-06-18 2018-06-18 フッ素化合物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019218285A true JP2019218285A (ja) 2019-12-26
JP7209995B2 JP7209995B2 (ja) 2023-01-23

Family

ID=69095673

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018115572A Active JP7209995B2 (ja) 2018-06-18 2018-06-18 フッ素化合物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7209995B2 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0269425A (ja) * 1987-09-01 1990-03-08 Hoechst Ag 純粋なテトラフルオロエチレンの製造方法
JPH07502254A (ja) * 1990-10-11 1995-03-09 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー ポリフルオロオレフィンを製造するための方法
JP2004075621A (ja) * 2001-02-20 2004-03-11 Korea Inst Of Science & Technology ヘキサフルオロプロピレン及びオクタフルオロシクロブタンの同時製造方法
WO2008057513A1 (en) * 2006-11-07 2008-05-15 E. I. Du Pont De Nemours And Company Method of manufacture of fluorinated olefins
CN101973843A (zh) * 2010-10-18 2011-02-16 天津市泰旭物流有限公司 一种采用二氟一氯甲烷和水蒸气稀释裂解制备四氟乙烯的技术

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0269425A (ja) * 1987-09-01 1990-03-08 Hoechst Ag 純粋なテトラフルオロエチレンの製造方法
JPH07502254A (ja) * 1990-10-11 1995-03-09 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー ポリフルオロオレフィンを製造するための方法
JP2004075621A (ja) * 2001-02-20 2004-03-11 Korea Inst Of Science & Technology ヘキサフルオロプロピレン及びオクタフルオロシクロブタンの同時製造方法
WO2008057513A1 (en) * 2006-11-07 2008-05-15 E. I. Du Pont De Nemours And Company Method of manufacture of fluorinated olefins
CN101973843A (zh) * 2010-10-18 2011-02-16 天津市泰旭物流有限公司 一种采用二氟一氯甲烷和水蒸气稀释裂解制备四氟乙烯的技术

Also Published As

Publication number Publication date
JP7209995B2 (ja) 2023-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5143011B2 (ja) フッ素化有機化合物の製造方法
JP6650523B2 (ja) 1−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロピレン、2,3,3,3−テトラフルオロプロピレン及び1,3,3,3−テトラフルオロプロピレンの同時生産方法
JP5081225B2 (ja) ハイドロフルオロオレフィンの併産
JP2017206509A (ja) Hfとの1,3,3,3−テトラフルオロプロペンのプロセス共沸混合物
TR201802546T4 (tr) Florlu olefin üretim yöntemi.
JP2009215294A (ja) 2−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペン(HCFC−1233xf)およびフッ化水素(HF)の共沸様組成物
JP2011190272A (ja) 1,3,3,3−テトラフルオロプロペンを製造するためのプロセス
KR20080083041A (ko) 플루오르화 유기 화합물 제조 방법
KR20080066844A (ko) 히드로플루오로올레핀의 제조 및 정제 방법
JP4851463B2 (ja) フッ化カルボニルの製造方法
JP2014028802A (ja) 1−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペンの製造方法
KR102115770B1 (ko) 다양한 알케닐 할라이드 및 하이드로플루오로알칸을 공동으로 생산하는 방법
KR20180039665A (ko) 클로로알칸의 신규 플루오린화 방법
JP6874890B2 (ja) (e)−1,2−ジフルオロエチレンを含む反応ガスの製造方法
KR20140077958A (ko) 2,3,3,3-테트라플루오로프로펜의 제조 방법
CN111875473B (zh) 一种HFC-365mfc和HFC-245fa的制备方法
JP2024019672A (ja) ヒドロフルオロカーボンの脱フッ化水素化反応のための方法およびそのための触媒
CN116060010B (zh) 引发剂、氟化催化剂以及e-1,1,1,4,4,4-六氟-2-丁烯的制备方法
CN104262078A (zh) 氢氟氯丙烷向氟丙烯的转化
KR20050090433A (ko) 히드로플루오로카본의 전환을 위한 재료 및 방법
JP7209995B2 (ja) フッ素化合物の製造方法
JP2010090045A (ja) フッ化水素の分離方法
JP3159043B2 (ja) テトラフルオロメタンの製造方法
JP7371738B2 (ja) 2-クロロ-1,3,3,3-テトラフルオロプロペンの除去方法及び1-クロロ-2,3,3,3-テトラフルオロプロペンの製造方法
JP6224622B2 (ja) 反応器パッシベーションのための方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210421

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220407

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220823

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221019

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20221019

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20221027

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20221101

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7209995

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150