JPH07502254A - ポリフルオロオレフィンを製造するための方法 - Google Patents

ポリフルオロオレフィンを製造するための方法

Info

Publication number
JPH07502254A
JPH07502254A JP3518539A JP51853991A JPH07502254A JP H07502254 A JPH07502254 A JP H07502254A JP 3518539 A JP3518539 A JP 3518539A JP 51853991 A JP51853991 A JP 51853991A JP H07502254 A JPH07502254 A JP H07502254A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
reaction
carried out
tfe
hfp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3518539A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3162380B2 (ja
Inventor
クレスパン、カール・ジョージ
Original Assignee
イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー filed Critical イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー
Publication of JPH07502254A publication Critical patent/JPH07502254A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3162380B2 publication Critical patent/JP3162380B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C17/00Preparation of halogenated hydrocarbons
    • C07C17/26Preparation of halogenated hydrocarbons by reactions involving an increase in the number of carbon atoms in the skeleton
    • C07C17/272Preparation of halogenated hydrocarbons by reactions involving an increase in the number of carbon atoms in the skeleton by addition reactions
    • C07C17/278Preparation of halogenated hydrocarbons by reactions involving an increase in the number of carbon atoms in the skeleton by addition reactions of only halogenated hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C17/00Preparation of halogenated hydrocarbons
    • C07C17/26Preparation of halogenated hydrocarbons by reactions involving an increase in the number of carbon atoms in the skeleton
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J27/00Catalysts comprising the elements or compounds of halogens, sulfur, selenium, tellurium, phosphorus or nitrogen; Catalysts comprising carbon compounds
    • B01J27/06Halogens; Compounds thereof
    • B01J27/125Halogens; Compounds thereof with scandium, yttrium, aluminium, gallium, indium or thallium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C21/00Acyclic unsaturated compounds containing halogen atoms
    • C07C21/02Acyclic unsaturated compounds containing halogen atoms containing carbon-to-carbon double bonds
    • C07C21/18Acyclic unsaturated compounds containing halogen atoms containing carbon-to-carbon double bonds containing fluorine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C23/00Compounds containing at least one halogen atom bound to a ring other than a six-membered aromatic ring
    • C07C23/02Monocyclic halogenated hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C23/00Compounds containing at least one halogen atom bound to a ring other than a six-membered aromatic ring
    • C07C23/02Monocyclic halogenated hydrocarbons
    • C07C23/08Monocyclic halogenated hydrocarbons with a five-membered ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/04Systems containing only non-condensed rings with a four-membered ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/06Systems containing only non-condensed rings with a five-membered ring
    • C07C2601/10Systems containing only non-condensed rings with a five-membered ring the ring being unsaturated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/12Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring
    • C07C2601/16Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring the ring being unsaturated

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Pyrrole Compounds (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の名称〕 ポリフルオロオレフィンを製造するための方法〔関連出願に対する÷差文献〕 本願は、1990年10月11日に提出された出願番号No、595,839の 部分継続である。
〔発明の背景〕 1、発明の分野 本発明は、ポリフルオロアリリツクフルオリドのフルオロエチレンへの触媒付加 によるポリフルオロオレフィンの製造決方に関する。ニーペンテン−2及びニー へブテン−3のような1:l及び1:2付加物が選択的に形成され得、更に、こ れらは、HFC洗浄剤として有用なジヒドロ−又はトリヒドロポリフルオロアル カンに還元される。高沸点生成物、例えば、100℃以上の沸点のものは、特に 二重結合を水素化、フッ素化、又は塩素化することによって飽和した後に、溶媒 及び安定な液体として有効となる。
2、技術あ再調査 ポリフルオロアリリツクフルオリドをフルオロエチレンに付加させるための触媒 は種々知られている。
G、G、belen’kii、E、P、Lur’e、及びり、 S、 Germ an、υDC66,095,253:547.413. In5titute  of Heteroorganic Compounds、Academy o f 5ciences of the USSR。
Moscow ’(1975)では、ペルフルオロプロピレン及び2−H−ペル フルオロプロピレンを用い、エチレンのフルオロ誘導体のアルキル化を行なうた めの触媒として、SbFが使用されている。
Chang・Ming flu、1lui Liu及びZe・Qi Xu、Re actions of Perchlz)ro目uoro Compounds  Vl、 Rearrangcment or lligher Pcrchl orofluoroolefins and Their Reactions  with Nuclcophiles and EIecLrophiles は、TFE/HFP付加物の生成を引き起こすアルカリフッ化物イオンを教示す る。
本発明は、フッ化アリルのフルオロエチレンへの付加を触媒するハロゲン化アル ミニウムを使用する。
〔発明の概要〕
本発明は、少なくとも5個の炭素原子を有するポリフルオロオレフィンの製造方 法であって、下記構造の第一のポリフR1は、F、(1、H又はR,であり;R 2は、F、CI、H又はR7であり;R3は、F、CI、又はHであり; R2は、任意に1つのH又は1つのCIを含有するC2から01□のペルフルオ ロアルキルであり;R4は、F若しくはR,であり、あるいはR4とR2が一緒 になって−(CF2)、−(nは1.2、又は3)となる;R,、CF=CF2 (R5はF、Hl又はCI)の構造の第二のポリフルオロオレフィンとを、Al X3(、Xは1以上のFlCl、又はBrであるが、すべてFではない)の構造 の触媒の存在下で反応させることを具備した方法を提供する。
本発明は、また、以下の構造のオレフィン、又は、二重結合の更なる[マイグレ ーション(migration)Jによってそれらから誘導される構造のオレフ ィンに関する。
「マイグレーション」とは、フッ素原子の再配置をともなって分子内で二重結合 の位置が移動することを意味する。
本発明は、また、以下の構造のオレフィン、又は、二重結合の位置が移動して生 成する転位生成物に関する。(これら後者のオレフィンは、R4とR2が一緒に なって、下式の出発物中で−(CF2) fi−(nは1.2、又は3である) となる場合に生じる。) 〔本発明の詳細な説明〕 請求項に記載された付加反応に対する式は以下のようである(ここでR4はFで ある)。
ここで、R1、R2、R3及びR5は発明の概要で定義した通りである。
アリリックフルオリドは、示された構造を有するか、又は触媒の存在下において 、フッ素原子がマイグレーションすることによって、その構造に再配列する可能 性がある。
生成物も示された構造か、又はフッ素原子のマイグレーションによって生じる構 造を有し得る。幾つかの場合、下式のような異性化生成物が形成される。
使用される触媒は、A I I3(Xは1以上のF、C11又はBrである。但 し、全てがFではない)の構造である。活性触媒は、はとんどの例のように前も って形成され得るか、又は例9及び20のようにアリリツクフルオリドとの部分 的なハロゲン−F交換によってその場で(in 5itu)形成され得る。好ま しくは、触媒は、A I FtC1ア(混合ハロゲン化アルミニウム)(ハロゲ ン化物の原子の総数、即ちXプラスyは、3に等しく、XはOから約2.95の 範囲にあり、yは3から約0.05の範囲にある)である。AIF、CI。
(yは0より大きい)は、AlCl、をCF、CF=CF2、CFCI□又はC HPCI2のような反応的なC−F化合物と前処理することによって調製され得 る。
温度は、試薬の反応性に依存して、−20℃から150℃の範囲にあるが、20 から85℃の範囲が好ましい。圧力は、latm以下から50atm以上まで変 化し得るが、好ましい範囲はlatmから20atmである。バッチ反応の時間 は、バッチサイズに依存して、約5分から約2日まで変化し得る。連続反応の時 間は、約1/2から120分まで変化する。反応時間は、反応剤、温度、圧力、 及び触媒量に依存して変化し得る。
反応は、液相で最適に行なわれ、幾つかの方法で実行される。即ち、冷却したり アクタ−に反応剤及び触媒を加え、反応温度まで加温するバッチ式;任意に触媒 を含有した1又は両反応剤を、触媒及び/又は他の反応剤を含有した容器に反応 温度で注入するセミバッチ式;又は反応剤(好ましくは、任意に触媒と共に少な くとも一部が液化されたもの)を、任意に触媒も含有した反応領域に通す連続法 で行なわれ得る。
触媒は、反応剤の混合物中又は反応領域に存在しなければならないが、両領域に 存在していてもよい。アリリックフルオリド(例えばRFP)とフルオロオレフ ィン(例えばTFE)の反応剤のモル比は5:1からl:50まで変化し得る。
1対1付加物の収率を高くしたい場合は、一般に5:1から1:1の範囲の比が 使用される。1対2及び高級な付加物(h i gher adducts)を 形成するためにフルオロエチレンの多重付加(multiple additi ons)が望まれる場合であって、特にフルオロオレフィンがテトラフルオロエ チレン(T F E )の場合は、l:lから1:50までの比が使用される。
バッチ反応における触媒の装填量は、反応剤の全供給量の約0゜5から約20w t−%、好ましくは、2−8wt−%であり得る。
一般に溶媒は必須ではないが、液相は、反応条件下で液化しない低沸点物質の反 応を促進させるのに有効である。溶媒はまた、塩化アルミニウムのような触媒が 大容量の反応に使用されるとき、どんな初期の発熱をも制御するのに有効である 。溶媒として使用し得る相対的に不活性な物質には、ヘキサフルオロベンゼン、 L−n−ヘキサン、clcF2cF2c1.5o2CI F、CF3CF2CH CI2、clcF2cF2cHFCl、CF、CHFCHFCF2CF、、CF 、CHFCH2CF2CF3、CF3CH2CHFCF2CF3、ClCF2C FCl2、CF、CCl3、CF3CC12cF3、CF3CHCl□、F−1 ,2−ジメチルシクロブタン、cc1□=ccI2、CCl2=CHC1,CF 3CF2CF2O[cF(CF3)cF20] nCHFCF3、(CF3)2 C=CFcF2cF3、(CF、) 2CFCF=CFCF2、ニーペンテン− 2、ニーへブテン−3、ニーへブテン−2、及び00F21.が含まれる。ここ で、nは9又はそれより大きな値である。高度にフッ素化されたオレフィンが溶 媒として好まれ、ペルフルオロオレフィン、C,F2.(nは5又はこれより大 きな値である)が最も好まれる。例えば、ニーペンテン−2は、これが生成物に なる反応即ち、CF3CF=CF2とCF2=CF2との縮合に対しても特に好 ましい。反応混合物が95%以上CF であS 10 り得、従って容易に精製され得るからである。CF CF=CF2がCF3CF 2CF2O2CF、よりもはるかに反応的であり、存在してもほぼ独占的にCF 2=CF2と反応するので、本工程の選択性は高くなる。
表■は種々の例及び反応条件を示す。表工に記載されたものの幾つかであって、 ヘキサフルオロプロペン(RFP)に関して大過剰のテトラフルオロエチレン( TFE)を使用するものは、TFEが多少それ自身と縮合し、生成物のフルオロ オレフィン中に偶数の炭素原子を含むことになることに注意すべきである。また 、TFEとRFPの多重付加は炭素数を増加するので、生成物のオレフィンの分 岐がよりきわだっことになる。従って、C3FIO及びC7F+4は直鎖の生成 物であり、C9F18は主に直鎖であり、CllF2□及びより高級のものは( R,) 2C=CFR,のタイプの構造のものの量が増加する。これらの高沸点 液体の混合物は、水素化、塩素化、又はフッ素化によって、更に高沸点で安定な 液体に変換される。
ここで説明される合成は、ニーペンテン−2(CF3CF=CF CF2CF3 )及びL−へブテン−3/F−へブテン−2混合物のような1:l及びl:2付 加物を形成するのに使用される。これらは還元され、RFC洗浄剤となる。これ は、二重結合の塩素化、フッ素化、又は水素化によって非反応性の溶媒、脱グリ ース剤、及び安定な液体のソースとして有用な高級な付加物を形成するのに使用 される。
〔実施例〕
触媒の調製−A I CI、+CF、CF=CF22og (0,13mo l )のCF、CF=CF、を1.75時間以上に渡って流しながら、AlCl、( Aldr ich)(100g、0.75mo I)のスラリーのCC14(1 00mL)溶液を窒素下、−80℃の冷却器の下で攪拌した。
終了時に存在し、5℃に温度を下げられた若干の未反応のへキサフルオロプロペ ンの流れをとめ、混合物を40’Cに加温した。l1g (0,07mol)の CF3CF=CF2を1時冊に渡って別に添加すると50℃まで発熱が起こった 。最後に、50−65℃で42g (0,28mol)のCF、CF2C12を 連続してゆっくり加えると、未反応のCF3CF =CF2の持続的な還流が起 こった。反応混合物をドライボックスに移し、ここで混合物を濾過した。濾過し たケーキを、2X50mLの乾燥CCl4で洗浄し、次いで真空下に乾燥して8 4.7gの緑色がかった自由流動する粉末を得た。
触媒の調製−AICI +CFCI −80℃の冷却器を取付けな丸底フラスコ中において、窒素下で1750mL  (−2625g、19mol)のCFCI、を1.5時間に渡って加えながら5 00g (3,75mof)のAlCl5(Aldrich−99%純度)を機 械的に攪拌した。反応は始めの段階で非常に発熱的であり、そのためCFCI3 の添加は、温度を65℃以下に保つために最初はゆっくり行ない、次いで迅速に 行った。生じた懸濁液を、揮発性のもの(CF2C12)が温められた冷却器を 通って流れ出るまで更に3時間攪拌した。次に、冷却器をシンプルな分縮器(s L i l Ihead)に取り替え、殆どのCC14を減圧下(主に、沸点3 8℃(200mm))に蒸留した。最後の少量の揮発性物を、0.05mmで3 0−35℃に残留固体を温めることによって最終的に除去した。
密封した丸底フラスコをドライボックスに移し、テフロン@FEPボトルに、3 40gの幾分細かく砕けた黄緑色の固体を流し出した。触媒の一部を必要なだけ ドライボックスで量り、圧力シールキャップを備えたプラスチック容器に取った 。
この方法で調製された生成物のフッ素の分析は、組成がAIF CI 、AIF 、CI、;X=2.8−2.9、CI2.9 0−1 =0.2−0.1であることを示した。
例1 16.4gのフッ素化されたAlCl、(AICI、+CFClx) 、100  g(0,5mo l)の1.1.2−)リクロロー3.3.3−トリフルオロ プロペン、及び50g(0゜50mol)のテトラフルオロエテンを充填した4 00−mLの金属チューブを25℃で1.5時間攪拌した。液体生成物の混合物 の分別で、25.4g (25%)のCF3CCl=CCI2を回収し1次に4 2.3g (38%収量)のL−1,l、2−テトラクロロペンテン−1(沸点 63−66℃(100mm))を得た。これはIR,NMR及びGC/MSで同 定した。更に分別して、23.3g (15%)のL−1,l、2−テトラクロ ロペンテン−1及びF−1,1゜1−2−テトラクロロペンテン−2の異性体混 合物(沸点86−89℃(100mm))を得た。これらはIR,NMR及びG C/MSで同定した。若干の高沸点2:1付加物も存反応式は以下に示される。
例2 8.0gのA I F211CI、2(A I CI3+CFCI3から調製し た) 、75g (0,50mo I)のへキサフルオロプロペン(RFP)及 び50g(0,50mo l)のテトラフルオロエチレン(TFE)を−20℃ で充填した400−mLの金属チューブを、温度を急速に20℃に上げ、圧力を 8psiに下げながら30分振盪した。生成物を蒸留して88゜Og(7o%) のニーペンテン−2(沸点23−26℃)を得た。このものはIR,NMR及び GC/MSで同定した。
MNRにより生成物は89%のトランス−異性体と11%のシス−異性体である ことが示された。
例3 1:2の比でのCF3CF=CF2/CF2=CF2の反応3gのAIFxCI 、(塩化アルミニウムとCFCI3を処理することによって調製されたフッ素化 された塩化アルミニウム) 、40g (0,27mo l)のへキサフルオロ プロペン、及び50g (0,50mo l)のテトラフルオロエチレンを冷却 して充填した400−mLの金属デユープを、25℃で2時間、更に80℃で4 時間攪拌した。73gの液体生成物をGC及びMSで分析し、28.2g (4 2%)のペルフルオロペンテン−2,42,2g (48%)のベルフルオロヘ フテン異性体、2.7g (4%)のペルフルオロノネン異性体、<0.7g  (1%)のCl1F2□異性体、及び少量の高級オリゴマー(higher o ligomers)を同定した。更に、非常に少量のペルフルオロヘキサン及び ペルフルオロオクタンも検出された。分別によって、21.9g (32%)の ペルフルオロペンテン−2(沸点24−26℃)、次いで34゜1g(39%) のペルフルオロヘプテン(沸点69.5−71℃)を得た。中央部分を取り出し たもの(center cut)(沸点70.9℃)のIR及びNMR分析によ って、主成分はトランス−異性体であり、他の異性体が少量ののみ存在すること が示された。引き続き分別すると1.2g (2%)のペルフルオロノネン(沸 点66−68℃(150mm))が得られ、このものは、IR及びNMRによっ て主に、トランスーベルフルオロノオネン−4及びトランス−ペルフルオロノネ ン−3からなることが示された。
例4 1:4の比で(7)CF、CF2CF2CF2CF2(7)反応5.0gのAI FxCl、、40 g (0,27mo I)のヘキサフルオロプロペン、及び 50g (0,50mo I)のテトラフルオロエチレンを冷却して充填した4 00−mLのチューブを、圧力をOps iに下げながら25℃で30分振盪し た。他の50g (0,50mo I)のテトラフルオロエチレンを加え、圧力 を再度Ops iに下げながら混合物を25℃で4時間攪拌した。122gの液 体生成物をGC及びMSで分析することにより、34.5g (37%収量)の ペルフルオロヘプテン、59.0g (49%)のペルフルオロノネン、22. 2g (15%)のペルフルオロウンデセン、及び2.0g (1%)のペルフ ルオロトリデセンの存在が示された。更に、偶数の炭素原子を有する0、5−1 %のペルフルオロオレフィン、C6F、□、08F、6及びC1゜F2oも検出 された。蒸留によって一連の両分(沸点66℃(latm)から66℃(18m m))を得、このものはGClIR及びNMR分析で特徴付けられた。71−7 2℃の沸点の生成物は、直鎖のトランス−ペルフルオロへブテン−3並びにトラ ンス−及びシス−ペルフルオロへブテン−2からなることが示され、更に非常に 少量の分岐オレフィン(例えばCF2CF2C(CF、) = CF CF2C F3)が存在した。74−80℃(200mm)の沸点を有する生成物は、主に 、直鎖のトランス−ペルフルオロノネン−4及びトランス−ペルフルオロノネン −3であることがわかった。おそらく、50%の分岐ペルフルオロノネンが沸点 74℃(200mm)の両分に存在し、これは、沸点76−80℃(200mm )の両分において、分岐オレフィンを約5%ま全低下した。70−77℃の沸点 を有するペルフルオロウンデセンは、主に(R,)’。
C=CFR,のタイプの枝分れした構造であり、より少ない成分として直鎖オレ フィンR,CF=CFR,を有することが示された。
例20 CCI2=C’CI□溶媒中におけるAlCl、触媒を用いたCF、CF2CF 3とCF2=CF2の等モル反応5gの塩化アルミニウム、75g (0,50 mol)のへキサフルオロプロペン、及び5 (i g (0,50’mo 1 ) (1)テトラフルオロエチレンを冷却して充填したチューブを、圧力を69 psiに下げなから25.−30’Cで4時間振盪した。
次に、反応混合物を、圧力を45psiに落としながら60℃で10時間加熱し た。二相の液体生成物を蒸留し、4 m Lの前留(foreshot)と、次 いでGCでほぼ100%純粋な58.4g (47%)のペルフルオロペンテン −2(沸点1O−25℃)を得た。
テトラクロロエチレンは、その利用可能性、即ち反応条件下で相対的に安定であ り、低沸点の1:l及び1:2付加物からの分離が容易であるので好ましい溶媒 である。
例21 CF2=CF2のF−シクロペンテンへの付加1−Lの攪拌したオートクレーブ に30gのAIFxCl、及び118 g (0,56mo l)のF−>クロ ペンテンを充填した。テトラフルオロエチレン(47,3g、0.47mo I )を加圧して加え、容器を攪拌しながら、ゆっくり80℃に加熱した。この時点 で反応が認められた。テトラフルオロエチレンを、添加の総量が114.4gに なるまで14時間に渡って80℃で一部づつ加えた。反応を更に7時間続けた。
粗反応生成物を100℃に加熱して得られた揮発物は、122.6gの液体であ った。分別によって96.2g (55%)のL−1−エヂルシクロベンテン( 沸点64−66℃)を得た。このものはIR及びNMR分析で同定された。
例22 CF2=CF2のF (CF2) 4CH=CH(CF2) 4Fへの付加 5gのAIF、CI、、50g (0,50mol)のCF2=CF2及び13 9 g (0,30mo I)のF (CF2) 4CH=CH(CF2)、F を充填した金属チューブを25℃で17時間振盪した。反応混合物を濾過し、蒸 留して、90.5g(54%)の1:1付加物(沸点60−63℃(20mm) )を得た。これはGC/MSで同定した。全量の約95%である主異性体は、C F3CF2CF2CF=CHCH(CF2CF3)CF2CF2CF2CF3で あることがIR及びNMR分析によって示された。
例23 溶媒としてのCF3CF=CFCF2CF3の使用5gのAIF、CI、149 .5gのCF3CF=CFCF20F3.75g (0,50mol)のCF2 CF=CF2及び50g (0,50mo I)のCF2=CF2を充填した4 00−mLの金属チューブを0℃以上に暖まるように攪拌した。
圧力をピークの圧力(115psi)から急速に9ps iまで低下させた。2 8℃に温度を保つような僅かな発熱があり、次に22℃まで温度が下がったが、 これは全て1時間以内に起こった。60℃に加熱しても更に反応した形跡はなか った。
169gの粗生成物のGC分析は、110.1g (88%)の05FIoが生 成したことを示した。ヘキサフルオロプロペンの二量体のような少量の副生成物 のみが存在した。
本発明の好ましい形態を上記に示したが、ここで開示された厳格な構成に本発明 を制限するものではないことを理解すべきである。更に、本権利は、添付した請 求の範囲によって定義されるような本発明の範囲内にある全ての変更も考慮され ていることを理解すべきである。

Claims (31)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.少なくとも5個の炭素原子を有するポリフルオロオレフィンの製造方法であ って、下記構造の第一のポリフルオロオレフィンと、 ▲数式、化学式、表等があります▼ ここで、 R1は、F、Cl、H又はRfであり;R2は、F、Cl、H又はRfであり; R3は、F、Cl、又はHであり; Rfは、任意に1つのH又は1つのClを含有するC2からC12のベルフルオ ロアルキルであり;R4は、F若しくはRfであり、あるいはR4とR2が一緒 になって−(CF2)n−(nは1、2、又は3)となる;R5CF=CF2の (R5はF、H、又はCl)構造の第二のポリフルオロオレフィンとを、構造A IX3(Xは1以上のF、Cl、又はBrであるが、すべてFではない)の触媒 の存在下において反応させることを具備した方法。
  2. 2.−20℃から150℃の温度範囲内で行なわれる請求項1に記載の方法。
  3. 3.請求項2に記載の方法であって、温度が0℃から100℃までである方法。
  4. 4.1atm.の圧力で行なわれる請求項1に記載の方法。
  5. 5.バッチ法で約5分から約2日間行なわれる請求項1に記載の方法。
  6. 6.連続法で1/2分から120分間行なわれる請求項1記載の方法。
  7. 7.請求項1に記載の方法であって、反応剤及び触媒が、冷却したリアクターに バッチ式で置かれ、次いで反応温度を温める方法。
  8. 8.請求項1に記載の方法であって、反応が、触媒を含有した容器に1又は両反 応剤を反応温度で注入することによってセミバッチ式で行なわれる方法。
  9. 9.請求項1に記載の方法であって、反応が、1の反応剤及び触媒を、他の反応 剤を含有するか又は他の反応剤及び追加の触媒を含有する容器に注入することに よってセミバッチ式で行なわれる方法。
  10. 10.請求項1に記載の方法であって、該方法が、触媒を含有した反応領域に反 応剤を通すことによって連続的な反応として行なわれる方法。
  11. 11.請求項10に記載の方法であって、反応剤が少なくとも部分的に液体であ る方法。
  12. 12.請求項1に記載の方法であって、該方法が、触媒を含有した少なくとも部 分的に液体である反応剤を反応領域に通すことによって連続的な反応として行な われる方法。
  13. 13.請求項11に記載の方法であって、少なくとも部分的に液体の反応剤が触 媒も含有する方法。
  14. 14.相対的に不活性な溶媒中で行なわれる請求項1に記載の方法。
  15. 15.請求項14に記載の方法であって、溶媒が、ヘキサフルオロベンゼン、F −n−ヘキサン、ClCF2CF2Cl、SO2ClF、CF3CF2CHCl 2、ClCF2CF2CHFCl、CF3CHFCHFCF2CF3、CF3C HFCH2CF2CF3、F−ベンチン−2、CF3CH2CHFCF2CF3 、ClCF2CFCl2、CF3CCl3、CF3CCl2CF3、CF3CH Cl2、ベルフルオロ−1,2−ジメチルシクロブタン、CCl2=CCl2、 CCl2=CHCl、CnF2n(nは5に等しいか、又は5より大きな値であ る)及びCF3CF2CF20[CF(CF3)CF2O]nCHFCF3から 選択される方法。
  16. 16.請求項14に記載の方法であって、相対的に不活性な溶媒がCnF2n( nは5より大きいか、又は5に等しい)である方法。
  17. 17.請求項16に記載の方法であって、溶媒がCF2CF=CFCF2CF3 である方法。
  18. 18.請求項15に記載の方法であって、溶媒がF−ペンチン−2である方法。
  19. 19.請求項2に記載の方法であって、反応剤が、▲数式、化学式、表等があり ます▼ ここで、 R1は、F、Cl、H又はRfであり;R3は、F、Cl、H又はRfである: である方法。
  20. 20.請求項1に記載の方法であって、第1のフルオロオレフィンがヘキサフル オロプロベン(HFP)であり、第2のポリオレフィンがテトラフルオロエチレ ン(TFE)である方法。
  21. 21.請求項17に記載の方法であって、HFPに関して過剰のTFEを使用す る方法。
  22. 22.請求項1に記載の方法であって、第2のフルオロオレフィンに関して、過 剰の第1のフルオロオレフィンを使用する方法。
  23. 23.請求項19に記載の方法であって、HFPとTFEの比が5:1から1: 50まで変化する方法。
  24. 24.請求項23に記載の方法であって、HFPとTFEの比が1:2から1: 50まで変化し、幾つかの生成物フルオロオレフィンが偶数の炭素原子を含有す る方法。
  25. 25.請求項23に記載の方法であって、HFPとTFEの比が2:1から1: 50まで変化し、幾つかの生成物フルオロオレフィンが枝分れしたものを含有す る方法。
  26. 26.下記構造の異性体組成物。 ▲数式、化学式、表等があります▼および▲数式、化学式、表等があります▼こ こで、R1、R3、R5及びnは請求項1で定義した通りである。
  27. 27.請求項20に記載の方法によって製造されるような、式CmF2m(mは 9より大きいか又は9に等しい整数である)のベルフルオロ化されたオレフィン を含有した液相混合物。
  28. 28.CF3CCl=CClCF2CF2CF3の構造の組成物。
  29. 29.CF3CF2CF2CCl=CClCF2CF2CF3の構造の組成物。
  30. 30.請求項1に記載の方法であって、触媒がAlCl3である方法。
  31. 31.請求項1に記載の方法であって、触媒が、AIFxCly(ハロゲン化物 の原子の総数xプラスyは、3に等しく、Xは0から約2.95の範囲にあり、 yは3から約.05の範囲にある)である方法。
JP51853991A 1990-10-11 1991-10-10 ポリフルオロオレフィンを製造するための方法 Expired - Fee Related JP3162380B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US59583990A 1990-10-11 1990-10-11
US595,839 1990-10-11
PCT/US1991/007242 WO1992006942A1 (en) 1990-10-11 1991-10-10 Process for production of polyfluoroolefins

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07502254A true JPH07502254A (ja) 1995-03-09
JP3162380B2 JP3162380B2 (ja) 2001-04-25

Family

ID=24384888

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51853991A Expired - Fee Related JP3162380B2 (ja) 1990-10-11 1991-10-10 ポリフルオロオレフィンを製造するための方法

Country Status (8)

Country Link
JP (1) JP3162380B2 (ja)
KR (1) KR100219099B1 (ja)
CN (1) CN1030908C (ja)
AR (1) AR247874A1 (ja)
MX (1) MX9101544A (ja)
TW (1) TW324710B (ja)
WO (1) WO1992006942A1 (ja)
ZA (1) ZA918128B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014534177A (ja) * 2011-09-30 2014-12-18 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッド 2,3,3,3−テトラフルオロプロペンの製造方法
JP2014534961A (ja) * 2011-10-14 2014-12-25 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッド 2,3,3,3−テトラフルオロプロペンの製造方法
JP2015501300A (ja) * 2011-10-14 2015-01-15 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッド 2,3,3,3−テトラフルオロプロペンの製造方法
JP2019218285A (ja) * 2018-06-18 2019-12-26 国立研究開発法人産業技術総合研究所 フッ素化合物の製造方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20130098396A1 (en) * 2011-10-19 2013-04-25 E I Du Pont De Nemours And Company Novel 1,1,1,4,4,5,5,6,6,6-decafluorohex-2-ene isomer mixtures and uses thereof
EP3956279A1 (en) * 2019-04-18 2022-02-23 The Chemours Company FC, LLC Lewis acid catalysed synthesis of 1,2-bis(perfluoroalkyl)ethylenes
CN112094627B (zh) * 2020-11-03 2021-03-16 北京宇极科技发展有限公司 环骨架含氟传热流体、制备方法及其应用
CN113816824B (zh) * 2021-09-07 2023-03-10 浙江巨化技术中心有限公司 一种全氟烯烃齐聚物的制备方法及应用

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE856145C (de) * 1943-03-12 1952-11-20 Hoechst Ag Verfahren zur Herstellung von Fluor und Chlor enthaltenden Kohlenwasserstoffen
US3683036A (en) * 1969-10-07 1972-08-08 Air Prod & Chem Method for preparing perfluorocycloolefins
US3662009A (en) * 1969-11-24 1972-05-09 Phillips Petroleum Co Preparation of unsaturated fluorocompounds

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014534177A (ja) * 2011-09-30 2014-12-18 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッド 2,3,3,3−テトラフルオロプロペンの製造方法
JP2014534961A (ja) * 2011-10-14 2014-12-25 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッド 2,3,3,3−テトラフルオロプロペンの製造方法
JP2015501300A (ja) * 2011-10-14 2015-01-15 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッド 2,3,3,3−テトラフルオロプロペンの製造方法
JP2019218285A (ja) * 2018-06-18 2019-12-26 国立研究開発法人産業技術総合研究所 フッ素化合物の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO1992006942A1 (en) 1992-04-30
MX9101544A (es) 1992-06-05
TW324710B (en) 1998-01-11
CN1061399A (zh) 1992-05-27
KR930702259A (ko) 1993-09-08
ZA918128B (en) 1993-04-13
CN1030908C (zh) 1996-02-07
AR247874A1 (es) 1995-04-28
JP3162380B2 (ja) 2001-04-25
KR100219099B1 (ko) 1999-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0552303B1 (en) Process for production of polyfluoroolefins
EP0971866B1 (en) Addition of hydrofluorocarbons to fluoroolefins
EP0734368B1 (en) Process for perhalofluorinated butanes
US6755942B1 (en) Process for the manufacture of halocarbons and selected compounds and azeotropes with HF
US5157171A (en) Process for chlorofluoropropanes
US2598411A (en) Rearrangement of saturated halocarbons
JPS60106533A (ja) フルオルアルキル置換ヨード‐アルカンの製法
JPH07502254A (ja) ポリフルオロオレフィンを製造するための方法
JPH072709A (ja) 過弗素化化合物と、はんだづけ法ならびに流体系における気体の輸送法
US3403191A (en) Conversion of tetrafluoroethylene to liquid fluorocarbons
US5013472A (en) Chlorotrifluoroethylene telomers
US6262320B1 (en) Addition of trifluoromethanes to fluoroolefins and isomerization of monohaloperfluoro alkanes
US5220082A (en) Process for production of polyfluoroolefins
WO1991005753A1 (en) Process for chlorofluoropropanes
US4438088A (en) Preparation of antimony trifluorodichloride and fluorination of fluorinatable hydrocarbons and halocarbons therewith
CA2104902A1 (en) Process for the preparation of hexafluoropropene dimers having a high proportion of perfluoro-(4-methyl-2-pentene)
US4849556A (en) Process for preparing telomers from chlorotrifluoroethylene and trifluorotrichloroethane
US5741950A (en) Method of preparing nonafluoroisobutyl methyl ether
US3240826A (en) Selective fluorination of polyhaloethanes
CN113906003A (zh) 路易斯酸催化的1,2-双(全氟烷基)乙烯的合成
US3219712A (en) Method for the preparation of telomer iodides
EP0589381B1 (en) Process for preparing perfluoro-2-methyl-4-methoxypentane
JPS61183234A (ja) クロロパーフルオロアルカンのカツプリング方法
Stilmar et al. Fluorination of polychloroterphenyl
US4760208A (en) Process for coupling telomers of chlorotrifluoroethylene

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090223

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees