JP2010090045A - フッ化水素の分離方法 - Google Patents
フッ化水素の分離方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010090045A JP2010090045A JP2008260116A JP2008260116A JP2010090045A JP 2010090045 A JP2010090045 A JP 2010090045A JP 2008260116 A JP2008260116 A JP 2008260116A JP 2008260116 A JP2008260116 A JP 2008260116A JP 2010090045 A JP2010090045 A JP 2010090045A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hydrogen fluoride
- fluoroolefin
- sulfuric acid
- chlorofluoroolefin
- hydrogen
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
Abstract
【解決手段】
フルオロオレフィン、クロロフルオロオレフィン、ヒドロフルオロカーボン、塩化水素とフッ化水素を含む混合物からフッ化水素を分離する方法であって、
(A)フルオロオレフィン、クロロフルオロオレフィン、ヒドロフルオロカーボン、塩化水素とフッ化水素を含む混合物を硫酸と接触させて、実質的にフルオロオレフィン、クロロフルオロオレフィンヒドロフルオロカーボン、塩化水素からなる第1相とフッ化水素及び硫酸を含んでなる第2相を形成する工程、並びに
(B)上記第1相を上記第2相から分ける工程、を含み、
硫酸のフッ化水素に対する質量比が2:1〜500:1であることを特徴とする分離方法。
【選択図】 なし
Description
[1]フルオロオレフィン、クロロフルオロオレフィン、ヒドロフルオロカーボン、塩化水素とフッ化水素を含む混合物からフルオロオレフィン又はフッ化水素を分離する方法であって、
(A)フルオロオレフィン、クロロフルオロオレフィン、ヒドロフルオロカーボン、塩化水素とフッ化水素を含む混合物を硫酸と接触させて、実質的にフルオロオレフィンからなる第1相とフッ化水素及び硫酸を含んでなる第2相を形成する工程、並びに
(B)上記第1相を上記第2相から分ける工程を含み、
硫酸のフッ化水素に対する質量比が2:1〜500:1であることを特徴とする分離方法。
[2]フルオロオレフィンが1,3,3,3−テトラフルオロプロペンである、[1]に記載の方法。
[3]クロロフルオロオレフィンが1−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペンである[1]に記載の方法。
[4]ヒドロフルオロカーボンが1,1、3,3,3−ペンタフルオロプロパンである[1]に記載の方法。
[5]フルオロオレフィン、クロロフルオロオレフィン、ヒドロフルオロカーボン、塩化水素とフッ化水素を含む混合物が、クロロフルオロオレフィンをフッ化水素でフッ素化する工程において生成した混合物である 上記[1]に記載の方法。
[6]フルオロオレフィン、クロロフルオロオレフィン、ヒドロフルオロカーボン、塩化水素とフッ化水素を含む混合物が共沸または擬共沸混合物である上記[1]乃至[5]のいずれかに記載の方法
[7]フルオロオレフィン、クロロフルオロオレフィン、ヒドロフルオロカーボン、塩化水素とフッ化水素を含む混合物が、更に、ヒドロクロロフルオロカーボンを含む[1]乃至[6]のいずれか1項に記載の方法。
東洋カルゴン製椰子殻破砕炭100g(PCB 4×10メッシュ)を純水150gに浸漬し、別途40gの特級試薬CrCl3・6H2Oを100gの純水に溶かし調製した溶液と混合攪拌し、一昼夜放置した。次に濾過して活性炭を取り出し、電気炉中で200℃に保ち、2時間焼成した。
[調製例2]
シースヒーターにより加熱ができるSUS−316製反応管(内径28mm、長さ500mm)に、調製例1に示すクロム担持活性炭(Cr/C)を100ml充填し、窒素ガスを流しながら200℃まで昇温し、水の流出が見られなくなった時点で、窒素ガスにフッ化水素を同伴させその濃度を徐々に高めた。充填されたクロム担持活性炭へのフッ化水素の吸着によるホットスポットが反応管出口端に達したところで反応器温度を400℃に上げ、その状態を2時間保ち触媒の活性化を行った。その後、350℃に温度調整し、フッ化水素(HF)を0.48g/min、1−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペンを0.30g/minの割合で反応器に連続導入し反応した。
[実施例1]
ステンレス製ヘリパック(2.5×5.0×5.0mm)を高さ320mmまで充填した塔径19mmφのPFA充填塔に上記調製例1で生成した混合ガスを2.8g/minで直接塔下段に導入し、塔上段から98%工業用硫酸を28g/minで2時間導入して、塔内で硫酸とガスを向流で接触させた。
実施例1と同様の装置、条件を用い、実施例1の排出ガスを硫酸と向流で接触させた。
Claims (7)
- フルオロオレフィン、クロロフルオロオレフィン、ヒドロフルオロカーボン、塩化水素とフッ化水素を含む混合物からフッ化水素を分離する方法であって、
(A)フルオロオレフィン、クロロフルオロオレフィン、ヒドロフルオロカーボン、塩化水素とフッ化水素を含む混合物を硫酸と接触させて、実質的にフルオロオレフィン、クロロフルオロオレフィンヒドロフルオロカーボン、塩化水素からなる第1相とフッ化水素及び硫酸を含んでなる第2相を形成する工程、並びに
(B)上記第1相を上記第2相から分ける工程、を含み、
硫酸のフッ化水素に対する質量比が2:1〜500:1であることを特徴とする分離方法。 - フルオロオレフィンが1,3,3,3−テトラフルオロプロペンである請求項1に記載の方法。
- クロロフルオロオレフィンが1−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペンである請求項1に記載の方法。
- ヒドロフルオロカーボンが1,1、3,3,3−ペンタフルオロプロパンである請求項1に記載の方法。
- フルオロオレフィン、クロロフルオロオレフィン、ヒドロフルオロカーボン、塩化水素とフッ化水素を含む混合物が、クロロフルオロオレフィンをフッ化水素でフッ素化する工程において生成した混合物である請求項1に記載の方法。
- フルオロオレフィン、クロロフルオロオレフィン、ヒドロフルオロカーボンとフッ化水素を含む混合物が共沸または擬共沸混合物である請求項1乃至請求項5のいずれか1項に記載の方法。
- フルオロオレフィン、クロロフルオロオレフィン、ヒドロフルオロカーボン、塩化水素とフッ化水素を含む混合物が、更に、ヒドロクロロフルオロカーボンを含む請求項1乃至請求項6のいずれか1項に記載の方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008260116A JP5338240B2 (ja) | 2008-10-06 | 2008-10-06 | フッ化水素の分離方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008260116A JP5338240B2 (ja) | 2008-10-06 | 2008-10-06 | フッ化水素の分離方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010090045A true JP2010090045A (ja) | 2010-04-22 |
JP5338240B2 JP5338240B2 (ja) | 2013-11-13 |
Family
ID=42253147
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008260116A Active JP5338240B2 (ja) | 2008-10-06 | 2008-10-06 | フッ化水素の分離方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5338240B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2012063566A1 (ja) * | 2010-11-10 | 2012-05-18 | セントラル硝子株式会社 | トランス-1,3,3,3-テトラフルオロプロペンの製造方法 |
JP2012516336A (ja) * | 2009-01-29 | 2012-07-19 | ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッド | ペンタフルオロプロパン、クロロトリフルオロプロペン、およびフッ化水素の共沸混合物様組成物 |
JP2014518873A (ja) * | 2011-05-19 | 2014-08-07 | ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッド | 1−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペンを製造するための統合方法 |
JP2014531499A (ja) * | 2011-09-26 | 2014-11-27 | ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッド | シス−1,3,3,3−テトラフルオロプロペン及び1,1,1,3,3−ペンタフルオロプロパンの共沸混合物様の組成物 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09263553A (ja) * | 1996-01-23 | 1997-10-07 | Daikin Ind Ltd | ペンタフルオロプロパンとフッ化水素の共沸混合物およびペンタフルオロプロパンの分離精製方法 |
JPH107604A (ja) * | 1996-06-20 | 1998-01-13 | Central Glass Co Ltd | 1,3,3,3−テトラフルオロプロペンの製造法 |
JPH11269105A (ja) * | 1998-03-23 | 1999-10-05 | Daikin Ind Ltd | 1,1,1,3,3−ペンタフルオロプロパンの製造方法 |
JP2001342007A (ja) * | 2000-05-29 | 2001-12-11 | Central Glass Co Ltd | フッ化水素の分離方法 |
JP2001342006A (ja) * | 2000-05-29 | 2001-12-11 | Central Glass Co Ltd | 塩化水素の回収方法 |
WO2007053689A2 (en) * | 2005-11-01 | 2007-05-10 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Azeotrope compositions comprising e-1,3,3,3-tetrafluoropropene and hydrogen fluoride and uses thereof |
-
2008
- 2008-10-06 JP JP2008260116A patent/JP5338240B2/ja active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09263553A (ja) * | 1996-01-23 | 1997-10-07 | Daikin Ind Ltd | ペンタフルオロプロパンとフッ化水素の共沸混合物およびペンタフルオロプロパンの分離精製方法 |
JPH107604A (ja) * | 1996-06-20 | 1998-01-13 | Central Glass Co Ltd | 1,3,3,3−テトラフルオロプロペンの製造法 |
JPH11269105A (ja) * | 1998-03-23 | 1999-10-05 | Daikin Ind Ltd | 1,1,1,3,3−ペンタフルオロプロパンの製造方法 |
JP2001342007A (ja) * | 2000-05-29 | 2001-12-11 | Central Glass Co Ltd | フッ化水素の分離方法 |
JP2001342006A (ja) * | 2000-05-29 | 2001-12-11 | Central Glass Co Ltd | 塩化水素の回収方法 |
WO2007053689A2 (en) * | 2005-11-01 | 2007-05-10 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Azeotrope compositions comprising e-1,3,3,3-tetrafluoropropene and hydrogen fluoride and uses thereof |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012516336A (ja) * | 2009-01-29 | 2012-07-19 | ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッド | ペンタフルオロプロパン、クロロトリフルオロプロペン、およびフッ化水素の共沸混合物様組成物 |
WO2012063566A1 (ja) * | 2010-11-10 | 2012-05-18 | セントラル硝子株式会社 | トランス-1,3,3,3-テトラフルオロプロペンの製造方法 |
JP2014518873A (ja) * | 2011-05-19 | 2014-08-07 | ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッド | 1−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペンを製造するための統合方法 |
JP2014531499A (ja) * | 2011-09-26 | 2014-11-27 | ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッド | シス−1,3,3,3−テトラフルオロプロペン及び1,1,1,3,3−ペンタフルオロプロパンの共沸混合物様の組成物 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5338240B2 (ja) | 2013-11-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6574284B2 (ja) | HFC−245faからHFO trans−1234zeを生産するための方法 | |
JP5576586B2 (ja) | 統合hfcトランス−1234ze製造方法 | |
JP5792280B2 (ja) | トランス−1−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペンおよびトランス−1,3,3,3−テトラフルオロプロペンを同時生産するための統合されたプロセス | |
JP5590542B2 (ja) | 2,3,3,3−テトラフルオロプロペンの製造方法 | |
JP5817373B2 (ja) | トランス−1,3,3,3−テトラフルオロプロペンの製造方法 | |
JP6084168B2 (ja) | トランス−1−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペン、トランス−1,3,3,3−テトラフルオロプロペン、及び1,1,1,3,3−ペンタフルオロプロパンを共に製造するための統合方法 | |
JP6107467B2 (ja) | 1−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペンの製造方法 | |
JP2022105072A (ja) | HCFO-1233zdの製造方法 | |
JP6119388B2 (ja) | トランス−1,3,3,3−テトラフルオロプロペンと1,1,1,3,3−ペンタフルオロプロパンとの並産方法 | |
JP2016512843A (ja) | 2,3,3,3−テトラフルオロプロペンを製造するための改良された統合方法 | |
JP5805812B2 (ja) | 統合hfcトランス−1234ze製造方法 | |
JP5338240B2 (ja) | フッ化水素の分離方法 | |
JP2020063304A (ja) | フッ化水素からのr−1233の分離 | |
JP5136111B2 (ja) | フルオロオレフィンとフッ化水素の分離方法 | |
JP5187212B2 (ja) | 1,3,3,3−テトラフルオロプロペンの製造方法 | |
TWI606028B (zh) | 藉由萃取蒸餾從氫氯氟烯烴中去除污染物之方法 | |
JPWO2019230456A1 (ja) | 含フッ素プロペンの製造方法 | |
JP2005097245A (ja) | ヘキサフルオロエタンの製造方法およびその用途 | |
KR20240118069A (ko) | 고순도 HFO-E-1,3,3,3-테트라플루오로프로펜(trans-HFO-1234ze) 및 이를 제조하기 위한 방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20100325 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20100326 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110708 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130129 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130205 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130405 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130709 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130722 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5338240 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |