JP2019211980A - 管理サーバ、管理システム、および管理方法 - Google Patents

管理サーバ、管理システム、および管理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019211980A
JP2019211980A JP2018107128A JP2018107128A JP2019211980A JP 2019211980 A JP2019211980 A JP 2019211980A JP 2018107128 A JP2018107128 A JP 2018107128A JP 2018107128 A JP2018107128 A JP 2018107128A JP 2019211980 A JP2019211980 A JP 2019211980A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
management server
virtual key
information
rental applicant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018107128A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7112890B2 (ja
Inventor
恵 彌永
Megumi Yanaga
恵 彌永
大橋 純
Jun Ohashi
純 大橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2018107128A priority Critical patent/JP7112890B2/ja
Priority to CN201910432512.8A priority patent/CN110549991A/zh
Priority to US16/423,739 priority patent/US20190366979A1/en
Publication of JP2019211980A publication Critical patent/JP2019211980A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7112890B2 publication Critical patent/JP7112890B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R25/00Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
    • B60R25/01Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles operating on vehicle systems or fittings, e.g. on doors, seats or windscreens
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R25/00Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
    • B60R25/20Means to switch the anti-theft system on or off
    • B60R25/2018Central base unlocks or authorises unlocking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R25/00Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
    • B60R25/20Means to switch the anti-theft system on or off
    • B60R25/24Means to switch the anti-theft system on or off using electronic identifiers containing a code not memorised by the user
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • G06Q30/0645Rental transactions; Leasing transactions
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F17/00Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services
    • G07F17/0042Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services for hiring of objects
    • G07F17/0057Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services for hiring of objects for the hiring or rent of vehicles, e.g. cars, bicycles or wheelchairs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2325/00Indexing scheme relating to vehicle anti-theft devices
    • B60R2325/20Communication devices for vehicle anti-theft devices
    • B60R2325/205Mobile phones
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2325/00Indexing scheme relating to vehicle anti-theft devices
    • B60R2325/20Communication devices for vehicle anti-theft devices
    • B60R2325/207Satellites

Abstract

【課題】駐車中の車両の車室空間を第三者に貸出可能にするための技術を提供する。【解決手段】車両を管理する管理サーバは、レンタル希望者のユーザ端末から車両の利用要求を受信する受信手段と、ユーザ端末に対して、車両の利用を可能にする仮想鍵を送信する送信手段と、を備える。仮想鍵は、車両のドアの解錠と車両へのレンタル希望者の搭乗を許可する一方、車両の他の少なくとも一部の機能の利用を禁止する。【選択図】図6

Description

本発明は管理サーバ、管理システム、および管理方法に関する。
車両の所有者が、車両を使用しない期間を車両の貸出可能期間として登録し、車両を時間貸しにより提供するシステムが提案されている。例えば、特許文献1には、供給者が有するリソースの有効活用を図る形態として、例えば、車両の所有者が、車両を使用しない期間を車両の貸出可能期間として登録し、車両を時間貸しにより提供する技術が記載されている。
国際公開第2013/099964号
ここで、車両の利用者は、音楽鑑賞や休憩を目的として、車両を走行させることなく、駐車中の車両の車室の利用のみを希望する場合がある。このような場合、車両の所有者は、車両の盗難や走行中の事故といった車両の貸出に伴うトラブルが生じる可能性を下げることができるため、気軽に車両の貸し出しを許可しうる。
本発明の目的は、車両の車室空間を第三者に貸出可能にするための技術を提供することにある。
本発明によれば、車両を管理する管理サーバであって、レンタル希望者のユーザ端末から前記車両の利用要求を受信する受信手段と、前記ユーザ端末に対して、前記車両の利用を可能にする仮想鍵を送信する送信手段と、を備え、前記仮想鍵は、前記車両のドアの解錠と前記車両への前記レンタル希望者の搭乗を許可する一方、前記車両の他の少なくとも一部の機能の利用を禁止する鍵であることを特徴とする。
本発明によれば、駐車中の車両の車室空間を第三者に貸出可能にするための技術を提供することが可能となる。
本実施形態に係る管理システムのシステム図。 本実施形態に係る車両のブロック図。 本実施形態に係る管理サーバのブロック図。 本実施形態に係るユーザ端末のブロック図。 本実施形態に係る管理サーバの車両情報データベースが格納する車両情報の一例を示す図。 第一の実施形態に係る管理システムの処理シーケンス図。 第二の実施形態に係る管理システムの処理シーケンス図。 第三の実施形態に係る管理システムの処理シーケンス図。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。
<第一の実施形態>
本実施形態は、車室空間の利用を要求するユーザのユーザ端末から利用要求を受け付け、ユーザに車両の車室空間を利用させると判断すると、当該車両の仮想鍵をユーザ端末に送信するシステムを提供する。
図1を参照して、本実施形態に係る管理システムを説明する。管理システム100は、車両101、管理サーバ102を含む。車両101と管理サーバ102とは、通信ネットワーク104によって通信可能に接続される。また、車両101および管理サーバ102と通信可能なユーザ端末103も通信ネットワーク104に接続される。
車両101は、管理サーバ102によって管理され、当該車両101のドアを仮想鍵によって解錠可能な車両である。仮想鍵とは、通信によって、ユーザ端末103を含む外部端末が、車両101の少なくとも一部の機能を制御する、または処理の実行を指示することを可能にするための電子データである。なお、ここでの車両とは、燃料自動車、電気自動車、燃料電池自動車、又は内燃機関による発電ユニットを備えた自動車等でありうる。
管理サーバ102は、ユーザ端末103から車両101の車室の利用要求を受け付け、車両101の車室を利用させると判断した場合には、車両101のドアを解錠可能な仮想鍵をユーザ端末103に送信する。また、管理サーバ102は、後述するように、ユーザに車両101の利用を許可するか判断するための利用許可情報を含む車両101の情報を管理し、ユーザ端末103からの利用要求と利用許可情報とに基づいて、車両101を利用させるか否かを判断する。
ユーザ端末103は、車両101の車室の利用を希望するユーザまたは車両101の所有者によって操作される、スマートフォンなどの端末である。一例では、ユーザ端末103は、駐車場に設置されてもよい。
以下、図2〜4を参照し、車両101、管理サーバ102、ユーザ端末103の構成について説明する。
[車両]
図2は、本実施形態に係る車両101のブロック図である。図2において、車両101はその概略が平面図と側面図とで示されている。車両101は一例としてセダンタイプの四輪の乗用車である。
車両101は、制御ユニット2を含む。制御ユニット2は車内ネットワークにより通信可能に接続された複数のECU20〜29を含む。各ECUは、CPUに代表されるプロセッサ、半導体メモリ等の記憶デバイス、外部デバイスとのインタフェース等を含む。記憶デバイスにはプロセッサが実行するプログラムやプロセッサが処理に使用するデータ等が格納される。各ECUはプロセッサ、記憶デバイスおよびインタフェース等を複数備えていてもよい。
以下、各ECU20〜29が担当する機能等について説明する。なお、ECUの数や、担当する機能については適宜設計可能であり、本構成例よりも細分化したり、あるいは、統合することが可能である。
ECU20は、電動パワーステアリング装置3を制御する。電動パワーステアリング装置3は、ステアリングホイール31に対する運転者の運転操作(操舵操作)に応じて前輪を操舵する機構を含む。また、電動パワーステアリング装置3は操舵操作をアシストし、あるいは、前輪を自動操舵するための駆動力を発揮するモータや、操舵角を検知するセンサ等を含む。
ECU21は、エアーコンディショナー(エアコン)21aの風量、温度を制御する。図2では、エアコン21aは、運転席および補助席の正面部分のダッシュボードに設けられる吹き出し口に送風するが、後部座席やデフロスタなどにも送風しうる。一例では、ECU21は、それぞれが個別の吹き出し口に送風する複数のエアコン21aを、個別に制御しうる。
ECU22は、車両101の車室状況または車両101の周囲状況を検知する検知ユニット41〜43の制御及び検知結果の情報処理を行う。検知ユニット41は、車両101の利用者を撮影する1つ以上のカメラであり(以下、アウトカメラ41と表記する場合がある。)、本構成例の場合、車両101の運転席側のルーフ上部に設けられている。アウトカメラ41が撮影した画像の解析により、車両101の利用者を識別しうる。なお、アウトカメラ41は、車両101の各ドアまたは各ドアの上方のルーフ上部に取り付けられてもよい。一例では、アウトカメラ41は、ルーフ前部であって、フロントウィンドウの車室内側に取り付けられ、ドライブレコーダーとして機能してもよい。検知ユニット42は、車両101の内部を撮影するカメラであり(以下、インカメラ42と表記する場合がある。)、本構成例の場合、車両101のルーフ前部であって、フロントウィンドウの車室内側に設けられている。インカメラ42が撮影した画像の解析により、車両101の搭乗人数や搭乗者を識別しうる。検知ユニット43は、車両101の車室内部に設置されるセンサであり(以下、車室センサ43と表記する場合がある。)、本構成例の場合、座席に取り付けられた着座センサである。一例では、車室センサ43は、温度センサ、マイク、圧力センサ、赤外線センサなどを含んでもよい。
ECU23は、車両101のドアの施錠および解錠を制御するキーユニット51a〜52の制御を行う。キーユニット51a〜52は、仮想鍵または物理鍵による車両101の施錠および解錠が可能であってもよい。なお、車両101の所有者が有する鍵であれば、全てのキーユニット51a〜52の施錠および解錠が可能であり、管理サーバ102がレンタル希望者に送信する仮想鍵であれば、一部のキーユニット51a〜51dの施錠および解錠のみが可能であってもよい。すなわち、キーユニット51a〜52は、ECU23によって別個に制御されうる。また、ECU23は、受信した仮想鍵に基づき、1つ以上のECUに対して動作を制御するように指示しうる。
ECU24は、GPSセンサ24b、通信装置24cの制御および検知結果あるいは通信結果の情報処理を行う。GPSセンサ24bは、車両101の現在位置を検知する。通信装置24cは、地図情報や交通情報を提供するサーバと無線通信を行い、これらの情報を取得する。ECU24は、記憶デバイスに構築された地図情報のデータベース24aにアクセス可能であり、ECU24は現在地から目的地へのルート探索等を行うことができる。なお、ECU24は、通信装置24cを介して、管理サーバ102とも通信する。一例では、通信装置24cは、セルラネットワークや衛星通信などの長距離無線通信の通信規格に準拠した通信を行うための通信装置である。
ECU25は、近距離通信用の通信装置25aを備える。通信装置25aは、Wi−FiやBluetooth(登録商標)などの短距離無線通信の通信規格に準拠した通信を行うための通信装置である。なお、本実施形態では、車両101は、ユーザ端末103と通信装置25aを介して通信を行い、仮想鍵の認証を行う。この場合、通信装置25aは、ユーザ端末103から受信した仮想鍵を、ECU23に転送してもよい。また、一例では、車両101は、通信装置25aを介して周辺の他車両と車車間無線通信を行い、車両間での情報交換を行ってもよい。
ECU26は、パワープラント6を制御する。パワープラント6は車両101の駆動輪を回転させる駆動力を出力する機構であり、例えば、エンジンと変速機とを含む。ECU26は、例えば、アクセルペダル7Aに設けた操作検知センサ7aにより検知した運転者の運転操作(アクセル操作または加速操作)に対応してエンジンの出力を制御したり、車速センサ7cが検知した車速等の情報に基づいて変速機の変速段を切り替える。
ECU27は、方向指示器8を含む灯火器(ブレーキランプ、ヘッドライト、テールライト等)を制御する。図2の例の場合、方向指示器8は車両101の前部、ドアミラーおよび後部に設けられている。
ECU28は、入出力装置の制御を行う。入出力装置は搭乗者に対する情報の出力と、搭乗者からの情報の入力の受け付けを行う。スピーカ91は搭乗者に対して音声により情報を報知する。表示装置92は搭乗者に対して画像の表示により情報を報知する。表示装置92は例えば運転席正面に配置され、インストルメントパネル等を構成する。なお、ここでは、音声と表示を例示したが振動や光により情報を報知してもよい。また、音声、表示、振動または光のうちの複数を組み合わせて情報を報知してもよい。更に、報知すべき情報のレベル(例えば緊急度)に応じて、組み合わせを異ならせたり、報知態様を異ならせたりしてもよい。入力装置93は運転者が操作可能な位置に配置され、車両101に対する指示を行うスイッチ群であるが、音声入力装置も含まれてもよい。一例では、入力装置93はカーナビゲーションシステム(カーナビ)である。
ECU29は、ブレーキ装置10やパーキングブレーキ(不図示)を制御する。ブレーキ装置10は例えばディスクブレーキ装置であり、車両101の各車輪に設けられ、車輪の回転に抵抗を加えることで車両101を減速あるいは停止させる。ECU29は、例えば、ブレーキペダル7Bに設けた操作検知センサ7bにより検知した運転者の運転操作(ブレーキ操作)に対応してブレーキ装置10の作動を制御する。車両101の運転状態が自動運転の場合、ECU29は、ECU20からの指示に対応してブレーキ装置10を自動制御し、車両101の減速および停止を制御する。ブレーキ装置10やパーキングブレーキは車両101の停止状態を維持するために作動することもできる。また、パワープラント6の変速機がパーキングロック機構を備える場合、これを車両101の停止状態を維持するために作動することもできる。
[管理サーバ]
図3は、本実施形態に係る管理サーバ102のブロック図である。図3において、管理サーバ102は、制御部201、通信部202、および記憶部203を備える。
制御部201は、CPUおよびRAM(Random Access Memory)を含み、記憶部203に格納された各種プログラムを実行して管理サーバ102の制御を司る。制御部201は、各種プログラムを実行することで、車両情報管理部211、仮想鍵管理部212、および貸出判断部213として機能する。また、制御部201は、随意に車両情報提供部214としても機能する。
車両情報管理部211は、車両101またはユーザ端末103から通信部202を介して受信した情報を元に、車両情報データベース(DB)231に車両情報を登録し、または登録された車両情報を更新する。車両情報DB231に格納される情報は、図5を参照して後述する。
仮想鍵管理部212は、仮想鍵格納部232に格納された仮想鍵をユーザ端末103に送信する。なお、管理サーバ102が車両101の車室を時間帯で区切って貸し出す際には、仮想鍵と、車両101を貸し出す時間帯に関する情報とをユーザ端末103に送信しうる。あるいは、仮想鍵を、車両101を貸し出す時間帯に関する情報を用いて加工しうる。本明細書において、「車両101を貸し出す時間帯に関する情報を含めて仮想鍵を送信する」と記載した場合には、当該情報を仮想鍵とあわせて、または連続して送信する場合と、仮想鍵を当該情報で加工して送信する場合との両方を含む。すなわち、仮想鍵そのものが、当該仮想鍵の有効な時間帯に関する情報を含む場合がある。同様に、仮想鍵そのものが、当該仮想鍵によって有効となる機能に関する情報を含んでもよい。なお、仮想鍵管理部212は、車両101の所有者のユーザ端末103または車両101から、車両101の貸出し用の仮想鍵を受信し、仮想鍵格納部232に格納してもよいし、仮想鍵を生成してもよい。
貸出判断部213は、通信部202を介してユーザ端末103から利用要求を受信する。車両情報管理部211で取得した情報に基づき、利用要求の対象の車両101をユーザに利用させると判断した場合、貸出判断部213は、仮想鍵管理部212に、当該車両の仮想鍵を当該ユーザ端末に送信するよう指示する。
車両情報提供部214は、ユーザ端末103などに利用可能な車両101に関する情報を提供する。一例では、車両情報提供部214は、ユーザ端末103に貸出可能な車両101に関する情報(利用許可情報)を通知するために、Webサーバとして機能することで車両情報提供部214の機能を実現してもよい。この場合、ユーザ端末103は、管理サーバ102にアクセスし、車両101の貸出可能な時間または車両101の位置といった当該車両の利用許可情報を受信し、当該情報を出力I/F304を介してユーザに提供することができる。
通信部202は、車両101およびユーザ端末103と通信するための有線または無線インタフェースである。記憶部203は、HDD(Hard disk drive)等からなる記憶領域であり、各種プログラムやデータが保持される。また、記憶部203は、車両情報DB231、仮想鍵格納部232、およびユーザ情報DBを含む。
車両情報DB231は、車両101の所有者が貸出しを許可する貸出し許可情報を含む車両情報を格納する。仮想鍵格納部232は、車両情報DB231に登録された車両101の仮想鍵を格納する。なお、一例では、仮想鍵格納部232に格納される車両101の仮想鍵は、車両101の所有者が有する仮想鍵とは異なりうる。例えば、貸出すための仮想鍵は、ワンタイムキーであり、所有者が有する仮想鍵は、ワンタイムキーではなくてもよい。仮想鍵格納部232に格納される仮想鍵は、車室を貸出すための仮想鍵のみであってもよいし、所有者が使用する仮想鍵も格納されてもよい。ユーザDB233は、管理システム100を利用するユーザ(レンタル希望者)、および管理システム100が管理する車両101の所有者の情報を格納する。
[ユーザ端末]
図4は、本実施形態に係るユーザ端末103のブロック図である。図4において、ユーザ端末103は、制御部301、通信部302、入力インタフェース(I/F)303、出力I/F304、および記憶部305を備える。また、ユーザ端末103は、随意にGPSセンサ306(不図示)を備える。
制御部301は、CPUおよびRAMを含み、記憶部305に格納された各種プログラムを実行してユーザ端末103の制御を司る。制御部301は、各種プログラムを実行することで、利用要求部311、認証部312、および車両情報更新部313の機能を実現する。
利用要求部311は、通信部302を介して管理サーバ102に車両101の利用要求を送信し、管理サーバ102から送信された車両101の仮想鍵を記憶部305に格納する。認証部312は、通信部302を介して車両101と通信し、記憶部305に格納された仮想鍵を用いて車両101の解錠を要求するための認証を実行する。
車両情報更新部313は、ユーザ端末103のユーザが車両101を所有する場合は、その車両101を貸出す時間帯に関する情報を、入力I/F303を介して受信し、当該情報を管理サーバ102に送信する。この場合、車両101の所有者は、車両101を貸出すにあたり、その位置を入力してもよい。例えば、車両101の所有者は、その時点で車両101が位置する場所とは異なる場所で車両101の車室を貸出すために、車両101を貸出す時間帯に加え、貸し出す場所に関する情報を管理サーバ102に送信してもよい。また、車室の利用を希望するユーザのユーザ端末103の認証部312によって車両101を解錠した場合には、ユーザ端末103のユーザが車両101の利用を開始することを管理サーバ102に送信する。
通信部202は、車両101およびユーザ端末103と通信するための有線または無線インタフェースである。入力I/F303は、ユーザ操作を受け付けるためのインタフェースであり、マウス、キーボード、およびマイクなどの少なくとも何れかを含む。出力I/F304は、ユーザに出力するためのインタフェースであり、ディスプレイおよびスピーカなどの少なくとも何れかを含む。例えば、入力I/F303および出力I/F304は、タッチパネルディスプレイとして一体に形成されうる。
記憶部305は、ユーザ端末103を制御するための各種プログラムを格納するほか、管理サーバ102から受信した仮想鍵を格納する。GPSセンサ306は、ユーザ端末103の現在位置を測定する。一例では、利用要求部311は、GPSセンサ306で取得した位置情報を含む利用要求を管理サーバ102に送信しうる。
ここで、車両情報DB231に格納される情報の一例を、図5を参照して説明する。車両情報DB231には、車両識別子(ID)501、車種502、車体503、位置504、機能505、利用予定日時506が格納されている。車両ID501は、管理サーバ102が管理する車両101ごとに割り当てられる識別子である。車種502は、車両101の車種に関する情報である。車体503は、車両101の車体に関する情報であり、本実施形態では、車室のサイズに関する情報である。一例では、車体503は、搭乗人数に関する情報を含みうる。位置504は、車両101の現在地に関する情報である。一例では、管理サーバ102が車両101から受信した、当該車両のGPSセンサ24bで測定した位置情報でありうる。
機能505は、車両101の所有者が、車室を貸し出す際に、利用者に使用を許可する機能である。例えば、図5において、機能505は、エアコン、オーディオ、カーナビ、および充電を含む。例えば、エアコンが利用可能である場合は、車両101は、仮想鍵によって解錠された場合に、ECU21の機能を利用させる。車両101が利用可能である機能を制限するための方法については後述する。また、機能505は、一例では、喫煙の可否やアメニティの有無など、車両101が車両自体の機能以外に提供可能なサービスに関する情報を含みうる。
また、機能505は、用途として表現してもよい。例えば、「緊急避難」、「音楽鑑賞」や「休憩」などの用途ごとに、車両101の利用用途として許可するものを車両101の所有者は設定可能であってもよい。「緊急避難」とは、雨宿りのためや不審者からの避難などの、急な車室の利用要求を含む。車両101の利用用途を車両情報DB231に設定可能な場合、例えば、用途が「音楽鑑賞」の場合は、エアコン、オーディオ、およびカーナビの機能を利用可能であってもよく、用途が「休憩」の場合は、エアコン機能のみを利用可能であると変換されてもよい。
また、機能505は、車両101の状態によって変化する、条件が含まれていてもよい。例えば、車両101が電気自動車である場合、バッテリ残量が60パーセント以上であればエアコン及びオーディオの使用を許可するが、バッテリ残量が60パーセント未満であればエアコンのみの使用を許可してもよい。あるいは、当該車両101が充電中であれば、エアコン、オーディオ、およびカーナビの利用を許可するが、当該車両101が充電されていなければ、エアコンのみの利用を許可してもよい。
利用予定日時506は、車両101の所有者またはレンタル希望者が、車両101の利用予定日時であり、図5では、利用予定のユーザ名(owner、userA、userBなど)とともに保存される。なお、車両101が、レンタル希望者に貸出料金を要求する場合は、車両情報DB231には貸出料金に関する情報が付加的に格納されてもよい。
ここで、車両101の所有者が車両101を利用する場合には、機能505は考慮されなくてもよい。すなわち、車両101の所有者は、車両101を移動のために用いうる。そのため、車両ID501が00002である車両のように、時間帯によって異なる位置で車室を貸出しうる。このような場合であっても、所有者の利用予定日時とともに車両101の滞在予定地を取得することで、滞在予定地において所有者が車両101を利用していない時間帯に車両101の車室を貸出すことが可能となる。
[処理例]
次に、図6を参照し、車両101および管理サーバ102からなる管理システムと、レンタル希望者のユーザ端末103とが実行する貸出処理の処理フローを説明する。
まず、S601で、管理サーバ102はユーザ端末103と接続を確立し、車両情報を提供する。本実施形態では、S601の処理は、ユーザ端末103が管理サーバ102にアクセスすることで開始されるものとして説明を行うが、管理サーバ102は定期的にS601の処理を実行してもよい。そのような場合、管理サーバ102は、電子メールなどによって車両情報をユーザ端末103に提供することができる。また、車両情報は、複数の車両101に関する情報を含んでもよい。また、車両情報は、車両101を利用するための貸出料金に関する情報を含んでもよい。
車両情報を受信したユーザ端末103は、ユーザに車両情報の少なくとも一部を提供する。ユーザが車両101を選択し、利用を希望する時間帯に関する情報を入力すると、ユーザ端末103は、S602で管理サーバ102に、選択された車両101の利用要求を送信する。一例では、ユーザは車両101を選択するとともに、利用を希望する機能を入力すると、ユーザ端末103は、利用要求に、利用を予定する機能を含める。利用要求を受信した管理サーバ102は、処理をS603に進める。
S603で、管理サーバ102は、利用要求に含まれる、利用を希望する車両101について、利用を希望する時間帯に関する情報に基づいて、当該車両101を貸出すか否かを判断する。一例では、管理サーバ102は、当該車両101の所有者または管理ユーザに、電子メールなどによって、車両101の貸し出しの許可を求めうる。そのような場合、車両情報DB231は、車両101に対応する所有者または管理ユーザの連絡先情報をユーザ情報DB233に格納しうる。当該車両101を貸出すと判断した場合、利用要求に含まれる時間帯においてユーザが車両101を利用する旨の利用予定日時情報を車両情報DB231に格納する。一例では、車両101を利用するユーザに対する課金情報をユーザ情報DB233に格納してもよい。
続いて、S604で、管理サーバ102はユーザ端末103に仮想鍵を送信する。ここで、仮想鍵とともに、利用予定日時や、利用予定機能に関する情報を送信してもよい。また、上述したように、利用予定日時、利用予定機能、またはユーザに関する情報を含む仮想鍵を生成して、ユーザ端末103に送信してもよい。また、一例では、管理サーバ102は、S604で、ユーザ端末103に、ナンバープレートに関する情報など、車両101に関する情報を送信しうる。なお、一例では、管理サーバ102は、S604で、車両101に、ユーザが利用予定の機能に関する情報を送信してもよい。あるいは、S604で、管理サーバ102はユーザ端末103に仮想鍵を送信するとともに、車両101にも、認証用の仮想鍵または当該車両の利用予定日時もしくは利用予定機能に関する情報を送信してもよい。
S604で仮想鍵を受信したユーザ端末103のユーザは、S605で車両101と接続を確立し、車両101のECU23に、仮想鍵の認証をさせる。車両101は、貸出用の仮想鍵を認証すると、キーユニット51a〜52の少なくとも何れかを解錠する。また、ECU23は、車両101のドアの解錠を行うとともに、他のECUに、機能を提供するよう指示しうる。しかしながら、貸出用の仮想鍵を用いても、車両101を走行させないよう、パワープラント6、ブレーキ10、またはアクセルペダル7Aは動作させなくてもよい。あるいは、ユーザからパワープラント6、ブレーキ10、またはアクセルペダル7Aに対する操作を、ECUによって受け付けなくてもよい。すなわち、貸出用の仮想鍵では、車両101のドアの少なくとも1つを解錠または施錠可能であるが、車両101の少なくとも一部の機能を有効にしない。
また、一例では、アウトカメラ41を作動させ、車両101を利用するユーザの識別を行うための画像情報を取得してもよい。そのような場合、一例では、車両101はユーザの画像情報を管理サーバ102に送信し、管理サーバ102はユーザ情報DB233に格納されたユーザ画像と比較することで、車室の利用者がユーザと一致するか判断してもよい。あるいは、アウトカメラ41によって取得した画像情報に基づき、利用要求に含まれる利用人数と、実際の利用人数とが異なる場合には車両101は、利用者または管理サーバ102に利用人数が異なる旨を伝えてもよい。
また、一例では、インカメラ42を作動させ、車両101の車室内が無人であると判断した場合にのみ車室の利用を許可してもよい。仮想鍵の認証が完了し、ユーザが車両101の車室の利用を開始すると、車両101は、S606で実際にユーザが車両101の車室の利用を開始したことを管理サーバ102に通知する。
ユーザが車両101の車室の利用を終了した場合、車両101はS607で管理サーバ102に利用が終了したことを通知する。ここで、車両101は、利用予定時間の経過後に、ユーザ端末103から利用が終了した情報を受信することで、またはキーユニット51a〜52で施錠されたことを検出することで、ユーザが車室の利用が終了したことを検出しうる。一例では、車両101から管理サーバ102への通知に加え、あるいは当該通知の代わりに、ユーザ端末103が管理サーバ102に利用終了した情報を通知してもよい。
ここで、S607で車両101は、インカメラ42やセンサ(不図示)を用いて、車両101のユーザによる利用の前後の車室の状況の変化を測定してもよい。例えば、インカメラ42またはセンサによって、ユーザが車両101の車内を汚し、忘れ物をし、あるいは破損した場合には、ユーザ、管理サーバ102、車両101の所有者および管理者の少なくとも何れかに通知しうる。これによって、ユーザは車両101の車内を利用前の状況に戻すよう警告され、管理サーバ102は車室に設けられた設備を破損したユーザなどに追加で課金を行うことができる。
なお、車両101は、S606の利用開始通知から、S607の利用終了通知まで、仮想鍵を有する他のユーザおよび鍵を有する所有者によって当該車両101の解錠を許可しなくてもよい。これによって、車両101のユーザ同士でのトラブルを防止し、ユーザが車両101の車室を他人に安全に利用することが可能になる。一方、車両101は、所定の条件において、仮想鍵または物理鍵を用いて車両101の解錠が可能であってもよい。所定の条件とは、例えば、車室内の温度センサ(不図示)や加速度センサ(不図示)によって異常値が検出された場合を含む。これによって、車室のユーザが車室を破損するおそれがある場合に、車両101を解錠することが可能となる。あるいは、所定の条件とは、S607の利用終了通知がなく、利用予定時間を経過した場合を含む。これによって、車室を利用するユーザが寝る、または失神するなどして、利用予定時間を経過した場合であっても、車両101を解錠することが可能となる。
S607で利用終了通知を受信した管理サーバ102は、処理をS608に進め、車両情報の更新を行う。ここで、管理サーバ102は、車両101を利用したユーザに対する課金情報をユーザDB233に格納してもよい。ここで、管理サーバ102は、利用時間、利用用途、利用要求を行った時間から車両101の利用を行った時間までの間隔などに応じて、異なる利用料金をユーザに要求してもよい。
以上説明したように、本実施形態に係る管理システムは、車両のレンタル希望者のユーザ端末から利用要求を受信すると、当該車両のドアの解錠と車両へのレンタル希望者の搭乗を許可する一方、車両の少なくとも一部の機能の利用を禁止する仮想鍵を送信する。これによって、駐車中の車両の車室を第三者に貸出すことが可能となる。
<第二の実施形態>
第一の実施形態では、車両を貸出すにあたり、車両の所有者の了承を得た場合に、管理サーバは当該車両を貸出すと判断した。一例では、ユーザが利用を要求する時間帯において、車両の利用予定がない場合には当該車両を貸出すなど、管理サーバが車両を貸出すか否かを判断してもよい。本実施形態では、図7を参照し、管理システムが実行する貸出処理の一例について説明する。なお、第一の実施形態と同様の構成または処理については説明を省略する。
本実施形態では、ユーザが、雨宿りや不審者遭遇などに伴う緊急避難のために車両101の利用を希望する場合を想定する。そのような場合、レンタル希望者は、付近に駐車中の、利用可能な車両101を一刻も早く見つけることが必要となる。
まず、ユーザ端末103は、S701で、通信部302を介して周囲の車両101との接続を確立する。一例では、通信部302は、Wi−Fi規格に準拠した近距離無線通信などを行い、車両101との接続を確立する。また、一例では、ユーザ端末103は、接続を確立した後、車両101に対して、ユーザが車室の利用を希望する理由が緊急避難であることを通知してもよい。接続が確立されたことを検出した車両101は、ユーザ端末103に対して、S702で車両情報を送信する。ここで、車両101からユーザ端末103に送信される車両情報は、車両IDを少なくとも含む。なお、本実施形態では、既に他のユーザによって車室を利用されている車両101は、S702で車両情報を送信しないものとする。しかしながら、一例では、車両101は、管理サーバ102の車両情報DB231から、当該車両101の利用を許可する機能をあらかじめ受信しており、緊急避難のために車両101の利用を許可しない場合には、S702で車両情報を送信しなくてもよい。
S702で車両情報を受信したユーザ端末103は、S602で、管理サーバ102に対して利用要求を送信する。ここで、利用要求には、利用を希望する時間帯または利用を希望する機能に関する情報を含めなくてもよい。あるいは、緊急避難の場合には、所定の時間(例えば15分または30分)または所定の機能(例えばエアコンのみ)の利用を希望するよう管理サーバ102に送信されてもよい。利用要求を受信した管理サーバ102は、S703で、貸出判断を行う。管理サーバ102は、利用要求に含まれる、利用を希望する車両101について、利用を希望する時間帯に関する情報に基づいて、当該車両101を貸出すか否かを判断する。一例では、管理サーバ102は、車両情報DB231で、利用を要求に含まれる車両101について、所定の時間内に利用予定日時が登録されていない場合に、レンタル希望者に当該車両101を利用させてもよい。S604〜S608は、第一の実施形態と同様の処理を実行するため、説明を省略する。
なお、S604で仮想鍵を送信した管理サーバ102は、ユーザに車両の特定を促すために、方向指示器8を点滅させるなどして、車外にいるユーザに通知を行うよう、通知要求をS704で送信してもよい。あるいは、車両101は、S605で鍵の認証が成功した場合にユーザへの通知を行ってもよい。また、ユーザ端末103も、S604で仮想鍵を受信した場合、またはS605で仮想鍵の認証が成功した場合に、搭乗を促すメッセージを出力I/F304を介してユーザに出力してもよい。
また、S606で車室の利用を開始したユーザに対して、一例では、車両101は、例えば図2のスピーカ91を介して、利用可能な時間が制限される旨や、利用料金についてアナウンスを受けてもよい。また、S608で、管理サーバ102は、緊急避難を行ったユーザに対して、高い利用料金を課してもよい。あるいは、一例では、警察への通報履歴、天気情報、または車内から撮影した写真などがある場合、管理サーバ102は利用料金を割引するなどしてもよい。
以上説明したように、本実施形態に係る管理システムは、管理サーバがレンタル希望者の利用要求に対して、車両を貸出すか否かを判断する。これによって、車両の所有者の承認を受けるより短時間でレンタル希望者に車両を貸出すか否かを判断することができる。
<第三の実施形態>
第一の実施形態では、レンタル希望者が指定した車両が利用可能であるかを、管理サーバが判断したが、一例では、レンタル希望者は、利用を希望する車両の条件を指定し、管理サーバは、指定された条件に基づき、1台以上の車両をユーザに提示してもよい。本実施形態では、図8を参照し、管理システムが実行する貸出処理の一例について説明する。なお、第一の実施形態と同様の構成または処理については説明を省略する。
S801で、ユーザ端末103は、管理サーバ102と接続を確立し、ユーザが利用を希望する条件を送信する。一例では、管理サーバ102がWebサーバとして機能する場合は、管理サーバ102が提供するWebサービスを介して指定することができる。あるいは、ユーザ端末103上で動作するアプリケーションを介して、条件を指定することが可能であってもよい。ここで、ユーザが利用を希望する条件とは、例えば、車種、車体、または機能などであってもよい。例えば、車体を条件に含める場合は、「車室の長さが300cm以上の車両」と指定することができるし、機能を条件に含める場合は、「オーディオを利用可能な車両」と指定することができる。また、利用を希望する時間帯や利用料金も、ユーザが利用を希望する条件に含めることができる。
S802で、管理サーバ102は、ユーザ端末103から受信した、ユーザの希望する利用条件に合致する提示車両を選択する。例えば、図5に示す車両情報を格納する車両情報DB231を備える管理サーバ102に、ユーザから「車室の長さが300cm以上」という利用条件が送信された場合、管理サーバ102は、車両ID501が00002に関する情報を送信しうる。ここで、車両ID501が00002の車両は、(x2、y2)の位置504に駐車しており、車両の所有者(ownerユーザ)が利用していない場合に、利用可能であると判断し、提示車両を選択する。なお、管理サーバ102は、提示車両の選択にあたり、レンタル希望者のユーザ情報を考慮に入れてもよい。例えば、車両101の所有者は、過去に当該車両101を利用し、破損を行ったユーザなどを拒否ユーザに設定することで、当該車両101または当該所有者の所有する複数の車両101について、拒否ユーザに利用を許可しないよう設定することができてもよい。
続いて、管理サーバ102は処理をS803に進め、ユーザ端末103に提示車両の情報を送信する。ここで、管理サーバ102は、ユーザ端末103に対して、車両101を利用可能な位置や時間帯に関する情報に加え、利用料金などの付加的な情報を送信してもよい。なお、管理サーバ102が送信する提示車両の情報には、2台以上の提示車両の情報が含まれてもよい。
提示車両の情報を受信したユーザ端末103は、S804で、利用する車両、時間帯、機能、または位置といった提示された条件を選択して、当該条件を含む利用要求を生成する。続いて、S805で、ユーザ端末103は、生成した利用要求を管理サーバ102に送信する。利用要求を受信した管理サーバ102は、利用要求に含まれる、S806で、当該ユーザの利用予定に関する情報を用いて、車両情報DB231を更新する。S604〜S608の処理については、第一の実施形態と同様のため、説明を省略する。
なお、一例では、S803〜S805は省略されてもよい。例えば、S801で、ユーザ端末103は、利用条件とともに、利用要求を送信してもよい。そのような場合、管理サーバ102は、提示する1台の車両101をS802で選択し、その車両101の仮想鍵をS604で送信してもよい。
以上説明したように、本実施形態に係る管理システムでは、利用要求に、レンタル希望者が利用を希望する時間、機能、車体、位置、および用途の少なくとも何れかの条件を含める。これによって、管理システムはレンタル希望者に適切な車両を提示することができる。
<その他の実施形態>
上記第一から第三の実施形態は随意に組み合わせることができる。例えば、第三の実施形態に係る管理サーバは、ユーザが簡易に利用車両を特定できるよう、車外のユーザに対して、灯火器などを用いて通知を行うように、第二の実施形態で説明したように通知要求を送信してもよい。
一実施形態では、車両101は、ユーザが車室を利用する前後で、センサによって使用前後の状況を把握可能であってもよい。例えば、車両101のインカメラ42およびセンサ43でデータを取得しておき、ユーザが車室の利用を終了したときに、車室内の状況の変化の大きさを判断してもよい。車室内の状況の変化が所定の範囲外であると判断した場合には、車両101は、車室を利用したユーザ、管理サーバ102、車両101の所有者、及び管理者の少なくとも何れかに、利用の前後によって車室の状況が変化したことを通知する。これによって、車両101の破壊行為などを検出することができる。また、車両101は、ユーザが利用する前と、利用した後とで、車室の状況の変化が所定範囲外であると判断すると、キーユニット51a〜52を制御するなどして、ユーザの降車を制限し、ユーザが車室を清掃した後にのみ降車を許可することができる。これによって、車両101の所有者または管理人による車室のメンテナンスの手間を抑えることができる。また、車両101は、ユーザが車室を利用している最中であっても、スピーカなどからあらかじめアナウンスする等、所定の条件が満たされた場合には、インカメラ42およびセンサ43でデータを取得してもよい。
一実施形態では、管理サーバ102は、車両101に搭載されてもよい。すなわち、車両101のECUによって、管理サーバ102の少なくとも一部の機能が実現されてもよい。これによって、管理サーバの処理負荷を抑えることができる。
<実施形態のまとめ>
1.上記実施形態の管理サーバは、車両(例えば101)を管理する管理サーバ(例えば102)であって、レンタル希望者のユーザ端末(例えば103)から前記車両の利用要求を受信する受信手段(例えば202)と、前記ユーザ端末に対して、前記車両の利用を可能にする仮想鍵を送信する送信手段(例えば212)と、を備え、前記仮想鍵は、前記車両のドアの解錠と前記車両への前記レンタル希望者の搭乗を許可する一方、前記車両の他の少なくとも一部の機能の利用を禁止する鍵であることを特徴とする。
これによって、駐車中の車両の車室を第三者に貸出すことが可能となる。
2.上記実施形態の管理サーバは、前記車両の少なくとも一部の機能が、車両の走行を含むことを特徴とする。
これによって、車室のみを利用させることができる。
3.上記実施形態の管理サーバは、前記車両に関する第三者の利用許可情報を管理する管理手段(例えば231)と、前記利用要求と利用許可情報とに基づき、利用を許可する車両を選択する選択手段(例えば213)と、を備え、前記送信手段は、前記選択手段が選択した車両の仮想鍵を送ることを特徴とする。
これによって、管理サーバは、複数の車両を管理し、貸出すことができる。
4.上記実施形態の管理サーバは、前記利用許可情報が前記車両の車体に関する情報を含み、前記利用要求が前記レンタル希望者の希望する車体に関する情報を含む、ことを特徴とする。
これによって、管理サーバは、車両の車体の観点からレンタル希望者に貸出す車両を選択することができる。
5.上記実施形態の管理サーバは、前記利用許可情報が前記車両の不使用時間に関する情報を含み、前記利用要求が前記レンタル希望者の利用予定時間に関する情報を含む、ことを特徴とする。
これによって、管理サーバは、利用時間の観点からレンタル希望者に貸出す車両を選択することができる。
6.上記実施形態の管理サーバは、前記利用許可情報が前記車両の利用可能な機能に関する情報を含み、前記利用要求が前記レンタル希望者の希望する機能に関する情報を含む、ことを特徴とする。
これによって、管理サーバは、機能の観点からレンタル希望者に貸出す車両を選択することができる。
7.上記実施形態の管理サーバは、前記利用許可情報が前記車両の位置情報を含み、前記利用要求が前記レンタル希望者の現在地または利用予定位置に関する情報を含むことを特徴とする。
これによって、管理サーバは、車両の位置の観点からレンタル希望者に貸出す車両を選択することができる。
8.上記実施形態の管理サーバは、前記仮想鍵は、前記車両の利用時間が限定される仮想鍵であることを特徴とする。
これによって、仮想鍵によって車両の利用時間を制限することができる。
9.上記実施形態の管理サーバは、前記仮想鍵は、前記レンタル希望者に利用を許可する機能に関する情報を含むことを特徴とする。
これによって、仮想鍵によって車両の機能を制限することができる。
10.上記実施形態の管理システムは、車両(例えば101)と、前記車両を管理する管理サーバ(例えば102)を備える管理システム(例えば100)であって、前記管理サーバは、レンタル希望者のユーザ端末(例えば103)から前記車両の利用要求を受信する受信手段(例えば202)と、前記ユーザ端末に対して、前記車両の利用を可能にする仮想鍵を送信する送信手段(例えば212)と、を備え、前記車両は、前記仮想鍵によって、前記車両のドアの解錠を許可する一方、前記車両の他の少なくとも一部の機能の利用を禁止する、制御手段、を備えることを特徴とする。
これによって、駐車中の車両の車室を第三者に貸出すことが可能となる。
11.上記実施形態の管理システムは、前記車両は、車室内の状況を把握可能なセンサ(例えば42、43)を備えることを特徴とする。
これによって、管理システムが車室内の状況を把握することができる。
12.上記実施形態の管理システムは、前記車両は、前記レンタル希望者の利用の前後で、前記センサにより車室内の状況を把握することを特徴とする。
これによって、車室内の状況が大きく変化した場合には、メンテナンスを促すことができる。
13.上記実施形態の管理システムは、前記車両は、前記レンタル希望者の利用の前後で、車室内の状況の変化が所定範囲外と判断された後に、前記制御手段が前記レンタル希望者の降車を規制する規制手段を有することを特徴とする。
これによって、レンタル希望者が車室を汚した場合であっても、清掃を促すことができる。
14.上記実施形態の管理システムは、前記制御手段は、車室内が無人であると判断した場合に、レンタル希望者の乗車を許可することを特徴とする。
これによって、既に車室が利用されていない場合にのみ車室を利用させることができる。
15.上記実施形態の管理システムは、前記制御手段は、前記レンタル希望者が前記車両を利用している場合には、前記車両の所有者の所持する鍵による前記車両の解錠を許可しないことを特徴とする。
これによって、車両の所有者を含め、レンタル希望者以外は車両に搭乗できないため、レンタル希望者は安全に車室を利用することができる。
16.上記実施形態の管理システムは、前記車両は車外を撮影可能なカメラ(例えば41)を備え、レンタル希望者の利用の前に、前記レンタル希望者を撮影することを特徴とする。
これによって、レンタル希望者と、実際の利用者が同一であることを確認することができる。
17.上記実施形態の管理システムは、前記車両は、前記レンタル希望者に解錠された場合に、車外への通知を行うことを特徴とする。
これによって、レンタル希望者は、利用する車両を容易に識別することができる。
18.上記実施形態の管理方法は、車両を管理する管理サーバで実行される管理方法であって、レンタル希望者のユーザ端末から前記車両の利用要求を受信する受信工程(例えばS602、S805)と、前記ユーザ端末に対して、前記車両の利用を可能にする仮想鍵を送信する送信工程(例えばS604)と、を備え、前記仮想鍵は、前記車両のドアの解錠と前記車両への前記レンタル希望者の搭乗を許可する一方、前記車両の他の少なくとも一部の機能の利用を禁止する鍵であることを特徴とする。
これによって、駐車中の車両の車室を第三者に貸出すことが可能となる。
100:管理システム、101:車両、102:管理サーバ、103:ユーザ端末、104:ネットワーク

Claims (18)

  1. 車両を管理する管理サーバであって、
    レンタル希望者のユーザ端末から前記車両の利用要求を受信する受信手段と、
    前記ユーザ端末に対して、前記車両の利用を可能にする仮想鍵を送信する送信手段と、を備え、
    前記仮想鍵は、前記車両のドアの解錠と前記車両への前記レンタル希望者の搭乗を許可する一方、前記車両の他の少なくとも一部の機能の利用を禁止する鍵であることを特徴とする管理サーバ。
  2. 前記車両の少なくとも一部の機能が、車両の走行を含むことを特徴とする請求項1に記載の管理サーバ。
  3. 前記車両に関する第三者の利用許可情報を管理する管理手段と、
    前記利用要求と利用許可情報とに基づき、利用を許可する車両を選択する選択手段と、を備え、
    前記送信手段は、前記選択手段が選択した車両の仮想鍵を送ることを特徴とする請求項1または2に記載の管理サーバ。
  4. 前記利用許可情報が前記車両の車体に関する情報を含み、
    前記利用要求が前記レンタル希望者の希望する車体に関する情報を含む、
    ことを特徴とする請求項3に記載の管理サーバ。
  5. 前記利用許可情報が前記車両の不使用時間に関する情報を含み、
    前記利用要求が前記レンタル希望者の利用予定時間に関する情報を含む、
    ことを特徴とする請求項3または4に記載の管理サーバ。
  6. 前記利用許可情報が前記車両の利用可能な機能に関する情報を含み、
    前記利用要求が前記レンタル希望者の希望する機能に関する情報を含む、
    ことを特徴とする請求項3乃至5の何れか1項に記載の管理サーバ。
  7. 前記利用許可情報が前記車両の位置情報を含み、
    前記利用要求が前記レンタル希望者の現在地または利用予定位置に関する情報を含む、
    ことを特徴とする請求項3乃至6の何れか1項に記載の管理サーバ。
  8. 前記仮想鍵は、前記車両の利用時間が限定される仮想鍵であることを特徴とする請求項1乃至7の何れか1項に記載の管理サーバ。
  9. 前記仮想鍵は、前記レンタル希望者に利用を許可する機能に関する情報を含むことを特徴とする請求項1乃至8の何れか1項に記載の管理サーバ。
  10. 車両と、前記車両を管理する管理サーバを備える管理システムであって、
    前記管理サーバは、
    レンタル希望者のユーザ端末から前記車両の利用要求を受信する受信手段と、
    前記ユーザ端末に対して、前記車両の利用を可能にする仮想鍵を送信する送信手段と、
    を備え、
    前記車両は、前記仮想鍵によって、前記車両のドアの解錠を許可する一方、前記車両の他の少なくとも一部の機能の利用を禁止する、制御手段、を備えることを特徴とする管理システム。
  11. 前記車両は、車室内の状況を把握可能なセンサを備えることを特徴とする請求項10に記載の管理システム。
  12. 前記車両は、前記レンタル希望者の利用の前後で、前記センサにより車室内の状況を把握することを特徴とする請求項11に記載の管理システム。
  13. 前記車両は、前記レンタル希望者の利用の前後で、車室内の状況の変化が所定範囲外と判断された後に、前記制御手段が前記レンタル希望者の降車を規制する規制手段を有することを特徴とする請求項11または12に記載の管理システム。
  14. 前記制御手段は、車室内が無人であると判断した場合に、レンタル希望者の乗車を許可することを特徴とする請求項11乃至13の何れか1項に記載の管理システム。
  15. 前記制御手段は、前記レンタル希望者が前記車両を利用している場合には、前記車両の所有者の所持する鍵による前記車両の解錠を許可しないことを特徴とする請求項10乃至14の何れか1項に記載の管理システム。
  16. 前記車両は車外を撮影可能なカメラを備え、レンタル希望者の利用の前に、前記レンタル希望者を撮影することを特徴とする請求項10乃至15の何れか1項に記載の管理システム。
  17. 前記車両は、前記レンタル希望者に解錠された場合に、車外への通知を行うことを特徴とする請求項10乃至16の何れか1項に記載の管理システム。
  18. 車両を管理する管理サーバで実行される管理方法であって、
    レンタル希望者のユーザ端末から前記車両の利用要求を受信する受信工程と、
    前記ユーザ端末に対して、前記車両の利用を可能にする仮想鍵を送信する送信工程と、を備え、
    前記仮想鍵は、前記車両のドアの解錠と前記車両への前記レンタル希望者の搭乗を許可する一方、前記車両の他の少なくとも一部の機能の利用を禁止する鍵であることを特徴とする、管理方法。
JP2018107128A 2018-06-04 2018-06-04 管理サーバ、管理システム、および管理方法 Active JP7112890B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018107128A JP7112890B2 (ja) 2018-06-04 2018-06-04 管理サーバ、管理システム、および管理方法
CN201910432512.8A CN110549991A (zh) 2018-06-04 2019-05-23 管理服务器、管理系统、以及管理方法
US16/423,739 US20190366979A1 (en) 2018-06-04 2019-05-28 Management server, management system, and management method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018107128A JP7112890B2 (ja) 2018-06-04 2018-06-04 管理サーバ、管理システム、および管理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019211980A true JP2019211980A (ja) 2019-12-12
JP7112890B2 JP7112890B2 (ja) 2022-08-04

Family

ID=68695245

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018107128A Active JP7112890B2 (ja) 2018-06-04 2018-06-04 管理サーバ、管理システム、および管理方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20190366979A1 (ja)
JP (1) JP7112890B2 (ja)
CN (1) CN110549991A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111429665A (zh) * 2020-02-21 2020-07-17 浙江吉利控股集团有限公司 一种车辆分享控制方法、装置和设备
JP2021149350A (ja) * 2020-03-18 2021-09-27 本田技研工業株式会社 管理装置、管理方法、およびプログラム
CN113938861A (zh) * 2021-09-23 2022-01-14 摩拜(北京)信息技术有限公司 电动自行车的骑行控制方法和停车桩
JP7407031B2 (ja) 2020-03-18 2023-12-28 本田技研工業株式会社 管理システム、管理方法、およびプログラム
JP7413944B2 (ja) 2020-08-04 2024-01-16 株式会社豊田自動織機 判定システム

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7107798B2 (ja) * 2018-09-25 2022-07-27 本田技研工業株式会社 車両制御システム
WO2021054080A1 (ja) * 2019-09-20 2021-03-25 パナソニックIpマネジメント株式会社 情報処理装置、情報処理方法、および情報処理システム
CN111047785A (zh) * 2019-12-24 2020-04-21 邓生毛 一种共享自行车停放管理系统
JP7359690B2 (ja) * 2019-12-25 2023-10-11 トヨタ自動車株式会社 情報処理システム及び情報処理方法
JP2021189802A (ja) * 2020-05-29 2021-12-13 トヨタ自動車株式会社 決済システム、決済プログラムおよび決済サーバ
JP7102464B2 (ja) * 2020-07-02 2022-07-19 本田技研工業株式会社 車両管理システム、及び車両管理方法
JP7354946B2 (ja) * 2020-07-06 2023-10-03 トヨタ自動車株式会社 車両及び車室内外モニタリングシステム
EP4050924A1 (en) * 2021-02-24 2022-08-31 Volkswagen Ag Computer program, server, communication circuit, vehicle, mobile communications device, and methods for a server, a communication circuit, and a mobile communications device
DE102021106848A1 (de) * 2021-03-19 2022-09-22 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zur Beendigung einer Fahrzeugnutzung
CN113298380A (zh) * 2021-05-25 2021-08-24 东莞嘉誉诚建设基础工程有限公司 一种管理桩机设备的方法、系统、设备及其存储介质
DE102021119345A1 (de) * 2021-07-26 2023-01-26 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zur Berücksichtigung von Nutzerinformation bei Beendigung einer Fahrzeugnutzung

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002324296A (ja) * 2001-04-26 2002-11-08 Toyota Motor Corp 車両貸し出しシステム
JP2013054538A (ja) * 2011-09-05 2013-03-21 Nissan Motor Co Ltd 車両管理システムおよび車両管理方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6931309B2 (en) * 2003-05-06 2005-08-16 Innosurance, Inc. Motor vehicle operating data collection and analysis
WO2006047538A2 (en) * 2004-10-25 2006-05-04 Payment Protection Systems, Inc. Method and system for monitoring a vehicle
CN101281628A (zh) * 2007-04-04 2008-10-08 晨星半导体股份有限公司 运用汽车电子与移动装置的汽车租赁系统及方法
CN101320495A (zh) * 2007-10-17 2008-12-10 刘洪利 车辆租赁服务系统
US20140129301A1 (en) * 2012-11-07 2014-05-08 Ford Global Technologies, Llc Mobile automotive wireless communication system enabled microbusinesses
US10412088B2 (en) * 2015-11-09 2019-09-10 Silvercar, Inc. Vehicle access systems and methods

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002324296A (ja) * 2001-04-26 2002-11-08 Toyota Motor Corp 車両貸し出しシステム
JP2013054538A (ja) * 2011-09-05 2013-03-21 Nissan Motor Co Ltd 車両管理システムおよび車両管理方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111429665A (zh) * 2020-02-21 2020-07-17 浙江吉利控股集团有限公司 一种车辆分享控制方法、装置和设备
JP2021149350A (ja) * 2020-03-18 2021-09-27 本田技研工業株式会社 管理装置、管理方法、およびプログラム
JP7396940B2 (ja) 2020-03-18 2023-12-12 本田技研工業株式会社 管理装置、管理方法、およびプログラム
JP7407031B2 (ja) 2020-03-18 2023-12-28 本田技研工業株式会社 管理システム、管理方法、およびプログラム
JP7413944B2 (ja) 2020-08-04 2024-01-16 株式会社豊田自動織機 判定システム
CN113938861A (zh) * 2021-09-23 2022-01-14 摩拜(北京)信息技术有限公司 电动自行车的骑行控制方法和停车桩

Also Published As

Publication number Publication date
US20190366979A1 (en) 2019-12-05
JP7112890B2 (ja) 2022-08-04
CN110549991A (zh) 2019-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7112890B2 (ja) 管理サーバ、管理システム、および管理方法
US9513133B2 (en) System for parking time management
CN104853965B (zh) 用于通过服务供应商选择性地打开车辆的系统
JP6331714B2 (ja) 通信方法、路側装置、移動通信機、車両、車両の制御装置、及び車両の動作決定方法
CN108766008A (zh) 自动驾驶车辆的调度方法和系统
US11414050B2 (en) Multimode vehicle proximity security
CN106487778A (zh) 车载网络服务器远程信息处理系统和方法
US10816975B2 (en) Autonomous acceleration profile feedback system
JP6806032B2 (ja) 荷物集配システム
WO2018044285A1 (en) Vehicle movement authorization
US10940832B1 (en) Identifying suspicious events relating to a vehicle
CN112277966A (zh) 车辆
US11878718B2 (en) Autonomous vehicle rider drop-off sensory systems and methods
US11702034B2 (en) Bluetooth key to lock and unlock accessories
US20230129668A1 (en) Server, information processing system and information processing method
KR102362452B1 (ko) 카메라 제어 장치 및 그것의 제어 방법
JP7439810B2 (ja) サーバ、情報処理システムおよび情報処理方法
JP4840310B2 (ja) 車両の状態情報伝達装置およびプログラム
JP4042590B2 (ja) 車両の緊急情報伝達装置およびプログラム
JP2021107192A (ja) 車両起動制御装置、車両起動制御方法およびプログラム
JP2021054233A (ja) 車両
JP7407031B2 (ja) 管理システム、管理方法、およびプログラム
JP7396940B2 (ja) 管理装置、管理方法、およびプログラム
US20240103512A1 (en) Remote operation device, control method of remote operation device, and non-transitory storage medium
US20240118098A1 (en) High-definition energy consumption map for vehicles

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201130

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20210103

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211028

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220704

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220725

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7112890

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150