JP2019207700A - 運転制御装置、運転制御方法および車車間通信システム - Google Patents

運転制御装置、運転制御方法および車車間通信システム Download PDF

Info

Publication number
JP2019207700A
JP2019207700A JP2019114600A JP2019114600A JP2019207700A JP 2019207700 A JP2019207700 A JP 2019207700A JP 2019114600 A JP2019114600 A JP 2019114600A JP 2019114600 A JP2019114600 A JP 2019114600A JP 2019207700 A JP2019207700 A JP 2019207700A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
lane
subsequent straight
subsequent
straight vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019114600A
Other languages
English (en)
Inventor
山本 武志
Takeshi Yamamoto
武志 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Publication of JP2019207700A publication Critical patent/JP2019207700A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18163Lane change; Overtaking manoeuvres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/0011Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots associated with a remote control arrangement
    • G05D1/0027Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots associated with a remote control arrangement involving a plurality of vehicles, e.g. fleet or convoy travelling
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0276Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using signals provided by a source external to the vehicle
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0967Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits
    • G08G1/096708Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the received information might be used to generate an automatic action on the vehicle control
    • G08G1/096725Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the received information might be used to generate an automatic action on the vehicle control where the received information generates an automatic action on the vehicle control
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0967Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits
    • G08G1/096733Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where a selection of the information might take place
    • G08G1/096741Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where a selection of the information might take place where the source of the transmitted information selects which information to transmit to each vehicle
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0967Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits
    • G08G1/096766Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the system is characterised by the origin of the information transmission
    • G08G1/096791Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the system is characterised by the origin of the information transmission where the origin of the information is another vehicle
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • G08G1/161Decentralised systems, e.g. inter-vehicle communication
    • G08G1/162Decentralised systems, e.g. inter-vehicle communication event-triggered
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • G08G1/167Driving aids for lane monitoring, lane changing, e.g. blind spot detection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • H04W4/025Services making use of location information using location based information parameters
    • H04W4/027Services making use of location information using location based information parameters using movement velocity, acceleration information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/30Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/30Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
    • H04W4/40Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P]
    • H04W4/46Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P] for vehicle-to-vehicle communication [V2V]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2556/00Input parameters relating to data
    • B60W2556/45External transmission of data to or from the vehicle
    • B60W2556/65Data transmitted between vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Atmospheric Sciences (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)

Abstract

【課題】自動運転車両が車線変更または合流する場合、事前に車車間通信により安全確認を実施後に走行制御を行うことで、安全に車線変更または合流を実現する運転制御方法及び装置を提供する。【解決手段】運転制御装置は、自車周囲車両を検出するセンサ部と、自車と周囲車両に搭載され識別番号と位置情報とを含む情報を相互に送受信してテーブルを保持する車載通信機と、センサ部の検出結果および車載通信機のテーブルを基に自車の走行制御を判断する走行判断部と、走行判断部で判断結果に基づいて自車の走行を制御する走行制御部とを備える。自車が車線変更を行う場合、走行判断部は、センサ部の検出結果から変更先車線の後続直進車を特定し、車載通信機が保持するテーブルから後続直進車の識別番号を選択する。車載通信機は、識別番号を用いて後続直進車にユニキャスト方式で車線変更を要求する情報を送信する。【選択図】図1

Description

本発明は、自動車の自動運転システムの制御装置に係り、特に車車間通信による情報交換を行う運転制御装置、運転制御方法および車車間通信システムに関する。
近年、車の自動運転技術について活発に研究が進められている。このような自動運転技術は、車載センサを用いて障害物を認識し衝突の可能性がある場合に自動でブレーキを行う技術や、周囲の車の位置・速度を検知し、前方車との車間距離を一定に維持するよう自律的に車速を調節する技術などがあり、一部の車で実現されている。
今後、より高度な自動走行を実現するには、同一車線内に閉じた車速維持や車間距離維持の調節だけでなく、車線変更や合分流、右左折時の走行制御が必要になる。車線変更や合分流を行う場合には、特に安全性や交通流の円滑性を確保されることが求められる。
これまで、車線変更や合分流、右左折時の走行制御は、運転者同士が目視及び方向指示器を使用して相互認知を行い、車線変更や合分流のタイミングを計っていた。自動運転技術では、これらの運転者の動作と同様の制御を、自動でスムーズに行う技術が求められる。
しかし、現実の交通環境は複雑であり、カメラやレーダ等の車載センサだけで、車線変更や合分流のタイミングを決定することは非常に難しい。なぜなら、予測困難な周囲の車の走行挙動により自車の走行制御が大きく変化してしまうからである。
そこで、車載センサでの周辺認知に加えて、車車間通信や路車間通信技術を利用して車周囲の情報を収集することが提案されている。たとえば、合流道路を走行中の合流車と本線車との間で、車車間通信を行い、合流車が合流地点に到達するのに要する時間に基づいて、車線変更を行うか否かを判断する運転支援方法について特許文献1に開示がある。
特開平11−328597号公報 特開2007−176355号公報 特開2014−078171号公報 特開2010−086269号公報
特許文献1に記載された運転支援方法は、車車間通信および路車間通信を併用することで、路上センサおよび車載センサで検知する自動車や障害物の検知機能の信頼性を高める運転制御について記載がある。
特許文献2に記載された運転支援方法は、位置や速度情報を車車間でブロードキャスト通信で情報交換することにより、自車の周囲の車の位置や速度を把握し、その情報を運転制御に利用している。
しかし、特許文献1および特許文献2に記載された車車間・路車間通信は、周囲の車を認知するセンサの検知機能を向上する役割であるに過ぎない。車線変更や合分流、右左折時の、本線走行中の車と車線変更をしようとする車との相互認知としての安全確認技術について、具体的な検討は不十分である。
特許文献3は、周辺車両認識装置に関するものであり、自車両の周囲に存在する周辺車両に搭載された車載通信装置から送信された車両状態通知情報を取得すること、これを使って周辺車両との隊列走行やその解除など走行制御することが提案されている。特許文献4は、車両に搭載される運転支援装置に関するものであり、自車両に搭載したセンサにより検出された他車両と、車車間通信又は路車間通信により情報を取得した他車両とを対応付けて車両を同定することが、提案されている。特許文献4ではこのような車両同定を、他車両との衝突回避などのための運転支援に役立てることが提案されている。
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであって、その目的は、自動走行により車線変更あるいは合流する場合に、事前に車同士が通信により安全確認の意思疎通を確実に行ってから走行動作を行うことで、スムーズで安全に車線変更あるいは合流を実現することのできる運転制御方法及び装置を提供することにある。
本発明の1つの側面による運転制御装置は、車の運転を制御する運転制御装置であって、
前記運転制御装置は、自車の周囲の車を検出するセンサ部と、自車の周囲の車に搭載された車載通信機との間で、識別番号と位置情報とを含む情報を相互に送受信し、テーブルとして保持する車載通信機と、前記センサ部の検出結果および前記車載通信機が保持するテーブルを基に自車の走行制御を判断する走行判断部と、前記走行判断部で判断した結果に基づいて前記自車の走行を制御する走行制御部とを備え、
自車が車線変更を行う場合、前記走行判断部は、前記センサ部の検出結果から変更先車線の後続直進車を特定し、前記車載通信機が保持するテーブルから前記後続直進車の識別番号を選択し、前記車載通信機は、前記識別番号を用いて前記後続直進車にユニキャスト方式で車線変更を要求する情報を送信することを特徴とする。
また、本発明の他の側面による運転制御方法は、車線変更を行う場合の車の運転を制御する運転制御方法であって、
自車に搭載されたセンサ部により変更先車線の後続直進車を特定するステップと、自車に搭載された車載通信機と、自車の周囲の車に搭載された車載通信機との間で、識別番号と位置情報とを含む情報を相互に送受信し、テーブルとして保持するステップと、前記車載通信機が保持するテーブルから前記後続直進車の識別番号を選択し、前記識別番号を用いて前記後続直進車に車線変更を要求する情報をユニキャスト方式で送信するステップと前記車載通信機が前記後続直進車から車線変更を了解する内容の返信をユニキャスト方式で受信した後に、車線変更を行うステップとを有することを特徴とする。
また、本発明のさらに他の側面による車車間通信システムは、移動する車同士で通信を行う車車間通信システムであって、
車線変更を行う場合、自車に搭載されたセンサ部により変更先車線の後続直進車を特定し、自車に搭載された車載通信機と、自車の周囲の車に搭載された車載通信機との間で、識別番号と位置情報とを含む情報を相互に送受信し、テーブルとして保持し、前記車載通信機が保持するテーブルから前記後続直進車の識別番号を選択し、前記識別番号を用いて前記後続直進車に車線変更を要求する情報をユニキャスト方式で送信し、前記車載通信機が前記後続直進車から車線変更を了解する内容の返信をユニキャスト方式で受信した後に、車線変更を行うことを特徴とする。
このような構成により、自動走行により車線変更あるいは合流する場合に、事前に車同士が通信により安全確認の意思疎通を確実に行ってから走行動作を行うことで、スムーズで安全に車線変更あるいは合流を実現することのできる運転制御方法及び装置を提供することが可能になる。
本発明の実施形態による運転制御装置のブロック図である。 本発明の実施形態による運転制御装置のセンサ搭載例である。 本発明の実施形態による運転制御装置の自車の周囲の車の検出イメージ図である。 本発明の実施形態による車載通信機より検出された周辺通信機テーブルである。 本発明の実施形態による車線変更動作のイメージ図である。 本発明の実施形態による車線変更時における車線変更車Aの動作フロー図である。 本発明の実施形態による車線変更における車線変更車Aの車載通信機と後続直進車Bの車載通信機との車車間通信のシーケンス図である。 (a)はその他の実施形態における運転制御装置の構成の一部を説明するためのブロック構成図であり、(b)はその他の実施形態で実行される処理を示すフロー図である。
以下、本発明の実施形態による運転制御装置の構成を図面に基づいて説明する。図1は本発明の実施形態による運転制御装置のブロック図である。本発明の実施の形態における運転制御装置1は、車載通信機2、センサ部3、走行判断部5、走行制御部6を有している。さらに図1の運転制御装置1は、測位部4、ハンドル制御部7、アクセル制御部8、ブレーキ制御部9を有している。
車載通信機2は、自車の周囲の車に搭載された車載通信機との間で、識別番号と位置情報とを含む情報を相互に送受信し、テーブルとして保持する。より具体的には車載通信機2は、路側通信機や自車の周囲に存在する他の車載通信機と双方向の無線通信を行う。車載通信機2が車車間通信や路車間通信により受信したデータは、走行判断部5に供給される。走行判断部5は車載通信機2が受信したデータを基に自車周囲の走行環境を認知する。
センサ部3は、自車の周囲の車を検出する。センサ部3は、車本体の所定位置に搭載されたレーダ3aとカメラ3bを備える。図2は、本発明の実施形態による運転制御装置の車本体におけるセンサ搭載例である。
レーダ3aは、車のフロントグリル前に設置されたミリ波レーダや、天井に設置されたレーザレーダであり、レーダのアンテナから発した信号の反射波を受信するまでに要する時間や、受信した角度に基づいて自車と検出物との相対距離、相対速度、方向の計測を行う。なお、検出物が走行車もしくは静止物であるかの判断は、カメラ画像や自車速度と検出物との相対速度を算出することにより行う。
カメラ3bはCCD、CMOSなどの光学カメラや、赤外線カメラであり、車体の前後などに設置され、車の周囲を撮影し、周囲の物体の認識を行う。センサ部3から出力された信号は、走行判断部5に供給される。センサ部3の検出信号により、走行判断部5は、自車周囲の走行車や障害物を検出する。
測位部4は、GPS衛星から発信された信号に基づいて、車の現在位置を取得する。測位部4から出力された信号は、走行判断部5に供給される。
走行判断部5は、センサ部3の検出結果および車載通信機2が保持するテーブルを基に自車の走行制御状態や走行状況を判断する。走行判断部5は、マイクロコンピュータなどで構成している。走行判断部5は、車載通信機2、センサ部3、測位部4などによって得られた自車周囲の走行環境を基に、周囲の車との衝突可能性や車間距離を算出し、自車が安全に走行できるように走行速度、操舵方向の制御信号を生成する。
走行制御部6は、自動車本体の走行を制御する。より具体的には走行制御部6は、走行判断部5で判断した結果に基づいて自車の走行を制御する。また、常に自車の現在位置や車速を検出するとともに、走行判断部5によって生成された制御信号を基に、ハンドル、アクセル、ブレーキなどを操作し、自車の自律走行を行う。
自車が車線変更を行う場合、走行判断部5は、センサ部3の検出結果から変更先車線の後続直進車を特定する。さらに走行判断部5は、車載通信機2が保持するテーブルから後続直進車の識別番号を選択する。さらに車載通信機2は、上記識別番号を用いて上記後続直進車にユニキャスト方式で車線変更を要求する情報を送信する。
以下、運転制御装置の動作について説明する。
本発明の実施形態における運転制御装置は、図3に示すように、センサ部および車載通信機によって周囲の車の走行状況の検出を行いながら自動走行制御を行う。図3は、本発明の実施形態による運転制御装置の自車の周囲の車の検出イメージ図である。
図3の車Aのセンサ部は、図3に示すように自車の周囲に存在する並走車の検出を行う。車Aのセンサ部は、周囲の並走車と車Aとの相対距離、相対速度、方向の計測を行う。
車Aの車載通信機は、図3の点線で表す電波が届く範囲内において、周囲の車B、車C、車Dの車載通信機との間で無線による双方向通信である車車間通信を行う。各車載通信機は互いに識別情報(以下「ID」と称する)および自端末の位置情報を周囲の端末に定期的にブロードキャスト方式で送信する。IDは通信相手を特定するために用いられるIPアドレス(Internet Protocol address)などである。
車Aの車載通信機は、周囲の車に搭載された車載通信機から受信したIDおよび位置情報を時間と関連付けて、周辺通信機テーブルとして保持する。図4に車Aの周辺通信機テーブルを示す。
周辺通信機テーブルは、新たに信号を受信するたびに情報を更新する。また、各データは、所定の時間、更新が無ければ削除しても良い。周辺通信機テーブルは走行判断部に供給され、走行判断部が周囲の車の情報を把握するために利用する。
なお、車載通信機による周囲の車の位置、走行速度などの情報は、直接通信による受信以外に、路側通信機によって中継した情報を受信するようにしてもよい。また、送信元の車載通信機から電波の届かない位置にある車載通信機は、電波範囲内の別の車載通信機が中継した信号を受信してもよい。そうすることで直接電波の到達範囲から外の車の存在を認識することができる。
走行判断部は、車Aの車載通信機およびセンサ部によって取得した周囲の車B、車C、車Dの情報を基に、車Aの位置、走行速度が周囲の車B、車C、車Dに対して安全に効率よく走行できる最適な走行スケジュールを演算する。走行制御部はその結果に基づいて、車Aのハンドル制御部7によってハンドル、アクセル制御部8によってアクセル、ブレーキ制御部9によってブレーキなどを操作し、自動走行制御を行う。
以下、車線変更を行う場合の動作について図5および図6を用いて説明する。図5は本発明の実施形態による車線変更動作のイメージ図である。
まず、車線変更を行う進路変更車Aが実施する処理を説明する。図6は車線変更時における進路変更車Aの動作フロー図である。
スムーズに車線を変更するためには、移りたい車線の車の走行状況はもちろん、自車が走行している車線の状況把握が必要である。そのため、進路変更車Aの走行判断部は、目的地までの走行ルートから車線変更が必要になった場合、あらかじめ安全に車線変更できるかどうか確認を行う。安全に車線変更できるかどうかの確認は、例えば、車線変更を実行した場合において、自車Aと変更先車線の車B、車Cとの車間距離が予め定めた所定の閾値以上を維持し続けるか否かを判断する。車間距離が予め定めた所定の閾値以下になると予測される場合には、車線変更は不可とし、予め定めた所定の閾値を超える場合にのみ車線変更を可能とする。
進路変更車Aの走行判断部は、走行中は常時、測位部から得られる自車位置、走行制御部から得られる車速、車載通信機から得られる周辺通信機テーブル、およびセンサ部から得られる情報を基に、自車と周囲の車の位置、車速を認識している。
車線変更が可能と判断した場合、進路変更車Aの走行判断部は、センサ部により検出された周囲の並走車B、並走車C並走車Dのうち、変更先の車線上を並走し、進路変更車Aの後方でかつ相対距離が最も近い車Bを、後続直進車として特定する。すなわち、センサ部により通信相手となる後続直進車を検出する(ステップS1)。
次に、進路変更車Aの走行判断部は、特定した後続直進車BのIDを周辺通信機テーブルから選択する。後続直進車BのID選択は、進路変更車Aの走行判断部が、センサ部により検出された車Bの位置情報と、周辺通信機テーブルに登録されている周囲の車B、車C、車Dの位置情報とを比較し、位置情報の誤差が閾値以下かつ最も近い車のIDを後続直進車BのIDとして特定する。すなわち周辺通信機テーブルに登録されている位置情報を参照し、後続直進車Bとの相対位置を比較する(ステップS2)。なお、後続直進車の認識については、位置情報に加え、進行方向、走行速度、加速度等の情報を加味して判定してもよい。そうすることで認識精度を向上することができる。
後続直進車のIDを特定できたかどうか、判断する(ステップS3)。周辺通信機テーブルの位置情報の誤差が閾値以上の場合、後続直進車BのIDを特定できなかったので、ステップS1〜S3を繰り返す。
車線変更が可能と判断され、後続直進車BのIDを特定した場合、走行判断部は後続直進車Bを通信相手として選択し、車線変更を要求するための車線変更要求信号を車載通信機に供給する。車載通信機は周辺通信機テーブルから特定した後続直進車BのIDを使って、後続直進車Bに車線変更要求信号をユニキャスト方式で送信する。
進路変更車Aの走行判断部は、車載通信機が送信した車線変更要求信号に対し後続直進車Bからの車線変更要求の許可応答を受信したか否かを確認する。
後続直進車Bと1対1通信を実行する(ステップS4)。すなわち、進路変更車Aの走行判断部は、車載通信機が後続直進車Bから車線変更要求の許可応答を受信したと判断した場合、走行制御部に車線変更を行う指示を出し、進路変更車Aは実際に車線変更を行う。
また、進路変更車Aの走行判断部は、車載通信機に車線変更を開始する方向指示器情報信号を車載通信機に供給する。車載通信機は方向指示器情報信号を周囲の車B、車C、車Dにブロードキャスト方式で送信する。
進路変更車Aの走行判断部は、車線変更を完了した後に、走行判断部は車線変更完了信号を車載通信機に供給し、進路変更車Aの車載通信機は後続直進車Bに車線変の完了信号をユニキャスト方式で送信する。送信継続するか判断し(ステップS5)、継続しないときは車線変更動作を終了する。
次に、車線変更により合流される側となる後続直進車Bが実施する処理を、図7に基づいて説明する。
後続直進車Bも進路変更車Aと同様、走行中は常時、測位部から得られる自車位置、走行制御部から得られる車速、車載通信機から得られる周辺通信機テーブル、およびセンサ部から供給される情報を基に、自車と周囲の車の位置、車速を認識している。
変更先車線を並走している後続直進車Bの走行判断部は、車載通信機が周囲の車からの車線変更要求を受信することにより、自車の走行車線に合流する予定の車の存在を認識する。
次に、後続直進車Bの走行判断部は、その合流予定車をIDを用いて識別する。
後続直進車Bの走行判断部は、進路変更車Aが合流した場合に後続直進車Bが安全走行を維持できるかどうか予測し、予測結果から、受信した車線変更要求への応答を送信する。
安全走行を維持できるかどうか予測は、例えば、進路変更車Aが合流した場合において、自車Bと進路変更車A、自車Bと自車の後続直進車との車間距離が予め定めた所定の閾値以上を維持できるか否かを判断し、予め定めた所定の閾値以下の場合には、車線変更は不可とし、予め定めた所定の閾値を超える場合にのみ、車線変更を可能とする。
進路変更車Bの走行判断部は、車Aの合流を許可する場合はYes、合流を拒否する場合はNoという信号を車載通信機に供給する。車載通信機は車線変更要求への応答結果(Yes/No)信号を車Aにユニキャスト方式で送信する。
後続直進車Bは、送信元である車Aに車線変更了解の返信をするとともに、必要に応じセンサ部により特定した車Aが安全に合流できるように必要な車間距離を確保するよう減速等の速度制御を行い衝突を回避する。
後続直進車Bは、進路変更車Aの車線変更を完了後の通知信号を車載通信機で受信し、通常の自律走行制御に戻る。
(その他の実施形態)
上述した運転制御装置や運転制御方法は、上述した構成や動作を実現するプログラムを実行できる情報処理装置によっても実現され得る。このプログラムは、コンピュータ読み取り可能な記録媒体の形態で、流通され得る。このような記録媒体に記録されたプログラムを読み込んで、情報処理装置で実行することにより、本実施形態の機能をソフトウェア的に実現してもよい。
図8(a)は、本発明の実施形態の運転制御方法に適用可能なコンピュータの構成を例示する図である。なお、図面中の矢印の向きは、一例を示すものであり、ブロック間の信号の向きを限定するものではない。
図8(a)に示すように、情報処理装置は、CPU(Central Processing Unit)11や、RAM(Random Access Memory)などで構成されるメモリ12を含む。このようなハードウェア構成の情報処理装置で、上述した本発明の実施形態の走行判断部5や走行制御部6は、実現され得る。すなわち、図1の走行判断部5や走行制御部6の一部又は全部は、図8(b)のような各処理を実行させるプログラムを読み込んで情報処理装置に実行させることによっても、実現できる。具体的には図8(b)のような、自車に搭載されたセンサ部3により変更先車線の後続直進車を特定する特定処理と、自車に搭載された車載通信機2と、自車の周囲の車に搭載された車載通信機との間で、識別番号と位置情報とを含む情報を相互に送受信し、テーブルとして保持する保持処理である。さらに図8(b)のような、車載通信機2が保持するテーブルから後続直進車の識別番号を選択し、識別番号を用いて後続直進車に車線変更を要求する情報をユニキャスト方式で送信する送信処理である。さらに図8(b)のような、車載通信機2が後続直進車から車線変更を了解する内容の返信をユニキャスト方式で受信した後に、車線変更を行う車線変更処理などである。
また、このプログラムは、プログラムを記録した記録媒体の形態で、流通され得る。このプログラムは、CF(Compact Flash(登録商標))及びSD(Secure Digital)等の汎用的な半導体記録デバイス、フレキシブルディスク(Flexible Disk)等の磁気記録媒体、又はCD−ROM(Compact Disc Read Only Memory)などの光学記録媒体などの形態で、流通され得る。
以上、本発明による複数の実施形態について説明したが、本発明は、上記実施形態に限定して解釈されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々の実施形態及び組み合わせに適用することができる。即ち、本発明は、本発明のスコープ内において、当業者が理解し得る様々な態様を適用することができる。
上記の実施形態の一部又は全部は、以下の付記のようにも記載されうるが、以下には限られない。
(付記1)車の運転を制御する運転制御装置であって、前記運転制御装置は、自車の周囲の車を検出するセンサ部と、自車の周囲の車に搭載された車載通信機との間で、識別番号と位置情報とを含む情報を相互に送受信し、テーブルとして保持する車載通信機と、前記センサ部の検出結果および前記車載通信機が保持するテーブルを基に自車の走行制御を判断する走行判断部と、前記走行判断部で判断した結果に基づいて前記自車の走行を制御する走行制御部とを備え、自車が車線変更を行う場合、前記走行判断部は、前記センサ部の検出結果から変更先車線の後続直進車を特定し、前記車載通信機が保持するテーブルから前記後続直進車の識別番号を選択し、前記車載通信機は、前記識別番号を用いて前記後続直進車にユニキャスト方式で車線変更を要求する情報を送信することを特徴とする運転制御装置。
(付記2)前記走行判断部は、前記センサ部が検出した周囲の車と自車との相対距離と、前記車載通信機が保持するテーブルの位置情報とを比較して、誤差が予め定めた閾値以下の車を前記後続直進車と判定することを特徴とする付記1記載の運転制御装置。
(付記3)前記走行制御部は、前記車載通信機が前記後続直進車から車線変更を了解する内容の返信をユニキャスト方式で受信した後に、車線変更を行うことを特徴とする付記1または2に記載の運転制御装置。
(付記4)車線変更を行う時に、前記車載通信機は車線変更を行う内容の情報をブロードキャスト方式で周囲の車に送信することを特徴とする付記1〜3いずれかに記載の運転制御装置。
(付記5)車線変更が完了した時に、前記車載通信機は前記後続直進車に車線変更の完了を通知する内容をユニキャスト方式で送信することを特徴とする付記1〜4いずれかに記載の運転制御装置。
(付記6)車線変更を行う場合の車の運転を制御する運転制御方法であって、自車に搭載されたセンサ部により変更先車線の後続直進車を特定し、自車に搭載された車載通信機と、自車の周囲の車に搭載された車載通信機との間で、識別番号と位置情報とを含む情報を相互に送受信し、テーブルとして保持し、前記車載通信機が保持するテーブルから前記後続直進車の識別番号を選択し、前記識別番号を用いて前記後続直進車に車線変更を要求する情報をユニキャスト方式で送信し、前記車載通信機が前記後続直進車から車線変更を了解する内容の返信をユニキャスト方式で受信した後に、車線変更を行うことを特徴とする運転制御方法。
(付記7)前記センサ部が検出した周囲の車と自車との相対距離と、前記車載通信機が保持するテーブルの位置情報とを比較して、誤差が予め定めた閾値以下の車を前記後続直進車と判定することを特徴とする付記6記載の運転制御方法。
(付記8)移動する車同士で通信を行う車車間通信システムであって、車線変更を行う場合、自車に搭載されたセンサ部により変更先車線の後続直進車を特定し、自車に搭載された車載通信機と、自車の周囲の車に搭載された車載通信機との間で、識別番号と位置情報とを含む情報を相互に送受信し、テーブルとして保持し、前記車載通信機が保持するテーブルから前記後続直進車の識別番号を選択し、前記識別番号を用いて前記後続直進車に車線変更を要求する情報をユニキャスト方式で送信し、前記車載通信機が前記後続直進車から車線変更を了解する内容の返信をユニキャスト方式で受信した後に、車線変更を行うことを特徴とする車車間通信システム。
(付記9)前記センサ部が検出した周囲の車と自車との相対距離と、前記車載通信機が保持するテーブルの位置情報とを比較して、誤差が予め定めた閾値以下の車を前記後続直進車と判定することを特徴とする付記8記載の車車間通信システム。
(付記10)車線変更を行う場合の車の運転を制御する運転制御プログラムが記録された記録媒体であって、コンピュータに、自車に搭載されたセンサ部により変更先車線の後続直進車を特定する特定処理と、自車に搭載された車載通信機と、自車の周囲の車に搭載された車載通信機との間で、識別番号と位置情報とを含む情報を相互に送受信し、テーブルとして保持する保持処理と、前記車載通信機が保持するテーブルから前記後続直進車の識別番号を選択し、前記識別番号を用いて前記後続直進車に車線変更を要求する情報をユニキャスト方式で送信する送信処理と、前記車載通信機が前記後続直進車から車線変更を了解する内容の返信をユニキャスト方式で受信した後に、車線変更を行う車線変更処理と、を実行させることを特徴とする運転制御プログラムが記録された記録媒体。
(付記11)前記センサ部が検出した周囲の車と自車との相対距離と、前記車載通信機が保持するテーブルの位置情報とを比較して、誤差が予め定めた閾値以下の車を前記後続直進車と判定する判定処理を実行させることを特徴とする付記10記載の運転制御プログラムが記録された記録媒体。
この出願は、2015年3月18日に出願された日本出願特願2015−54561号を基礎とする優先権を主張し、その開示の全てをここに取り込む。
1 運転制御装置
2 車載通信機
3 センサ部
3a レーダ
3b カメラ
4 測位部
5 走行判断部
6 走行制御部
7 ハンドル制御部
8 アクセル制御部
9 ブレーキ制御部
11 CPU
12 メモリ

Claims (8)

  1. 周囲の車を検出するセンサの検出結果から変更先車線の後続直進車を特定する車両特定手段と、
    前記後続直進車から、前記後続直進車の識別情報と前記後続直進車の位置情報とを受信する車載通信手段と、
    少なくとも前記検出結果および前記後続直進車の位置情報を基に車線変更できるか否かを判定する走行判定手段と、
    前記走行判定手段により、車線変更できると判定した場合、前記後続直進車の識別番号を用いて前記後続直進車に車線変更を要求する情報を送信する送信手段と、
    前記走行判定手段により、車線変更できると判定した場合、自車の車線変更を行う走行制御手段とを備える、
    自動運転車の運転制御装置。
  2. 自動運転車の運転制御方法であって、
    周囲の車を検出するセンサ部の検出結果から変更先車線の後続直進車を特定し、
    前記後続直進車から前記後続直進車の識別情報と前記後続直進車の位置情報とを受信し、
    少なくとも前記検出結果および前記後続直進車の位置情報を基に車線変更できるか否かを判定し、
    前記判定で車線変更できると判定した場合、前記後続直進車の識別番号を用いて前記後続直進車に車線変更を要求する情報を送信し、自車の車線変更を行う、
    自動運転車の運転制御方法。
  3. 前記センサ部が検出した後続直進車と自車との相対距離と、前記後続直進車に搭載された車載通信機が保持するテーブルの位置情報とを比較して、誤差が予め定めた閾値以下の車を前記後続直進車と判定することを特徴とする請求項2記載の自動運転車の運転制御方法。
  4. 自動運転車の車車間通信システムであって、
    車線変更を行う場合、周囲の車を検出するセンサ手段により変更先車線の後続直進車を特定し、前記後続直進車から前記後続直進車の識別情報と前記後続直進車の位置情報とを受信し、少なくとも前記センサ手段の検出結果および前記後続直進車の位置情報を基に車線変更できるか否かを判定し、前記判定で車線変更できると判定した場合、前記後続直進車の識別番号を用いて前記後続直進車に車線変更を要求する情報を送信する、
    自動運転車の車車間通信システム。
  5. 自動運転車の制御プログラムであって、
    コンピュータに、
    周囲の車を検出するセンサの検出結果から変更先車線の後続直進車を特定する特定処理と、
    前記後続直進車から、前記後続直進車の識別情報と前記後続直進車の位置情報とを受信する受信処理と、
    少なくとも前記検出結果および前記後続直進車の位置情報を基に車線変更できるか否かを判定する走行判定処理と、
    前記走行判定処理により、車線変更できると判定した場合、前記後続直進車の識別番号を用いて前記後続直進車に車線変更を要求する情報を送信する送信処理と、
    前記走行判定処理により、車線変更できると判定した場合、自車の車線変更を行う走行制御処理とを実行させる、
    自動運転車の制御プログラム。
  6. 周囲の車を検出するセンサの検出結果から変更先車線の後続直進車を特定する車両特定手段と、
    前記後続直進車から、前記後続直進車の識別情報と前記後続直進車の位置情報とを受信する車載通信手段と、
    少なくとも前記検出結果および前記後続直進車の位置情報を基に車線変更できるか否かを判定する走行判定手段と、
    前記走行判定手段により、車線変更できると判定した場合、前記後続直進車の識別番号を用いて前記後続直進車に車線変更を要求する情報を送信する送信手段と、
    前記走行判定手段により、車線変更できると判定した場合、自車の車線変更を行う走行制御手段とを備える、
    自動運転車。
  7. 自動運転車の車車間通信方法であって、
    車線変更を行う場合、周囲の車を検出するセンサ手段により変更先車線の後続直進車を特定し、前記後続直進車から前記後続直進車の識別情報と前記後続直進車の位置情報とを受信し、少なくとも前記センサ手段の検出結果および前記後続直進車の位置情報を基に車線変更できるか否かを判定し、前記判定で車線変更できると判定した場合、前記後続直進車の識別番号を用いて前記後続直進車に車線変更を要求する情報を送信する、
    自動運転車の車車間通信方法。
  8. 自動運転車の車車間通信プログラムであって、
    車線変更を行う場合、コンピュータに、
    周囲の車を検出するセンサ手段により変更先車線の後続直進車を特定する特定処理と、
    前記後続直進車から前記後続直進車の識別情報と前記後続直進車の位置情報とを受信する受信処理と、
    少なくとも前記センサ手段の検出結果および前記後続直進車の位置情報を基に車線変更できるか否かを判定する判定処理と、
    前記判定処理で車線変更できると判定した場合、前記後続直進車の識別番号を用いて前記後続直進車に車線変更を要求する情報を送信する送信処理とを実行させる、
    自動運転車の車車間通信プログラム。
JP2019114600A 2015-03-18 2019-06-20 運転制御装置、運転制御方法および車車間通信システム Pending JP2019207700A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015054561 2015-03-18
JP2015054561 2015-03-18

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017506078A Division JP6601485B2 (ja) 2015-03-18 2016-03-10 運転制御装置、運転制御方法および車車間通信システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019207700A true JP2019207700A (ja) 2019-12-05

Family

ID=56918588

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017506078A Active JP6601485B2 (ja) 2015-03-18 2016-03-10 運転制御装置、運転制御方法および車車間通信システム
JP2019114600A Pending JP2019207700A (ja) 2015-03-18 2019-06-20 運転制御装置、運転制御方法および車車間通信システム

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017506078A Active JP6601485B2 (ja) 2015-03-18 2016-03-10 運転制御装置、運転制御方法および車車間通信システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10486701B2 (ja)
EP (1) EP3273421A4 (ja)
JP (2) JP6601485B2 (ja)
WO (1) WO2016147622A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023135780A1 (ja) * 2022-01-17 2023-07-20 日本電気株式会社 サーバ装置、情報通信システム、情報通信方法およびプログラム

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2016147623A1 (ja) * 2015-03-18 2018-01-25 日本電気株式会社 運転制御装置、運転制御方法および車車間通信システム
DE102015222805A1 (de) * 2015-11-19 2017-05-24 Volkswagen Aktiengesellschaft Automatische Steuerung eines Fahrzeugs beim Anfahren
US10139818B2 (en) * 2016-11-16 2018-11-27 Baidu Usa Llc Visual communication system for autonomous driving vehicles (ADV)
JP6702172B2 (ja) * 2016-12-22 2020-05-27 株式会社デンソー 通信装置及び通信端末装置
JP6897170B2 (ja) * 2017-03-07 2021-06-30 株式会社デンソー 走行制御装置
US11320825B2 (en) 2017-03-30 2022-05-03 Nec Corporation Vehicle control system, self-driving vehicle, vehicle control method, and program
JP6828806B2 (ja) * 2017-03-30 2021-02-10 日本電気株式会社 車両制御システム、自動運転車、車両制御方法およびプログラム
US20200231178A1 (en) * 2017-08-07 2020-07-23 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle control system, vehicle control method, and program
US10089876B1 (en) * 2017-09-06 2018-10-02 Qualcomm Incorporated Systems and methods for coordinated lane-change negotiations between vehicles
JP2019053503A (ja) * 2017-09-14 2019-04-04 本田技研工業株式会社 移動体情報取得システム、移動体情報取得方法、プログラム、及び、移動体
JPWO2019069868A1 (ja) * 2017-10-04 2020-11-26 パイオニア株式会社 判定装置及び判定方法並びに判定用プログラム
KR102350092B1 (ko) * 2017-11-13 2022-01-12 현대자동차주식회사 차량의 군집 주행 제어 장치 및 그 방법
US10789848B2 (en) 2018-04-20 2020-09-29 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Multi-level hybrid vehicle-to-anything communications for cooperative perception
US10909851B2 (en) * 2018-06-06 2021-02-02 Motional Ad Llc Vehicle intent communication system
EP3579213A1 (en) * 2018-06-06 2019-12-11 Delphi Technologies, LLC Vehicle intent communication system
DE112018007707T5 (de) * 2018-06-08 2021-04-22 Mitsubishi Electric Corporation Fahrplaninformation-Verteilungssystem
JP7189525B2 (ja) * 2018-07-17 2022-12-14 株式会社ブリヂストン 走行制御装置、走行制御システム、走行制御方法、タイヤ試験装置、及びタイヤ試験方法
EP3621327B8 (de) 2018-09-04 2022-05-18 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren zur vorausschauenden schätzung der übertragungsbedingungen für eine kommunikation zwischen zwei kommunikationspartnern, vorrichtung zur durchführung von verfahrensschritten des verfahrens, fahrzeug sowie computerprogramm
KR102586331B1 (ko) * 2018-11-19 2023-10-06 현대자동차 주식회사 차선유지 성능 검사 시스템 및 그 방법
US11341849B2 (en) 2018-12-07 2022-05-24 Micron Technology, Inc. Lane departure apparatus, system and method
JP7113089B2 (ja) * 2018-12-28 2022-08-04 本田技研工業株式会社 車両、通信装置及び方法
KR20210077052A (ko) * 2019-12-16 2021-06-25 현대자동차주식회사 자율주행 차량의 운행 제어 시스템 및 방법
JP7367603B2 (ja) * 2020-04-27 2023-10-24 トヨタ自動車株式会社 制御装置、情報処理装置、および情報処理方法
JP7311463B2 (ja) * 2020-06-02 2023-07-19 Kddi株式会社 Id推定システム、装置、方法およびプログラム
WO2022085904A1 (ko) * 2020-10-19 2022-04-28 한국자동차연구원 센싱 데이터를 보정하기 위한 전자 장치 및 방법
CN113345215A (zh) * 2021-05-25 2021-09-03 腾讯科技(深圳)有限公司 车辆编队行驶控制方法及相关设备

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002307973A (ja) * 2001-04-13 2002-10-23 Nissan Motor Co Ltd 車線変更制御装置
JP2013160560A (ja) * 2012-02-02 2013-08-19 Denso Corp 車間距離測定装置
JP2013235454A (ja) * 2012-05-09 2013-11-21 Toyota Motor Corp 車両特定装置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11328597A (ja) 1998-05-15 1999-11-30 Fujitsu Ten Ltd 車両運転制御装置
JP3714258B2 (ja) * 2002-02-01 2005-11-09 日産自動車株式会社 車両用推奨操作量生成装置
US6873911B2 (en) * 2002-02-01 2005-03-29 Nissan Motor Co., Ltd. Method and system for vehicle operator assistance improvement
JP4329442B2 (ja) 2003-07-30 2009-09-09 日産自動車株式会社 周辺車両検出装置
JP3875697B2 (ja) * 2004-05-06 2007-01-31 松下電器産業株式会社 車載情報処理装置
EP1774675A1 (en) 2004-07-22 2007-04-18 Philips Intellectual Property & Standards GmbH Controller unit, communication device and communication system as well as method of communication between and among mobile nodes
JP2007176355A (ja) 2005-12-28 2007-07-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 自動運転制御装置、及びそれを搭載した車両
JP2010086269A (ja) 2008-09-30 2010-04-15 Mazda Motor Corp 車両同定装置及びそれを用いた運転支援装置
JP5585177B2 (ja) 2010-04-12 2014-09-10 トヨタ自動車株式会社 先行車位置判定装置
EP2659473B1 (fr) 2010-12-29 2016-05-04 Siemens Aktiengesellschaft Système et méthode d'aide active au changement de voie pour un véhicule automobile
JP5673646B2 (ja) 2012-10-11 2015-02-18 株式会社デンソー 周辺車両認識装置
DE102012020297B4 (de) * 2012-10-17 2017-08-31 Audi Ag Verfahren zur Zuordnung eines Senders zu einem detektierten Objekt in der Kraftfahrzeug-zu-Kraftfahrzeug-Kommunikation und Kraftfahrzeug
JP2014134897A (ja) 2013-01-08 2014-07-24 Denso Corp 車両用意思疎通装置、及びそれを用いた車両用コミュニケーションシステム
DE102013105103A1 (de) * 2013-05-17 2014-11-20 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Verfahren zum Betreiben eines Eigen-Fahrzeugs
JP2015154180A (ja) * 2014-02-13 2015-08-24 富士通株式会社 呼出し方法、情報処理装置および呼出しプログラム
JPWO2016147623A1 (ja) * 2015-03-18 2018-01-25 日本電気株式会社 運転制御装置、運転制御方法および車車間通信システム
JP6553930B2 (ja) * 2015-04-14 2019-07-31 日立オートモティブシステムズ株式会社 車両情報処理装置、及び車両情報処理プログラム
JP6561357B2 (ja) * 2016-12-02 2019-08-21 本田技研工業株式会社 車両制御システム、車両制御方法、および車両制御プログラム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002307973A (ja) * 2001-04-13 2002-10-23 Nissan Motor Co Ltd 車線変更制御装置
JP2013160560A (ja) * 2012-02-02 2013-08-19 Denso Corp 車間距離測定装置
JP2013235454A (ja) * 2012-05-09 2013-11-21 Toyota Motor Corp 車両特定装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023135780A1 (ja) * 2022-01-17 2023-07-20 日本電気株式会社 サーバ装置、情報通信システム、情報通信方法およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP6601485B2 (ja) 2019-11-06
EP3273421A4 (en) 2018-12-12
JPWO2016147622A1 (ja) 2017-12-28
WO2016147622A1 (ja) 2016-09-22
US10486701B2 (en) 2019-11-26
EP3273421A1 (en) 2018-01-24
US20180079419A1 (en) 2018-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6601485B2 (ja) 運転制御装置、運転制御方法および車車間通信システム
WO2016147623A1 (ja) 運転制御装置、運転制御方法および車車間通信システム
CN111065573B (zh) 用于车辆之间的协调式车道改变协商的系统及方法
CN106064626B (zh) 车辆行驶控制装置
EP3324556B1 (en) Visual communication system for autonomous driving vehicles (adv)
US9714036B2 (en) Autonomous driving device
JP6304223B2 (ja) 運転支援装置
US10649455B2 (en) Device, method and system for determining a pilot vehicle for an autonomous vehicle
JP6256213B2 (ja) 運転支援装置、及び運転支援システム
CN105799700A (zh) 避免碰撞控制系统和控制方法
US9889847B2 (en) Method and system for driver assistance for a vehicle
US20180261092A1 (en) In-vehicle device
JP5673646B2 (ja) 周辺車両認識装置
US20200062243A1 (en) Autonomous parking in an indoor parking facility
JP2013025423A (ja) 車両用無線通信装置および通信システム
US10800432B2 (en) Rear-side alert system and method of controlling same
WO2019065125A1 (ja) 車両制御装置および自動駐車システム
CN113692521A (zh) 信息处理装置、信息处理方法和信息处理程序
JP2018169895A (ja) 運転支援システム
CN111766866A (zh) 信息处理装置和包括信息处理装置的自动行驶控制系统
JP2021006448A (ja) 単一車両走行用に設計された自動運転システムでの車両隊列実施
US11520353B2 (en) Station and in-vehicle device
JP2005250666A (ja) 通信装置及びプログラム
JP2022160281A (ja) 車両、サーバ、システム、方法、記憶媒体及びプログラム
WO2020136893A1 (ja) 通信システム、通信端末、制御方法、プログラム、およびプログラムを記憶する記憶媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190620

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200707

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200904

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210209

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210824