JP2019053503A - 移動体情報取得システム、移動体情報取得方法、プログラム、及び、移動体 - Google Patents

移動体情報取得システム、移動体情報取得方法、プログラム、及び、移動体 Download PDF

Info

Publication number
JP2019053503A
JP2019053503A JP2017176950A JP2017176950A JP2019053503A JP 2019053503 A JP2019053503 A JP 2019053503A JP 2017176950 A JP2017176950 A JP 2017176950A JP 2017176950 A JP2017176950 A JP 2017176950A JP 2019053503 A JP2019053503 A JP 2019053503A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
time
information
movement
unit
mobile
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017176950A
Other languages
English (en)
Inventor
要 時田
Kaname Tokita
要 時田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2017176950A priority Critical patent/JP2019053503A/ja
Priority to PCT/JP2018/033373 priority patent/WO2019054315A1/ja
Priority to DE112018005150.1T priority patent/DE112018005150T5/de
Priority to US16/646,727 priority patent/US20200269880A1/en
Priority to CN201880059367.7A priority patent/CN111095378A/zh
Publication of JP2019053503A publication Critical patent/JP2019053503A/ja
Priority to JP2021100441A priority patent/JP7250069B2/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • G08G1/161Decentralised systems, e.g. inter-vehicle communication
    • G08G1/163Decentralised systems, e.g. inter-vehicle communication involving continuous checking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W60/00Drive control systems specially adapted for autonomous road vehicles
    • B60W60/001Planning or execution of driving tasks
    • B60W60/0027Planning or execution of driving tasks using trajectory prediction for other traffic participants
    • B60W60/00272Planning or execution of driving tasks using trajectory prediction for other traffic participants relying on extrapolation of current movement
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/56Context or environment of the image exterior to a vehicle by using sensors mounted on the vehicle
    • G06V20/588Recognition of the road, e.g. of lane markings; Recognition of the vehicle driving pattern in relation to the road
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/01Detecting movement of traffic to be counted or controlled
    • G08G1/0104Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions
    • G08G1/0108Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions based on the source of data
    • G08G1/0112Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions based on the source of data from the vehicle, e.g. floating car data [FCD]
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • G08G1/167Driving aids for lane monitoring, lane changing, e.g. blind spot detection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • H04W4/023Services making use of location information using mutual or relative location information between multiple location based services [LBS] targets or of distance thresholds
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/30Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
    • H04W4/40Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P]
    • H04W4/46Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P] for vehicle-to-vehicle communication [V2V]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2556/00Input parameters relating to data
    • B60W2556/45External transmission of data to or from the vehicle
    • B60W2556/65Data transmitted between vehicles

Abstract

【課題】主体となる移動体により取得される情報の精度を向上させることが可能な移動体情報取得システム、移動体情報取得方法、プログラム、及び、移動体を提供すること。【解決手段】演算部は、第1の移動体1−1が移動に関する行動を起したい時刻若しくは時間、又は、第1の移動体1−1が移動に関して知りたい直近未来に関する時刻若しくは時間を設定する処理部を有し、通信部は、絶対時刻で表現される時刻情報を含む時刻若しくは時間の情報を送信する移動体情報取得システムである。【選択図】図2

Description

本発明は、移動体情報取得システム、移動体情報取得方法、プログラム、及び、移動体情報取得システムを備える移動体に関する。
従来より、自動走行車両が、道路の本線と支線との合流部でスムーズに合流できるようにする技術が知られている(例えば、特許文献1参照)。
支線を走行する自動走行車両である自車が本線との合流部に接近すると、本線を走行する他車と車車間通信を行って、相互の車両位置及び車速のデータを交換し、自車が合流部に達すると予測される合流時刻における、本線を走行する他車のうちで合流部の手前にある車両(特定車両)を決定する。次に、合流時刻における特定車両と合流部との距離を推定し、この距離が所定値以上であれば自車は特定車両の前側に合流し、所定値未満であれば特定車両の後側に合流する。
一方、本線を走行する車両のうち支線から合流する車両の後続車両となる車両は、合流する前に予め減速して前走車両との車間距離を広げた後、車速を固定して、支線を走行する車両が容易に合流できるようにする。
また、通信プロトコル自体に位置データを含めることによって、自車両において必要なもののみを受信できる車々間通信装置を提供することを目的とする技術が知られている(例えば、特許文献2参照)。
車々間通信装置における一の車両では、将来の予測位置を演算し、これをパケットにまとめ、各パケットの時間、位置に基づいた通信パターン(例えばPN系列)でデータを送信する。他車両は、自分の予測位置を演算し、これに基づいた通信パターンを生成し、これを利用してデータを受信する。これにより、自分の将来の位置に関連するデータを選択して受信することができる。
特開平10−320691号公報 特開2000−269886号公報
しかし、上記特許文献1に記載の技術においては、合流時刻における車両の位置を推定するのみで、その詳細までは不明であった。また、上記特許文献2の実施例中に記載の技術においては、複数のパケットに纏めた通信による情報交換で、将来の位置を推測するが、現在時刻を基にしているため、情報の精度を高めるには最適ではなかった。
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、主体となる移動体により取得される情報の精度を向上させることが可能な移動体情報取得システム、移動体情報取得方法、プログラム、及び、移動体を提供することにある。
上記目的を達成するため本発明は、移動のための移動手段(例えば、後述の移動装置20)と、前記移動に関する演算を行う演算部(例えば、後述の演算部11)と、前記移動手段と共に移動し、前記演算部からの出力を情報として通信する通信部(例えば、後述の通信部30)と、を備えた移動体(例えば、後述の車両1)同士の情報を交換する移動体情報取得システムであって、前記演算部は、第1の前記移動体(例えば、後述の主体車両1−1)が移動に関する行動を起したい時刻若しくは時間、又は、第1の前記移動体が移動に関して知りたい直近未来に関する時刻若しくは時間(例えば、後述のT、T1〜T4)を設定する処理部(例えば、後述の処理部111)を有し、前記通信部は、絶対時刻で表現される時刻情報を含む前記時刻若しくは時間の情報を送信することを特徴とする。
本発明では、演算部は、第1の移動体が移動に関する行動を起したい時刻若しくは時間、又は、第1の移動体が移動に関して知りたい直近未来に関する時刻若しくは時間を設定する処理部を有し、通信部は、絶対時刻で表現される時刻情報を含む時刻若しくは時間の情報を送信する。これにより、第1の移動体が得たい、直近未来である時間における第2の移動体の位置等の情報の精度を高めることができる。
前記通信部が送信する前記時刻若しくは前記時間は、現在時刻若しくは送信時刻よりも所定の時間後の時刻であることが好ましい。
この発明では、通信部が送信する時刻若しくは時間は、現在時刻若しくは送信時刻よりも所定の時間後の時刻である。これにより、第1の移動体と第2の移動体との間の情報交換に要する時間を考慮できるので、第1の移動体及び第2の移動体における演算の処理の負荷の低減を図ることが可能となる。
前記処理部が設定する前記時刻若しくは前記時間は、第1の前記移動体が移動に関する行動を起したい時刻若しくは時間、又は、第1の前記移動体が移動に関して知りたい直近未来に関する時刻若しくは時間よりも、現在に近い未来の時刻若しくは時間を複数含むことが好ましい。
この発明では、処理部が設定する時刻若しくは時間は、第1の移動体が移動に関する行動を起したい時刻若しくは時間、又は、第1の移動体が移動に関して知りたい直近未来に関する時刻若しくは時間よりも、現在に近い未来の時刻若しくは時間を複数含む。これにより、任意の時刻が設定されるので、要求者が知りたい直近未来の時刻である、例えば車線変更をする時刻(合流時刻)の1つの時刻に限られず、複数の時刻における第2の移動体の位置等の情報を第1の移動体は得ることが可能となる。このため、より精度の高い演算結果を得ることができる。
前記通信部は、複数設定された前記時刻若しくは前記時間のうちの少なくとも2以上の前記時刻若しくは前記時間の情報を1回の通信で送信することが好ましい。
この発明では、通信部は、複数設定された時刻若しくは時間のうちの少なくとも2以上の時刻若しくは時間の情報を1回の通信で送信する。これにより、1回の情報の要求を送信することで、複数の時刻情報の送受信が行われる。このため、第1の移動体において第2の移動体からの返信に対する期待度を高めることができる。
また、上記目的を達成するため本発明は、通信手段と移動手段とを備えた移動体同士の情報を交換する移動体情報取得システムであって、第1の前記移動体が移動に関する行動を起したい時刻若しくは時間、又は、第1の前記移動体が移動に関して知りたい直近未来に関する時刻若しくは時間を情報として受信する受信部(例えば、後述の受信部312)と、前記時刻若しくは前記時間に基づいて第2の前記移動体の移動に関する情報を演算する演算部と、前記演算部による演算結果の情報を第1の前記移動体へ送信する送信部(例えば、後述の送信部311)と、を備え、第1の前記移動体に送信する情報は、絶対時刻で表現される時刻情報を含むことを特徴とする。
この発明では、第2の移動体において、第1の移動体が移動に関する行動を起したい時刻若しくは時間、又は、第1の移動体が移動に関して知りたい直近未来に関する時刻若しくは時間を情報として受信し、時刻若しくは時間に基づいて第2の移動体の移動に関する情報を演算する。
これにより、第2の移動体の位置等の情報は、第2の移動体において演算するので、第2の移動体における演算(シミュレーション)結果は、第1の移動体の推定結果より精度は高い。そして、第2の移動体においては、第1の移動体から要求された演算の全体のボリュームが、情報の要求時に得られる。このため、第2の移動体において、演算に関する資源の割り振りを効率的に行うことが可能となる。また、第2の移動体において可能な演算処理能力で演算を行うことができる。この結果、各移動体における負担が少ない演算処理を行い、より精度が高い位置情報等を第2の移動体は第1の移動体へ送信することが可能となる。更に、第2の移動体から第1の移動体に送信する情報は、UNIX(登録商標)時刻で表現される時刻情報を含むため、各移動体が取得した位置情報は、定義時刻が高い精度で一致しており、第1の移動体においては、追加の演算無しで、位置情報を取得できる。
また、上記目的を達成するため本発明は、移動のための移動手段と、前記移動に関する演算を行う演算部と、前記移動手段と共に移動し、前記演算部からの出力を情報として通信する通信部と、を備えた移動体同士の情報を交換する移動体情報取得方法であって、前記演算部が有する処理部が、第1の前記移動体が移動に関する行動を起したい時刻若しくは時間、又は、第1の前記移動体が移動に関して知りたい直近未来に関する時刻若しくは時間を設定する工程と、前記通信部が、絶対時刻で表現される時刻情報を含む前記時刻若しくは時間の情報を送信する工程と、を有することを特徴とする。
この発明では、処理部は、第1の移動体が移動に関する行動を起したい時刻若しくは時間、又は、第1の移動体が移動に関して知りたい直近未来に関する時刻若しくは時間を設定し、通信部は、絶対時刻で表現される時刻情報を含む時刻若しくは時間の情報を送信する。これにより、第1の移動体が得たい、直近未来である時間における第2の移動体の位置等の情報の精度を高めることができる。
また、上記目的を達成するため本発明は、移動のための移動手段と、前記移動に関する演算を行う演算部と、前記移動手段と共に移動し、前記演算部からの出力を情報として通信する通信部と、前記移動手段、前記演算部、及び、前記通信部を制御するコンピュータを備えた移動体同士間で情報を交換する移動体情報取得装置として機能させるプログラムであって、前記演算部を、第1の前記移動体が移動に関する行動を起したい時刻若しくは時間、又は、第1の前記移動体が移動に関して知りたい直近未来に関する時刻若しくは時間を設定する処理部として機能させ、前記通信部を、絶対時刻で表現される時刻情報を含む前記時刻若しくは時間の情報を送信するように機能させることを特徴とする。
この発明では、処理部は、第1の移動体が移動に関する行動を起したい時刻若しくは時間、又は、第1の移動体が移動に関して知りたい直近未来に関する時刻若しくは時間を設定し、通信部は、絶対時刻で表現される時刻情報を含む時刻若しくは時間の情報を送信する。これにより、第1の移動体が得たい、直近未来である時間における第2の移動体の位置等の情報の精度を高めることができる。
また、上記目的を達成するため本発明は、移動のための移動手段と、前記移動に関する演算を行う演算部と、前記移動手段と共に移動し、前記演算部からの出力を情報として通信する通信部と、を備えた移動体同士の情報を交換する移動体情報取得システムを備える移動体であって、前記演算部は、第1の前記移動体が移動に関する行動を起したい時刻若しくは時間、又は、第1の前記移動体が移動に関して知りたい直近未来に関する時刻若しくは時間を設定する処理部を有し、前記通信部は、絶対時刻で表現される時刻情報を含む前記時刻若しくは時間の情報を送信することを特徴とする。
この発明では、処理部は、第1の移動体が移動に関する行動を起したい時刻若しくは時間、又は、第1の移動体が移動に関して知りたい直近未来に関する時刻若しくは時間を設定する処理部を有し、通信部は、絶対時刻で表現される時刻情報を含む時刻若しくは時間の情報を送信する。これにより、第1の移動体が得たい、直近未来である時間における第2の移動体の位置等の情報の精度を高めることができる。
本発明によれば、主体となる移動体により取得される情報の精度を向上させることが可能なシステムを提供できる。
本発明の一実施形態に係る移動体情報取得システムにおける移動体を示すブロック図である。 上記実施形態に係る移動体情報取得システムにおける、時間に基づく準備領域及び同期領域を示す概念図である。 上記実施形態に係る移動体情報取得システムにおける、定義時間における主体車両及び周辺車両の位置関係を示す概念図である。 上記実施形態に係る移動体情報取得システムにおける、複数の定義時間に対応する主体車両及び周辺車両の位置関係を示す概念図である。 上記実施形態に係る移動体情報取得方法を示すフローチャートである。 上記実施形態の変形例に係る移動体情報取得システムにおける、時間に基づく準備領域及び同期領域を示す概念図である。
以下、本発明の一実施形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係る移動体情報取得システムにおける移動体を示すブロック図である。
移動体情報取得システムは、車両1が所定の行動を起こそうとするときに、当該行動が可能か否かの判断を行うための、車車間通信を用いた車両1のシミュレーションをするためのシステムである。即ち、移動体情報取得システムを備える移動体は、具体的には車両1であり、移動体情報取得システムは、図1に示すように、制御装置10と、移動のための移動手段としての移動装置20と、送信部311及び受信部312を備える送受信装置31を有する通信部30と、を備えている。
移動装置20は、四輪自動車等の車両1を移動させるための装置により構成されており、具体的に、車両1を構成する電動機や内燃機関などの動力源や、車輪(前輪及び後輪)、トランスミッション、操行装置、制動装置、これらを支える車体等により構成される。車体は乗員のための車室を有し、車室内に移動体情報取得システムと乗員とのインターフェイス、例えば入出力装置を有する。
制御装置10は、移動装置20を制御する図示しない電子制御ユニット(以下、「ECU」という。)により構成される。
制御装置10は演算部11を有している。演算部11は、車両1の移動に関する演算を行う。具体的には、演算部11は、プログラム等が記憶された図示しない記憶媒体に接続された処理部111を有しており、処理部111は、自車両が主体となる第1の移動体としての車両(以下、「主体車両1−1」という。)に相当する場合には、自車両が移動に関する行動を起したい時刻若しくは時間、又は、自車両が移動に関して知りたい直近未来に関する時刻若しくは時間を設定する(以下、「時刻若しくは時間」を「定義時刻」と言う)。また、「移動に関する行動」とは、例えば、自車両が二車線道路を走行しているときの車線変更(合流)等を意味する。また、「車両が移動に関して知りたい直近未来に関する時刻若しくは時間」とは、現在の時刻(C)に対する直近の未来の定義時刻であって、自車両が所定の位置に移動することになる定義時刻を意味する。
処理部111が設定する定義時刻は、自車両が移動に関する行動を起したい時刻若しくは時間、又は、自車両が移動に関して知りたい直近未来に関する時刻若しくは時間よりも、現在に近い未来の定義時刻を複数含む。具体的には、例えば、現在時刻よりも3秒後、4秒後、5秒後、及び、6秒後、の時刻を含む。このような定義時刻は、後述の準備領域Pが考慮されて、処理部111によって設定される。
また、処理部111は、主体車両1−1以外の他の車両1−2が第1の移動体に相当する場合には、他の車両1−2が移動に関する行動を起したい時刻若しくは時間、又は、他の車両1−2が移動に関して知りたい直近未来に関する時刻若しくは時間に基づいて、第2の移動体としての自車両の移動体の移動に関する情報を演算する。具体的には、当該定義時刻に、自車両が車線のどの位置を走行しているか、等について演算する。
ここで、主体車両1−1における移動体情報取得システムの構成と、他の車両1−2における移動体情報取得システムの構成とは同一である。従って、道路における車両の状況に応じて、移動体情報取得システムを有する任意の車両が、主体車両1−1、他の車両1−2のいずれにもなり得る。
通信部30は、演算部11により演算が行われ出力された結果を情報として送信するように構成されている。具体的には、通信部30は、送受信装置31を有している。主体車両1−1の送受信装置31の送信部311は、演算部11による演算結果の情報を他の車両1−2に対して送信する。受信部312は、他の車両1−2が移動に関する行動を起したい時刻若しくは時間、又は、当該他の車両1−2が移動に関して知りたい直近未来に関する時刻若しくは時間を、情報として受信する。
通信部30においてデータとして扱われる時刻の情報は、絶対時刻で表現される。ここで絶対時刻とは、協定世界時(UTC)における所定の時刻からの形式的な経過秒数(実質的な経過秒数から、その間に挿入された閏秒を引き、削除された閏秒を加えたもの)として表される時刻等、極めて高い精度で共有することができる時刻を意味する。本実施形態では、絶対時刻として、例えば、UNIX(登録商標)時刻(UNIX(登録商標) Time)が用いられるが、他の絶対時刻が用いられてもよい。
また、「定義時刻」は、現在時刻若しくは通信部30が送信を行う時刻よりも、所定の時間後の未来の時刻である。通信部30は、前述のように定義時刻が複数設定される場合には、複数設定された定義時刻のうちの少なくとも2以上の定義時刻の情報を、車車間の1回の通信(1回の送信及び1回の受信)で送信する。
次に、上記のような移動体情報取得システムが用いられて実施される移動体情報取得方法について説明する。以下の移動体情報取得方法では、主体車両1−1の行動として、車線変更が行われる場合を例として挙げて説明する。
先ず、設定する定義時刻について説明する。図2は、本発明の一実施形態に係る移動体情報取得システムにおける、時間に基づく準備領域及び同期領域を示す概念図である。図3は、本発明の一実施形態に係る移動体情報取得システムにおける、定義時間における主体車両及び周辺車両の位置関係を示す概念図である。図4は、本発明の一実施形態に係る移動体情報取得システムにおける、複数の定義時間に対応する主体車両及び周辺車両の位置関係を示す概念図である。図5は、本発明の一実施形態に係る移動体情報取得方法を示すフローチャートである。
図2に示すように、主体車両1−1における現在の時刻1−1(C)に対して、2つの時間的な領域である準備領域Pと、同期領域Oとを定義する。準備領域Pは、現在の時刻(図2おいて主体車両1−1が主体車両1−1(C)の位置にある時刻。以下、現在の時刻については、「現在の時刻(C)とする」)に近い時刻の領域であり、同期領域Oは、準備領域Pよりも現在の時刻(C)から離れた時刻の領域である。例えば、準備領域Pの外周縁は、現在の時刻(C)から5秒の時間差があり、同期領域Oの外周縁は、現在の時刻(C)から10秒の時間差がある。従って、例えば、主体車両1−1が100km/hで走行している場合には、主体車両1−1から同期領域Oの外周縁までの距離は、約300m程度となる。
移動体情報取得方法においては、先ず、主体車両1−1(C)は、準備領域P内において第2の移動体としての他の車両1−2(C)と通信を行い、主体車両1−1(C)の周辺領域についての位置関係等の情報の更新を行う。
データの取得は運転者の操作によって開始され、ウィンカーなどのインジケーターの操作や発話の音声コマンドであっても良い。或いは自動運転中であれば運転制御部の判断によって開始される。
具体的には、主体車両1−1(C)における制御装置10の処理部111による処理は、図5に示すフローチャートのステップS101において、他の車両1−2に対して情報要求を行うため、図2、図4に示すように、同期領域O内において定義時刻Tを生成する。定義時刻Tとしては、例えば、「UNIX(登録商標)時刻で現在の時刻(C)から3秒後」等に設定されるか(図2等参照)、又は、現在の時刻(C)から、「UNIX(登録商標)時刻で3秒後(T4)」、「UNIX(登録商標)時刻で4秒後(T3)」、「UNIX(登録商標)時刻で5秒後(T2)」、「UNIX(登録商標)時刻で6秒後(T1)」等、複数設定される(図4等参照)。
なお、図2〜図4において、仮想線で示される主体車両1−1或いは他の車両1−2の位置は、好ましくは車両の前後長と左右幅を考慮した外形を基準にしたものであるが、演算処理の簡便化のため位置センサを基準にしても良いし、車両の前端位置、後端位置またはその組合せであっても良い。
このように複数の定義時刻を生成する場合には、そのうちの1つの定義時刻(T)が、主体車両1−1が行う行動である車線変更をする時刻(合流時刻(TM))であり、この合流時刻(TM)と現在の時刻(C)との間の時刻においても定義時刻が設定される。例えば、「UNIX(登録商標)時刻で6秒後」が、主体車両1−1が行う行動である車線変更をする時刻(合流時刻(TM))の定義時刻である場合には、「UNIX(登録商標)時刻で3秒後(T4)」、「UNIX(登録商標)時刻で4秒後(T3)」、「UNIX(登録商標)時刻で5秒後(T2)」の3つの定義時刻は、合流時刻(TM)と現在の時刻(C)との間にある定義時刻である。また、処理部111は、これらの設定された定義時刻における主体車両1−1の位置情報を生成する。
或いは、主体車両1−1の同期領域内の行動に関する任意の時刻から逆算的に定義時刻を設けることができる。
定義時刻は、主体車両1−1(C)の車速や、道路交通法施行令等に規定されている時間や距離に基づいて決定される。従って、定義時刻は、「現在の時間(C)からUNIX(登録商標)時刻で6秒後」というような、現在の時間(C)に対する相対的な常に一定の時刻ではなく、状況に応じて変化する。この結果、準備領域Pの範囲、及び、同期領域Oの範囲も、状況に応じて柔軟に変化する。主体車両1−1における制御装置10は、準備領域P内において、図5に示すフローチャートのステップS101〜S104を実行し、同期領域Oにおいて(準備領域Pの外周縁から同期領域Oの外縁部までの時間において)、主体車両1−1の行動である車線変更が実際に行われることになる。そして、主体車両1−1(C)における制御装置10による処理は、ステップS102へ進む。
次に、主体車両1−1(C)は、定義時間を付帯した情報を他の車両1−2(C)に対して送信することにより、情報要求を行う。具体的には、ステップS102において、主体車両1−1(C)の制御装置10は、設定したUNIX(登録商標)時刻で表現される定義時刻を含む情報を、他の車両1−2(C)へ送信するように、通信部30に対して制御を行う。
これに対して、他の車両1−2(C)の送受信装置31の受信部312は、主体車両1−1(C)からの定義時刻を含む情報を受信する。そして、他の車両1−2(C)の制御装置10の演算部11は、受信した定義時刻における他の車両1−2(C)の位置情報を演算して生成する。そして他の車両1−2(C)の送受信装置31の送信部311は、演算部11による演算結果の情報を主体車両1−1(C)へ送信する。
次に、主体車両1−1(C)における制御装置10の処理部111による処理は、図5に示すフローチャートのステップS103において、他の車両1−2(C、T、T1〜T4)に関する位置情報を取得し、主体車両1−1(C、T、T1〜T4)との位置関係を算出する。そして、主体車両1−1(C)における制御装置10による処理は、ステップS104へ進む。
次に、ステップS104において、主体車両1−1(C)における制御装置10は、主体車両1−1(C、T、T1〜T4)と他の車両1−2(C、T、T1〜T4)との位置関係を評価し、車線変更の運転計画の実行可否を決定する。具体的には、定義時間が1つ(T)のみ設定されている場合には、図3に示すように、定義時間(T)における主体車両1−1及び他の車両1−2の位置関係に基づいて、準備領域Pの外周縁から同期領域Oの外縁部までの時間において、主体車両1−1と他の車両1−2とが安全に、主体車両1−1が車線変更を行うことが可能か否かを決定する。この決定は車室内の本システムのインターフェイスにより主体車両1−1の運転者に通知される。
また、定義時間が複数設定されている場合(T1〜T4)には、図4に示すように、複数の定義時間(T1〜T4)における主体車両1−1及び他の車両1−2の位置関係に基づいて、準備領域Pの外周縁から同期領域Oの外縁部までの時間において、主体車両1−1と他の車両1−2とが安全に主体車両が車線変更を行うことが可能か否かを決定する。
以上が移動体情報取得方法であり、この決定に基づき、主体車両1−1は、車線変更を行うか、又は、車線変更を行わずに、現在走行している車線においてそのまま走行する。
主体車両1−1と他の車両1−2との間で同一の定義時刻に関する位置情報が共有され、いずれかまたは双方の車両の行動の調整が容易に行われる。
本実施例では、車線変更の行動を車線との位置関連で把握している。
例えば、行動開始の時刻(T4)では同一車線内に留まり、行動途中の時刻(T3)では車幅半分以下が車線を跨ぎ、行動途中の時刻(T2)では車幅半分以上が車線を跨ぎ、行動完了の時刻(T1)では、所望の車線への移動が完了している。
本実施形態によれば、以下の効果が奏される。
本実施形態では、演算部11は、第1の移動体としての主体車両1−1が移動に関する行動(車線変更)を起したい時刻若しくは時間、又は、主体車両1−1が移動に関して知りたい直近未来に関する時刻若しくは時間を設定する処理部111を有する。通信部30は、絶対時刻で表現される時刻情報を含む時刻若しくは時間の情報を送信する。
これにより、主体車両1−1が得たい、直近未来である定義時間(T、T1〜T4)における他の車両1−2の位置等の情報の精度を高めることができる。
また、通信部30が送信する定義時刻(T、T1〜T4)は、現在時刻(C)よりも所定の時間後の時刻である。これにより、主体車両1−1と他の車両1−2との間の情報交換に要する時間を考慮できるので、主体車両1−1及び他の車両1−2における演算の処理の負荷の低減を図ることが可能となる。
また、処理部111が設定する定義時刻は、主体車両1−1が移動に関する行動を起したい時刻若しくは時間、又は、第1の移動体が移動に関して知りたい直近未来に関する時刻若しくは時間よりも、現在に近い未来の時刻若しくは時間を複数含む。これにより、任意の時刻が定義時刻として設定されるので、要求者が知りたい直近未来の時刻である車線変更をする時刻(合流時刻(TM))の1つの時刻に限られず、複数の定義時刻における他の車両1−2の位置等の情報を主体車両1−1は得ることが可能となる。このため、より精度の高い演算結果を得ることができる。
なお、必要であれば定義時刻に過去時間または時刻を指定することも可能である。
また、通信部30は、複数設定された定義時刻のうちの少なくとも2以上の時刻(T1〜T4)若しくは時間の情報を1回の通信で送信する。これにより、1回の情報の要求を送信することで、複数の時刻情報の送受信が行われる。このため、主体車両1−1において他の車両1−2からの返信に対する期待度を高めることができる。
また、本実施形態における移動体情報取得システムは、主体車両1−1が移動に関する行動を起したい時刻若しくは時間、又は、主体車両1−1が移動に関して知りたい直近未来に関する時刻若しくは時間を情報として受信する受信部312と、時刻若しくは時間に基づいて第2の移動体としての他の車両1−2の移動に関する情報を演算する演算部11と、演算部11による演算結果の情報を主体車両1−1へ送信する送信部311と、を備えている。主体車両1−1に送信する情報は、UNIX(登録商標)時刻で表現される時刻情報を含む。
UNIX(登録商標) TIMEはいろいろな方法で取得できるが、例えば外部から取得しても良いし、GPS(Global Positioning System)時刻から差分を処理するなどして取得しても良い。
UNIX(登録商標) TIMEの採用でGPSの時計の桁溢れの問題が解消される。
このため、他の車両1−2の位置等の情報は、他の車両1−2において演算するので、他の車両1−2における演算(シミュレーション)結果は、主体車両1−1の推定結果より精度は高い。そして、他の車両1−2においては、主体車両1−1から要求された演算の全体のボリュームが、情報の要求時に得られる。このため、他の車両1−2において、演算に関する資源の割り振りを効率的に行うことが可能となる。また、他の車両1−2において可能な演算処理能力で演算を行うことができる。この結果、各車両における負担が少ない演算処理を行い、より精度が高い位置情報等を他の車両1−2は主体車両1−1へ送信することが可能となる。更に、他の車両1−2から主体車両1−1に送信する情報は、UNIX(登録商標)時刻で表現される時刻情報を含むため、各車両が取得した位置情報は、定義時刻が高い精度で一致しており、主体車両1−1においては、追加の演算無しで、位置情報を取得できる。
なお、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の目的を達成できる範囲での変形、改良等は本発明に含まれる。
例えば、上記実施形態では、主体車両1−1と他の車両1−2との車車間通信により、情報のやり取りが行われたが、これに限定されない。例えば、図6に示すように、主体車両1−1、他の車両1−2に加えて、人1−3や自転車等の軽車両1−4が移動体を構成してもよい。
図6は、本発明の一実施形態の変形例に係る移動体情報取得システムにおける、時間に基づく準備領域及び同期領域を示す概念図である。
具体的には、移動する人1−3や軽車両1−4が、スマートフォン等の演算可能且つセンシング可能な端末装置を携帯していればよい。この場合、人1−3や軽車両1−4は、絶対的な移動速度が低いので、車両に比べて情報の送受信を行う優先度は、低く設定される。また、この場合、移動体(車両、軽車両、人)における速度や位置のセンサの違いにより複数のレイヤーに区分して、異なるレイヤー間に属する移動体間において、情報の送受信を行うようにしてもよい。
また、上記実施形態では、任意の車両が主体車両1−1、他の車両1−2になり得て、一方の行動に他方の位置の情報等が反映されたが、この構成に限定されない。例えば、移動体情報取得システムは、主体車両1−1と他の車両1−2とのうちの少なくとも一方の行動に反映されるように構成されていてもよく、また、主体車両1−1及び他の車両1−2以外の第2の他の車両等に、主体車両1−1及び他の車両1−2の位置情報等が反映されてもよい。
この第2の他の車両が含まれる場合、従来の送信時の時刻同期では2車間ずつの同期になってしまい、時刻がずれることで精度を上げられないが、絶対時刻を用いる本発明の方法及びシステムにより、共通となり精度を確保することができる。
また、本発明の方法は、乗員による運転操作(手動運転)でも車両が主体的に制御する自動運転でも適用可能である。
また、通信部30が送信する定義時刻(T、T1〜T4)は、現在時刻(C)よりも所定の時間後の時刻であったが、これに限定されない。例えば、通信部30が送信する定義時刻(T、T1〜T4)は、送信時刻よりも所定の時間後の時刻であってもよい。
1…車両
1−1…主体車両(第1の移動体)
1−2…他の車両(第2の移動体)
11…演算部
20…移動装置
30…通信部
111…処理部
311…送信部
312…受信部
T、T1〜T4…定義時刻

Claims (8)

  1. 移動のための移動手段と、前記移動に関する演算を行う演算部と、前記移動手段と共に移動し、前記演算部からの出力を情報として通信する通信部と、を備えた移動体同士の情報を交換する移動体情報取得システムであって、
    前記演算部は、第1の前記移動体が移動に関する行動を起したい時刻若しくは時間、又は、第1の前記移動体が移動に関して知りたい直近未来に関する時刻若しくは時間を設定する処理部を有し、
    前記通信部は、絶対時刻で表現される時刻情報を含む前記時刻若しくは時間の情報を送信する移動体情報取得システム。
  2. 前記通信部が送信する前記時刻若しくは前記時間は、現在時刻若しくは送信時刻よりも所定の時間後の時刻である請求項1に記載の移動体情報取得システム。
  3. 前記処理部が設定する前記時刻若しくは前記時間は、第1の前記移動体が移動に関する行動を起したい時刻若しくは時間、又は、第1の前記移動体が移動に関して知りたい直近未来に関する時刻若しくは時間よりも、現在に近い未来の時刻若しくは時間を複数含む請求項1に記載の移動体情報取得システム。
  4. 前記通信部は、複数設定された前記時刻若しくは前記時間のうちの少なくとも2以上の前記時刻若しくは前記時間の情報を1回の通信で送信する請求項3に記載の移動体情報取得システム。
  5. 通信手段と移動手段とを備えた移動体同士の情報を交換する移動体情報取得システムであって、
    第1の前記移動体が移動に関する行動を起したい時刻若しくは時間、又は、第1の前記移動体が移動に関して知りたい直近未来に関する時刻若しくは時間を情報として受信する受信部と、
    前記時刻若しくは前記時間に基づいて第2の前記移動体の移動に関する情報を演算する演算部と、
    前記演算部による演算結果の情報を第1の前記移動体へ送信する送信部と、を備え、
    第1の前記移動体に送信する情報は、絶対時刻で表現される時刻情報を含む、移動体情報取得システム。
  6. 移動のための移動手段と、前記移動に関する演算を行う演算部と、前記移動手段と共に移動し、前記演算部からの出力を情報として通信する通信部と、を備えた移動体同士の情報を交換する移動体情報取得方法であって、
    前記演算部が有する処理部が、第1の前記移動体が移動に関する行動を起したい時刻若しくは時間、又は、第1の前記移動体が移動に関して知りたい直近未来に関する時刻若しくは時間を設定する工程と、
    前記通信部が、絶対時刻で表現される時刻情報を含む前記時刻若しくは時間の情報を送信する工程と、を有する移動体情報取得方法。
  7. 移動のための移動手段と、前記移動に関する演算を行う演算部と、前記移動手段と共に移動し、前記演算部からの出力を情報として通信する通信部と、前記移動手段、前記演算部、及び、前記通信部を制御するコンピュータを備えた移動体同士間で情報を交換する移動体情報取得装置として機能させるプログラムであって、
    前記演算部を、第1の前記移動体が移動に関する行動を起したい時刻若しくは時間、又は、第1の前記移動体が移動に関して知りたい直近未来に関する時刻若しくは時間を設定する処理部として機能させ、
    前記通信部を、絶対時刻で表現される時刻情報を含む前記時刻若しくは時間の情報を送信するように機能させるプログラム。
  8. 移動のための移動手段と、前記移動に関する演算を行う演算部と、前記移動手段と共に移動し、前記演算部からの出力を情報として通信する通信部と、を備えた移動体同士の情報を交換する移動体情報取得システムを備える移動体であって、
    前記演算部は、第1の前記移動体が移動に関する行動を起したい時刻若しくは時間、又は、第1の前記移動体が移動に関して知りたい直近未来に関する時刻若しくは時間を設定する処理部を有し、
    前記通信部は、絶対時刻で表現される時刻情報を含む前記時刻若しくは時間の情報を送信する移動体。
JP2017176950A 2017-09-14 2017-09-14 移動体情報取得システム、移動体情報取得方法、プログラム、及び、移動体 Pending JP2019053503A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017176950A JP2019053503A (ja) 2017-09-14 2017-09-14 移動体情報取得システム、移動体情報取得方法、プログラム、及び、移動体
PCT/JP2018/033373 WO2019054315A1 (ja) 2017-09-14 2018-09-10 移動体情報取得システム、移動体情報取得方法、プログラム、及び、移動体
DE112018005150.1T DE112018005150T5 (de) 2017-09-14 2018-09-10 Mobiler-körper-informationserfassungssystem, mobiler-körper-informationserfassungsverfahren, programm und mobiler körper
US16/646,727 US20200269880A1 (en) 2017-09-14 2018-09-10 Mobile-body information acquiring system, mobile-body information acquiring method, program, and mobile body
CN201880059367.7A CN111095378A (zh) 2017-09-14 2018-09-10 移动体信息获取系统、移动体信息获取方法、程序和移动体
JP2021100441A JP7250069B2 (ja) 2017-09-14 2021-06-16 移動体情報取得システム、移動体情報取得方法、プログラム、及び、移動体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017176950A JP2019053503A (ja) 2017-09-14 2017-09-14 移動体情報取得システム、移動体情報取得方法、プログラム、及び、移動体

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021100441A Division JP7250069B2 (ja) 2017-09-14 2021-06-16 移動体情報取得システム、移動体情報取得方法、プログラム、及び、移動体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019053503A true JP2019053503A (ja) 2019-04-04

Family

ID=65723301

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017176950A Pending JP2019053503A (ja) 2017-09-14 2017-09-14 移動体情報取得システム、移動体情報取得方法、プログラム、及び、移動体
JP2021100441A Active JP7250069B2 (ja) 2017-09-14 2021-06-16 移動体情報取得システム、移動体情報取得方法、プログラム、及び、移動体

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021100441A Active JP7250069B2 (ja) 2017-09-14 2021-06-16 移動体情報取得システム、移動体情報取得方法、プログラム、及び、移動体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20200269880A1 (ja)
JP (2) JP2019053503A (ja)
CN (1) CN111095378A (ja)
DE (1) DE112018005150T5 (ja)
WO (1) WO2019054315A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7473277B2 (ja) 2020-07-07 2024-04-23 株式会社Subaru 車両の走行制御装置

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6933080B2 (ja) * 2017-10-05 2021-09-08 いすゞ自動車株式会社 車速制御装置
US11351989B2 (en) 2018-04-11 2022-06-07 Hyundai Motor Company Vehicle driving controller, system including the same, and method thereof
EP3552901A3 (en) 2018-04-11 2020-04-29 Hyundai Motor Company Apparatus and method for providing safety strategy in vehicle
EP3569460B1 (en) 2018-04-11 2024-03-20 Hyundai Motor Company Apparatus and method for controlling driving in vehicle
EP3552902A1 (en) 2018-04-11 2019-10-16 Hyundai Motor Company Apparatus and method for providing a driving path to a vehicle
US11077854B2 (en) 2018-04-11 2021-08-03 Hyundai Motor Company Apparatus for controlling lane change of vehicle, system having the same and method thereof
US10843710B2 (en) 2018-04-11 2020-11-24 Hyundai Motor Company Apparatus and method for providing notification of control authority transition in vehicle
US11597403B2 (en) 2018-04-11 2023-03-07 Hyundai Motor Company Apparatus for displaying driving state of vehicle, system including the same and method thereof
US11548509B2 (en) * 2018-04-11 2023-01-10 Hyundai Motor Company Apparatus and method for controlling lane change in vehicle
US11173910B2 (en) 2018-04-11 2021-11-16 Hyundai Motor Company Lane change controller for vehicle system including the same, and method thereof
US11084490B2 (en) 2018-04-11 2021-08-10 Hyundai Motor Company Apparatus and method for controlling drive of vehicle
EP3552913B1 (en) 2018-04-11 2021-08-18 Hyundai Motor Company Apparatus and method for controlling to enable autonomous system in vehicle
US11084491B2 (en) 2018-04-11 2021-08-10 Hyundai Motor Company Apparatus and method for providing safety strategy in vehicle
US11334067B2 (en) 2018-04-11 2022-05-17 Hyundai Motor Company Apparatus and method for providing safety strategy in vehicle

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005250666A (ja) * 2004-03-02 2005-09-15 Denso Corp 通信装置及びプログラム
JP2006182207A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 Masahiro Watanabe 運転支援システム
JP2008090663A (ja) * 2006-10-03 2008-04-17 Denso Corp 車車間通信システム

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10320691A (ja) 1997-05-15 1998-12-04 Honda Motor Co Ltd 自動走行車両
JP3436207B2 (ja) 1999-01-12 2003-08-11 トヨタ自動車株式会社 車々間通信装置
CN104969274B (zh) * 2013-02-01 2017-03-08 日立汽车系统株式会社 行驶控制装置和行驶控制系统
US9280899B2 (en) * 2013-08-06 2016-03-08 GM Global Technology Operations LLC Dynamic safety shields for situation assessment and decision making in collision avoidance tasks
JP6451101B2 (ja) 2014-06-30 2019-01-16 株式会社リコー 車両用通信装置
JP6601485B2 (ja) 2015-03-18 2019-11-06 日本電気株式会社 運転制御装置、運転制御方法および車車間通信システム
JP6451464B2 (ja) * 2015-04-02 2019-01-16 株式会社デンソー 衝突回避装置、及び衝突回避システム
US10117240B2 (en) * 2015-06-03 2018-10-30 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Transmission of prioritized messages
JP2017004471A (ja) 2015-06-16 2017-01-05 株式会社デンソー 報知システム
JP6567376B2 (ja) 2015-09-25 2019-08-28 パナソニック株式会社 装置
DE102015221817A1 (de) * 2015-11-06 2017-05-11 Audi Ag Verfahren zum dezentralen Abstimmen von Fahrmanövern
WO2018174763A1 (en) * 2017-03-24 2018-09-27 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Resource allocation methods and nodes with self-adapting to different synchronizations

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005250666A (ja) * 2004-03-02 2005-09-15 Denso Corp 通信装置及びプログラム
JP2006182207A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 Masahiro Watanabe 運転支援システム
JP2008090663A (ja) * 2006-10-03 2008-04-17 Denso Corp 車車間通信システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7473277B2 (ja) 2020-07-07 2024-04-23 株式会社Subaru 車両の走行制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021140828A (ja) 2021-09-16
WO2019054315A1 (ja) 2019-03-21
JP7250069B2 (ja) 2023-03-31
CN111095378A (zh) 2020-05-01
US20200269880A1 (en) 2020-08-27
DE112018005150T5 (de) 2020-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7250069B2 (ja) 移動体情報取得システム、移動体情報取得方法、プログラム、及び、移動体
CN111688663B (zh) 机动交通工具及控制其自动驾驶操作的方法
US11370435B2 (en) Connected and automated vehicles, driving systems, and control logic for info-rich eco-autonomous driving
US10538247B2 (en) Autonomous driving system
US10198944B2 (en) Automatic driving device
CN108834434B (zh) 用于开始或者执行协同驾驶机动动作的方法和装置
JP6354561B2 (ja) 軌道判定方法、軌道設定装置、自動運転システム
JP4371137B2 (ja) 自動運転制御装置
WO2017094849A1 (ja) 車両制御装置
EP3075618A2 (en) Vehicle control apparatus
KR20200111978A (ko) 내비게이션 시스템 및 그의 경로 탐색 방법
JP2016192150A (ja) 車両走行制御装置
JP2017100652A (ja) 走行軌跡生成装置、走行軌跡生成方法
JPWO2011125185A1 (ja) 車両走行支援装置
JP6939376B2 (ja) 自動運転システム
JP5692098B2 (ja) 車両用装置
JP5454242B2 (ja) 車群走行制御装置
JP2016022936A (ja) 車両走行制御装置
KR20160037544A (ko) V2v 및 das 센서 기반의 군집주행 제어 시스템 및 방법
JP2022042655A (ja) 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム
JP6658968B2 (ja) 運転支援方法及び運転支援装置
JP2019061342A (ja) 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム
JP6448347B2 (ja) 減速制御システム、方法およびプログラム
JP2009014576A (ja) 車速推定装置、車速推定方法および車速推定プログラム
JP2019156355A (ja) 車両制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200602

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200803

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200918

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210330