JP2019207363A - 交換レンズ装置、その制御方法および撮像装置 - Google Patents

交換レンズ装置、その制御方法および撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019207363A
JP2019207363A JP2018103559A JP2018103559A JP2019207363A JP 2019207363 A JP2019207363 A JP 2019207363A JP 2018103559 A JP2018103559 A JP 2018103559A JP 2018103559 A JP2018103559 A JP 2018103559A JP 2019207363 A JP2019207363 A JP 2019207363A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
focus
lens
control
focus control
interchangeable lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018103559A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6679656B2 (ja
Inventor
正実 市瀬
Masami Ichise
正実 市瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2018103559A priority Critical patent/JP6679656B2/ja
Priority to US16/423,724 priority patent/US10834326B2/en
Publication of JP2019207363A publication Critical patent/JP2019207363A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6679656B2 publication Critical patent/JP6679656B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B13/00Viewfinders; Focusing aids for cameras; Means for focusing for cameras; Autofocus systems for cameras
    • G03B13/32Means for focusing
    • G03B13/34Power focusing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/69Control of means for changing angle of the field of view, e.g. optical zoom objectives or electronic zooming
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/04Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification
    • G02B7/08Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification adapted to co-operate with a remote control mechanism
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/04Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification
    • G02B7/10Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification by relative axial movement of several lenses, e.g. of varifocal objective lens
    • G02B7/102Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification by relative axial movement of several lenses, e.g. of varifocal objective lens controlled by a microcomputer
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B3/00Focusing arrangements of general interest for cameras, projectors or printers
    • G03B3/10Power-operated focusing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/55Optical parts specially adapted for electronic image sensors; Mounting thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/65Control of camera operation in relation to power supply
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/67Focus control based on electronic image sensor signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/67Focus control based on electronic image sensor signals
    • H04N23/673Focus control based on electronic image sensor signals based on contrast or high frequency components of image signals, e.g. hill climbing method
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/68Control of cameras or camera modules for stable pick-up of the scene, e.g. compensating for camera body vibrations
    • H04N23/681Motion detection
    • H04N23/6812Motion detection based on additional sensors, e.g. acceleration sensors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/68Control of cameras or camera modules for stable pick-up of the scene, e.g. compensating for camera body vibrations
    • H04N23/682Vibration or motion blur correction
    • H04N23/685Vibration or motion blur correction performed by mechanical compensation
    • H04N23/687Vibration or motion blur correction performed by mechanical compensation by shifting the lens or sensor position
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/02Bodies
    • G03B17/12Bodies with means for supporting objectives, supplementary lenses, filters, masks, or turrets
    • G03B17/14Bodies with means for supporting objectives, supplementary lenses, filters, masks, or turrets interchangeably
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/66Remote control of cameras or camera parts, e.g. by remote control devices
    • H04N23/663Remote control of cameras or camera parts, e.g. by remote control devices for controlling interchangeable camera parts based on electronic image sensor signals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)
  • Focusing (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)

Abstract

【課題】AFモードにおいて、MFモードに切り替えることなくMFを可能とする。【解決手段】交換レンズ装置101は、撮像装置からのオートフォーカス用信号に応じてフォーカスレンズ107を駆動する駆動手段112を制御する第1のフォーカス制御と、マニュアル操作部材122の操作に応じて駆動手段を制御する第2のフォーカス制御と、第1および第2のフォーカス制御とは異なるフォーカス制御として駆動手段を制御する第3のフォーカス制御とを行う制御手段102を有する。制御手段は、第1および第2のフォーカス制御のうち一方を選択する選択手段により第1のフォーカス制御が選択されている場合において、撮像装置から第3のフォーカス制御を許可する許可信号を受信していない場合は第2のフォーカス制御を制限し、許可信号を受信している場合は、マニュアル操作部材の操作に応じて第2のフォーカス制御を行う。【選択図】図1

Description

本発明は、操作リングの操作に応じたマニュアルフォーカス制御が可能な交換レンズ装置(以下、単に交換レンズという)に関する。
レンズ交換可能な撮像システムは、撮像装置が検出した焦点状態に応じてオートフォーカス(AF)を行うAFモードと、交換レンズの操作リングの回転をセンサにより検出し、該回転に応じたマニュアルフォーカス(MF)を行うMFモードとを有する場合が多い。ただし、AFモードでの撮像中にMFを行えると望ましい状況も生じ得る。例えば、被写体が低輝度や低コントラストである場合にAFによる合焦状態が得にくい場合は、ユーザがMFで素早く合焦状態を得られることが望ましい。
特許文献1には、AFモードによる撮像中に操作リングの操作を検出することで、AFモードからMFモードに自動的に切り替わる撮像システムが開示されている。
特開2001−013398号公報
しかしながら、特許文献1のように操作リングの操作によってAFモードからMFモードに切り替わると、その後にAFを使用して撮像を行う場合には、ユーザがMFモードからAFモードに切り替える操作を行う必要がある。
本発明は、AFモードが選択されているときに、MFモードに切り替えることなくMFを可能とする交換レンズ装置および撮像装置を提供する。
本発明の一側面としての交換レンズ装置は、撮像装置に着脱可能および通信可能に装着される。該交換レンズ装置は、フォーカスレンズと、フォーカスレンズを駆動する駆動手段と、操作部材と、該操作部材の操作を検出する検出手段と、撮像装置からのオートフォーカス用信号に応じて駆動手段を制御する第1のフォーカス制御と、検出手段により検出された操作部材の操作に応じて駆動手段を制御する第2のフォーカス制御と、第1および第2のフォーカス制御とは異なるフォーカス制御として駆動手段を制御する第3のフォーカス制御とを行う制御手段とを有する。制御手段は、第1および第2のフォーカス制御のうち一方を選択する選択手段により第1のフォーカス制御が選択されている場合において、撮像装置から第3のフォーカス制御を許可する許可信号を受信していない場合は第2のフォーカス制御を制限し、許可信号を受信している場合は、マニュアル操作部材の操作に応じて第2のフォーカス制御を行うことを特徴とする。
また、本発明の他の一側面としての制御方法は、撮像装置に着脱可能および通信可能に装着され、フォーカスレンズと、フォーカスレンズを駆動する駆動手段と、操作部材と、操作部材の操作を検出する検出手段とを有する交換レンズ装置に適用される。該制御方法は、交換レンズ装置に、撮像装置からのオートフォーカス用信号に応じて駆動手段を制御する第1のフォーカス制御を行わせるステップと、検出手段により検出された操作部材の操作に応じて駆動手段を制御する第2のフォーカス制御を行わせるステップと、第1および第2のフォーカス制御とは異なるフォーカス制御として駆動手段を制御する第3のフォーカス制御とを行わせるステップとを有する。第1および第2のフォーカス制御のうち一方を選択する選択手段により第1のフォーカス制御が選択されている場合において、撮像装置から第3のフォーカス制御を許可する許可信号を受信していない場合は第2のフォーカス制御を制限し、許可信号を受信している場合は、交換レンズ装置に、操作部材の操作に応じて第2のフォーカス制御を行わせることを特徴とする。
なお、上記交換レンズ装置のコンピュータに、上記制御方法に従う動作を実行させるコンピュータプログラムも、本発明の他の一側面を構成する。
本発明によれば、第1のフォーカス制御(AF)が選択されている場合において、撮像装置により第3のフォーカス制御が許可されている場合は第2のフォーカス制御(MF)を行うことができる。したがって、第1のフォーカス制御の選択を第2のフォーカス制御の選択に切り替えることなくMFが可能となる。
本発明の実施例である交換レンズを含むカメラシステムの構成を示す図。 実施例のレンズCPUが実行する処理を示すフローチャート。 実施例におけるレンズ独自フォーカス許可信号を示す図。 実施例においてレンズCPUが実行する処理を示すフローチャート。
以下、本発明の実施例について図面を参照しながら説明する。
図1は、本発明の実施例1である交換レンズ装置(以下、交換レンズという)101と、該交換レンズ101が着脱可能に装着される撮像装置(以下、カメラという)とを含む撮像システムの構成を示している。
カメラ150と交換レンズ101は、それぞれに設けられたカメラ接点部152内の通信端子153とレンズ接点部103内の通信端子104とを介して通信可能に接続される。 また、カメラ接点部152内の電源端子154とレンズ側接点部103内の電源端子105とを介して、カメラ150内の電源回路部155から交換レンズ101内の電源回路部106に電源が供給される。
カメラ150内の電源回路部155は、カメラ150に装着されたバッテリ156から供給された電圧からカメラ150内および交換レンズ101内で使用される各種電圧を生成する。
カメラ150内のカメラ制御手段としてのカメラCPU151は、カメラ150に設けられたユーザインターフェースとしての第1のカメラ操作部161に含まれるレリーズスイッチの半押し操作に応じて、不図示の測光センサに測光を行わせる。そして、測光結果に応じて絞り109の絞り値を設定する。絞り値は、カメラ操作部161に含まれる絞り値設定部材によりユーザが設定したものを用いてもよい。カメラCPU151は、設定された絞り値(または絞り駆動量)をレンズCPU102に送信する。
カメラ150に設けられた撮像素子162は、交換レンズ101の撮像光学系により形成された被写体像を光電変換(撮像)する。撮像素子162は、CCDセンサやCMOSセンサ等の光電変換素子により構成されている。カメラCPU151は、レリーズスイッチが全押し操作される前は、撮像素子162からの撮像信号を用いてファインダ画像データを生成し、これを背面表示部164または電子ビューファインダ166内の表示部に表示する。
カメラCPU151は、レリーズスイッチの半押し操作に応じて、撮像素子162から出力される焦点検出信号を用いて被写体像(撮像光学系)の焦点状態を検出する。焦点状態の検出方法としては、撮像素子162の各画素に複数の光電変換部を設け、それぞれの光電変換部から出力された焦点検出信号を用いて行う撮像面位相差検出方式を用いることができる。また、撮像素子162から得られた焦点検出信号(撮像信号)の高周波成分から生成したコントラスト信号を用いて行うコントラスト検出方式を用いることも考えられる。カメラCPU151は、検出した焦点状態に基づいて、交換レンズ101に送信するオートフォーカス(AF)用信号としてのフォーカス制御信号を生成する。
また、カメラCPU151は、レリーズスイッチの半押し操作に応じて、レンズCPU102に対して、手振れ等のレンズ振れによる像振れを低減するための防振(IS)動作を開始させるIS開始信号を送信する。
さらに、カメラCPU151は、レリーズスイッチの全押し操作に応じて、シャッタ163を駆動し、撮像素子162に記録用撮像を行わせる。カメラCPU151は、撮像素子162から出力された撮像信号を用いて記録用画像データを生成する。記録用画像データは、第2のカメラ操作部165または背面表示部164に表示されるメニューのユーザ操作により静止画撮像モードが選択されている場合は静止画データであり、動画撮像モードが選択されている場合は動画データとなる。カメラCPU151は、生成した記録用画像データを不図示の記録媒体に記録したり背面表示部164に表示したりする。
交換レンズ101が有する撮像光学系は、フォーカスレンズ107、変倍レンズ108、絞り109および防振レンズ110を含む。フォーカスレンズ107は、撮像光学系の光軸方向に移動してフォーカシングを行う。変倍レンズ108は、光軸方向に移動して変倍(ズーム)を行う。絞り109は、複数の絞り羽根により形成される絞り開口の径を変化させることにより光量を調節する。防振レンズ110は、振れ検出部119により検出された手振れ等のレンズ振れに基づいて光軸に直交する方向にシフト駆動されることで像振れを低減(補正)する。
フォーカスレンズ107、変倍レンズ108、絞り109および防振レンズ110はそれぞれ、フォーカス駆動部(駆動手段)112、ズーム駆動部126、絞り駆動部115およびIS駆動部116により駆動される。フォーカス駆動部112は、ステッピングモータやナノUSM等のモータを含み、レンズCPU102からの指示に応じた電気信号を該モータに与えてこれを駆動することでフォーカスレンズ107を移動させる。また、防振レンズ110に対しては、その防振レンズ110のシフトをロックするロック部材118を駆動するロック駆動部117も設けられている。
フォーカスレンズ107の位置、変倍レンズ108の位置、絞り109の絞り値(絞り羽根の位置)およびISレンズ110のシフト位置はそれぞれ、フォーカス位置センサ111、ズーム位置センサ127、絞り位置センサ114およびIS位置センサ128により検出される。
フォーカス駆動部112、ズーム駆動部126、絞り駆動部115およびIS駆動部116は、交換レンズ101内に設けられたレンズ制御手段としてのレンズCPU102により制御される。この際、レンズCPU102は、フォーカス位置センサ111、ズーム位置センサ127、絞り位置センサ114およびIS位置センサ128により検出され.位置を用いる。また、ロック駆動部117も、レンズCPU102により制御される。
レンズCPU102は、カメラCPU151から受信した絞り値と絞り位置検出センサ114により検出した絞り値との差分に応じて絞り駆動部115を制御することにより、絞り109を駆動する。
レンズCPU102は、カメラCPU151から前述したIS開始信号を受信すると、まずIS駆動部116を制御して防振レンズ110をその中心が撮像光学系の光軸上に位置する中立位置に保持する。次にロック駆動部117を制御してロック部材118を駆動することで、防振レンズ110のロック状態を解除する。その後、レンズCPU102は、レンズ振れを検出する振れ検出部119からの振れ信号に応じて、レンズ振れによる像振れを低減(補正)する位置に防振レンズ110がシフト駆動されるようにIS駆動部116を制御する。この際、レンズCPU102は、IS位置検出センサ128により検出されるISレンズ110の位置をモニタしながらIS駆動部116のフィードバック制御を行う。
レンズCPU102は、内部メモリに、交換レンズ101に固有の特性情報や光学情報を格納している。レンズCPU102は、特性情報および光学情報をカメラCPU151に送信する。
特性情報には、交換レンズ101の名称(機種を特定するためのID情報)、最大通信速度、開放F値、ズームレンズか否か、対応可能なAFシステムおよびAFが可能な像高等が含まれる。また、光学情報には、交換レンズ101が有する撮像光学系に含まれるフォーカスレンズ107の位置(フォーカス位置)、変倍レンズ108の位置(ズーム位置)および絞り109の絞り値に応じたフォーカス敏感度やピント補正量等が含まれる。
レンズCPU102は、カメラCPU151から受信したフォーカス制御信号に含まれるフォーカス方向およびフォーカス駆動量でのフォーカスレンズ107の駆動が行われるようにフォーカス駆動部112を制御する。このフォーカス制御を第1のフォーカス制御としてのAF制御という。
交換レンズ101は、マニュアルフォーカス(MF)用のマニュアル操作部材(ユーザインターフェース)であるフォーカスリング122と、該フォーカスリング122の操作(回転)を検出する検出手段としてのMF検出センサ123とを有する。また、交換レンズ101は、その外周を囲むように配置されたズーム用のマニュアル操作部材であるズームリング124と、該ズームリング124の操作(回転)を検出するズーム検出センサ123とを有する。
レンズCPU102は、MF検出センサ123を通じてフォーカスリング122が操作された(回転した)ことを検出する。そして、レンズCPU102は、MF検出センサ123からの信号を用いて検出したフォーカスリング122の操作方向および操作量に応じた駆動方向および駆動量でのフォーカスレンズ107の駆動が行われるようにフォーカス駆動部112を制御する。このフォーカス制御を第2のフォーカス制御としてのMF制御という。
交換レンズ101は、ユーザインターフェースとしてのレンズ操作部120を有する。レンズ操作部120は、レンズCPU102にAF制御を行わせる(AFモードを設定する)かMF制御を行わせる(MFモードを設定する)かをユーザに選択させるための選択手段としてのAF/MFスイッチを有する。また、レンズ操作部120は、ISを実行させるか否かをユーザに選択させるためのIS ON/OFFスイッチを含む。レンズ操作部120の各スイッチの操作状態は、レンズCPU102に送られるとともに、レンズCPU102を介してカメラCPU151にも送信される。
AF/MFスイッチにおいてAFモードが選択されている場合は、カメラCPU151は、前述したレリーズスイッチの半押し操作に応じてAF用の焦点検出を行う。また、レンズCPU102は、カメラCPU151から送信されるAF開始信号に応じてAF制御を開始し、フォーカス制御信号に応じてフォーカス駆動部112を制御する。AF/MFスイッチにおいてMFモードが選択されている場合は、カメラCPU151は、レンズCPU102にMF許可信号(これについては後述する)を送信するとともに、AF用の焦点検出は行わない。レンズCPU102は、カメラCPU151から送信されたMF許可信号を受信することにより、MF制御を行うことができる。なお、AF/MFスイッチは、カメラ150に設けられていてもよい。
また、交換レンズ101は、フォーカスプリセット(FP)スイッチ180を有する。具体的には、フォーカスプリセットスイッチ(FP)スイッチには、2つの操作部材があり、1つはフォーカスプリセット(FP)セットスイッチ、もう1つはフォーカスプリセット(FP)プレイスイッチである。
FPセットスイッチがユーザにより操作されると、レンズCPU102は、その時点でのフォーカスレンズ107の位置がレンズCPU102の内部メモリにプリセット位置として記憶される。その後、フォーカスレンズ107がプリセット位置から移動した状態でFPプレイスイッチがユーザにより操作されると、レンズCPU102は、フォーカスレンズ107が記憶されたプリセット位置に移動するようにフォーカス駆動部112を制御する。このフォーカス制御を第3のフォーカス制御の1つであるFP制御という。
さらに、レンズCPU102は、ズーム検出センサ123を通じてズームリング124が操作された(回転した)ことを検出する。そして、レンズCPU102は、ズーム検出センサ123からの信号を用いて検出したズームリング124の操作方向および操作量に応じたズーム方向およびズーム駆動量での変倍レンズ108の駆動が行われるようにズーム駆動部126を制御する。この際、レンズCPU102は、変倍レンズ108の移動に応じたピント変動(像面変位)を補正するために、予め内部メモリに記憶された電子カムデータに示される位置にフォーカスレンズ107が移動するようにフォーカス駆動部112を制御する。このフォーカス制御を、もう1つの第3のフォーカス制御であるズームフォーカス(ZF)制御という。
前述したように、レンズCPU102は、カメラCPU151から送信されたMF許可信号を受信することを条件としてMF制御を行うことができる。MF許可信号は、レンズCPU102に任意のタイミング(フォーカスリング122が操作されたタイミング)でのフォーカスリング122の操作方向および操作量に応じたフォーカス駆動部112の制御を許可する信号である。
また、レンズCPU102は、カメラCPU151から送信されたFP許可信号を受信することを条件としてFP制御を行うことができる。FP許可信号は、FPスイッチ180の操作に応じてフォーカスレンズ107をプリセット位置に移動させるためのフォーカス駆動部112の制御を許可する信号である。
また、レンズCPU102は、カメラCPU151から送信されたZF許可信号を受信することを条件としてZF制御を行うことができる。ZF許可信号は、ズームリング124の操作(変倍レンズ108の移動)に応じたピント補正のためのフォーカス駆動部112の制御を許可する信号である。
さらにレンズCPU102は、AFモードにおいて、カメラCPU151からFP許可信号またはZF許可信号を受信することを条件として、AFモードを維持したままフォーカス駆動を行うことができる。
ここで、前述したMF制御、FP制御およびZF制御によるフォーカス駆動の許可信号であるMF許可信号、FP許可信号およびZF許可信号について説明する。MF制御、F制御およびZF制御によるフォーカス駆動は、全てレンズCPU102の判断による交換レンズ101独自のフォーカス駆動であるため、カメラ150の状態(撮像状態)、電池残量および撮像シーケンスにおけるタイミング等を考慮していない。このため、カメラ150の状態、電池残量および撮像シーケンスにおけるタイミング等を考慮して、カメラCPU151は、レンズCPU102に対してFP制御、ZF制御およびMF制御に対する許可信号を発行する。
この許可信号により許可されるフォーカス制御は、交換レンズ101が独自で行うフォーカス制御に限定されるため、AFによるフォーカス駆動に対する許可は含まれない。AFにおいてはカメラCPU151がカメラ150の状態、電池残量および撮像シーケンスにおけるタイミング等を考慮してレンズCPU102に対してフォーカス駆動を指示するため、許可信号は不要である。
以下の説明において、MF制御、FP制御およびZF制御をまとめて、レンズ独自フォーカス制御という。また、MF許可信号、FP許可信号およびZF許可信号をまとめて、レンズ独自フォーカス許可信号という。レンズ独自フォーカス許可信号の具体的なデータ例を図3に示す。
レンズ独自フォーカス許可信号は、カメラCPU151とレンズCPU102との間において通信端子153,104を介してやり取りされる。例えば、レンズ独自フォーカス許可信号が1バイトデータである場合は、図3に示すように、それぞれのビットに意味を与えてカメラCPU151からレンズCPU102に送信される。
レンズCPU102は、受信したレンズ独自フォーカス許可信号により許可されたレンズ独自フォーカス制御のみを行う。例えば、カメラCPU151は、FP制御とZF制御のみを許可する場合は、レンズ独自フォーカス許可信号のbit6とbit7を「1」として、レンズCPU102に16進数表記で「0×60」というデータを送信する。
このようにカメラCPU151は、カメラ150の状態(撮像状態)に応じて適当なレンズ独自フォーカス許可信号をレンズCPU102に送信してレンズ独自フォーカス制御を許可する。レンズCPU102は、許可信号に応じたフォーカス駆動を行う。
次に、レンズCPU102が、交換レンズ101が装着されたカメラ150の情報と該カメラ150から受信するレンズ独自フォーカス許可信号との組み合わせに応じてMF制御の許否を判断する(決める)場合の処理について図4を用いて説明する。レンズCPU102は、コンピュータプログラムに従って本処理を実行する。
ステップ201では、カメラ150に交換レンズ101が装着されることに応じて、カメラCPU151とレンズCPU102とが通信を行い、互いにカメラ150と交換レンズ101の種類(機種)や性能等を確認する。具体的には、カメラCPU151とレンズCPU102はそれぞれ、カメラ150と交換レンズ101の機種毎に割り振られている識別情報(カメラIDとレンズID)を通信する。レンズCPU102は、カメラCPU121から受信したカメラIDからカメラ150の種類や特異な性能等の情報を取得する。特異な性能とは、カメラ150の電力許容量が大きいこと等であり、カメラIDにおけるカメラ150の種類を示す情報とは別の情報(電力容量を示すフラグ)としてレンズCPU102に伝える。
次にステップ202では、レンズCPU102は、取得したカメラIDから、カメラ151がその状態としての電源(電力)容量に余裕があるカメラであるか否かを判断する。なお、この判断は、カメラIDによる機種の情報からではなく、カメラIDに含まれる電力容量を示すフラグ(電力容量拡張機種フラグ)により行ってもよい。レンズCPU102は、電力容量に余裕があるカメラと判定した場合はステップ203に進み、そうでないと判断した場合はステップ204に進む。
ステップ203では、レンズCPU102は、カメラCPU151から送信されてくるレンズ独自フォーカス許可信号を受信すると、その受信したレンズ独自フォーカス許可信号を判断した結果に応じたレンズ独自フォーカス制御を行う。このときのレンズCPU102の処理については後に詳しく説明する。
ステップ204では、レンズCPU102は、カメラCPU151から送信されてくるレンズ独自フォーカス許可信号を受信すると、そのレンズ独自フォーカス許可信号に応じたレンズ独自フォーカス制御を行う。
次に図2を用いて、レンズ独自フォーカス許可信号を受信したレンズCPU102が該許可信号に応じたフォーカス制御を行う処理(動作)について説明する。ここでは、AF/MFスイッチによりAFモードが選択されているものとする。通常はAFモードが設定されている場合はMF制御は禁止されるが、カメラCPU151からMF許可信号を受信した場合はレンズCPU102はMF制御を行うことが可能となる。レンズCPU102は、コンピュータプログラムに従って本処理を実行する。
ステップS101では、レンズCPU102は、カメラCPU151からレンズ独自フォーカス許可信号を受信する。
次にステップS102では、レンズCPU102は、受信したレンズ独自フォーカス許可信号がMF許可信号か否かを判定する。レンズCPU102は、レンズ独自フォーカス許可信号がMF許可信号である場合はステップS105に進み、フォーカスリング122の操作に応じてMF制御を行う。この際、レンズCPU102(およびカメラCPU151)は、MFモードへの切り替えは行わずにAFモードを維持する。一方、レンズ独自フォーカス許可信号がMF許可信号でない場合はステップS103に進む。
ステップS103では、レンズCPU102は、受信したレンズ独自フォーカス許可信号がFP許可信号か否かを判定する。レンズCPU102は、レンズ独自フォーカス許可信号がFP許可信号である場合はステップS105に進み、フォーカスリング122の操作に応じてMF制御を行う。レンズ独自フォーカス許可信号がFP許可信号でない場合はステップS104に進む。
ステップS104では、レンズCPU102は、受信したレンズ独自フォーカス許可信号がZF許可信号か否かを判定する。レンズCPU102は、レンズ独自フォーカス許可信号がZF許可信号である場合はステップS105に進み、フォーカスリング122の操作に応じてMF制御を行う。一方、レンズCPU102は、レンズ独自フォーカス許可信号がZP許可信号でない場合はステップS106に進み、MF制御を制限(禁止)する。
本実施例によれば、レンズCPU102は、AFモードにおいてカメラCPU151からFP許可信号またはZF許可信号を受信することで、MF制御の禁止(不許可)状態であってもMFモードに移行することなくMF制御を行うことができる。
本発明は、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサーがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
以上説明した各実施例は代表的な例にすぎず、本発明の実施に際しては、各実施例に対して種々の変形や変更が可能である。
101 交換レンズ
102 レンズCPU
107 フォーカスレンズ
112 フォーカス駆動部
120 レンズ操作部
122 フォーカスリング
150 カメラ
151 カメラCPU
本発明の一側面としての交換レンズ装置は、撮像装置に着脱可能および通信可能に装着される。該交換レンズ装置は、フォーカスレンズと、フォーカスレンズを駆動する駆動手段と、操作部材と、該操作部材の操作を検出する検出手段と、撮像装置からのオートフォーカス用信号に応じて駆動手段を制御する第1のフォーカス制御と、検出手段により検出された操作部材の操作に応じて駆動手段を制御する第2のフォーカス制御と、第1および第2のフォーカス制御とは異なるフォーカス制御として駆動手段を制御する第3のフォーカス制御とを行う制御手段とを有する。制御手段は、第1および第2のフォーカス制御のうち一方を選択する選択手段により第1のフォーカス制御が選択されている場合において、撮像装置から第3のフォーカス制御を許可する許可信号を受信していない場合は第2のフォーカス制御を制限し、許可信号を受信している場合は、操作部材の操作に応じて第2のフォーカス制御を行うことを特徴とする。
また、本発明の他の一側面としての制御方法は、撮像装置に着脱可能および通信可能に装着される交換レンズ装置に適用される。該制御方法は、撮像装置からのオートフォーカス用信号に応じて交換レンズ装置のフォーカスレンズを駆動する駆動手段を制御するフォーカス制御を第1のフォーカス制御、交換レンズ装置の操作部材の操作に応じて駆動手段を制御するフォーカス制御を第2のフォーカス制御、第1および第2のフォーカス制御とは異なるように駆動手段を制御するフォーカス制御を第3のフォーカス制御とするとき、第1および第2のフォーカス制御のうち一方を選択する選択手段により第1のフォーカス制御が選択されている場合において、操作部材の操作を検出するステップと、撮像装置から第3のフォーカス制御を許可する許可信号を受信しているか否かを判断するステップと、許可信号を受信していない場合は第2のフォーカス制御を制限し、許可信号を受信している場合は、操作部材の操作に応じて第2のフォーカス制御を行うステップとを有することを特徴とする。
本発明の一側面としての交換レンズ装置は、撮像装置に着脱可能および通信可能に装着される。該交換レンズ装置は、フォーカスレンズと、フォーカスレンズを駆動する駆動手段と、操作量によりフォーカスレンズの駆動量を指示するための操作と、駆動手段を制御する制御手段とを有する。撮像装置は、操作部の操作に基づく駆動手段の制御である第1のフォーカス制御を交換レンズ装置が行うことの許否と、撮像装置からの指示に依らずに交換レンズ装置が駆動手段を駆動するフォーカス制御であって第1のフォーカス制御とは異なる第2のフォーカス制御を交換レンズが行うことの許否を示す信号を交換レンズに送信するように構成されている。制御手段は、第1のフォーカス制御が撮像装置から許可されておらず第2のフォーカス制御が撮像装置から許可されている場合には、第1のフォーカス制御を許可し、第1のフォーカス制御と第2のフォーカス制御が共に撮像装置から許可されていない場合には、第1のフォーカス制御を制限することを特徴とする。
また、本発明の他の一側面としての制御方法は、操作量によりフォーカスレンズの駆動量を指示するための操作部を有し、撮像装置に着脱可能および通信可能に構成された交換レンズ装置に適用される。該制御方法は、撮像装置から交換レンズ装置に送信された、操作部の操作に基づく駆動手段の制御である第1のフォーカス制御を交換レンズ装置が行うことの許否と、撮像装置からの指示に依らずに交換レンズ装置が駆動手段を駆動するフォーカス制御であって第1のフォーカス制御とは異なる第2のフォーカス制御を交換レンズが行うことの許否とを示す信号を受信するステップと、第1のフォーカス制御が撮像装置から許可されておらず第2のフォーカス制御が撮像装置から許可されている場合に第1のフォーカス制御を許可し、第1のフォーカス制御と第2のフォーカス制御が共に撮像装置から許可されていない場合に第1のフォーカス制御を制限するステップとを有することを特徴とする。
本発明によれば、AFが選択されている場合において、撮像装置により第1のフォーカス制御(MF)が許可されていなくても第2のフォーカス制御が許可されていればMFを行うことができる。したがって、AFモードが選択されているときに、MFモードに切り替えることなくMFが可能となる。
レンズCPU102は、カメラCPU151から受信したフォーカス制御信号に含まれるフォーカス方向およびフォーカス駆動量でのフォーカスレンズ107の駆動が行われるようにフォーカス駆動部112を制御する
レンズCPU102は、MF検出センサ123を通じてフォーカスリング122が操作された(回転した)ことを検出する。そして、レンズCPU102は、MF検出センサ123からの信号を用いて検出したフォーカスリング122の操作方向および操作量に応じた駆動方向および駆動量でのフォーカスレンズ107の駆動が行われるようにフォーカス駆動部112を制御する。このフォーカス制御を第のフォーカス制御としてのMF制御という。
FPセットスイッチがユーザにより操作されると、レンズCPU102は、その時点でのフォーカスレンズ107の位置がレンズCPU102の内部メモリにプリセット位置として記憶される。その後、フォーカスレンズ107がプリセット位置から移動した状態でFPプレイスイッチがユーザにより操作されると、レンズCPU102は、フォーカスレンズ107が記憶されたプリセット位置に移動するようにフォーカス駆動部112を制御する。このフォーカス制御を第のフォーカス制御の1つであるFP制御という。
さらに、レンズCPU102は、ズーム検出センサ123を通じてズームリング124が操作された(回転した)ことを検出する。そして、レンズCPU102は、ズーム検出センサ123からの信号を用いて検出したズームリング124の操作方向および操作量に応じたズーム方向およびズーム駆動量での変倍レンズ108の駆動が行われるようにズーム駆動部126を制御する。この際、レンズCPU102は、変倍レンズ108の移動に応じたピント変動(像面変位)を補正するために、予め内部メモリに記憶された電子カムデータに示される位置にフォーカスレンズ107が移動するようにフォーカス駆動部112を制御する。このフォーカス制御を、もう1つの第のフォーカス制御であるズームフォーカス(ZF)制御という。

Claims (8)

  1. 撮像装置に着脱可能および通信可能に装着される交換レンズ装置であって、
    フォーカスレンズと、
    前記フォーカスレンズを駆動する駆動手段と、
    操作部材と、
    前記マニュアル操作部材の操作を検出する検出手段と、
    前記撮像装置からのオートフォーカス用信号に応じて前記駆動手段を制御する第1のフォーカス制御と、前記検出手段により検出された前記操作部材の操作に応じて前記駆動手段を制御する第2のフォーカス制御と、前記第1のフォーカス制御および前記第2のフォーカス制御とは異なるフォーカス制御として前記駆動手段を制御する第3のフォーカス制御とを行う制御手段とを有し、
    前記制御手段は、前記第1のフォーカス制御および前記第2のフォーカス制御のうち一方を選択する選択手段により前記第1のフォーカス制御が選択されている場合において、
    前記撮像装置から前記第3のフォーカス制御を許可する許可信号を受信していない場合は前記第2のフォーカス制御を制限し、
    前記許可信号を受信している場合は、前記操作部材の操作に応じて前記第2のフォーカス制御を行うことを特徴とする交換レンズ装置。
  2. 前記第3のフォーカス制御は、前記フォーカスレンズを、記憶されたプリセット位置に駆動する制御であることを特徴とする請求項1に記載の交換レンズ装置。
  3. 前記第3のフォーカス制御は、ズームに伴うピント変動を補正するために前記フォーカスレンズを駆動する制御であることを特徴とする請求項1に記載の交換レンズ装置。
  4. 前記制御手段は、前記撮像装置から取得した該撮像装置の情報と前記許可信号との組み合せに応じて前記第2のフォーカス制御の許否を決めることを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の交換レンズ装置。
  5. 前記撮像装置の情報は、前記撮像装置が電力余裕量に関する情報であることを特徴とする請求項4に記載の交換レンズ装置。
  6. 請求項1から5のいずれか一項に記載の交換レンズ装置が着脱可能および通信可能に装着される撮像装置であって、
    前記交換レンズ装置に前記許可信号を送信する許可手段を有することを特徴とする撮像装置。
  7. 撮像装置に着脱可能および通信可能に装着され、フォーカスレンズと、前記フォーカスレンズを駆動する駆動手段と、操作部材と、前記操作部材の操作を検出する検出手段とを有する交換レンズ装置の制御方法であって、
    前記交換レンズ装置に、
    前記撮像装置からのオートフォーカス用信号に応じて前記駆動手段を制御する第1のフォーカス制御を行わせるステップと、
    前記検出手段により検出された前記操作部材の操作に応じて前記駆動手段を制御する第2のフォーカス制御を行わせるステップと、
    前記第1のフォーカス制御および前記第2のフォーカス制御とは異なるフォーカス制御として前記駆動手段を制御する第3のフォーカス制御とを行わせるステップとを有し、
    前記第1のフォーカス制御および前記第2のフォーカス制御のうち一方を選択する選択手段により前記第1のフォーカス制御が選択されている場合において、
    前記撮像装置から前記第3のフォーカス制御を許可する許可信号を受信していない場合は前記第2のフォーカス制御を制限し、
    前記許可信号を受信している場合は、前記交換レンズ装置に、前記操作部材の操作に応じて前記第2のフォーカス制御を行わせることを特徴とする交換レンズ装置の制御方法。
  8. 撮像装置に着脱可能および通信可能に装着され、フォーカスレンズと、前記フォーカスレンズを駆動する駆動手段と、操作部材と、前記操作部材の操作を検出する検出手段とを有する交換レンズ装置のコンピュータに、請求項7に記載の制御方法に従う動作を実行させることを特徴とするコンピュータプログラム。
JP2018103559A 2018-05-30 2018-05-30 交換レンズ装置、その制御方法および撮像装置 Active JP6679656B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018103559A JP6679656B2 (ja) 2018-05-30 2018-05-30 交換レンズ装置、その制御方法および撮像装置
US16/423,724 US10834326B2 (en) 2018-05-30 2019-05-28 Interchangeable lens apparatus, its control method, and imaging apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018103559A JP6679656B2 (ja) 2018-05-30 2018-05-30 交換レンズ装置、その制御方法および撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019207363A true JP2019207363A (ja) 2019-12-05
JP6679656B2 JP6679656B2 (ja) 2020-04-15

Family

ID=68693473

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018103559A Active JP6679656B2 (ja) 2018-05-30 2018-05-30 交換レンズ装置、その制御方法および撮像装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10834326B2 (ja)
JP (1) JP6679656B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6551586B1 (ja) * 2018-07-18 2019-07-31 株式会社ニコン アクセサリ
JP6551587B1 (ja) * 2018-07-18 2019-07-31 株式会社ニコン アクセサリ
US11202013B2 (en) * 2020-01-30 2021-12-14 Canon Kabushiki Kaisha Control apparatus, lens apparatus, imaging apparatus, control method, and non-transitory computer-readable storage medium

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01108514A (ja) 1987-10-22 1989-04-25 Canon Inc カメラ用交換レンズ
JP3259996B2 (ja) * 1992-12-03 2002-02-25 キヤノン株式会社 カメラ
JPH06194565A (ja) 1992-12-25 1994-07-15 Canon Inc カメラ
JP2838378B2 (ja) 1995-08-11 1998-12-16 株式会社ニコン カメラ
JPH09203856A (ja) 1996-01-29 1997-08-05 Minolta Co Ltd 撮像装置
JPH09203855A (ja) 1996-01-29 1997-08-05 Minolta Co Ltd 撮像装置
JP3346148B2 (ja) * 1996-01-31 2002-11-18 ミノルタ株式会社 レンズ交換可能なカメラシステム、レンズ交換可能なカメラボディおよび交換レンズ
JPH1010405A (ja) * 1996-06-19 1998-01-16 Canon Inc レンズ装置及び撮像装置
JP4415425B2 (ja) 1999-06-25 2010-02-17 株式会社ニコン オートフォーカス/マニュアルフォーカス切り替え可能な光学機器
JP4441234B2 (ja) 2003-11-10 2010-03-31 キヤノン株式会社 レンズ装置
US7720370B2 (en) * 2004-01-30 2010-05-18 Panasonic Corporation Lens barrel and imaging device provided with lens barrel, and assembly method of lens barrel
KR101817650B1 (ko) * 2010-09-08 2018-01-11 삼성전자주식회사 초점 조절 장치
JP2012212135A (ja) * 2011-03-23 2012-11-01 Panasonic Corp 交換レンズと、該交換レンズを装着および制御できるカメラボディ
JP2012212989A (ja) 2011-03-30 2012-11-01 Brother Ind Ltd 頭部搭載型カメラ及びヘッドマウントディスプレイ
JP2013117612A (ja) 2011-12-02 2013-06-13 Gunze Ltd 熱収縮性筒状ラベル及び該ラベルが装着された容器
JP5904773B2 (ja) 2011-12-02 2016-04-20 オリンパス株式会社 カメラシステム、交換レンズ、およびカメラ
JP2016213582A (ja) * 2015-05-01 2016-12-15 オリンパス株式会社 観察装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20190373178A1 (en) 2019-12-05
JP6679656B2 (ja) 2020-04-15
US10834326B2 (en) 2020-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8724012B2 (en) Camera body and camera system using driving method information indicating capability of controlling focus lens
JP2006319824A (ja) 撮像装置
JP5967865B2 (ja) 撮像装置、撮像装置の制御方法及びプログラム
US10834326B2 (en) Interchangeable lens apparatus, its control method, and imaging apparatus
US10230893B2 (en) Lens apparatus and image capturing apparatus
JP7289055B2 (ja) 撮像装置
US20170324902A1 (en) Interchangeable lens operable in reduced power modes, image capturing apparatus and storage medium storing control program
JP5020710B2 (ja) 撮像装置及び交換レンズ
JP6059948B2 (ja) 交換レンズ及びそれを用いた撮像装置
JP2017068195A (ja) 合焦制御装置、レンズ鏡筒、及び、光学機器
JP2006201568A (ja) 手ぶれ検出可能なカメラ
JP2006171145A (ja) カメラ
US20220417443A1 (en) Control apparatus, lens apparatus, image pickup apparatus, control method, and storage medium
JP6257139B2 (ja) 撮像装置、レンズ装置および撮影システム
US11696026B2 (en) Control apparatus and method, and storage medium
US20220353428A1 (en) Image pickup apparatus, lens apparatus, control method and apparatus, and storage medium
JP2020013050A (ja) 撮影パラメータ調整装置、それを備えたレンズユニット、撮影パラメータ調整システム、及び撮影パラメータの調整方法
JP2019020669A (ja) 制御装置、レンズ装置、撮像装置、および、制御方法
US20230194830A1 (en) Lens barrel and control apparatus
JP5183450B2 (ja) 撮像装置及びそのフォーカス制御方法
JP6257741B2 (ja) 交換レンズ及びそれを用いた撮像装置
JP2013178323A (ja) 撮像装置
JP2024012957A (ja) 撮像装置、レンズ装置およびそれらの制御方法
JP6429485B2 (ja) 撮像装置、通信制御方法および撮像システム
JP6153324B2 (ja) 交換レンズおよび撮影システム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190530

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190530

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20190530

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20190627

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190709

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190906

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190924

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200131

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200318

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6679656

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151