JP2019199108A - 空気入りタイヤ - Google Patents

空気入りタイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP2019199108A
JP2019199108A JP2018093002A JP2018093002A JP2019199108A JP 2019199108 A JP2019199108 A JP 2019199108A JP 2018093002 A JP2018093002 A JP 2018093002A JP 2018093002 A JP2018093002 A JP 2018093002A JP 2019199108 A JP2019199108 A JP 2019199108A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
belt layer
resin
layer
width direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018093002A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7048175B2 (ja
Inventor
直幸 曽根
Naoyuki Sone
直幸 曽根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP2018093002A priority Critical patent/JP7048175B2/ja
Priority to US17/053,802 priority patent/US20210213783A1/en
Priority to PCT/JP2019/017255 priority patent/WO2019220887A1/ja
Priority to CN201980031654.1A priority patent/CN112105511A/zh
Priority to EP19802497.8A priority patent/EP3795379A4/en
Publication of JP2019199108A publication Critical patent/JP2019199108A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7048175B2 publication Critical patent/JP7048175B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/20Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel
    • B60C9/22Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel the plies being arranged with all cords disposed along the circumference of the tyre
    • B60C9/2204Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel the plies being arranged with all cords disposed along the circumference of the tyre obtained by circumferentially narrow strip winding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/20Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel
    • B60C9/22Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel the plies being arranged with all cords disposed along the circumference of the tyre
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/20Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel
    • B60C2009/2038Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel using lateral belt strips at belt edges, e.g. edge bands
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/20Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel
    • B60C9/22Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel the plies being arranged with all cords disposed along the circumference of the tyre
    • B60C2009/2238Physical properties or dimensions of the ply coating rubber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/20Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel
    • B60C9/22Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel the plies being arranged with all cords disposed along the circumference of the tyre
    • B60C2009/2238Physical properties or dimensions of the ply coating rubber
    • B60C2009/2247Thickness

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

【課題】ベルト層を補強しつつ剛性段差を発生させ難い補強部材を備えた空気入りタイヤを提供する。【解決手段】空気入りタイヤ10は、一対のビードコア12Aと、一対のビードコア12Aに跨って形成されたカーカス14と、カーカス14のタイヤ径方向外側において、コードを樹脂で被覆して形成された被覆コードを螺旋状に巻回して形成されたベルト層40と、ベルト層40のタイヤ径方向外側において、ベルト層のタイヤ幅方向端部40EWに跨って配置された補強部材(レイヤー50)と、を備えている。【選択図】図1

Description

本発明は、ベルト層を備えた空気入りタイヤに関する。
下記特許文献1には、ベルト層のエッジ部に、熱可塑性樹脂で形成したベルト補強層を配置した空気入りラジアルタイヤが記載されている。この空気入りラジアルタイヤにおいてベルト補強層は、幅方向端部の位置がベルト層の幅方向端部の位置と一致するように配置されている。又は、ベルト補強層が断面コ字状に形成され、ベルト層を外周側(タイヤ径方向外側)及び内周側(タイヤ径方向内側)から挟み込むようにして配置されている。
特開平10−35220号公報
上記特許文献1の空気入りラジアルタイヤにおいては、ベルト層のエッジ部(タイヤ幅方向外側端部)がベルト補強層によって補強される一方、ベルト層よりタイヤ幅方向外側にはベルト補強層が配置されない。このため、ベルト層のタイヤ幅方向外側端より内側と外側で剛性段差が生じる。これにより、ベルト層のエッジ部に応力が集中し、タイヤの耐久性に影響を与える可能性がある。
本発明は上記事実を考慮して、ベルト層を補強しつつ剛性段差を発生させ難い補強部材を備えた空気入りタイヤを提供することを目的とする。
請求項1の空気入りタイヤは、一対のビードコアと、前記一対のビードコアに跨って形成されたカーカスと、前記カーカスのタイヤ径方向外側において、コードを樹脂で被覆して形成された被覆コードをタイヤ周方向に螺旋状に巻回して形成されたベルト層と、前記ベルト層のタイヤ径方向外側において、前記ベルト層のタイヤ幅方向端部に跨って配置された補強部材と、を備えている。
請求項1の空気入りタイヤによると、コードを樹脂で被覆してベルト層が形成されている。樹脂を用いて形成されたベルト層は、例えば樹脂に代えてゴムを用いて形成されたベルト層と比較して、リング剛性が高くなる。このため、トレッドがタイヤ周方向及びタイヤ幅方向に沿った環状面の面外へ変形し難くなり、空気入りタイヤの変形が抑制される。
また、樹脂を用いて形成されたベルト層は、ゴムを用いて形成されたベルト層と比較して、面内(タイヤ周方向及びタイヤ幅方向に沿った環状面内)せん断剛性が高くなる。このため、例えば旋回走行時などにおいて、タイヤ幅方向に作用するせん断力に対して、トレッドが面内へ変形し難くなる。これにより交錯ベルト層を省略できるため、タイヤの重量が軽くなり内圧走行時の操縦安定性が高くなる。
さらに、被覆コードをタイヤ周方向に螺旋状に巻回して形成することにより、複数の被覆コードを並べて形成する場合と比較して、ベルト層のリング剛性が高くなる。これによりトレッドが面外に変形することがさらに抑制される。このため、水圧強度を確保しつつ空気入りタイヤを軽量化することができる。また、例えば交錯ベルト層のようにコード端がベルト層の端部に露出しにくいため、ベルト層の端部に剥離等が発生し難い。
またさらに、ベルト層のタイヤ幅方向端部には補強部材が配置されている。このため、ベルト層のタイヤ幅方向端部が変形することを抑制できる。補強部材はベルト層のタイヤ幅方向端部に跨って配置されているため、補強部材は、ベルト層のタイヤ幅方向端部の内側と外側(タイヤ幅方向における外側と内側)とを補強する。これにより、例えば補強部材のタイヤ幅方向端の位置が、ベルト層のタイヤ幅方向端部の位置と一致する場合と比較して、タイヤ幅方向における空気入りタイヤの剛性の変化がなだらかになる。このため剛性段差が発生し難い。
請求項2の空気入りタイヤは、前記補強部材は、少なくとも前記被覆コードのタイヤ周方向端部を被覆している。
請求項2の空気入りタイヤによると、補強部材が、被覆コードのタイヤ周方向端部を被覆しているため、効率的にベルト層を補強できる。
トレッド及びベルト層がタイヤ製造時等において熱せられたりタイヤ径方向内側から圧力を受けると、被覆コードはタイヤ周方向に沿って線膨張しようとする。このとき、タイヤ幅方向に隣り合う被覆コード同士が互いの膨張を拘束する。
しかし、タイヤ幅方向において最も外側の被覆コードは、タイヤ幅方向の内側からしか拘束力を受けない。また、トレッドが被覆コードの径成長を抑制するため、被覆コードのタイヤ周方向端部に周方向への変形が集中する。
このため、被覆コードのタイヤ周方向端部は、その他の部分と比較して変形が大きい。この変形が大きいタイヤ周方向端部を、補強部材によって補強することで、タイヤ周方向端部が、被覆コードにおける他の部分から剥離することを抑制できる。
請求項3の空気入りタイヤは、タイヤ赤道面において、タイヤ周方向に対する前記被覆コードの傾斜角度が2°以下とされている。
請求項3の空気入りタイヤによると、タイヤ周方向に対する被覆コードの傾斜角度が2°より大きい場合と比較して、被覆コードの傾斜角度が周方向に近くなるため箍(たが)効果が高くなり、トレッドの面外変形抑制効果を高めることができる。
本発明に係る空気入りタイヤによると、補強部材は、ベルト層を補強しつつ剛性段差を発生させ難い。
本発明の実施形態に係る空気入りタイヤを、タイヤ幅方向及びタイヤ径方向に沿って切断した状態を示す半断面図である。 本発明の実施形態に係る空気入りタイヤにおけるベルト層の構成を示す斜視図である。 (A)は本発明の実施形態に係る空気入りタイヤにおけるベルト層を示す断面図であり、(B)は1本の樹脂被覆コードに2本の補強コードを埋設した変形例を示す断面図である。 本発明の実施形態に係る空気入りタイヤにおいて、ベルト層を2層で形成した変形例を示す半断面図である。 本発明の実施形態に係る空気入りタイヤにおけるレイヤーを示す部分拡大平面図である。
図1には、本発明の実施形態に係る空気入りタイヤ(以下、「タイヤ10」と称する。)のタイヤ幅方向及びタイヤ径方向に沿って切断した切断面(タイヤ周方向に沿った方向から見た断面)の片側が示されている。なお、図中矢印Wはタイヤ10の幅方向(タイヤ幅方向)を示し、矢印Rはタイヤ10の径方向(タイヤ径方向)を示す。ここでいうタイヤ幅方向とは、タイヤ10の回転軸と平行な方向を指している。また、タイヤ径方向とは、タイヤ10の回転軸と直交する方向をいう。また、符号CLはタイヤ10の赤道面(タイヤ赤道面)を示している。
また、本実施形態では、タイヤ径方向に沿ってタイヤ10の回転軸に近い側を「タイヤ径方向内側」、タイヤ径方向に沿ってタイヤ10の回転軸から遠い側を「タイヤ径方向外側」と記載する。一方、タイヤ幅方向に沿ってタイヤ赤道面CLに近い側を「タイヤ幅方向内側」、タイヤ幅方向に沿ってタイヤ赤道面CLから遠い側を「タイヤ幅方向外側」と記載する。
(タイヤ)
図1は、標準リムであるリム30に組み付けて標準空気圧を充填したときのタイヤ10を示している。なお、ここでいう「標準リム」とは、JATMA(日本自動車タイヤ協会)のYear Book2017年版規定のリムを指す。また、上記標準空気圧とは、JATMA(日本自動車タイヤ協会)のYear Book2017年版の最大負荷能力に対応する空気圧である。
図1に示されるように、タイヤ10は、一対のビード部12と、それぞれのビード部12に埋設されたビードコア12Aに跨り端部がビードコア12Aに係止されたカーカス14と、ビード部12に埋設されビードコア12Aからタイヤ径方向外側へカーカス14の外面に沿って伸びるビードフィラー12Bと、カーカス14のタイヤ径方向外側に設けられたベルト層40と、ベルト層40のタイヤ径方向外側において、ベルト層40のタイヤ幅方向の端部40EWに跨って配置されたレイヤー50と、ベルト層40及びレイヤー50のタイヤ径方向外側に設けられたトレッド60と、を備えている。なお、図1では、片側のビード部12のみが図示されている。
(ビード部)
一対のビード部12には、ワイヤ束であるビードコア12Aがそれぞれ埋設されている。これらのビードコア12Aには、カーカス14が跨っている。ビードコア12Aは、断面が円形や多角形状など、様々な構造を採用することができ、多角形としては例えば六角形を採用することができるが、本実施形態においては四角形とされている。
ビード部12においてビードコア12Aに係止されたカーカス14で囲まれた領域には、ビードコア12Aからタイヤ径方向外側へ延びるビードフィラー12Bが埋設されている。
(カーカス)
カーカス14は、複数本のコードを被覆ゴムで被覆して形成されたタイヤ骨格部材である。カーカス14は、一方のビードコア12Aから他方のビードコア12Aへトロイド状に延びてタイヤの骨格を構成している。また、カーカス14の端部側は、ビードコア12Aに係止されている。具体的には、カーカス14は、端部側がビードコア12A周りにタイヤ幅方向内側からタイヤ幅方向外側へ折り返されて係止されている。
なお、本実施形態においてカーカス14はラジアルカーカスとされている。また、カーカス14の材質は特に限定されず、レーヨン、ナイロン、ポリエチレンナフタレート(PEN)、ポリエチレンテレフタレート(PET)、アラミド、ガラス繊維、カーボン繊維、スチール等が採用できる。なお、軽量化の点からは、有機繊維コードが好ましい。また、カーカスの打ち込み数は20〜60本/50mmの範囲とされているが、この範囲に限定されるのもではない。
カーカス14のタイヤ幅方向外側には、サイドゴム16が設けられている。サイドゴム16は、ビード部12からタイヤ径方向外側へ延びてタイヤ10のサイド部10Aを形成し、トレッド60と接合されている。また、サイドゴム16は、ショルダー部10Bにおいて厚みが漸減するように形成され、サイドゴム16の端部16Eは、後述するベルト層40のタイヤ径方向内側であって、ベルト層40のタイヤ幅方向端部40EWよりタイヤ幅方向内側に配置されている。
なお、サイドゴム16の端部16Eは、ベルト層40のタイヤ幅方向端部40EWより外側に配置してもよい。この場合、ベルト層40のタイヤ幅方向端部40EWは、サイドゴム16ではなくカーカス14の外周面に接するように配置される。さらに、サイドゴム16の端部16Eは、後述するレイヤー50のタイヤ幅方向端部50EWより外側に配置してもよい。この場合、レイヤー50のタイヤ幅方向端部50EWは、サイドゴム16ではなくカーカス14の外周面に接するように配置される。
(ベルト層)
カーカス14のタイヤ径方向外側には、ベルト層40が配設されている。図2に示すように、ベルト層40は、1本の樹脂被覆コード42がカーカス14の外周面に対して、タイヤ周方向に螺旋状に巻かれて形成されたリング状の箍(たが)である。樹脂被覆コード42の両端部42E1、42E2は、タイヤ周方向において異なる位置に配置されている。なお、「螺旋状」とは、1本の樹脂被覆コード42がカーカス14の周囲において少なくとも1周以上巻回されている状態を示す。
図3(A)に示すように、樹脂被覆コード42は、補強コード42Cを被覆樹脂42Sで被覆して構成されており、断面が略正方形状とされている。被覆樹脂42Sは、タイヤ径方向内側に配置されたカーカス14及びサイドゴム16の外周面にゴムや接着剤を介して接合されている。
また、タイヤ幅方向に互いに隣接する被覆樹脂42S同士は、熱溶着や接着剤などで一体的に接合されている。これにより、補強コード42Cが被覆樹脂42Sによって被覆されたベルト層40(樹脂被覆ベルト層)が形成される。図2に示すように、樹脂被覆コード42の端部42E1、42E2においては、補強コード42Cの端面が露出している。なお、樹脂被覆コード42の端部42E1、42E2は、樹脂被覆コードの長手方向に対して略直角に形成されている。
被覆樹脂42Sに用いられる樹脂材料は、熱可塑性樹脂とされている。但し本発明の実施形態はこれに限らず、例えば樹脂材料として、熱可塑性エラストマー、熱硬化性樹脂、及び(メタ)アクリル系樹脂、EVA樹脂、塩化ビニル樹脂、フッ素系樹脂、シリコーン系樹脂等の汎用樹脂のほか、エンジニアリングプラスチック(スーパーエンジニアリングプラスチックを含む)等を用いることができる。なお、ここでの樹脂材料には、加硫ゴムは含まれない。
熱可塑性樹脂(熱可塑性エラストマーを含む)とは、温度上昇と共に材料が軟化、流動し、冷却すると比較的硬く強度のある状態になる高分子化合物をいう。本明細書では、このうち、温度上昇と共に材料が軟化、流動し、冷却すると比較的硬く強度のある状態になり、かつ、ゴム状弾性を有する高分子化合物を熱可塑性エラストマーとし、温度上昇と共に材料が軟化、流動し、冷却すると比較的硬く強度のある状態になり、かつ、ゴム状弾性を有しない高分子化合物をエラストマーでない熱可塑性樹脂として、区別する。
熱可塑性樹脂(熱可塑性エラストマーを含む)としては、ポリオレフィン系熱可塑性エラストマー(TPO)、ポリスチレン系熱可塑性エラストマー(TPS)、ポリアミド系熱可塑性エラストマー(TPA)、ポリウレタン系熱可塑性エラストマー(TPU)、ポリエステル系熱可塑性エラストマー(TPC)、及び、動的架橋型熱可塑性エラストマー(TPV)、ならびに、ポリオレフィン系熱可塑性樹脂、ポリスチレン系熱可塑性樹脂、ポリアミド系熱可塑性樹脂、及び、ポリエステル系熱可塑性樹脂等が挙げられる。
熱硬化性樹脂とは、温度上昇と共に3次元的網目構造を形成し、硬化する高分子化合物をいい、例えば、フェノール樹脂、エポキシ樹脂、メラミン樹脂、ユリア樹脂等が挙げられる。
また、本実施形態のベルト層40における補強コード42Cはスチールコードとされている。このスチールコードは、スチールを主成分とし、炭素、マンガン、ケイ素、リン、硫黄、銅、クロムなど種々の微量含有物を含むことができる。
なお、本発明の実施形態はこれに限らず、ベルト層40における補強コード42Cとしては、スチールコードに代えて、モノフィラメントコードや、複数のフィラメントを撚り合せたコードを用いることができる。また、アラミド等の有機繊維、カーボンなどを用いてもよい。撚り構造も種々の設計が採用可能であり、断面構造、撚りピッチ、撚り方向、隣接するフィラメント同士の距離も様々なものが使用できる。更には異なる材質のフィラメントを縒り合せたコードを採用することもでき、断面構造としても特に限定されず、単撚り、層撚り、複撚りなど様々な撚り構造を取ることができる。
(レイヤー)
図1に示すように、ベルト層40のタイヤ径方向外側には、ベルト層40のタイヤ幅方向一方側の端部及びタイヤ幅方向他方側の端部の双方に、それぞれレイヤー50が配置されている。レイヤー50は、ベルト層40を補強する補強部材(補強層)であり、ベルト層40のタイヤ幅方向の端部40EWに跨って配置されている。
レイヤー50は、複数本の繊維コードを含んで構成される一定幅の帯状の帯状部材(補強部材)50A(図5参照)をタイヤ周方向に直線状に1周弱(1周以下)巻回することで形成されており、帯状部材50Aには、長手方向端部同士が互いに重なり合ったオーバーラップ部は形成されていない。すなわちレイヤー50は、タイヤ周方向に亘って1層以下とされている。
レイヤー50に用いる繊維コードとしては、例えば、ナイロン、ポリエステル、芳香族ポリアミド等の有機繊維コードを用いることができるが、スチールコードを用いることもでき、一般的な空気入りタイヤに用いられている公知のレイヤーの材料を用いることができる。また、本実施形態のレイヤー50は、複数本の繊維コードを含んでいるが、例えば、繊維を含まない、樹脂材料単体、ゴム単体のシート状部材で構成してもよい。
なお、レイヤー50は、トレッドの変形に追従するように、曲げ剛性をベルト層40の曲げ剛性以下とすることが好ましい。また、レイヤー50のコードは、ゴム又は樹脂で被覆されているが、この樹脂としては、熱収縮(膨張)の少ない材料を選定することが好適である。熱収縮の少ない材料としては、例えばEVA、PET、PPS等の結晶性樹脂、ABS、PS、AS、PC、PVC、PMMA等の非晶性樹脂が挙げられる。また、上述した熱硬化性樹脂を用いることもできる。熱硬化性樹脂は、硬化後の熱収縮が少ない。
図5に示すように、レイヤー50を構成する帯状部材50Aの幅W1は、ベルト層40を構成する樹脂被覆コード42の幅W2よりも幅広に形成されている。なお、帯状部材50Aの長手方向の端部は、帯状部材50Aの長手方向に対して直角に切断されているが、斜めに切断されていてもよい。
タイヤ幅方向一方側のレイヤー50は、樹脂被覆コード42の一方側の端部42E1、及び端部42E1の幅方向内側に隣接する樹脂被覆コード42の一部を覆っており、他方側のレイヤー50は、樹脂被覆コード42の他方側の端部42E2、及び端部42E2の幅方向内側に隣接する樹脂被覆コード42の一部を覆っている。
なお、レイヤー50は、さらに幅広に形成し、端部42E1、42E2の幅方向内側に配置される樹脂被覆コード42の全体を覆うように設けてもよい。
(トレッド)
ベルト層40及びレイヤー50のタイヤ径方向外側には、トレッド60が設けられている。トレッド60は、走行中に路面に接地する部位であり、トレッド60の踏面には、タイヤ周方向に延びる周方向溝62が複数本形成されている。周方向溝62の形状や本数は、タイヤ10に要求される排水性や操縦安定性等の性能に応じて適宜設定される。
(作用・効果)
本実施形態に係るタイヤ10によると、補強コード42Cを熱可塑性樹脂である被覆樹脂42Sで被覆してベルト層40が形成されている。熱可塑性樹脂を用いて形成されたベルト層40は、例えば熱可塑性樹脂に代えてゴムを用いて形成されたベルト層と比較して、リング剛性が高くなる。このため、トレッド60がタイヤ周方向及びタイヤ幅方向に沿った環状面の面外へ変形し難くなり、タイヤ10の変形が抑制される。
また、熱可塑性樹脂を用いて形成されたベルト層40は、ゴムを用いて形成されたベルト層と比較して、面内(タイヤ周方向及びタイヤ幅方向に沿った環状面内)せん断剛性が高くなる。このため、例えば旋回走行時などにおいて、タイヤ幅方向に作用するせん断力に対して、トレッド60が面内へ変形し難くなる。これにより交錯ベルト層を省略できるため、タイヤの重量が軽くなり内圧走行時の操縦安定性が高くなる。
さらに、樹脂被覆コード42をタイヤ周方向に螺旋状に巻回して形成することにより、複数の被覆コードを並べて形成する場合と比較して、ベルト層のリング剛性が高くなる。これによりトレッド60が面外に変形することがさらに抑制される。
またさらに、ベルト層40のタイヤ幅方向端部にはレイヤー50が配置されている。このため、ベルト層40のタイヤ幅方向端部が変形することを抑制できる。レイヤー50はベルト層40のタイヤ幅方向端部40EWに跨って配置されているため、レイヤー50は、ベルト層40のタイヤ幅方向端部40EWの内側と外側(タイヤ幅方向における外側と内側)とを補強する。これにより、例えばレイヤー50のタイヤ幅方向端の位置が、ベルト層40のタイヤ幅方向端部40EWの位置と一致する場合と比較して、タイヤ幅方向におけるタイヤ10の剛性の変化がなだらかになる。このため剛性段差が発生し難い。
また、レイヤー50は、タイヤ周方向に亘って1層以下とされており、オーバーラップ部が形成されていない。このため、タイヤ周方向において剛性が極端に高くなる場所が形成されることを抑制できる。これによりタイヤ周方向における剛性段差の発生を抑制できる。
また、本実施形態に係るタイヤ10は、タイヤ赤道面において、タイヤ周方向に対する樹脂被覆コード42の傾斜角度が2°以下とされている。このため、タイヤ周方向に対する樹脂被覆コード42の傾斜角度が2°より大きい場合と比較して、樹脂被覆コード42の傾斜角度が周方向に近くなるため箍(たが)効果が高くなり、トレッド60の面外変形抑制効果を高めることができる。また、高内圧時における被覆樹脂42Sのクリープを抑制できる。
なお、本実施形態において補強部材としてのレイヤー50は、帯状部材50Aをタイヤ周方向に直線状に1周強(1周以上)巻回することで形成されているが、本発明の実施形態はこれに限らない。補強部材は、例えば図5に一点鎖線で示す補強部材50Bのように、少なくとも樹脂被覆コード42のタイヤ周方向端部42E1、42E2を被覆するものとすればよい。これにより効率的にベルト層40を補強できる。
トレッド60及びベルト層40がタイヤ製造時等において熱せられたりタイヤ径方向内側から圧力を受けると、樹脂被覆コード42はタイヤ周方向に沿って線膨張しようとする。このとき、タイヤ幅方向に隣り合う樹脂被覆コード42同士は、互いに接着されているため互いの膨張を拘束する。
しかし、タイヤ幅方向において最も外側の樹脂被覆コード42は、タイヤ幅方向の内側からしか拘束力を受けない。また、トレッド60が樹脂被覆コード42の径成長(曲率の増大)を抑制するため、樹脂被覆コード42のタイヤ周方向端部42E1、42E2に周方向への変形が集中する。
このため、樹脂被覆コード42のタイヤ周方向端部は、その他の部分と比較して変形が大きい。この変形が大きい周方向端部42E1、42E2を、補強部材50Bによって補強することで、周方向端部42E1、42E2が、樹脂被覆コード42における他の部分から剥離することを抑制できる。
また、本実施形態において、ベルト層は1層で形成されているが、本発明の実施形態はこれに限らず、ベルト層は2層以上設けてもよい。
例えば図4に示すように、ベルト層40のタイヤ径方向外側に交錯ベルト層46を設けてもよい。交錯ベルト層46における補強コード(不図示)を被覆する材料としては、ゴムを用いてもよいし、樹脂を用いてもよい。すなわち、ベルト層を複数層設けた場合、少なくとも1層において、補強コードを被覆する材料として樹脂を用いればよい。
交錯ベルト層46のタイヤ幅方向端部46EWは、ベルト層40のタイヤ幅方向端部40EWよりタイヤ幅方向内側に形成されている。このように、ベルト層を複数層設けた場合、剛性の変化をなだらかにするために、それぞれのベルト層(ベルト層40、交錯ベルト層46)のタイヤ幅方向端部の位置をずらして配置することが好適である。
また、タイヤ径方向外側に配置されたベルト層(交錯ベルト層46)のタイヤ幅方向端部46EWを、タイヤ径方向外側に配置されたベルト層(ベルト層40)のタイヤ幅方向端部40EWよりタイヤ幅方向内側に配置すると更に好適である。
さらに、レイヤー50は、交錯ベルト層46のタイヤ幅方向端部46EW及びベルト層40のタイヤ幅方向端部40EWを跨って配置するとよい。これにより、交錯ベルト層46及びベルト層40を補強しつつ、剛性段差の発生を抑制することができる。
また、本実施形態においてベルト層40は、1本の補強コード42Cを被覆樹脂42Sで被覆して形成された略正方形状の樹脂被覆コード42を、カーカス14の外周面に巻いて形成したが、本発明の実施形態はこれに限らない。
例えば図3(B)に示すように、複数本の補強コード44Cを被覆樹脂44Sで被覆して形成された、断面が略平行四辺形状の樹脂被覆コード44を、カーカス14の外周面に巻いて形成してもよい。
また、樹脂被覆コード42はカーカス14の周囲において少なくとも1周以上巻回されていれば(螺旋状に巻回されていれば)、樹脂被覆コード42は1本だけではなく、例えば2本以上用いてもよい。このように、本発明は様々な態様で実施することができる。
10…タイヤ(空気入りタイヤ)、 14…カーカス、 12A…ビードコア、
40…ベルト層、 42…樹脂被覆コード(被覆コード)、
42C…補強コード(コード)、 42S…被覆樹脂(樹脂)、
50…レイヤー(補強部材)、 50A…帯状部材(補強部材)、 50B…補強部材
60…トレッド

Claims (3)

  1. 一対のビードコアと、
    前記一対のビードコアに跨って形成されたカーカスと、
    前記カーカスのタイヤ径方向外側において、コードを樹脂で被覆して形成された被覆コードを螺旋状に巻回して形成されたベルト層と、
    前記ベルト層のタイヤ径方向外側において、前記ベルト層のタイヤ幅方向端部に跨って配置された補強部材と、
    を備えた空気入りタイヤ。
  2. 前記補強部材は、少なくとも前記被覆コードのタイヤ周方向端部を被覆している、請求項1に記載の空気入りタイヤ。
  3. タイヤ赤道面において、タイヤ周方向に対する前記被覆コードの傾斜角度が2°以下とされている、請求項1又は請求項2に記載の空気入りタイヤ。
JP2018093002A 2018-05-14 2018-05-14 空気入りタイヤ Active JP7048175B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018093002A JP7048175B2 (ja) 2018-05-14 2018-05-14 空気入りタイヤ
US17/053,802 US20210213783A1 (en) 2018-05-14 2019-04-23 Pneumatic tire
PCT/JP2019/017255 WO2019220887A1 (ja) 2018-05-14 2019-04-23 空気入りタイヤ
CN201980031654.1A CN112105511A (zh) 2018-05-14 2019-04-23 充气轮胎
EP19802497.8A EP3795379A4 (en) 2018-05-14 2019-04-23 TIRE

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018093002A JP7048175B2 (ja) 2018-05-14 2018-05-14 空気入りタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019199108A true JP2019199108A (ja) 2019-11-21
JP7048175B2 JP7048175B2 (ja) 2022-04-05

Family

ID=68540350

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018093002A Active JP7048175B2 (ja) 2018-05-14 2018-05-14 空気入りタイヤ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20210213783A1 (ja)
EP (1) EP3795379A4 (ja)
JP (1) JP7048175B2 (ja)
CN (1) CN112105511A (ja)
WO (1) WO2019220887A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114746293A (zh) * 2020-01-21 2022-07-12 横滨橡胶株式会社 充气轮胎

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7377699B2 (ja) 2019-12-20 2023-11-10 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP7377698B2 (ja) 2019-12-20 2023-11-10 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
WO2021125112A1 (ja) * 2019-12-20 2021-06-24 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01282361A (ja) * 1988-05-10 1989-11-14 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りラジアルタイヤ
JPH06255314A (ja) * 1993-03-08 1994-09-13 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JPH1035221A (ja) * 1996-07-23 1998-02-10 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りラジアルタイヤ
JP2004224277A (ja) * 2003-01-24 2004-08-12 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 空気入りタイヤ
JP2004338572A (ja) * 2003-05-15 2004-12-02 Sumitomo Rubber Ind Ltd ランフラットタイヤ
JP2005329822A (ja) * 2004-05-20 2005-12-02 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りラジアルタイヤ
JP2005350021A (ja) * 2004-06-14 2005-12-22 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JP2006044487A (ja) * 2004-08-05 2006-02-16 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りラジアルタイヤ
JP2007069745A (ja) * 2005-09-07 2007-03-22 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
WO2016017556A1 (ja) * 2014-07-30 2016-02-04 株式会社ブリヂストン タイヤ
WO2017099127A1 (ja) * 2015-12-07 2017-06-15 株式会社ブリヂストン タイヤ
WO2017203765A1 (ja) * 2016-05-26 2017-11-30 株式会社ブリヂストン タイヤ
WO2018074196A1 (ja) * 2016-10-18 2018-04-26 株式会社ブリヂストン タイヤ

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3568324B2 (ja) 1996-07-23 2004-09-22 横浜ゴム株式会社 空気入りラジアルタイヤ
JP4408727B2 (ja) * 2004-03-15 2010-02-03 Necエレクトロニクス株式会社 ディジタル回路
EP2093045A4 (en) * 2006-11-30 2013-03-06 Yokohama Rubber Co Ltd PROCESS FOR PREPARING AN AIR RIPE
JP2009052158A (ja) * 2007-08-24 2009-03-12 Bridgestone Corp コードとゴムの複合体及びそれを用いた空気入りタイヤ
CN102294942A (zh) * 2010-06-23 2011-12-28 赛轮股份有限公司 具有附加冠带层的轮胎
JP7048204B2 (ja) * 2016-10-18 2022-04-05 株式会社ブリヂストン タイヤ
JP7046484B2 (ja) 2016-11-30 2022-04-04 日本ルメンタム株式会社 アレイ半導体光素子、光送信モジュール、及び光モジュール、並びに、それらの製造方法
JP6861144B2 (ja) * 2017-12-13 2021-04-21 株式会社ブリヂストン タイヤ

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01282361A (ja) * 1988-05-10 1989-11-14 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りラジアルタイヤ
JPH06255314A (ja) * 1993-03-08 1994-09-13 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JPH1035221A (ja) * 1996-07-23 1998-02-10 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りラジアルタイヤ
JP2004224277A (ja) * 2003-01-24 2004-08-12 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 空気入りタイヤ
JP2004338572A (ja) * 2003-05-15 2004-12-02 Sumitomo Rubber Ind Ltd ランフラットタイヤ
JP2005329822A (ja) * 2004-05-20 2005-12-02 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りラジアルタイヤ
JP2005350021A (ja) * 2004-06-14 2005-12-22 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JP2006044487A (ja) * 2004-08-05 2006-02-16 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りラジアルタイヤ
JP2007069745A (ja) * 2005-09-07 2007-03-22 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
WO2016017556A1 (ja) * 2014-07-30 2016-02-04 株式会社ブリヂストン タイヤ
WO2017099127A1 (ja) * 2015-12-07 2017-06-15 株式会社ブリヂストン タイヤ
WO2017203765A1 (ja) * 2016-05-26 2017-11-30 株式会社ブリヂストン タイヤ
WO2018074196A1 (ja) * 2016-10-18 2018-04-26 株式会社ブリヂストン タイヤ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114746293A (zh) * 2020-01-21 2022-07-12 横滨橡胶株式会社 充气轮胎
CN114746293B (zh) * 2020-01-21 2024-02-23 横滨橡胶株式会社 充气轮胎

Also Published As

Publication number Publication date
CN112105511A (zh) 2020-12-18
EP3795379A4 (en) 2022-01-26
EP3795379A1 (en) 2021-03-24
JP7048175B2 (ja) 2022-04-05
WO2019220887A1 (ja) 2019-11-21
US20210213783A1 (en) 2021-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2019220887A1 (ja) 空気入りタイヤ
WO2016174982A1 (ja) タイヤ
WO2016174981A1 (ja) タイヤ
JP2018090092A (ja) タイヤ
JP6211320B2 (ja) タイヤ
WO2019220888A1 (ja) 空気入りタイヤ
WO2019244738A1 (ja) 空気入りタイヤ
JP2019104397A (ja) タイヤ
JP6875209B2 (ja) ランフラットタイヤ
WO2019220889A1 (ja) 空気入りタイヤ
JP6976908B2 (ja) 樹脂被覆コード及び空気入りタイヤ
JP6781671B2 (ja) ランフラットタイヤ
JP6831300B2 (ja) ランフラットタイヤ
WO2019239941A1 (ja) 空気入りタイヤ
WO2019230811A1 (ja) 空気入りタイヤ
WO2019244737A1 (ja) 空気入りタイヤ
JP6909715B2 (ja) ランフラットタイヤ
WO2019244773A1 (ja) 空気入りタイヤ
WO2019244741A1 (ja) 空気入りタイヤ
WO2019244739A1 (ja) 空気入りタイヤ
CN112334326A (zh) 充气轮胎
JP2019209922A (ja) 空気入りタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210810

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211005

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220322

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7048175

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150