JP2019197411A - 情報処理装置、コンピュータプログラム、および、発注方法 - Google Patents

情報処理装置、コンピュータプログラム、および、発注方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019197411A
JP2019197411A JP2018091416A JP2018091416A JP2019197411A JP 2019197411 A JP2019197411 A JP 2019197411A JP 2018091416 A JP2018091416 A JP 2018091416A JP 2018091416 A JP2018091416 A JP 2018091416A JP 2019197411 A JP2019197411 A JP 2019197411A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cartridge
cartridges
ink
remaining amount
level
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018091416A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7125003B2 (ja
Inventor
雅史 宮澤
Masafumi Miyazawa
雅史 宮澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2018091416A priority Critical patent/JP7125003B2/ja
Priority to US16/381,586 priority patent/US10627765B2/en
Publication of JP2019197411A publication Critical patent/JP2019197411A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7125003B2 publication Critical patent/JP7125003B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17566Ink level or ink residue control
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0877Arrangements for metering and dispensing developer from a developer cartridge into the development unit
    • G03G15/0879Arrangements for metering and dispensing developer from a developer cartridge into the development unit for dispensing developer from a developer cartridge not directly attached to the development unit
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5075Remote control machines, e.g. by a host
    • G03G15/5079Remote control machines, e.g. by a host for maintenance
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/55Self-diagnostics; Malfunction or lifetime display
    • G03G15/553Monitoring or warning means for exhaustion or lifetime end of consumables, e.g. indication of insufficient copy sheet quantity for a job
    • G03G15/556Monitoring or warning means for exhaustion or lifetime end of consumables, e.g. indication of insufficient copy sheet quantity for a job for toner consumption, e.g. pixel counting, toner coverage detection or toner density measurement
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/121Facilitating exception or error detection and recovery, e.g. fault, media or consumables depleted
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1218Reducing or saving of used resources, e.g. avoiding waste of consumables or improving usage of hardware resources
    • G06F3/1219Reducing or saving of used resources, e.g. avoiding waste of consumables or improving usage of hardware resources with regard to consumables, e.g. ink, toner, paper
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1229Printer resources management or printer maintenance, e.g. device status, power levels
    • G06F3/1234Errors handling and recovery, e.g. reprinting
    • G06F3/1235Errors handling and recovery, e.g. reprinting caused by end of consumables, e.g. paper, ink, toner
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • G06F3/1287Remote printer device, e.g. being remote from client or server via internet
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/40Details not directly involved in printing, e.g. machine management, management of the arrangement as a whole or of its constitutive parts
    • G06K15/407Managing marking material, e.g. checking available colours
    • G06K15/4075Determining remaining quantities of ink or toner
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/08Logistics, e.g. warehousing, loading or distribution; Inventory or stock management
    • G06Q10/087Inventory or stock management, e.g. order filling, procurement or balancing against orders
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1273Print job history, e.g. logging, accounting, tracking

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

【課題】印刷材の無駄の発生を抑制しつつ交換用のカートリッジの準備コストを低減する。【解決手段】情報処理装置は、使用中のカートリッジのそれぞれの印刷材の残量に関する第1残量情報と、使用済みのカートリッジの印刷材の残量に関する第2残量情報と、を取得し、第2残量情報を用いて使用中のカートリッジの発注レベルを決定する。発注レベルは、使用済みのカートリッジの交換時の残量が基準より大きい場合に決定される第1レベルと、使用済みのカートリッジの交換時の残量が基準以下である場合に決定される第2レベルと、を含む。情報処理装置は、使用中の一のカートリッジの発注条件が満たされる場合に、第1残量情報に基づく指標値を用いて交換対象のカートリッジを決定する。発注レベルが第1レベルである場合にはM個の交換対象のカートリッジが決定され、発注レベルが第2レベルである場合にはN個(N>M)の交換対象のカートリッジが決定される。【選択図】図5

Description

本明細書は、印刷装置に装着され、印刷材を収容するカートリッジを発注する技術に関する。
特許文献1には、複数個のプリンタを管理するサーバが開示されている。この技術では、複数個のプリンタは、トナーの残量を含むデータをサーバに送信する。サーバは、トナーの残量が閾値以下であるトナーを、交換用のトナーの供給対象に決定する。サーバは、供給対象のトナーとは異なるトナーについて、交換用のトナーの供給が必要になる時期を予測する。サーバは、予測される時期が3日以内である複数個のトナーを、まとめて供給対象に決定する。
特開2016−48501号公報
しかしながら、上記技術では、供給対象に決定されたトナーが残っているうちに、交換用のトナーが供給されるために、トナーの交換が過度に早く行われる可能性があった。この結果、トナーが残っているにも拘わらずに、トナーの交換が行われることに起因して、トナーの無駄が発生する可能性があった。
本明細書は、印刷材(例えば、トナーやインク)の無駄の発生を抑制しつつ、印刷材を収容する交換用のカートリッジの準備に掛かるコストを低減することができる技術を開示する。
本明細書に開示された技術は、以下の適用例として実現することが可能である。
[適用例1]情報処理装置であって、1個以上の印刷装置の複数個の装着部に装着される複数個の使用中のカートリッジであって、印刷材を収容する前記複数個の使用中のカートリッジのそれぞれの前記印刷材の残量に関する第1残量情報と、前記複数個の使用中のカートリッジよりも前に前記複数個の装着部に装着された1個以上の使用済みのカートリッジの前記印刷材の残量に関する第2残量情報と、を取得する残量情報取得部と、前記第2残量情報を用いて、前記複数個の使用中のカートリッジの発注レベルを決定するレベル決定部であって、前記発注レベルは、前記1個以上の使用済みのカートリッジの交換時の残量が基準より大きい場合に決定される第1レベルと、前記1個以上の使用済みのカートリッジの前記交換時の残量が前記基準以下である場合に決定される第2レベルと、を含む複数個のレベルの中から決定され、前記交換時の残量は、前記1個以上の使用済みのカートリッジが次のカートリッジに交換されたときに、前記1個以上の使用済みのカートリッジ内に残存した前記印刷材の残量である、前記レベル決定部と、前記第1残量情報を用いて、前記複数個の使用中のカートリッジのそれぞれについて、発注条件が満たされるか否かを判断する発注条件判断部と、前記複数個の使用中のカートリッジのうちの一のカートリッジの前記発注条件が満たされる場合に、前記第1残量情報に基づく指標値を用いて、前記複数個の使用中のカートリッジの中から前記一のカートリッジを含む交換対象のカートリッジを決定する交換対象決定部と、前記交換対象のカートリッジと交換されるべき交換用のカートリッジを発注するための発注処理を実行する発注処理部と、を備え、前記交換対象決定部は、前記発注レベルが前記第1レベルである場合には、M個(Mは1以上の整数)の前記交換対象のカートリッジを決定し、前記発注レベルが前記第2レベルである場合には、N個(NはN>Mを満たす整数)の前記交換対象のカートリッジを決定する、情報処理装置。
複数個の交換用のカートリッジをまとめて発注する場合には、交換用のカートリッジの準備に掛かるコスト(例えば、運送費)を低減し得る。一方、複数個の交換用のカートリッジをまとめて発注する場合には、最適な発注時期よりも早い段階で発注されるカートリッジが存在し得る。最適な発注時期よりも早い段階で発注される交換用のカートリッジは、最適な交換時期より早い段階で交換され得る。このために、複数個の交換用のカートリッジをまとめて発注する場合には、最適な発注時期に1個ずつカートリッジを発注する場合と比較して、無駄になる印刷材の量が多くなりがちである。上記構成によれば、使用済みのカートリッジの印刷材の残量が基準未満である場合には、使用済みのカートリッジの印刷材の残量が基準以上である場合よりも、交換対象のカートリッジの個数が多くなる。この結果、過去の実績から見て、印刷材の無駄がないようにカートリッジの交換が行われる可能性が高い場合には、まとめて発注される交換用のカートリッジの個数を多くすることができる。そして、印刷材の無駄が発生しないようにカートリッジの交換が行われる可能性が低い場合には、まとめて発注される交換用のカートリッジの個数を少なくすることができる。したがって、印刷材の無駄の発生を抑制しつつ、交換用のカートリッジの準備に掛かるコストを低減することができる。
なお、本明細書に開示された技術は、種々の形態で実現可能であり、例えば、カートリッジの発注方法、複数個のカートリッジの発注システム、これらの装置、システム、および方法の機能を実現するためのコンピュータプログラム、そのコンピュータプログラムを記録した記録媒体、等の形態で実現することができる。
システム1000の構成を示すブロック図である。 第1実施例の印刷実行部170の構成を示す概略図である。 第1実施例の管理データベースPDの一例を示す図である。 インク情報送信処理のフローチャートである。 第1実施例の管理処理のフローチャートである。 第1実施例のインク残率IRと日時との関係を示すグラフである。 第1実施例の発注対象決定処理のフローチャートである。 第2実施例の印刷実行部170Aの構成を示す概略図である。 第2実施例の発注対象決定処理のフローチャートである。 第2実施例のインク残率IRと日時との関係を示すグラフである。 第3実施例の発注対象決定処理のフローチャートである。 第3実施例のインク残率IRと日時との関係を示すグラフである。 変形例のインク残率IRと日時との関係を示すグラフである。 変形例のインク残率IRと日時との関係を示すグラフである。
A.第1実施例
A−1.システム1000の構成
図1は、システム1000の構成を示すブロック図である。システム1000は、管理対象の複数個のプリンタ100と、本実施例の情報処理装置としての管理サーバ300と、を備える。複数個のプリンタ100は、ローカルエリアネットワークNTに接続されており、ローカルエリアネットワークNTを介して、互いに通信可能である。管理サーバ300は、例えば、システム1000を運用する事業者のサーバであり、インターネットITに接続されている。管理サーバ300は、インターネットITとローカルエリアネットワークNTとを介して、管理対象の複数個のプリンタと通信可能に接続されている。管理対象の複数個のプリンタ100のうち、2個以上のプリンタ100は、同じ場所(例えば、同じ建物内)に設置され、同じ使用者(例えば、同じ会社の社員)に利用されている。当該2個以上のプリンタ100に装着される2個以上のインクカートリッジ200(後述)は、納品先が同一のインクカートリッジ200である。
プリンタ100は、プリンタ100のコントローラとしてのCPU110と、DRAMなどの揮発性記憶装置120と、ハードディスクやフラッシュメモリなどの不揮発性記憶装置130と、画像を表示する液晶ディスプレイなどの表示部140と、ユーザによる操作を取得するためのボタンやタッチパネルなどの操作部150と、印刷実行部170と、通信インタフェース(IF)180と、を備えている。
通信IF180は、ローカルエリアネットワークNTに接続するためのインタフェースである。具体的には、通信IF180は、イーサネット(登録商標)に準拠した有線のインタフェースや、Wi−Fi規格(IEEE(The Institute of Electrical and Electronics Engineers, Inc.の略)の802.11の規格又はそれに準ずる規格(例えば、802.11a,11b,11g,11n等)に従った規格)に準拠した無線のインタフェースである。
CPU110は、データ処理を行う演算装置(プロセッサ)である。揮発性記憶装置120は、CPU110が処理を行う際に生成される種々の中間データを一時的に格納するバッファ領域を提供する。不揮発性記憶装置130には、プリンタ100を制御するためのコンピュータプログラムPG1と、後述する情報データベースIBと、が格納されている。
コンピュータプログラムPG1は、本実施例では、プリンタ100の製造時に不揮発性記憶装置130に予め格納されて提供され得る。これに代えて、コンピュータプログラムPG1は、例えば、インターネットITを介して接続されたサーバからダウンロードされる形態、あるいは、CD−ROMなどに記録された形態で提供され得る。
CPU110は、コンピュータプログラムPG1を実行することによって、印刷実行部170を制御して、印刷実行部170に画像を印刷させる印刷処理を実行する。また、CPU110は、コンピュータプログラムPG1を実行することによって、管理サーバ300からの要求に応じて、情報データベースIBに格納されたプリンタ100に関する各種のプリンタ情報を、管理サーバ300に送信する。
印刷実行部170は、CPU110の制御に従って、印刷を実行する。図2は、第1実施例の印刷実行部170の構成を示す概略図である。図2(A)、図2(B)に示すように、印刷実行部170は、印刷機構171と、装着部172と、インク供給口174と、インク流路部177と、を備えている。
印刷機構171は、インクカートリッジ200から供給されるインクを印刷材として用いて、印刷媒体としての用紙上に画像を印刷するインクジェット方式の印刷機構である。具体的には、印刷機構171は、図示しない印刷ヘッドのノズルからインクを吐出して用紙上にドットを形成することによって、用紙上に画像を形成する。本実施例では、印刷機構171は、複数色のインクIkを用いる印刷機構、例えば、シアン(C)、マゼンタ(M)、イエロ(Y)、ブラック(K)の4色のインクIkを用いてカラー画像を印刷する印刷機構である。図2では、図の煩雑を避けるために、1色のインクIkについて、装着部172と、インク供給口174と、インク流路部177と、が図示されている。実際には、印刷実行部170は、4色のインクIkのそれぞれについて、装着部172と、インク供給口174と、インク流路部177と、を備えている。そして、印刷実行部170の4個の装着部172には、4色のインクIkに対応する4個のインクカートリッジ200が装着される。
インクカートリッジ200には、インクIkを収容する収容室210と、連通口220と、インク出口230と、が形成されている。連通口220は、収容室210と外気とを連通する開口である。インク出口230は、収容室210内のインクIkを印刷実行部170に供給するための開口である。インク出口230は、収容室210内の全てのインクIkを印刷実行部170に供給できるように、収容室210の鉛直方向の下端近傍に設けられている。
インクカートリッジ200の外面には、ICチップ250が取り付けられている。ICチップ250のメモリには、インクカートリッジ200に関する各種の情報が格納されている。本実施例では、ICチップ250のメモリに格納される情報には、新品のインクカートリッジ200に収容されているインクIkの量である初期インク量IVを示す情報と、インクカートリッジ200を識別する識別情報(例えば、シリアルナンバー)が含まれる。
装着部172は、例えば、インクカートリッジ200を着脱可能に装着することができるホルダである。インク供給口174は、装着部172に装着されたインクカートリッジ200のインク出口230と連通される。インク供給口174から収容室210内のインクIkが印刷実行部170に供給される。装着部172は、装着部172に装着されるインクカートリッジ200のICチップ250の電極に接触する接点CPを有している。接点CPを介して、プリンタ100(CPU110)は、ICチップ250のメモリに格納される情報の読み出しや、該メモリへの情報の書き込みを実行できる。
装着部172には、インクカートリッジ200が装着部172に装着されているか否かを検出する装着センサASが装着されている。例えば、装着センサASは、光を射出する発光部と、該光を受光する受光部と、を備える。インクカートリッジ200が172に装着されると、インクカートリッジ200の筐体に形成されたリブ(図示省略)が、発光部から受光部に至る光を遮るように配置される。装着センサASの受光部は、受光の有無を示す電気信号をCPU110に出力する。受光していることを示す電気信号は、インクカートリッジ200が装着されていないことを示す信号(非装着信号とも呼ぶ)である。受光していないことを示す電気信号は、インクカートリッジ200が装着されていることを示す信号(装着信号とも呼ぶ)である。装着センサASには、他の様々な構成、例えば、接点CMとICチップ250の電極との接触を検出する構成が採用され得る。
インク流路部177の上流端は、インク供給口174と連通しており、インク流路部177の下流端は、印刷機構171の図示しない印刷ヘッドに接続されている。これによって、インク流路部177を介してインクカートリッジ200(収容室210)内のインクIkが印刷機構171に供給される。
以上の説明から解るように、印刷実行部170では、第2実施例の印刷実行部170Aとは異なり、インクカートリッジ200から印刷機構に至るインクIkの経路に中間容器を備えない一室供給方式が採用されている。第2実施例の印刷実行部170A(二室供給方式)については後述する。
図2(A)には、インクカートリッジ200内のインクIkの液面ISが、エンプティレベルELaに到達する前の状態(通常状態とも呼ぶ)が示されている。図2(B)には、インクカートリッジ200内のインクIkの液面ISが、エンプティレベルELaに到達した状態(エンプティ状態とも呼ぶ)が示されている。
一室供給方式では、インクカートリッジ200内にインクIkが残存しなくなる前に、印刷機構171は印刷を行うことができなくなる。例えば、インクカートリッジ200内のインクIkの残量が僅かになると、印刷機構171に供給されるインクIkに空気が混入する不具合が発生する。このために、このような空気の混入が発生し得る残量以上のインクIkが、インクカートリッジ200内に残存する状態で、印刷機構171による印刷が停止されざるを得ない。
このために、一室供給方式では、エンプティレベルELa(図2)は、インクカートリッジ200内のインクIkが無くなるレベルEL(図2)よりも鉛直方向の上方に設定されている。図2(B)のエンプティ状態は、インクカートリッジ200のインクIkの残量が基準未満である状態であり、図2(A)の通常状態は、インクカートリッジ200のインクIkの残量が基準以上である状態である、と言うことができる。
一室供給方式では、インクカートリッジ200の交換が通常状態で行われると、インクIkの無駄が発生する。したがって、一室供給方式では、インクカートリッジ200の交換は、エンプティ状態で行われることが好ましい。
情報データベースIBは、プリンタ100に関するプリンタ情報が格納されたデータベースである。プリンタ情報は、例えば、シリアルナンバーやモデル名を示す情報を含む。モデル名は、プリンタ100の機種を示す識別情報であり、型番、モデルコードなどとも呼ばれる。プリンタ情報は、例えば、インクIkに関するインク情報や、印刷履歴に関する履歴情報を含む。インク情報は、例えば、CMYKの各インクカートリッジ200の初期インク量IVと、インク残量RVと、インク残率IRと、を含む。プリンタ情報は、例えば、印刷履歴に関する情報、例えば、特定の期間における印刷枚数や、総印刷枚数を含む。
プリンタ100(CPU110)は、例えば、印刷を実行する度に、情報データベースIBに格納される履歴情報やインク情報を更新することで、情報データベースIBに格納されるプリンタ情報を最新の情報に維持する。例えば、初期インク量IVは、例えば、インクカートリッジ200のICチップ250のメモリから取得される。プリンタ100は、例えば、カートリッジが交換される度に、対応するインクIkの初期インク量IVを、対応するインクIkのインク残量RVとして情報データベースIBに記録する。プリンタ100は、印刷が実行される度に、インクIkの使用量を計算し、印刷が実行される前のインク残量RVから該使用量を減算することによって、印刷が実行された後のインク残量RVを算出する。プリンタ100は、インク残量RVを初期インク量IVで除することで、インク残率IRを算出する。プリンタ100は、印刷が実行される度に、情報データベースIBに記録されるインク残量RVとインク残率IRを、印刷が実行された後のインク残量RVとインク残率IRに更新する。なお、本実施例では、インク残率IRが100%であることは、インクカートリッジ200内のインク残量RVが初期インク量IVである状態に対応し、インク残率IRが0%であることは、インクカートリッジ200内のインク残量RVが基準以下であるエンプティ状態(図2(B))に対応している。
図1の管理サーバ300は、システム1000内の複数個のプリンタを管理する事業者が所有する計算機である。管理サーバ300は、計算機であり、管理サーバ300のコントローラとしてのCPU310と、DRAMなどの揮発性記憶装置320と、ハードディスクやフラッシュメモリなどの不揮発性記憶装置330と、通信インタフェース(IF)380と、を備えている。
通信IF380は、インターネットITに接続されている。通信IF380は、通信IF180と同様に、イーサネット(登録商標)に準拠した有線のインタフェースや、Wi−Fi規格又はそれに準ずる規格に準拠した無線のインタフェースである。
CPU310は、データ処理を行う演算装置(プロセッサ)である。揮発性記憶装置320は、CPU310が処理を行う際に生成される種々の中間データを一時的に格納するバッファ領域を提供する。不揮発性記憶装置330には、コンピュータプログラムPG2と、管理データベースPDと、が格納されている。
コンピュータプログラムPG2は、例えば、システム1000を管理する事業者やシステム1000内の複数個のプリンタを製造する事業者のサーバからダウンロードされる形態で提供されるアプリケーションプログラムである。これに代えて、コンピュータプログラムPG2は、CD−ROMなどに記録された形態で提供されても良く、管理サーバ300の製造時に不揮発性記憶装置330に予め格納されて提供されても良い。
管理サーバ300(CPU310)は、コンピュータプログラムPG2を実行することによって、後述するシステム1000内の複数個のプリンタの管理に関する処理、例えば、後述する管理処理を実行する。
管理データベースPDは、管理サーバ300によって収集されたプリンタ情報が記録されるデータベースである。図3は、第1実施例の管理データベースPDの一例を示す図である。図3に示すように、管理データベースPDは、管理対象であるシステム1000内の複数個のプリンタに対応するエントリENを含む。図3では、複数個のプリンタ100のうちの2個のプリンタに対応するエントリEN1、EN2のみが代表して図示されている。
エントリEN1は、対応するプリンタ100のプリンタ情報の複数個の項目、具体的には、シリアルナンバーと、モデル名と、納品先IDと、インクIkに関するインク関連情報と、を含む。シリアルナンバーは、プリンタ100を識別するための識別情報である。モデル名は、プリンタ100の機種を示す名称である。
納品先IDは、後述する交換用のインクカートリッジ200が納品される納品先ごとに割り当てられるIDであり、例えば、管理サーバ300を運営する事業者の顧客ごとに割り当てられたIDである。納品先IDには、納品先を示す情報、例えば、住所や宛名が予め対応付けられている(図示省略)。
インク関連情報は、CMYKのインクIkのそれぞれについて、発注フラグと、前回最終インク残率FRと、インク履歴情報と、を含む。
発注フラグは、交換用のインクカートリッジ200が発注済みであるか否かを示すフラグである。交換用のインクカートリッジ200は、現在、装着部172に装着される使用中のインクカートリッジ200と交換されて、該使用中のインクカートリッジ200の次に使用されるべきインクカートリッジ200である。発注フラグは、「ON」と「OFF」のいずれかの値を取る。「ON」は、交換用のインクカートリッジ200が発注済みであることを示し、「OFF」は、交換用のインクカートリッジ200が未発注であることを示す。
前回最終インク残率FRは、現在、装着部172に装着される使用中のインクカートリッジ200の前に、当該装着部172に装着されていた使用済みのインクカートリッジ200の最終的なインク残率IRである。換言すれば、前回最終インク残率FRは、当該使用済みのインクカートリッジ200が、現在、使用中のインクカートリッジ200に交換された時点で当該使用済みのインクカートリッジ200に残存していたインクIkの量を示すインク残率IRである。
インク履歴情報は、後述する管理処理において、プリンタ100から取得される各インクIkのインク残率IRが、該インク残率IRが取得された日(取得日)と対応付けて記録された情報である。インク残率IRは定期的に取得されるので、管理データベースPDには、インク履歴情報として、CMYKの各インクIkについて、複数個のインク残率IRと、対応する複数個の取得日と、が記録されている。
本実施例では、管理データベースPDに記録されるプリンタ情報のうちのシリアルナンバーと、モデル名と、予め事業者から割り当てられる納品先IDとは、例えば、システム1000の運用の開始時に、管理対象の複数個のプリンタ100が、所定の登録処理として、管理サーバ300に自発的に送信する。管理サーバ300は、取得したシリアルナンバーとモデル名と納品先IDとを管理データベースPDに記録する。これによって、管理対象の複数個のプリンタ100が登録される。
A−2.システム1000の動作
A−2−1.インク情報送信処理
管理対象の複数個のプリンタ100のそれぞれは、自発的にインク情報を管理サーバ300に送信するインク情報送信処理を実行する。インク情報送信処理は、プリンタ100が起動されている間は、常時実行されている。
図4は、インク情報送信処理のフローチャートである。S10では、プリンタ100(CPU110)は、定期送信時刻が到来したか否かを判断する。定期送信時刻は、例えば、1日に1〜数回の頻度で予め定められた時刻に実行される。
定期送信時刻が到来した場合には(S10:YES)、S30にて、プリンタ100は、インク情報を管理サーバ300に送信する。定期送信時刻に送信されるインク情報は、CMYKのインクIkのそれぞれのインク残率IRと、送信元のプリンタ100を特定するための情報(具体的にはシリアルナンバーとモデル名)と、を含む。
定期送信時刻が到来していない場合には(S10:NO)、S20にて、プリンタ100は、CMYKの少なくとも1色のインクカートリッジ200が交換されたか否かを判断する。プリンタ100は、上述した装着センサASが出力する電気信号に基づいて、装着部172からインクカートリッジ200が取り外されたことや、装着部172にインクカートリッジ200が装着されたことを検出できる。管理サーバ300は、装着部172にインクカートリッジ200が装着されたことを検出した場合に、インクカートリッジ200のICチップ250からシリアルナンバーを取得する。管理サーバ300は、装着されたインクカートリッジ200のシリアルナンバーが、前に装着部172に装着されていたインクカートリッジ200のシリアルナンバーと異なる場合に、インクカートリッジ200が交換されたと判断する。
インクカートリッジ200が交換された場合には(S20:YES)、S30にて、プリンタ100は、インク情報を管理サーバ300に送信する。インクカートリッジ200が交換された場合に送信されるインク情報は、CMYKのインクカートリッジ200のうち、交換されたインクカートリッジ200のインク残率IR(通常は100%)と、前回最終インク残率FRと、を含む。例えば、交換直前に情報データベースIBに記録されているインク残率IRが、交換前に装着されていたインクカートリッジ200の前回最終インク残率FRとして、管理サーバ300に送信される。
インクカートリッジ200が交換されていない場合には(S20:NO)、プリンタ100は、S10に処理を戻す。
A−2−2.管理処理
管理サーバ300(CPU310)は、管理対象の複数個のプリンタ100のインクIkの残率を管理して、交換用のインクカートリッジ200の発注を行う管理処理を実行する。管理処理は、管理サーバ300が起動されている間は、常時実行されている。
図5は、第1実施例の管理処理のフローチャートである。S100では、管理サーバ300は、管理対象の複数個のプリンタ100のいずれかから、インク情報を受信したか否かを判断する。インク情報を受信しない場合には(S100:NO)、インク情報を受信するまで待機する。インク情報を受信した場合には(S100:YES)、S105〜S165の処理を実行する。
S105では、管理サーバ300は、受信されたインク情報を管理データベースPDに格納する。管理サーバ300は、インク情報に含まれるプリンタ100のシリアルナンバーとモデル名に基づいて、管理データベースPD内の対応するエントリENを特定して、該エントリENに、インク情報を記録する。インク情報に含まれるインク残率IRは、インク情報が受信された日が、取得日として対応付けられる(図3)。
S110では管理サーバ300は、受信されたインク情報に対応するインクカートリッジ200の中から1個の注目カートリッジを選択する。定期送信時刻に受信されるインク情報は、送信元のプリンタ100のCMYKの4色のインクカートリッジ200のインク残率IRを含むので、4色のインクカートリッジ200の中から1個の注目カートリッジが選択される。インクカートリッジ200の交換時に受信されるインク情報は、送信元のプリンタ100のCMYKの4色のインクカートリッジ200のうち、1個以上のインクカートリッジ200のインク残率IRを含むので、該1個以上のインクカートリッジ200の中から1個の注目カートリッジが選択される。
S115では、管理サーバ300は、受信されたインク情報が、インクカートリッジ200の交換後に最初に受信されたインク情報であるか否かを判断する。例えば、インク情報に、前回最終インク残率FRが含まれる場合には、インク情報は、交換後に最初に受信されたインク情報であると判断される。
インク情報が交換後に最初に受信されたインク情報である場合には(S115:YES)、注目カートリッジに対応する発注フラグを「OFF」にして、S160に処理を進める。通常、インクカートリッジ200の交換が行われた時点では、交換用のインクカートリッジ200が発注された際に、発注フラグが「ON」にされている。
インク情報が交換後に最初に受信されたインク情報でない場合には(S115:NO)、S125にて、管理サーバ300は、注目カートリッジに対応する発注フラグが「ON」であるか否かを判断する。注目カートリッジに対応する発注フラグが「ON」である場合には(S125:YES)、注目カートリッジと交換される交換用のインクカートリッジ200は既に発注済みであるので、管理サーバ300は、S160に処理を進める。
注目カートリッジに対応する発注フラグが「OFF」である場合には(S125:NO)、S130にて、管理サーバ300は、管理データベースPDに記録されたインク履歴情報を用いて、エンプティ予測日時T0を算出する。図6は、第1実施例のインク残率IR(縦軸)と日時(横軸)との関係を示すグラフである。このグラフ上の複数個の黒丸P0は、注目カートリッジに対応するインク履歴情報に含まれる複数個のインク残率IRを、その取得日に対応する横軸の位置にプロットした点である。管理サーバ300は、現在までに取得された複数個のインク残率IRに基づいて、時間の経過に対するインク残率IRの推移を示す近似直線L0を決定する。管理サーバ300は、近似直線L0に基づいて、インク残率IRが0%になる日時を、エンプティ予測日時T0として決定する。エンプティ予測日時T0は、注目カートリッジが、上述したエンプティ状態になる日時である、と言うことができる。
S135では、CPU310は、現在からエンプティ予測日時T0までの日数EDが所定の基準日数TD未満であるか否かを判断する。基準日数TDは、例えば、交換用のカートリッジが、発注されてから管理対象の複数個のプリンタ100の使用者の元に届けられるまでに要する配送日数に基づいて、配送日数+α(例えば+1日)に決定されている。図6の例では、日数EDは、基準日数TD未満であると判断される。エンプティ予測日時T0までの日数EDが基準日数TD未満であることは、交換用のインクカートリッジ200を発注するための発注条件である。
エンプティ予測日時T0までの日数EDが基準日数TD以上である場合には(S135:NO)、まだ交換用のインクカートリッジ200の発注のタイミングは到来していないと判断できるので、管理サーバ300は、S160に処理を進める。エンプティ予測日時T0までの日数EDが基準日数TD未満である場合には(S135:YES)、交換用のインクカートリッジ200の発注のタイミングが到来したと判断できるので、S140にて、管理サーバ300は、注目カートリッジに対応する発注フラグを「ON」にする。すなわち、注目カートリッジは、交換対象のインクカートリッジ200に決定される。
S150では、管理サーバ300は、注目カートリッジの前回最終インク残率FRに基づいて、発注レベルを決定する。本実施例では、管理サーバ300は、前回最終インク残率FRが0%である場合には、発注レベルを「高」に決定し、前回最終インク残率FRが0%より大きい場合には、発注レベルを「低」に決定する。なお、注目カートリッジが最初に使用されたインクカートリッジ200である場合には、前回最終インク残率FRをプリンタ100から取得できないので、デフォルトの前回最終インク残率FRである「0%」が用いられる。このために、注目カートリッジが最初に使用されたインクカートリッジ200である場合には、管理サーバ300は、本ステップにて、発注レベルを「高」に決定する。前回最終インク残率FRが記録されていない場合には、発注レベルをデフォルトの発注レベル(本実施例では「高」)に決定されても良い。
S155では、管理サーバ300は、発注対象決定処理を実行する。発注対象決定処理は、注目カートリッジとともに、発注対象とすべきインクカートリッジ200を決定し、決定されたインクカートリッジ200の発注フラグを「ON」にする処理である。発注対象決定処理については後述する。
S160では、管理サーバ300は、処理すべき全てのインクカートリッジ200、すなわち、受信されたインク情報に含まれる全てのインク残率IRに対応するインクカートリッジ200を、注目カートリッジとして処理したか否かを判断する。未処理のインクカートリッジ200がある場合には(S160:NO)、管理サーバ300は、S110に戻って、未処理のインクカートリッジ200を注目カートリッジとして選択する。
処理すべき全てのインクカートリッジ200が処理された場合には(S160:YES)、S165にて、管理サーバ300は、今回のS105〜S160の処理にて、発注フラグが「ON」にされた1個以上のインクカートリッジ200について、交換用のインクカートリッジ200を発注するための発注処理を実行して、S100に戻る。具体的には、管理サーバ300は、交換用のインクカートリッジ200を発注するための発注情報、例えば、(発注すべきインクカートリッジ200の種類を示すコードと、発注するインクカートリッジ200の納品先(例えば、住所と宛名)を示す情報)を、インクカートリッジ200の配送業者宛に送信する。この結果、配送業者によって、複数個のプリンタ100の使用者の元に、交換用のインクカートリッジ200が届けられる。
A−2−3.発注対象決定処理
次に、図5のS155の発注対象決定処理について説明する。図7は、第1実施例の発注対象決定処理のフローチャートである。S200では、管理サーバ300は、管理対象の複数個のプリンタのカートリッジのうち、注目カートリッジと納品先が同じである1個以上のカートリッジを特定する。具体的には、管理サーバ300は、管理データベースPDを参照して、注目カートリッジに対応する納品先IDと同一の納品先IDが対応付けられた1個以上のインクカートリッジ200を特定する。例えば、注目カートリッジが、第1のプリンタに装着されるCのインクカートリッジ200であるとする。この場合には、少なくとも第1のプリンタのMYKの3個のインクカートリッジ200は、同一納品先のインクカートリッジ200として特定される。また、第1のプリンタと同一の納品先IDが対応付けられた第2のプリンタのCMYKの4個のインクカートリッジ200は、同一納品先のインクカートリッジ200として特定される。納品先IDが同一であるプリンタ100が多数あれば、本ステップにて多数のインクカートリッジ200が特定され得る。説明の煩雑を避けるために、ここでは、本ステップでは、5個のインクカートリッジ200が特定されるとして説明を続ける。
S205では、管理サーバ300は、同一納品先の5個のインクカートリッジ200の中から、1個の処理対象のカートリッジを選択する。S210では、管理サーバ300は、処理対象のカートリッジに対応する発注フラグが「ON」であるか否かを判断する。処理対象のカートリッジに対応する発注フラグが「ON」である場合には(S210:YES)、処理対象のカートリッジと交換される交換用のインクカートリッジ200は既に発注済みであるので、管理サーバ300は、S245に処理を進める。
処理対象のカートリッジに対応する発注フラグが「OFF」である場合には(S210:NO)、S215にて、管理サーバ300は、注目カートリッジのエンプティ予測日時T0における処理対象のカートリッジのインク残率IRの予測値(予測残率PR)を算出する。図6のグラフ上の複数個の白丸P1は、1個の同一納品先のインクカートリッジ200に対応するインク履歴情報に含まれる複数個のインク残率IRを、その取得日に対応する横軸の位置にプロットした点である。管理サーバ300は、現在までに処理対象のカートリッジについて取得された複数個のインク残率IRに基づいて、時間の経過に対するインク残率IRの推移を示す近似直線(例えば、図6の近似直線L1)を決定する。管理サーバ300は、近似直線に基づいて、エンプティ予測日時T0における処理対象のカートリッジの予測残率PR(例えば、図6の予測残率PR1)を算出する。図6には、同一納品先の5個のインクカートリッジ200のそれぞれについて、インク残率IRの推移を示す近似直線L1〜L5と、エンプティ予測日時T0における予測残率PR1〜PR5と、が図示されている。
S220では、管理サーバ300は、図5のS150にて決定済みの発注レベルが「高」であるか否かを判断する。発注レベルが「高」である場合には(S220:YES)、S225にて、管理サーバ300は、S215にて算出済みの予測残率PRが大閾値THb以下であるか否かを判断する。予測残率PRが大閾値THb以下である場合には(S225:YES)、S240にて、管理サーバ300は、処理対象のインクカートリッジ200に対応する発注フラグを「ON」にする。すなわち、処理対象のカートリッジは、交換対象のカートリッジに決定される。図6の例では、予測残率PR1、PR2、PR4は、大閾値THb以下である。したがって、同一納品先の5個のインクカートリッジ200のうち、予測残率PR1、PR2、PR4のいずれかに対応するインクカートリッジ200が処理対象のカートリッジである場合には、対応するフラグが「ON」にされる。
予測残率PRが大閾値THbより大きい場合には(S225:NO)、管理サーバ300は、S240をスキップして、処理をS245に進める。すなわち、この場合には、処理対象のインクカートリッジ200に対応する発注フラグは「OFF」のまま維持される。すなわち、処理対象のカートリッジは、交換対象のインクカートリッジ200に決定されない。図6の例では、予測残率PR3、PR5は、大閾値THbより大きい。したがって、同一納品先の5個のインクカートリッジ200のうち、予測残率PR3、PR5のいずれかに対応するインクカートリッジ200が処理対象のカートリッジである場合には、対応するフラグは「OFF」のまま維持される。
発注レベルが「低」である場合には(S220:NO)、S230にて、管理サーバ300は、S215にて算出済みの予測残率PRが小閾値THs以下であるであるか否かを判断する。予測残率PRが小閾値THs以下である場合には(S230:YES)、S240にて、処理対象のインクカートリッジ200に対応する発注フラグを「ON」にする。すなわち、処理対象のカートリッジは、交換対象のカートリッジに決定される。図6の例では、予測残率PR2は、小閾値THs以下である。したがって、予測残率PR2に対応するインクカートリッジ200が処理対象のカートリッジである場合には、対応するフラグが「ON」にされる。
予測残率PRが小閾値THsより大きい場合には(S230:NO)、管理サーバ300は、S240をスキップして、処理をS245に進める。すなわち、この場合には、処理対象のインクカートリッジ200に対応する発注フラグは「OFF」のまま維持される。すなわち、処理対象のカートリッジは、交換対象のインクカートリッジ200に決定されない。図6の例では、予測残率PR1、PR3〜PR5は、小閾値THsより大きい。したがって、予測残率PR1、PR3〜PR5のいずれかに対応するインクカートリッジ200が処理対象のカートリッジである場合には、対応するフラグは「OFF」のまま維持される。
S245では、管理サーバ300は、同一納品先の全てのインクカートリッジ200を、処理対象として処理したか否かを判断する。未処理のインクカートリッジ200がある場合には(S245:NO)、管理サーバ300は、S205に戻って、未処理のインクカートリッジ200を処理対象として選択する。全てのインクカートリッジ200が処理された場合には(S245:YES)、管理サーバ300は、発注対象決定処理を終了する。
以上説明した第1実施例によれば、管理サーバ300は、同一納品先の複数個の使用中のインクカートリッジ200のそれぞれの印刷材の残量を割合で示すインク残率IRと、複数個の使用中のカートリッジよりも前に装着部172に装着された1個以上の使用済みのインクカートリッジ200の前回最終インク残率FRとを取得する(図5のS100、図3)。管理サーバ300は、前回最終インク残率FRを用いて、同一納品先の複数個の使用中のインクカートリッジ200の発注レベルを決定する(図5のS150)。発注レベルは、前回最終インク残率FRが0%より大きい場合に決定される「低」と、前回最終インク残率FRが0%である場合に決定される「高」と、の中から決定される。管理サーバ300は、注目カートリッジのインク残率IRを用いて、発注条件を満たすか否かが判断される(図5のS130、S135)。管理サーバ300は、注目カートリッジの発注条件が満たされる場合に(図5のS135にてYES)、エンプティ予測日時T0における予測残率PRを指標値として用いて、同一納品先の複数個の使用中のインクカートリッジ200の中から注目カートリッジを含む交換対象のカートリッジを決定する(図5のS140、S155、図7)。図7の発注対象決定処理から解るように、管理サーバ300は、発注レベルが「低」である場合には(図6のS220にてNO)、M個(Mは1以上の整数)の交換対象のカートリッジを決定し(図6のS230、S240)、発注レベルが「高」である場合には(図6のS220にてYES)、N個(NはN>Mを満たす整数)の交換対象のカートリッジを決定し得る(図6のS225、S240)。例えば、図6の例では、上述したように、発注レベルが「低」である場合には、予測残率PR2に対応する1個のインクカートリッジ200と注目カートリッジとから成る2個の交換対象のカートリッジが決定される。そして、発注レベルが「高」である場合には、予測残率PR1、PR2、PR4に対応する3個のインクカートリッジ200と注目カートリッジとから成る4個の交換対象のカートリッジが決定される。
複数個の交換用のカートリッジがまとめて発注される場合には、1個ずつ交換用のカートリッジが発注される場合と比較して、例えば、運送費が低減され得るので、交換用のカートリッジの準備に掛かるコストが低減され得る。一方、複数個の交換用のカートリッジがまとめて発注される場合には、最適な発注時期よりも早い段階で発注されるカートリッジが存在し得る。最適な発注時期よりも早い段階で発注される交換用のカートリッジは、最適な交換時期より早い段階でプリンタ100のユーザの手元に届くので、最適な交換時期より早い段階で交換され得る。最適な交換時期は、インクIkの無駄がなく、かつ、インク切れのために印刷ができない期間が発生しない交換時期であり、例えば、インク残率IRが0%になった直後である。このために、複数個の交換用のカートリッジをまとめて発注する場合には、最適な発注時期に1個ずつカートリッジを発注する場合と比較して、無駄になるインクIkの量が多くなりがちである。上記第1実施例によれば、上述したように、前回最終インク残率FRが0%である場合には、前回最終インク残率FRが0%より大きい場合よりも、交換対象のカートリッジの個数が多くなる。この結果、過去にユーザがインクIkの無駄を発生させているか否かの実績から見て、インクIkの無駄がないようにインクカートリッジ200の交換が行われる可能性が高い場合には、まとめて発注される交換用のカートリッジの個数を多くすることができる。そして、インクIkの無駄が発生しないようにインクカートリッジ200の交換が行われる可能性が低い場合には、まとめて発注される交換用のカートリッジの個数を少なくすることができる。したがって、インクIkの無駄の発生を抑制しつつ、交換用のインクカートリッジ200の準備に掛かるコストを低減することができる。
さらに、上記実施例によれば、発注レベルが「低」である場合には(図6のS220にてNO)、エンプティ予測日時T0における予測残率PRが小閾値THs以下であるインクカートリッジ200が、交換対象のカートリッジとして決定される(図6のS230、S240)。上記実施例によれば、発注レベルが「高」である場合には(図6のS220にてYES)、エンプティ予測日時T0における予測残率PRが小閾値THsより大きな大閾値THb以下であるインクカートリッジ200が、交換対象のカートリッジとして決定される(図6のS225、S240)。この結果、複数個の閾値を用いて、交換対象のカートリッジを適切に決定できる。
なお、エンプティ予測日時T0における注目カートリッジの予測残率PRは0%であるので、同一納品先のインクカートリッジ200の予測残率PRが閾値THs、THb以下であることは、同一納品先のインクカートリッジ200と注目カートリッジとの間の予測残率PRの差分が閾値THs、THb以下であることと等しい。
例えば、注目カートリッジのエンプティ予測日時T0における予測残率PRが過度に大きい場合には、該予測残率PRに対応するインクカートリッジ200がエンプティ状態になる日時は、エンプティ予測日時T0よりも過度に遅くなり得る。このようなインクカートリッジ200が発注条件を満たす時期は、注目カートリッジが発注条件を満たす時期(すなわち、現在)よりも過度に遅い時期となる。このようなインクカートリッジ200の交換用のカートリッジを現在発注すると、交換用のカートリッジが過度に早い時期にユーザの手元に届くので、カートリッジの交換が過度に早い時期に行われ得ることになる。この場合には、インクIkの無駄が過度に多くなり得る。上記実施例では、予測残率PRが小閾値THsまたは大閾値THb以下であるインクカートリッジ200が、交換対象のカートリッジとして決定される。これによって、同一納品先の複数個のインクカートリッジ200のうち、交換対象のカートリッジは、交換対象とは異なるカートリッジよりも発注条件が満たされる時期が、注目カートリッジが発注条件を満たす時期(すなわち、現在)に近いと想定されるカートリッジになる。したがって、カートリッジの交換が過度に早い時期に行われることに起因して、インクIkの無駄が過度に多くなる不都合を抑制できる。
さらに、上記実施例では、エンプティ予測日時T0における予測残率PRを用いて、交換対象のカートリッジを特定する。この結果、交換対象のカートリッジを適切に決定できる。エンプティ予測日時T0における予測残率PRは、特定の時期におけるインクIkの残量を示す指標値である、と言うことができる。
以上の説明から解るように、本実施例の管理データベースPDのインク履歴情報(使用中のインクカートリッジ200のインク残率IR)は、第1残量情報の例であり、管理データベースPDの前回最終インク残率FRは、第2残量情報の例である。本実施例の「低」の発注レベルは、第1レベルの例であり、「高」の発注レベルは、第2レベルの例である。
B.第2実施例
B−1.管理対象のプリンタの構成
第2実施例では、第2実施例の管理対象のプリンタは、第1実施例のプリンタ100の印刷実行部170に代えて、印刷実行部170Aを備える。第2実施例の管理対象のプリンタの他の構成は、第1実施例のプリンタ100と同じである。
図8は、第2実施例の印刷実行部170Aの構成を示す概略図である。印刷実行部170Aは、印刷機構171Aと、装着部172Aと、インク供給口174Aと、中間容器175Aと、インク流路部177Aと、を備えている。
印刷機構171Aは、図2の印刷機構171と同様に、インクカートリッジ200から供給されるCMYKの各インクIkを用いて、用紙上にカラー画像を印刷するインクジェット方式の印刷機構である。
装着部172Aは、図2の装着部172と同様のホルダである。インク供給口174Aは、装着部172Aに装着されたインクカートリッジ200のインク出口230と連通される。インク供給口174Aからインクカートリッジ200の収容室210内のインクIkが印刷実行部170Aに供給される。
中間容器175Aには、インクIkを収容する副収容室179Aと、連通口178Aと、が形成されている。連通口178Aは、副収容室179Aと外気とを連通する開口である。副収容室179Aは、インク供給口174Aと連通しており、インク供給口174Aを介してインクカートリッジ200から供給されるインクを貯留する。
インク流路部177Aの上流端は、中間容器175Aの副収容室179Aの底面の近傍に接続され、副収容室179Aと連通している。インク流路部177Aの下流端は、印刷機構171Aの図示しない印刷ヘッドに接続されている。これによって、インク流路部177Aを介して副収容室179A内のインクIkが印刷機構171Aに供給される。
以上の説明から解るように、中間容器175Aは、装着部172Aに装着されるインクカートリッジ200から印刷機構171Aに至るインクIkの流動経路に配置されている。
ここで、印刷実行部170Aのように、インクカートリッジから印刷機構に至るインクIkの経路に中間容器を備えるタイプのインクIkの供給方式を二室供給方式とも呼ぶ。図8(A)には、インクカートリッジ200内(収容室210内)にインクIkが残存し、かつ、中間容器175A内(副収容室179A内)にインクIkが残存する第1の収容状態S1にある印刷実行部170Aが図示されている。図8(B)には、インクカートリッジ200内(収容室210内)にインクIkが残存せず、かつ、中間容器175A内(副収容室179A内)にインクIkが残存する第2の収容状態S2にある印刷実行部170Aが図示されている。
インクカートリッジ200の収容室210は、連通口220によって外部と連通し、中間容器175Aの副収容室179Aは、連通口178Aによって外部と連通している。そして、中間容器175Aの副収容室179Aは、インクカートリッジ200の収容室210の鉛直方向の下端(以下、単に、下端とも呼ぶ)よりも鉛直下方(図8の下側)に位置する部分と、収容室210の鉛直方向の下端よりも鉛直情報に位置する部分と、を含んでいる。このために、新品のインクカートリッジ200が装着されると、インクカートリッジ200内のインクIkの一部は、インク供給口174Aから副収容室179A内に移動する。そして、収容室210内のインクIkの液面ISmと、副収容室179A内のインクIkの液面ISsと、の高さが一致した状態となる(図8(A))。
印刷機構171Aによって印刷が行われてインクIkが消費されると、2つの液面ISm、ISsが一致した状態を維持したまま、液面ISm、ISsが低下していく。そして、液面ISm、ISsが、インクカートリッジ200の収容室210の下端の位置EL(エンプティレベルELとも呼ぶ)に到達すると、インクカートリッジ200の収容室210内にインクIkは、残存しなくなり、インクIkの収容状態は、第1の収容状態S1(図2(A))から第2の収容状態S2(図2(B))に遷移する。ここで、インクカートリッジ200の収容室210内にインクIkが、残存しない状態とは、収容室210から副収容室179AへのインクIkの移動が無くなる状態を意味し、収容室210の内壁に多少のインクIkが付着している状態を含む。
第2の収容状態S2に遷移した後であっても、副収容室179AにインクIkが残存している限り、印刷機構171Aは、印刷を継続できる。したがって、第2の収容状態S2に遷移した後は、いつでもインクIkの無駄が発生することなく、インクカートリッジ200を交換できる。印刷を継続できる状態で、インクIkの無駄を発生することなく、インクカートリッジ200を交換できる点が、二室供給方式の利点である。
ここで、第1の収容状態S1と第2の収容状態S2との境界に対応するインク量を境界インク量BVとも呼ぶ。本実施例の境界インク量BVは、副収容室179Aにおいて、液面ISがエンプティレベルELに位置しているときの副収容室179Aにおけるインク量とも言うことができる。また、境界インク量BVは、第2の収容状態S2における最大のインク量とも言うことができる。また、境界インク量BVは、副収容室179Aのうち、収容室210の鉛直下方の端よりも鉛直下方に位置する部分の容量と等しい。
ここで、初期インク量IVに対する境界インク量BVの割合(本実施例では単位は%)を境界残率BRとする(BR=(BV/IV)×100)。境界残率BRは、境界インク量BVに対応するインク残率IRであると言うことができる。境界残率BRは、後述する発注対象決定処理において用いられる。境界残率BRは、プリンタ100によって算出され、インク情報の一部として、管理サーバ300に送信されても良い。これに代えて、初期インク量IVと境界インク量BVとが管理サーバ300に送信され、管理サーバ300が初期インク量IVと境界インク量BVを用いて、境界残率BRを算出しても良い。
B−3.管理処理
第2実施例の管理処理(図5)では、S150の発注レベルの決定の方法と、S155の発注対象決定処理と、が第1実施例とは異なる。第2実施例の他の処理は、第1実施例と同一である。第2実施例では、管理サーバ300は、前回最終インク残率FRが境界残率BR以下である場合には、発注レベルを「高」に決定し、前回最終インク残率FRが境界残率BRより大きい場合には、発注レベルを「低」に決定する。
図9は、第2実施例の発注対象決定処理のフローチャートである。図10は、第2実施例のインク残率IR(縦軸)と日時(横軸)との関係を示すグラフである。
S300では、管理サーバ300は、図5のS150にて決定済みの発注レベルが「高」であるか否かを判断する。発注レベルが「低」である場合には(S300:NO)、管理サーバ300は、発注対象決定処理を終了する。発注レベルが「高」である場合には(S300:YES)、S310にて、管理サーバ300は、図7のS200と同様に、同一納品先の1個以上のカートリッジを特定する。ここでは、第1実施例と同様に、本ステップでは、5個のインクカートリッジ200が特定されるとして説明を続ける。
S320では、管理サーバ300は、同一納品先の5個のインクカートリッジ200の中から、1個の処理対象のカートリッジを選択する。S330では、管理サーバ300は、処理対象のカートリッジに対応する発注フラグが「ON」であるか否かを判断する。処理対象のカートリッジに対応する発注フラグが「ON」である場合には(S330:YES)、管理サーバ300は、S370に処理を進める。
処理対象のカートリッジに対応する発注フラグが「OFF」である場合には(S330:NO)、S340にて、管理サーバ300は、注目カートリッジのエンプティ予測日時Tb0における処理対象のカートリッジのインク残率IRの予測値(予測残率PRb)を算出する。ここで、上述したように、第2実施例の二室供給方式では、インクIkの液面ISsがエンプティレベルELに到達した時点で、インクカートリッジ200がエンプティ状態(図8の第2の収容状態S2)になる。このために、第2実施例のエンプティ予測日時Tb0は、図10に示すように、近似直線L0に基づいて、インク残率IRが境界残率BRになる日時が、エンプティ予測日時Tb0として算出されている(図5のS135)。管理サーバ300は、現在までに処理対象のカートリッジについて取得された複数個のインク残率IRに基づいて、時間の経過に対するインク残率IRの推移を示す近似直線(例えば、図10の近似直線L1〜L5)を決定する。管理サーバ300は、近似直線に基づいて、エンプティ予測日時Tb0における処理対象のカートリッジの予測残率PRbを算出する。図10には、同一納品先の5個のインクカートリッジ200のそれぞれについて、インク残率IRの推移を示す近似直線L1〜L5と、エンプティ予測日時Tb0における予測残率PRb1〜PRb5と、が図示されている。
S350では、管理サーバ300は、S340にて算出済みの予測残率PRbが閾値(BR+TH)以下であるか否かを判断する。閾値(BR+TH)は、境界残率BRと、特定の閾値THと、の和である。ここで、境界残率BRは、エンプティ予測日時Tb0における注目カートリッジの予測残率PRbであるので、本ステップでは、処理対象のカートリッジと注目カートリッジとの間の予測残率PRbの差分が、特定の閾値TH以下であるかが判断される、とも言うことができる。
予測残率PRbが閾値(BR+TH)以下である場合には(S350:YES)、S360にて、管理サーバ300は、処理対象のインクカートリッジ200に対応する発注フラグを「ON」にする。図10の例では、予測残率PRb1、PRb2は、閾値(BR+TH)以下である。したがって、同一納品先の5個のインクカートリッジ200のうち、予測残率PRb1、PRb2のいずれかに対応するインクカートリッジ200が処理対象のカートリッジである場合には、対応するフラグが「ON」にされる。
予測残率PRbが閾値(BR+TH)より大きい場合には(S350:NO)、管理サーバ300は、S360をスキップして、処理をS370に進める。
S370では、管理サーバ300は、同一納品先の全てのインクカートリッジ200を、処理対象として処理したか否かを判断する。未処理のインクカートリッジ200がある場合には(S370:NO)、管理サーバ300は、S320に戻って、未処理のインクカートリッジ200を処理対象として選択する。全てのインクカートリッジ200が処理された場合には(S370:YES)、管理サーバ300は、発注対象決定処理を終了する。
以上説明した第2実施例によれば、発注レベルが「低」である場合には(S300:NO)、発注対象決定処理は終了される。すなわち、第2実施例では、管理サーバ300は、発注レベルが「低」である場合には、注目カートリッジだけを交換対象のインクカートリッジ200として決定する。同一納品先のインクカートリッジ200は、交換対象のインクカートリッジ200には決定されない。この結果、発注レベルが「低」である場合には、1個ずつ交換用のインクカートリッジ200が発注されるので、インクIkの無駄の発生をより抑制できる。
さらに、第2実施例によれば、インク残率IRが境界残率BRになる日時が、エンプティ予測日時Tb0として算出されるので、二室供給方式のプリンタにおいて、インクカートリッジ200がエンプティ状態になる日時を適切に算出できる。
さらに、第2実施例によれば、予測残率PRbが、境界残率BRより大きな閾値(BR+TH)以下である場合に、該予測残率PRb1に対応するインクカートリッジ200が交換対象のインクカートリッジ200に決定される。この結果、発注レベルが「高」である場合に、二室供給方式のプリンタの交換対象のインクカートリッジ200を適切に決定することができる。
C.第3実施例
第3実施例では、管理対象の複数個のプリンタは、第2実施例と同様に、二室供給方式のプリンタである(図8)。第3実施例では、発注対象決定処理が第2実施例とは異なる。第3実施例の他の処理は、第2実施例と同一である。図11は、第3実施例の発注対象決定処理のフローチャートである。図12は、第3実施例のインク残率IR(縦軸)と日時(横軸)との関係を示すグラフである。
S400では、管理サーバ300は、注目カートリッジと交換されるべき交換用のインクカートリッジ200の到着予測日時Tcを算出する。到着予測日時Tcは、現在日時からインクカートリッジ200の配送に要する所定日数だけ経過した日時である。
S405では、管理サーバ300は、図7のS200と同様に、同一納品先の1個以上のカートリッジを特定する。ここでは、第1実施例と同様に、本ステップでは、5個のインクカートリッジ200が特定されるとして説明を続ける。
S410では、管理サーバ300は、同一納品先の5個のインクカートリッジ200の中から、1個の処理対象のカートリッジを選択する。S415では、管理サーバ300は、処理対象のカートリッジに対応する発注フラグが「ON」であるか否かを判断する。処理対象のカートリッジに対応する発注フラグが「ON」である場合には(S415:YES)、管理サーバ300は、S450に処理を進める。
処理対象のカートリッジに対応する発注フラグが「OFF」である場合には(S415:NO)、S420にて、管理サーバ300は、S400で算出された到着予測日時Tcにおける処理対象のカートリッジのインク残率IRの予測値(予測残率PRc)を算出する。具体的には、管理サーバ300は、現在までに処理対象のカートリッジについて取得された複数個のインク残率IRに基づいて、時間の経過に対するインク残率IRの推移を示す近似直線(例えば、図12の近似直線L1〜L5)を決定する。管理サーバ300は、近似直線に基づいて、到着予測日時Tcにおける予測残率PRcを算出する。図12には、同一納品先の5個のインクカートリッジ200のそれぞれについて、インク残率IRの推移を示す近似直線L1〜L5と、到着予測日時Tcにおける予測残率PRc1〜PRc5と、が図示されている。
S425では、管理サーバ300は、処理対象のインクカートリッジ200の予測残率PRcが境界残率BR以下であるか否かを判断する。予測残率PRcが境界残率BR以下である場合には、注目カートリッジと交換されるべき交換用のインクカートリッジ200がユーザの手元に届く時点で、処理対象のインクカートリッジ200は空(エンプティ状態)になっていると予測される。このために、この場合には、発注レベルが「低」であっても処理対象のインクカートリッジ200と交換されるべき交換用のインクカートリッジ200も、注目カートリッジと交換されるべき交換用のインクカートリッジ200と一緒に発注されることが好ましい。したがって、予測残率PRcが境界残率BR以下である場合には(S425:YES)、発注レベルに拘わらずに、S445にて、管理サーバ300は、交換対象のインクカートリッジ200に対応する発注フラグを「ON」にする。この結果、二室供給方式のプリンタについて、発注レベルが「低」であっても、交換対象とすべきインクカートリッジ200を適切に決定することができる。例えば、図12の例では、予測残率PRc2は、境界残率BR以下であり、他の予測残率PRc1、PRc3〜PRc5は、境界残率BRより大きい。したがって、予測残率PRc2に対応するインクカートリッジ200が処理対象のインクカートリッジ200である場合には、対応する発注フラグが「ON」にされる。
予測残率PRcが境界残率BRより大きい場合には(S425:NO)、S430にて、管理サーバ300は、図5のS150にて決定済みの発注レベルが「高」であるか否かを判断する。発注レベルが「低」である場合には(S430:NO)、管理サーバ300は、S450に処理を進める。
発注レベルが「高」である場合には(S430:YES)、S435にて、管理サーバ300は、処理対象のインクカートリッジ200のインク残率IRが境界残率BRに到達する日時の予測値(予測日時Tdとも呼ぶ)を算出する。予測日時Tdは、処理対象のインクカートリッジ200が空になると予測される日時とも言うことができる。図12には、同一納品先の5個のインクカートリッジ200のうち、近似直線L1、L3〜L5に対応するインクカートリッジ200の予測日時Td1、Td3〜Td5が図示されている。
S440では、管理サーバ300は、S435にて算出済みの予測日時Tdと、注目カートリッジと交換されるべき交換用のカートリッジの到着予測日時Tcと、の差分(Td−Tc)が、特定の閾値THt以下であるか否かを判断する。換言すれば、予測日時Tdが、日時(Tc+THt)以前であるか否かが判断される。
差分(Td−Tc)が特定の閾値THt以下である場合には(S440:YES)、S445にて、管理サーバ300は、処理対象のインクカートリッジ200に対応する発注フラグを「ON」にする。図12の例では、予測日時Td1、Td4は、到着予測日時Tcとの差分が、特定の閾値THt以下である。したがって、同一納品先の5個のインクカートリッジ200のうち、予測日時Td1、Td4のいずれかに対応するインクカートリッジ200が処理対象のカートリッジである場合には、対応するフラグが「ON」にされる。
差分(Td−Tc)が特定の閾値THtより大きい場合には(S440:NO)、管理サーバ300は、S445をスキップして、処理をS450に進める。
S450では、管理サーバ300は、同一納品先の全てのインクカートリッジ200を、処理対象として処理したか否かを判断する。未処理のインクカートリッジ200がある場合には(S450:NO)、管理サーバ300は、S410に戻って、未処理のインクカートリッジ200を処理対象として選択する。全てのインクカートリッジ200が処理された場合には(S450:YES)、管理サーバ300は、発注対象決定処理を終了する。
以上説明した第3実施例によれば、例えば、図12の例では、発注レベルが「低」である場合には、予測残率PRc2に対応する1個のインクカートリッジ200と注目カートリッジとから成る2個の交換対象のカートリッジが決定される。そして、発注レベルが「高」である場合には、予測残率PRc2に対応する1個のインクカートリッジ200と、予測日時Td1、Td4に対応する2個のインクカートリッジ200と、注目カートリッジとから成る4個の交換対象のカートリッジが決定される。
以上説明した第3実施例によれば、図11の発注対象決定処理において、インクIkの残量情報(本実施例ではインク残率IR)に基づく指標値として、予測残率PRcと、予測日時Tdと到着予測日時Tcとの差分(Td−Tc)と、の2個の指標値が用いられる。管理サーバ300は、発注レベルが「低」である場合には(S430:NO)、同一納品先の複数個のインクカートリッジ200のうち、予測残率PRcが境界残率BR以下であるカートリッジを、交換対象のカートリッジとして決定し(S445)、発注レベルが「高」である場合には(S430:YES)、予測残率PRcが境界残率BR以下であるカートリッジと、差分(Td−Tc)が閾値THt以下であるカートリッジと、を、交換対象のカートリッジとして決定する(S445)。この結果、2種類の指標値を用いて、交換対象のカートリッジを適切に決定できる。
C.変形例
(1)上記各実施例において、発注レベルが「高」である場合において、同一納品先の複数個のインクカートリッジ200のうち、交換対象のカートリッジとして決定されるインクカートリッジ200は、同一納品先の複数個のインクカートリッジ200のうち、交換対象とは異なるカートリッジ(交換対象とすべきでないカートリッジ)よりも発注条件が満たされるタイミングが、注目カートリッジに近いと想定されるインクカートリッジ200であると言うことができる。そして、上記各実施例の発注対象決定処理では、このようなインクカートリッジ200が適切に交換対象のカートリッジとして決定できるような条件を用いて、処理対象のインクカートリッジ200を交換対象のカートリッジとするか否か(換言すれば、発注フラグをONにするか否か)が決定されている。これによって、交換用のカートリッジが過度に早い時期にユーザの手元に届き、カートリッジの交換が過度に早い時期に行われることを抑制できる。したがって、カートリッジの交換が過度に早い時期に行われることに起因して、インクIkの無駄が過度に多くなる不都合を抑制できる。第1実施例や第3実施例において、発注レベルが「高」である場合において、交換対象のカートリッジを決定する際も同様である。
このようなインクカートリッジ200が適切に交換対象のカートリッジとして決定できるような条件は、様々な変形例が考えられる。図13、図14は、変形例のインク残率IR(縦軸)と日時(横軸)との関係を示すグラフである。
図13(A)の変形例では、第1実施例の図7の発注対象決定処理において、S215にて、管理サーバ300は、インク履歴情報を用いて、処理対象のインクカートリッジ200のインク残率IRが0%になるエンプティ予測日時を算出する。図13(A)には、同一納品先の5個のインクカートリッジ200のそれぞれについて、インク残率IRの推移を示す近似直線L1〜L5と、インク残率IRが0%になるエンプティ予測日時T1〜T5と、が図示されている。S230では、管理サーバ300は、処理対象のインクカートリッジ200のエンプティ予測日時と、注目カートリッジのエンプティ予測日時T0と、の差分(例えば、T1−T0)が、小閾値THts以下であるか否かを判断する。管理サーバ300は、S240では、処理対象のインクカートリッジ200のエンプティ予測日時と、注目カートリッジのエンプティ予測日時T0と、の差分が、大閾値THtb以下であるか否かを判断する。
図13(A)の例では、この変形例の発注対象決定処理において、発注レベルが「低」である場合には、同一納品先の5個のインクカートリッジ200のうち、エンプティ予測日時T1、T2、T4に対応する3個のインクカートリッジ200が、交換対象のカートリッジとして決定される。発注レベルが「高」である場合には、同一納品先の5個のインクカートリッジ200の全部が、交換対象のカートリッジとして決定される。この変形例では、処理対象のインクカートリッジ200のエンプティ予測日時と、注目カートリッジのエンプティ予測日時T0と、の差分が、指標値として用いられている。
図13(B)の変形例では、第2実施例の図9の発注対象決定処理において、S340にて、管理サーバ300は、インク履歴情報を用いて、処理対象のインクカートリッジ200のインク残率IRが境界残率BRになるエンプティ予測日時を算出する。図13(B)には、同一納品先の5個のインクカートリッジ200のそれぞれについて、インク残率IRの推移を示す近似直線L1〜L5と、インク残率IRが境界残率BRになるエンプティ予測日時Tb1〜Tb5と、が図示されている。S350では、管理サーバ300は、処理対象のインクカートリッジ200のエンプティ予測日時と、注目カートリッジのエンプティ予測日時Tb0と、の差分(例えば、Tb1−Tb0)が、閾値THt以下であるか否かを判断する。
図13(B)の例では、この変形例の発注対象決定処理において、発注レベルが「高」である場合には、同一納品先の5個のインクカートリッジ200のうち、エンプティ予測日時Tb1、Tb2、Tb4に対応する3個のインクカートリッジ200が、交換対象のカートリッジとして決定される。この変形例では、処理対象のインクカートリッジ200のエンプティ予測日時と、注目カートリッジのエンプティ予測日時Tb0と、の差分が、指標値として用いられている。
図14の変形例では、第3実施例の図11の発注対象決定処理において、S435は実行されない。S440では、管理サーバ300は、S420にて算出された処理対象のインクカートリッジ200の予測残率PRcが境界残率BRより閾値THだけ大きな閾値(BR+TH)であるか否かを判断する。
図14の例では、この変形例の発注対象決定処理において、発注レベルが「低」である場合には、同一納品先の5個のインクカートリッジ200のうち、予測残率PRc2に対応する1個のインクカートリッジ200が、交換対象のカートリッジとして決定される。発注レベルが「高」である場合には、同一納品先の5個のインクカートリッジ200のうち、予測残率PRc1、PRc2、PRc4に対応する3個のインクカートリッジ200が、交換対象のカートリッジとして決定される。この変形例では、処理対象のインクカートリッジ200の予測残率PRcが指標値として用いられている。この変形例によれば、境界残率BRより大きな閾値(BR+TH)を用いて、発注レベルが「高」である場合に、二室供給方式のプリンタについて適切な交換対象のインクカートリッジ200を決定することができる。
(2)上記各実施例および変形例では、何らかの閾値を用いて、交換対象のインクカートリッジ200が決定される。これに代えて、他の変形例としては、閾値を用いることなく、交換対象のインクカートリッジ200が決定されても良い。例えば、第1実施例において、同一納品先の複数個のインクカートリッジ200のうち、注目カートリッジのエンプティ予測日時T0における予測残率PRが小さい順に所定個数のインクカートリッジ200が、交換対象のインクカートリッジ200に決定されても良い。例えば、発注レベルが「低」の場合には、予測残率PRが小さい順に所定(M−1)個(Mは1以上の整数)のインクカートリッジ200が、交換対象のインクカートリッジ200に決定され、発注レベルが「高」の場合には、予測残率PRが小さい順に所定(N−1)個(NはN>Mを満たす整数)のインクカートリッジ200が、交換対象のインクカートリッジ200に決定されても良い。
(3)上記第1実施例では、注目カートリッジのエンプティ予測日時T0における処理対象のインクカートリッジ200の予測残率PRが閾値THa、THb以下であるか否かに基づいて、処理対象のインクカートリッジ200を交換対象のインクカートリッジ200とするか否かが決定される。これに代えて、エンプティ予測日時T0とは異なる日時における処理対象のインクカートリッジ200の予測残率あるいはインク残率IRに基づいて、交換対象のインクカートリッジ200とするか否かが決定されても良い。例えば、処理対象のインクカートリッジ200の現在のインク残率IRと、注目カートリッジの現在のインク残率IRと、の差分が、閾値THa、THb以下であるか否かに基づいて、処理対象のインクカートリッジ200を交換対象のインクカートリッジ200とするか否かが決定されても良い。同様に、第2実施例においても同様にエンプティ予測日時Tb0における処理対象のインクカートリッジ200の予測残率PRbに代えて、エンプティ予測日時Tb0とは異なる日時における処理対象のインクカートリッジ200の予測残率あるいはインク残率IRに基づいて、交換対象のインクカートリッジ200とするか否かが決定されても良い。
(5)上記各実施例では、図5のS150において、注目カートリッジの前回最終インク残率FRに基づいて、発注レベルを決定している。これに限らず、発注レベルは、注目カートリッジの前回最終インク残率FRと、同一納品先のインクカートリッジ200の前回最終インク残率FRと、の少なくとも1つに基づいて、決定され得る。例えば、注目カートリッジの前回最終インク残率FRと、同一納品先の5個のインクカートリッジ200の前回最終インク残率FRと、の平均値が、所定の閾値(例えば、5%)以下である場合に、発注レベルが「高」に決定され、該平均値が所定の閾値(例えば、5%)より大きい場合に、発注レベルが「低」に決定されても良い。あるいは、これらの前回最終インク残率FRが0%である割合が所定の閾値(例えば、80%)以上である場合に、発注レベルが「高」に決定され、該割合が所定の閾値より小さい場合に、発注レベルが「低」に決定されても良い。
さらには、前回最終インク残率FRだけに限らず、現在使用中のインクカートリッジ200よりも2回以上前に使用された使用済みのインクカートリッジ200の交換時の残量に基づいて、発注レベルが決定されても良い。あるいは、発注対象決定処理において、処理対象のインクカートリッジ200の前回最終インク残率FRに基づいて、処理対象のインクカートリッジ200ごとに、発注レベルが決定されても良い。あるいは、処理対象のインクカートリッジ200が装着されるプリンタのCMYKの4色のインクカートリッジ200の前回最終インク残率FRに基づいて、プリンタごとに発注レベルが決定されても良い。
一般的に言えば、1個以上の使用済みのインクカートリッジ200の交換時のインクIkの残量に関する残量情報に基づいて、1個以上の使用済みのインクカートリッジ200の交換時の残量が基準以下であると判断される場合に、発注レベルが「高」に決定され、1個以上の使用済みのインクカートリッジ200の交換時の残量が基準より大きいと判断される場合に、発注レベルが「低」に決定されることが好ましい。
(6)上記実施例では、管理データベースPDに記録されるインクIkの残量に関するインク履歴情報として、インク残率IRが用いられている。これに代えて、インクIkの残量をそのまま示すインク残量RVが用いられても良いし、残印刷日数RDが用いられても良い。残印刷日数RDは、残印刷日数RDは、インクIkの残量(あるいはインク残率IR)に応じた期間を示す日数であって、インクカートリッジ200の交換が行われない場合に、印刷可能な期間を示す日数である。残印刷日数RDは、日を単位として、インクIkの残量を示す値であるとも言うことができる。
なお、インクIkの残量をそのまま示すインク残量RVが用いられる場合において、例えば、同一納品先の複数個のインクカートリッジ200の容量が互いに異なる場合がある。CMYのインクIkのインクカートリッジ200の容量は、KのインクIkのインクカートリッジ200の容量よりも小さいことがある。この場合には、発注対象決定処理において、各インクカートリッジ200のインク残量RVに基づく指標値、例えば、注目カートリッジのエンプティ予測日時T0における予測残量PVを閾値と比較する場合には、インクカートリッジ200の容量に応じて異なる閾値を用いることが好ましい。例えば、インクカートリッジ200の容量が小さいほど小さな閾値が用いられることが好ましい。
(7)なお、上記実施例では、発注レベルは、「低」と「高」の2段階だけである。これに代えて、発注レベルは、3以上の任意の段階を含んでも良い。例えば、使用済みのインクカートリッジ200の交換時の残量が小さいほど高い発注レベルが決定されても良い。この場合には、例えば、発注レベルが高いほど交換対象のインクカートリッジ200が多くなるように、交換対象のインクカートリッジ200が決定されることが好ましい。
(8)上記各実施例では、管理対象のプリンタは、CMYKのインクIkを用いてカラー画像を印刷する印刷機構を備える。これに代えて、管理対象のプリンタの全部または1部は、1色のインク(例えば、ブラック(K))を用いてモノクロ画像を印刷する印刷機構を備えても良い。
(9)上記各実施例では、管理対象のプリンタは、インクジェット式の印刷実行部を備える。これに代えて、管理対象のプリンタは、トナーを印刷材として用いて画像を印刷する電子写真式(例えば、レーザ式)の印刷機構を備えても良い。この場合には、印刷実行部は、トナーカートリッジを装着可能な装着部と、装着部に装着されるトナーカートリッジに収容されるトナーを用いて印刷を実行する印刷機構と、装着部に装着されるトナーカートリッジから印刷機構に至るトナーの経路に配置される容器(例えば、トナーが一時的に貯留されるサブタンク)と、を備えても良い。このような二室供給方式のトナー供給方式を備えるプリンタが採用されても良い。あるいは、装着部に装着されるトナーカートリッジから印刷機構に至るトナーの経路に配置される容器を備えない一室供給方式のトナー供給方式を備えるプリンタが採用されても良い。
(10)管理サーバ300は、インターネットITに接続されているが、ローカルエリアネットワークNTに接続されていても良い。この場合には、例えば、管理サーバ300は、SNMP(Simple Network Management Protocol)を用いて、管理対象の複数個のプリンタ100から、インク情報などのプリンタ情報を取得しても良い。
また、管理サーバ300は、ネットワークを介して互いに通信可能な複数個の計算機を含む、いわゆるクラウドサーバであっても良い。
(11)上記各実施例において、ハードウェアによって実現されていた構成の一部をソフトウェアに置き換えるようにしてもよく、逆に、ソフトウェアによって実現されていた構成の一部あるいは全部をハードウェアに置き換えるようにしてもよい。
(12)本発明の機能の一部または全部がコンピュータプログラムで実現される場合には、そのプログラムは、コンピュータ読み取り可能な記録媒体(例えば、一時的ではない記録媒体)に格納された形で提供することができる。プログラムは、提供時と同一または異なる記録媒体(コンピュータ読み取り可能な記録媒体)に格納された状態で、使用され得る。「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」は、メモリーカードやCD−ROMのような携帯型の記録媒体に限らず、各種ROM等のコンピュータ内の内部記憶装置や、ハードディスクドライブ等のコンピュータに接続されている外部記憶装置も含み得る。
以上、実施例、変形例に基づき本発明について説明してきたが、上記した発明の実施の形態は、本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定するものではない。本発明は、その趣旨並びに特許請求の範囲を逸脱することなく、変更、改良され得ると共に、本発明にはその等価物が含まれる。
100…プリンタ、110…CPU、120…揮発性記憶装置、130…不揮発性記憶装置、140…表示部、150…操作部、170、170A…印刷実行部、171、171A…印刷機構、172、172A…装着部、174、174A…インク供給口、175A…中間容器、177、177A…インク流路部、180…通信IF、200…インクカートリッジ、210…収容室、220…連通口、230…インク出口、250…ICチップ、300…管理サーバ、310…CPU、320…揮発性記憶装置、330…不揮発性記憶装置、380…通信IF、1000…システム、IB…情報データベース、PD…管理データベース、AS…装着センサ、IT…インターネット、NT…ローカルエリアネットワーク、Ik…インク、PG1、PG2…コンピュータプログラム

Claims (10)

  1. 情報処理装置であって、
    1個以上の印刷装置の複数個の装着部に装着される複数個の使用中のカートリッジであって、印刷材を収容する前記複数個の使用中のカートリッジのそれぞれの前記印刷材の残量に関する第1残量情報と、前記複数個の使用中のカートリッジよりも前に前記複数個の装着部に装着された1個以上の使用済みのカートリッジの前記印刷材の残量に関する第2残量情報と、を取得する残量情報取得部と、
    前記第2残量情報を用いて、前記複数個の使用中のカートリッジの発注レベルを決定するレベル決定部であって、前記発注レベルは、前記1個以上の使用済みのカートリッジの交換時の残量が基準以上である場合に決定される第1レベルと、前記1個以上の使用済みのカートリッジの前記交換時の残量が前記基準未満である場合に決定される第2レベルと、を含む複数個のレベルの中から決定され、前記交換時の残量は、前記1個以上の使用済みのカートリッジが次のカートリッジに交換されたときに、前記1個以上の使用済みのカートリッジ内に残存した前記印刷材の残量である、前記レベル決定部と、
    前記第1残量情報を用いて、前記複数個の使用中のカートリッジのそれぞれについて、発注条件が満たされるか否かを判断する発注条件判断部と、
    前記複数個の使用中のカートリッジのうちの一のカートリッジの前記発注条件が満たされる場合に、前記第1残量情報に基づく指標値を用いて、前記複数個の使用中のカートリッジの中から前記一のカートリッジを含む交換対象のカートリッジを決定する交換対象決定部と、
    前記交換対象のカートリッジと交換されるべき交換用のカートリッジを発注するための発注処理を実行する発注処理部と、
    を備え、
    前記交換対象決定部は、
    前記発注レベルが前記第1レベルである場合には、M個(Mは1以上の整数)の前記交換対象のカートリッジを決定し、
    前記発注レベルが前記第2レベルである場合には、N個(NはN>Mを満たす整数)の前記交換対象のカートリッジを決定する、情報処理装置。
  2. 請求項1に記載の情報処理装置であって、
    前記交換対象決定部は、前記発注レベルが前記第1レベルである場合には、前記一のカートリッジだけを前記交換対象のカートリッジとして決定する、情報処理装置。
  3. 請求項1に記載の情報処理装置であって、
    前記交換対象決定部は、
    前記発注レベルが前記第1レベルである場合には、前記複数個の使用中のカートリッジのうち、前記指標値が第1閾値以下であるカートリッジを、前記交換対象のカートリッジとして決定し、
    前記発注レベルが前記第2レベルである場合には、前記複数個の使用中のカートリッジのうち、前記指標値が前記第1閾値より大きな第2閾値以下であるカートリッジを、前記交換対象のカートリッジとして決定する、情報処理装置。
  4. 請求項1に記載の情報処理装置であって、
    前記指標値は、第1の指標値と、第2の指標値と、を含み、
    前記交換対象決定部は、
    前記発注レベルが前記第1レベルである場合には、前記複数個の使用中のカートリッジのうち、前記第1の指標値が第3閾値以下であるカートリッジを、前記交換対象のカートリッジとして決定し、
    前記発注レベルが前記第2レベルである場合には、前記複数個の使用中のカートリッジのうち、前記第1の指標値が前記第3閾値以下であるカートリッジと、前記第2の指標値が第4閾値以下であるカートリッジと、を、前記交換対象のカートリッジとして決定する、情報処理装置。
  5. 請求項1〜4のいずれかに記載の情報処理装置であって、
    前記指標値は、前記第1残量情報に基づいて算出される前記複数個の使用中のカートリッジのそれぞれの前記印刷材の残量が所定値以下になる時期を示す値を含む、情報処理装置。
  6. 請求項1〜5のいずれかに記載の情報処理装置であって、
    前記指標値は、前記第1残量情報に基づいて算出される前記複数個の使用中のカートリッジのそれぞれの前記印刷材の残量を示す値であって、特定の時期における前記印刷材の残量を示す値を含む、情報処理装置。
  7. 請求項6に記載の情報処理装置であって、
    前記1個以上の印刷装置は、前記装着部に装着される前記カートリッジに収容される前記印刷材を用いて印刷を実行する印刷機構と、前記装着部に装着される前記カートリッジから前記印刷機構に至る前記印刷材の経路に配置される容器と、を備え、
    前記交換対象決定部は、前記発注レベルが前記第1レベルである場合には、前記複数個の使用中のカートリッジのうち、所定の時期における前記印刷材の残量を示す値が第1基準値以下であるカートリッジを、前記交換対象のカートリッジとして決定し、
    前記第1基準値は、前記カートリッジ内に前記印刷材が残存し、かつ、前記容器内に前記印刷材が残存する第1の状態と、前記カートリッジ内に前記印刷材が残存せず、かつ、前記容器内に前記印刷材が残存する第2の状態と、の境界に対応する前記印刷材の残量を示す値である、情報処理装置。
  8. 請求項7に記載の情報処理装置であって、
    前記交換対象決定部は、前記発注レベルが前記第2レベルである場合には、前記複数個の使用中のカートリッジのうち、所定の時期における前記印刷材の残量を示す値が第2基準値以下であるカートリッジを、前記交換対象のカートリッジとして決定し、
    前記第2基準値は、前記第1の状態における特定の前記印刷材の残量を示す値である、情報処理装置。
  9. コンピュータプログラムであって、
    1個以上の印刷装置の複数個の装着部に装着される複数個の使用中のカートリッジであって、印刷材を収容する前記複数個の使用中のカートリッジのそれぞれの前記印刷材の残量に関する第1残量情報と、前記複数個の使用中のカートリッジよりも前に前記複数個の装着部に装着された1個以上の使用済みのカートリッジの前記印刷材の残量に関する第2残量情報と、を取得する残量情報取得機能と、
    前記第2残量情報を用いて、前記複数個の使用中のカートリッジの発注レベルを決定するレベル決定機能であって、前記発注レベルは、前記1個以上の使用済みのカートリッジの交換時の残量が基準以上である場合に決定される第1レベルと、前記1個以上の使用済みのカートリッジの前記交換時の残量が前記基準未満である場合に決定される第2レベルと、を含む複数個のレベルの中から決定され、前記交換時の残量は、前記1個以上の使用済みのカートリッジが次のカートリッジに交換されたときに、前記1個以上の使用済みのカートリッジ内に残存した前記印刷材の残量である、前記レベル決定機能と、
    前記第1残量情報を用いて、前記複数個の使用中のカートリッジのそれぞれについて、発注条件が満たされるか否かを判断する発注条件判断機能と、
    前記複数個の使用中のカートリッジのうちの一のカートリッジの前記発注条件が満たされる場合に、前記第1残量情報に基づく指標値を用いて、前記複数個の使用中のカートリッジの中から前記一のカートリッジを含む交換対象のカートリッジを決定する交換対象決定機能と、
    前記交換対象のカートリッジと交換されるべき交換用のカートリッジを発注するための発注処理を実行する発注処理機能と、
    をコンピュータに実現させ、
    前記交換対象決定機能は、
    前記発注レベルが前記第1レベルである場合には、M個(Mは1以上の整数)の前記交換対象のカートリッジを決定し、
    前記発注レベルが前記第2レベルである場合には、N個(NはN>Mを満たす整数)の前記交換対象のカートリッジを決定する、コンピュータプログラム。
  10. カートリッジの発注方法であって、
    1個以上の印刷装置の複数個の装着部に装着される複数個の使用中のカートリッジであって、印刷材を収容する前記複数個の使用中のカートリッジのそれぞれの前記印刷材の残量に関する第1残量情報と、前記複数個の使用中のカートリッジよりも前に前記複数個の装着部に装着された1個以上の使用済みのカートリッジの前記印刷材の残量に関する第2残量情報と、を取得する残量情報取得ステップと、
    前記第2残量情報を用いて、前記複数個の使用中のカートリッジの発注レベルを決定するレベル決定ステップであって、前記発注レベルは、前記1個以上の使用済みのカートリッジの交換時の残量が基準以上である場合に決定される第1レベルと、前記1個以上の使用済みのカートリッジの前記交換時の残量が前記基準未満である場合に決定される第2レベルと、を含む複数個のレベルの中から決定され、前記交換時の残量は、前記1個以上の使用済みのカートリッジが次のカートリッジに交換されたときに、前記1個以上の使用済みのカートリッジ内に残存した前記印刷材の残量である、前記レベル決定ステップと、
    前記第1残量情報を用いて、前記複数個の使用中のカートリッジのそれぞれについて、発注条件が満たされるか否かを判断する発注条件判断ステップと、
    前記複数個の使用中のカートリッジのうちの一のカートリッジの前記発注条件が満たされる場合に、前記第1残量情報に基づく指標値を用いて、前記複数個の使用中のカートリッジの中から前記一のカートリッジを含む交換対象のカートリッジを決定する交換対象決定ステップと、
    前記交換対象のカートリッジと交換されるべき交換用のカートリッジを発注するための発注処理を実行する発注処理ステップと、
    を備え、
    前記交換対象決定ステップでは、
    前記発注レベルが前記第1レベルである場合には、M個(Mは1以上の整数)の前記交換対象のカートリッジを決定し、
    前記発注レベルが前記第2レベルである場合には、N個(NはN>Mを満たす整数)の前記交換対象のカートリッジを決定する、カートリッジの発注方法。

JP2018091416A 2018-05-10 2018-05-10 情報処理装置、コンピュータプログラム、および、発注方法 Active JP7125003B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018091416A JP7125003B2 (ja) 2018-05-10 2018-05-10 情報処理装置、コンピュータプログラム、および、発注方法
US16/381,586 US10627765B2 (en) 2018-05-10 2019-04-11 Information processing device ordering cartridges for replacement with cartridges currently mounted in printing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018091416A JP7125003B2 (ja) 2018-05-10 2018-05-10 情報処理装置、コンピュータプログラム、および、発注方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019197411A true JP2019197411A (ja) 2019-11-14
JP7125003B2 JP7125003B2 (ja) 2022-08-24

Family

ID=68464643

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018091416A Active JP7125003B2 (ja) 2018-05-10 2018-05-10 情報処理装置、コンピュータプログラム、および、発注方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10627765B2 (ja)
JP (1) JP7125003B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021242218A1 (en) * 2020-05-26 2021-12-02 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Token permitting print material cartridge usage

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020095541A (ja) * 2018-12-13 2020-06-18 セイコーエプソン株式会社 情報収集装置、情報収集装置の制御方法、およびプログラム
JP7204475B2 (ja) * 2018-12-21 2023-01-16 キヤノン株式会社 情報処理装置、制御方法
JP2022071880A (ja) * 2019-02-28 2022-05-17 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 消耗品発注システム

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007279944A (ja) * 2006-04-05 2007-10-25 Seiko Epson Corp 消耗品発注制御システムと消耗品発注制御プログラムと記録媒体と消耗品発注制御方法
JP2012008163A (ja) * 2010-06-22 2012-01-12 Konica Minolta Business Technologies Inc 交換用消耗品ユニットの管理装置及び同システム、画像形成装置、交換用消耗品ユニットの管理方法並びに管理プログラム
JP2012022277A (ja) * 2010-07-16 2012-02-02 Konica Minolta Business Technologies Inc 交換用トナーカートリッジの管理装置及び同システム、画像形成装置、交換用トナーカートリッジの管理方法並びに管理プログラム
JP2012128237A (ja) * 2010-12-16 2012-07-05 Konica Minolta Business Technologies Inc 在庫管理装置、在庫管理システム、在庫管理方法、在庫管理プログラム
JP2015041071A (ja) * 2013-08-23 2015-03-02 ブラザー工業株式会社 画像記録装置及びプログラム
JP2017037596A (ja) * 2015-08-14 2017-02-16 株式会社沖データ 消耗品管理システム及び画像形成装置
JP2018013620A (ja) * 2016-07-21 2018-01-25 ブラザー工業株式会社 制御装置のためのコンピュータプログラム、及び、制御装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5971974B2 (ja) * 2012-02-23 2016-08-17 キヤノン株式会社 画像形成装置、情報処理方法及びプログラム
JP2015090384A (ja) * 2013-11-05 2015-05-11 シャープ株式会社 画像形成装置の消耗品ユニット発注システム
JP6182517B2 (ja) 2014-08-28 2017-08-16 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 機器管理装置、機器管理プログラム、及び機器管理方法
JP2016194906A (ja) * 2015-03-31 2016-11-17 ブラザー工業株式会社 情報処理装置
JP6691675B2 (ja) * 2015-08-31 2020-05-13 ブラザー工業株式会社 制御プログラム、および制御装置
JP6969369B2 (ja) * 2017-12-27 2021-11-24 ブラザー工業株式会社 制御装置及びプログラム
JP7100286B2 (ja) * 2018-05-10 2022-07-13 ブラザー工業株式会社 通信装置、出力方法、および、コンピュータプログラム

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007279944A (ja) * 2006-04-05 2007-10-25 Seiko Epson Corp 消耗品発注制御システムと消耗品発注制御プログラムと記録媒体と消耗品発注制御方法
JP2012008163A (ja) * 2010-06-22 2012-01-12 Konica Minolta Business Technologies Inc 交換用消耗品ユニットの管理装置及び同システム、画像形成装置、交換用消耗品ユニットの管理方法並びに管理プログラム
JP2012022277A (ja) * 2010-07-16 2012-02-02 Konica Minolta Business Technologies Inc 交換用トナーカートリッジの管理装置及び同システム、画像形成装置、交換用トナーカートリッジの管理方法並びに管理プログラム
JP2012128237A (ja) * 2010-12-16 2012-07-05 Konica Minolta Business Technologies Inc 在庫管理装置、在庫管理システム、在庫管理方法、在庫管理プログラム
JP2015041071A (ja) * 2013-08-23 2015-03-02 ブラザー工業株式会社 画像記録装置及びプログラム
JP2017037596A (ja) * 2015-08-14 2017-02-16 株式会社沖データ 消耗品管理システム及び画像形成装置
JP2018013620A (ja) * 2016-07-21 2018-01-25 ブラザー工業株式会社 制御装置のためのコンピュータプログラム、及び、制御装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021242218A1 (en) * 2020-05-26 2021-12-02 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Token permitting print material cartridge usage
CN115379952A (zh) * 2020-05-26 2022-11-22 惠普发展公司, 有限责任合伙企业 允许打印材料墨盒使用的令牌
US11927905B2 (en) 2020-05-26 2024-03-12 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Token permitting print material cartridge usage

Also Published As

Publication number Publication date
JP7125003B2 (ja) 2022-08-24
US10627765B2 (en) 2020-04-21
US20190346801A1 (en) 2019-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7125003B2 (ja) 情報処理装置、コンピュータプログラム、および、発注方法
US9836253B2 (en) Image forming apparatus capable of notifying user at suitable timing that printing material is running low
US9710782B2 (en) Server device and program in cartridge ordering system
JP7073768B2 (ja) 制御装置及びプログラム
JP4874621B2 (ja) 交換時期予測装置
JP7100286B2 (ja) 通信装置、出力方法、および、コンピュータプログラム
JP2017047537A (ja) 制御プログラム、および制御装置
JP7037114B2 (ja) 情報処理装置、および、コンピュータプログラム
EP3732051B1 (en) Liquid consuming system and delivery system
JP2004005543A (ja) 情報処理装置及び監視方法及びプログラム並びに記憶媒体
US20060120735A1 (en) Method to provide a user with an offer related to a used consumable
JP2016194906A (ja) 情報処理装置
JP2019117614A (ja) 制御装置及びプログラム
JP7070828B2 (ja) コンピュータプログラム、および、通信装置
JP2019162836A (ja) 情報処理装置、および、コンピュータプログラム
EP4287011A1 (en) Printing apparatus and printing apparatus with consumable item
US20230202187A1 (en) Recording apparatus, management server, ordering system, recording method using recording apparatus, and storage medium
JP7208585B2 (ja) 処理装置、および、コンピュータプログラム
JP7037115B2 (ja) 印刷装置、および、システム
JP2020121413A (ja) 通知装置、および、コンピュータプログラム
JP7141013B2 (ja) コンピュータプログラム、および、管理装置
JP7011222B2 (ja) コンピュータプログラム、および、管理装置
JP2017185685A (ja) システムおよびその制御方法、画像形成装置およびその制御方法、並びにプログラム
JP7287436B2 (ja) 制御装置及びプログラム
US12044996B2 (en) Printing apparatus to operate in a contract mode with consumable item to be used in printing and execute profit returning process according to content of the contract

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210428

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220302

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220713

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220726

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7125003

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150