JP2019191333A - ポリゴンミラー、偏向器、光走査装置、および画像形成装置 - Google Patents

ポリゴンミラー、偏向器、光走査装置、および画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019191333A
JP2019191333A JP2018082891A JP2018082891A JP2019191333A JP 2019191333 A JP2019191333 A JP 2019191333A JP 2018082891 A JP2018082891 A JP 2018082891A JP 2018082891 A JP2018082891 A JP 2018082891A JP 2019191333 A JP2019191333 A JP 2019191333A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polygon mirror
rotation center
gate
polygon
vertex
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018082891A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7034820B2 (ja
Inventor
松下 直樹
Naoki Matsushita
直樹 松下
淳史 高田
Atsushi Takada
淳史 高田
田中 嘉彦
Yoshihiko Tanaka
嘉彦 田中
田中 孝敏
Takatoshi Tanaka
孝敏 田中
文彦 山谷
Fumihiko Yamaya
文彦 山谷
充広 太田
Mitsuhiro Ota
充広 太田
皓貴 片山
Teruki Katayama
皓貴 片山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2018082891A priority Critical patent/JP7034820B2/ja
Priority to US16/386,648 priority patent/US11366310B2/en
Publication of JP2019191333A publication Critical patent/JP2019191333A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7034820B2 publication Critical patent/JP7034820B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/10Scanning systems
    • G02B26/12Scanning systems using multifaceted mirrors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/10Scanning systems
    • G02B26/12Scanning systems using multifaceted mirrors
    • G02B26/121Mechanical drive devices for polygonal mirrors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/0025Preventing defects on the moulded article, e.g. weld lines, shrinkage marks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • B29C45/2602Mould construction elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/08Mirrors
    • G02B5/09Multifaceted or polygonal mirrors, e.g. polygonal scanning mirrors; Fresnel mirrors
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/04Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
    • G03G15/04036Details of illuminating systems, e.g. lamps, reflectors
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/04Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
    • G03G15/0409Details of projection optics
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/04Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
    • G03G15/043Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material with means for controlling illumination or exposure
    • G03G15/0435Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material with means for controlling illumination or exposure by introducing an optical element in the optical path, e.g. a filter
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/0025Preventing defects on the moulded article, e.g. weld lines, shrinkage marks
    • B29C2045/0027Gate or gate mark locations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D11/00Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
    • B29D11/00596Mirrors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2011/00Optical elements, e.g. lenses, prisms
    • B29L2011/0058Mirrors

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
  • Laser Beam Printer (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

【課題】反射面の面精度の悪化を防ぐこと。【解決手段】ポリゴンミラー3であって、樹脂材料によって成形され、反射面10Aと対応する複数の側面と、側面に交差した第1面12と、側面と交差し第1面12とは反対側の第2面11と、を有する成形体と、第1面に形成され、ポリゴンミラー3の回転中心O1を中心に回転する回転体に当接する当接部と、第1面12または第2面11に形成され、樹脂材料を注入したゲート跡14Aと、を有し、第1面12および第2面11は、ポリゴンミラー3の回転中心O1を中心とした、互いに隣接する側面の境界部を頂点とする多角形であり、当接部とゲート跡14Aとは、多角形の頂点と回転中心O1とを結ぶ線分と重ならない位置に形成され、ゲート跡14Aと反射面の数は、同数であり、ゲート跡14Aは、隣り合うゲート跡14Aの中心を結ぶ線分の垂直二等分線が、多角形の頂点と回転中心とを通る位置に形成されている。【選択図】図3

Description

本発明は、レーザ光を像担持体上に走査するためのポリゴンミラー、そのポリゴンミラーを有する偏向器、その偏向器を有する光走査装置、およびその光走査装置を備えた画像形成装置に関する。
従来のレーザプリンタ等の画像形成装置に用いられる光走査装置は、画像信号に応じて光源から出射したレーザ光を光変調し、光変調されたレーザ光を例えばポリゴンミラーからなる偏向器で偏向走査している。偏向走査されたレーザ光は、fθレンズなどの走査レンズによって感光ドラム上に結像させて静電潜像を形成する。次いで、感光ドラム上の静電潜像を現像装置によってトナー像に顕像化し、これを記録紙等の記録材に転写して定着装置へ送り、記録材上のトナーを加熱定着させることで印刷(プリント)が行われる。
従来、光走査装置に用いられる偏向器であるスキャナモータは、ポリゴンミラー、ロータ、ロータと一体になっている回転軸およびポリゴンミラーを設置するための台座、基板と一体になっている軸受スリーブ、ステータ等で構成されている。また、ポリゴンミラーには、ポリゴンミラー台座に設置する際に当接する座面が設けられている。
また、偏向器に搭載するポリゴンミラーとして、例えば樹脂等によって射出成型されたものが使用されている。そして、樹脂によって成型されたポリゴンミラーは、射出成型の際に樹脂を注入した跡であるゲート跡を、例えば特許文献1のように配置している。特許文献1では、図11に示すように、前記ゲート跡414を、ポリゴンミラー410の中心410Cと頂点419を通る直線上に配置している。なおかつ、前記ゲート跡414を、ポリゴンミラー410の中心410Cに対して回転対称となる位置に配置している。なお、特許文献1には、ポリゴンミラーのゲート跡414を3つ配置した構成が開示されているが、反射面と同数の6つ配置してもことが開示されている。また、特許文献2のように、樹脂成形によって隣り合うゲート跡の距離を規定したものが開示されている。
特開2017−72660号公報 特開2005−215516号公報
ところで、ポリゴンミラーが精度良くレーザ光を偏向走査するためには、高精度の反射面が必要である。
しかしながら、特許文献1に開示されているように、ポリゴンミラーの面数より少ない数のゲートを配置した場合、ポリゴンミラーの反射面に対する射出圧が不均一となり、面精度に影響を及ぼす可能性があった。また、ポリゴンミラーの面数と同等の数のゲートを配置した場合、ポリゴンミラーの反射面にウェルドラインが発生し、これも面精度に悪影響を及ぼす可能性があった。
本発明の目的は、反射面の面精度の悪化を防ぐことである。
上記目的を達成するため、本発明に係るポリゴンミラーの代表的な構成は、複数の反射面を有し、光源から出射されたレーザ光を前記反射面により反射するポリゴンミラーであって、樹脂材料によって成形され、前記反射面と対応する複数の側面と、前記複数の側面に交差した第1面と、前記複数の側面と交差し前記第1面とは反対側の第2面と、を有する成形体を有し、前記第1面に前記ポリゴンミラーの回転中心を通る軸線方向に突出して形成され、前記ポリゴンミラーの回転中心を中心に回転する回転体に当接する当接部と、前記第1面または前記第2面に形成され、前記樹脂材料を注入した跡であるゲート跡と、を有し、前記第1面および前記第2面は、前記ポリゴンミラーの回転中心を中心とした、互いに隣接する側面と側面との境界部を頂点とする、複数の頂点を持つ多角形であり、前記当接部と前記ゲート跡とは、前記第1面の多角形の頂点と前記回転中心とを結ぶ線分と重ならない位置に形成され、前記ゲート跡と前記反射面の数は、同数であり、前記ゲート跡は、前記ポリゴンミラーの回転方向において隣り合うゲート跡とゲート跡の中心を結ぶ線分の垂直二等分線が、前記多角形の頂点と前記回転中心とを通る位置に形成されていることを特徴とする。
本発明によれば、反射面の面精度の悪化を防ぐことができる。
実施例1に係るスキャナモータの回転中心を含む断面図 (a)は実施例1に係るポリゴンミラーの上面斜視図、(b)は実施例1に係るポリゴンミラーの下面斜視図 (a)は実施例1に係るポリゴンミラーの上面図、(b)は実施例1に係るポリゴンミラーの下面図 (a)は実施例1に係るポリゴンミラーの上面側において射出成型時の樹脂の流れを説明する図、(b)は実施例1に係るポリゴンミラーの下面側において射出成型時の樹脂の流れを説明する図 (a)は実施例2に係るポリゴンミラーの回転中心を含む断面図、(b)は実施例2に係るポリゴンミラーの上面図、(c)は実施例2に係るポリゴンミラーの下面図 (a)、(b)は実施例3に係るポリゴンミラーの下面図 ポリゴンミラーの上面斜視図 光走査装置の斜視図 画像形成装置の説明図 (a)、(b)は他の実施例に係るポリゴンミラーの天面側から見た斜視図、(c)は他の実施例に係るポリゴンミラーの底面側から見た斜視図 従来のポリゴンミラーの上面図
〔実施例1〕
図面を用いて、実施例1に係る光走査装置を備えた画像形成装置について説明する。以下の説明では、まず光走査装置を備えた画像形成装置を例示して説明し、次いで画像形成装置における光走査装置について説明する。次いで光走査装置に組み付ける偏向器であるスキャナモータ、およびポリゴンミラーについて説明する。
なお、以下の実施の形態に記載されている構成部品の寸法、材質、形状、その相対配置などは、特に特定的な記載がない限りは、本発明の範囲をそれらのみに限定する趣旨のものではない。
図9は実施例1に係る画像形成装置を示す模式断面図である。本実施例に係る画像形成装置110は、光走査装置101を具備し、光走査装置101により感光ドラム103を走査し、この走査された画像に基づいて記録紙等の記録材Pに画像形成を行う画像形成装置である。例えば、電子写真方式のレーザービームプリンタである。ここでは、画像形成装置としてプリンタを例示して説明する。
図9に示すように、画像形成装置(プリンタ)110は、得られた画像情報に基づいたレーザ光Lを、露光手段としての光走査装置101によって出射し、プロセスカートリッジ102に内蔵された像担持体としての感光ドラム103上に照射する。すると感光ドラム103上に潜像が形成され、プロセスカートリッジ102によってこの潜像が現像剤としてのトナーによりトナー像として顕像化される。なお、プロセスカートリッジ102とは、感光ドラム103と、感光ドラム103に作用するプロセス手段として、帯電手段や現像手段等を一体的に有し、画像形成装置に対して着脱可能なものである。
一方、記録材積載板104上に積載された記録材Pは、給送ローラ105によって1枚ずつ分離されながら給送され、次に中間ローラ106によって、さらに下流側に搬送される。搬送された記録材P上には、感光ドラム103上に形成されたトナー像が転写ローラ107によって転写される。この未定着のトナー像が形成された記録材Pは、さらに下流側に搬送され、内部に加熱体を有する定着器108により、トナー像が記録材Pに定着される。その後、記録材Pは、排出ローラ109によって機外に排出される。
なお、本実施例では感光ドラム103に作用するプロセス手段としての前記帯電手段及び前記現像手段をプロセスカートリッジ102中に感光ドラム103と一体的に有することとしたが、各プロセス手段を感光ドラム103と別体に構成することとしても良い。
次に、図8を用いて画像形成装置110における光走査装置101について説明する。図8は本実施例に係る光走査装置101の構成を示す斜視図である。
レーザ半導体などの光源201から出射されたレーザ光Lは、シリンドリカルレンズ202によって副走査方向に集光され、筐体203に形成された光学絞り204によって所定のビーム径に制限される。レーザ光Lは偏向器であるスキャナモータ1によって回転駆動されるポリゴンミラー3によって偏向され、fθレンズ205を通過後、図示しない像担持体上に集光、走査され、静電潜像を形成する。なお、光源201やシリンドリカルレンズ202、スキャナモータ1等は筐体203に収容されており、筐体203の開口部は、樹脂や金属製の光学蓋(不図示)によって閉塞される。
次に図1を用いて光走査装置における偏向器であるスキャナモータ1について説明する。図1はスキャナモータ1の回転中心を含む断面図である。
スキャナモータ1は、ポリゴンミラー3、基板4と一体になっている軸受スリーブ5、ロータ7、回転軸8、ポリゴンミラー台座2、基板4に固定されたステータコイル9等によって構成されている。ポリゴンミラー3は、光源201から出射されたレーザ光(光束)Lを偏向走査する。軸受スリーブ5は、板金で構成された基板4に支持される。ロータ7はロータマグネット6を備えている。回転軸8は、ロータ7と嵌合しており、ロータ7と一体となっている。回転体としてのポリゴンミラー台座2は、回転軸8とポリゴンミラー3を設置するためのものである。ポリゴンミラー台座2は、ロータ7と一体となっている回転軸8と嵌合しており、回転軸8と一体に回転する。なお、ここではポリゴンミラーが当接して一体に回転する回転体としてポリゴンミラー台座2を例示しているが、これに限定されるものではない。例えば、ポリゴンミラーが前記ロータに当接する構成の場合は、このロータをポリゴンミラーが当接する回転体とする。
次に図2を用いてスキャナモータ1におけるポリゴンミラー3について説明する。図2(a)は本実施例に係るポリゴンミラー3の上面斜視図であり、図2(b)は下面斜視図である。図2に示す矢印Zは、図1に示す回転軸8の軸方向(軸線方向)である。矢印Xは矢印Zと直交する方向であり、矢印Yは矢印Zおよび矢印Xと直交する方向である。その他の図においても、X,Y,Zの関係は同様である。
ポリゴンミラー3は、シクロオレフィン樹脂、ポリカーボネート樹脂、アクリル樹脂等の樹脂材料によって、反射面と対応する複数の側面と、第1面である底面12と、第2面である天面11と、を有する成形体に成形されている。ここでは、ポリゴンミラー3は、底面12と、天面11と、4つの側面からなる、一辺が14.1mm(外接円φ20mm)の四角柱形状に成形されている。ポリゴンミラー3の底面12は、複数の側面と交差した第1面である。ポリゴンミラー3の天面11は、複数の側面と交差し前記底面12とは反対側の第2面である。ポリゴンミラー3の側面は、反射面が形成される面である。本実施例においては、成形体の反射面と対応する側面の上に金属層を設けて、レーザ光を変更するための反射面10A,10B,10C,10Dを形成している。ここでは、ポリゴンミラー3の4つの反射面10A〜10Dは、アルミニウム、銅、銀などの金属の薄膜で構成されており、例えば真空蒸着などで成膜される。ポリゴンミラー3の反射面10A〜10Dは、底面12と天面11の間で底面12および天面11に交差する複数の側面であり、ここでは底面12および天面11に直交する平面を例示している。さらに、本実施例のポリゴンミラー3は、金属の薄膜で形成した金属層の反射面の上に保護層を設ける。なお、ここではポリゴンミラーの4つの反射面を金属層で形成している例を例示しているが、これに限定されるものではなく、樹脂材料で成形されたポリゴンミラーの側面(平面)が反射面であっても良い。またポリゴンミラー(樹脂部材)の厚みは、1.0mm〜3.0mmが好適である。
また、ポリゴンミラー3の第2面である天面11には、ポリゴンミラー3を成型する際に樹脂を注入した跡であるゲート跡14A,14B,14C,14Dが、反射面と同数の4つ形成されている。また、ポリゴンミラー3の第1面である底面12には、ポリゴンミラー3をポリゴンミラー台座2(図1参照)に設置する際に、ポリゴンミラー台座2に当接する凸形状の座面13A,13B,13C,13Dが設けられている。座面13A,13B,13C,13Dは、底面12にポリゴンミラー3の回転中心O1を通る軸線方向(Z方向)に突出して形成されている。座面13A,13B,13C,13Dは、ポリゴンミラー3の回転中心O1を中心に回転する回転体としてのポリゴンミラー台座2に当接する当接部である。また、ポリゴンミラー3には、天面11と底面12とを貫通する貫通孔15が設けられている。このポリゴンミラーの貫通孔15と図1に示すポリゴンミラー台座2が嵌合することで、ポリゴンミラー3のXY平面内の位置が決まる。また、ポリゴンミラー3の座面13A,13B,13C,13Dが図1に示すポリゴンミラー台座2に当接することで、ポリゴンミラー3のZ軸方向(図3参照)の位置が決まる。ここでは、ポリゴンミラー3は、例えば接着剤等の固定手段によってポリゴンミラー台座2(図1参照)に固定される。このポリゴンミラー台座2が嵌合されたポリゴンミラー3の貫通孔15に回転軸8(図1参照)が挿入される。
続いて、図3を用いてポリゴンミラーのゲート跡14A,14B,14C,14Dと座面13A,13B,13C,13Dの位置構成について説明する。図3(a)は本実施例を示すポリゴンミラー3の上面図であり、図3(b)は下面図である。
ポリゴンミラー3の第1面である底面12および第2面である天面11は、ポリゴンミラー3の回転中心O1,O2を中心とした、互いに隣接する側面と側面の境界部を頂点とする、複数の頂点を持つ多角形状である。本実施例のポリゴンミラーの第1面である底面12および第2面である天面11は、4つの頂点がある四角形状である。天面11は、反射面10Aと反射面10Bの境界部を頂点16B、反射面10Bと反射面10Cの境界部を頂点16C、反射面10Cと反射面10Dの境界部を頂点16D、反射面10Dと反射面10Aの境界部を頂点16Aとする、4つの頂点を持つ形状である。底面12は、反射面10Aと反射面10Bの境界部を頂点17B、反射面10Bと反射面10Cの境界部を頂点17C、反射面10Cと反射面10Dの境界部を頂点17D、反射面10Dと反射面10Aの境界部を頂点17Aとする、4つの頂点を持つ形状である。
ポリゴンミラー3のゲート跡14A,14B,14C,14Dは、隣り合うゲート跡の中心同士を結ぶ線分a1,a2,a3,a4の垂直二等分線が、それぞれ天面11の頂点16A,16B,16C,16Dと天面側回転中心O1を結ぶ位置に形成されている。ポリゴンミラー3のゲート跡14A,14Dは、ポリゴンミラー3の回転方向において隣り合うゲート跡14A,14Dの中心を結ぶ線分a1の垂直二等分線(線分b1)が、天面11の頂点16Aと回転中心O1を結ぶ位置に形成されている。即ち、ポリゴンミラー3のゲート跡14A,14Dは、各ゲート跡14A,14Dが対応する反射面10A,10Dの境界部(頂点16A)と回転中心O1を結ぶ線分b1と直交する線分a1上の、前記線分b1から等しく離れた位置にそれぞれ形成されている。なおかつ、ポリゴンミラー3のゲート跡14A,14Dは、前記線分b1と重ならない位置に形成されている。また、ポリゴンミラー3のゲート跡14A,14Bは、ポリゴンミラー3の回転方向において隣り合うゲート跡14A,14Bの中心を結ぶ線分a2の垂直二等分線(線分b2)が、天面11の頂点16Bと回転中心O1を結ぶ位置に形成されている。即ち、ポリゴンミラー3のゲート跡14A,14Bは、各ゲート跡14A,14Bが対応する反射面10A,10Bの境界部(頂点16B)と回転中心O1を結ぶ線分b2と直交する線分a2上の、前記線分b2から等しく離れた位置にそれぞれ形成されている。なおかつ、ポリゴンミラー3のゲート跡14A,14Bは、前記線分b2と重ならない位置に形成されている。ポリゴンミラー3のその他のゲート跡についても、前述したゲート跡と同様に形成されている。
またポリゴンミラー3の座面13A,13B,13C,13Dは、底面12の頂点17A,17B,17C,17Dと底面側回転中心O2を結ぶ線分c1,c2,c3,c4と重ならない位置に形成されている。ポリゴンミラー3の座面13Aは、底面12の頂点17Aと底面側回転中心O2を結ぶ線分c1と重ならない位置に形成されている。なおかつ、ポリゴンミラー3の座面13Aは、底面12の頂点17Bと底面側回転中心O2を結ぶ線分c2と重ならない位置に形成されている。ポリゴンミラー3のその他の座面13B,13C,13Dについても、前述した座面13Aと同様に形成されている。
本実施例に係るポリゴンミラー3は、ゲート跡14A,14B,14C,14Dと座面13A,13B,13C,13Dとを各多角形状の頂点と回転中心を結ぶ線分と重ならない位置に形成している。このような位置に設けることで、以下に示す効果を得ることができる。
図4は本実施例を示すポリゴンミラー3の射出成型時の樹脂の流れを説明する図であり、図4(a)は本実施例を示すポリゴンミラー3の上面図であり、図4(b)は下面図である。
図4(a)に示すように、各ゲート跡14A,14B,14C,14Dで示す位置から注入された樹脂は、鎖線dで示すように各ゲート跡を中心にして広がりながら充填される。そして、前記樹脂は、ポリゴンミラー3の各頂点16A,16B,16C,16Dと回転中心O1を結ぶ各線分b1,b2,b3,b4で合流する。即ち、本実施例に係るポリゴンミラー3は、各ゲート跡で示す位置から注入された樹脂の合流部分が、隣接するゲート跡の間の線分b1,b2,b3,b4の位置となる。そのため、成形体であるポリゴンミラー3において、前記樹脂の合流部分(線分b1,b2,b3,b4)にウェルドライン18が発生したとしても、そのウェルドライン18は反射面10A,10B,10C,10Dの端部に発生する。したがって、反射面10A,10B,10C,10Dに対するウェルドライン18の影響が小さくなり、反射面10A,10B,10C,10Dの反射率や平面度の低下といった面精度悪化を防ぐことができる。本実施例では、反射面の数と同数のゲートから樹脂を注入している。これは、多角形状の面の頂点と中心とを結ぶ線分上にウェルドラインを形成されることが容易であるためである。
さらに、図4(b)に示すように、底面12に形成されるウェルドライン18は、図3(a)に示す天面11の線分a1,a2,a3,a4の垂直二等分線を、前記底面12に投影した線分e1,e2,e3,e4に発生する。そのため、前記線分e1,e2,e3,e4である図3(b)に示す底面12の各頂点と回転中心とを結ぶ線分c1,c2,c3,c4から離れた位置に形成された座面13A,13B,13C,13Dには、ウェルドライン18が発生しない。したがって、より精度良く安定的にポリゴンミラー3の座面をポリゴンミラー台座2に当接することができ、ポリゴンミラーの面倒れ等の発生を抑え、より高精細な画像を得ることができる。
なお本実施例では、回転体としてのポリゴンミラー台座2に当接する当接部として、底面12のウェルドライン18と重ならない位置に凸形状の座面13A,13B,13C,13Dを設けた構成を例示したが、これに限定されるものではない。例えば、前記当接部を平面で構成した底面12とし、回転体としてのポリゴンミラー台座2の形状を底面12のウェルドライン18と対向する位置のみ凹形状とした構成としても良い。即ち、ポリゴンミラー台座2を、底面12のうち、ウェルドライン18以外の位置で当接し、ウェルドライン18と対向する位置では当接しない凹部としても良い。
〔実施例2〕
次に、実施例2に係るポリゴンミラーについて説明する。なお、本実施例において、ポリゴンミラーを除く、光走査装置を備えた画像形成装置の構成は実施例1と同様であるため、ここでは説明を省略する。またポリゴンミラーに関する実施例1,2と共通する箇所については、同一の符号を付して説明を省略する。
図5は実施例2におけるポリゴンミラー20の説明図であり、図5(a)は本実施例を示すポリゴンミラー20の回転中心を含む断面図であり、図5(b)は上面図、図5(c)は下面図である。
本実施例に係るポリゴンミラー20は、金属材料からなる基材22と、前記基材22の外側に設けられた樹脂材料からなる成形体としての成形部材21が、インサート成形等によって一体に構成されている。即ち、ポリゴンミラー20は、金属材料からなる基材22の外側に、樹脂材料によって成形された成形部材21を備える。ここでは、基材22はアルミニウム、鉄、ステンレス、鋼板などの金属材料で、成形体である成形部材21はシクロオレフィン樹脂、ポリカーボネート樹脂、アクリル樹脂などの樹脂材料で構成されている。
前記成形部材21は、金属の基材22の4つの側面と、側面と交差する一方の面である底面と、側面と交差し底面とは反対側の他方の面である天面とを覆うように、樹脂材料によって成形された、一辺が14.1mm(外接円φ20mm)の角柱形状である。この樹脂材料で成型された成形部材21は、反射面と対応する複数の側面と、第1面である底面25と、前記底面25とは反対側の第2面である天面23と、を有している。ポリゴンミラー3の側面は、反射面が形成される面である。即ち、ポリゴンミラー3の側面の上に金属層を設けて、レーザ光を変更するための反射面24A,24B,24C,24Dを形成している。ここでは、ポリゴンミラー20の4つの反射面24A〜24Dは、アルミニウム、銅、銀などの金属の薄膜で構成されており、例えば真空蒸着などで成膜される。さらにポリゴンミラー3は、前記金属の薄膜で形成した反射面の上に保護層を設ける。
なお、ここではポリゴンミラーの4つの側面の上に、金属層を設けた反射面を例示しているが、これに限定されるものではなく、樹脂材料で成形されたポリゴンミラーの側面(平面)が反射面であっても良い。また、金属の基材22の底面から天面までの厚みは、1.0mmから2.0mmの範囲内が好適である。また、金属の基材22の外側の面から成形部材21の外側の面までの前記成形部材(樹脂部材)32の厚みは、0.1mmから2.0mmの範囲内が好適である。
またポリゴンミラー20の第2面である天面23には、ポリゴンミラー20を成型する際に樹脂を注入した跡であるゲート跡26A,26B,26C,26Dが、反射面と同数の4つ形成されている。さらに、ポリゴンミラー20の第1面である底面25には、ポリゴンミラー20をポリゴンミラー台座2(図1参照)に設置するための当接部としての凸形状の座面27A,27B,27C,27Dが設けられている。そして、ポリゴンミラー20には、金属の基材22を介して天面23と底面25とを貫通する貫通孔28が設けられている。このポリゴンミラーの貫通孔28と図1に示すポリゴンミラー台座2が嵌合することで、ポリゴンミラー20のXY平面内の位置が決まる。また、ポリゴンミラー20の座面27A,27B,27C,27Dが図1に示すポリゴンミラー台座2に当接することで、ポリゴンミラー20のZ軸方向(図5(a)参照)の位置が決まる。ここでは、ポリゴンミラー20は、例えば接着剤等の固定手段によってポリゴンミラー台座2(図1参照)に固定される。このポリゴンミラー台座2が嵌合されたポリゴンミラー20の貫通孔28に回転軸8(図1参照)が挿入される。
続いて、図5(b)および図5(c)を用いてポリゴンミラーのゲート跡26A,26B,26C,26Dと座面27A,27B,27C,27Dの位置構成について説明する。
ポリゴンミラー20の第1面である底面25および第2面である天面23は、ポリゴンミラー20の回転中心O1,O2を中心とした、互いに隣接する側面と側面の境界部を頂点とする、複数の頂点を持つ多角形状である。天面23は、反射面24Aと反射面24Bの境界部を頂点29B、反射面24Bと反射面24Cの境界部を頂点29C、反射面24Cと反射面24Dの境界部を頂点29D、反射面24Dと反射面24Aの境界部を頂点29Aとする、4つの頂点を持つ形状である。底面25は、反射面24Aと反射面24Bの境界部を頂点30B、反射面24Bと反射面24Cの境界部を頂点30C、反射面24Cと反射面24Dの境界部を頂点30D、反射面24Dと反射面24Aの境界部を頂点20Aとする、4つの頂点を持つ形状である。
ポリゴンミラー20のゲート跡26A,26B,26C,26Dは、隣り合うゲート跡の中心同士を結ぶ線分a1,a2,a3,a4の垂直二等分線が、それぞれ天面23の頂点29A,29B,29C,29Dと回転中心O1を結ぶ位置に形成されている。ポリゴンミラー20のゲート跡26A,26Dは、ポリゴンミラー20の回転方向において隣り合うゲート跡26A,26Dの中心を結ぶ線分a1の垂直二等分線(線分b1)が、天面23の頂点29Aと回転中心O1を結ぶ位置に形成されている。即ち、ポリゴンミラー20のゲート跡26A,26Dは、各ゲート跡26A,26Dが対応する反射面24A,24Dの境界部(頂点29A)と回転中心O1を結ぶ線分b1と直交する線分a1上の、前記線分b1から等しく離れた位置にそれぞれ形成されている。なおかつ、ポリゴンミラー20のゲート跡26A,26Dは、前記線分b1と重ならない位置に形成されている。また、ポリゴンミラー20のゲート跡26A,26Bは、ポリゴンミラー20の回転方向において隣り合うゲート跡26A,26Bの中心を結ぶ線分a2の垂直二等分線(線分b2)が、天面23の頂点29Bと回転中心O1を結ぶ位置に形成されている。即ち、ポリゴンミラー20のゲート跡26A,26Bは、各ゲート跡26A,26Bが対応する反射面24A,24Bの境界部(頂点29B)と回転中心O1を結ぶ線分b2と直交する線分a2上の、前記線分b2から等しく離れた位置にそれぞれ形成されている。なおかつ、ポリゴンミラー20のゲート跡26A,26Bは、前記線分b2と重ならない位置に形成されている。ポリゴンミラー20のその他のゲート跡についても、前述したゲート跡と同様に形成されている。
またポリゴンミラー20の座面27A,27B,27C,27Dは、底面25の頂点30A,30B,30C,30Dとポリゴンミラー20の底面側回転中心O2を結ぶ線分c1,c2,c3,c4と重ならない位置に形成されている。ポリゴンミラー20の座面27Aは、底面25の頂点30Aと底面側回転中心O2を結ぶ線分c1と重ならない位置に形成されている。なおかつ、ポリゴンミラー20の座面27Aは、底面25の頂点30Bと底面側回転中心O2を結ぶ線分c2と重ならない位置に形成されている。ポリゴンミラー20のその他の座面27B,27C,27Dについても、前述した座面27Aと同様に形成されている。
本実施例に係るポリゴンミラー20は、ゲート跡26A,26B,26C,26Dと座面27A,27B,27C,27Dを上述した位置に設けることで、前述した実施例1と同様の効果を得ることができる。
また本実施例に係るポリゴンミラー20は、金属材料からなる基材22と、前記基材22の外側に設けられた樹脂材料からなる成形部材21を一体に成形している。これにより、ポリゴンミラーの強度がより強まり、例えば高速回転で使用しても、遠心力等による反射面の変形等の面精度低下を防ぐことができる。
なお、前述した実施例1,2において、ポリゴンミラーが有するゲート跡および座面は、各反射面の面精度をより良くし、安定的にポリゴンミラー台座に設置するためにも、回転中心O1,O2を中心とした回転対称となる位置に形成することが好ましい。
また、回転中心O1,O2を通る回転軸8の軸線方向から見た際に、ポリゴンミラーのゲート跡と座面とが、互いに重なる位置にそれぞれを設けると、ウェルドラインを座面に発生することをより確実に防ぐことができる。さらには、座面によるヒケ防止にも有利である。
〔実施例3〕
次に、実施例3に係るポリゴンミラーについて図6(a)、図6(b)を用いて説明する。図6(a)、図6(b)は本実施例を示すポリゴンミラー31の下面図である。
なお、本実施例に係るポリゴンミラー31は、実施例1のポリゴンミラー3のように樹脂材料を射出成形した成形品であっても良い。あるいは、実施例2のポリゴンミラー20のように金属材料からなる基材の外側に、樹脂材料からなる成形部材を一体に設けた成形品であっても良い。
本実施例に係るポリゴンミラー31は、図6(a)、図6(b)に示すように、ゲート跡と座面の位置構成が、前述した実施例1,2のポリゴンミラーとは異なる。以下、図面を用いて詳しく説明する。なお、その他の構成については、前述した実施例と同様であるため、ここでは説明を省略する。
本実施例に係るポリゴンミラー31は、樹脂材料によって成形された第1面である底面32に、当接部としての座面34A,34B,34C,34Dおよびゲート跡33A,33B,33C,33Dが形成されている。
またポリゴンミラー31のゲート跡33A,33B,33C,33Dは、隣り合うゲート跡の中心同士を結ぶ線分a1,a2,a3,a4の垂直二等分線が、それぞれ底面34の頂点35A,35B,35C,35Dと回転中心O2を結ぶ位置に形成されている。ポリゴンミラー31のゲート跡33A,33Dは、ポリゴンミラー31の回転方向において隣り合うゲート跡33A,33Dの中心を結ぶ線分a1の垂直二等分線(線分c1)が、底面32の頂点35Aと回転中心O2を結ぶ位置に形成されている。即ち、ポリゴンミラー31のゲート跡33A,33Dは、各ゲート跡33A,33Dが対応する反射面36A,37Dの境界部(頂点35A)と回転中心O2を結ぶ線分c1と直交する線分a1上の、前記線分c1から等しく離れた位置にそれぞれ形成されている。なおかつ、ポリゴンミラー31のゲート跡33A,33Dは、前記線分c1と重ならない位置に形成されている。また、ポリゴンミラー31のゲート跡33A,33Bは、ポリゴンミラー31の回転方向において隣り合うゲート跡33A,33Bの中心を結ぶ線分a2の垂直二等分線(線分c2)が、底面32の頂点35Bと回転中心O2を結ぶ位置に形成されている。即ち、ポリゴンミラー31のゲート跡33A,33Bは、各ゲート跡33A,33Bが対応する反射面37A,37Bの境界部(頂点35B)と回転中心O2を結ぶ線分c2と直交する線分a2上の、前記線分c2から等しく離れた位置にそれぞれ形成されている。なおかつ、ポリゴンミラー31のゲート跡33A,33Bは、前記線分c2と重ならない位置に形成されている。ポリゴンミラー31のその他のゲート跡についても、前述したゲート跡と同様に形成されている。
さらに、ポリゴンミラー31の座面34A,34B,34C,34Dは、底面35の頂点35A,35B,35C,35Dと回転中心O2を結ぶ線分c1,c2,c3,c4および各ゲート跡33A,33B,33C,33Dと重ならない位置に形成されている。ポリゴンミラー31の座面34Aは、底面32の頂点35Aと底面側回転中心O2を結ぶ線分c1およびゲート跡33Aと重ならない位置に形成されている。なおかつ、ポリゴンミラー31の座面34Aは、底面32の頂点35Bと底面側回転中心O2を結ぶ線分c2と重ならない位置に形成されている。ポリゴンミラー31のその他の座面34B,34C,34Dについても、前述した座面34Aと同様に形成されている。
さらに具体的には、前記座面34A,34B,34C,34Dは、図6(a)または図6(b)に示す位置に形成されている。
図6(a)に示すポリゴンミラー31では、各座面34A,34B,34C,34Dが、各ゲート跡33A,33B,33C,33Dと回転中心O2の間に形成されている。
図6(b)に示すポリゴンミラー31では、各座面34A,34B,34C,34Dが、回転中心O2を中心にして、ゲート跡33A,33B,33C,33Dと略同心円上に形成されている。
そして、図6(a)に示すポリゴンミラーおよび図6(b)に示すポリゴンミラーのいずれの座面34A,34B,34C,34Dも、回転中心O2を中心とした回転対称となる位置に形成されている。
上述したようにポリゴンミラーを構成することで、ゲート跡33A,33B,33C,33Dやウェルドライン18の影響を受けることなく、座面34A,34B,34C,34Dを設けることができる。これにより、ポリゴンミラーの一方の面に座面およびゲート跡を設けても、ポリゴンミラー31をより精度良く安定的にポリゴンミラー台座2に設置することができる。
次に、本実施例の効果について図7を用いて説明する。図7はバネ36によって固定されたポリゴンミラー3の上面斜視図である。
前述した実施例1,2では、ポリゴンミラー3,20は接着剤等によって固定された構成を例示したが、これに限定されるものではない。例えば、座面およびゲート跡を設けた第1面である底面とは反対側の第2面である前記ポリゴンミラーの天面を、バネ等の押圧部材によって固定した構成としても良い。
例えば図7に示すように、ポリゴンミラー3の天面11にゲート跡14A,14B,14C,14Dが形成された構成の場合、このポリゴンミラー3の天面11をバネ36等の押圧部材で押圧して固定した場合、以下のようなことが考えられる。
一般的にゲート跡の表面は均一な平面となっておらず、ゲート跡を有するポリゴンミラー3の天面11をバネ36で押圧した際に、図7に示すようにゲート跡14A,14B,14C,14Dを前記バネ36で押圧してしまう場合がある。この場合、ゲート跡14A,14B,14C,14Dの表面が均一な平面でないため、バネ36で押圧すると押圧力が偏り、例えば面倒れ等が発生する懸念があった。そのため、バネ36の押圧位置をゲート跡14A,14B,14C,14Dと重ならないよう制限する必要があった。
これに対し、本実施例に係るポリゴンミラー31は、ゲート跡33A,33B,33C,33Dが、座面34A,34B,34C,34Dを設けた、天面とは反対側の底面32に形成されている。そのため、ポリゴンミラーの天面をバネ36で押圧して固定する場合であっても、そのバネ36の押圧位置を制限する必要がない。
〔他の実施例〕
前述した実施例2では、金属材料からなる基材の外側全体を、樹脂材料からなる成形部材で覆う構成を例示したが、これに限定されるものではない。例えば、前述した実施例3のようにポリゴンミラーの第1面である底面にゲート跡および座面を形成する構成であれば、基材の外側のうち、一方の面とは反対側の他方の面を樹脂材料からなる成形部材で覆わない構成であっても良い。即ち、ポリゴンミラーが、金属材料からなる基材と、前記基材の外側に設けられ、樹脂材料によって成形された第1面(底面)と前記第1面に交差する複数の側面(反射面)を有する成形部材と、を備えた構成としても良い。
また、金属材料からなる基材と、前記基材の外側を樹脂材料からなる成形部材で覆う構成のポリゴンミラーは、前述した実施例に例示した構成に限定されるものではない。例えば、ポリゴンミラーは、樹脂材料からなる成形部材が、金属材料からなる基材の外側全体を覆うのではなく、金属材料からなる基材の一部を覆わない構成であっても良い。具体的には、図10(a)、図10(b)、図10(c)に示す。図10(a)および図10(b)は天面側から見たポリゴンミラーの斜視図、図10(c)は底面側から見たポリゴンミラーの斜視図である。図10(a)、図10(b)、図10(c)に示すポリゴンミラー40は、金属材料からなる基材42が有する孔42b,42cと天面42aの一部を、樹脂材料からなる成形部材41が覆わないように構成している。逆に言えば、天面42aの一部を樹脂材料で覆う構成にしている。ここで、基材42が有する孔42cは、回転中心と多角形の頂点を結ぶ線上にある4つの孔のことを指す。基材42は前述の4つの孔42c以外に、回転中心となる中央にも孔42bを有し、この孔42bはポリゴンミラー台座(もしくは回転軸)と嵌合する貫通孔である。
図10(a)および図10(b)に示すように、ポリゴンミラー40は、第1面である底面45と側面である反射面44A〜44Dの他に、基材42の天面42aの少なくとも一部を覆う天面43を有する成形部材41を備えた構成となっている。成形部材41の天面43は、基材42の天面42aの少なくとも一部を覆う第2面(第1面とは反対側の第2面)である。この場合、前述した実施例と同様に、成形部材41が有する第2面である天面43のゲート跡46Aはウェルドラインに重ならない位置に設けている。なお、図10(a)に示すポリゴンミラーと、図10(b)に示すポリゴンミラーは、それぞれ基材の天面側の一部を覆う成形部材の範囲が異なるタイプを示している。
なお、図10(c)はポリゴンミラー40の底面側を示している。ポリゴンミラー40の底面側において、金属材料からなる基材42の孔42b,42cを除き、それ以外の部分を樹脂材料からなる成形部材41で覆う構成となっている。この成形部材41の第1面である底面45には、ウェルドラインに重ならない位置に座面47A〜47Dが設けられている。このようにして、金属材料からなる基材と、前記基材の外側を樹脂材料からなる成形部材で覆う構成のポリゴンミラーを設けても良い。
また前述した実施例では、複数の反射面を有する多角形のポリゴンミラーとして、4つの反射面を有する正方形のポリゴンミラーを例示したが、これに限定されるものではなく、5つの反射面を有する正五角形など必要に応じて適宜設定すれば良い。
また前述した実施例では、画像形成装置に対して着脱可能なプロセスカートリッジとして、感光ドラムと、該感光ドラムに作用するプロセス手段としての帯電手段,現像手段,クリーニング手段を一体に有するプロセスカートリッジを例示した。しかし、これに限定されるものではない。例えば、帯電手段と現像手段とは別で、感光ドラムとクリーニング手段とを一体に有するドラムカートリッジであっても良い。
更に前述した実施例では、感光ドラムを含むプロセスカートリッジが画像形成装置に対して着脱可能な構成を例示したが、これに限定されるものではない。例えば各構成部材がそれぞれ組み込まれた画像形成装置、或いは各構成部材がそれぞれ着脱可能な画像形成装置としても良い。
また前述した実施例では、画像形成装置としてプリンタを例示したが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば複写機、ファクシミリ装置等の他の画像形成装置や、或いはこれらの機能を組み合わせた複合機等の他の画像形成装置であっても良い。また画像形成装置として、モノクロ画像を形成する画像形成装置を例示したが、これに限定されず、例えば、カラー画像を形成する画像形成装置であってもよい。これらの画像形成装置に用いられる光走査装置、偏向器、ポリゴンミラーに本発明を適用することにより同様の効果を得ることができる。
L …レーザ光
O,O' …回転中心
a1,a2,a3,a4,b1,b2,b3,b4,c1,c2,c3,c4,e1,e2,e3,e4 …線分
1 …スキャナモータ
2 …ポリゴンミラー台座
3,20,31 …ポリゴンミラー
8 …回転軸
10A,10B,10C,10D,24A,24B,24C,24D,36A,36B,36C,36D …反射面
11,23 …天面
12,25,32 …底面
13A,13B,13C,13D,27A,27B,27C,27D,34A,34B,34C,34D …座面
14A,14B,14C,14D,26A,26B,26C,26D,33A,33B,33C,33D …ゲート跡
15,28 …貫通孔
16A,16B,16C,16D,17A,17B,17C,17D,29A,29B,29C,29D,30A,30B,30C,30D,35A,35B,35C,35D …頂点
21 …成形部材
22 …基材
28 …貫通孔
32 …底面
101 …光走査装置
103 …感光ドラム
110 …画像形成装置

Claims (15)

  1. 複数の反射面を有し、光源から出射されたレーザ光を前記反射面により反射するポリゴンミラーであって、
    樹脂材料によって成形され、前記反射面と対応する複数の側面と、前記複数の側面に交差した第1面と、前記複数の側面と交差し前記第1面とは反対側の第2面と、を有する成形体と、
    前記第1面に前記ポリゴンミラーの回転中心を通る軸線方向に突出して形成され、前記ポリゴンミラーの回転中心を中心に回転する回転体に当接する当接部と、
    前記第1面または前記第2面に形成され、前記樹脂材料を注入した跡であるゲート跡と、を有し、
    前記第1面および前記第2面は、前記ポリゴンミラーの回転中心を中心とした、互いに隣接する側面と側面との境界部を頂点とする、複数の頂点を持つ多角形であり、
    前記当接部と前記ゲート跡とは、前記多角形の頂点と前記回転中心とを結ぶ線分と重ならない位置に形成され、
    前記ゲート跡と前記反射面の数は、同数であり、
    前記ゲート跡は、前記ポリゴンミラーの回転方向において隣り合うゲート跡とゲート跡の中心を結ぶ線分の垂直二等分線が、前記多角形の頂点と前記回転中心とを通る位置に形成されていることを特徴とするポリゴンミラー。
  2. 前記当接部は、前記ポリゴンミラーの回転中心を中心とした回転対称となる位置に形成されていることを特徴とする請求項1に記載のポリゴンミラー。
  3. 前記ゲート跡は、前記当接部が形成された前記第1面とは反対側の前記第2面に形成され、
    前記当接部は、前記ポリゴンミラーの回転中心を通る軸線方向に見た際に、前記第2面に形成された前記ゲート跡と、互いに重なっていることを特徴とする請求項1または2に記載のポリゴンミラー。
  4. 前記ゲート跡は、前記当接部が形成された前記第1面に形成され、
    前記当接部は、前記ゲート跡と重ならない位置に形成されていることを特徴とする請求項1または2に記載のポリゴンミラー。
  5. 前記当接部は、前記ゲート跡と前記ポリゴンミラーの回転中心の間に形成されていることを特徴とする請求項4のいずれか一項に記載のポリゴンミラー。
  6. 前記当接部は、前記ポリゴンミラーの回転中心を中心にして前記ゲート跡と同心円上に形成されていることを特徴とする請求項4のいずれか一項に記載のポリゴンミラー。
  7. 前記ポリゴンミラーは、前記樹脂材料によって成形された前記成形体の内部に、金属材料からなる基材を具備していることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか一項に記載のポリゴンミラー。
  8. 前記側面の上に金属層を有することを特徴とする請求項1乃至7のいずれか一項に記載のポリゴンミラー。
  9. 前記金属層の上に、前記金属層を保護する保護層を有することを特徴とする請求項8に記載のポリゴンミラー。
  10. 複数の反射面を有し、光源から出射されたレーザ光を前記反射面により反射するポリゴンミラーであって、
    金属材料からなる基材と、
    前記基材の外側に樹脂材料によって成形され、少なくとも前記反射面と対応する複数の側面と、前記複数の側面に交差した第1面と、を有する成形体と、
    前記第1面に前記ポリゴンミラーの回転中心を通る軸線方向に突出して形成され、前記ポリゴンミラーの回転中心を中心に回転する回転体に当接する当接部と、
    前記第1面に形成され、前記樹脂材料を注入した跡であるゲート跡と、を有し、
    前記第1面は、前記ポリゴンミラーの回転中心を中心とした、互いに隣接する側面と側面との境界部を頂点とする、複数の頂点を持つ多角形であり、
    前記当接部と前記ゲート跡とは、前記多角形の頂点と前記回転中心とを結ぶ線分から離れた位置に形成され、
    前記ゲート跡は、前記ポリゴンミラーの回転方向において隣り合うゲート跡とゲート跡の中心を結ぶ線分の垂直二等分線が、前記多角形の頂点と前記回転中心とを通る位置に形成されていることを特徴とするポリゴンミラー。
  11. 前記ポリゴンミラーは、前記側面の数と同数の前記ゲート跡が形成されていることを特徴とする請求項1乃至10のいずれか一項に記載のポリゴンミラー。
  12. 請求項1乃至11のいずれか一項に記載のポリゴンミラーと、前記ポリゴンミラーの前記第1面に形成された前記当接部と当接する回転体と、を備え、前記ポリゴンミラーを回転させることで光源から出射された光束を前記ポリゴンミラーの反射面により偏向走査することを特徴とする偏向器。
  13. 複数の反射面を有し、光源から出射されたレーザ光を前記反射面により反射するポリゴンミラーであって、
    樹脂材料によって成形され、前記反射面と対応する複数の側面と、前記複数の側面に交差した第1面と、前記複数の側面と交差し前記第1面とは反対側の第2面と、を有する成形体と、
    前記第1面または前記第2面に形成され、前記樹脂材料を注入した跡であるゲート跡と、を有し、
    前記第1面および前記第2面は、前記ポリゴンミラーの回転中心を中心とした、互いに隣接する側面と側面との境界部を頂点とする、複数の頂点を持つ多角形状であり、
    前記ゲート跡は、前記第1面の多角形の頂点と前記回転中心とを結ぶ線分と重ならない位置に形成され、
    前記ゲート跡は、前記ポリゴンミラーの回転方向において隣り合うゲート跡とゲート跡の中心を結ぶ線分の垂直二等分線が、前記第1面または前記第2面の頂点と前記回転中心とを通る位置に形成されているポリゴンミラーと、
    前記ポリゴンミラーの前記第1面に当接し、前記ポリゴンミラーの回転中心を中心に前記ポリゴンミラーと一体に回転する回転体と、
    を備え、
    前記回転体は、前記第1面の多角形の頂点と前記回転中心とを結ぶ線分と対向する位置に前記第1面と当接しない凹部を有することを特徴とする偏向器。
  14. 光源と、請求項12又は13に記載の偏向器と、を有し、前記光源から出射された光束を前記偏向器により像担持体に偏向走査することを特徴とする光走査装置。
  15. 請求項14に記載の光走査装置を備え、前記光走査装置により像担持体を走査し、この走査された画像に基づいて記録材に画像形成を行うことを特徴とする画像形成装置。
JP2018082891A 2018-04-24 2018-04-24 ポリゴンミラー、偏向器、光走査装置、および画像形成装置 Active JP7034820B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018082891A JP7034820B2 (ja) 2018-04-24 2018-04-24 ポリゴンミラー、偏向器、光走査装置、および画像形成装置
US16/386,648 US11366310B2 (en) 2018-04-24 2019-04-17 Polygonal mirror, deflector, optical scanning apparatus and image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018082891A JP7034820B2 (ja) 2018-04-24 2018-04-24 ポリゴンミラー、偏向器、光走査装置、および画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019191333A true JP2019191333A (ja) 2019-10-31
JP7034820B2 JP7034820B2 (ja) 2022-03-14

Family

ID=68236205

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018082891A Active JP7034820B2 (ja) 2018-04-24 2018-04-24 ポリゴンミラー、偏向器、光走査装置、および画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11366310B2 (ja)
JP (1) JP7034820B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7129203B2 (ja) 2018-04-24 2022-09-01 キヤノン株式会社 ポリゴンミラー、偏向器、光走査装置、および画像形成装置
JP2022182640A (ja) * 2021-05-28 2022-12-08 キヤノン株式会社 ポリゴンミラー、光偏光器、光走査装置及び画像形成装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63304223A (ja) * 1987-06-04 1988-12-12 Konica Corp 回転多面鏡とその製造方法
JP2005215516A (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Olympus Corp ポリゴンミラー及びポリゴンミラー成形用金型
JP2005215515A (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Olympus Corp ポリゴンミラー及びポリゴンミラー装置
JP2017072660A (ja) * 2015-10-05 2017-04-13 ブラザー工業株式会社 ポリゴンミラー、画像形成装置およびポリゴンミラーの製造方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5296959A (en) * 1991-01-30 1994-03-22 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Polygonal mirror, and manufacturing process and mold thereof
KR101720773B1 (ko) * 2010-08-30 2017-03-28 에스프린팅솔루션 주식회사 회전다면경 및 이를 채용한 광주사장치
US9778457B2 (en) * 2014-02-12 2017-10-03 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Light deflector and polygon mirror
US10974475B2 (en) 2017-09-22 2021-04-13 Canon Kabushiki Kaisha Prism, forming mold, and method of producing prism

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63304223A (ja) * 1987-06-04 1988-12-12 Konica Corp 回転多面鏡とその製造方法
JP2005215516A (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Olympus Corp ポリゴンミラー及びポリゴンミラー成形用金型
JP2005215515A (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Olympus Corp ポリゴンミラー及びポリゴンミラー装置
JP2017072660A (ja) * 2015-10-05 2017-04-13 ブラザー工業株式会社 ポリゴンミラー、画像形成装置およびポリゴンミラーの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US11366310B2 (en) 2022-06-21
JP7034820B2 (ja) 2022-03-14
US20190322023A1 (en) 2019-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100651108B1 (ko) 광학 주사 장치
US7697182B2 (en) Scanning optical apparatus and image forming apparatus wherein a route of the second laser beam reflected by the first rotating polygon mirror and a route of the third laser beam reflected by the second rotating polygon mirror cross each other in the optical box
JP2006349925A (ja) 光学ユニット及び画像形成装置
US20190322022A1 (en) Polygonal mirror, deflector, optical scanning apparatus, image forming apparatus, and manufacturing method of the polygonal mirror
JP7034820B2 (ja) ポリゴンミラー、偏向器、光走査装置、および画像形成装置
JP2008058353A (ja) 光学走査装置及び画像形成装置
JP6949665B2 (ja) 光偏向器、光走査装置及び画像形成装置
JP7349893B2 (ja) 光走査装置及びそれを備えた画像形成装置
KR102559729B1 (ko) 광학 스캐닝 장치 및 화상 형성 장치
JP7355631B2 (ja) 光走査装置及び画像形成装置
JP6971626B2 (ja) 光偏向器、光学走査装置、及び画像形成装置
JP4400743B2 (ja) 走査レンズ、光走査装置、画像形成装置および走査レンズの製造方法
JP2020086322A (ja) 画像形成装置
JP4794717B2 (ja) 光走査光学装置及びそれを用いた画像形成装置
US20240103265A1 (en) Rotatable polygon mirror, optical deflector, optical scanning device and image forming apparatus
JP2015215529A (ja) 光偏向器、光学走査装置及び画像形成装置
US11997241B2 (en) Optical scanning device and image forming apparatus including optical scanning device
US20240103264A1 (en) Optical deflector, scanning optical device, and image forming apparatus
JP4115148B2 (ja) 走査光学装置
JP6170371B2 (ja) 光走査装置、及びそれを備えた画像形成装置
JP2017159538A (ja) 画像形成装置
JP2024053181A (ja) 回転多面鏡、光偏向装置、走査光学装置及び画像形成装置
JP6659123B2 (ja) 走査光学装置及び画像形成装置
JP2022180198A (ja) 走査光学装置及び画像形成装置
JP2018036515A (ja) 光偏向装置、光学走査装置、及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210419

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220126

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220302

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7034820

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151