JP2019177582A - 印刷装置、印刷装置の制御方法、および印刷システム - Google Patents

印刷装置、印刷装置の制御方法、および印刷システム Download PDF

Info

Publication number
JP2019177582A
JP2019177582A JP2018068248A JP2018068248A JP2019177582A JP 2019177582 A JP2019177582 A JP 2019177582A JP 2018068248 A JP2018068248 A JP 2018068248A JP 2018068248 A JP2018068248 A JP 2018068248A JP 2019177582 A JP2019177582 A JP 2019177582A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
print
setting
predetermined
print job
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018068248A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7009285B2 (ja
Inventor
新 宮城
Arata Miyagi
新 宮城
鈴木 健
Takeshi Suzuki
健 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2018068248A priority Critical patent/JP7009285B2/ja
Priority to US16/366,931 priority patent/US11023187B2/en
Publication of JP2019177582A publication Critical patent/JP2019177582A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7009285B2 publication Critical patent/JP7009285B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1253Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client
    • G06F3/1254Automatic configuration, e.g. by driver
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1205Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in increased flexibility in print job configuration, e.g. job settings, print requirements, job tickets
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1204Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1253Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1253Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client
    • G06F3/1255Settings incompatibility, e.g. constraints, user requirements vs. device capabilities
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

【課題】 自動両面印刷に適さないメディアに対して、自動両面印刷が行われることを防ぐことができる技術を提供する。【解決手段】 所定の種類のメディアへの印刷における印刷設定として、両面印刷が設定され且つ所定のとじ方向が設定されている場合に、所定の問合せ画面を表示する。【選択図】 図6

Description

本発明は、端末装置から受信した印刷ジョブに基づいて印刷を実行する印刷装置、印刷装置の制御方法、および印刷システムに関する。
画像を印刷用紙に印刷する印刷装置として、印刷用紙の表面に印刷を行った後に、印刷用紙を自動的に反転させ、裏面に印刷を行う自動両面印刷機構を備えた印刷装置がある。特許文献1には、プリンタドライバが印刷設定として自動両面印刷を指定することが記載されている。
また、はがき用の印刷用紙として、「インクジェットはがき」や「写真光沢はがき」のような、宛名面の裏側の通信面に写真を印刷するための用紙がある。これらのはがきでは、宛名面の表面の素材は紙であるが、通信面では更にインク受容層を設けることにより、通信面に印刷される写真の画質を向上させている。従って、画像処理を宛名面と通信面で異ならせる必要がある。従って、通信面に写真が印刷されるはがきについて、自動両面印刷でなく、片面印刷により宛名面、通信面に対してそれぞれ個別に印刷が行われるよう、プリンタドライバにおいて、はがきへの印刷における両面印刷の設定が制限されることがあった。
特開2006−164106号公報
ところで、印刷装置のプリンタドライバを使わずに印刷可能な通信プロトコルを利用したOS標準搭載の印刷システムがある。このような通信プロトコルには、例えば、IPP(Internet Printing Protocol)やWSD(Web Services on Devices)などがある。このような印刷システムでは、プリンタドライバが用いられないため、はがきへの印刷における両面印刷の設定が制限されないことが考えられる。そのため、印刷設定として「両面印刷」が設定された、はがきへの印刷のための印刷ジョブが、端末装置から印刷装置に送信されてきてしまうことが考えられる。
本発明は上記の課題を解決するためになされたものであり、自動両面印刷に適さないメディアに対して、ユーザが意図しない印刷が行われることを防ぐことができる技術を提供するものである。
上記課題を解決するために、本発明の印刷装置は、端末装置から受信した印刷ジョブに基づいて印刷を実行する印刷装置であって、前記印刷ジョブに対応する印刷設定を取得する取得手段と、前記取得手段により取得された印刷設定により、所定の種類のメディアへの印刷における印刷設定として、両面印刷が設定され且つ所定のとじ方向が設定されている場合に、所定の問合せ画面を表示する表示手段と、前記表示手段により表示された前記所定の問合せ画面においてユーザにより印刷が指示された場合に、前記印刷ジョブに基づく片面印刷を実行する印刷手段と、を有することを特徴とする。
本発明によれば、自動両面印刷に適さないメディアに対して、ユーザが意図しない印刷が行われることを防ぐことができる。
本施形態における印刷システムのシステム構成図である。 リモートUIを用いて用紙の情報を登録する処理を示すシーケンス図である。 用紙情報登録画面の一例を示す図である。 本実施形態における端末装置による印刷設定画面の表示例を示す図である。 本実施形態の印刷システムによる印刷シーケンスを示す図である。 本実施形態の印刷装置による印刷処理を示す図である。 印刷の実行要否を問合せる問合せ画面を示す図である。
以下に、図面を参照しながら、本発明の実施形態を例示的に詳しく説明する。但し、本実施形態に記載されている構成要素の相対配置、表示画面等は、それらのみに限定する趣旨のものではない。
図1は、本施形態における印刷システムのシステム構成図である。本実施形態の印刷システムは、印刷ジョブを生成する端末装置110と、印刷ジョブを消費する印刷装置120が含まれる。端末装置110は、例えばPC(パーソナルコンピュータ)や、スマートフォン、タブレット等の電子機器である。
まず、端末装置110の構成を説明する。CPU111はROM112に格納されたプログラムをRAM113に展開して実行することで、端末装置110を制御する。例えばCPU111は、印刷ジョブを生成し、通信部114を介して印刷装置120に送信することができる。印刷ジョブに含める印刷設定としての設定情報は、表示部116に表示される画面において、操作部115を用いてユーザが入力する。また印刷ジョブに含まれる印刷対象の画像も、表示部116に表示される画面において、操作部115を用いてユーザが選択する。なお、表示部116は、例えば液晶パネルであり、画像や各種の表示アイテムを表示することができる。また端末装置110がスマートフォンやタブレットの場合、表示部116はタッチパネルであってもよい。
CPU111により生成された印刷ジョブは、RAM113に記録され、通信部114を介して接続されている印刷装置120に送信される。なお、本実施形態では通信部114のI/Fや接続形態について特に規定しないが、例えば無線LANによってデータの送受信が行われる。なお、後述する図2、図5における端末装置110による処理も、CPU111により実現される。
次に印刷装置120の構成を説明する。CPU121はROM122に格納されたプログラムをRAM123に展開して実行することで、印刷装置120を制御する。例えば、通信部124を介して端末装置110から印刷ジョブを受信し、印刷ジョブを実行する。具体的には、CPU121がROM122の解析プログラムに従って印刷ジョブを解析することで、印刷ジョブの実行に必要な設定情報を取得する。CPU121は、上記設定情報に従って印刷が行われるメディアを決定し、給紙部126にメディアを給紙させる。またCPU121は、必要に応じて印刷データの回転処理を行う印刷データ回転部127で回転処理を実行させた後、印刷部125に印刷処理を実行させる。また、後述する図2、図5における印刷装置120による処理、および図6に示すフローチャートにおける各ステップにおける処理も、CPU111により実現される。
なお、印刷データ回転部127は、ハードウェア回路として存在し、CPU121によりハードウェア回路に入力された印刷データに回転処理を実行してもよい。或いは、印刷データ回転部127がROM122に含まれるプログラムの一部であるプログラムモジュールとして存在し、そのプログラムモジュールがCPU121により実行されることで、回転処理が行われてもよい。
また印刷の際には、CPU121は用紙検知部129を用いて、給紙部126に用紙があるかどうかを判定する。そして、用紙がない場合、CPU121は表示部130にその旨を表示させ、ユーザに用紙のセットを促すことができる。ユーザは用紙をセットした後に、操作部128を用いて、印刷の継続を指示できる。また、ユーザは、操作部128と表示部130を用いて、給紙部126にあらかじめ用紙の情報(用紙サイズや用紙タイプ等)を登録することができ、登録された用紙の情報は、RAM123に記録される。なお、RAM123は不揮発性のメモリであり、印刷装置120の電源がオフになったとしても、上記の用紙の情報は保持される。また、用紙の情報の登録は、操作部128と表示部130を用いて行われる場合に限らず、印刷装置120から端末装置110に対して提供されるリモートUIを用いて設定されてもよい。リモートUIを用いた設定については、図2および図3を用いて後述する。
図2は、リモートUIを用いて用紙の情報を登録する処理を示すシーケンス図である。図2では、端末装置110の操作部115からユーザが、印刷装置120の給紙部126にセットされている用紙の情報を登録する。なお、リモートUIでは、印刷装置120がWebサーバとして動作し、Webクライアントである端末装置110の要求に応じて、HTMLファイル等のWebコンテンツを送信する。これにより、印刷装置120は、端末装置110に所定の操作画面(リモートUI)を表示させることができる。
ステップ201において、端末装置110のユーザ200は、端末装置110の表示部116にリモートUIの画面を表示させるためのリモートUI画面表示操作を行う。本実施形態では端末装置110のブラウザアプリケーションを起動し、印刷装置120のIPアドレス等に対応するURLを入力することで、リモートUI画面表示を実現する。
ステップ201の操作を受けて、ステップ202で端末装置110は、印刷装置120に対して、リモートUI画面を構成するコンテンツを要求する。ステップ203において印刷装置120は、ステップ202における要求を受けて、ROM122またはRAM123に記憶されているコンテンツを端末装置110へ送信する。ステップ203により送信されるコンテンツは、HTMLファイルや、該HTMLファイルで指定されている画像データ等である。
ステップ204において端末装置110は、ステップ203で印刷装置120により送信されたコンテンツをWebブラウザにより表示することで、リモートUIとしての、印刷装置120の用紙情報登録画面を表示する。用紙情報登録画面については図3を用いて後述する。ステップ205においてユーザ200は、ステップ204で表示された画面を確認しながら、印刷装置の用紙情報を登録する操作を行う。ステップ206において、ステップ205で登録された用紙情報が端末装置110から印刷装置120へ通知される。ステップ207において印刷装置120は、ステップ206において通知された用紙情報を登録する。上述のように、用紙情報は、印刷装置120のRAM123に記憶される。
図2に示す処理により、ユーザ200は、操作部や表示部を備えていない印刷装置120に対しても、端末装置110の操作部115および表示部116を利用して、印刷装置120に用紙情報を登録することができる。
図3は、用紙情報登録画面の一例を示す図である。図2におけるステップ204では、端末装置110の表示部116に、用紙情報登録画面301が表示される。302は、用紙情報を登録する旨を示す画面タイトルである。ユーザ200は、用紙サイズ303や用紙タイプ304として所望の用紙サイズ、用紙タイプを用紙情報として選択し、選択した用紙サイズ、用紙タイプを登録する。図3の例では、ユーザは用紙サイズをA4、用紙タイプを写真用紙として選択し、その情報が印刷装置120のRAM123に記憶される。
本実施形態では、端末装置110がOS標準である印刷サービスを提供しており、印刷装置120もその印刷サービスをサポートしている。この印刷サービスでは、端末装置110と印刷装置120の間で、IPP(Internet Printing Protocol)やWSD(Web Services on Devices)などの所定のプロトコルに従って通信が行われる。また端末装置110は、プリンタドライバを用いずに、該所定のプロトコルに従って、印刷装置120に印刷ジョブを送信する。さらに、この印刷サービスにおいて端末装置110は、印刷ジョブの送信の前に、印刷装置120から用紙情報を取得し、表示部116に表示する。本実施形態では、印刷装置120から取得された用紙情報が端末装置110により印刷設定画面に表示される例について説明する。
図4は、本実施形態における端末装置による印刷設定画面の表示例を示す図である。印刷設定画面401は、端末装置110の表示部116で表示される。402は、その画面が印刷設定メニューであることを示すタイトルである。印刷設定画面401には、設定可能な項目として、用紙サイズ403、用紙タイプ404、印刷面405、印刷品位406、色407、とじ方向408が含まれる。それぞれの項目に対して、ユーザ200は操作部115を用いて、所定の設定を選択することができる。用紙サイズ403では、「A4」「4x6」「はがきサイズ」などの用紙サイズが選択される。用紙タイプ404では、「普通紙」、「写真用紙」、「はがきタイプ」などの用紙種類が選択される。印刷面405では、「片面」「両面」などの印刷面が選択される。印刷品位406は印刷の仕上がりを示し、「標準」「高品位」などの印刷品位が選択される。色407は、印刷の色を示し、「カラー」「モノクロ」などが選択される。とじ方向408は両面印刷時のとじ方向を示し、「長辺とじ」「短辺とじ」などを選択する。
なお、「長辺とじ」により両面印刷されると、印刷された用紙を、長辺を軸に裏返しても、表面、裏面で印刷結果の天地方向は同一となる。一方、「短辺とじ」により両面印刷されると、印刷された用紙を、長辺を軸に裏返すと表面、裏面で印刷結果の天地方向は逆となる。即ち、「長辺とじ」、「短辺とじ」では、裏面の印刷方向が180度異なることになる。そのため、「長辺とじ」、「短辺とじ」のいずれかにおいて、印刷されるデータが180度回転される。「長辺とじ」、「短辺とじ」のどちらで回転処理が行われるかについては、両面印刷のための印刷装置が備える用紙反転機構に依存する。つまり、用紙反転後に、裏面の印刷が、表面の先端位置から開始されるのか、後端位置から開始されるのかにより、「長辺とじ」、「短辺とじ」のいずれで回転処理が行われるかが決まる。本実施形態では、「長辺とじ」が指定されている場合に、用紙の裏面への印刷データが端末装置110により180度回転されるものとする。
また、図4の印刷設定画面401で選択可能な項目及び、それぞれの項目に対して選択可能な値は本実施形態では特に規定しない。例えば、印刷装置120がカラー印刷に対応していない場合は、色407は「モノクロ」のみ対応のため、色407は表示されなくてもよいし、「モノクロ」のみを選択できるような仕様としてもかまわない。
さらに、図4で示した403〜408の設定項目について、その一部または全部が、ユーザによる選択でなく自動で設定されてもよい。即ち、設定項目の値が端末装置(110)のアプリケーションの仕様や、印刷装置120の仕様により決まる。この場合に、図4の印刷設定画面では、自動的に設定される設定項目についてのみ「自動」を示す文言を表示させてもよい。また、403〜408の全ての設定項目の選択肢を「自動」のみとする仕様であれば、項目を表示させなくてもよい。その他、印刷設定画面401で表示される内容やレイアウトも特に限定されない。例えば、印刷設定メニューのタイトル402が省略されてもかまわない。
なお、本実施形態では、図5の504について後述するように、印刷装置120において登録されている用紙情報(用紙サイズ、用紙タイプ)が端末装置110に通知される。このとき、図4に示す印刷設定画面401において、用紙情報の用紙サイズ、用紙タイプが、それぞれ、用紙サイズ403、用紙タイプ404として表示される。このとき、ユーザによる操作により、用紙サイズ403、用紙タイプ404を他の値に変更できるように表示されてもよいし、用紙情報の値に固定されてもよい。後者の場合、用紙サイズ403、用紙タイプ404が自動的に決定されるため、用紙情報の値が表示されてもよいし、上記のように用紙サイズ403、用紙タイプ404の値として「自動」が表示されてもよい。
また、印刷設定画面401は、端末装置110の印刷アプリケーションの仕様によって、省略されてもよい。例えば、写真アプリケーションにおいて、印刷する対象として文書ではなく写真のみが想定されるのであれば、印刷面405が「片面」、印刷品位406が「高品位」、色407が「カラー」が使用されることが多いため、これらの値に固定されてもよい。また印刷面405が「片面」で固定されるため、とじ方向408は省略される。さらに、上記のように用紙サイズ403、用紙タイプ404の値が、印刷装置120から取得された用紙情報の値に固定されてもよい。この場合、図4の403〜408の全ての項目について、設定される値が自動的に決定される。そのため、上記のようなアプリケーションの場合、印刷設定画面401は表示されず、各設定項目について自動的に決まった値を含む印刷ジョブが端末装置110により生成され、印刷装置120に送信されてもよい。これによりユーザの操作を簡略化することができる。
図5は、本実施形態の印刷システムによる印刷シーケンスを示す図である。上記のように、図5で示す印刷システムは、OS標準のものであり、プリンタドライバを使用せずに印刷が実行される。
ステップ501でユーザ200は、端末装置110に対して印刷設定画面を表示させるための操作を行う。ステップ502において、端末装置110は印刷装置120に対して、印刷装置の情報通知要求を行う。印刷装置120はステップ502における情報通知要求を受けると、ステップ503において通知情報を作成する。ステップ503における通知情報には、図2のステップ207において登録された用紙のサイズ/用紙タイプや、印刷装置120がサポートする用紙のサイズ/用紙タイプ/印刷面/印刷品位/色/とじ方向の情報が含まれる。ステップ504で印刷装置120は、ステップ503において作成された通知情報を端末装置110に通知する。
ステップ505において端末装置110は、ステップ504において通知された通知情報を利用して、図4に示した印刷設定画面を表示する。図5においては、通知情報に含まれる、各設定項目について印刷装置120がサポートする値が、選択候補として表示される。また通知情報に含まれる、ステップ207において登録された用紙情報(用紙サイズ、用紙タイプ)の値が、図4の用紙サイズ403、用紙タイプ404の初期値として表示される。
ステップ506においてユーザ200は、ステップ505において表示された印刷設定画面において、印刷実行操作を行う。具体的には、不図示の印刷実行ボタンが印刷設定画面に含まれており、このボタンをユーザが指示(例えばタッチパネルに対するタッチ)する。ステップ506におけるユーザ200による印刷指示が行われると、端末装置110は、印刷ジョブの生成、および印刷ジョブの印刷装置120への送信を行う。具体的には、ユーザ200において選択された印刷対象の画像と、図4に示した画面において選択された印刷設定とを含む印刷ジョブが生成され、その印刷ジョブが通信部114を介して印刷装置120に送信される。なお、ユーザ200による印刷対象の画像の選択は、表示部116に表示される不図示の画像選択画面で行われる。画像の選択は、ステップ501における印刷設定画面を表示させる操作の前に実行されてもよいし、ステップ505における印刷設定画面の表示の後であって、ステップ506における印刷指示の前に行われてもよい。
ステップ508において印刷装置120は、通信部124を介して端末装置110からの印刷ジョブを受信し、印刷ジョブの内容に従って印刷を実行する。ステップ508における印刷実行508の詳細な説明については、図6を用いて後述する。なお、図2のリモートUIで用紙情報を登録する端末装置110と、図5で印刷ジョブを生成する端末装置110は、異なる端末装置でもかまわない。
なお、本実施形態では、ステップ503における通知情報の作成では、図4の表示に必要な情報が作成されるが、これに限定されるものではない。例えば、不図示の印刷装置120のインクタンクの残量情報が通知されてもよいし、印刷装置120のエラー状態が通知されてもよい。
また本実施形態では、印刷装置120の情報の通知のタイミングは、図5におけるステップ504に限定されない。例えば、端末装置110の通信部114と印刷装置120の通信部124により、最初に印刷システムとして両者が接続された時に、印刷装置120の情報が端末装置110に通知されてもよい。
ところで、「インクジェットはがき」や「写真光沢はがき」のような、宛名面の裏側の通信面に写真を印刷するための用紙がある。これらのはがきでは、宛名面の表面の素材は紙であるが、通信面では更にインク受容層を設けることにより、通信面に印刷される写真の画質を向上させている。従って、画像処理を宛名面と通信面で異ならせる必要がある。従って、通信面に写真が印刷されるはがきについて、自動両面印刷でなく、片面印刷により宛名面、通信面に対してそれぞれ個別に印刷が行われるよう、プリンタドライバにおいて、はがきへの印刷における両面印刷の設定が制限されることがあった。
しかしながら、上述のように、本実施形態の端末装置110は、図5のステップ507において、OS標準の印刷方式により、プリンタドライバを用いずに印刷ジョブを生成、送信する。そのため、印刷設定における用紙サイズ403の設定値が「はがき」であり、且つ印刷面405の設定値が「両面」である印刷ジョブが、端末装置110から印刷装置120に送信され得る。そのため、本実施形態の印刷装置120は、受信した印刷ジョブの印刷設定において、用紙サイズの設定値が「はがき」であり、且つ印刷面の設定値が「両面」である場合、自動的に片面印刷を行う。即ち、「はがき」を両面印刷の対象外とすることで、「はがき」に意図しない両面印刷が行われることを防ぐ。
また、印刷装置120は、自動両面ユニットを備えている。自動両面ユニットは、印刷用紙の第一面を印刷した後、印刷用紙をスイッチバックして搬送し、第二面を天地反転した向きで再び印刷部に供給する。このため、両面印刷における長辺とじを実現するためには、偶数ページの印刷データを180度回転して生成する必要がある。そのため、本実施形態のOS標準の印刷方式では、端末装置110において、印刷設定における印刷面405の設定値として「両面」、とじ方向408が「長辺とじ」の場合、端末装置110において偶数ページの印刷データを180度回転する。これにより、印刷装置120は、偶数ページについて180度回転しなくても、長辺とじのための両面印刷を実現することができる。
ただし、印刷設定において、用紙サイズの設定値が「はがき」であり、且つ印刷面の設定値が「両面」であり、且つとじ方向が「長辺とじ」の場合に、ユーザが意図しない印刷が行われることがあった。例えば、はがきの宛名面に印刷するための、宛先の住所や氏名、郵便番号等を含む複数ページの印刷を行う場合に、印刷設定において「両面」、「長辺とじ」が設定されているため、端末装置110において偶数ページに対する180度回転が行われる。一方、印刷装置120では、両面印刷の対象外である用紙種類「はがき」に対する両面印刷が設定されているため、自動的に片面印刷に変更して印刷する。そのため、偶数ページが180度回転して印刷されてしまう。そのため、ユーザが意図しない印刷結果となることがある。
なお、両面印刷の対象外である用紙種類ははがきに限定されない。ただし、特にはがきの宛名面では、郵便番号などの枠があらかじめ印刷されていて、ユーザが印刷すべき印刷向きが決まっている。そのため、偶数ページが180度回転して印刷されてしまうと、はがきメディア自体が無駄になってしまう可能性もある。
図6は、本実施形態の印刷装置による印刷処理を示す図である。なお、図6のフローチャートは、図5のステップ508における印刷実行の詳細を示す。
図5のステップ507で端末装置110が印刷ジョブ送信を行うと、ステップ601において印刷装置120が印刷ジョブを受信する。ステップ602において印刷装置120は、印刷ジョブの解析を行い、印刷ジョブの印刷設定を取得する。本実施形態では、印刷ジョブは、印刷設定と1ページ以上の印刷データを含む。また印刷設定は、図4に示した印刷設定画面において端末装置110が設定可能な、用紙サイズ、用紙種類、印刷面、印刷品位、色、とじ方向などを含む。
ステップ603で印刷装置120は、ステップ602で取得された印刷設定における印刷面の値が「両面」かどうかを判定する。印刷設定の印刷面が「片面」と判定された場合、ステップ604において印刷装置120は、印刷ジョブに含まれる全ページについて片面印刷を実行し、図6に示す処理を完了する。仮に印刷データが1ページのみの印刷ジョブの場合、1ページについて片面印刷を実行し、図6に示す処理を完了する。なお、ステップ604では、ステップ602において取得された印刷設定における用紙サイズに応じた大きさの画像が印刷ジョブに基づいて生成され、印刷設定における用紙タイプに応じた画像処理が実行される。そして、画像処理が行われた画像が印刷用紙に印刷される。
一方、ステップ603において印刷設定の印刷面が「両面」と判定された場合、ステップ605に処理が進む。ステップ605において印刷装置120は、印刷設定で指定されている用紙タイプが、両面印刷が対象外のメディアかどうかを判定する。印刷装置120がサポートする複数の用紙タイプのそれぞれについて、両面印刷の対象か否かの情報がROM122に予め格納されている。そしてステップ605では、その情報を参照して、印刷設定の用紙タイプが、両面印刷の対象外か否かの判定を行う。例えば、「普通紙」については両面印刷が可能なことを示す情報がROM122に格納されており、「写真用紙」や「はがきタイプ」については両面印刷の対象外であることを示す情報がROM122に格納されている。ステップ605の判定の結果、印刷設定の用紙タイプが両面印刷の対象となるメディアの場合、ステップ606に処理が進む。ステップ606では、印刷ジョブに含まれる全ページについて両面印刷を実行し、図6に示す処理が完了する。仮に1ページのみの印刷ジョブの場合、1ページに対して片面印刷を実行し、図6に示す処理を完了する。
一方、ステップ605において、印刷設定の用紙タイプが両面印刷の対象外のメディアであると判定された場合、ステップ607に処理が進む。ステップ607において印刷装置120は、印刷設定の用紙サイズが「はがきサイズ」かどうかを判定する。印刷設定の用紙サイズが「はがきサイズ」の場合、ステップ608に処理が進み、「はがきサイズ」でないと判定された場合、ステップ604に処理が進む。
続けて、ステップ608において印刷装置120は、印刷設定のとじ方向が「長辺とじ」かどうかを判定する。本実施形態の印刷装置120では、印刷設定の印刷面が「両面」、とじ方向が「長辺とじ」の場合、裏面に印刷される偶数ページの印刷データについて端末装置110により印刷データが回転されている。ステップ608において、印刷設定のとじ方向が「長辺とじ」と判定された場合、処理がステップ609に進み、「短辺とじ」と判定された場合、処理がステップ604に進む。
ステップ609で、印刷装置120は、警告スイッチがONになっているかを判定する。この警告スイッチははがきサイズの両面印刷に関する警告画面を表示するか否かを示すもので、ROM122またはRAM123に警告スイッチのON/OFFを示すフラグが記憶されており、ステップ609ではこのフラグが参照される。ユーザは印刷ジョブ実行に先立って、表示部130に表示される本体設定画面において警告スイッチをOFFにすることができる。警告スイッチがONの場合はステップ610に処理が進み、OFFの場合はステップ604に処理が進む。
ステップ610において印刷装置120は、表示部130に印刷の実行可否を問合せる問合せ画面を表示する。図7は、ステップ610において表示される、印刷の実行要否を問合せる問合せ画面701を示す図である。ユーザはボタン702またはボタン703を選択することで、印刷を実行させるか否かを指示することができる。なお、問合せ画面701において、「印刷を実行する場合には片面印刷が実行され、偶数ページについては180度回転されますが、印刷を続行しますか?」等のメッセージが表示されてもよい。
ステップ611で印刷装置120は、ステップ610において表示された問合せ画面において、ユーザにより印刷が指示されたか否かを判定する。図7に示した問合せ画面において、ボタン720が押下されるとステップ604に処理が進み、ボタン730が押下されると、ステップ612に処理が進む。ステップ612において印刷装置120は、ステップ601において受信した印刷ジョブの印刷をキャンセルする。
なお、ステップ607において印刷設定の用紙サイズが「はがきサイズ」であるか判定しているが、サイズではなく、用紙タイプが「インクジェットはがき」や「写真光沢はがき」等の「はがきタイプ」であるか判定されてもよい。
上記の図6に示した処理によれば、「はがき」への印刷において印刷面の設定値が「両面」であり且つとじ方向が「長辺とじ」の場合に、印刷を実行するかユーザに問合せる画面が表示される。そのため、端末装置110において偶数ページに対する180度回転が行われ、印刷装置120において自動的に片面印刷に変更して印刷が行われる場合であっても、ユーザに確認を促すことにより、誤って印刷が実行されることを防止することができる。このため、特にはがきメディアのように印刷方向が重要なメディアについて、適切な向きでの片面印刷が可能となり、印刷失敗によりメディアが無駄になることを低減させることができる。
なお、ステップ607で、印刷設定の用紙サイズが「はがきサイズ」かどうかを判定しているが、この判定はスキップされてもよい。はがきサイズ以外の場合でも、奇数ページと偶数ページで印刷の向きが異なることになり、印刷後にユーザがページ向きをそろえる作業が必要となり、ユーザの利便性が低下することがある。そのため、長辺とじの両面印刷すべてに適用してもよい。
また以上の実施形態では、とじ方向が長辺とじの際に、端末装置110により偶数ページが180度回転された。しかし、印刷装置120の用紙反転機構によっては、とじ方向が短辺とじの際に、端末装置110により偶数ページが180度回転されてもよい。この場合、ステップ608で閉じ方向が長辺とじと判定された場合、処理がステップ604に進み、短辺とじと判定された場合、処理がステップ609に進む。
さらに、以上の実施形態では、自動両面印刷に適さないメディアとして、郵便番号が記載される欄が設けられた、日本で広く使用されているはがきを例に説明を行った。しかしこれに限らず、米国等で使用されているポストカードに印刷が行われる場合に、以上の実施形態において説明した、はがきに印刷が行われる場合の処理と同様の処理が行われてもよい。ポストカードの中には、切手欄や宛名欄が予め印刷されているものがある。そのため、宛名等が本来の向きから180度回転されて印刷された場合、ポストカード上の宛名欄に適切に印刷されないケースや、切手欄に宛名が印刷されてしまうことが起こり得る。この場合、ポストカードが無駄になる可能性がある。以上の実施形態によれば、所定の種類のメディアへの印刷における印刷設定として、両面印刷が設定され且つ所定のとじ方向が設定されている場合に、所定の問合せ画面が表示される。そのため、ポストカードに対して、ユーザが意図しない印刷が行われることを防ぐことができる。
なお、本実施形態の機能は以下の構成によっても実現することができる。つまり、本実施形態の処理を行うためのプログラムコードをシステムあるいは装置に供給し、そのシステムあるいは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU)がプログラムコードを実行することによっても達成される。この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が上述した実施形態の機能を実現することとなり、またそのプログラムコードを記憶した記憶媒体も本実施形態の機能を実現することになる。
また、本実施形態の機能を実現するためのプログラムコードを、1つのコンピュータ(CPU、MPU)で実行する場合であってもよいし、複数のコンピュータが協働することによって実行する場合であってもよい。さらに、プログラムコードをコンピュータが実行する場合であってもよいし、プログラムコードの機能を実現するための回路等のハードウェアを設けてもよい。またはプログラムコードの一部をハードウェアで実現し、残りの部分をコンピュータが実行する場合であってもよい。
120 印刷装置
121 CPU
122 ROM
123 RAM
125 印刷部
127 印刷データ回転部
128 操作部
130 表示部

Claims (11)

  1. 端末装置から受信した印刷ジョブに基づいて印刷を実行する印刷装置であって、
    前記印刷ジョブに対応する印刷設定を取得する取得手段と、
    前記取得手段により取得された印刷設定により、所定の種類のメディアへの印刷における印刷設定として、両面印刷が設定され且つ所定のとじ方向が設定されている場合に、所定の問合せ画面を表示する表示手段と、
    前記表示手段により表示された前記所定の問合せ画面においてユーザにより印刷が指示された場合に、前記印刷ジョブに基づく片面印刷を実行する印刷手段と、
    を有することを特徴とする印刷装置。
  2. 前記印刷手段は、前記所定の種類としての第1の種類のメディアまたは前記所定の種類ではない第2の種類のメディアへの印刷における印刷設定として、前記取得手段により取得された印刷設定により両面印刷が設定されている場合に、前記印刷ジョブに基づく片面印刷を実行することを特徴とする請求項1に記載の印刷装置。
  3. 前記第2の種類のメディアへの印刷における印刷設定として、前記取得手段により取得された印刷設定により両面印刷が設定されている場合、前記表示手段は前記問合せ画面を表示せずに、前記印刷手段は前記印刷ジョブに基づく片面印刷を実行することを特徴とする請求項2に記載の印刷装置。
  4. 前記第2の種類は、写真用紙であることを特徴とする請求項2または3に記載の印刷装置。
  5. 前記所定の種類は、はがきタイプであることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の印刷装置。
  6. 前記所定のとじ方向は長辺とじであることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の印刷装置。
  7. 前記取得手段により取得された印刷設定における用紙サイズに基づいて、前記印刷ジョブにより実行される印刷が前記所定の種類のメディアへの印刷であるか判定する判定手段をさらに有することを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の印刷装置。
  8. 端末装置から受信した印刷ジョブに基づいて印刷を実行する印刷装置の制御方法であって、
    前記印刷ジョブに対応する印刷設定を取得する取得工程と、
    前記取得工程において取得された印刷設定により、所定の種類のメディアへの印刷における印刷設定として、両面印刷が設定され且つ所定のとじ方向が設定されている場合に、所定の問合せ画面を表示する表示工程と、
    前記表示工程において表示された前記所定の問合せ画面においてユーザにより印刷が指示された場合に、前記印刷ジョブに基づく片面印刷を実行する印刷工程と、
    を有することを特徴とする制御方法。
  9. 端末装置と、前記端末装置から受信した印刷ジョブに基づいて印刷を実行する印刷装置を含む印刷システムであって、
    前記端末装置は、
    前記印刷ジョブに対応する印刷設定を行う設定手段と、
    前記設定手段により、所定の種類のメディアへの印刷における印刷設定として、両面印刷が設定され且つ所定のとじ方向が設定されている場合に、前記印刷ジョブにより印刷される、偶数ページに対応する印刷データを回転する回転手段と、
    前記回転手段により回転された印刷データと、前記設定手段により設定された印刷設定を前記印刷装置に送信する送信手段と、
    を有し、
    前記印刷装置は、
    前記送信手段により送信された印刷設定により、前記所定の種類のメディアへの印刷における印刷設定として、両面印刷が設定され且つ前記所定のとじ方向が設定されている場合に、所定の問合せ画面を表示する表示手段と、
    前記表示手段により表示された前記所定の問合せ画面においてユーザにより印刷が指示された場合に、前記送信手段により送信された印刷データに基づく片面印刷を実行する印刷手段と、
    を有することを特徴とする印刷システム。
  10. 前記印刷装置は、
    メディアに関する用紙情報を登録する登録手段と、
    前記登録手段により登録されている用紙情報を前記端末装置に通知する通知手段をさらに有し、
    前記端末装置が有する前記設定手段は、前記通知手段により通知された用紙情報に基づいて、印刷設定を行うことを特徴とする請求項9に記載の印刷システム。
  11. 前記端末装置は、プリンタドライバを用いずに、IPP(Internet Printing Protocol)に従って、印刷ジョブを前記印刷装置に送信することを特徴とする請求項9または10に記載の印刷システム。
JP2018068248A 2018-03-30 2018-03-30 印刷装置、印刷装置の制御方法、および印刷システム Active JP7009285B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018068248A JP7009285B2 (ja) 2018-03-30 2018-03-30 印刷装置、印刷装置の制御方法、および印刷システム
US16/366,931 US11023187B2 (en) 2018-03-30 2019-03-27 Printing apparatus, control method for printing apparatus, and printing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018068248A JP7009285B2 (ja) 2018-03-30 2018-03-30 印刷装置、印刷装置の制御方法、および印刷システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019177582A true JP2019177582A (ja) 2019-10-17
JP7009285B2 JP7009285B2 (ja) 2022-01-25

Family

ID=68056185

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018068248A Active JP7009285B2 (ja) 2018-03-30 2018-03-30 印刷装置、印刷装置の制御方法、および印刷システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11023187B2 (ja)
JP (1) JP7009285B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022021843A (ja) * 2020-07-22 2022-02-03 キヤノン株式会社 画像形成装置及びその制御方法
CN114721613B (zh) * 2022-06-08 2022-08-16 和众印网南京信息科技有限公司 一种用于印刷机的远程控制方法及系统

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001109608A (ja) * 1999-10-05 2001-04-20 Seiko Epson Corp インクジェットプリンタ、プリンタホスト、これらを備えたプリンタシステム、プリンタホストの動作プログラムが記憶されている記憶媒体
JP2001318781A (ja) * 2000-02-29 2001-11-16 Canon Inc 画像形成装置およびその制御方法
JP2005169684A (ja) * 2003-12-08 2005-06-30 Canon Inc プリンタ装置およびプリント処理方法およびプログラム
JP2006164106A (ja) * 2004-12-10 2006-06-22 Canon Inc プリンタドライバ
JP2006218760A (ja) * 2005-02-10 2006-08-24 Fuji Photo Film Co Ltd 出力装置、出力制御装置および出力制御プログラム
US20070076235A1 (en) * 2005-09-19 2007-04-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus and printing method thereof
JP2008186255A (ja) * 2007-01-30 2008-08-14 Canon Inc 印刷装置および印刷制御装置および制御方法および制御プログラム、印刷システム
JP2009214404A (ja) * 2008-03-10 2009-09-24 Seiko Epson Corp 画像形成装置及び画像形成方法
JP2013022884A (ja) * 2011-07-23 2013-02-04 Canon Inc 印刷制御装置、印刷制御方法、およびプログラム
JP2014215932A (ja) * 2013-04-30 2014-11-17 コニカミノルタ株式会社 文書出力装置、文書出力装置の制御方法、および文書出力装置の制御プログラム
JP2016060092A (ja) * 2014-09-17 2016-04-25 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置及びプログラム
JP2017196856A (ja) * 2016-04-28 2017-11-02 キヤノン株式会社 通信装置、制御方法およびプログラム

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005140998A (ja) 2003-11-06 2005-06-02 Konica Minolta Business Technologies Inc 複写装置
JP4164467B2 (ja) * 2004-03-26 2008-10-15 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理制御方法、及びプログラム
JP4250569B2 (ja) * 2004-06-25 2009-04-08 キヤノン株式会社 印刷制御装置及び印刷制御方法
JP6051722B2 (ja) 2012-09-20 2016-12-27 ブラザー工業株式会社 プログラムおよび情報処理装置
JP5819887B2 (ja) 2013-06-28 2015-11-24 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 印刷設定プログラムおよび電子機器
JP2015162078A (ja) * 2014-02-27 2015-09-07 株式会社沖データ 画像処理条件設定プログラム、画像処理条件設定方法および画像処理装置
JP6457828B2 (ja) 2015-02-04 2019-01-23 キヤノン株式会社 製本システム、印刷装置と、その制御方法及びプログラム

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001109608A (ja) * 1999-10-05 2001-04-20 Seiko Epson Corp インクジェットプリンタ、プリンタホスト、これらを備えたプリンタシステム、プリンタホストの動作プログラムが記憶されている記憶媒体
JP2001318781A (ja) * 2000-02-29 2001-11-16 Canon Inc 画像形成装置およびその制御方法
JP2005169684A (ja) * 2003-12-08 2005-06-30 Canon Inc プリンタ装置およびプリント処理方法およびプログラム
JP2006164106A (ja) * 2004-12-10 2006-06-22 Canon Inc プリンタドライバ
JP2006218760A (ja) * 2005-02-10 2006-08-24 Fuji Photo Film Co Ltd 出力装置、出力制御装置および出力制御プログラム
US20070076235A1 (en) * 2005-09-19 2007-04-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus and printing method thereof
JP2008186255A (ja) * 2007-01-30 2008-08-14 Canon Inc 印刷装置および印刷制御装置および制御方法および制御プログラム、印刷システム
JP2009214404A (ja) * 2008-03-10 2009-09-24 Seiko Epson Corp 画像形成装置及び画像形成方法
JP2013022884A (ja) * 2011-07-23 2013-02-04 Canon Inc 印刷制御装置、印刷制御方法、およびプログラム
JP2014215932A (ja) * 2013-04-30 2014-11-17 コニカミノルタ株式会社 文書出力装置、文書出力装置の制御方法、および文書出力装置の制御プログラム
JP2016060092A (ja) * 2014-09-17 2016-04-25 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置及びプログラム
JP2017196856A (ja) * 2016-04-28 2017-11-02 キヤノン株式会社 通信装置、制御方法およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP7009285B2 (ja) 2022-01-25
US20190303078A1 (en) 2019-10-03
US11023187B2 (en) 2021-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6335714B2 (ja) 印刷制御装置、印刷制御方法、およびプログラム
US11102367B2 (en) Server and mobile device for an information processing system
US8194276B2 (en) Data processing apparatus, control method therefor, and program
JP6759258B2 (ja) 情報処理装置および制御方法
EP3246758B1 (en) Communication device, method for controlling the same, and program
US10712985B2 (en) Setting control device that changes from one area to another, setting control method, and program
US8867071B2 (en) Printer for requiring terminal device to supply target data and terminal device for supplying target data in response to requirement from printer
US20070127961A1 (en) Method and apparatus for copying double-sided document
JP7009285B2 (ja) 印刷装置、印刷装置の制御方法、および印刷システム
JP7298297B2 (ja) アプリケーションプログラム
US10694054B2 (en) Information processing apparatus, image reading apparatus, image forming apparatus, and non-transitory computer readable medium
JP2019177583A (ja) 印刷装置、印刷装置の制御方法、および印刷システム
JP2005246683A (ja) 画像形成装置及び印刷制御プログラム
US10609232B2 (en) Job execution apparatus, method of controlling job execution apparatus, and storage medium job execution apparatus, method of controlling job execution apparatus, and storage medium for setting a setting value
US20150350471A1 (en) Printing apparatus
US10013222B2 (en) Image forming system, control method for the same and recording medium
JP6930043B2 (ja) プログラム及び情報処理装置
US11609720B2 (en) Image forming apparatus, non-transitory computer readable medium, and image forming method
US20240195923A1 (en) Image forming apparatus
JP2018024258A (ja) 画像形成装置、および画像形成装置の制御方法
JP2009295044A (ja) プリンタドライバプログラムのインストール処理装置及びインストールプログラム
US9864557B2 (en) Network printer
JP2022062103A (ja) ジョブ実行装置とジョブ実行装置の制御方法ならびにプログラム
JP2024004064A (ja) 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラム
JP2008236598A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201026

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210823

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210831

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211028

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211214

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220112