JP2016060092A - 画像形成装置及びプログラム - Google Patents

画像形成装置及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2016060092A
JP2016060092A JP2014189283A JP2014189283A JP2016060092A JP 2016060092 A JP2016060092 A JP 2016060092A JP 2014189283 A JP2014189283 A JP 2014189283A JP 2014189283 A JP2014189283 A JP 2014189283A JP 2016060092 A JP2016060092 A JP 2016060092A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
image
option
printing
function
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014189283A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6413536B2 (ja
Inventor
智一 芳村
Tomokazu Yoshimura
智一 芳村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2014189283A priority Critical patent/JP6413536B2/ja
Priority to US14/604,893 priority patent/US9256179B1/en
Priority to CN201510096358.3A priority patent/CN105991867B/zh
Publication of JP2016060092A publication Critical patent/JP2016060092A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6413536B2 publication Critical patent/JP6413536B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/126Job scheduling, e.g. queuing, determine appropriate device
    • G06F3/1261Job scheduling, e.g. queuing, determine appropriate device by using alternate printing
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5016User-machine interface; Display panels; Control console
    • G03G15/502User-machine interface; Display panels; Control console relating to the structure of the control menu, e.g. pop-up menus, help screens
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5075Remote control machines, e.g. by a host
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5075Remote control machines, e.g. by a host
    • G03G15/5083Remote control machines, e.g. by a host for scheduling
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1205Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in increased flexibility in print job configuration, e.g. job settings, print requirements, job tickets
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

【課題】指定された画像形成条件に従って画像形成する機能を自機が備えていない場合に対処するための情報を提供する。
【解決手段】画像形成部14は、画像データに応じた画像を記録紙に形成する。画像形成部14が、指定された画像形成条件に従って画像を記録紙に形成する機能を備えていない場合、表示処理部32は、選択肢情報をUI部22の表示部に表示させる。選択肢情報には、少なくとも第1選択肢及び第2選択肢が含まれる。第1選択肢は、画像形成部14の機能に応じた態様で画像を記録紙に形成することを指示するための選択肢である。第2選択肢は、代替装置の識別情報の表示を指示するための選択肢である。代替装置は、自機に接続されている複数の他の画像形成装置10のうち、指定された画像形成条件に従って画像を記録紙に形成する機能を備えている装置である。
【選択図】図2

Description

本発明は、画像形成装置及びプログラムに関する。
複数の画像形成装置で連携して印刷を行うシステムが知られている。個々の画像形成装置は、他の画像形成装置にアクセスして他の画像形成装置から画像データを取得し、その画像データを印刷する機能を備えている。
なお、特許文献1には、記録紙切れが検出されると、指定サイズと異なるサイズの記録紙に画像を縮小して印刷する画像形成装置が開示されている。
特許文献2には、印刷ジョブの内容に従った印刷を実行する機能を備えていない場合に、警告を表示する画像形成装置が開示されている。
特開2008−162043号公報 特開2013−28051号公報
ところで、個々の画像形成装置が他の画像形成装置にアクセスし、他の画像形成装置から画像データを取得して印刷するシステムにおいては、実際に印刷を実行する画像形成装置が、指定された印刷条件で印刷する機能を備えていない場合がある。例えば、印刷サイズ、カラー印刷又は両面印刷等の印刷条件が指定されている場合であっても、実際に印刷を実行する画像形成装置が、それらの印刷条件で印刷する機能を備えていない場合がある。これに対処するために、印刷条件(例えば印刷サイズ)を強制的に変更して印刷を実行することが考えられる。しかし、印刷条件が強制的に変更されると、ユーザの意図しない印刷物が形成されることになる。
本発明の目的は、指定された画像形成条件に従って画像形成する機能を自機が備えていない場合に対処するための情報を提供することである。
請求項1に係る発明は、画像を記録媒体に形成する画像形成手段と、指定された画像形成条件に従って画像を記録媒体に形成する機能を前記画像形成手段が備えていない場合、画像を前記画像形成手段の機能の態様で記録媒体に形成することを指示するための第1選択肢と、接続されている複数の他の画像形成装置のうち前記画像形成条件に従って画像を記録媒体に形成する機能を備えている代替装置の識別情報の表示を指示するための第2選択肢と、を含む選択肢群を、表示手段に表示させる表示処理手段と、を有する画像形成装置である。
請求項2に係る発明は、前記画像形成条件に従った画像形成が前記画像形成手段の機能によって実現される実現ページと、前記画像形成条件に従った画像形成が前記画像形成手段の機能によって実現されない非実現ページとが画像データに含まれている場合、前記表示処理手段は、前記実現ページの画像を前記画像形成条件に従って記録媒体に形成するとともに、前記非実現ページの画像を前記画像形成手段の機能の態様で記録媒体に形成することを指示するための前記第1選択肢、前記実現ページのみの画像を前記画像形成条件に従って記録媒体に形成することを指示するための第3選択肢、及び、前記代替装置の識別情報の表示を指示するための前記第2選択肢を、含む前記選択肢群を前記表示手段に表示させる、ことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置である。
請求項3に係る発明は、前記画像形成条件は複数の個別条件を含み、前記表示処理手段は、前記個別条件毎に前記選択肢群を前記表示手段に表示させる、ことを特徴とする請求項2に記載の画像形成装置である。
請求項4に係る発明は、前記表示処理手段は、警告情報を、前記複数の個別条件を示す情報を前記表示手段に表示させ、前記画像形成手段の機能によっては実現されない前記個別条件を示す情報に対応付けて前記表示手段に表示させ、前記警告情報が指定された場合に、前記警告情報が対応付けられている前記個別条件に対する前記選択肢群を前記表示手段に表示させる、ことを特徴とする請求項3に記載の画像形成装置である。
請求項5に係る発明は、前記画像形成条件は、少なくとも記録媒体のサイズに関するサイズ条件を含み、前記第1選択肢は、前記実現ページの画像を前記画像形成条件によって指定されたサイズの記録媒体に形成するとともに、前記非実現ページの画像のサイズを変換して記録媒体に形成することを指示するための選択肢であり、前記第2選択肢は、前記画像形成条件によって指定されたサイズの記録媒体に画像を形成する機能を備えている前記代替装置の識別情報の表示を指示するための選択肢であり、前記第3選択肢は、前記実現ページの画像のみを前記画像形成条件によって指定されたサイズの記録媒体に形成することを指示するための選択肢である、ことを特徴とする請求項2から請求項4のいずれか一項に記載の画像形成装置である。
請求項6に係る発明は、前記画像形成条件は、少なくとも画像のカラーに関するカラー条件を含み、前記第1選択肢は、前記実現ページ及び前記非実現ページの画像を、前記画像形成手段のカラーに関する機能に応じた態様で記録媒体に形成することを指示するための選択肢であり、前記第2選択肢は、前記画像形成条件によって指定されたカラーに関する条件で画像を記録媒体に形成する機能を備えている前記代替装置の識別情報の表示を指示するための選択肢であり、前記第3選択肢は、前記実現ページの画像のみを前記画像形成条件によって指定されたカラーに関する条件で記録媒体に形成することを指示するための選択肢である、ことを特徴とする請求項2から請求項4のいずれか一項に記載の画像形成装置である。
請求項7に係る発明は、前記画像形成条件は、少なくとも両面印刷条件を含み、前記第1選択肢は、前記実現ページ及び前記非実現ページの画像を、記録媒体の片面に形成することを指示するための選択肢であり、前記第2選択肢は、記録媒体の両面に画像を形成する機能を備えている前記代替装置の識別情報の表示を指示するための選択肢であり、前記第3選択肢は、前記実現ページの画像のみを記録媒体の片面に形成することを指示するための選択肢である、ことを特徴とする請求項2から請求項4のいずれか一項に記載の画像形成装置である。
請求項8に係る発明は、コンピュータを、画像形成手段を制御して画像を記録媒体に形成させる制御手段と、指定された画像形成条件に従って画像を記録媒体に形成する機能を前記画像形成手段が備えていない場合、画像を前記画像形成手段の機能の態様で記録媒体に形成することを指示するための第1選択肢と、接続されている複数の他の画像形成装置のうち前記画像形成条件に従って画像を記録媒体に形成する機能を備えている代替装置の識別情報の表示を指示するための第2選択肢と、を含む選択肢群を、表示手段に表示させる表示処理手段と、として機能させるプログラムである。
請求項1,8に係る発明によると、指定された画像形成条件に従って画像形成する機能を自機が備えていない場合に対処するための情報が提供される。
請求項2に係る発明によると、画像データに実現ページ及び非実現ページが混在している場合に対処するための選択肢が提供される。
請求項3に係る発明によると、個別条件毎に選択肢が提供される。
請求項4に係る発明によると、画像形成手段の機能によっては実現されない条件がユーザによって認識され得る。
請求項5に係る発明によると、記録媒体のサイズについての選択肢が提供される。
請求項6に係る発明によると、画像のカラーについての選択肢が提供される。
請求項7に係る発明によると、記録媒体において画像が形成される面についての選択肢が提供される。
本発明の実施形態に係る画像形成システムを示すブロック図である。 画像形成装置を示すブロック図である。 端末装置を示すブロック図である。 デバイスリストの一例を示す図である。 表示部の画面の一例を示す図である。 画像形成装置による処理の一例を示すフローチャートである。 表示部の画面の一例を示す図である。 表示部の画面の一例を示す図である。 表示部の画面の一例を示す図である。 画像形成装置の印刷機能と印刷条件との対応関係を示す図である。 変形例1に係る端末装置を示すブロック図である。 端末装置の表示部の画面の一例を示す図である。 変形例2に係る画像形成システムを示すブロック図である。 管理装置を示すブロック図である。
図1には、本発明の実施形態に係る画像形成システムの一例が示されている。画像形成システムは、複数の画像形成装置(一例として、画像形成装置10A〜10P)を含む。なお、画像形成装置10A,10B,・・・,10Pを区別する必要がない場合には、これらを「画像形成装置10」と称することとする。複数の画像形成装置10は、ネットワーク等の通信経路Nに接続されている。図1に示す例では、16台の画像形成装置10が画像形成システムに含まれている。これは一例に過ぎず、16台以外の複数の画像形成装置10が画像形成システムに含まれていてもよい。また、端末装置40が通信経路Nに接続されている。複数の端末装置40が通信経路Nに接続されていてもよい。
画像形成装置10は、例えば電子写真方式のプリンタである。もちろん、画像形成装置10は、電子写真方式以外の方式のプリンタであってよい。また、画像形成装置10は、コピー機能、スキャン機能及びファクシミリ機能のうちの少なくとも1つの機能を備えていてもよい。
端末装置40は、印刷データを画像形成装置10に送信する機能を備えている。画像形成装置10は、端末装置40から送信された印刷データを格納する機能を備えている。
印刷データは、印刷対象の画像データと関連情報とを含む。関連情報は、一例として、画像データを識別するための画像識別情報(例えば画像データID)、画像データの作成日時を示す情報、画像データを格納したユーザを識別するためのユーザ識別情報(例えばユーザID)、印刷条件情報等を含む。その他、画像データの容量を示す情報及びデータ形式を示す情報が、関連情報に含まれていてもよい。
印刷条件情報は、画像データの印刷条件を示す情報である。印刷条件情報は、例えば、用紙情報、カラー印刷情報及びレイアウト情報を含む。用紙情報は、記録媒体(例えば記録紙)のサイズ条件を示す情報であり、画像データの印刷に使用される記録紙のサイズを示す情報である。記録紙のサイズとしては、例えば、A3サイズ(JIS規格A列3番)、A4サイズ(JIS規格A列4番)、B5サイズ(JIS規格B列5番)等がある。カラー印刷情報は、印刷時のカラー印刷条件を示す情報であり、例えば、フルカラー印刷又は白黒印刷を示す情報である。フルカラー印刷では、例えば、シアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)及びブラック(K)の4色のトナーが使用されて印刷が行われる。もちろん、特色のトナーが使用されてもよい。白黒印刷では、例えばブラック(K)のトナーが使用されて印刷が行われる。レイアウト情報は、印刷のレイアウト条件を示す情報である。印刷のレイアウトとしては、例えば、両面印刷又は片面印刷等がある。印刷条件は、画像データに表されている個々のページ毎に設定されてもよい。例えば、ページ毎に、異なる記録紙サイズ、異なるカラー印刷条件、及び、異なるレイアウト条件が設定されてもよい。すなわち、同一の画像データにおいて、複数の異なる印刷条件が混在していてもよい。この場合、印刷条件情報は、個々のページの印刷条件を示すことになる。
図2には、画像形成装置10の構成が示されている。
通信部12は、通信経路Nに接続される通信インターフェースである。通信部12は、他の装置からデータを受信する機能と、他の装置にデータを送信する機能とを備えている。
画像形成部14は、画像データに応じた画像を記録紙等の記録媒体上に形成する。これにより、画像データが記録紙に印刷される。画像形成部14は、例えば、画像データをページ毎に印刷する。画像形成部14は、特定のサイズの記録紙に印刷する機能を備えている。例えば、画像形成部14は、A3サイズ及びA4サイズの両方の記録紙に印刷する機能、又は、A4サイズの記録紙のみに印刷する機能を備えている。もちろん、画像形成部14は、他のサイズ(例えばB5サイズ等)の記録紙に印刷する機能を備えていてもよい。以下では、A3サイズ及びA4サイズの両方の記録紙に印刷する機能を、「A3サイズ印刷機能」と称することとする。また、A4サイズの記録紙のみに印刷する機能を、「A4サイズ印刷機能」と称することとする。
また、画像形成部14は、フルカラー印刷機能又は白黒印刷機能のいずれかを備えている。フルカラー印刷機能を備えている画像形成部14は、フルカラーで印刷する機能及び白黒で印刷する機能の両方を備えている。白黒印刷機能を備えている画像形成部14は、白黒のみで印刷する機能を備えている。
また、画像形成部14は、両面印刷機能又は片面印刷機能を備えている。両面印刷機能を備えている画像形成部14は、記録紙の両面に印刷する機能及び片面に印刷する機能の両方を備えている。片面印刷機能を備えている画像形成部14は、記録紙の片面のみに印刷する機能を備えている。
また、画像形成部14は、変倍印刷機能を備えている。変倍印刷は、画像を縮小又は拡大して記録紙に形成する処理である。
画像形成装置10A〜10Pの中には、それぞれ異なる印刷機能を備えている装置が含まれているものとする。もちろん、画像形成装置10A〜10Pの中には、同一の印刷機能を備えた複数の装置が含まれていてもよい。例えば、画像形成装置10A〜10Pの中には、記録紙のサイズに関して、A3サイズ印刷機能を備えている装置もあれば、A4サイズ印刷機能を備えている装置もある。また、カラー印刷機能に関して、フルカラー印刷機能を備えている装置もあれば、白黒印刷機能を備えている装置もある。また、記録紙のレイアウトに関して、両面印刷機能を備えている装置もあれば、片面印刷機能を備えている装置もある。
給紙部16は、画像形成部14へ記録紙を供給する。給紙部16は、1又は複数の給紙カセットを備えている。給紙カセットには記録紙が収容される。複数の給紙カセットが使用される場合、例えば、個々の給紙カセットには、サイズが異なる記録紙が収容される。例えば、第1給紙カセットにはA3サイズの記録紙が収容され、第2給紙カセットにはA4サイズの記録紙が収容される。各給紙カセットに収容される記録紙のサイズが予め決定されており、そのサイズを示す情報が記憶部18に記憶される。なお、給紙部16は、手差しトレイを備えていてもよい。手差しトレイに収容される記録紙のサイズを示す情報も、記憶部18に記憶される。なお、記録紙として、いわゆる裏紙が使用されてもよい。この場合、裏紙の片面に印刷がなされることになる。裏紙が使用される場合には、給紙カセット又は手差しトレイに収容されている記録紙が裏紙であることを示す情報も、記憶部18に記憶される。
記憶部18は、ハードディスク等の記憶装置である。記憶部18には、端末装置40から送信された印刷データ、ユーザを認証するための認証情報、及び、給紙カセットに収容されている記録紙に関する情報(サイズ情報、裏紙か否かを示す情報等)が記憶される。認証情報には、例えば、ユーザ識別情報と暗証情報とが含まれる。暗証情報は、ユーザが本人であることを確認するための情報であり、例えばパスワードである。
また、記憶部18には、デバイスリスト20が記憶されている。デバイスリスト20は、画像形成システムに含まれるすべての画像形成装置10を示す情報である。デバイスリスト20は、各画像形成装置10を識別するためのデバイス識別情報、及び、各画像形成装置10(各画像形成部14)の印刷機能を示す印刷機能情報を含む。印刷機能情報は、例えば、記録紙のサイズ、フルカラー印刷機能の有無、及び、両面印刷機能の有無を示している。なお、デバイスリスト20は、サーバ等の装置に記憶されてもよい。この場合、画像形成装置10にデバイスリスト20が記憶されていなくてもよい。デバイスリスト20については、後で詳述する。
ユーザインターフェース部(UI部)22は、操作部と表示部とを含む。操作部は、操作パネル等の入力デバイスである。表示部は、液晶ディスプレイ等の表示デバイスである。
カード読取部24は、認証カード(例えばIC(Integrated Circuit)カード)に記憶されている情報を読み取る機能を備えている。認証カードには、例えば、認証情報に含まれるユーザ識別情報と暗証情報とが記憶されている。認証カードは、ユーザの認証を行うために予めユーザに渡される。なお、操作部を用いて、ユーザ識別情報及び暗証情報が入力されてもよい。
制御部26は、画像形成装置10の各部の動作を制御する。例えば、印刷データが端末装置40から送信されると、制御部26は、印刷データを記憶部18に記憶させる。
また、制御部26は、取得部28、機能判定部30、表示処理部32、変換処理部34、ページ選択部36及びデバイス選択部38を含む。
取得部28は、デバイスリスト20を参照し、デバイスリスト20に含まれる画像形成装置10にアクセスする。そして、取得部28は、印刷データに含まれる関連情報を、アクセス先の画像形成装置10から取得する。例えば、UI部22の操作部又はカード読取部24からユーザ識別情報が入力されると、取得部28は、そのユーザ識別情報を含む関連情報を、アクセス先の画像形成装置10から取得する。表示処理部32は、その関連情報をUI部22の表示部に表示させる。例えば、表示処理部32は、関連情報を一覧にして表示部に表示させる。その一覧から関連情報がユーザによって選択されると、取得部28は、ユーザによって選択された関連情報に対応する画像データを、その画像データが格納されている画像形成装置10から取得する。そして、画像形成部14は、取得された画像データに応じた画像を記録紙上に形成する。アクセス先が自身の画像形成装置10(自機)の場合、取得部28は、自身の画像形成装置10の記憶部18にアクセスして関連情報や画像データを取得する。
機能判定部30は、取得部28によって取得された関連情報に含まれている印刷条件情報を参照し、自機の画像形成部14が、指定された印刷条件を満たす印刷機能を備えているか否かを判定する。つまり、機能判定部30は、自機の画像形成部14の印刷機能によって、指定された印刷条件に従った印刷が実現されるか否かを判定する。本実施形態では、個々のページ毎に、その判定が行われる。つまり、機能判定部30は、自機の画像形成部14の印刷機能によって、個々のページの印刷条件に従った印刷が実現されるか否を、個々のページ毎に判定する。例えば、自機の画像形成部14が、A3サイズ印刷機能を備えていない場合において、印刷条件としてA3サイズが指定されている場合、自機の画像形成部14の印刷機能によっては、その印刷条件に従った印刷が実現されないと判定される。つまり、その印刷条件を満たす印刷機能を画像形成部14が備えていないと判定される。また、自機の画像形成部14が、フルカラー印刷機能を備えていない場合において、印刷条件としてフルカラー印刷が指定されている場合、自機の画像形成部14の印刷機能によっては、その印刷条件に従った印刷が実現されないと判定される。また、自機の画像形成部14が、両面印刷機能を備えていない場合において、印刷条件として両面印刷が指定されている場合、自機の画像形成部14の印刷機能によっては、その印刷条件に従った印刷が実現されないと判定される。
表示処理部32は、各種の情報をUI部22の表示部に表示させる。例えば、表示処理部32は、取得部28によって取得された関連情報の一覧を表示部に表示させる。
また、表示処理部32は、機能判定部30による判定結果に応じて、警告情報をUI部22の表示部に表示させる。警告情報は、例えば警告マーク等の図形情報や文字情報である。自機の画像形成部14によって印刷条件に従った印刷が実現されないと判定された場合、つまり、自機の画像形成部14が印刷条件に従って印刷する機能を備えていないと判定された場合、表示処理部32は、その印刷条件についての警告情報を表示部に表示させる。例えば、表示処理部32は、印刷条件を示す情報を表示部に表示させ、その印刷条件を示す情報に対応付けて警告情報を表示部に表示させる。本実施形態では、複数ページの中で印刷条件に従った印刷が実現されないページが存在する場合、表示処理部32は、警告情報を表示部に表示させる。
また、表示処理部32は、選択肢情報をUI部22の表示部に表示させる。この選択肢情報は、印刷条件に従った印刷が実現されない画像データに対する代替処理を示す情報である。代替処理として、印刷サイズの変更、フルカラー印刷から白黒印刷への変更、両面印刷から片面印刷への変更、自機の画像形成部14の印刷機能によって印刷条件に従った印刷が実現されるページのみの印刷、印刷条件に従って印刷する機能を備えた他の画像形成装置10(代替装置)のデバイス識別情報の表示、等がある。警告情報及び選択肢情報については、後で詳述する。
変換処理部34は、画像データの印刷サイズを縮小又は拡大する機能を備えている。本実施形態では、変換処理部34は、指定サイズの記録紙への印刷が実現されないページの印刷サイズを、自機の画像形成部14の印刷機能によって印刷が実現される記録紙のサイズに変換する。
ページ選択部36は、取得部28によって取得された関連情報に含まれている印刷条件情報を参照し、画像データに表されている複数のページの中から、指定された印刷条件に従って自機の画像形成部14によって印刷が実現されるページを選択する。
デバイス選択部38は、取得部28によって取得された関連情報に含まれている印刷条件情報、及び、デバイスリスト20を参照し、指定された印刷条件に従って印刷する機能を備えている他の画像形成装置10を選択する。
画像形成装置10は、一例としてハードウェア資源とソフトウェアとの協働により実現される。具体的には、画像形成装置10は、図示しないCPU等のプロセッサを備えている。当該プロセッサが、図示しない記憶装置に記憶されたプログラムを読み出して実行することにより、画像形成装置10の各部の機能が実現される。上記プログラムは、CDやDVD等の記憶媒体を経由して、又は、ネットワーク等の通信経路を経由して、記憶装置に記憶される。または、画像形成装置10の各部は、例えばプロセッサや電子回路等のハードウェア資源により実現されてもよい。その実現においてメモリ等のデバイスが利用されてもよい。
図3には、端末装置40の構成が示されている。記憶部42は、ハードディスク等の記憶装置である。この記憶部42には、格納場所情報44が記憶されている。また、記憶部42には、プリンタドライバが記憶されている。プリンタドライバは、画像形成装置10を制御する機能を有するプログラムである。格納場所情報44は、端末装置40から送信された印刷データを格納する画像形成装置10を示す情報である。図1に示す画像形成システムの例では、格納場所情報44は、画像形成装置10A〜10Pのいずれかを示す情報である。格納場所情報44は、例えば、画像形成装置10のデバイス識別情報である。別の例として、格納場所情報44は、画像形成装置10に割り当てられたIP(Internet Protocol)アドレスであってもよい。格納場所情報44は、予め決定されていてもよいし、ユーザによって変更されてもよい。
通信部46は、通信経路Nに接続される通信インターフェースである。通信部46は、他の装置からデータを受信する機能と、他の装置にデータを送信する機能とを備えている。例えば、通信部46は、ユーザによって指定された印刷データを、格納場所情報44が示す画像形成装置10に送信する機能を備えている。
操作部48は、例えばキーボードやマウス等の入力デバイスである。表示部50は、液晶ディスプレイ等の表示デバイスである。制御部52は、端末装置40の各部の動作を制御する。例えば、ユーザが操作部48を利用して、印刷対象の画像データ及び印刷条件を指定する。
端末装置40は、一例としてハードウェア資源とソフトウェアとの協働により実現される。具体的には、端末装置40は、図示しないCPU等のプロセッサを備えている。当該プロセッサが、図示しない記憶装置に記憶されたプログラムを読み出して実行することにより、端末装置40の各部の機能が実現される。上記プログラムは、CDやDVD等の記録媒体を経由して、又は、ネットワーク等の通信経路を経由して、記憶装置に記憶される。または、端末装置40の各部は、例えばプロセッサや電子回路等のハードウェア資源により実現されてもよい。その実現においてメモリ等のデバイスが利用されてもよい。
(デバイスリスト20の具体例)
次に、図4を参照して、デバイスリスト20の具体例について説明する。デバイスリスト20は、各画像形成装置10の記憶部18に記憶されている。
デバイスリスト20には、画像形成システムに含まれるすべての画像形成装置10(画像形成装置10A〜10P)のデバイス識別情報(例えばデバイスID)が含まれている。例えば、「デバイスA」は画像形成装置10AのデバイスIDである。「デバイスB」は画像形成装置10BのデバイスIDである。「デバイスC」は画像形成装置10CのデバイスIDである。「デバイスD」は画像形成装置10DのデバイスIDである。「デバイスE」は画像形成装置10EのデバイスIDである。「デバイスP」は画像形成装置10PのデバイスIDである。
また、デバイスリスト20には、画像形成装置10A〜10Pのそれぞれの印刷機能を示す印刷機能情報が含まれている。例えば、画像形成部14の印刷機能によって印刷が実現される記録紙のサイズを示す情報、カラー印刷機能の有無を示す情報、及び、両面印刷機能の有無を示す情報が、デバイスリスト20に含まれている。
図4に示す例では、画像形成装置10A(デバイスA)は、A3サイズ印刷機能、フルカラー印刷機能、及び、両面印刷機能を備えている。また、画像形成装置10B(デバイスB)は、A3サイズ印刷機能、白黒印刷機能、及び、両面印刷機能を備えている。また、画像形成装置10C(デバイスC)は、A4サイズ印刷機能、フルカラー印刷機能、及び、片面印刷機能を備えている。他の画像形成装置10の印刷機能についても、デバイスリスト20に示されている。
デバイスリスト20は、例えば管理者によって作成される。なお、各画像形成装置10の制御部26は、他の画像形成装置10から、デバイスID及び機能情報を取得してデバイスリスト20を作成してもよい。また、新たな画像形成装置10が通信経路Nに接続された場合、各画像形成装置10の制御部26は、新たに接続された画像形成装置10を検知してもよい。この場合、制御部26は、新たに接続された画像形成装置10からデバイスID及び機能情報を取得し、デバイスID及び機能情報をデバイスリスト20に追加してもよい。
(画像形成システムにおける処理の概略)
ここで、画像形成システムによる処理の概略について説明する。まず、ユーザは、端末装置40の操作部48を利用して、印刷対象の画像データ及び印刷条件を指定し、画像データの格納を指示する。通信部46は、制御部52の制御の下、画像データと関連情報とを含む印刷データを、格納場所情報44が示す画像形成装置10に送信する。一例として、格納場所情報44が画像形成装置10Cを示している場合、印刷データは、画像形成装置10Cに送信される。
画像形成装置10Cの通信部12は、端末装置40から送信された印刷データを受信する。そして、制御部26は、印刷データを記憶部18に記憶させる。
ユーザは、格納指示を与えた後、画像形成装置10A〜10Pのいずれかに移動する。例えば、ユーザは、自分が普段使っている画像形成装置10に移動してもよいし、その画像形成装置10が使用中であれば、別の画像形成装置10に移動してもよい。または、利用者は、自分の場所から最も近い画像形成装置10に移動してもよい。ここでは、ユーザが、図1に示されている画像形成装置10Pに移動したものとする。
ユーザがユーザID及び暗証情報を画像形成装置10Pに入力すると、画像形成装置10Pの取得部28は、デバイスリスト20に含まれる画像形成装置10にアクセスする。そして、取得部28は、そのユーザIDを含む関連情報を、アクセス先の画像形成装置10から取得する。画像形成装置10Pの制御部26は、取得された関連情報の一覧をUI部22の表示部に表示させる。その一覧からユーザによって関連情報が選択されると、取得部28は、選択された関連情報に対応する画像データを、その画像データが格納されている画像形成装置10から取得する。例えば、画像形成装置10Cに格納されている画像データが選択された場合、取得部28は、選択された画像データを画像形成装置10Cから取得する。画像形成部14は、その画像データに応じた画像を用紙に形成する。
以上のように、画像形成装置10は、他の画像形成装置10に格納されている画像データを取得して画像を形成する機能を備えている。これにより、ユーザは、印刷を実際に実行する画像形成装置10に画像データを格納しておく必要がない。画像形成システムに含まれる複数の画像形成装置10のうちのいずれかに画像データを格納しておけば、いずれかの画像形成装置10にて印刷が実現されることになる。
図5には、関連情報の表示例が示されている。画像形成装置10Pを利用して印刷する場合、画像形成装置10PのUI部22の表示部に関連情報が表示される。表示部の画面60には、画像データID(文書AAA,BBB,CCC)の一覧が表示されている。つまり、「文書AAA」、「文書BBB」及び「文書CCC」の画像データの関連情報が、画像形成装置10Pの取得部28によって、画像形成装置10A〜10Pから取得されたことになる。
また、各画像データの印刷条件(カラー印刷条件、サイズ条件)が表示されている。例えば、「文書AAA」の画像データのカラー印刷条件として、フルカラー印刷が指定されている。記録紙サイズとして、A4サイズが指定されている。ページ数は3ページである。
「文書BBB」の画像データのカラー印刷条件として、白黒印刷が指定されている。記録紙サイズとして、A3サイズが指定されている。ページ数は1ページである。
「文書CCC」の画像データのカラー印刷条件として、フルカラー印刷が指定されている。記録紙サイズとして、A3サイズ及びA4サイズが指定されており、記録紙の指定サイズが混在している。図5中の表記「サイズMix」が、記録紙サイズの混在を示している。「文書CCC」の画像データについては、ページ毎に異なるサイズが指定されている。すなわち、ページ毎に、A3サイズ又はA4サイズのいずれかが指定されている。ページ数は3ページであるため、3ページ中の一部のページについてはA3サイズでの印刷が指定されており、他のページについてはA4サイズでの印刷が指定されている。
なお、図5に示す例においては、画像形成装置10Pは、A4サイズ印刷機能及びフルカラー印刷機能を備えているものとする。
画面60には、警告マーク62,64が表示されている。警告マーク62,64は、画像形成装置10Pの表示処理部32によって生成されて表示部に表示される。表示処理部32は、自機(画像形成装置10P)によっては印刷が実現されない印刷条件を示す情報の表示位置の近傍に、警告マークを表示させる。図5に示す例では、警告マーク62は、「文書BBB」の画像データに対するマークである。警告マーク64は、「文書CCC」の画像データに対するマークである。警告マーク62,64は、記録紙サイズ(A3サイズ、サイズMix)を示す情報の表示位置の近傍に表示されている。これは、自機の画像形成部14が、A3サイズの記録紙に印刷する機能を備えていないことを示している。つまり、これは、「文書BBB」及び「文書CCC」の画像データに、自機では印刷が実現されないA3サイズのページが含まれていることを示している。
上記のように、自機では印刷が実現されない印刷条件を示す情報の表示位置の近傍に、警告マークが表示される。これにより、自機では印刷が実現されない印刷条件が、ユーザによって認識され得る状態となる。図5に示す例では、自機ではA3サイズの記録紙への印刷がなされないことが、ユーザによって認識され得る。また、記録紙サイズとしてA3サイズが指定されている画像データ、及び、自機ではその画像データの印刷が完了されないことが、ユーザによって認識され得る。
ユーザがUI部22の操作部を利用して、警告マークが表示されている画像データ、又は、その警告マークを指定すると、表示処理部32は、選択肢情報を表示部に表示させる。図5に示す例では、「文書CCC」の画像データ又は警告マーク64が指定されており、「文書CCC」の画像データに対する選択肢欄66が表示部に表示されている。選択肢欄66には、選択肢情報として選択肢68,70,72が表示されている。自機の画像形成部14が、指定サイズの記録紙に印刷する機能を備えていないため、記録紙のサイズに関する選択肢が表示される。
選択肢68は、画像のサイズを変更して印刷する処理を指示するための選択肢である。選択肢68の処理が実行されると、A3ページ(A3サイズの記録紙への印刷が指定されたページ)の画像データの印刷サイズが、A4サイズに対応する大きさまで縮小される。そして、縮小された画像が、A4サイズの記録紙に印刷される。画像形成装置10Pの変換処理部34によって、印刷サイズが縮小され、画像形成装置10Pの画像形成部14によって、縮小後の画像がA4サイズの記録紙に印刷される。また、A4ページ(A4サイズの記録紙への印刷が指定されたページ)の画像データの印刷サイズは、変更されない。A4ページの画像は、そのサイズが維持されたまま、記録紙に印刷される。すなわち、選択肢68の処理が実行されると、全ページの画像データがA4サイズの大きさで印刷される。
選択肢70は、自機で印刷可能なページのみを印刷する処理を指示するための選択肢である。自機で印刷可能なページとは、指定された印刷条件に従った印刷が自機の画像形成部14によって実現されるページのことを意味する。図5に示す例では、記録紙の指定サイズが混在している場合であって、複数のページの中に、自機の画像形成部14の印刷機能によって印刷条件に従った印刷が実現されるページが含まれている場合に、表示処理部32は、選択肢70を表示部に表示させる。つまり、自機の画像形成部14の印刷機能によって印刷が実現されるサイズ(例えばA4サイズ)と、印刷が実現されないサイズ(例えばA3サイズ)とが、記録紙のサイズとして指定されている場合に、選択肢70が表示部に表示される。それとは異なり、印刷が実現されないサイズ(例えばA3サイズ)のみが指定されている場合には、選択肢70は表示されない。選択肢70の処理が実行されると、A4ページの画像のみが、画像形成装置10Pの画像形成部14によって、A4サイズの記録紙に印刷される。本実施形態では、画像形成装置10Pのページ選択部36が、「文書CCC」の画像データに表されている3ページの中から、A4ページを選択する。画像形成部14は、選択されたA4ページの画像のみを、A4サイズの記録紙に印刷する。
選択肢72は、印刷可能な他の画像形成装置10(代替装置)を表示する処理を指示するための選択肢である。ここで、印刷可能な画像形成装置10とは、指定された印刷条件に従って印刷する機能を備えている画像形成装置10のことを意味する。図5に示す例では、A3サイズ印刷機能を備えた他の画像形成装置10(A3,A4サイズ対応の画像形成装置10)が、印刷可能な画像形成装置10に該当する。本実施形態では、画像形成装置10Pのデバイス選択部38が、デバイスリスト20を参照して、A3サイズ印刷機能を備えた画像形成装置10を選択する。ここでは、画像形成装置10M,10Nが選択されている。選択肢72がユーザによって選択されると、表示処理部32は、デバイス選択部38によって選択された画像形成装置10のデバイスIDのリスト74を表示部に表示させる。図5に示す例では、画像形成装置10M,10NのデバイスID(デバイスM,N)が表示されている。
なお、図5には、「文書BBB」の画像データに対する警告マーク62も表示されている。この画像データについては、記録紙のサイズとしてA3サイズが指定されている。つまり、画像形成装置10Pの画像形成部14では印刷が実現されないサイズのみが指定されている。「文書BBB」の画像データ又は警告マーク62がユーザによって指定された場合には、選択肢68,72が表示される。「文書BBB」の画像データには、画像形成装置10P(自機)で印刷可能なページ(A4ページ)が存在しない。それ故、選択肢70は表示されない。
次に、図6に示されているフローチャートを参照して、画像形成装置10による処理について説明する。ここでは、既に、端末装置40から画像形成装置10に印刷データが送信され、画像形成装置10に印刷データが格納されているものとする。また、画像形成装置10Pを利用して印刷が行われるものとする。
まず、ユーザがユーザID及び暗証情報を画像形成装置10Pに入力すると、画像形成装置10Pの取得部28は、画像形成装置10A〜10Pから、そのユーザIDを含む関連情報を取得する(S01)。
機能判定部30は、各関連情報を参照し、自機の画像形成部14の印刷機能によって、個々のページの印刷条件に従った印刷が実現されるか否かを、各画像データの個々のページ毎に判定する(S02)。
表示処理部32は、取得部28によって取得された関連情報の一覧をUI部22の表示部に表示させる(S03)。表示処理部32は、指定された印刷条件に従った印刷が自機によって実現されない画像データに対する警告マークを、表示部に表示させる。例えば図5に示すように、関連情報及び警告マークが表示部の画面60に表示される。
そして、ユーザはUI部22の操作部を利用して、一覧の中から印刷対象の画像データを選択する。このとき、ユーザによって選択された画像データに表されている全ページについて、指定された印刷条件に従った印刷が実現される場合(S04、Yes)、つまり、自機の画像形成部14が、印刷条件に従って全ページを印刷する機能を備えている場合、画像形成装置10Pの画像形成部14は、選択された画像データの全ページを印刷条件に従って記録紙に印刷する(S05)。図5に示す例では、「文書AAA」の画像データについては警告マークが表示されていない。つまり、画像形成装置10Pの画像形成部14は、「文書AAA」の画像データの全ページを印刷条件に従って印刷する機能を備えていることになる。従って、印刷対象として「文書AAA」の画像データがユーザによって選択されると、「文書AAA」の画像データの全ページ(3ページ)が、画像形成装置10Pの画像形成部14によって記録紙に印刷される。この場合、「文書AAA」の画像データが、フルカラーでA4サイズの記録紙に印刷される。
一方、ユーザによって選択された画像データについて、指定された印刷条件に従った印刷が実現されないページが存在する場合(S04,No)、表示処理部32は、選択された画像データに対する選択肢情報を表示部に表示させる(S06)。図5に示す例で説明すると、「文書CCC」の画像データ又は警告マーク64がユーザによって指定されると、表示処理部32は、「文書CCC」の画像データに対する選択肢欄66を表示部に表示させる。
ユーザによって選択肢68が選択された場合(S07、Yes)、つまり、サイズ変更して印刷する処理が選択された場合、処理はステップS08に移行する。ステップS08では、画像形成装置10Pの変換処理部34は、指定サイズの記録紙への印刷が自機によっては実現されないページの印刷サイズを、自機によって印刷が実現されるサイズへと変換する。図5に示す例では、変換処理部34は、A3ページの画像データの印刷サイズを、A4サイズに対応する大きさまで縮小する。そして、画像形成部14は、「文書CCC」の画像データの全ページを、A4サイズの記録紙に印刷する(S05)。これにより、A4ページの画像は、そのサイズが維持された状態でA4サイズの記録紙に印刷される。また、A3ページの画像は、A4サイズに対応する大きさまで縮小された上で、A4サイズの記録紙に印刷される。例えば、記録紙のサイズに関わりなくユーザが印刷を希望する場合には、ユーザは選択肢68を選択すればよい。これにより、全ページが印刷される。例えば、印刷物の内容を確認する場合に、選択肢68が選択されることが想定される。
ユーザによって選択肢68が選択されず(S07,No)、選択肢70が選択された場合(S09,Yes)、つまり、自機で印刷可能なページのみを印刷する処理が選択された場合、処理はステップS10に移行する。ステップS10では、画像形成装置10Pのページ選択部36が、複数ページの中から、指定された印刷条件に従った印刷が自機によって実現されるページを選択する。図5に示す例では、ページ選択部36は、「文書CCC」の画像データに表されている3ページの中から、A4ページを選択する。そして、画像形成部14は、A4ページの画像のみをA4サイズの記録紙に印刷する(S05)。例えば、ユーザが、自機で印刷が実現されるページのみの印刷を希望する場合に、選択肢70が選択されることが想定される。
ユーザによって選択肢70が選択されず(S09,No)、選択肢72が選択された場合(S11,Yes)、つまり、代替装置を表示する処理が選択された場合、処理はステップS12に移行する。ステップS12では、画像形成装置10Pの表示処理部32が、指定された印刷条件に従って印刷する機能を備えている他の画像形成装置10のデバイスIDを表示部に表示させる。他の画像形成装置10は、画像形成装置10Pのデバイス選択部38によって選択される。つまり、画像形成装置10Pのデバイス選択部38が、デバイスリスト20を参照して、指定された印刷条件に従って印刷する機能を備えている他の画像形成装置10を選択する。図5に示す例では、A3サイズ印刷機能を備えている画像形成装置10M,10Nが選択されており、画像形成装置10M,10NのデバイスID(デバイスM,N)が表示されている。これにより、印刷条件に従って印刷する機能を備えている画像形成装置10が、ユーザによって認識され得ることになる。図5に示す例では、画像形成装置10M,10Nが、ユーザによって認識され得ることになる。この場合、ユーザが、画像形成装置10M,10Nのいずれかを利用して、画像形成装置10Pでは印刷されなかった画像データを印刷することが想定される。なお、選択肢72が選択されない場合(S11,No)、処理は終了する。または、ユーザが選択肢を選択するまで処理が停止する。
以上のように、自機の印刷機能では指定サイズの記録紙への印刷が実現されない場合、代替処理を示す選択肢情報が表示される。これにより、例えば、強制的に印刷サイズを変更して印刷する場合と比べて、ユーザの選択の幅が広がり、ユーザの希望に沿った印刷が実現され得る。
次に、図7を参照して、別の例について説明する。図7には、関連情報の表示例が示されている。例えば、画像形成装置10Pを利用して印刷しようとする場合、画像形成装置10PのUI部22の表示部に関連情報が表示される。図5に示す例と同様に、表示部の画面60には、画像データID(文書AAA,BBB,CCC)の一覧が表示されている。
また、各画像データの印刷条件(カラー印刷条件、サイズ条件)が表示されている。「文書AAA」及び「文書BBB」の画像データの印刷条件は、図5に示されている印刷条件と同一である。「文書CCC」の画像データのカラー印刷条件として、フルカラー印刷及び白黒印刷が指定されており、カラー印刷条件が混在している。図7中の表記「カラーMix」が、カラー印刷条件の混在を示している。「文書CCC」の画像データについては、ページ毎に異なるカラー印刷条件が指定されている。すなわち、ページ毎に、フルカラー印刷又は白黒印刷のいずれかが指定されている。ページ数は3ページであるため、3ページ中の一部のページについてはフルカラー印刷が指定されており、他のページについては白黒印刷が指定されている。
なお、図7に示す例において、画像形成装置10Pは、A3サイズ印刷機能及び白黒印刷機能を備えているものとする。
画面60には、警告マーク80,82が表示されている。警告マーク80,82は、画像形成装置10Pの表示処理部32によって生成されて表示部に表示される。警告マーク80は、「文書AAA」の画像データに対するマークである。警告マーク82は、「文書CCC」の画像データに対するマークである。警告マーク80,82は、カラー印刷条件(フルカラー、カラーMix)を示す情報の表示位置の近傍に表示されている。これは、自機の画像形成部14が、フルカラー印刷機能を備えていないことを示している。つまり、これは、「文書AAA」及び「文書CCC」の画像データに、自機の画像形成部14では印刷が実現されないフルカラーのページが含まれていることを示している。これにより、自機ではフルカラー印刷がなされないことが、ユーザによって認識され得る。
ユーザがUI部22の操作部を利用して、警告マークが表示されている画像データ、又は、その警告マークを指定すると、表示処理部32は、選択肢情報を表示部に表示させる。図7に示す例では、「文書CCC」の画像データ又は警告マーク82が指定されており、「文書CCC」の画像データに対する選択肢欄84が表示部に表示されている。選択肢欄84には、選択肢情報として選択肢86,88,90が表示されている。自機の画像形成部14が、指定されたカラー印刷条件に従って印刷する機能を備えていないため、カラー印刷条件に関する選択肢が表示される。
選択肢86は、白黒印刷を指示するための選択肢である。選択肢86の処理が実行されると、画像形成装置10Pの画像形成部14は、フルカラーページ(フルカラー印刷が指定されたページ)の画像を、白黒で記録紙に印刷する。また、画像形成部14は、白黒ページ(白黒印刷が指定されたページ)の画像を、白黒で記録紙に印刷する。すなわち、選択肢86の処理が実行されると、全ページが白黒で印刷される。
選択肢88は、自機で印刷可能なページのみを印刷する処理を指示するための選択肢である。図7に示す例では、カラー印刷条件が混在している場合であって、複数のページの中に、自機の画像形成部14の印刷機能によって印刷条件に従った印刷が実現されるページが含まれている場合に、表示処理部32は、選択肢88を表示部に表示させる。つまり、自機の画像形成部14の印刷機能によって印刷が実現されるカラー印刷条件(例えば白黒印刷)と、印刷が実現されないカラー印刷条件(例えばフルカラー印刷)とが、カラー印刷条件として指定されている場合に、選択肢88が表示部に表示される。それとは異なり、印刷が実現されないカラー印刷条件(例えばフルカラー印刷)のみが指定されている場合には、選択肢88は表示されない。選択肢88の処理が実行されると、白黒ページの画像のみが、画像形成装置10Pの画像形成部14によって、指定サイズの記録紙に印刷される。本実施形態では、画像形成装置10Pのページ選択部36が、「文書CCC」の画像データに表されている3ページの中から、白黒ページを選択する。画像形成部14は、選択された白黒ページの画像のみを、指定サイズの記録紙に印刷する。
選択肢90は、印刷可能な他の画像形成装置10を表示する処理を指示するための選択肢である。図7に示す例では、フルカラー印刷機能を備えている他の画像形成装置10(フルカラー対応の画像形成装置10)が、印刷可能な画像形成装置10に該当する。本実施形態では、画像形成装置10Pのデバイス選択部38が、デバイスリスト20を参照して、フルカラー印刷機能を備えている他の画像形成装置10を選択する。ここでは、画像形成装置10L,10Nが選択されている。選択肢90がユーザによって選択されると、表示処理部32は、デバイス選択部38によって選択された画像形成装置10のデバイスIDのリスト92を表示部に表示させる。図7に示す例では、画像形成装置10L,10NのデバイスID(デバイスL,N)が表示されている。
なお、図7には、「文書AAA」の画像データに対する警告マーク80も表示されている。この画像データについては、カラー印刷条件としてフルカラー印刷が指定されている。つまり、画像形成装置10Pの画像形成部14では印刷が実現されないカラー印刷条件のみが指定されている。「文書AAA」の画像データ又は警告マーク80がユーザによって指定された場合には、選択肢86,90が表示される。「文書AAA」の画像データには、画像形成装置10P(自機)で印刷可能なページ(白黒ページ)が存在しない。それ故、選択肢88は表示されない。
以上のように、自機の印刷機能では指定されたカラー印刷条件に従った印刷が実現されない場合、代替処理を示す選択肢情報が表示される。これにより、例えば、強制的にカラー印刷条件を変更して印刷する場合と比べて、ユーザの選択の幅が広がり、ユーザの希望に沿った印刷が実現され得る。
次に、図8を参照して、別の例について説明する。図8には、関連情報の表示例が示されている。例えば、画像形成装置10Pを利用して印刷しようとする場合、画像形成装置10PのUI部22の表示部に関連情報が表示される。図8に示す例と同様に、表示部の画面60には、画像データID(文書AAA,BBB,CCC)の一覧が表示される。
また、各画像データの印刷条件(カラー印刷条件、記録紙のサイズ)が表示されている。「文書AAA」及び「文書BBB」の画像データの印刷条件は、図5及び図7に示されている印刷条件と同一である。図7に示す例と同様に、「文書CCC」の画像データのカラー印刷条件として、フルカラー印刷及び白黒印刷が指定されており、カラー印刷条件が混在している。図8中の表記「カラーMix」が、カラー印刷条件の混在を示している。すなわち、ページ毎に、フルカラー印刷又は白黒印刷のいずれかが指定されている。また、図5に示す例と同様に、「文書CCC」の画像データの記録紙サイズとして、A3サイズ及びA4サイズが指定されており、記録紙の指定サイズが混在している。図8中の「サイズMix」が、記録紙サイズの混在を示している。すなわち、ページ毎に、A3サイズ又はA4サイズのいずれかが指定されている。
なお、図8に示す例において、画像形成装置10Pは、A4サイズ印刷機能及び白黒印刷機能を備えているものとする。
画面60には、警告マーク62,64,80,84が表示されている。これらの警告マークは、画像形成装置10Pの表示処理部32によって生成されて表示部に表示される。図8に示す例では、警告マーク62は、「文書BBB」の画像データに対するマークである。警告マーク64は、「文書CCC」の画像データに対するマークである。警告マーク62,64は、図5に示す例と同様に、記録紙サイズ(A3サイズ、サイズMix)を示す情報の表示位置の近傍に表示されている。これは、自機の画像形成部14が、A3サイズ印刷機能を備えていないことを示している。また、警告マーク80は、「文書AAA」の画像データに対するマークである。警告マーク82は、「文書CCC」の画像データに対するマークである。警告マーク80,82は、図7に示す例と同様に、カラー印刷条件(フルカラー、カラーMix)を示す情報の表示位置の近傍に表示されている。これは、自機の画像形成部14が、フルカラー印刷機能を備えていないことを示している。
図8に示す例では、「文書CCC」の画像データに対して、記録紙サイズに関する警告マーク64と、カラー印刷条件に関する警告マーク82とが表示されている。つまり、「文書CCC」の画像データについては、自機の画像形成部14の印刷機能では実現されない記録紙サイズ及びカラー印刷条件が印刷条件として指定されていることになる。
ユーザがUI部22の操作部を利用して、警告マークが表示されている画像データ、又は、その警告マークを指定すると、表示処理部32は、選択肢情報を表示部に表示させる。図8に示す例では、「文書CCC」の画像データが指定されており、「文書CCC」の画像データに対する選択肢欄100が表示されている。選択肢欄100には、サイズ用選択肢102と、カラー用選択肢104と、選択肢106とが表示されている。
サイズ用選択肢102は、記録紙サイズに関する選択肢であり、選択肢102A,102Bを含む。選択肢102Aは、図5に示されている選択肢68と同一であり、選択肢102Bは、選択肢70と同一である。つまり、選択肢102Aは、画像のサイズを変更して印刷する処理を指示するための選択肢である。選択肢102Bは、自機によってサイズ条件に従った印刷が実現されるページ(A4ページ)のみを印刷する処理を指示するための選択肢である。
カラー用選択肢104は、カラー印刷条件に関する選択肢であり、選択肢104A,104Bを含む。選択肢104Aは、図7に示されている選択肢86と同一であり、選択肢104Bは、選択肢88と同一である。つまり、選択肢104Aは、白黒印刷を指示するための選択肢である。選択肢104Bは、自機によってカラー印刷条件に従った印刷が実現されるページ(白黒ページ)のみを印刷する処理を指示するための選択肢である。このように、印刷条件に含まれる個別条件(サイズ条件、カラー印刷条件)毎に警告マークが表示され、また、個別条件毎に選択肢が表示される。
選択肢106は、A3サイズ印刷機能及びフルカラー印刷機能を備えている他の画像形成装置10の表示を指示するための選択肢である。本実施形態では、画像形成装置10Pのデバイス選択部38が、デバイスリスト20を参照して、A3サイズ印刷機能及びフルカラー印刷機能を備えている他の画像形成装置10を選択する。ここでは、画像形成装置10Nが選択されている。選択肢106がユーザによって選択されると、表示処理部32は、デバイス選択部38によって選択された画像形成装置10のデバイスIDのリスト108を表示部に表示させる。図8に示す例では、画像形成装置10NのデバイスID(デバイスN)が表示されている。
なお、表示処理部32は、サイズ用選択肢102とカラー用選択肢104とを別々に表示部に表示させてもよい。例えば、表示処理部32は、警告マーク64がユーザによって指定されると、サイズ用選択肢102を表示部に表示させ、警告マーク82がユーザによって指定されると、カラー用選択肢104を表示部に表示させてもよい。
図8に示す例では、個別条件毎に選択された処理を組み合わせた処理が実行される。例えば、サイズ用選択肢102の中から選択肢102Aがユーザによって選択され、カラー用選択肢104の中から選択肢104Aがユーザによって選択された場合、変換処理部34は、A3ページの画像データの印刷サイズを、A4サイズに対応する大きさまで縮小する。そして、画像形成部14は、「文書CCC」の全ページの画像を、白黒でA4サイズの記録紙に印刷する。
また、サイズ用選択肢102の中から選択肢102Aがユーザによって選択され、カラー用選択肢104の中から選択肢104Bがユーザによって選択された場合、変換処理部34は、A3ページの画像データの印刷サイズを、A4サイズに対応する大きさまで縮小する。そして、画像形成部14は、白黒ページの画像のみを、A4サイズの記録紙に印刷する。
また、サイズ用選択肢102の中から選択肢102Bがユーザによって選択され、カラー用選択肢104の中から選択肢104Aがユーザによって選択された場合、画像形成部14は、A4ページの画像のみを、白黒でA4サイズの記録紙に印刷する。
また、サイズ用選択肢102の中から選択肢102Bがユーザによって選択され、カラー用選択肢104の中から選択肢104Bがユーザによって選択された場合、画像形成部14は、A4ページ且つ白黒ページの画像のみを、A4サイズの記録紙に印刷する。
以上のように、個別条件毎に代替処理がユーザによって選択され、その選択の組み合わせに応じた処理が実行される。これにより、例えば、強制的に印刷条件を変更して印刷する場合と比べて、ユーザの選択の幅が広がり、ユーザの希望に沿った印刷が実現され得る。
なお、「文書BBB」の画像データ又は警告マーク62がユーザによって指定された場合、図5に示されている選択肢68,72が表示される。「文書BBB」の画像データには、画像形成装置10P(自機)で印刷可能なページ(A4ページ)が存在しないからである。また、「文書AAA」の画像データ又は警告マーク80がユーザによって指定された場合、図7に示されている選択肢86,90が表示される。「文書AAA」の画像データには、画像形成装置10P(自機)で印刷可能なページ(白黒ページ)が存在しないからである。
次に、図9を参照して、更に別の例について説明する。図9には、関連情報の表示例が示されている。例えば、画像形成装置10Pを利用して印刷しようとする場合、画像形成装置10PのUI部22の表示部に関連情報が表示される。図5に示す例と同様に、表示部の画面60には、画像データID(文書AAA,BBB,CCC)の一覧が表示されている。
また、各画像データの印刷条件(カラー印刷条件、サイズ条件、レイアウト条件)が表示されている。各画像データのカラー印刷条件、レイアウト条件及びページ数は、図5に示されている条件と同一である。
図9に示す例では、印刷条件としてレイアウト条件も指定されている。例えば、「文書AAA」及び「文書BBB」の画像データのレイアウト条件として、片面印刷が指定されている。「文書CCC」の画像データのレイアウト条件として、両面印刷が指定されている。
なお、図9に示す例においては、画像形成装置10Pは、A3サイズ印刷機能、フルカラー印刷機能及び片面印刷機能を備えているものとする。
画面60には、警告マーク110が表示されている。警告マーク110は、画像形成装置10Pの表示処理部32によって生成されて表示部に表示される。警告マーク110は、「文書CCC」の画像データに対するマークである。警告マーク110は、レイアウト条件(両面)を示す情報の表示位置の近傍に表示されている。これは、自機の画像形成部14が、両面印刷機能を備えていないことを示している。
ユーザがUI部22の操作部を利用して、警告マークが表示されている画像データ、又は、その警告マークを指定すると、表示処理部32は、選択肢情報を表示部に表示させる。図9に示す例では、「文書CCC」の画像データ又は警告マーク110が指定されており、「文書CCC」の画像データに対する選択肢欄112が表示部に表示されている。選択肢欄112には、選択肢情報として選択肢114,116が表示されている。自機の画像形成部14が、指定されたレイアウト条件に従って印刷する機能を備えていないため、レイアウト条件に関する選択肢が表示される。
選択肢114は、片面印刷を指示するための選択肢である。選択肢114の処理が実行されると、画像形成装置10Pの画像形成部14は、両面印刷が指定されているページの画像を、記録紙の片面に印刷する。すなわち、選択肢114の処理が実行されると、全ページの画像データが記録紙の片面に印刷される。
選択肢116は、両面印刷機能を備えている他の画像形成装置10を表示する処理を指示するための選択肢である。本実施形態では、画像形成装置10Pのデバイス選択部38が、デバイスリスト20を参照して、両面印刷機能を備えている他の画像形成装置10を選択する。ここでは、画像形成装置10M,10Nが選択されている。選択肢116がユーザによって選択されると、表示処理部32は、デバイス選択部38によって選択された画像形成装置10のデバイスIDのリスト118を表示部に表示させる。図9に示す例では、画像形成装置10M,10NのデバイスID(デバイスM,N)が表示されている。
以上のように、自機の印刷機能では指定されたレイアウト条件に従った印刷が実現されない場合、代替処理を示す選択肢情報が表示される。これにより、例えば、強制的にレイアウトを変更して印刷する場合と比べて、ユーザの選択の幅が広がり、ユーザの希望に沿った印刷が実現され得る。
なお、図8に示す例のように、個別条件(サイズ条件、カラー印刷条件、レイアウト条件)毎に警告マークが表示され、個別条件毎に選択肢が表示されてもよい。
また、裏紙が記録紙として使用される場合において、印刷条件として両面印刷が指定されている場合にも、警告マーク及び選択肢欄112が表示されてもよい。制御部26は、記憶部18に記憶されている記録紙に関する情報(裏紙か否かを示す情報)に基づいて、使用される記録紙が裏紙か否かを判定する。使用される記録紙が裏紙の場合、表示処理部32は、警告マーク及び選択肢欄112を表示部に表示させる。画像形成部14が両面印刷機能を備えていても、裏紙が記録紙として使用される場合には、警告マーク及び選択肢欄112が表示される。
図10には、画像形成装置10の印刷機能と画像データの印刷条件との対応関係がまとめて示されている。一例として、画像形成装置10A,10B,10Cの印刷機能(記録紙のサイズ、カラー印刷に関する機能)が示されている。画像形成装置10A(デバイスA)は、A3サイズ印刷機能及びフルカラー印刷機能を備えている。画像形成装置10B(デバイスB)は、A3サイズ印刷機能及び白黒印刷機能を備えている。画像形成装置10C(デバイスC)は、A4サイズ印刷機能及びフルカラー印刷機能を備えている。
「文書AAA」の画像データの印刷条件として、A3サイズの記録紙への印刷、及び、フルカラー印刷が指定されている。画像形成装置10Aでは、その印刷条件を満たす印刷が実現される(図10に示されている丸の記号)。画像形成装置10Bでは、フルカラー印刷が実現されず、画像形成装置10CではA3サイズの記録紙への印刷が実現されない。この場合、画像形成装置10B,10Cにおいて、警告マークが表示され、更に、実現されない印刷条件に応じた選択肢が表示されることになる。
「文書BBB」の画像データの印刷条件として、A3サイズの記録紙への印刷、及び、白黒印刷が指定されている。画像形成装置10A,10Bでは、その印刷条件を満たす印刷が実現される。画像形成装置10Cでは、A3サイズの記録紙への印刷が実現されない。この場合、画像形成装置10Cにおいて、警告マークが表示され、更に、実現されない印刷条件に応じた選択肢が表示されることになる。
「文書CCC」の画像データの印刷条件として、A4サイズの記録紙への印刷、及び、フルカラー印刷が指定されている。画像形成装置10A,10Cでは、その印刷条件を満たす印刷が実現される。画像形成装置10Bでは、フルカラー印刷が実現されない。この場合、画像形成装置10Bにおいて、警告マークが表示され、更に、実現されない印刷条件に応じた選択肢が表示されることになる。
「文書DDD」の画像データの印刷条件として、A4サイズの記録紙への印刷、及び、白黒印刷が指定されている。この場合、画像形成装置10A,10B,10Cにおいて、その印刷条件を満たす印刷が実現される。この場合、画像形成装置10A,10B,10Cのいずれにおいても、警告マーク及び選択肢は表示されない。
以上のように、指定された印刷条件に従って印刷する機能を備えていない画像形成装置10には、警告マークが表示されるとともに、実現されない印刷条件に応じた選択肢が表示されることになる。
なお、上記の実施形態では、取得部28は、関連情報を先行して取得し、その後、ユーザによって選択された画像データを取得している。これとは別の例として、取得部28は、関連情報の先行取得を行わずに画像データを取得してもよい。この場合、表示処理部32は、取得された画像データの関連情報をUI部22の表示部に表示させる。ユーザが画像データを選択すると、画像形成部14は、選択された画像データに応じた画像を用紙に形成する。なお、画像データ自体のデータ量は、関連情報のデータ量よりも大きいのが一般的である。従って、ユーザ選択の有無に関わらず画像データ自体を取得するよりも、関連情報を一旦取得した上で、ユーザの選択に従って画像データを取得した方が、データ転送に要する総時間が短くて済む。
(変形例1)
次に、変形例1について説明する。図11には、変形例1に係る端末装置40Aの構成が示されている。端末装置40Aは、図1に示されている通信経路Nに接続されている。変形例1では、端末装置40Aの表示部50に、指定された印刷条件に従って印刷する機能を備えている画像形成装置10のデバイスIDが表示される。
変形例1では、記憶部42にデバイスリスト20が記憶されている。図4に示す例と同様に、デバイスリスト20には、画像形成装置10A〜10PのデバイスID、及び、画像形成装置10A〜10Pのそれぞれの印刷機能を示す印刷機能情報が含まれている。
変形例1では、制御部52は、図2に示されているデバイス選択部38と同様の機能を備えている。すなわち、制御部52は、印刷対象の画像データの印刷条件とデバイスリスト20とを参照し、その印刷条件に従って印刷する機能を備えている画像形成装置10を選択する。そして、制御部52は、選択した画像形成装置10のデバイスIDを表示部50に表示させる。なお、印刷対象の画像データ及び印刷条件は、例えば、ユーザが操作部48を利用することにより指定される。
ここで、図10を参照して、変形例1の具体例について説明する。上記のように、「文書AAA」の画像データは、画像形成装置10Aを使用することにより、指定された印刷条件に従って印刷される。「文書BBB」の画像データは、画像形成装置10A,10Bを使用することにより、指定された印刷条件に従って印刷される。「文書CCC」の画像データは、画像形成装置10A,10Cを使用することにより、指定された印刷条件に従って印刷される。「文書DDD」の画像データは、画像形成装置10A,10B,10Cを使用することにより、指定された印刷条件に従って印刷される。
表示部50には、個々の画像データ毎に、指定された印刷条件に従って印刷する機能を備えている画像形成装置10のデバイスIDが表示される。図12に、その表示例を示す。表示部50の画面54には、各画像データのデータID、印刷条件、及び、その印刷条件に従って印刷する機能を備えている画像形成装置10のデバイスIDが表示されている。例えば、「文書AAA」の画像データに対して、画像形成装置10AのデバイスID(デバイスA)が表示されている。他の画像データについても同様である。
以上のように、変形例1では、指定された印刷条件に従って印刷する機能を備えている画像形成装置10のデバイスIDが、端末装置40Aに表示される。これにより、その画像形成装置10がユーザによって認識され得ることになる。例えば、ユーザが、その画像形成装置10を利用して印刷することが想定される。この場合、印刷条件に従って印刷する機能を備えている画像形成装置10のデバイスIDを表示しない場合と比べて、印刷条件に従って印刷する機能を備えていない画像形成装置10の利用が、防止又は低減される。例えば、「文書AAA」の画像データを印刷する場合、画像形成装置10Aが利用されることが想定される。この場合、「文書AAA」の画像データが、画像形成装置10Aによって印刷条件に従って印刷される。他の画像データについても同様である。
なお、ユーザが操作部48を利用して印刷データの送信指示を与えると、通信部46は制御部52の制御の下、印刷データを、制御部52によって選択された画像形成装置10に送信してもよい。例えば、「文書AAA」の画像データの送信指示がユーザによって与えられると、通信部46は、その画像データを含む印刷データを画像形成装置10Aに送信する。他の画像データについても同様である。これにより、画像形成装置10Aの取得部28は印刷データの取得処理を行わずに済む。ユーザが画像形成装置10Aを利用する際には、印刷データが画像形成装置10Aに既に格納されていることになる。従って、利用時に画像形成装置10Aが他の画像形成装置10から印刷データを取得する場合と比べて、印刷開始までに要する時間が短縮される。もちろん、上述した実施形態と同様に、通信部46は、格納場所情報44が示す画像形成装置10に印刷データを送信してもよい。
なお、端末装置40から印刷データを受信した画像形成装置10が、指定された印刷条件に従って印刷する機能を備えている画像形成装置10を選択し、選択した画像形成装置10のデバイスIDを端末装置40に送信してもよい。この処理によっても、指定された印刷条件に従って印刷する機能を備えている画像形成装置10が、ユーザによって認識され得る。この場合、デバイスリスト20は端末装置40に記憶されていなくてもよい。
(変形例2)
次に、変形例2について説明する。図13には、変形例2に係る画像形成システムの構成が示されている。変形例2では、管理装置120が通信経路Nに接続されている。管理装置120は、画像形成装置10を管理する装置であり、例えばプリントサーバである。例えば、管理装置120は、印刷データの取得要求を画像形成装置10から受けると、その印刷データを画像形成装置10に送信する。
図14には、管理装置120の構成が示されている。通信部122は、通信経路Nに接続される通信インターフェースである。通信部122は、他の装置からデータを受信する機能と、他の装置にデータを送信する機能とを備えている。例えば、通信部122は、端末装置40から印刷データを受信する機能と、印刷データを画像形成装置10に送信する機能とを備えている。
記憶部124は、ハードディスク等の記憶装置である。この記憶部124には、例えば、端末装置40から送信された印刷データが記憶される。また、記憶部124には、デバイスリスト20が記憶されている。図4に示す例と同様に、デバイスリスト20には、画像形成装置10A〜10PのデバイスID、及び、画像形成装置10A〜10Pのそれぞれの印刷機能を示す印刷機能情報が含まれている。
制御部126は、管理装置120の各部の動作を制御する。制御部126は、図2に示されているデバイス選択部38と同様の機能を備えている。すなわち、制御部126は、印刷対象の画像データの印刷条件とデバイスリスト20とを参照し、その印刷条件に従って印刷する機能を備えている画像形成装置10を選択する。そして、通信部122は、制御部126によって選択された画像形成装置10のデバイスIDを、端末装置40に送信する。これにより、端末装置40の表示部50には、選択された画像形成装置10のデバイスIDが表示される。
以上のように、変形例2においても、指定された印刷条件に従って印刷する機能を備えている画像形成装置10のデバイスIDが、端末装置40に表示される。これにより、その画像形成装置10がユーザによって認識され得ることになる。
なお、上述した実施形態において、管理装置120が、機能判定部30、表示処理部32、変換処理部34、ページ選択部36及びデバイス選択部38を備えていてもよい。この場合、管理装置120によって、ユーザに利用されている画像形成装置10(自機)が、指定された印刷条件に従って印刷する機能を備えているか否かが判定される。また、管理装置120の処理によって、警告マーク及び選択肢情報が自機に表示される。また、画像の縮小処理、印刷条件に従った印刷が自機によって実現されるページの選択、及び、印刷条件に従って印刷する機能を備えている他の画像形成装置10の選択が、管理装置120によって実行される。このような構成によっても、上述した実施形態と同様の効果を奏する。
管理装置120は、一例としてハードウェア資源とソフトウェアとの協働により実現される。具体的には、管理装置120は、図示しないCPU等のプロセッサを備えている。当該プロセッサが、図示しない記憶装置に記憶されたプログラムを読み出して実行することにより、管理装置120の各部の機能が実現される。上記プログラムは、CDやDVD等の記録媒体を経由して、又は、ネットワーク等の通信経路を経由して、記憶装置に記憶される。または、管理装置120の各部は、例えばプロセッサや電子回路等のハードウェア資源により実現されてもよい。その実現においてメモリ等のデバイスが利用されてもよい。
10A〜10P 画像形成装置、12,46,122 通信部、14 画像形成部、16 給紙部、18,42,124 記憶部、20 デバイスリスト、22 ユーザインターフェース部(UI部)、24 カード読取部、26,52,126 制御部、28 取得部、30 機能判定部、32 表示処理部、34 変換処理部、36 ページ選択部、38 デバイス選択部、40,40A 端末装置、44 格納場所情報、48 操作部、50 表示部、120 管理装置。

Claims (8)

  1. 画像を記録媒体に形成する画像形成手段と、
    指定された画像形成条件に従って画像を記録媒体に形成する機能を前記画像形成手段が備えていない場合、画像を前記画像形成手段の機能の態様で記録媒体に形成することを指示するための第1選択肢と、接続されている複数の他の画像形成装置のうち前記画像形成条件に従って画像を記録媒体に形成する機能を備えている代替装置の識別情報の表示を指示するための第2選択肢と、を含む選択肢群を、表示手段に表示させる表示処理手段と、
    を有する画像形成装置。
  2. 前記画像形成条件に従った画像形成が前記画像形成手段の機能によって実現される実現ページと、前記画像形成条件に従った画像形成が前記画像形成手段の機能によって実現されない非実現ページとが画像データに含まれている場合、前記表示処理手段は、前記実現ページの画像を前記画像形成条件に従って記録媒体に形成するとともに、前記非実現ページの画像を前記画像形成手段の機能の態様で記録媒体に形成することを指示するための前記第1選択肢、前記実現ページのみの画像を前記画像形成条件に従って記録媒体に形成することを指示するための第3選択肢、及び、前記代替装置の識別情報の表示を指示するための前記第2選択肢を、含む前記選択肢群を前記表示手段に表示させる、
    ことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記画像形成条件は複数の個別条件を含み、
    前記表示処理手段は、前記個別条件毎に前記選択肢群を前記表示手段に表示させる、
    ことを特徴とする請求項2に記載の画像形成装置。
  4. 前記表示処理手段は、前記複数の個別条件を示す情報を前記表示手段に表示させ、警告情報を、前記画像形成手段の機能によっては実現されない前記個別条件を示す情報に対応付けて前記表示手段に表示させ、前記警告情報が指定された場合に、前記警告情報が対応付けられている前記個別条件に対する前記選択肢群を前記表示手段に表示させる、
    ことを特徴とする請求項3に記載の画像形成装置。
  5. 前記画像形成条件は、少なくとも記録媒体のサイズに関するサイズ条件を含み、
    前記第1選択肢は、前記実現ページの画像を前記画像形成条件によって指定されたサイズの記録媒体に形成するとともに、前記非実現ページの画像のサイズを変換して記録媒体に形成することを指示するための選択肢であり、
    前記第2選択肢は、前記画像形成条件によって指定されたサイズの記録媒体に画像を形成する機能を備えている前記代替装置の識別情報の表示を指示するための選択肢であり、
    前記第3選択肢は、前記実現ページの画像のみを前記画像形成条件によって指定されたサイズの記録媒体に形成することを指示するための選択肢である、
    ことを特徴とする請求項2から請求項4のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  6. 前記画像形成条件は、少なくとも画像のカラーに関するカラー条件を含み、
    前記第1選択肢は、前記実現ページ及び前記非実現ページの画像を、前記画像形成手段のカラーに関する機能に応じた態様で記録媒体に形成することを指示するための選択肢であり、
    前記第2選択肢は、前記画像形成条件によって指定されたカラーに関する条件で画像を記録媒体に形成する機能を備えている前記代替装置の識別情報の表示を指示するための選択肢であり、
    前記第3選択肢は、前記実現ページの画像のみを前記画像形成条件によって指定されたカラーに関する条件で記録媒体に形成することを指示するための選択肢である、
    ことを特徴とする請求項2から請求項4のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  7. 前記画像形成条件は、少なくとも両面印刷条件を含み、
    前記第1選択肢は、前記実現ページ及び前記非実現ページの画像を、記録媒体の片面に形成することを指示するための選択肢であり、
    前記第2選択肢は、記録媒体の両面に画像を形成する機能を備えている前記代替装置の識別情報の表示を指示するための選択肢であり、
    前記第3選択肢は、前記実現ページの画像のみを記録媒体の片面に形成することを指示するための選択肢である、
    ことを特徴とする請求項2から請求項4のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  8. コンピュータを、
    画像形成手段を制御して画像を記録媒体に形成させる制御手段と、
    指定された画像形成条件に従って画像を記録媒体に形成する機能を前記画像形成手段が備えていない場合、画像を前記画像形成手段の機能の態様で記録媒体に形成することを指示するための第1選択肢と、接続されている複数の他の画像形成装置のうち前記画像形成条件に従って画像を記録媒体に形成する機能を備えている代替装置の識別情報の表示を指示するための第2選択肢と、を含む選択肢群を、表示手段に表示させる表示処理手段と、
    として機能させるプログラム。
JP2014189283A 2014-09-17 2014-09-17 画像形成装置及びプログラム Active JP6413536B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014189283A JP6413536B2 (ja) 2014-09-17 2014-09-17 画像形成装置及びプログラム
US14/604,893 US9256179B1 (en) 2014-09-17 2015-01-26 Image forming apparatus, image forming method, and non-transitory computer readable medium
CN201510096358.3A CN105991867B (zh) 2014-09-17 2015-03-04 图像形成设备和图像形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014189283A JP6413536B2 (ja) 2014-09-17 2014-09-17 画像形成装置及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016060092A true JP2016060092A (ja) 2016-04-25
JP6413536B2 JP6413536B2 (ja) 2018-10-31

Family

ID=55235562

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014189283A Active JP6413536B2 (ja) 2014-09-17 2014-09-17 画像形成装置及びプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9256179B1 (ja)
JP (1) JP6413536B2 (ja)
CN (1) CN105991867B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019004262A (ja) * 2017-06-13 2019-01-10 シャープ株式会社 画像形成装置
JP2019177582A (ja) * 2018-03-30 2019-10-17 キヤノン株式会社 印刷装置、印刷装置の制御方法、および印刷システム
JP2019177583A (ja) * 2018-03-30 2019-10-17 キヤノン株式会社 印刷装置、印刷装置の制御方法、および印刷システム

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003271354A (ja) * 2002-03-12 2003-09-26 Canon Inc 代行印刷処理装置、代行印刷処理方法、プログラム、および記憶媒体
JP2003330665A (ja) * 2002-05-13 2003-11-21 Canon Inc 画像形成システム
US6738587B1 (en) * 2002-11-25 2004-05-18 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Systems and methods for print recommendation and control
JP2008162043A (ja) * 2006-12-27 2008-07-17 Brother Ind Ltd 画像形成装置
US20090273808A1 (en) * 2008-04-14 2009-11-05 Xerox Corporation Resubmission to alternate printers to help efficient printing and space planning
JP2011245720A (ja) * 2010-05-26 2011-12-08 Ricoh Co Ltd 画像形成システム、画像形成装置、画像形成方法および画像形成プログラム
JP2013028051A (ja) * 2011-07-28 2013-02-07 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置及びプログラム
JP2014104702A (ja) * 2012-11-29 2014-06-09 Kyocera Document Solutions Inc 画像形成装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007114901A (ja) * 2005-10-18 2007-05-10 Canon Inc ネットワーク対応出力デバイス及び情報処理装置及びそれらの制御方法、並びにコンピュータプログラム及びコンピュータ可読記憶媒体、及び、ネットワークシステム
JP5263211B2 (ja) * 2010-03-30 2013-08-14 ブラザー工業株式会社 サーバ、プリンタ、及び、サーバのためのコンピュータプログラム
US9367276B2 (en) * 2011-02-23 2016-06-14 Ricoh Company, Ltd. Resolution of conflicts between print jobs and printers in a print shop environment

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003271354A (ja) * 2002-03-12 2003-09-26 Canon Inc 代行印刷処理装置、代行印刷処理方法、プログラム、および記憶媒体
JP2003330665A (ja) * 2002-05-13 2003-11-21 Canon Inc 画像形成システム
US6738587B1 (en) * 2002-11-25 2004-05-18 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Systems and methods for print recommendation and control
JP2008162043A (ja) * 2006-12-27 2008-07-17 Brother Ind Ltd 画像形成装置
US20090273808A1 (en) * 2008-04-14 2009-11-05 Xerox Corporation Resubmission to alternate printers to help efficient printing and space planning
JP2011245720A (ja) * 2010-05-26 2011-12-08 Ricoh Co Ltd 画像形成システム、画像形成装置、画像形成方法および画像形成プログラム
JP2013028051A (ja) * 2011-07-28 2013-02-07 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置及びプログラム
JP2014104702A (ja) * 2012-11-29 2014-06-09 Kyocera Document Solutions Inc 画像形成装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019004262A (ja) * 2017-06-13 2019-01-10 シャープ株式会社 画像形成装置
JP2019177582A (ja) * 2018-03-30 2019-10-17 キヤノン株式会社 印刷装置、印刷装置の制御方法、および印刷システム
JP2019177583A (ja) * 2018-03-30 2019-10-17 キヤノン株式会社 印刷装置、印刷装置の制御方法、および印刷システム
JP7009285B2 (ja) 2018-03-30 2022-01-25 キヤノン株式会社 印刷装置、印刷装置の制御方法、および印刷システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP6413536B2 (ja) 2018-10-31
CN105991867B (zh) 2018-11-06
CN105991867A (zh) 2016-10-05
US9256179B1 (en) 2016-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7904816B2 (en) Information processing apparatus, method of controlling same, program and storage medium
US9524125B2 (en) Printing system, image processing apparatus, information processing method and storage medium
US9041943B2 (en) Image processing system and image processing apparatus having function authorization notification
JP2009075772A (ja) 印刷指示装置、印刷装置、印刷システム、及びプログラム
US20210334613A1 (en) Information processing apparatus, control method thereof, and storage medium for controlling an image forming apparatus
JP6413536B2 (ja) 画像形成装置及びプログラム
US20120140277A1 (en) Image forming apparatus and processing control method
US20180024795A1 (en) Printing system
US20110222115A1 (en) Image forming apparatus, image forming system, printing instruction apparatus, computer readable recording medium stored with a program for image forming apparatus or printing instruction apparatus, and image forming method
US9922275B2 (en) Image forming apparatus comprising a punch mechanism forming a punch hole in a sheet on which an image is formed by an image forming unit
JP5636829B2 (ja) カスタマイズシステム、画像形成装置、情報処理装置及びカスタマイズプログラム
JP2009104464A (ja) 印刷制御装置,印刷装置およびプログラム
US20200326894A1 (en) Printing system, printing apparatus, method of controlling printing apparatus and information processing apparatus, and storage medium
JP4467470B2 (ja) 画像形成システム及び画像形成方法
JP6511899B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システム及びプログラム
JP2012198765A (ja) プリンタードライバー、及び印刷制御装置
JP2010076282A (ja) 画像形成装置及び画像形成制御プログラム
JP2017091303A (ja) 情報処理プログラム、情報処理装置、情報処理システム、及び情報処理方法
CN112075069A (zh) 用于打印可追踪打印输出的图像形成装置
JP2013257770A (ja) 印刷制御装置、印刷制御装置の制御プログラム、印刷制御装置の制御方法
JP2012226543A (ja) 画像形成装置、印刷方法、印刷プログラム及び記憶媒体
JP2011025481A (ja) データ処理システム,プログラムおよび印刷デバイス
JP2007251843A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム及び画像処理プログラムを格納する記憶媒体
JP2017159594A (ja) 画像処理装置および制御方法
JP2022146151A (ja) 印刷装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170905

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180613

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180619

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180807

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180904

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180917

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6413536

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350