JP2019176076A - 発光装置 - Google Patents
発光装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019176076A JP2019176076A JP2018064781A JP2018064781A JP2019176076A JP 2019176076 A JP2019176076 A JP 2019176076A JP 2018064781 A JP2018064781 A JP 2018064781A JP 2018064781 A JP2018064781 A JP 2018064781A JP 2019176076 A JP2019176076 A JP 2019176076A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wavelength conversion
- conversion member
- conductive film
- transparent conductive
- emitting device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/06—Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
- H01S5/068—Stabilisation of laser output parameters
- H01S5/06825—Protecting the laser, e.g. during switch-on/off, detection of malfunctioning or degradation
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21V—FUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F21V25/00—Safety devices structurally associated with lighting devices
- F21V25/02—Safety devices structurally associated with lighting devices coming into action when lighting device is disturbed, dismounted, or broken
- F21V25/04—Safety devices structurally associated with lighting devices coming into action when lighting device is disturbed, dismounted, or broken breaking the electric circuit
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21V—FUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F21V9/00—Elements for modifying spectral properties, polarisation or intensity of the light emitted, e.g. filters
- F21V9/30—Elements containing photoluminescent material distinct from or spaced from the light source
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/005—Optical components external to the laser cavity, specially adapted therefor, e.g. for homogenisation or merging of the beams or for manipulating laser pulses, e.g. pulse shaping
- H01S5/0087—Optical components external to the laser cavity, specially adapted therefor, e.g. for homogenisation or merging of the beams or for manipulating laser pulses, e.g. pulse shaping for illuminating phosphorescent or fluorescent materials, e.g. using optical arrangements specifically adapted for guiding or shaping laser beams illuminating these materials
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/005—Optical components external to the laser cavity, specially adapted therefor, e.g. for homogenisation or merging of the beams or for manipulating laser pulses, e.g. pulse shaping
- H01S5/0092—Optical components external to the laser cavity, specially adapted therefor, e.g. for homogenisation or merging of the beams or for manipulating laser pulses, e.g. pulse shaping for nonlinear frequency conversion, e.g. second harmonic generation [SHG] or sum- or difference-frequency generation outside the laser cavity
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/02—Structural details or components not essential to laser action
- H01S5/022—Mountings; Housings
- H01S5/0225—Out-coupling of light
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/02—Structural details or components not essential to laser action
- H01S5/022—Mountings; Housings
- H01S5/0225—Out-coupling of light
- H01S5/02257—Out-coupling of light using windows, e.g. specially adapted for back-reflecting light to a detector inside the housing
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/02—Structural details or components not essential to laser action
- H01S5/026—Monolithically integrated components, e.g. waveguides, monitoring photo-detectors, drivers
- H01S5/0262—Photo-diodes, e.g. transceiver devices, bidirectional devices
- H01S5/0264—Photo-diodes, e.g. transceiver devices, bidirectional devices for monitoring the laser-output
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/04—Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping, e.g. by electron beams
- H01S5/042—Electrical excitation ; Circuits therefor
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/40—Arrangement of two or more semiconductor lasers, not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30
- H01S5/4025—Array arrangements, e.g. constituted by discrete laser diodes or laser bar
- H01S5/4087—Array arrangements, e.g. constituted by discrete laser diodes or laser bar emitting more than one wavelength
- H01S5/4093—Red, green and blue [RGB] generated directly by laser action or by a combination of laser action with nonlinear frequency conversion
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21Y—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
- F21Y2115/00—Light-generating elements of semiconductor light sources
- F21Y2115/30—Semiconductor lasers
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/02—Structural details or components not essential to laser action
- H01S5/022—Mountings; Housings
- H01S5/02208—Mountings; Housings characterised by the shape of the housings
- H01S5/02212—Can-type, e.g. TO-CAN housings with emission along or parallel to symmetry axis
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/30—Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
- H01S5/32—Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures
- H01S5/323—Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser
- H01S5/32308—Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser emitting light at a wavelength less than 900 nm
- H01S5/32341—Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser emitting light at a wavelength less than 900 nm blue laser based on GaN or GaP
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Semiconductor Lasers (AREA)
- Plasma & Fusion (AREA)
- Optical Filters (AREA)
Abstract
【課題】波長変換部材の破損を精度よく検知し、波長変換部材の破損によるレーザー光の漏れを効果的に抑えることのできる発光装置を提供する。【解決手段】本発明の一態様として、レーザーダイオード素子12と、レーザーダイオード素子12から発せられる光を吸収して、波長を変換する波長変換部材14と、波長変換部材14の光取り出し側の面上に設置された透明導電膜15と、を備え、透明導電膜15が、波長変換部材14に破損が生じたときに、波長変換部材14と重なる領域の電気抵抗が増加するように設置された、発光装置1を提供する。【選択図】図1
Description
本発明は、発光装置に関する。
従来の発光装置として、レーザーダイオード素子から発せられた光を吸収して異なる波長の光を発する波長変換部材がパッケージの光取り出し用の貫通穴を覆い、波長変換部材の貫通穴の直上部以外の部分にクラック誘発部が設けられた発光装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特許文献1によれば、クラック誘発部がクラックを誘発することにより、波長変換部材の貫通穴の直上部におけるクラックの発生を防ぐことができるとされている。このため、レーザーダイオード素子から発せられた光がクラックを通過して波長変換されずに外部へ漏れることを防止できる。
また、従来の他の発光装置として、波長変換部材に設けられた導体膜と、実装基板に設けられた導電部とがバンプを介して接合され、閉回路を構成する発光装置が知られている(例えば、特許文献2参照)。
特許文献2によれば、波長変換部材の脱落時に上記閉回路の通電状態が変化するため、閉回路の通電状態を監視することにより、波長変換部材の脱落を検出することができるとされている。このため、波長変換部材の脱落により、レーザーダイオード素子から発せられた光が波長変換されずに外部へ漏れることを防止できる。
しかしながら、特許文献1に記載の発光装置によれば、クラック発生の検知は目視に頼るほかなく、また、クラック発生時にレーザー光の出射を止める機構も持たないため、クラックが発生しても検知できずに発光し続けるという事態が生じ得る。
また、特許文献2に記載の発光装置によれば、波長変換部材の脱落を検知することができても、波長変換部材が脱落しない状態でのクラックなどの破損の発生を検知できず、破損箇所から波長変換されていないレーザー光が外部へ漏れるおそれがある。
本発明の目的は、波長変換部材の破損を精度よく検知し、波長変換部材の破損によるレーザー光の漏れを効果的に抑えることのできる発光装置を提供することにある。
本発明の一態様は、上記目的を達成するために、下記[1]〜[6]の発光装置を提供する。
[1]レーザーダイオード素子と、前記レーザーダイオード素子から発せられる光を吸収して、波長を変換する波長変換部材と、前記波長変換部材の光取り出し側の面と前記レーザーダイオード素子側の面の少なくとも一方の上に設置された透明導電膜と、を備え、前記透明導電膜が、前記波長変換部材に破損が生じたときに、前記波長変換部材と重なる領域の電気抵抗が増加するように設置された、発光装置。
[2]前記透明導電膜の前記波長変換部材と重なる領域の厚さが、50nm以上、2000nm以下の範囲内にある、上記[1]に記載の発光装置。
[3]前記透明導電膜が、前記波長変換部材と重なる領域において前記波長変換部材と接触している、上記[1]又は[2]に記載の発光装置。
[4]前記透明導電膜が、前記波長変換部材と接触する領域の前記波長変換部材と反対側の面に凹凸を有する、上記[1]〜[3]のいずれか1項に記載の発光装置。
[5]前記透明導電膜の前記波長変換部材と接触する領域の電気抵抗が所定の値を超えたときに、前記レーザーダイオード素子の駆動回路からの前記レーザーダイオード素子への電源の供給を止めるための信号を送信する判定回路に接続するための、前記発光装置の前記透明導電膜に電気的に接続された配線を備えた、上記[1]〜[4]のいずれか1項に記載の発光装置。
[6]前記レーザーダイオード素子に電気的に接続された、前記レーザーダイオード素子の駆動回路と、前記透明導電膜に電気的に接続され、前記透明導電膜の前記波長変換部材と接触する領域の電気抵抗が所定の値を超えたときに、前記駆動回路からの前記レーザーダイオード素子への電源の供給を止めるための信号を送信する判定回路と、を備えた、上記[1]〜[4]のいずれか1項に記載の発光装置。
本発明によれば、波長変換部材の破損を精度よく検知し、波長変換部材の破損によるレーザー光の漏れを効果的に抑えることのできる発光装置を提供することができる。
〔実施の形態〕
(発光装置の構成)
図1は、実施の形態に係る発光装置1の垂直断面図である。発光装置1は、CANパッケージと呼ばれる形態の発光装置であり、電極ピン11を有するステム10と、ステム10に実装されたレーザーダイオード素子12と、レーザーダイオード素子12を収容するキャップ13と、キャップ13の光取り出し孔である開口部13aに嵌め込まれた波長変換部材14と、波長変換部材14の光取り出し側の面上に設置された透明導電膜15と、を備える。
(発光装置の構成)
図1は、実施の形態に係る発光装置1の垂直断面図である。発光装置1は、CANパッケージと呼ばれる形態の発光装置であり、電極ピン11を有するステム10と、ステム10に実装されたレーザーダイオード素子12と、レーザーダイオード素子12を収容するキャップ13と、キャップ13の光取り出し孔である開口部13aに嵌め込まれた波長変換部材14と、波長変換部材14の光取り出し側の面上に設置された透明導電膜15と、を備える。
ステム10は、金属材料や熱伝導性のよい絶縁材料からなる。電極ピン11には、レーザーダイオード素子12のn極に接続される電極ピンとp極に接続される電極ピンが含まれる。なお、電極ピン11の数は、2本に限定されない。
レーザーダイオード素子12は、波長変換部材14の励起光源として機能する。レーザーダイオード素子12は、台座16に設置された状態で、ステム10に実装されている。
レーザーダイオード素子12の発光波長は特に限定されず、波長変換部材14の材料(吸収波長)や発光装置1から取り出す光の色などに応じて適宜選択される。例えば、レーザーダイオード素子12が青色光を発し、波長変換部材14が黄色の蛍光を発する場合は、波長変換部材14に波長変換されずに取り出される一部の青色光と黄色の蛍光の混合光である白色光を発光装置1から取り出すことができる。
キャップ13は、レーザーダイオード素子12を収容するようにステム10に被せられ、固定されている。キャップ13は、例えば、ステンレスや鉄などの材料からなる。
波長変換部材14は、レーザーダイオード素子12の光軸上に位置し、レーザーダイオード素子12から発せられる光を吸収して、波長を変換する(異なる波長の光を発する)。
波長変換部材14は、レーザーダイオード素子12から発せられた光を吸収して蛍光を発する蛍光体を含む部材である。波長変換部材14は、例えば、アルミナ、ガラス、樹脂などからなるベース材に蛍光体粒子が含まれる部材、又は蛍光体の焼結体である。
波長変換部材14に含まれる蛍光体は、特に限定されないが、例えば、YAG(イットリウム・アルミニウム・ガーネット)蛍光体、αサイアロン蛍光体、BOS(バリウム・オルソシリケート)蛍光体などの黄色系蛍光体を用いてもよいし、βサイアロン蛍光体などの緑色蛍光体と(Ca,Sr)2Si5N8:Eu、CaAlSiN3:Euなどの赤色蛍光体を混合して用いてもよい。
波長変換部材14の平面形状は、典型的には四角形であるが、円形や四角形以外の多角形であってもよい。
透明導電膜15は、波長変換部材14に破損が生じたときに、波長変換部材14と重なる領域の電気抵抗が増加するように、波長変換部材14上に設置されている。透明導電膜15は、波長変換部材14の光取出し側の面の全領域を覆うことが好ましい。
具体的には、波長変換部材14に温度上昇によるクラックなどの破損が僅かでも生じると、その波長変換部材14の破損に合わせて透明導電膜15の波長変換部材14と重なる領域が破損する。このため、透明導電膜15の破損状態に応じて、透明導電膜15の抵抗値が増加する。
透明導電膜15は、導電性を有し、かつレーザーダイオード素子12から発せられる光に対して透明な、酸化インジウムスズ(ITO)、酸化亜鉛(ZnO)、グラフェン、酸化インジウム亜鉛(IZO)などの材料からなる。
透明導電膜15の波長変換部材14と重なる領域の厚さは、波長変換部材14の破損に合わせてクラックを発生させやすくするため、50nm以上であることが好ましく、400nm以上であることがより好ましい。一方、透明導電膜15の波長変換部材14と重なる領域の厚さは、厚いほど透過率が下がり、発光装置1の発光効率が低下するため、2000nm以下であることが好ましい。
また、透明導電膜15は、波長変換部材14の破損に合わせてクラックなどの破損を発生させやすくするため、スパッタリングや蒸着などにより波長変換部材14上に直接成膜されることが好ましい。すなわち、透明導電膜15は、波長変換部材14と重なる領域において、スパッタ膜や蒸着膜などとして波長変換部材14と接触していることが好ましい。
透明導電膜15と波長変換部材14の間に、接着材や分散材を含む膜などの膜を形成する場合は、波長変換部材14の破損に合わせて破損するという透明導電膜15の機能を損なわない程度の厚さにする必要がある。
図2は、透明導電膜15の形態の一例を示す透明導電膜15の垂直断面図である。図2に示されるように、透明導電膜15は、波長変換部材14と接触する領域の波長変換部材14と反対側の面に凹凸を有する(厚さに分布を有する)ことが好ましい。
透明導電膜15の表面に凹部15aと凸部15bを設けることにより、厚みの小さい凹部15aにクラックなどの破損が生じやすくなる。これにより、波長変換部材14の破損に合わせて、透明導電膜15の波長変換部材14と接触する領域にクラックが発生しやすくなる。なお、凹部15aと凸部15bにより構成される凹凸のパターンは限定されず、例えば、ストライプパターンやドットパターンを採用することができる。
図3は、発光装置1にレーザーダイオード素子12の駆動回路C1と波長変換部材14における破損の発生を判定する判定回路C2が接続されたときの回路構成を概略的に示す。
駆動回路C1は、レーザーダイオード素子12を駆動させるための回路であり、レーザーダイオード素子12に電源を供給する。駆動回路C1は、電極ピン11のうちのレーザーダイオード素子12のn極に接続される電極ピンとp極に接続される電極ピンに接続される。
判定回路C2は、透明導電膜15に電気的に接続され、透明導電膜15の波長変換部材14と接触する領域の電気抵抗が所定の値(閾値)を超えたときに、駆動回路C1からのレーザーダイオード素子への電源の供給を止めるための信号を駆動回路C1へ送信する。
上述のように、波長変換部材14に破損が生じたときには、透明導電膜15の抵抗値が増加する。そのため、透明導電膜15の抵抗値の増加を判定回路C2でモニターすることにより、波長変換部材14における破損の発生を判定することができる。なお、波長変換部材14の全領域における破損の発生を検知するために、透明導電膜15の波長変換部材14と接触する全領域の抵抗値を判定回路C2によりモニターすることが好ましい。
判定回路C2は、例えば、リレー回路を含むホイートストンブリッジ回路である。この場合、透明導電膜15の波長変換部材14と接触する領域の電気抵抗が閾値を超えると、リレー回路のコイルに電流が流れなくなり、駆動回路C1に電気的に接続されているリレー回路の接点がオフになる。それによって、駆動回路C1からレーザーダイオード素子への電源の供給が止まる。
駆動回路C1及び判定回路C2は、キャップ13の外部に設置されてもよく、内部に設置されてもよい。また、駆動回路C1及び判定回路C2は、発光装置1の構成に含まれてもよい。この場合、レーザーダイオード素子12を光源とするCANパッケージと、駆動回路C1及び判定回路C2とから発光装置1が構成される。
図4(a)、(b)は、透明導電膜15の周辺の構成の例を示す発光装置1の拡大断面図、拡大上面図である。
図4(a)、(b)に示される例では、判定回路C1へ接続するための配線16がキャップ13の表面に形成されている。透明導電膜15の表面には2つの電極が形成され、この2つの電極18にはそれぞれ導電ワイヤー19が接続されている。そして、透明導電膜15と配線16とは、電極18及び導電ワイヤー19を介して電気的に接続されている。
図4(a)、(b)に示される例では、透明導電膜15が波長変換部材14の全体を覆い、電極18が、透明導電膜15の長手方向の両端に、短手方向の全幅を覆うように形成されているため、透明導電膜15の波長変換部材14と接触する全領域の抵抗値を判定回路C2によりモニターし、波長変換部材14の全領域における破損の発生を判定することができる。
配線16は、絶縁膜17を介してキャップ13上に形成されおり、キャップ13と絶縁されている。キャップ13が絶縁性である場合は、絶縁膜17は不要である。また、波長変換部材14は、接着材20により、キャップ13の開口部13a内に固定される。接着材20は、波長変換部材14の側面及びキャップ13の開口部13aの側面に接着される。
配線16は、金、銅、アルミニウムなどの導電材料からなる。絶縁膜17は、ファインセラミックス、酸化シリコンなどの絶縁材料からなる。電極18は、金、アルミニウムなどの導電材料からなる。導電ワイヤー19は、金、アルミニウム、銅などの導電材料からなる。接着材20は、シリコーン接着材などの絶縁性の接着材である。
図5(a)、(b)は、透明導電膜15の周辺の構成の他の例を示す発光装置1の拡大断面図、拡大上面図である。
図5(a)、(b)に示される例では、透明導電膜15が配線16の端部を覆う長さに形成され、配線16に直接接続されている。
図5(a)、(b)に示される例では、透明導電膜15が波長変換部材14の全体を覆い、電極18が波長変換部材14の両外側で配線16に接続されているため、透明導電膜15の波長変換部材14と接触する全領域の抵抗値を判定回路C2によりモニターし、波長変換部材14の全領域における破損の発生を判定することができる。
図6(a)、(b)は、透明導電膜15の周辺の構成の他の例を示す発光装置1の拡大断面図、拡大上面図である。
図6(a)、(b)に示される例では、透明導電膜15の一部が1本の配線16に接続され、他の一部が導電性のキャップ13(グランド)に接続されている。この場合、判定回路C2は配線16とグランドに接続される。
図6(a)、(b)に示される例では、透明導電膜15が波長変換部材14の全体を覆い、電極18が波長変換部材14の両外側で配線16とキャップ13に接続されているため、透明導電膜15の波長変換部材14と接触する全領域の抵抗値を判定回路C2によりモニターし、波長変換部材14の全領域における破損の発生を判定することができる。
図7(a)、(b)は、透明導電膜15の周辺の構成の他の例を示す発光装置1の拡大断面図、拡大上面図である。
図7(a)、(b)に示される例では、波長変換部材14がキャップ13の開口部13aの下に形成されている。具体的には、キャップ13の内面の開口部13aの縁と波長変換部材14の上面の縁が接着材20により接着されている。そして、透明導電膜15の一部が1本の配線16に接続され、他の一部が導電性のキャップ13(グランド)に接続されている。この場合、判定回路C2は配線16とグランドに接続される。
図7(a)、(b)に示される例では、透明導電膜15が波長変換部材14の開口部13aから露出する領域の全体を覆い、電極18がその領域の両外側で配線16とキャップ13に接続されているため、透明導電膜15の波長変換部材14と接触する全領域の抵抗値を判定回路C2によりモニターし、波長変換部材14の開口部13aから露出する全領域における破損の発生を判定することができる。
図8(a)、(b)、図9(a)、(b)は、発光装置1の変形例である発光装置1a、発光装置1b、発光装置1c、発光装置1dの垂直断面図である。
発光装置1aにおいては、透明導電膜15が波長変換部材14のレーザーダイオード素子12側の面上に設置されている。この構成においては、判定回路C1へ接続するための配線16をキャップ13の内面上に形成することができる。
発光装置1aにおける透明導電膜15と配線16又はキャップ13との接続方法としては、透明導電膜15が波長変換部材14の光取り出し側の面に形成される場合と同様の方法を用いることができる。なお、透明導電膜15は、波長変換部材14の光取り出し側の面とレーザーダイオード素子12側の面の両方に設置されてもよい。
発光装置1bにおいては、キャップ13の開口部13aに光透過部材21が嵌め込まれ、光透過部材21の上に透明導電膜15、波長変換部材14が積層されている。光透過部材21は、レーザーダイオード素子12から発せられる光を透過する材料、例えば、シリカガラスやサファイアガラスなどのガラスや、ポリカーボネートやアクリルなどの樹脂からなる。
発光装置1bにおける透明導電膜15と配線16又はキャップ13との接続方法としては、例えば、図5、図6に示されるような方法を用いることができる。
発光装置1c、発光装置1dは、光透過部材21、透明導電膜15、及び波長変換部材14の位置関係は発光装置1bと同様であるが、光透過部材21と透明導電膜15との間に絶縁膜22が形成されている。これによって、キャップ13が導電性を有し、図4、図5に示されるような方法で透明導電膜15と配線16とを接続する場合に、透明導電膜15とキャップ13との短絡を確実に防ぐことができる。
絶縁膜22の形状は、発光装置1cにおける絶縁膜22のように、透明導電膜15の下面の全体を追うものであってもよいし、発光装置1dにおける絶縁膜22のように、透明導電膜15の下面の縁を覆うものであってもよい。
(実施の形態の効果)
上記の第1、2の実施の形態によれば、波長変換部材の破損を精度よく検知し、波長変換部材の破損によるレーザー光の漏れを効果的に抑えることのできる発光装置を提供することができる。
上記の第1、2の実施の形態によれば、波長変換部材の破損を精度よく検知し、波長変換部材の破損によるレーザー光の漏れを効果的に抑えることのできる発光装置を提供することができる。
以上、本発明の実施の形態を説明したが、本発明は、上記の実施の形態に限定されず、発明の主旨を逸脱しない範囲内において種々変形実施が可能である。例えば、上記の実施の形態においては、本発明の発光装置の例としてCANパッケージについて説明したが、本発明の発光装置のパッケージ形態は、表面実装型(SMD型)などの他のパッケージ形態であってもよい。また、発明の主旨を逸脱しない範囲内において上記実施の形態の構成要素を任意に組み合わせることができる。
また、上記の実施の形態は特許請求の範囲に係る発明を限定するものではない。また、実施の形態の中で説明した特徴の組合せの全てが発明の課題を解決するための手段に必須であるとは限らない点に留意すべきである。
1、1a〜1d、2 発光装置
10 ステム
12 レーザーダイオード素子
13 キャップ
14 波長変換部材
15 透明導電膜
15a 凹部
15b 凸部
16 配線
24 筐体
240 本体
241 蓋
25 反射材
C1 判定回路
C2 駆動回路
10 ステム
12 レーザーダイオード素子
13 キャップ
14 波長変換部材
15 透明導電膜
15a 凹部
15b 凸部
16 配線
24 筐体
240 本体
241 蓋
25 反射材
C1 判定回路
C2 駆動回路
Claims (6)
- レーザーダイオード素子と、
前記レーザーダイオード素子から発せられる光を吸収して、波長を変換する波長変換部材と、
前記波長変換部材の光取り出し側の面と前記レーザーダイオード素子側の面の少なくとも一方の上に設置された透明導電膜と、
を備え、
前記透明導電膜が、前記波長変換部材に破損が生じたときに、前記波長変換部材と重なる領域の電気抵抗が増加するように設置された、
発光装置。 - 前記透明導電膜の前記波長変換部材と重なる領域の厚さが、50nm以上、2000nm以下の範囲内にある、
請求項1に記載の発光装置。 - 前記透明導電膜が、前記波長変換部材と重なる領域において前記波長変換部材と接触している、
請求項1又は2に記載の発光装置。 - 前記透明導電膜が、前記波長変換部材と接触する領域の前記波長変換部材と反対側の面に凹凸を有する、
請求項1〜3のいずれか1項に記載の発光装置。 - 前記透明導電膜の前記波長変換部材と接触する領域の電気抵抗が所定の値を超えたときに、前記レーザーダイオード素子の駆動回路からの前記レーザーダイオード素子への電源の供給を止めるための信号を送信する判定回路に接続するための、前記発光装置の前記透明導電膜に電気的に接続された配線を備えた、
請求項1〜4のいずれか1項に記載の発光装置。 - 前記レーザーダイオード素子に電気的に接続された、前記レーザーダイオード素子の駆動回路と、
前記透明導電膜に電気的に接続され、前記透明導電膜の前記波長変換部材と接触する領域の電気抵抗が所定の値を超えたときに、前記駆動回路からの前記レーザーダイオード素子への電源の供給を止めるための信号を送信する判定回路と、
を備えた、
請求項1〜4のいずれか1項に記載の発光装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018064781A JP2019176076A (ja) | 2018-03-29 | 2018-03-29 | 発光装置 |
US16/226,867 US10522970B2 (en) | 2018-03-29 | 2018-12-20 | Light-emitting device |
CN201910073137.2A CN110323666B (zh) | 2018-03-29 | 2019-01-25 | 发光装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018064781A JP2019176076A (ja) | 2018-03-29 | 2018-03-29 | 発光装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019176076A true JP2019176076A (ja) | 2019-10-10 |
Family
ID=68055627
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018064781A Pending JP2019176076A (ja) | 2018-03-29 | 2018-03-29 | 発光装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10522970B2 (ja) |
JP (1) | JP2019176076A (ja) |
CN (1) | CN110323666B (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP4258369A1 (en) | 2022-03-31 | 2023-10-11 | Nichia Corporation | Optical member and light-emitting device |
US12068578B2 (en) | 2021-01-27 | 2024-08-20 | Nichia Corporation | Light emitting module |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9800017B1 (en) | 2009-05-29 | 2017-10-24 | Soraa Laser Diode, Inc. | Laser device and method for a vehicle |
US11437774B2 (en) | 2015-08-19 | 2022-09-06 | Kyocera Sld Laser, Inc. | High-luminous flux laser-based white light source |
US10879673B2 (en) | 2015-08-19 | 2020-12-29 | Soraa Laser Diode, Inc. | Integrated white light source using a laser diode and a phosphor in a surface mount device package |
US10587090B1 (en) * | 2015-12-31 | 2020-03-10 | Soraa Laser Diode, Inc. | Safe laser light |
US10811581B2 (en) * | 2018-06-15 | 2020-10-20 | Nichia Corporation | Method of manufacturing semiconductor device |
US11239637B2 (en) | 2018-12-21 | 2022-02-01 | Kyocera Sld Laser, Inc. | Fiber delivered laser induced white light system |
US11421843B2 (en) | 2018-12-21 | 2022-08-23 | Kyocera Sld Laser, Inc. | Fiber-delivered laser-induced dynamic light system |
US11884202B2 (en) * | 2019-01-18 | 2024-01-30 | Kyocera Sld Laser, Inc. | Laser-based fiber-coupled white light system |
US12000552B2 (en) | 2019-01-18 | 2024-06-04 | Kyocera Sld Laser, Inc. | Laser-based fiber-coupled white light system for a vehicle |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011086613A (ja) * | 2009-09-16 | 2011-04-28 | Showa Denko Kk | 透明導電膜の製造方法、半導体発光素子の製造方法及び半導体発光素子、ランプ、透明導電性基体の製造方法及び透明導電性基体、並びに、電子機器 |
JP2013168587A (ja) * | 2012-02-16 | 2013-08-29 | Sharp Corp | 発光装置、半導体レーザ素子、および照明装置 |
JP2015060159A (ja) * | 2013-09-20 | 2015-03-30 | カシオ計算機株式会社 | 蛍光発光装置及びプロジェクタ |
US20160290856A1 (en) * | 2015-04-01 | 2016-10-06 | Osram Gmbh | Device and method for light conversion device monitoring |
DE102016112691A1 (de) * | 2016-07-11 | 2018-01-11 | Automotive Lighting Reutlingen Gmbh | Kraftfahrzeug-Laserscheinwerfer mit passiver Sicherheitsvorrichtung |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3578469B2 (ja) * | 1993-02-18 | 2004-10-20 | 富士写真フイルム株式会社 | 光波長変換素子およびその作成方法 |
JP2002231628A (ja) * | 2001-02-01 | 2002-08-16 | Sony Corp | 半導体薄膜の形成方法及び半導体装置の製造方法、これらの方法の実施に使用する装置、並びに電気光学装置 |
US6829080B2 (en) * | 2001-04-17 | 2004-12-07 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Optical waveguide device and light source and optical apparatus using the same |
EP2009977A3 (en) * | 2007-05-09 | 2011-04-27 | FUJIFILM Corporation | Electromagnetic shielding film and optical filter |
WO2013172025A1 (ja) * | 2012-05-16 | 2013-11-21 | パナソニック株式会社 | 波長変換素子およびその製造方法ならびに波長変換素子を用いたled素子および半導体レーザ発光装置 |
CN103563108B (zh) * | 2012-05-22 | 2016-09-28 | 松下知识产权经营株式会社 | 波长变换元件及其制造方法和使用波长变换元件的led元件及半导体激光发光装置 |
JP6044833B2 (ja) | 2013-02-08 | 2016-12-14 | スタンレー電気株式会社 | 発光装置及び車両用灯具 |
US9166372B1 (en) * | 2013-06-28 | 2015-10-20 | Soraa Laser Diode, Inc. | Gallium nitride containing laser device configured on a patterned substrate |
JP2016122715A (ja) | 2014-12-24 | 2016-07-07 | スタンレー電気株式会社 | 半導体発光装置及びその駆動方法 |
-
2018
- 2018-03-29 JP JP2018064781A patent/JP2019176076A/ja active Pending
- 2018-12-20 US US16/226,867 patent/US10522970B2/en active Active
-
2019
- 2019-01-25 CN CN201910073137.2A patent/CN110323666B/zh active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011086613A (ja) * | 2009-09-16 | 2011-04-28 | Showa Denko Kk | 透明導電膜の製造方法、半導体発光素子の製造方法及び半導体発光素子、ランプ、透明導電性基体の製造方法及び透明導電性基体、並びに、電子機器 |
JP2013168587A (ja) * | 2012-02-16 | 2013-08-29 | Sharp Corp | 発光装置、半導体レーザ素子、および照明装置 |
JP2015060159A (ja) * | 2013-09-20 | 2015-03-30 | カシオ計算機株式会社 | 蛍光発光装置及びプロジェクタ |
US20160290856A1 (en) * | 2015-04-01 | 2016-10-06 | Osram Gmbh | Device and method for light conversion device monitoring |
DE102016112691A1 (de) * | 2016-07-11 | 2018-01-11 | Automotive Lighting Reutlingen Gmbh | Kraftfahrzeug-Laserscheinwerfer mit passiver Sicherheitsvorrichtung |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US12068578B2 (en) | 2021-01-27 | 2024-08-20 | Nichia Corporation | Light emitting module |
EP4258369A1 (en) | 2022-03-31 | 2023-10-11 | Nichia Corporation | Optical member and light-emitting device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US10522970B2 (en) | 2019-12-31 |
US20190305503A1 (en) | 2019-10-03 |
CN110323666B (zh) | 2020-12-22 |
CN110323666A (zh) | 2019-10-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2019176076A (ja) | 発光装置 | |
JP6484396B2 (ja) | 発光装置用パッケージ及びそれを用いた発光装置 | |
CN107275301B (zh) | 发光装置 | |
JP6186904B2 (ja) | 発光装置 | |
KR100851183B1 (ko) | 반도체 발광소자 패키지 | |
KR100998010B1 (ko) | 발광소자 패키지 및 그 제조방법 | |
US9224720B2 (en) | Light-emitting device including light-emitting diode element that is mounted on outer portion of electrode | |
JP4935514B2 (ja) | 発光装置 | |
JP2019175903A (ja) | 発光装置 | |
JP2007207895A (ja) | 発光装置および発光モジュール | |
EP2704541A2 (en) | Wiring board, light-emitting device, and method of manufacturing the wiring board | |
JP2022145718A (ja) | 光学部材及び発光装置 | |
JP5125060B2 (ja) | 発光装置 | |
JP6326830B2 (ja) | 発光装置及びそれを備える照明装置 | |
JP6104682B2 (ja) | 照明装置 | |
JP6985615B2 (ja) | 発光装置 | |
JP4817931B2 (ja) | 発光装置および発光モジュール | |
JP2014204071A5 (ja) | ||
JP6191214B2 (ja) | 発光装置 | |
JP6757173B2 (ja) | 発光装置 | |
JP6402914B2 (ja) | 発光装置の製造方法 | |
US20150053993A1 (en) | Semiconductor light emitting device | |
JP4771872B2 (ja) | 半導体レーザ光源装置およびそれを用いた通信機器ならびに照明機器 | |
JP6610703B2 (ja) | 発光装置用パッケージ | |
KR20130100528A (ko) | 발광소자 패키지 및 그 제조 방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200421 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210427 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210428 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20211019 |