JP2019172124A - 自動運転システム - Google Patents

自動運転システム Download PDF

Info

Publication number
JP2019172124A
JP2019172124A JP2018064096A JP2018064096A JP2019172124A JP 2019172124 A JP2019172124 A JP 2019172124A JP 2018064096 A JP2018064096 A JP 2018064096A JP 2018064096 A JP2018064096 A JP 2018064096A JP 2019172124 A JP2019172124 A JP 2019172124A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
driver
automatic driving
automatic
vehicle
allowable range
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018064096A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6933179B2 (ja
Inventor
松下 直樹
Naoki Matsushita
直樹 松下
康治 田口
Koji Taguchi
康治 田口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2018064096A priority Critical patent/JP6933179B2/ja
Priority to DE102019106122.9A priority patent/DE102019106122A1/de
Priority to US16/353,468 priority patent/US11279373B2/en
Priority to CN201910238286.XA priority patent/CN110316199B/zh
Publication of JP2019172124A publication Critical patent/JP2019172124A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6933179B2 publication Critical patent/JP6933179B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/08Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to drivers or passengers
    • B60W40/09Driving style or behaviour
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/0055Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots with safety arrangements
    • G05D1/0061Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots with safety arrangements for transition from automatic pilot to manual pilot and vice versa
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/0098Details of control systems ensuring comfort, safety or stability not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W60/00Drive control systems specially adapted for autonomous road vehicles
    • B60W60/001Planning or execution of driving tasks
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/0088Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots characterized by the autonomous decision making process, e.g. artificial intelligence, predefined behaviours
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W2050/0062Adapting control system settings
    • B60W2050/0075Automatic parameter input, automatic initialising or calibrating means
    • B60W2050/0083Setting, resetting, calibration
    • B60W2050/0088Adaptive recalibration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W2050/0062Adapting control system settings
    • B60W2050/0075Automatic parameter input, automatic initialising or calibrating means
    • B60W2050/0095Automatic control mode change
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/20Steering systems
    • B60W2510/205Steering speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/10Longitudinal speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/10Longitudinal speed
    • B60W2520/105Longitudinal acceleration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/221Physiology, e.g. weight, heartbeat, health or special needs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/30Driving style
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • B60W2554/80Spatial relation or speed relative to objects
    • B60W2554/801Lateral distance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/085Changing the parameters of the control units, e.g. changing limit values, working points by control input

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)

Abstract

【課題】自動運転に関するドライバの好みを探索すること。【解決手段】自動運転システムは、自動運転の最中、ドライバ許容範囲を探索する許容範囲探索処理を行う。ドライバ許容範囲は、ドライバが許容する自動運転パラメータの範囲である。肯定応答は、自動運転パラメータがドライバ許容範囲内にある場合のドライバの状態又は操作である。否定応答は、自動運転パラメータがドライバ許容範囲を逸脱した場合のドライバの状態又は操作である。許容範囲探索処理は、自動運転パラメータを能動的に変化させるパラメータ変化処理と、パラメータ変化処理に対するドライバの応答が肯定応答か否定応答かを判定する応答判定処理と、パラメータ変化処理と応答判定処理を繰り返すことによってドライバ許容範囲を探索する探索処理と、を含む。【選択図】図1

Description

本発明は、車両に搭載される自動運転システムに関する。
特許文献1は、車両の運転制御を行う運転制御装置を開示している。ドライバが車両を手動運転している最中、運転制御装置は、道路情報、車両情報、及びドライバ情報を取得し、蓄積する。そして、運転制御装置は、蓄積した道路情報、車両情報、及びドライバ情報を分析して、ドライバの癖、好み、及び傾向を学習する。運転制御を行う際、運転制御装置は、学習データを参照して、ドライバの感覚にマッチした最適な運転制御条件を算出する。
特許文献2は、ドライバの運転特性を特定する運転特性特定装置を開示している。この運転特性特定装置は、車両が発進してから停止するまでの区間における車両の速度及び加減速度に基づいて、ドライバの運転特性を特定する。
特開2016−020177号公報 特開2012−033107号公報
車両の自動運転を行う際、ドライバの好みを考慮することが望ましい。但し、自動運転においてドライバが好む車両走行は、手動運転における車両走行とは必ずしも一致しない。何故なら、手動運転はドライバのコントロール下に置かれるのに対し、自動運転はドライバのコントロール下には置かれないからである。従って、特許文献1のように自動運転においてドライバの手動運転を単純に模擬するだけでは、ドライバは自動運転に対して違和感や不安感を抱く可能性がある。
本発明の1つの目的は、自動運転に関するドライバの好みを探索することができる技術を提供することにある。
第1の発明は、車両に搭載される自動運転システムを提供する。
前記自動運転システムは、
前記車両の自動運転を制御する自動運転制御装置と、
前記車両のドライバの状態又は操作を検出するドライバ応答検出装置と
を備える。
自動運転パラメータは、前記自動運転に関連するパラメータである。
ドライバ許容範囲は、前記ドライバが許容する前記自動運転パラメータの範囲である。
肯定応答は、前記自動運転パラメータが前記ドライバ許容範囲内にある場合の前記ドライバの前記状態又は前記操作である。
否定応答は、前記自動運転パラメータが前記ドライバ許容範囲を逸脱した場合の前記ドライバの前記状態又は前記操作である。
前記自動運転の最中、前記自動運転制御装置は、前記ドライバ許容範囲を探索する許容範囲探索処理を行う。
前記許容範囲探索処理は、
前記自動運転パラメータを能動的に変化させるパラメータ変化処理と、
前記パラメータ変化処理に対する前記ドライバの応答が前記肯定応答か前記否定応答かを、前記ドライバ応答検出装置による検出結果に基づいて判定する応答判定処理と、
前記パラメータ変化処理と前記応答判定処理を繰り返すことによって、前記ドライバ許容範囲を探索する探索処理と
を含む。
第2の発明は、第1の発明において、更に次の特徴を有する。
前記許容範囲探索処理の完了後、前記自動運転制御装置は、前記ドライバ許容範囲に含まれる前記自動運転パラメータを用いて前記自動運転を行う。
第3の発明は、第1又は第2の発明において、更に次の特徴を有する。
前記自動運転システムは、更に、前記車両の運転環境を示す運転環境情報を取得する情報取得装置を備える。
前記自動運転制御装置は、前記運転環境情報に基づいて、前記車両の走行の安全度を算出する。
前記自動運転制御装置は、前記安全度が閾値以上である期間に前記許容範囲探索処理を実行する。
第4の発明は、第1から第3の発明のいずれかにおいて、更に次の特徴を有する。
前記自動運転パラメータは、車速、加速度、減速度、操舵速度、加速制御の開始タイミング、減速制御の開始タイミング、操舵制御の開始タイミング、車間距離、運転交代要求の通知方法のうちの少なくとも1つである。
本発明に係る自動運転システムは、自動運転の最中に、ドライバが許容する自動運転パラメータの範囲であるドライバ許容範囲を探索する。具体的には、自動運転システムは、自動運転パラメータを能動的に変化させながら、ドライバの応答が肯定応答か否定応答かを判定する。これにより、ドライバ許容範囲、すなわち、自動運転に関するドライバの好みを探索することが可能となる。
更に、本発明によれば、自動運転システムが自動運転パラメータを能動的に変化させるため、普段の手動運転では行われないようなレアな車両走行パターンに対するドライバ応答を知ることも可能である。言い換えれば、普段の手動運転では発生しにくいレアケース(コーナーケース)におけるドライバ応答を知ることができる。レアケースにおけるドライバ応答の情報は、利用価値が高く、好適である。
本発明の実施の形態に係る自動運転システムの概要を説明するための概念図である。 本発明の実施の形態における自動運転パラメータのドライバ許容範囲を示す概念図である。 本発明の実施の形態に係る自動運転システムの構成例を示すブロック図である。 本発明の実施の形態に係る自動運転システムにおいて用いられる運転環境情報の例を示すブロック図である。 本発明の実施の形態に係る許容範囲探索処理の一例を説明するための概念図である。 本発明の実施の形態に係る許容範囲探索処理の一例を示すフローチャートである。
添付図面を参照して、本発明の実施の形態を説明する。
1.概要
図1は、本実施の形態に係る自動運転システム10の概要を説明するための概念図である。自動運転システム10は、車両1に搭載され、車両1の自動運転を制御する。より詳細には、自動運転システム10は、情報取得装置20及び自動運転制御装置30を備えている。
情報取得装置20は、自動運転に必要な情報を取得する。自動運転に必要な情報は、車両1の運転環境を示す情報であり、以下「運転環境情報200」と呼ばれる。
自動運転制御装置30は、運転環境情報200に基づいて、車両1の自動運転を制御する。自動運転制御は、加速制御、減速制御、及び操舵制御を含む。自動運転制御装置30は、運転環境情報200に基づいて、車速、加速度、減速度、操舵速度、加速制御の開始タイミング、減速制御の開始タイミング、操舵制御の開始タイミング、車間距離、等を決定する。また、自動運転制御装置30は、必要に応じて、ドライバに対して運転交代要求(TD: Transition Demand)を通知する。
自動運転制御装置30による自動運転に関連するパラメータは、以下「自動運転パラメータPi」と呼ばれる(iは1以上の整数)。自動運転パラメータPiは、車速、加速度、減速度、操舵速度、加速制御の開始タイミング、減速制御の開始タイミング、操舵制御の開始タイミング、及び車間距離のうち少なくとも1つを含む。また、ドライバに対する運転交代要求の通知方法も、自動運転パラメータPiに含まれ得る。
自動運転制御装置30が自動運転を行う際、ドライバの好みを考慮することが好ましい。つまり、自動運転制御装置30は、ドライバが好む自動運転パラメータPiで自動運転を行うことが望ましい。本実施の形態では、ドライバの好みは、ドライバが許容する自動運転パラメータPiの“範囲”で規定される。ドライバが許容する自動運転パラメータPiの範囲は、以下「ドライバ許容範囲RA」と呼ばれる。
図2は、自動運転パラメータPiのドライバ許容範囲RAを示す概念図である。ドライバ許容範囲RAは、上限値Pi_MAXと下限値Pi_MINとの間の範囲として規定される。開始タイミングに関する自動運転パラメータPiの場合、ドライバが許容する最早タイミングと最遅タイミングの一方が上限値Pi_MAXであり、他方が下限値Pi_MINである。運転交代要求の通知方法に関しては、例えば、通知の強さが数値化される。例えば、通知方法として振動、表示、及び警報がある場合、振動は最も弱い通知方法であり、警報は最も強い通知方法である。
自動運転パラメータPiがドライバ許容範囲RA内にある場合、ドライバは、自動運転に対して違和感や不安感を覚えない。一方、自動運転パラメータPiがドライバ許容範囲RAを逸脱した場合、ドライバは、自動運転に対して違和感や不安感を覚える。そのようなドライバ許容範囲RAは、全てのドライバに対して一律ではなく、ドライバ毎に異なる。従って、ドライバに固有のドライバ許容範囲RAを探索することが重要である。ドライバ許容範囲RAを探索する処理は、以下「許容範囲探索処理」と呼ばれる。
本実施の形態によれば、自動運転制御装置30は、自動運転の最中に許容範囲探索処理を行う。具体的には、自動運転制御装置30は、自動運転パラメータPiを“能動的”に変化させながら、ドライバの応答をチェックする。そのために、本実施の形態に係る自動運転システム10は、図1に示されるように、ドライバ応答検出装置40を更に備えている。
ドライバ応答検出装置40は、ドライバの状態又は操作を検出する。その検出結果に基づいて、ドライバが自動運転パラメータPiに対して肯定的であるか否定的であるか、すなわち、自動運転パラメータPiがドライバ許容範囲RA内にあるか否かを判定することができる。自動運転パラメータPiがドライバ許容範囲RA内にある場合のドライバの状態又は操作は、以下「肯定応答」と呼ばれる。一方、自動運転パラメータPiがドライバ許容範囲RAを逸脱した場合のドライバの状態又は操作は、以下「否定応答」と呼ばれる。否定応答の典型例は、ドライバによるオーバーライドである。肯定応答は、否定応答以外であると言うこともできる。
自動運転の最中、自動運転制御装置30は、自動運転パラメータPiを能動的に変化させる「パラメータ変化処理」を行う。更に、自動運転制御装置30は、パラメータ変化処理に対するドライバの応答が肯定応答か否定応答かを、ドライバ応答検出装置40による検出結果に基づいて判定する「応答判定処理」を行う。自動運転制御装置30は、パラメータ変化処理と応答判定処理を繰り返すことによって、ドライバに固有のドライバ許容範囲RA、すなわち、ドライバの好みを探索することができる。探索されたドライバ許容範囲RAを示す情報は、以下「許容範囲情報300」と呼ばれる。
このようにして得られた許容範囲情報300は有用である。例えば、許容範囲情報300は、自動運転制御装置30による自動運転において用いられる。具体的には、自動運転制御装置30は、許容範囲情報300を参照し、ドライバ許容範囲RAに含まれる自動運転パラメータPiを用いて自動運転を行う。これにより、ドライバにとって乗り心地の良い自動運転を実現することが可能となる。このことは、自動運転システム10に対するドライバの信頼の向上にもつながる。
また、多数のドライバに関する許容範囲情報300を蓄積することも考えられる。蓄積された許容範囲情報300は、自動運転制御を行う人工知能の学習、自動運転車両を用いたサービスの開発、等において有用である。
以上に説明されたように、本実施の形態に係る自動運転システム10は、自動運転の最中に許容範囲探索処理を行う。具体的には、自動運転システム10は、自動運転パラメータPiを能動的に変化させながら、ドライバの応答が肯定応答か否定応答かを判定する。これにより、ドライバに固有のドライバ許容範囲RA、すなわち、自動運転に関するドライバの好みを探索することが可能となる。
更に、本実施の形態によれば、自動運転システム10が自動運転パラメータPiを能動的に変化させるため、普段の手動運転では行われないようなレアな車両走行パターンに対するドライバ応答を知ることも可能である。言い換えれば、普段の手動運転では発生しにくいレアケース(コーナーケース)におけるドライバ応答を知ることができる。レアケースにおけるドライバ応答の情報は、利用価値が高い。例えば、レアケースにおけるドライバ応答の情報は、自動運転制御を行う人工知能の学習、自動運転車両を用いたサービスの開発、等において有用である。
比較例として、上記の特許文献1(特開2016−020177号公報)に開示された技術を考える。比較例によれば、ドライバが車両を手動運転している最中の情報から、ドライバの好みが学習される。しかしながら、自動運転においてドライバが好む車両走行は、手動運転における車両走行とは必ずしも一致しない。何故なら、手動運転はドライバのコントロール下に置かれるのに対し、自動運転はドライバのコントロール下には置かれないからである。従って、特許文献1のように自動運転においてドライバの手動運転を単純に模擬するだけでは、ドライバは自動運転に対して違和感や不安感を抱く可能性がある。また、特許文献1の場合、普段の手動運転では発生しにくいレアケースにおけるドライバ応答を知ることができない。
以下、本実施の形態に係る自動運転システム10について更に詳しく説明する。
2.自動運転システム
2−1.構成例
図3は、本実施の形態に係る自動運転システム10の構成例を示すブロック図である。自動運転システム10は、制御装置100、GPS(Global Positioning System)装置110、地図データベース120、周囲認識センサ130、車両状態センサ140、ドライバ操作センサ150、ドライバ状態センサ160、HMI(Human Machine Interface)ユニット170、及び走行装置180を備えている。
制御装置100は、プロセッサ101及び記憶装置102を備えるマイクロコンピュータである。制御装置100は、ECU(Electronic Control Unit)とも呼ばれる。プロセッサ101が記憶装置102に格納された制御プログラムを実行することにより、制御装置100による各種処理が実現される。
GPS装置110は、複数のGPS衛星から送信される信号を受信し、受信信号に基づいて車両1の位置及び方位を算出する。
地図データベース120には、地図情報が記録されている。地図情報は、レーン配置、レーン属性、等の情報を含んでいる。地図データベース120は、記憶装置によって実現される。
周囲認識センサ130は、車両1の周囲の状況を認識する。周囲認識センサ130としては、ライダー(LIDAR: Laser Imaging Detection and Ranging)、レーダー、カメラ(撮像装置)等が例示される。ライダーは、光を利用して車両1の周囲の物標を検出する。レーダーは、電波を利用して車両1の周囲の物標を検出する。カメラは、車両1の周囲の状況を撮像する。
車両状態センサ140は、車両1の状態を検出する。例えば、車両状態センサ140は、車速センサ、横加速度センサ、ヨーレートセンサ、等を含んでいる。車速センサは、車両1の速度、つまり、車速を検出する。横加速度センサは、車両1の横加速度を検出する。ヨーレートセンサは、車両1のヨーレートを検出する。
ドライバ操作センサ150は、ドライバによる運転操作(以下、「ドライバ操作」と呼ばれる)を検出する。ドライバ操作としては、操舵操作、アクセル操作、及びブレーキ操作が挙げられる。例えば、ドライバ操作センサ150は、舵角センサ、トルクセンサ、アクセルセンサ、及びブレーキセンサを含んでいる。舵角センサは、ステアリングホイールの操舵角を検出する。トルクセンサは、操舵トルクを検出する。アクセルセンサは、アクセルペダルのストローク量を検出する。ブレーキセンサは、ブレーキペダルのストローク量を検出する。
ドライバ状態センサ160は、ドライバの状態を検出する。例えば、ドライバ状態センサ160は、ステアリングタッチセンサ、生体センサ、及びドライバモニタを含んでいる。ステアリングタッチセンサは、ドライバがステアリングホイールを把持しているか否かを検出する。生体センサは、ドライバの脈拍、脳波等の生体情報を検出する。ドライバモニタは、ドライバの顔を撮像できるような位置に設置された撮像装置を含んでいる。ドライバモニタは、撮像装置によって得られる画像を解析することによって、ドライバの顔の向き、目線、眼の開閉度、等を検出する。
HMIユニット170は、ドライバに情報を提供し、また、ドライバから情報を受け付けるためのインタフェースである。具体的には、HMIユニット170は、入力装置と出力装置を有している。入力装置としては、タッチパネル、スイッチ、マイク、等が例示される。出力装置としては、表示装置、スピーカ、等が例示される。
走行装置180は、操舵装置、駆動装置、制動装置を含んでいる。操舵装置は、車輪を転舵する。駆動装置は、駆動力を発生させる動力源である。駆動装置としては、電動機やエンジンが例示される。制動装置は、制動力を発生させる。
2−2.情報取得装置20
制御装置100は、自動運転に必要な運転環境情報200を取得する情報取得処理を行う。運転環境情報200は、記憶装置102に格納され、適宜読み出されて利用される。
図4は、本実施の形態における運転環境情報200の例を示している。運転環境情報200は、位置方位情報210、地図情報220、認識結果情報230、車両状態情報240、ドライバ操作情報250、ドライバ状態情報260、及びドライバ入力情報270を含んでいる。
位置方位情報210は、車両1の位置及び方位を示す。制御装置100は、GPS装置110から位置方位情報210を取得する。
地図情報220は、レーン配置、レーン属性、等の情報を含んでいる。制御装置100は、位置方位情報210と地図データベース120に基づいて、必要な地域の地図情報220を取得する。
認識結果情報230は、周囲認識センサ130による認識結果を示す。認識結果情報230は、車両1の周囲の物標に関する物標情報を含んでいる。車両1の周囲の物標としては、周辺車両、白線、路側物、標識などが例示される。物標情報は、車両1から見た物標の相対位置、相対速度等を含んでいる。特に、車両1と周辺車両との間の距離は、車間距離として認識される。
車両状態情報240は、車両1の状態を示す。例えば、車両状態情報240は、車速、加速度、減速度、ヨーレート等を示す。制御装置100は、車両状態センサ140による検出結果から車両状態情報240を取得する。
ドライバ操作情報250は、ドライバ操作の内容を示す。ドライバ操作は、操舵操作、アクセル操作、及びブレーキ操作を含む。制御装置100は、ドライバ操作センサ150による検出結果からドライバ操作情報250を取得する。
ドライバ状態情報260は、ドライバ状態を示す。例えば、ドライバ状態情報260は、ドライバがステアリングホイールを把持しているか否かを示す。また、ドライバ状態情報260は、ドライバの脈拍、脳波等の生体情報を含んでいてもよい。また、ドライバ状態情報260は、ドライバの顔の向き、目線、眼の開閉度、等の外観情報を含んでいてもよい。制御装置100は、ドライバ状態センサ160による検出結果からドライバ状態情報260を取得する。
ドライバ入力情報270は、ドライバからHMIユニット170を通して入力される情報である。
制御装置100、GPS装置110、地図データベース120、周囲認識センサ130、車両状態センサ140、ドライバ操作センサ150、ドライバ状態センサ160、及びHMIユニット170は、図1で示された「情報取得装置20」を構成していると言える。
2−3.自動運転制御装置30
制御装置100は、運転環境情報200に基づいて、自動運転制御を行う。具体的には、制御装置100は、運転環境情報200に基づいて、走行プランを作成する。走行プランは、位置方位情報210及び地図情報220から決定される、目的地までの走行ルートを含む。また、走行プランは、車線レベルの目標パス(目標軌跡)を含む。目標パスは、位置方位情報210、地図情報220、認識結果情報230、及び車両状態情報240から決定される。
制御装置100は、走行プランに従って車両1が走行するように自動運転制御を行う。自動運転制御は、加速制御、減速制御、及び操舵制御を含む。制御装置100は、車速、加速度、減速度、操舵速度、加速制御の開始タイミング、減速制御の開始タイミング、操舵制御の開始タイミング、車間距離等を決定する。そして、制御装置100は、走行装置180(駆動装置、制動装置、操舵装置)を適宜作動させて、加速制御、減速制御、及び操舵制御を行う。
また、制御装置100は、必要に応じて、ドライバに対して運転交代を要求する。具体的には、制御装置100は、HMIユニット170の出力装置を通して、ドライバに対して運転交代要求を通知する。運転交代要求の通知方法としては、振動、表示、警報が考えられる。
制御装置100、HMIユニット170、及び走行装置180は、図1で示された「自動運転制御装置30」を構成していると言える。
2−4.ドライバ応答検出装置40
上述の通り、否定応答は、自動運転パラメータPiがドライバ許容範囲RAを逸脱した場合のドライバの状態又は操作である。
例えば、否定応答は、ドライバによるオーバーライドである。例えば、オーバーライドは、ドライバによる操舵操作、アクセル操作、ブレーキ操作、及びステア保持のうち少なくとも1つを含む。制御装置100は、ドライバ操作情報250に基づいて、ドライバ操作の有無を判定することができる。また、制御装置100は、ドライバ状態情報260に基づいて、ドライバがステアリングホイールを把持しているか否かを判定することができる。
他の例として、否定応答は、ドライバの緊張の増加である。緊張の増加は、脈拍の増加や脳波に現れる。制御装置100は、ドライバ状態情報260(生体情報)に基づいて、ドライバの緊張の増加を検知することができる。
更に他の例として、否定応答は、落ち着きのないドライバ挙動である。制御装置100は、ドライバ状態情報260(顔の向き、目線、眼の開閉度)に基づいて、落ち着きのないドライバ挙動を検知することができる。
更に他の例として、否定応答は、否定意思の直接的な伝達である。ドライバは、HMIユニット170の入力装置を用いて、否定意思を伝える。制御装置100は、ドライバ入力情報270からドライバの否定意思を検知することができる。
一方、肯定応答は、自動運転パラメータPiがドライバ許容範囲RA内にある場合のドライバの状態又は操作である。肯定応答は、例えば、オーバーライドが行われないことである。肯定応答は、上述の否定応答以外と言うこともできる。
運転交代要求の通知方法に関する肯定応答及び否定応答は、次の通りである。例えば、肯定応答は、運転交代要求の通知タイミングから一定時間内に手動運転が開始することである。一方、否定応答は、運転交代要求の通知タイミングから一定時間経過しても手動運転が開始しないことである。
制御装置100、ドライバ操作センサ150、ドライバ状態センサ160、及びHMIユニット170は、図1で示された「ドライバ応答検出装置40」を構成していると言える。
3.許容範囲探索処理の例
自動運転の最中、自動運転制御装置30は、ドライバに固有のドライバ許容範囲RAを探索する許容範囲探索処理を行う。この許容範囲探索処理は、自動運転パラメータPi毎に実施される。つまり、ドライバ許容範囲RAは、自動運転パラメータPi毎に探索される。
図5は、許容範囲探索処理の一例を説明するための概念図である。ある自動運転パラメータPiに関するドライバ許容範囲RAは、上限値Pi_MAXと下限値Pi_MINとの間の範囲である。上限値Pi_MAXと下限値Pi_MINは、別々に探索(決定)される。例えば、上限値Pi_MAX及び下限値Pi_MINの各々は、二分法により探索される。上限値Pi_MAXの探索範囲は、Pi_MAX_OK〜Pi_MAX_NGで表されている。下限値Pi_MINの探索範囲は、Pi_MIN_OK〜Pi_MIN_NGで表されている。
図6は、許容範囲探索処理の一例を示すフローチャートである。図5及び図6を参照して、上限値Pi_MAXの探索について説明する。下限値Pi_MINの探索方法も同様である。
ステップS10において、自動運転制御装置30は、Pi_MAX_OK及びPi_MAX_NGを初期化する。Pi_MAX_OKの初期値は、一般的に大きいと考えられる自動運転パラメータPiよりも十分に小さい値に設定される。Pi_MAX_NGの初期値は、一般的に大きいと考えられる自動運転パラメータPiよりも十分に大きい値に設定される。また、パラメータkもゼロに初期化される。
ステップS20において、自動運転制御装置30は、探索範囲Pi_MAX_OK〜Pi_MAX_NGの中から自動運転パラメータPi(k)を選択する。例えば、自動運転制御装置30は、次の式(1)に従って自動運転パラメータPi(k)を算出する。
式(1):Pi(k)=(Pi_MAX_OK+Pi_MAX_NG)/2
ステップS30において、自動運転制御装置30は、自動運転パラメータPi(k)を用いて自動運転制御を行う。
ステップS40において、自動運転制御装置30は、応答判定処理を行う。つまり、自動運転制御装置30は、ドライバ応答検出装置40による検出結果に基づいて、ドライバの応答が肯定応答か否定応答かを判定する。
ドライバの応答が肯定応答の場合(ステップS40;Yes)、処理はステップS50に進む。ステップS50において、自動運転制御装置30は、Pi_MAX_OKを今回の自動運転パラメータPi(k)に更新する。その後、処理はステップS70に進む。
一方、ドライバの応答が否定応答の場合(ステップS40;No)、処理はステップS60に進む。ステップS60において、自動運転制御装置30は、Pi_MAX_NGを今回の自動運転パラメータPi(k)に更新する。その後、処理はステップS70に進む。
ステップS70において、自動運転制御装置30は、終了条件が成立したか否かを判定する。例えば、終了条件は、Pi_MAX_OKとPi_MAX_NGが等しくなることである。あるいは、終了条件は、Pi_MAX_OKとPi_MAX_NGとの差分が微小値ε未満となることである。
終了条件が成立していない場合(ステップS70;No)、自動運転制御装置30は、パラメータkをインクリメントする(ステップS80)。その後、処理は、上記のステップS20に戻る。すなわち、自動運転パラメータPi(k)が変化する。
一方、終了条件が成立した場合(ステップS70;Yes)、自動運転制御装置30は、上限値Pi_MAXを決定する。例えば、自動運転制御装置30は、Pi_MAX_OKとPi_MAX_NGの平均値を上限値Pi_MAXとして決定する。
このように、自動運転制御装置30は、自動運転パラメータPiを能動的に変化させながら、ドライバの応答が肯定応答か否定応答かをチェックする。これにより、ドライバ許容範囲RAを探索することが可能となる。また、二分法を用いることにより、ドライバ許容範囲RAを効率的に探索することが可能となる。
尚、許容範囲探索処理は、車両1が安全な状態において行われることが好適である。自動運転制御装置30は、運転環境情報200に基づいて、車両1の走行の安全度を算出する。例えば、自動運転制御装置30は、周囲認識センサ130による認識結果を示す認識結果情報230に基づいて、安全度を算出する。周辺車両が少なくなるほど安全度は高くなり、周辺車両が多くなるほど安全度は低くなる。また、車間距離が大きくなるほど安全度は高くなり、車間距離が小さくなるほど安全度は低くなる。自動運転制御装置30は、安全度が閾値以上である期間に許容範囲探索処理を実行する。これにより、自動運転制御に対する許容範囲探索処理の影響を抑制することが可能となる。
4.許容範囲情報の利用
許容範囲情報300(図1参照)は、上述の許容範囲探索処理により得られるドライバ許容範囲RAを示す。つまり、許容範囲情報300は、自動運転に関するドライバの好みを示す。この許容範囲情報300は有用である。
例えば、許容範囲情報300は、自動運転制御装置30による自動運転において用いられる。具体的には、許容範囲探索処理の完了後、自動運転制御装置30は、許容範囲情報300を参照し、ドライバ許容範囲RAに含まれる自動運転パラメータPiを用いて自動運転を行う。これにより、ドライバにとって乗り心地の良い自動運転を実現することが可能となる。このことは、自動運転システム10に対するドライバの信頼の向上にもつながる。
他の例として、許容範囲情報300は、車両1のドライバが利用者として他車両(例:タクシー)に乗車する際に用いられる。具体的には、利用者は、許容範囲情報300を、他車両の自動運転システムあるいはドライバに提供する。他車両の自動運転システムあるいはドライバは、許容範囲情報300を考慮して他車両の運転を行う。これにより、利用者にとって乗り心地の良い運転が他車両においても実現される。
また、多数のドライバに関する許容範囲情報300を蓄積することも考えられる。蓄積された許容範囲情報300は、自動運転制御を行う人工知能の学習、自動運転車両を用いたサービスの開発、等において有用である。特に、レアケース(コーナーケース)におけるドライバ応答の情報は有用である。
1 車両
10 自動運転システム
20 情報取得装置
30 自動運転制御装置
40 ドライバ応答検出装置
100 制御装置
110 GPS装置
120 地図データベース
130 周囲認識センサ
140 車両状態センサ
150 ドライバ操作センサ
160 ドライバ状態センサ
170 HMIユニット
180 走行装置
200 運転環境情報
210 位置方位情報
220 地図情報
230 認識結果情報
240 車両状態情報
250 ドライバ操作情報
260 ドライバ状態情報
270 ドライバ入力情報
300 許容範囲情報
RA ドライバ許容範囲

Claims (4)

  1. 車両に搭載される自動運転システムであって、
    前記車両の自動運転を制御する自動運転制御装置と、
    前記車両のドライバの状態又は操作を検出するドライバ応答検出装置と
    を備え、
    自動運転パラメータは、前記自動運転に関連するパラメータであり、
    ドライバ許容範囲は、前記ドライバが許容する前記自動運転パラメータの範囲であり、
    肯定応答は、前記自動運転パラメータが前記ドライバ許容範囲内にある場合の前記ドライバの前記状態又は前記操作であり、
    否定応答は、前記自動運転パラメータが前記ドライバ許容範囲を逸脱した場合の前記ドライバの前記状態又は前記操作であり、
    前記自動運転の最中、前記自動運転制御装置は、前記ドライバ許容範囲を探索する許容範囲探索処理を行い、
    前記許容範囲探索処理は、
    前記自動運転パラメータを能動的に変化させるパラメータ変化処理と、
    前記パラメータ変化処理に対する前記ドライバの応答が前記肯定応答か前記否定応答かを、前記ドライバ応答検出装置による検出結果に基づいて判定する応答判定処理と、
    前記パラメータ変化処理と前記応答判定処理を繰り返すことによって、前記ドライバ許容範囲を探索する探索処理と
    を含む
    自動運転システム。
  2. 請求項1に記載の自動運転システムであって、
    前記許容範囲探索処理の完了後、前記自動運転制御装置は、前記ドライバ許容範囲に含まれる前記自動運転パラメータを用いて前記自動運転を行う
    自動運転システム。
  3. 請求項1又は2に記載の自動運転システムであって、
    更に、前記車両の運転環境を示す運転環境情報を取得する情報取得装置を備え、
    前記自動運転制御装置は、前記運転環境情報に基づいて、前記車両の走行の安全度を算出し、
    前記自動運転制御装置は、前記安全度が閾値以上である期間に前記許容範囲探索処理を実行する
    自動運転システム。
  4. 請求項1乃至3のいずれか一項に記載の自動運転システムであって、
    前記自動運転パラメータは、車速、加速度、減速度、操舵速度、加速制御の開始タイミング、減速制御の開始タイミング、操舵制御の開始タイミング、車間距離、運転交代要求の通知方法のうちの少なくとも1つである
    自動運転システム。
JP2018064096A 2018-03-29 2018-03-29 自動運転システム Active JP6933179B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018064096A JP6933179B2 (ja) 2018-03-29 2018-03-29 自動運転システム
DE102019106122.9A DE102019106122A1 (de) 2018-03-29 2019-03-11 Automatisiertes Fahrsystem
US16/353,468 US11279373B2 (en) 2018-03-29 2019-03-14 Automated driving system
CN201910238286.XA CN110316199B (zh) 2018-03-29 2019-03-27 自动驾驶系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018064096A JP6933179B2 (ja) 2018-03-29 2018-03-29 自動運転システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019172124A true JP2019172124A (ja) 2019-10-10
JP6933179B2 JP6933179B2 (ja) 2021-09-08

Family

ID=67910141

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018064096A Active JP6933179B2 (ja) 2018-03-29 2018-03-29 自動運転システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11279373B2 (ja)
JP (1) JP6933179B2 (ja)
CN (1) CN110316199B (ja)
DE (1) DE102019106122A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021062777A (ja) 2019-10-15 2021-04-22 トヨタ自動車株式会社 車両制御システム
JP7205444B2 (ja) 2019-11-13 2023-01-17 トヨタ自動車株式会社 運転支援装置
US11605306B2 (en) 2020-06-30 2023-03-14 Toyota Research Institute, Inc. Systems and methods for driver training during operation of automated vehicle systems
CN113335077B (zh) * 2021-07-15 2022-12-23 上海洛轲智能科技有限公司 一种需求扭矩的确定方法、装置、车辆及存储介质

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007187090A (ja) * 2006-01-13 2007-07-26 Toyota Motor Corp 速度維持制御装置
WO2012029178A1 (ja) * 2010-09-03 2012-03-08 トヨタ自動車株式会社 車両の駆動制御装置
JP2015020742A (ja) * 2013-07-17 2015-02-02 トヨタ モーター エンジニアリング アンド マニュファクチャリング ノース アメリカ,インコーポレイティド 相互作用的に自動化された運転システム

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19821163A1 (de) * 1998-05-12 1999-11-18 Volkswagen Ag Fahrer-Assistenzsystem und Verfahren zu dessen Betrieb
DE10025493B4 (de) * 2000-05-23 2008-05-29 Daimler Ag Verfahren und Vorrichtung zur Koordination mehrerer Fahrsystemeinrichtungen eines Fahrzeugs
CN101778741B (zh) * 2007-07-24 2012-12-19 日产自动车株式会社 车辆驾驶辅助系统、方法和带车辆驾驶辅助系统的车辆
JP5182336B2 (ja) 2010-08-02 2013-04-17 株式会社デンソー 運転特性特定装置および経路探索装置
US8571722B2 (en) * 2010-10-22 2013-10-29 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Method for safely parking vehicle near obstacles
JP5621921B2 (ja) * 2011-05-18 2014-11-12 日産自動車株式会社 運転不安定度判定装置
EP2763121B1 (en) * 2011-09-26 2021-10-27 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Driving support system for a vehicle
DE102011117850B4 (de) * 2011-11-08 2020-12-03 Audi Ag Verfahren zum Betrieb eines Fahrzeugsystems eines Kraftfahrzeugs und Kraftfahrzeug
US9096234B2 (en) * 2012-11-20 2015-08-04 General Motors Llc Method and system for in-vehicle function control
CN103383265B (zh) * 2013-07-04 2016-12-07 宁波吉利汽车研究开发有限公司 汽车自动驾驶系统
AT514754B1 (de) * 2013-09-05 2018-06-15 Avl List Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Optimierung von Fahrassistenzsystemen
US20150294547A1 (en) * 2014-04-15 2015-10-15 Denso Corporation Driver condition detection apparatus, driving assistance apparatus, driver condition detection method, and driving assistance method
JP2016002177A (ja) 2014-06-16 2016-01-12 キヤノン株式会社 眼科装置
JP2016020177A (ja) 2014-07-15 2016-02-04 株式会社デンソー 運転制御装置
JP6520506B2 (ja) * 2014-09-03 2019-05-29 株式会社デンソー 車両の走行制御システム
JP6558733B2 (ja) * 2015-04-21 2019-08-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 運転支援方法およびそれを利用した運転支援装置、運転制御装置、車両、運転支援プログラム
US20180208209A1 (en) * 2015-09-08 2018-07-26 Apple Inc. Comfort profiles
JP6408971B2 (ja) * 2015-09-29 2018-10-17 本田技研工業株式会社 運転者の特性及び技量に応じた支援を行う運転支援装置
EP3260344B1 (en) * 2016-06-20 2021-10-06 Volvo Car Corporation Method and system for adjusting a safety margin threshold of a driver support function

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007187090A (ja) * 2006-01-13 2007-07-26 Toyota Motor Corp 速度維持制御装置
WO2012029178A1 (ja) * 2010-09-03 2012-03-08 トヨタ自動車株式会社 車両の駆動制御装置
JP2015020742A (ja) * 2013-07-17 2015-02-02 トヨタ モーター エンジニアリング アンド マニュファクチャリング ノース アメリカ,インコーポレイティド 相互作用的に自動化された運転システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP6933179B2 (ja) 2021-09-08
US20190300016A1 (en) 2019-10-03
CN110316199B (zh) 2022-05-03
US11279373B2 (en) 2022-03-22
CN110316199A (zh) 2019-10-11
DE102019106122A1 (de) 2019-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107635844B (zh) 车辆控制装置、车辆控制方法和存储介质
EP2982565B1 (en) Vehicle control device
US10082791B2 (en) Autonomous vehicle control system and method
JP7006326B2 (ja) 自動運転システム
JP6638701B2 (ja) 運転意識推定装置
JP6933179B2 (ja) 自動運転システム
JP6733293B2 (ja) 情報処理装置
WO2018193765A1 (ja) 提示制御装置、自動運転制御装置、提示制御方法及び自動運転制御方法
CN110678372B (zh) 车辆控制装置
US10875508B2 (en) Vehicle traveling assistance method and vehicle traveling assistance device
JP6406164B2 (ja) 情報伝達装置、電子制御装置、情報送信装置、及び電子制御システム
JP2019128765A (ja) 自動運転システム
US10981575B2 (en) System and method for adaptive advanced driver assistance system with a stress driver status monitor with machine learning
JP2015099406A (ja) 運転支援装置
JP2013097677A (ja) 運転管理システム
JP2017124735A (ja) 運転支援装置
US20200361471A1 (en) Method and apparatus for controlling a vehicle to execute an automatic lane change maneuver
JP2018103667A (ja) 自動運転システム
KR20180068173A (ko) 운전성향정보에 기반한 안전 운전 지원 방법
JP2013095330A (ja) 前方監視促進装置及び車両制御装置
JP2008189055A (ja) 追従制御装置
JP6631564B2 (ja) 自動運転車両監視装置、方法およびプログラム
US20220135065A1 (en) Notification control device for vehicle and notification control method for vehicle
JP7487593B2 (ja) 車両用表示制御装置、車両用表示制御システム、及び車両用表示制御方法
US11097729B2 (en) Vehicle control device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200520

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210520

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210525

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210705

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210720

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210802

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6933179

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151