JP2019170127A - 曲げ装置及び方法 - Google Patents

曲げ装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019170127A
JP2019170127A JP2018058245A JP2018058245A JP2019170127A JP 2019170127 A JP2019170127 A JP 2019170127A JP 2018058245 A JP2018058245 A JP 2018058245A JP 2018058245 A JP2018058245 A JP 2018058245A JP 2019170127 A JP2019170127 A JP 2019170127A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bending
mold
electric conductor
conductor
moving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018058245A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7058531B2 (ja
Inventor
圭太 宮下
Keita Miyashita
圭太 宮下
和亮 牛久
Kazuaki Ushiku
和亮 牛久
真輔 大西
Shinsuke Onishi
真輔 大西
英樹 重松
Hideki Shigematsu
英樹 重松
琢巳 深浦
Takumi Fukaura
琢巳 深浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2018058245A priority Critical patent/JP7058531B2/ja
Priority to CN201910197964.2A priority patent/CN110365177B/zh
Priority to US16/360,292 priority patent/US11342822B2/en
Publication of JP2019170127A publication Critical patent/JP2019170127A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7058531B2 publication Critical patent/JP7058531B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K15/00Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
    • H02K15/04Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines of windings, prior to mounting into machines
    • H02K15/0414Windings consisting of separate elements, e.g. bars, hairpins, segments, half coils
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/12Stationary parts of the magnetic circuit
    • H02K1/16Stator cores with slots for windings
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K15/00Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
    • H02K15/04Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines of windings, prior to mounting into machines
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K15/00Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
    • H02K15/04Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines of windings, prior to mounting into machines
    • H02K15/0414Windings consisting of separate elements, e.g. bars, hairpins, segments, half coils
    • H02K15/0421Windings consisting of separate elements, e.g. bars, hairpins, segments, half coils consisting of single conductors, e.g. hairpins
    • H02K15/0428Windings consisting of separate elements, e.g. bars, hairpins, segments, half coils consisting of single conductors, e.g. hairpins characterised by the method or apparatus for simultaneously twisting a plurality of hairpins
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/04Windings characterised by the conductor shape, form or construction, e.g. with bar conductors
    • H02K3/12Windings characterised by the conductor shape, form or construction, e.g. with bar conductors arranged in slots
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D7/00Bending rods, profiles, or tubes
    • B21D7/04Bending rods, profiles, or tubes over a movably-arranged forming menber

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Manufacture Of Motors, Generators (AREA)
  • Windings For Motors And Generators (AREA)

Abstract

【課題】 小型化することができる曲げ装置及び方法を提供する。【解決手段】 曲げ装置10は、上第1金型11、上第2金型12、下金型13、制御部20、上第1移動機構21、上第2移動機構22、下移動機構23、保持金型31、及び移動回転機構32を備える。上第1金型11及び上第2金型12を前方向に移動させた後、下金型13を上方向に移動させて、4本のコイルセグメント4を曲げる。4本のコイルセグメント4を曲げた後、上第2金型12を後方向に移動させて第1退避位置に位置させる。これにより、保持金型31の作業スペースが確保される。【選択図】 図10

Description

本発明は、ワークを曲げる曲げ装置及び方法に関する。
電動機や発電機などの回転電機は、円筒状に形成されたステータと、ステータの内側に回転自在に配置されたロータとを備える。
ステータのステータコアに設けられたスロットには、U字状のコイルセグメントの脚部が挿通されている。このU字状のコイルセグメントは、一対の脚部と、一対の脚部を連結する連結部とを備え、連結部はS字状に曲げられている。このような形状のコイルセグメントを形成する場合、直線状のコイルセグメントを曲げ装置により曲げている(例えば、特許文献1)。
特許第3894004号公報
特許文献1の曲げ装置では、上下方向に移動する上金型及び下金型でコイルセグメントを挟み込んで連結部をS字形状に曲げて、次の工程では、一対の脚部を形成するために、コイルセグメントの両端部を曲げ金型を用いて曲げている。この曲げ金型により曲げる部分は、連結部を形成する際に上金型が位置する部分であり、曲げ金型によりコイルセグメントの両端部を曲げる場合には、上金型を上方向に移動させて、曲げ金型の作業スペースから退避させる必要がある。
上金型を曲げ金型の作業スペースから退避させるためには、曲げ金型の作業スペースの上下方向の長さを超えて、上金型を上方向に移動させる必要があり、装置が大型化する。
また、曲げ金型によりコイルセグメントの両端部を曲げる工程を、別の曲げ装置で行うことが考えられるが、この場合にも装置が大型化する。
本発明は以上の点に鑑みてなされたものであり、小型化することができる曲げ装置及び方法を提供することを目的とする。
本発明の電気導体の曲げ装置は、長尺状の電気導体を、長尺方向の側面上において曲げる電気導体の曲げ装置であって、前記電気導体の上方で前記電気導体の上面に平行な方向に移動可能に設けられた上金型と、前記電気導体の下方で前記側面に平行な上下方向に移動可能に設けられ、前記上金型との間で前記電気導体を挟持して曲げる下金型と、前記上金型を、前記下金型に対向する対向位置と、前記下金型に対向しない第1退避位置との間で、前記上面に平行な方向に移動させる上移動機構と、前記下金型を、前記対向位置に位置する前記上金型との間で前記電気導体を挟持して曲げる曲げ位置と、前記曲げ位置から下方に退避した第2退避位置との間で、前記上下方向に移動させる下移動機構と、前記上移動機構及び前記下移動機構の駆動を制御する制御部と、を備え、前記制御部は、前記上金型が前記対向位置に位置した状態で、前記下移動機構を駆動して前記下金型を第2退避位置から前記曲げ位置に移動させて、前記上金型と前記下金型との間で前記電気導体を挟持して曲げる曲げ制御を行うことを特徴とする。
本発明の電気導体の曲げ装置によれば、上金型を、電気導体の上面に平行な方向(例えば、前後方向)のいずれか(例えば、後方向)に移動させることで、曲げられた電気導体に対して次の工程(曲げ工程や搬送工程等)を行うときの作業スペースを確保することができるので、上金型を斜め上方向に移動させることで、上記作業スペースを確保するものに比べて、装置を小型化することができる。
前記上金型と前記下金型とにより、複数の前記電気導体を一度に曲げることが好ましい。
この構成によれば、電気導体を1つずつ曲げるものに比べて、サイクルタイムを短縮することができる。
前記電気導体の上面に当接して前記電気導体を位置決めする位置決め金型を備えることが好ましい。
この構成によれば、上金型が第1退避位置に移動した場合でも、上位置決め金型で電気導体の上面を位置決めすることができる。
前記上金型の上面には、上方向に対して傾斜した方向に突出した上凸部が形成されていることが好ましい。
この構成によれば、曲げ加工時に上金型に対して斜め方向に曲げ荷重が加わった場合にも、上金型の上凸部の側面で曲げ荷重を受けることができるので、上金型の上面がフラットであるものに比べて、曲げ荷重に耐えることができる。
前記電気導体の上面に平行な方向に移動可能に設けられ、前記電気導体の両端部を、前記電気導体の上面に平行な面上で曲げる端部曲げ金型と、前記電気導体の上方で前記上下方向に移動可能に設けられ、前記上金型が前記対向位置に位置する場合に前記上金型により覆われる前記電気導体の所定部分を曲げる上曲げ金型と、を備えることが好ましい。
この構成によれば、電気導体を、一対の脚部と、一対の脚部を連結する連結部とを有するU字状に曲げることができ、さらに、連結部をS字状に曲げることができるので、回転電機のステータに用いられるコイルセグメントを形成することができる。
本発明の電気導体の曲げ方法は、長尺状の電気導体の上方で前記電気導体の上面に平行な方向に移動可能に設けられた上金型と、前記電気導体の下方で前記電気導体の長尺方向の側面に平行な上下方向に移動可能に設けられた下金型との間で前記電気導体を挟持して曲げる電気導体の曲げ方法であって、前記上金型を、前記下金型に対向する対向位置に移動させる対向位置移動工程と、前記対向位置移動工程の後に行われ、前記下金型を、前記対向位置に位置する前記上金型との間で前記電気導体を挟持して曲げる曲げ位置に移動させる第1曲げ工程と、前記第1曲げ工程の後に行われ、前記上金型を、前記下金型に対向しない退避位置に移動させる退避位置移動工程と、を備えることを特徴とする。
本発明の電気導体の曲げ方法によれば、上金型を、電気導体の上面に平行な方向(例えば、前後方向)のいずれか(例えば、後方向)に移動させることで、曲げられた電気導体に対して次の工程(曲げ工程や搬送工程等)を行うときの作業スペースを確保することができるので、上金型を斜め上方向に移動させることで、上記作業スペースを確保するものに比べて、電気導体の曲げ装置を小型化することができる。
電気導体の曲げ方法では、複数の前記電気導体を一度に曲げることが好ましい。
この構成によれば、電気導体を1つずつ曲げるものに比べて、サイクルタイムを短縮することができる。
前記第1曲げ工程と前記退避位置移動工程との間に行われ、前記電気導体の両端部を、前記電気導体の上面に平行な方向に移動可能に設けられた端部曲げ金型により、前記電気導体の上面に平行な面上で曲げる第2曲げ工程と、前記退避位置移動工程の後に行われ、前記上金型が前記対向位置に位置する場合に前記上金型により覆われる前記電気導体の所定部分を、前記電気導体の上方で前記上下方向に移動可能に設けられた上曲げ金型により曲げる第3曲げ工程と、を備えることが好ましい。
この構成によれば、第2曲げ工程により、電気導体を、一対の脚部と、一対の脚部を連結する連結部とを有するU字状に曲げることができる。また、上記第1曲げ工程と第3曲げ工程とにより、連結部をS字状に曲げることができる。これにより、回転電機のステータに用いられるコイルセグメントを形成することができる。
前記電気導体の上面は、前記上金型とは別の位置決め部金型により位置決めされていることが好ましい。
この構成によれば、上金型が第1退避位置に移動した場合でも、上位置決め金型で電気導体の上面を位置決めすることができる。
本発明の曲げ装置により曲げられる回転電機のステータを示す斜視図。 ステータコアとコイルセグメントとを示す斜視図。 コイルセグメントを示す斜視図。 コイルセグメントの突出部分を示す斜視図。 コイルセグメントの突出部分を示す斜視図。 曲げ装置を示す斜視図。 4本のコイルセグメントを左受け部材及び右受け部材に挿入した状態の曲げ装置を示す斜視図。 上第1金型及び上第2金型を下金型に対向する位置に移動させた状態の曲げ装置を示す斜視図。 下金型を曲げ位置に移動させて4本のコイルセグメントを曲げた状態の曲げ装置を示す斜視図。 左金型及び右金型を斜め前方向に移動させて4本のコイルセグメントの左右両端部を前方向に曲げた状態の曲げ装置を示す斜視図。 上第2金型を退避させた状態の曲げ装置を示す斜視図。 保持金型により4本のコイルセグメントを保持した状態の曲げ装置を示す斜視図。 保持金型により4本のコイルセグメントを曲げた状態の曲げ装置を示す斜視図。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照しながら説明する。
先ず、本発明の曲げ装置により曲げられたコイルセグメントを有する回転電機の構造の一例について説明する。
図1に示すように、電動機や発電機などの回転電機は、円筒状に形成されたステータ1と、ステータ1の内側に回転自在に配置されたロータ(図示せず)とを備える。
ステータ1は、ステータコア2と、コイル3とを備える。ステータコア2は、円筒形状であり、回転軸方向に貫通する複数のスロット2aが周方向に間隔を存して複数設けられている。各スロット2aは、ステータコア2の径方向断面形状がステータコア2の中心側から径方向に向かって放射状に延びるように形成されており、ステータコア2に形成されたスリット2bを介してステータコア2の内周面に連通している。
コイル3は、図3に示すコイルセグメント4をスロット2aに一方から挿入し、スロット2aの他方から突出した突出部分4dを周方向に曲げて溶接することにより構成される。
コイルセグメント4は、複数本、実施形態では4本の断面長方形状の導体(平角線の導線)を幅の広い方の面が対向するように1列に整列させて1つの束にしてU字状に形成したものであり、一対の脚部4a,4aと、両脚部4a,4aの一方端(図では上端)を連結する頭部4bとからなる。
なお、コイルセグメント4は、複数の平角線を幅方向に整列させた束であればよく、例えば、複数の平角線を幅の狭い方の面が対向するように1列に整列させたものであってもよい。
頭部4bの中央には、平角線の整列方向にS字状に湾曲するS字状部4cが形成されている。また、頭部4bは、その中央(S字状部4cの中央)から両脚部4a,4aに向かって下方に傾斜している。コイルセグメント4の脚部4aは、対応するスロット2aに一方から挿入されている。スロット2aの他方からは、コイルセグメント4の脚部4aが突出している。
スロット2aの他方から突出した脚部4aの突出部分4dは、図4Aに示すように、曲げ装置(図示せず)によりステータ1の周方向に曲げられ、対応する突出部分4dの先端部4e同士が溶接装置(図示せず)により溶接される。このようにして、径方向に8層(8本)のコイルセグメント4が積層配置されたステータ1が完成する。ここでは、径方向外側から内側に向かって、1層、2層、・・・、8層の順に並んでいる。
なお、本実施形態のコイル3は、U相、V相、W相からなる3相コイルであり、各スロット2aに挿入されるコイルセグメント4の脚部4aは、周方向に、U相、U相、V相、V相、W相、W相の順に並ぶ。図4Bでは、3つの相のうちの1相のコイル(例えば、U相コイル)のみを示している。
[曲げ装置]
図5に示すように、曲げ装置10は、上第1金型11と、上第2金型12と、下金型13と、複数本(例えば、4本)のコイルセグメント4を受ける左受け部材14及び右受け部材15とを備える。また、曲げ装置10は、4本のコイルセグメント4の前面に当接する前第1金型16及び前第2金型17を備える。曲げ装置10は、詳しくは後述するように、コイルセグメント4の横方向(長尺方向)の側面(前面)上においてコイルセグメント4を曲げる。
上第1金型11及び上第2金型12は、前後方向A1に移動可能に設けられ、下金型13、前第1金型16及び前第2金型17は、上下方向A2に移動可能に設けられている。
上第1金型11は、左右方向に対して傾斜した傾斜部11aと、円弧状の第1円弧凸部11bと、前第1金型16との間で4本のコイルセグメント4を挟持する凸状の第1挟持部11cとを備える。
上第2金型12は、左右方向に延びる直線状の直線部12aと、円弧状の第2円弧凸部12bと、前第2金型17との間で4本のコイルセグメント4を挟持する凸状の第2挟持部12cと、上方向に山形状で突出した上凸部12dとを備える。第2円弧凸部12bは、第1円弧凸部11bに連続するように形成されている。上凸部12dは、左右側面が上方向に対して傾斜した方向に延びるような山形状(三角形状)で形成されている。なお、上第1金型11及び上第2金型12の形状は適宜変更可能である。
下金型13は、第1円弧凸部11b及び第2円弧凸部12bに対向する部分に、円弧状の円弧凹部13aが形成されている。
曲げ装置10は、曲げ装置10を統括的に制御する制御部20と、上第1金型11を前後方向A1に移動させる上第1移動機構21と、上第2金型12を前後方向A1に移動させる上第2移動機構22と、下金型13を上下方向A2に移動させる下移動機構23とを備える。
上第2移動機構22は、上第2金型12を、下金型13に対向する対向位置(図7〜図9参照)と、下金型13に対向しない第1退避位置(図5、図6、図10及び図11参照)との間で、前後方向A1(コイルセグメント4の側面(前面)に直交する方向)に移動させる。
下移動機構23は、下金型13を、対向位置に位置する上第2金型12との間で4本のコイルセグメント4を挟持して曲げる曲げ位置(図8及び図9参照)と、曲げ位置から下方に退避した第2退避位置(図5〜図7、図10及び図11参照)との間で、上下方向A2に移動させる。
曲げ装置10は、前第1金型16を上下方向A2に移動させる前第1移動機構24と、前第2金型17を上下方向A2に移動させる前第2移動機構25とを備える。各移動機構21〜25は、制御部20によって駆動が制御される。
曲げ装置10は、4本のコイルセグメント4の左側部分を前方向に曲げる左金型26と、4本のコイルセグメント4の右側部分を前方向に曲げる右金型27と、左金型26を移動させる左移動機構28と、右金型27を移動させる右移動機構29とを備える。左移動機構28及び右移動機構29は、制御部20によって駆動が制御される。
また、曲げ装置10は、4本のコイルセグメント4の右側部分を保持して前方向に曲げる保持金型31と、保持金型31を上下方向A2に移動させ、且つ、保持金型31を、上下方向A2を回転軸中心として回転させる移動回転機構32とを備える。
保持金型31は、第1保持部31aと第2保持部32bとを備え、第1保持部31aと第2保持部32bとの間に4本のコイルセグメント4の右側部分を保持する。移動回転機構32は、制御部20によって駆動が制御される。
[曲げ加工]
曲げ装置10により、4本のコイルセグメント4を曲げる場合、先ず、制御部20は、各移動機構21〜23を駆動して、上第1金型11、上第2金型12及び下金型13を、図5に示す初期位置に位置させる。この初期位置では、上第2金型12及び下金型13は、下金型13に対向する対向位置から後方向に退避している。
図6に示すように、4本のコイルセグメント4は、搬送装置(図示せず)により保持されて搬送され、上方から左受け部材14及び右受け部材15に挿入される。この際、上第1金型11及び上第2金型12は、退避位置に位置しているので、4本のコルセグメント4の挿入の邪魔になることがない。なお、図6〜図9では、保持金型31の図示を省略している。
次に、制御部20は、前第1移動機構24及び前第2移動機構25を駆動して、前第1金型16及び前第2金型17を上方向に移動し、前第1金型16及び前第2金型17の後面を4本のコルセグメント4の前面に当接させる。
[対向位置移動工程]
前第1金型16及び前第2金型17を上方向に移動した後、図7に示すように、制御部20は、上第1移動機構21及び上第2移動機構22を駆動して、上第1金型11及び上第2金型12を前方向に移動させて下金型13に対向する対向位置に位置させる。
[第1曲げ工程]
次に、図8に示すように、制御部20は、下移動機構23を駆動して、下金型13を第2退避位置(図5参照)から曲げ位置に向けて上方向に移動させる。下金型13が上方向に移動すると、下金型13の上面が、4本のコイルセグメント4のうちの最も下側のコイルセグメント4の下面に当接する。この状態から更に、下金型13を曲げ位置まで上方向に移動させると、4本のコイルセグメント4が、上第1金型11及び上第2金型12と、下金型13との間に挟まれて、傾斜部11a、第1円弧凸部11b、直線部12a、第2円弧凸部12b及び円弧凹部13aの形状に沿って曲げられる(曲げ制御)。
曲げ装置10では、4本のコイルセグメント4が曲げられて、左受け部材14及び右受け部材15から飛び出した後には、4本のコイルセグメント4は、前第1金型16及び前第2金型17と、上第1金型11の第1挟持部11c及び上第2金型12の第2挟持部12cとの間で挟持され、位置決めされる。
また、曲げ装置10では、曲げ加工を行ったときに、上第2金型12に対して斜め上から斜め下方向に向けた曲げ荷重が加わることがある。本実施形態では、上第2金型12の上凸部12dは、左右側面が上方向に対して傾斜した方向に延びるような山形状(三角形状)で形成されている。これにより、上記曲げ荷重が加わった場合でも、上凸部12dの左右側面のどちらか一方で上記曲げ荷重を受けることができるので、上第2金型12の上面がフラットであるものに比べて、上記曲げ荷重に耐えることができる。
[第2曲げ工程]
次に、図9に示すように、制御部20は、左移動機構28及び右移動機構29を駆動して、左金型26及び右金型27を初期位置(図5参照)から斜め前方向に移動させて、4本のコイルセグメント4の左右両端部を前方向に曲げる。
[退避位置移動工程]
4本のコイルセグメント4の左右両端部を前方向に曲げた後、図10に示すように、制御部20は、上第2移動機構22を駆動して、上第2金型12を後方向に移動させて第1退避位置に位置させる。
また、制御部20は、下移動機構23、前第2移動機構25、左移動機構28及び右移動機構29を駆動して、下金型13、前第2金型17、左金型26及び右金型27を初期位置に移動させる。これにより、4本のコイルセグメント4の右側部分の上方のスペースを後述する保持金型31の作業スペースとして確保することができる。
本実施形態では、上第2金型12が第1退避位置に移動した後も、上第1金型11は、下金型13との間で4本のコイルセグメント4を挟持した状態が保たれるので、4本のコイルセグメント4は位置決めされる。
次に、図11に示すように、制御部20は、移動回転機構32を駆動して保持金型31を下方向に移動させ、第1保持部31aと第2保持部32bとの間に4本のコイルセグメント4の右側部分を挿入して保持させる。
[第3曲げ工程]
保持金型31により4本のコイルセグメント4の右側部分を保持した後、図12に示すように、制御部20は、移動回転機構32を駆動して保持金型31を時計方向に回転させる。これにより、第1保持部31aと第2保持部32bとの間に保持した4本のコイルセグメント4の右側部分が前側方向に曲げられ、4本のコイルセグメント4は、図3に示す形状に曲げられる。なお、第2曲げ工程及び第3曲げ工程は行わないようにしてもよい。
本実施形態では、上記第2曲げ工程により、4本のコイルセグメント4はそれぞれ、一対の脚部4aと、一対の脚部4aを連結する頭部4bとを有するU字状に曲げられる。また、上記第1曲げ工程と上記第3曲げ工程とにより、頭部4bの中央にS字状部4cを形成される。これにより、回転電機のステータ1に用いられる図3に示す形状のコイルセグメント4が形成される。
4本のコイルセグメント4を曲げた後、制御部20は、上第1移動機構21、前第1移動機構24及び移動回転機構32を駆動して、上第1金型11、前第1金型16及び保持金型31を初期位置(図5参照)に移動させる。その後、曲げられた4本のコイルセグメント4を、曲げ装置10から取り出す。
このように、上第2金型12が前後方向A1に移動可能であるので、上第2金型12を後方向に移動して退避させるだけで、保持金型31による曲げ加工の作業スペースを確保することができる。これにより、上第2金型12を斜め上方向に移動して退避させることで、保持金型31による曲げ加工の作業スペースを確保するものに比べて、上第2金型12を退避させる移動距離を短くすることができ、曲げ装置10を小型化することができる。
なお、上記実施形態では、上第2金型12を、前後方向A1に移動させているが、これに限らず、コイルセグメント4の上面に平行な方向であればよく、斜め前方向や斜め後方向に移動させるようにしてもよい。
上記実施形態では、4本のコイルセグメント4を曲げているが、本発明は、1〜3本のコイルセグメント4や、4本以上のコイルセグメントを曲げる曲げ装置にも適用可能である。
上記実施形態では、上第1金型11と上第2金型12とを別体として設けているが、一体的に構成するようにしてもよい。
1…ステータ、2…ステータコア、2a…スロット、2b…スリット、3…コイル、4…コイルセグメント(電気導体)、4a…脚部、4b…頭部、4d…突出部分、10…曲げ装置、11…上第1金型(上位置決め金型)、12…上第2金型(上金型)、12d…上凸部、13…下金型、20…制御部、22…上第2移動機構(上移動機構)、23…下移動機構、26…左金型(端部曲げ金型)、27…右金型(端部曲げ金型)、31…保持金型(上曲げ金型)、A1…前後方向(電気導体の上面に平行な方向)、A2…上下方向

Claims (9)

  1. 長尺状の電気導体を、長尺方向の側面上において曲げる電気導体の曲げ装置であって、
    前記電気導体の上方で前記電気導体の上面に平行な方向に移動可能に設けられた上金型と、
    前記電気導体の下方で前記側面に平行な上下方向に移動可能に設けられ、前記上金型との間で前記電気導体を挟持して曲げる下金型と、
    前記上金型を、前記下金型に対向する対向位置と、前記下金型に対向しない第1退避位置との間で、前記上面に平行な方向に移動させる上移動機構と、
    前記下金型を、前記対向位置に位置する前記上金型との間で前記電気導体を挟持して曲げる曲げ位置と、前記曲げ位置から下方に退避した第2退避位置との間で、前記上下方向に移動させる下移動機構と、
    前記上移動機構及び前記下移動機構の駆動を制御する制御部と、
    を備え、
    前記制御部は、前記上金型が前記対向位置に位置した状態で、前記下移動機構を駆動して前記下金型を第2退避位置から前記曲げ位置に移動させて、前記上金型と前記下金型との間で前記電気導体を挟持して曲げる曲げ制御を行うことを特徴とする電気導体の曲げ装置。
  2. 請求項1に記載の電気導体の曲げ装置において、
    前記上金型と前記下金型とにより、複数の前記電気導体を一度に曲げることを特徴とする電気導体の曲げ装置。
  3. 請求項1又は2に記載の電気導体の曲げ装置において、
    前記電気導体の上面に当接して前記電気導体を位置決めする位置決め金型を備えることを特徴とする電気導体の曲げ装置。
  4. 請求項1〜3のいずれか1項に記載の電気導体の曲げ装置において、
    前記上金型の上面には、上方向に対して傾斜した方向に突出した上凸部が形成されていることを特徴とする電気導体の曲げ装置。
  5. 請求項1〜4のいずれか1項に記載の電気導体の曲げ装置において、
    前記電気導体の上面に平行な方向に移動可能に設けられ、前記電気導体の両端部を、前記電気導体の上面に平行な面上で曲げる端部曲げ金型と、
    前記電気導体の上方で前記上下方向に移動可能に設けられ、前記上金型が前記対向位置に位置する場合に前記上金型により覆われる前記電気導体の所定部分を曲げる上曲げ金型と、
    を備えることを特徴とする電気導体の曲げ装置。
  6. 長尺状の電気導体の上方で前記電気導体の上面に平行な方向に移動可能に設けられた上金型と、前記電気導体の下方で前記電気導体の長尺方向の側面に平行な上下方向に移動可能に設けられた下金型との間で前記電気導体を挟持して曲げる電気導体の曲げ方法であって、
    前記上金型を、前記下金型に対向する対向位置に移動させる対向位置移動工程と、
    前記対向位置移動工程の後に行われ、前記下金型を、前記対向位置に位置する前記上金型との間で前記電気導体を挟持して曲げる曲げ位置に移動させる第1曲げ工程と、
    前記第1曲げ工程の後に行われ、前記上金型を、前記下金型に対向しない退避位置に移動させる退避位置移動工程と、
    を備えることを特徴とする電気導体の曲げ方法。
  7. 請求項6に記載の電気導体の曲げ方法において、
    複数の前記電気導体を一度に曲げることを特徴とする電気導体の曲げ方法。
  8. 請求項6又は7に記載の電気導体の曲げ方法において、
    前記第1曲げ工程と前記退避位置移動工程との間に行われ、前記電気導体の両端部を、前記電気導体の上面に平行な方向に移動可能に設けられた端部曲げ金型により、前記電気導体の上面に平行な面上で曲げる第2曲げ工程と、
    前記退避位置移動工程の後に行われ、前記上金型が前記対向位置に位置する場合に前記上金型により覆われる前記電気導体の所定部分を、前記電気導体の上方で前記上下方向に移動可能に設けられた上曲げ金型により曲げる第3曲げ工程と、
    を備えることを特徴とする電気導体の曲げ方法。
  9. 請求項6〜8のいずれか1項に記載の電気導体の曲げ方法において、
    前記電気導体の上面は、前記上金型とは別の位置決め部金型により位置決めされていることを特徴とする電気導体の曲げ方法。
JP2018058245A 2018-03-26 2018-03-26 曲げ装置及び方法 Active JP7058531B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018058245A JP7058531B2 (ja) 2018-03-26 2018-03-26 曲げ装置及び方法
CN201910197964.2A CN110365177B (zh) 2018-03-26 2019-03-15 电导体的弯曲装置及方法
US16/360,292 US11342822B2 (en) 2018-03-26 2019-03-21 Apparatus and method for bending

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018058245A JP7058531B2 (ja) 2018-03-26 2018-03-26 曲げ装置及び方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019170127A true JP2019170127A (ja) 2019-10-03
JP7058531B2 JP7058531B2 (ja) 2022-04-22

Family

ID=67985842

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018058245A Active JP7058531B2 (ja) 2018-03-26 2018-03-26 曲げ装置及び方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11342822B2 (ja)
JP (1) JP7058531B2 (ja)
CN (1) CN110365177B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102020107192B3 (de) * 2020-03-16 2021-05-12 Gehring E-Tech Gmbh Vorrichtung zum Biegen mindestens eines in einem Ausgangszustand U-förmigen Leiterstücks und ein entsprechendes Verfahren

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012165624A (ja) * 2011-02-09 2012-08-30 Honda Motor Co Ltd 回転電機のコイルエンド構造
WO2013046316A1 (ja) * 2011-09-27 2013-04-04 トヨタ自動車株式会社 セグメントコイル製造方法、セグメントコイル製造装置、及びそれを用いたセグメントコイル
JP2015046980A (ja) * 2013-08-27 2015-03-12 本田技研工業株式会社 導線片セット成形方法及び導線片セット成形装置
JP2015119613A (ja) * 2013-11-13 2015-06-25 トヨタ自動車株式会社 セグメント成形装置及びセグメント成形方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3894004B2 (ja) * 2002-03-11 2007-03-14 トヨタ自動車株式会社 回転電機のコイル用のセグメントの成形方法及びそれに用いる成形型構造
US7357012B2 (en) * 2005-08-17 2008-04-15 General Electric Company Methods and assemblies for bending strands of material
JP4600487B2 (ja) * 2008-02-13 2010-12-15 株式会社デンソー 周方向展開ステータコイルの製造方法及びこの周方向展開ステータコイルを用いたモータ
JP5531673B2 (ja) * 2009-04-06 2014-06-25 株式会社デンソー ステータコイルのコイルエンド成形方法および成形装置
JP5392548B2 (ja) * 2009-04-07 2014-01-22 株式会社デンソー ステータコイルのコイルエンド成形方法およびコイルエンド成形装置
JP6146219B2 (ja) * 2013-03-29 2017-06-14 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 同芯巻コイルの成形方法及び成形装置
JP5850878B2 (ja) * 2013-05-16 2016-02-03 本田技研工業株式会社 セグメントコンダクタ型の回転電機のステータ及びその製造方法
EP2998041A1 (en) * 2013-05-17 2016-03-23 Kabushiki Kaisha Opton Bending processing system
JP2015076937A (ja) * 2013-10-08 2015-04-20 株式会社デンソー 回転電機のコア
JP6414339B2 (ja) * 2015-09-30 2018-10-31 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 コイルの成形方法およびコイルの成形装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012165624A (ja) * 2011-02-09 2012-08-30 Honda Motor Co Ltd 回転電機のコイルエンド構造
WO2013046316A1 (ja) * 2011-09-27 2013-04-04 トヨタ自動車株式会社 セグメントコイル製造方法、セグメントコイル製造装置、及びそれを用いたセグメントコイル
JP2015046980A (ja) * 2013-08-27 2015-03-12 本田技研工業株式会社 導線片セット成形方法及び導線片セット成形装置
JP2015119613A (ja) * 2013-11-13 2015-06-25 トヨタ自動車株式会社 セグメント成形装置及びセグメント成形方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN110365177B (zh) 2021-05-11
JP7058531B2 (ja) 2022-04-22
CN110365177A (zh) 2019-10-22
US20190296620A1 (en) 2019-09-26
US11342822B2 (en) 2022-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6390772B2 (ja) ステータ組立方法及びステータ組立装置
CN108702070B (zh) 用于制造用于插入到电机的定子或转子的径向开口凹槽中的线圈绕组的方法
JP4973544B2 (ja) ステータ用波巻コイルの製造方法
JP5795148B2 (ja) コイル挿入装置
JP5749557B2 (ja) 回転電機の製造方法
US11496028B2 (en) Hairpin type stator coil forming apparatus
US11509200B2 (en) Process for making a continuous bar winding for an electric machine
JP2007318874A (ja) 回転電機の巻線端部成形装置および成形方法
EP3672037A1 (en) Device and method for positioning ends of at least first pair of legs of hairpin conductors
CN107636942B (zh) 线圈单元排列装置
JP4259127B2 (ja) モータの製造方法
CN110120726B (zh) 电导体的弯曲方法及装置
JP2019170127A (ja) 曲げ装置及び方法
KR102274885B1 (ko) 와인딩 머신
JP3977138B2 (ja) 回転電機
JP5768305B1 (ja) 固定子の製造方法および装置
US10938283B2 (en) Assembling device and method
JP4631670B2 (ja) 端子のカシメ取付方法及びカシメ取付装置
US10951096B2 (en) Method and apparatus for producing rotating electric machine stator
JP2020102921A (ja) ステータの製造方法
JP6929912B2 (ja) 回転電機のステータ製造用治具、及びステータ製造方法
JP5951278B2 (ja) ワイヤの挿入方法及び挿入装置
JP3708516B2 (ja) 多極電機子の巻線方法及び巻線装置
JP2011182559A (ja) ステータコイルの製造方法
JP2024047192A (ja) ステータの製造方法及びコイル捻り装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210922

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211223

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220405

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220412

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7058531

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150