JP2019158289A - 風呂給湯装置 - Google Patents

風呂給湯装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019158289A
JP2019158289A JP2018048165A JP2018048165A JP2019158289A JP 2019158289 A JP2019158289 A JP 2019158289A JP 2018048165 A JP2018048165 A JP 2018048165A JP 2018048165 A JP2018048165 A JP 2018048165A JP 2019158289 A JP2019158289 A JP 2019158289A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot water
bathing
control unit
water storage
bath
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018048165A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7012571B2 (ja
Inventor
正己 大桃
Masami Omomo
正己 大桃
基 阿部
Motoi Abe
基 阿部
広記 窪田
Hiroki Kubota
広記 窪田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Corona Corp
Original Assignee
Corona Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Corona Corp filed Critical Corona Corp
Priority to JP2018048165A priority Critical patent/JP7012571B2/ja
Publication of JP2019158289A publication Critical patent/JP2019158289A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7012571B2 publication Critical patent/JP7012571B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Control For Baths (AREA)

Abstract

【課題】浴室内の人の状況を好適に把握することができる風呂給湯装置を提供する。【解決手段】浴槽への入浴および出浴を検出する入出浴検出部と、前記入出浴検出部が前記出浴を検出し、かつ出浴判定時間以内に前記入浴を検出しない場合、出浴したと判定する出浴判定部と、を備える。前記入出浴検出部は、前記水位センサにより検出された前記水位に基づいて前記入浴および出浴を検出する。前記入出浴検出部は、前記出浴の検出後において、検出された水位の最低値を出浴基準水位として取得し、前記出浴基準水位より水位が所定値以上上昇した場合、前記入浴を検出する。【選択図】図8

Description

本発明は、風呂給湯装置に係り、特に浴室内の人の状況を把握し報知する風呂給湯装置に関する。
従来、入浴者の入浴時間が上限時間に達したところで、風呂リモコンと異なる場所に設けられた第2のリモコンに警告表示する風呂給湯装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2012−107767号公報
今日、入浴者、特に高齢者の入浴事故が増加している。上述した風呂給湯装置は、例えば同居者により入浴者の入浴から出浴までを監視することにより、入浴事故を未然に防ぐことができる。
ここで、出浴の検出に水位センサを用い、浴槽内の水位が出浴とみなせる出浴水位まで低下した場合に出浴を検出することが考えられる。しかし、例えば、入浴中にタオルを取るためや、リモコン操作をするためなどに一時的に浴槽から腰を浮かせた場合であっても、出浴水位まで水位が低下した場合には出浴を検出してしまう。この場合、給湯装置は、入浴中の一時的な動作を出浴と誤検知してしまい、使用者の使い勝手を低下させてしまう恐れがある。
本発明はこのような事情を考慮してなされたもので、浴室内の人の状況を好適に把握することができる風呂給湯装置を提供することを目的とする。
本発明に係る風呂給湯装置は、上述した課題を解決するために、浴槽への入浴および出浴を検出する入出浴検出部と、前記入出浴検出部が前記出浴を検出し、かつ出浴判定時間以内に前記入浴を検出しない場合、出浴したと判定する出浴判定部と、を備える。
本発明に係る風呂給湯装置においては、浴室内の人の状況を好適に把握することができる。
本実施形態における貯湯式風呂給湯装置の概略的なシステム構成図。 貯湯式風呂給湯装置の機能ブロック図。 本実施形態における給湯装置により実行される入出浴報知処理を説明するフローチャート。 本実施形態における給湯装置により実行されるスヌーズ報知処理を説明するフローチャート。 本実施形態における給湯装置により実行されるタイマ機能停止後処理を説明するフローチャート。 図3の処理において初回報知時間経過を報知する場合の浴室内の人と、焦電センサと、水位センサと、タイマと、風呂リモコンおよび台所リモコンとの動作を説明するためのタイムチャート。 図3の処理において初回報知時間経過を報知しない場合の浴室内の人と、焦電センサと、水位センサと、タイマと、風呂リモコンおよび台所リモコンとの動作を説明するためのタイムチャート。 本実施形態における給湯装置により実行される出浴確定処理を説明するフローチャート。
本発明に係る給湯装置の一実施形態を添付図面に基づいて説明する。
図1は、本実施形態における貯湯式風呂給湯装置1の概略的なシステム構成図である。
図2は、貯湯式風呂給湯装置1の機能ブロック図である。
貯湯式風呂給湯装置(給湯装置)1は、貯湯タンクユニット3と、ヒートポンプユニット4と、風呂リモコン5と、台所リモコン10と、を主に有している。また、給湯装置1は、浴室6内の浴槽7と、シャワー8と、カラン9と、接続されている。
貯湯タンクユニット3は、湯水を貯湯する貯湯タンク11を有している。貯湯タンク11は、貯湯タンク11内の貯湯温度を検出する複数の貯湯温度センサ12を側面の上下方向にわたって有している。貯湯タンク11底部には、貯湯タンク11に市水を供給する給水管13が接続されている。給水管13は、市水の給水圧を一定の圧力に減圧する減圧弁14を有している。また、貯湯タンク11頂部には、貯湯タンク11内の過圧を逃す過圧逃し弁16が接続されている。
貯湯タンク11頂部には、貯湯タンク11から出湯する出湯管18が接続されている。出湯管18は、給水管13から分岐された給水バイパス管20と給湯混合弁19を介して接続されている。給水バイパス管20は、給水温度を検出する給水温度センサ25を有している。
給湯混合弁19は、給水バイパス管20からの湯水と出湯管18からの湯水とを給湯設定温度になるよう混合する。給湯混合弁19は、給湯管24と接続されており、給湯混合弁19で混合された湯水は給湯管24によりシャワー8およびカラン9へ導かれる。給湯管24は、給湯流量センサ26と、給湯温度センサ27と、流量調整弁28と、を有している。給湯流量センサ26および給湯温度センサ27は、給湯管24を流れる湯水の流量および温度をそれぞれ検出する。流量調整弁28は、開度を調整することにより給湯管24を流れる湯水の流量を調整(制限)する。
給湯管24は、湯水を風呂循環回路40へ供給する湯はり管32と接続されている。湯はり管32は、湯はり流量センサ33と、湯はり温度センサ34と、湯はり開閉弁35と、を有している。湯はり流量センサ33および湯はり温度センサ34は、湯はり管32から供給される湯水の流量および温度をそれぞれ検出する。湯はり開閉弁35は、湯はり管32を開閉し湯の流通を制御する電磁弁である。
貯湯タンクユニット3は、浴槽7の湯水(浴水)を浴槽7に設けられた循環口7aと風呂熱交換器41との間で循環させる風呂循環回路40を有している。風呂循環回路40は、戻り管42と、風呂熱交換器41と、往き管43とを主に有している。戻り管42および往き管43は、浴槽7の循環口7aに接続され浴槽7からの湯水を流通させる。戻り管42は、浴水を風呂熱交換器41へ戻す。風呂熱交換器41は、貯湯タンク11内上部に設けられ、貯湯タンク11内の湯の熱で浴水を加熱する。往き管43は、風呂熱交換器41で加熱された湯水を浴槽7側へ供給する。
風呂循環回路40は、風呂三方弁45を介して戻り管42と往き管43とをバイパスする熱交バイパス管46を有している。風呂三方弁45は、戻り管42からの湯水を風呂熱交換器41に流通させるか、往き管43にバイパスさせるかを切り替える。
また、戻り管42は、水位センサ48と、風呂温度センサ49と、風呂循環ポンプ50と、を有している。水位センサ48は、浴槽7からの圧力を検出することにより浴槽7内の水位を検出する。風呂温度センサ49は、循環する湯水の温度を検出する。風呂循環ポンプ50は、風呂循環回路40に湯水を循環させる。往き管43は、風呂循環回路40の湯水の循環(流通)の有無を検出する流水スイッチ51を有している。
貯湯タンクユニット3は、貯湯タンクユニット3の各部を電気的に制御する貯湯制御部55を有している。貯湯制御部55は、MPUなどの論理回路を有し、メモリを参照しつつ予め記憶されているプログラムに従って貯湯タンクユニット3の各部を制御する。すなわち、貯湯制御部55は、貯湯温度センサ12、給水温度センサ25、給湯流量センサ26、給湯温度センサ27、湯はり流量センサ33、湯はり温度センサ34、水位センサ48、風呂温度センサ49、および流水スイッチ51の検出値を取得し、この検出値に基づいて貯湯タンクユニット3の各種弁などの作動を制御する。本実施形態においては、貯湯制御部55は、入出浴検出部が出浴を検出し、かつ出浴判定時間以内に入浴を検出しない場合、出浴したと判定する出浴判定部として機能する。また、貯湯制御部55は、水位センサにより検出された水位に基づいて入浴および出浴を検出し、出浴の検出後において、検出された水位の最低値を出浴基準水位として取得し、出浴基準水位より水位が所定値以上上昇した場合、入浴を検出する入出浴検出部として機能する。
また、貯湯制御部55は、風呂リモコン5および台所リモコン10を介してユーザの指示を受け付け、各部を制御し指示を実行する。すなわち、貯湯制御部55は、風呂リモコン5および台所リモコン10で指示された給湯設定温度や、風呂設定温度、設定湯量などに基づいて風呂自動運転、風呂追だき運転、たし湯運転などを実行する。貯湯制御部55は、経過時間をカウントする(カウントアップする)第1タイマと、第2タイマと、第3タイマと、を有している。第1タイマは、入浴の検出から初回報知時間(後述)の経過までをカウントする。第2タイマは、初回報知時間の経過から、スヌーズ報知時間(後述)の経過を繰り返しカウントする。第3タイマは、入浴の検出から出浴の検出まで、または出浴が検出されない場合カウントの上限時間(タイマ上限時間)までをカウントする。本実施形態においては、第1から第3タイマは、入浴時間をカウントするタイマとして機能する。
貯湯タンクユニット3は、加熱往き管65および加熱戻り管66を介して、ヒートポンプユニット4と接続されている。ヒートポンプユニット4は、貯湯タンク11内の湯水を主に深夜時間帯に沸き上げる。ヒートポンプユニット4は、加熱往き管65と、加熱戻り管66と、冷媒回路61と、加熱制御部62と、外気温度センサ63と、を有している。
加熱往き管65は、加熱循環ポンプ64と、入水温度センサ69と、を有している。加熱循環ポンプ64は、貯湯タンク11底部から取り出した湯水を冷媒回路61内で循環させる。入水温度センサ69は、加熱往き管65から冷媒水熱交換器68に流入する湯水の温度を検出する。加熱戻り管66は、ヒートポンプユニット4で加熱された湯水を貯湯タンク11上部へ戻す。加熱戻り管66は、冷媒水熱交換器68から流出する湯水の温度を検出する沸き上げ温度センサ70を有している。
冷媒回路61は、圧縮機71、冷媒水熱交換器68、膨張弁72、および蒸発器73が冷媒サイクル配管74で環状に接続された回路である。圧縮機71は、冷媒を圧縮し高温冷媒とする。冷媒水熱交換器68は、高温冷媒と貯湯タンク11からの湯水とを熱交換する。膨張弁72は、冷媒水熱交換器68で放熱された冷媒を減圧し、低温低圧の冷媒とする。蒸発器73は、低温低圧の冷媒を蒸発させる。また、蒸発器73には、送風機75により熱源となる外気が送風される。
外気温度センサ63は、ヒートポンプユニット4が設置されている屋外の外気温度を検出する。加熱制御部62は、MPUなどの論理回路を有し、メモリを参照しつつ予め記憶されているプログラムに従ってヒートポンプユニット4の各部を電気的に制御する。すなわち、加熱制御部62は、入水温度センサ69、沸き上げ温度センサ70、および外気温度センサ63の検出値を取得し、冷媒回路61などの動作を制御する。
浴室6には、浴槽7、シャワー8、カラン9、および風呂リモコン5が設けられている。風呂リモコン5は、表示部91と、スピーカ92(図2)と、スイッチ類93と、通話部94(図2)と、焦電センサ98と、風呂リモコン制御部97と、を有している。
表示部91は、給湯装置1に関する各種の情報(給湯設定温度、風呂設定温度、風呂設定湯量、残湯量、給湯装置1の動作状態など)を表示する。
スイッチ類93は、設定スイッチ、風呂自動運転スイッチ、追いだきスイッチ、たし湯スイッチ、およびメニュースイッチなどを有する。
設定スイッチは、給湯設定温度、風呂設定温度および風呂設定湯量を設定する指示を受け付ける。風呂自動運転スイッチは、風呂自動運転を開始または停止する指示を受け付ける。追いだきスイッチは、追いだき運転を開始または停止する指示を受け付ける。たし湯スイッチは、たし湯運転を開始または停止する指示を受け付ける。メニュースイッチは、給湯装置1の詳細な設定を行う階層構造のメニュー設定画面を呼び出す。
なお、風呂自動運転は、風呂設定温度および設定湯量(設定水位)に基づいて浴槽7内の湯を設定水位および設定温度になるよう自動で湯を注湯(および追いだき)する湯はりをし、湯はり完了後は設定水位および設定温度を維持するよう保温時間が経過するまで自動で保温(追いだき)する自動保温運転をすることを意味する。追いだき運転は、浴槽7内の湯を風呂熱交換器41との間で循環させて加熱することを意味する。たし湯運転は、浴槽7に設定量の湯または水を注湯(注水)することを意味する。各運転は、貯湯制御部55の制御に基づいて実行される。
通話部94(インターホン)は、台所リモコン10と通信し、浴室6内の人と台所内の人との間で通話を行わせる。
焦電センサ98は、検出エリア内の熱源の温度変化量を検出することにより、浴室6における人の有無を検出する。具体的には、焦電センサ98は、人が移動したときや手足などを動かすことによる検出エリアの温度変化を検出することにより、浴室6内に人がいるか否か(動いているかどうか)を検出する。
風呂リモコン制御部97は、MPUなどの論理回路を有し、メモリを参照しつつ予め記憶されているプログラムに従って風呂リモコン5の各部を電気的に制御する。例えば、風呂リモコン制御部97は、スイッチ類93の指示信号や貯湯制御部55からの信号を受け、表示部91に予め定められた必要な情報を表示させる。
シャワー8およびカラン9は、浴室6内や、浴室6外の台所や洗面所などに設けられる。給湯管24は、流量調整弁28の下流側で分岐しており、浴室6に設けられたシャワー8およびカラン9と、浴室6外の各所のシャワー8およびカラン9へ並列に給湯している。
台所リモコン10は、浴室以外の箇所、例えば台所に設置されたリモコンである。台所リモコン10は、風呂リモコン5とほぼ同様の機能を有する、表示部101と、スピーカ102(図2)と、スイッチ類103と、通話部104(図2)と、台所リモコン制御部107と、を有している。台所リモコン制御部107は、MPUなどの論理回路を有し、メモリを参照しつつ予め記憶されているプログラムに従って台所リモコン10の各部を電気的に制御する。例えば、台所リモコン制御部107は、スイッチ類103の指示信号や貯湯制御部55からの信号を受け、表示部101に予め定められた必要な情報を表示させる。
上述した貯湯制御部55、加熱制御部62、風呂リモコン制御部97および台所リモコン制御部107は、互いに必要な情報を送受信可能に接続されている。
本実施形態における給湯装置1は、浴室6内の人(入浴者)の状況を把握し、入浴者および同居者などの浴室6外の人にその旨を報知することができる。具体的には、給湯装置1は、入退室および入出浴の状況を風呂リモコン5および台所リモコン10を介して報知(表示)する。また、給湯装置1は、浴槽7への入浴から出浴までの時間を監視し、予め設定された時間を経過しても出浴が検出されない場合に、風呂リモコン5および台所リモコン10を介して報知する機能(タイマ機能)を有する。以下、浴室6内の人の状況(入退室、入出浴)を検出し、状況を報知する機能を単に「報知機能」という。なお、報知機能には、タイマ機能が含まれている。以下、浴室6への入退室および浴槽7への入出浴の監視と、それに伴う報知を、入出浴報知処理として具体的に説明する。
図3は、本実施形態における給湯装置1により実行される入出浴報知処理を説明するフローチャートである。
図4は、本実施形態における給湯装置1により実行されるスヌーズ報知処理を説明するフローチャートである。
図5は、本実施形態における給湯装置1により実行されるタイマ機能停止後処理を説明するフローチャートである。
図6は、図3の処理において初回報知時間経過を報知する場合の浴室6内の人と、焦電センサ98と、水位センサ48と、第1タイマと、風呂リモコン5および台所リモコン10と、の動作を説明するためのタイムチャートである。
図7は、図3の処理において初回報知時間経過を報知しない場合の浴室6内の人と、焦電センサ98と、水位センサ48と、第1タイマと、風呂リモコン5および台所リモコン10と、の動作を説明するためのタイムチャートである。
図6および図7における各動作説明の後の括弧書きは、各動作に対応する図3の各ステップ名に関する記載である。
図3のステップS1において、貯湯制御部55は、浴室6に人が入室したか(在室しているか)否かを判定する。貯湯制御部55は、風呂リモコン5の焦電センサ98の検出結果に基づいて判定する。貯湯制御部55は入室していないと判定した場合(ステップS1のNo)、入室を検出するまで待機する。一方、貯湯制御部55は入室したと判定した場合(ステップS1のYes)、ステップS2において、人が浴室6に入室した旨を、風呂リモコン5および台所リモコン10を介して浴室6内および浴室6外の人に報知する。
ステップS3において、貯湯制御部55は、水位センサ48の検出結果に基づいて、浴槽7に人が入浴したか否かを判定する。例えば、貯湯制御部55は、水位センサ48の検出結果を所定周期で(例えば500ms毎に)取得し、得られた所定時間分(例えば3秒分)の検出結果の移動平均値(以下単に「現在水位」という)を算出し記憶する。貯湯制御部55は、新たに得られた現在水位を所定時間前(例えば30秒前)の現在水位(以下単に「比較水位」という)と比較する。貯湯制御部55は、現在水位≧比較水位+所定値(例えば3cm)が成立した場合に、浴槽7に人が入浴したと判定する。なお、所定値は人の体積により増加する水位を考慮して決定される。
貯湯制御部55は入浴していないと判定した場合(ステップS3のNo)、ステップS22に進む。一方、貯湯制御部55は、入浴判定ステップS3において入浴したと判定した場合(ステップS3のYes)、ステップS4において、人が入浴した旨を、風呂リモコン5および台所リモコン10を介して浴室6内および浴室6外の人に報知する。ステップS5において、貯湯制御部55は、初回報知時間の経過を検出するための第1タイマのカウントを開始する。また、貯湯制御部55は、タイマ上限時間の経過を検出するための第3タイマのカウントを開始する。貯湯制御部55は、風呂リモコン5(および台所リモコン10)に、入浴を検出してからの経過時間として第3タイマのカウント値を表示する。
ステップS6において、貯湯制御部55は、水位センサ48の検出結果に基づいて浴槽7から人が出浴したか否かを判定する。貯湯制御部55は、出浴確定処理(図8)を実行することによりに出浴を判定する。出浴確定処理の詳細は後述する。貯湯制御部55は出浴したと判定した場合(ステップS6のYes)、ステップS7において、人が出浴した旨を、風呂リモコン5および台所リモコン10を介して浴室6内および浴室6外の人に報知する。また、貯湯制御部55は、第1および第3タイマのカウントをリセットする。
ステップS8において、貯湯制御部55は、スヌーズ報知処理(図4)が実行中であるか否かの判定を行う。貯湯制御部55は、スヌーズ報知処理が実行中であると判定した場合(ステップS8のYes)、ステップS9において、スヌーズ報知処理を終了する。貯湯制御部55は、スヌーズ報知処理が実行中ではないと判定した場合(ステップS8のNo)、およびステップS9の後、入浴判定ステップS3に戻り、以降の処理を繰り返す。すなわち、貯湯制御部55は、再び入浴を検出した場合、新たに第1および第3タイマでカウントを開始し、入浴時間を監視する。
一方、貯湯制御部55は出浴していないと判定した場合(ステップS6のNo)、ステップS10において、第1タイマのカウントが初回報知時間を経過したか否かを判定する。初回報知時間は、入浴者が正常に入浴した場合に入浴から出浴までに要する時間を考慮して設定された任意の時間であり、例えば10分である。貯湯制御部55は、カウントが初回報知時間を経過していないと判定した場合(ステップS10のNo)、出浴判定ステップS6に戻る。
貯湯制御部55は、初回報知時間を経過したと判定した場合(ステップS10のYes)、ステップS11において、初回報知時間が経過した旨を風呂リモコン5(および台所リモコン10)を介して、入浴者に報知する。ステップS12において、貯湯制御部55は、第1タイマのカウントをリセットする。ステップS13において、貯湯制御部55は、スヌーズ報知処理(図4)を実行する。スヌーズ報知処理の詳細は、後述する。
ステップS14において、貯湯制御部55は、タイマ機能(第1タイマのカウント)を延長する指示またはタイマ機能を停止する指示を浴室6内の人から促すための画面を、風呂リモコン5の表示部91に表示する。「延長」は、例えば、再度、リセットされた第1タイマで入浴時間をカウントし、初回報知時間と同一時間(例えば10分)が経過した場合には報知することである。例えば、初回報知時間の10分が経過した後、入浴者がさらに入浴を継続し、かつ初回報知時間と同一時間経過時の報知を希望する場合に、延長の指示を受け付ける。「停止」は、例えば、以降の浴槽7への入出浴の監視およびそれに伴う報知(初回報知時間、スヌーズ報知時間およびタイマ上限時間の報知)を終了することであり、タイマ機能の停止である(詳細は、タイマ機能停止後処理として後述)。
貯湯制御部55は、風呂リモコン5のスイッチ類93を介して指示を受け付ける。例えば、スイッチ類93は、第1タイマの延長および停止を受け付けるスイッチを有しており、このスイッチにより指示を受け付ける。貯湯制御部55は、風呂リモコン5へ手をかざした動作を焦電センサ98に検出させることにより、例えば延長の指示を受け付けてもよい。また、ステップS14においては、選択画面を表示することなく、初回報知時間の経過を知らせる音のみで入浴者に選択(指示)を促してもよい。
また、ステップS14においては、貯湯制御部55は、風呂リモコン5の表示部91に、出浴を促す旨も表示する。
ステップS15において、貯湯制御部55は、タイマ機能の停止の指示を受け付けたか否かの判定を行う。貯湯制御部55は、浴室6内の人からタイマ機能を停止する指示を受け付けた場合(ステップS15のYes)、ステップS16に進む。ステップS16およびS17は、スヌーズ実行判定ステップS8およびスヌーズ終了ステップS9と同様であるため、説明を省略する。ステップS18において、貯湯制御部55は、タイマ機能停止後処理(図5)を実行する。タイマ機能停止後処理の詳細は、後述する。なお、停止指示は、初回報知時間が経過した旨を表示した後の選択画面の表示時(選択画面表示ステップS14)のみによらず、入出浴報知処理が実行されている間はスイッチ類93を介して常時受け付けることができる。
一方、貯湯制御部55は、浴室6内の人からカウントを停止する選択を受け付けていない場合(ステップS15のNo)、ステップS19において、タイマ機能の延長の指示を受け付けたか否かの判定を行う。貯湯制御部55は、浴室6内の人から延長する指示を受け付けていない場合(ステップS19のNo)、停止判定ステップS15に戻り、停止または延長の指示を受け付けるまで処理を繰り返す。
一方、貯湯制御部55は、浴室6内の人から延長する指示を受け付けた場合(ステップS19のYes)、ステップS20に進む。ステップS20およびS21は、スヌーズ実行判定ステップS8およびスヌーズ終了ステップS9と同様であるため、説明を省略する。貯湯制御部55は、スヌーズ報知処理が実行中ではないと判定した場合(ステップS20のNo)、およびステップS21の後、入浴報知ステップS4に戻り、以降の処理を繰り返す。すなわち、貯湯制御部55は、風呂リモコン5(および台所リモコン10)に表示されていた初回報知時間経過の報知を、人が入浴した旨の報知に切り替える。
貯湯制御部55は、入浴判定ステップS3において人が入浴していないと判定した場合(ステップS3のNo)、ステップS22において、焦電センサ98の検出結果に基づいて浴室6から人が退室したか否かを判定する。貯湯制御部55は退室していないと判定した場合(ステップS22のNo)、入浴判定ステップS3に戻る。一方、貯湯制御部55は退室したと判定した場合(ステップS22のYes)、ステップS23において、入浴者が浴室6から退室した旨を、風呂リモコン5および台所リモコン10を介して浴室6内および浴室6外の人に報知する。貯湯制御部55は、入室検出ステップS1に戻り、以降の処理を繰り返す。すなわち、次の入浴者が浴室6に入室するまで待機し、入室を検出した場合(ステップS1のYes)にはステップS2以降の処理が繰り返される。
次に、図4を用いてスヌーズ報知処理を説明する。スヌーズ報知処理は、図3の初回報知時間経過後から出浴が検出されるまで、またはタイマ上限時間が経過するまでの間、入出浴報知処理においてタイマ機能を延長する指示および停止する指示のいずれも受け付けない場合に、実行される。スヌーズ報知処理は、スヌーズ報知時間(例えば5分)ごとに、初回報知時間を経過したにもかかわらず出浴していないことを、入浴者や浴室6外の人に繰り返し報知することを意図している。
ステップS31において、貯湯制御部55は、第2タイマのカウントを開始する。ステップS32において、貯湯制御部55は、第2タイマのカウントがスヌーズ報知時間を経過したか否かを判定する。貯湯制御部55は、カウントがスヌーズ報知時間を経過していないと判定した場合(ステップS32のNo)、スヌーズ報知時間が経過するまで待機する。一方、貯湯制御部55は、スヌーズ報知時間を経過したと判定した場合(ステップS32のYes)、ステップS33において、スヌーズ報知時間が経過した旨を風呂リモコン5および台所リモコン10を介して、入浴者および浴室6外の人に報知する。
ステップS34において、貯湯制御部55は、第3タイマのカウントが上限時間に達し、タイマ上限時間が経過したか否かを判定する。貯湯制御部55は、スヌーズ報知処理を実行する上限時間(例えば入浴検出(ステップS3)から99分)をタイマ機能のカウント満了時間として便宜上設定している。貯湯制御部55は、タイマ上限時間が経過していないと判定した場合(ステップS34のNo)、経過判定ステップS32に戻り、以降の処理を繰り返す。すなわち、貯湯制御部55は、第3タイマのカウントが上限時間に達するまで、スヌーズ報知時間が経過するたびに報知する。
一方、貯湯制御部55は、タイマ上限時間が経過したと判定した場合(ステップS34のYes)、ステップS35において、タイマ上限時間が経過したことを報知し、処理を終了する。
ここで、表示部91、101は、例えば、液晶表示画面、および水平方向に並べられた複数のセグメントからなるゲージを有している。入出浴報知処理(図3)およびスヌーズ報知処理(図4)においては、風呂リモコン制御部97および台所リモコン制御部107は、貯湯制御部55の指示に基づいて、報知内容を液晶表示画面に図や文字で表示することができる。また、風呂リモコン制御部97および台所リモコン制御部107は、各セグメントの色を異ならせたり、点灯、消灯および点滅を組み合わせたり、ゲージの長さを異ならせたりすることにより、入浴時間をはじめとする浴室6内の状況を表示することができる。
例えば、貯湯制御部55は、入室を検出した場合(入室検出中、出浴検出後)には、中央の1つのセグメントを白色で点灯する。貯湯制御部55は、出浴を検出した場合、全てのセグメントを消灯する(消灯することで出浴を報知する)。貯湯制御部55は、入浴を検出した場合、左端のセグメントを緑色で点滅する。また、貯湯制御部55は、入浴検出中においては、入浴時間に応じた個数のセグメントを左端から順に緑色で点灯する。入浴時間に応じた表示は、浴室6外の人に表示する必要性が低いため、風呂リモコン5のみに行うのが好ましい。例えば、貯湯制御部55は、入浴検出中においては、台所リモコン10の表示部101の所定数のセグメントを緑色で点灯した状態を維持する。
貯湯制御部55は、第1タイマのカウントが初回報知時間を経過した場合、および第2タイマのカウントがスヌーズ報知時間を経過した場合、風呂リモコン5の表示部101の全てのセグメントを、所定時間緑色で点滅する。また、貯湯制御部55は、台所リモコン10の表示部101の所定数のセグメントを、所定時間緑色で点滅する。貯湯制御部55は、初回報知時間経過およびスヌーズ報知時間経過の報知時には、スピーカ92、102を介して音で報知してもよい。
貯湯制御部55は、初回報知時間経過の報知(報知ステップS11)は、風呂リモコン5の表示部91においてのみ行ってもよい。入浴の経過時間を知らせる1回目の報知となる初回報知時間経過の報知(例えば入浴検出から10分後)は、入浴者の入浴時間の目安の通知として用いるのが適しており、スヌーズ報知時間の経過から浴室6外の人に通知すれば十分だからである。
また、貯湯制御部55は、初回報知時間またはスヌーズ報知時間経過後、台所リモコン10の表示部101に入浴者の安否状態の確認を促す旨を表示させてもよい。また、風呂リモコン制御部97および台所リモコン制御部107は、通話部94、104を制御し、浴室6と台所との間で自動的に通話可能な状態にしてもよい。これにより、浴室6外の人は入浴者とコミュニケーションを図り安否確認をすることができたり、応答がない場合には入浴事故の発生を即座に認識したりすることができる。
なお、上記は表示態様の一例であり、表示の態様はこれに限られない。
次に、図5を用いてタイマ機能停止後処理を説明する。タイマ機能停止後処理は、タイマ機能を停止する指示を受け付けた場合(停止判定ステップS15のYes)に実行される。
ステップS41において、貯湯制御部55は、タイマ機能の停止を解除する解除指示を受け付けたか否かを判定する。解除指示は、例えば、風呂リモコン5のスイッチ類93が有する、停止を解除する指示を受け付けるスイッチを介して受け付ける。貯湯制御部55は、解除指示を受け付けたと判定した場合(ステップS41のYes)、タイマ機能停止後処理を終了し、入出浴報知処理(図3)の入浴判定ステップS3に進む。
一方、貯湯制御部55は、解除指示を受け付けていないと判定した場合(ステップS41のNo)、ステップS42において、焦電センサ98の検出結果に基づいて浴室6から人が退室したか否かを判定する。貯湯制御部55は退室していないと判定した場合(ステップS42のNo)、解除判定ステップS41に戻る。一方、貯湯制御部55は退室したと判定した場合(ステップS42のYes)、ステップS43において、入浴者が浴室6から退室した旨を、風呂リモコン5および台所リモコン10を介して浴室6内および浴室6外の人に報知する。
ステップS44において、貯湯制御部55は、浴室6に人が入室したか否かを判定する。貯湯制御部55は、風呂リモコン5の焦電センサ98の検出結果に基づいて判定する。貯湯制御部55は入室していないと判定した場合(ステップS44のNo)、入室を検出するまで待機する。一方、貯湯制御部55は入室したと判定した場合(ステップS44のYes)、ステップS45において、人が浴室6に入室した旨を、風呂リモコン5および台所リモコン10を介して浴室6内および浴室6外の人に報知する。貯湯制御部55は、解除判定ステップS41に戻り、以降の処理を繰り返す。
ここで、貯湯制御部55は、上述したとおり、出浴の検出を水位センサ48の検出結果に基づいて行う。このため、例えば、入浴中にタオルを取るためや、リモコン操作をするためなどに一時的に浴槽7から腰を浮かせるような一時的な出浴動作が行われた場合であっても、水位が所定量減少した場合には出浴として検出する。この場合、一時的な出浴動作は、浴槽7から洗い場へ移動するような通常の出浴動作と同様に検出されてしまい、タイマのカウントはリセットされてしまう。この結果、タイマ機能や必要な入浴者の状況の報知が適切に行われない恐れがある。
これに対し、本実施形態における給湯装置1は、出浴の種類を適切に検出するよう、出浴の判定を2段階で行っている。以下、フローチャートを用いて説明する。
図8は、本実施形態における給湯装置1により実行される出浴確定処理を説明するフローチャートである。この出浴確定処理は、入出浴報知処理(図3)で入浴が検出された(入浴判定ステップS3のYes)後(またはカウント開始ステップS5の後)、開始される。出浴確定処理においては、出浴および入浴の検出を、現在水位と比較水位などとを比較して行う例を適用して説明するが、検出の方法はこれに限られない。
ステップS51において、貯湯制御部55は、現在水位を取得する。ステップS52において、貯湯制御部55は、現在水位≦比較水位−所定値が成立したか否かを判定する。すなわち、貯湯制御部55は、入浴後、人の体積分に相当する水位以上の水位が減少したか否かを判定する。貯湯制御部55は、現在水位≦比較水位−所定値が成立していないと判定した場合(ステップS52のNo)、成立したと判定するまで水位取得ステップS51および出浴判定ステップS52を繰り返す。
一方、貯湯制御部55は成立したと判定した場合(ステップS52のYes)、ステップS53において、出浴を検出する。ここでは、通常の出浴動作のみならず、一時的な出浴動作も含んで検出されている。ステップS54において、貯湯制御部55は、第1から第3タイマのカウントを停止(一時停止)する。ステップS55において、貯湯制御部55は、出浴を検出した際の水位、すなわち、出浴判定ステップS52で用いた現在水位を、出浴基準水位として記憶する。
ステップS56において、貯湯制御部55は、現在水位を取得する。ステップS57において、貯湯制御部55は、現在水位<出浴基準水位が成立したか否かを判定する。すなわち、貯湯制御部55は、出浴判定ステップS52で用いた水位よりも現在水位が減少しているか否かを判定している。貯湯制御部55は、成立したと判定した場合(ステップS57のYes)、ステップS58において、出浴基準水位を水位取得ステップS56で取得した現在水位に更新する。すなわち、貯湯制御部55は、出浴の検出(ステップS53)後においても水位の低下を監視し、検出された水位の最低値を出浴基準水位として後の出浴(入浴)の判定に用いる。
貯湯制御部55は、現在水位<出浴基準水位が成立していないと判定した場合(ステップS57のNo)またはステップS58の後、ステップS59において、現在水位≧出浴基準水位+所定値が成立したか否かを判定する。すなわち、貯湯制御部55は、出浴基準水位(出浴検出後に検出された最低水位)より、人の体積分に相当する水位以上(所定値以上)上昇したか否か、すなわち入浴したか否かを判定する。貯湯制御部55は、成立した、すなわち入浴したと判定した場合(ステップS59のYes)、ステップS60において、ステップS53で検出された出浴は一時的な出浴動作であるとみなし、第1から第3のタイマのカウントを再開する。
一方、貯湯制御部55は、現在水位≧出浴基準水位+所定値が成立していない、すなわち入浴したと判定していない場合(ステップS59のNo)、ステップS61において、出浴検出ステップS53から出浴判定時間が経過したか否かを判定する。出浴判定時間は、一時的な出浴動作と、通常の出浴動作とを区別可能な長さである。貯湯制御部55は、出浴検出から、例えば10秒間経過しても入浴が検出されない場合には、通常の出浴動作であるとみなす。一方、貯湯制御部55は、出浴検出から10秒間以内に入浴が検出された場合には、ステップS53で検出された出浴は、一時的な出浴動作であるとみなす。
貯湯制御部55は、出浴判定時間が経過していないと判定した場合(ステップS61のNo)、水位取得ステップS56に戻り、以降の処理を繰り返す。一方、貯湯制御部55は、出浴判定時間が経過したと判定した場合(ステップS61のYes)、ステップS62において、出浴を確定し、処理を終了する。貯湯制御部55は、出浴が確定した場合、入出浴報知処理(図3)の出浴判定ステップS6で、出浴したと判定する。
給湯装置1は、出浴の検出(ステップS53)から入浴が検出されないまま出浴判定時間が経過した場合に、通常の出浴動作が行われたとして出浴を確定した。このような出浴確定処理を実行することにより、給湯装置1は、入浴者の一時的な出浴動作と、通常の出浴動作とを好適に区別して検出することができる。これにより、給湯装置1は、一時的な出浴動作を通常の出浴動作と誤検知し、タイマ機能におけるタイマのカウントを意図せずリセットしてしまうことがない。この結果、給湯装置1は、タイマ機能の使用者の使い勝手を向上させることができる。
また、給湯装置1は、出浴検出後(ステップS53後)の入浴判定には、出浴検出後の最低水位を判定に用いた。これにより、給湯装置1は、入浴者が立ち上がったり腰を下ろしたりすることによる水位の変動が大きい期間においても、実際の水位よりも大きい水位を判定に用いてしまうことにより入浴したにもかかわらず入浴が検出されないことを防止することができる。すなわち、給湯装置1は、水位の変動が大きい一時的な出浴動作が行われる期間においても確実に入浴を検出することができる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
図8の出浴確定処理を実行する給湯装置は、上述した報知機能(タイマ機能)を実行する給湯装置1のみならず、浴室内における人の出浴を検出する給湯装置全般に適用することができる。この場合、出浴確定処理におけるカウント停止ステップS54や、カウント再開ステップS60は、省略される。
焦電センサ98を一例として説明した人感センサは、浴室6のドアに設けられたドア開閉センサ、CCDイメージセンサ、エリアセンサ、サーモグラフィであってもよい。
台所リモコン10を一例として説明した浴室外のリモコンは、リビングなどの台所以外の箇所に設置されたリモコンであってもよい。
また、給湯装置1は、ヒートポンプユニット4に代えて、貯湯タンク11に電熱ヒータ式の加熱手段を有したり、ガスバーナや石油バーナで加熱する瞬間式熱交換器(風呂熱交換器)を有したり、コージェネレーションシステムの廃熱回収装置を有してもよい。
1 貯湯式風呂給湯装置(給湯装置)
3 貯湯タンクユニット
4 ヒートポンプユニット
5 風呂リモコン
6 浴室
7 浴槽
10 台所リモコン
48 水位センサ
55 貯湯制御部
91、101 表示部
92、102 スピーカ
93、103 スイッチ類
94、104 通話部
97 風呂リモコン制御部
98 焦電センサ
107 台所リモコン制御部

Claims (3)

  1. 浴槽への入浴および出浴を検出する入出浴検出部と、
    前記入出浴検出部が前記出浴を検出し、かつ出浴判定時間以内に前記入浴を検出しない場合、出浴したと判定する出浴判定部と、を備える風呂給湯装置。
  2. 前記浴槽内の水位を検出する水位センサをさらに備え、
    前記入出浴検出部は、前記水位センサにより検出された前記水位に基づいて前記入浴および出浴を検出し、前記出浴の検出後において、検出された水位の最低値を出浴基準水位として取得し、前記出浴基準水位より水位が所定値以上上昇した場合、前記入浴を検出する、請求項1記載の風呂給湯装置。
  3. 入浴時間をカウントするタイマをさらに備え、
    前記タイマは、カウントを開始した後に前記出浴を検出した場合カウントを一時停止し、前記出浴判定時間以内に前記入浴を検出した場合カウントを再開し、前記出浴判定時間以内に前記入浴を検出しない場合カウントをリセットする、請求項1または2記載の風呂給湯装置。
JP2018048165A 2018-03-15 2018-03-15 風呂給湯装置 Active JP7012571B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018048165A JP7012571B2 (ja) 2018-03-15 2018-03-15 風呂給湯装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018048165A JP7012571B2 (ja) 2018-03-15 2018-03-15 風呂給湯装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019158289A true JP2019158289A (ja) 2019-09-19
JP7012571B2 JP7012571B2 (ja) 2022-01-28

Family

ID=67996765

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018048165A Active JP7012571B2 (ja) 2018-03-15 2018-03-15 風呂給湯装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7012571B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021116991A (ja) * 2020-01-29 2021-08-10 株式会社ノーリツ ふろ機能装置およびサーバ
JP7428900B2 (ja) 2020-08-31 2024-02-07 株式会社ノーリツ ふろ装置
JP7436846B2 (ja) 2020-08-31 2024-02-22 株式会社ノーリツ ふろ装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011257058A (ja) * 2010-06-09 2011-12-22 Rinnai Corp 自動給湯装置
JP2017032179A (ja) * 2015-07-30 2017-02-09 株式会社ガスター 風呂装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011257058A (ja) * 2010-06-09 2011-12-22 Rinnai Corp 自動給湯装置
JP2017032179A (ja) * 2015-07-30 2017-02-09 株式会社ガスター 風呂装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021116991A (ja) * 2020-01-29 2021-08-10 株式会社ノーリツ ふろ機能装置およびサーバ
JP7360042B2 (ja) 2020-01-29 2023-10-12 株式会社ノーリツ ふろ機能装置およびサーバ
JP7428900B2 (ja) 2020-08-31 2024-02-07 株式会社ノーリツ ふろ装置
JP7436846B2 (ja) 2020-08-31 2024-02-22 株式会社ノーリツ ふろ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP7012571B2 (ja) 2022-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7012571B2 (ja) 風呂給湯装置
JP6964404B2 (ja) 風呂給湯装置
JP6760164B2 (ja) 警報システム及び給湯システム
JP7218462B2 (ja) 風呂給湯装置
JP2018071859A (ja) 風呂給湯装置
JP6664140B2 (ja) 風呂給湯装置
JP6990123B2 (ja) 風呂給湯装置
JP7053319B2 (ja) 風呂給湯装置
JP2019158183A (ja) 風呂給湯装置
JP6990129B2 (ja) 風呂給湯装置
JP2016169915A (ja) 浴室暖房システム
JP6716049B2 (ja) 風呂給湯装置
JP7104617B2 (ja) 風呂給湯装置
JP6951990B2 (ja) 風呂給湯装置
JP7340478B2 (ja) 風呂システム
JP7256090B2 (ja) 風呂装置
JP6622529B2 (ja) 給湯装置
JP7066564B2 (ja) 風呂給湯装置
JP2019158199A (ja) 風呂給湯装置
JP6599778B2 (ja) 入浴支援装置および風呂装置
JP2019113212A (ja) 給湯装置
JP2018087657A (ja) 給湯装置
JP2018071927A (ja) 熱中症予防システム
JP6450250B2 (ja) 給湯装置
JP2014020636A (ja) 貯湯式給湯機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200818

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210818

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210921

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211021

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220111

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7012571

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150