JP2019156125A - パワーコントロールユニット及びその取付構造 - Google Patents

パワーコントロールユニット及びその取付構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2019156125A
JP2019156125A JP2018044539A JP2018044539A JP2019156125A JP 2019156125 A JP2019156125 A JP 2019156125A JP 2018044539 A JP2018044539 A JP 2018044539A JP 2018044539 A JP2018044539 A JP 2018044539A JP 2019156125 A JP2019156125 A JP 2019156125A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bolt
fastening portion
fastening
housing
control unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018044539A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7147194B2 (ja
Inventor
健史郎 芝
Kenshiro Shiba
健史郎 芝
啓介 結城
Keisuke Yuki
啓介 結城
拓也 屋敷
Takuya Yashiki
拓也 屋敷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2018044539A priority Critical patent/JP7147194B2/ja
Priority to US16/296,745 priority patent/US10897830B2/en
Priority to CN201910175031.3A priority patent/CN110254371B/zh
Publication of JP2019156125A publication Critical patent/JP2019156125A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7147194B2 publication Critical patent/JP7147194B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/14Mounting supporting structure in casing or on frame or rack
    • H05K7/1422Printed circuit boards receptacles, e.g. stacked structures, electronic circuit modules or box like frames
    • H05K7/1427Housings
    • H05K7/1432Housings specially adapted for power drive units or power converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/007Physical arrangements or structures of drive train converters specially adapted for the propulsion motors of electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0007Measures or means for preventing or attenuating collisions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R11/02Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for for radio sets, television sets, telephones, or the like; Arrangement of controls thereof
    • B60R11/0264Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for for radio sets, television sets, telephones, or the like; Arrangement of controls thereof for control means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/0004Casings, cabinets or drawers for electric apparatus comprising several parts forming a closed casing
    • H05K5/0013Casings, cabinets or drawers for electric apparatus comprising several parts forming a closed casing assembled by resilient members
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/02Details
    • H05K5/0204Mounting supporting structures on the outside of casings
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/14Mounting supporting structure in casing or on frame or rack
    • H05K7/1422Printed circuit boards receptacles, e.g. stacked structures, electronic circuit modules or box like frames
    • H05K7/1427Housings
    • H05K7/1432Housings specially adapted for power drive units or power converters
    • H05K7/14322Housings specially adapted for power drive units or power converters wherein the control and power circuits of a power converter are arranged within the same casing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R2011/0042Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by mounting means
    • B60R2011/0049Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by mounting means for non integrated articles
    • B60R2011/005Connection with the vehicle part
    • B60R2011/0052Connection with the vehicle part using screws, bolts, rivets or the like
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Abstract

【課題】筐体の締結部におけるボルトの破断を抑制することにより筐体の耐荷重を向上できるパワーコントロールユニットを提供する。【解決手段】パワーコントロールユニット1は電力変換装置を収容する筐体2を備え、エンジンコンパートメント内に配置される。筐体2はコンバータケース3及びインバータケース3が組み合わされ周囲に設けられた複数の締結部15A〜15Gでボルト9にて締結される。筐体2への荷重の入力によってせん断荷重が集中する締結部15Eは、ボルト掛かり代Laが他の締結部15A等のボルト掛かり代Lbよりも短く設定される。これにより締結部15Eは他の締結部15A等に先行した塑性変形により弾性限界が低下する。【選択図】図7A

Description

本発明は、車両に搭載されるパワーコントロールユニット及びその取付構造に関する。
車幅方向の両側に配置された固定部位で車体に固定されたインバータにおいて、各固定部位の車体に対する固定強度を車幅方向の一方の側と他方の側とで異ならせることによって車両衝突時に意図した方向にインバータを変位させるようにした構造が知られている(特許文献1)。
特開2016−49862号公報
複数の筐体部がボルトで締結された筐体を備えたパワーコントロールユニットの場合、車体に対する筐体の固定強度を高めて車両衝突時における筐体の変位を抑制すると、筐体部間の締結部における衝突荷重の負担が増加し、その締結部のボルトが破断して筐体が破壊するおそれがある。また、筐体の車体側の締結部を強固なものとすると、車体側の締結部のボルトが破断して車体側の取付部が破壊するおそれがある。
そこで、本発明は、筐体の締結部におけるボルトの破断を抑制することにより筐体の耐荷重を向上できるパワーコントロールユニットを提供することを目的とする。また、筐体を車体に締結する締結部のボルトの破断を抑制することにより車体側の取付構造の耐荷重を向上できるパワーコントロールユニットの取付構造を提供することを目的とする。
本発明の一態様に係るパワーコントロールユニットは、電力変換装置を収容する筐体を備え、車両の駆動部収容室内に配置されるパワーコントロールユニットにおいて、前記筐体は、複数の筐体部が組み合わされ、かつ前記複数の筐体部間が周囲に設けられた複数の締結部でボルトにて締結されることにより構成され、前記複数の締結部には、前記筐体への荷重の入力によって、せん断荷重が集中する特定締結部と、前記特定締結部以外の締結部である通常締結部とが含まれており、前記特定締結部には、前記筐体に前記荷重が入力した場合に前記特定締結部が前記通常締結部に先行して塑性変形するように弾性限界を低下させる塑性変形誘発部が設けられているものである。
本発明の一態様に係るパワーコントロールユニットの取付構造は、電力変換装置を収容する筐体を備え、車両の駆動部収容室内に配置されるパワーコントロールユニットの取付構造において、前記筐体は、前記駆動部収容室に設けられた所定の部材に対して複数の締結部でボルトにて締結されることにより取り付けられ、前記複数の締結部には、前記筐体への荷重の入力によって、せん断荷重が集中する特定締結部と、前記特定締結部以外の締結部である通常締結部とが含まれており、前記特定締結部には、前記筐体に前記荷重が入力した場合に前記特定締結部が前記通常締結部に先行して塑性変形するように弾性限界を低下させる塑性変形誘発部が設けられているものである。
パワーコントロールユニットが取り付けられた状態を示した図。 図1のパワーコントロールユニットの上面図。 図2の矢印III方向から見た状態を示した図。 図2の筐体を上下に分解して下部の状態を示した上面図。 衝突荷重と複数の締結部とを模式的に示した図。 衝突荷重の変化に対する特定締結部のボルトに入力するせん断荷重の変化を示した図。 衝突荷重の変化に対する通常締結部のボルトに入力するせん断荷重の変化を示した図。 第1の形態に係る特定締結部の断面図。 第1の形態に係る通常締結部の断面図。 第2の形態に係る特定締結部の断面図。 第2の形態に係る通常締結部の断面図。 特定締結部の変形例の構成を示した断面図。
(第1の形態)
図1〜図3に示したパワーコントロールユニット(以下、PCUという。)1は、例えば、ハイブリッド車や電気自動車等の車両の電力制御に使用される。PCU1は、車両の内燃機関等の駆動源が搭載されるエンジンコンパートメントEC内に配置される。エンジンコンパートメントECは車両前方に配置されており、エンジンコンパートメントECは上記態様に係る駆動部収容室の一例に相当する。PCU1は、例えばインバータ及びコンバータとして機能する電力変換装置PDを収容し概略的に矩形状に形成された筐体2を備えている。なお、図1及び他の図において、矢印Frは車両前方、矢印Rrは車両後方、矢印Rは車両右側、矢印Lは車両左側、矢印Uは車両上方、矢印Dは車両下方をそれぞれ示している。
図1に示すように、PCU1の筐体2は、車両前方側が下向きに傾くようにしてエンジンコンパートメントEC内に設けられた所定の部材の一例であるトランスアクスルTAの上部に取り付けられている。なお、トランスアクスルTAは不図示のサイドメンバ等の車体構成部材に固定されている。筐体2は、車両前方及び車両後方のそれぞれに配置された2つのブラケットBKf、BKrを介してトランスアクスルTAの上部に取付けられている。各ブラケットBKf、BKrは、筐体2に対して車幅方向に並ぶ複数本のボルトB1にて締結され、かつトランスアクスルTAに対して車幅方向に並ぶ複数本のボルトB2にて締結されている。トランスアクスルTAの上部には、各ブラケットBKf、BKrが突き当てられた状態で各ボルトB2にて締結された締結部50f…、50r…が設けられている。各ボルトB2は各ブラケットBKf、BKrに形成されたボルト挿入孔Bhに挿入された状態でトランスアクスルTAに形成された雌ねじ40にねじ込まれている。
図2に示したように、筐体2は、概略的に矩形状に形成されていて、車両前後方向に延びる一対の側面部2aと、各側面部2aの両端部に位置する4つの角部2bとを有している。図3に示したように、筐体2は、車両上下方向の下側に位置しコンバータ回路を収めるためのコンバータケース3と、車両上下方向の上側に位置しインバータ回路を収めるためのインバータケース4とを備えている。なお、コンバータ回路、インバータ回路、コンバータケース及びインバータケースの各用語は、各構成要素を区別するために便宜上使い分けた用語にすぎず、機能や構造の違いに基づいてこれらを明確に分ける意図はない。コンバータケース3及びインバータケース4は上記態様に係る複数の筐体部の一例に相当する。コンバータケース3とインバータケース4とは、それぞれ車両上下方向に開口している。コンバータケース3とインバータケース4とは、コンバータケース3の上方の開口部を一巡する接合面5とインバータケース4の下方の開口部を一巡する接合面6とが互いに突き合わされた状態で車両上下方向に重ねられている。図2に示したように、筐体2はコンバータケース3及びインバータケース4の間が周囲に設けられた7個の締結部15A〜15Gでボルト9にて締結されることにより構成されている。図3に示したように、コンバータケース3の下方の開口部はロアカバー10によって、インバータケース4の上方の開口部はアッパーカバー11によってそれぞれ塞がれている。ロアカバー10及びアッパーカバー11は複数のボルト12にて締結されている。
なお、筐体2の電磁シールド性を確保するため、筐体2の各構成要素はいずれも金属材料で構成されている。コンバータケース3及びインバータケース4は、アルミ系材料を鋳造することにより構成されており、ロアカバー10及びアッパーカバー11は鋼板材料がプレス加工されることにより構成されている。なお、ロアカバー10及びアッパーカバー11は鋼板材料に代えて例えばアルミ系材料で構成されてもよい。また、筐体2のシール性を確保するため、筐体2の各構成要素は、液状のシール材の一種であるフォームドインプレイスガスケット(FIPG)が接合面に塗布された状態で接合されている。なお、特に断らない限り各締結部に使用されるボルトは鉄鋼材にて構成されている。
ボルト9にて締結される筐体2の締結部15A〜15Gは、筐体2の各角部2b、各側面部2a、及び車両前方側の前面部2cにそれぞれ配置されている。以下、締結部15A〜15Gを互いに区別する必要がない場合は締結部15と称する場合がある。各締結部15は、コンバータケース3の接合面5と一体の締結面16と、インバータケース4の接合面6と一体の締結面17とが重ね合わされて構成されている。なお、図4にはコンバータケース3の接合面5と締結面16との配置が示されているが、インバータケース4の側の接合面6及び締結面17も図4と同様に配置されている。
筐体2の側面部2aに配置された締結部15E及び締結部15Fのうち、車両右側の締結部15Eは締結部15Aと締結部15Dとの中間に、車両左側の締結部15Fは締結部15Bと締結部15Cとの中間にそれぞれ配置されている。各締結部15には、インバータケース4側にボルト9が挿入されるボルト挿入孔18(図2参照)が形成されるとともに、コンバータケース3側にボルト9と噛み合う雌ねじ19(図4参照)が形成されている。
車両の前方衝突時においては、図1〜図3に示したように、前方衝突による衝突荷重FがPCU1の筐体2のインバータケース4の車両前方右側に入力される。衝突荷重Fは上記態様に係る荷重の一例に相当する。衝突荷重Fの入力位置及び方向はエンジンコンパートメントEC内に設けられた各種の部材及び装置等の周辺装置とPCU11との位置関係によって決まる。筐体2のインバータケース4に対して衝突荷重Fが入力すると各締結部15に設けられたボルト9にせん断荷重が作用する。
図5に示したように、例えば、衝突荷重Fの延長上に位置する側面部2aに設けられた締結部15Eのボルト9に入力するせん断荷重と、衝突荷重Fの入力位置の反対側の角部2bに設けられた締結部15Dのボルト9に入力するせん断荷重とを比較する。図6Aには衝突荷重Fの変化に対する締結部15Eのボルト9に入力するせん断荷重の変化が示されている。また図6Bには衝突荷重Fの変化に対するボルト9に入力するせん断荷重の変化が示されている。図6A及び図6Bを比較すると、締結部15Eのボルトせん断荷重faと締結部15Dのボルトせん断荷重fbとは、ともに弾性域において衝突荷重Fと比例関係にあるが、その弾性域において締結部15Eのボルトせん断荷重faの変化の割合が締結部15Dのボルトせん断荷重fbの変化の割合よりも高くなっている。なお、図示を略したが、他の締結部15A〜15C、15F、及び15Gの各ボルトせん断荷重の変化は図6Bの締結部15Dよりも緩慢である。したがって、つまり、衝突荷重Fが図示のように筐体2に入力すると締結部15Eにせん断荷重が集中する。そのため、本形態において、締結部15Eは上記態様に係る特定締結部の一例に相当し、締結部15E以外の締結部15A〜15D、15F、15Gの少なくともいずれか一つが上記態様に係る通常締結部の一例に相当する。
図7Aには締結部15Eの断面が、図7Bには締結部15Dの断面がそれぞれ示されている。なお、締結部15A〜15C、15F、及び15Gの各断面は図7Bの締結部15Dの断面とほぼ同じであるので説明を省略する。図7A及び図7Bを比較すると、図7Aの締結部15Eにおけるボルト9と雌ねじ19とが噛み合う長さであるボルト掛かり代Laは、図7Bの締結部15Dにおけるボルト掛かり代Lbよりも短くなるように設定されている。本形態の場合は、ボルト9の頭部9aが着座するボルト座面20から雌ねじ19の噛み合い開始位置19aまでの距離Xに関して、締結部15Eは締結部15Dよりも長くなるように構成されている。これにより、締結部15Eのボルト掛かり代Laが締結部15Dのボルト掛かり代Lbよりも短くなるように設定されている。
換言すれば、締結部15Eにおけるインバータケース4側の肉厚が、締結部15Dにおけるインバータケース4側の肉厚よりも大きくなるように構成されることにより、締結部15Eのボルト掛かり代Laが締結部15Dのボルト掛かり代Lbよりも短くなるように設定されている。さらに換言すれば、締結面16、17の位置を基準とした場合、締結部15Eのボルト座面20の高さが締結部15Dのボルト座面20の高さよりも高くなるように構成されることにより、締結部15Eのボルト掛かり代Laが締結部15Dのボルト掛かり代Lbよりも短くなるように設定されている。
これにより、筐体2に対して図示のように衝突荷重Fが入力すると、締結部15Eは、ボルト9が破断する前に他の締結部15D等に先行して雌ねじ19の内周が拡大する形態の塑性変形が生じる。ボルト掛かり代が短いほど雌ねじ19に荷重が作用する範囲が狭くなるので雌ねじ19の内周が拡大する塑性変形が生じやすい。換言すれば、ボルト掛かり代が短いほど締結部の弾性限界が低下する。したがって、他の締結部15D等のボルト掛かり代Lbよりも短いボルト掛かり代Lbを有する締結部15Eは、上記態様に係る塑性変形誘発部が設けられた特定締結部の一例に相当する。
(第1の形態の効果)
図6Aに示したボルトせん断荷重の破線部は、締結部15Eのボルト掛かり代Laと他の締結部15D等のボルト掛かり代Lbと同じにした比較例の場合である。この比較例の場合、締結部15Eのボルト9は、図6Bに示した締結部15Dのボルト9が破壊荷重に達する前に破壊荷重に達してボルト9が破断する。したがって、比較例の場合の耐荷重はF1となる。これに対して、本形態の締結部15Eは、ボルト9がせん断破壊荷重に達する前に他の締結部15D等に先行して締結部15Eが荷重F0において雌ねじ19が塑性変形する。そのため、締結部15Eのボルト9が負担するせん断荷重の割合が減少する。したがって、せん断荷重が集中する締結部15Eのボルト9の破断を回避しつつ、せん断荷重の減少分が他の締結部15D等に分散される。これにより、筐体2の耐荷重がF1から矢印で示すように向上する。
また、第2の形態は、各締結部15について同じボルト9を使用してボルト掛かり代に差異を設けることができるため組み立て及び部品管理が容易である。
(第2の形態)
第2の形態は、図1に示したPCU1の取付構造に関するものである。上述したようにトランスアクスルTAの上部には、PCU1の筐体2を取付けるために各ブラケットBKf、BKrが突き当てられた状態で、各ボルトB2にて締結される締結部50f、50rが設けられている。車両の前方衝突時において、筐体2に衝突荷重Fが図示のように入力された場合、車両後方のブラケットBKrに設けられた締結部50rにせん断荷重が集中することが分っている。したがって、第2の形態においては、車両後方のブラケットBKrに設けられた締結部50rは、上記態様に係る特定締結部の一例に相当し、車両前方のブラケットBKfに設けられた締結部50fは、上記態様に係る通常締結部の一例に相当する。
第2の形態では、第1の形態と同様に、せん断荷重が集中する車両後方の締結部50rが車両前方の締結部50fに先行して塑性変形するように、車両後方の締結部50rに設けられたボルトB2のボルト掛かり代が車両前方の締結部50fに設けられたボルトB2のボルト掛かり代よりも短く設定されている。車両後方の締結部50r及び車両前方の締結部50fの各断面は図7A及び図7Bとほぼ同じである。すなわち、図8A及び図8Bに示したように、ボルトB2の頭部B2aが着座するボルト座面30からトランスアクスルTAに形成された雌ねじ40の噛み合い開始位置40aまでの距離Xに関して、車両後方の締結部50rは車両前方の締結部50fよりも長くなるように構成されている。これにより、車両後方の締結部50rのボルト掛かり代Laが締結部50fのボルト掛かり代Lbよりも短くなるように設定されている。
換言すれば、締結部50rにおけるブラケットBKr側の肉厚が、締結部50fにおけるブラケットBKf側の肉厚よりも大きくなるように構成されることにより、締結部50rのボルト掛かり代Laが締結部50fのボルト掛かり代Lbよりも短くなるように設定されている。さらに換言すれば、各締結部50f、50rの締結面51、52の位置を基準とした場合、締結部50rのボルト座面30の高さが締結部50rのボルト座面30の高さよりも高くなるように構成されることにより、締結部50rのボルト掛かり代Laが締結部50fのボルト掛かり代Lbよりも短くなるように設定されている。第2の形態において、車両前方の締結部50fのボルト掛かり代Laよりも短いボルト掛かり代Lbを有する車両後方の締結部50rは、上記態様に係る塑性変形誘発部が設けられた特定締結部の一例に相当する。
(第2の形態の効果)
第2の形態の取付構造によれば、ボルトB2が破壊荷重に達する前に車両前方の締結部50fに先行して車両後方の締結部50rが塑性変形する。このため、車両後方の締結部50rが負担するせん断荷重の割合が減少する。したがって、せん断荷重が集中する車両後方の締結部50rのボルトB2の破断を回避しつつ塑性変形によるせん断荷重の減少分が車両前方の締結部50fに分散される。これによりPCU1の取付構造の耐荷重を向上することができる。
(変形例)
次に、図9を参照しながら変形例を説明する。図9に示したように、この変形例は、せん断荷重が集中する締結部15Eのボルト掛かり代を短くするため、コンバータケース3及びインバータケース4間の接合面5、6から雌ねじ19の噛み合い開始位置19aまでの範囲内で、雌ねじ19の周囲が肉抜きされている。このような肉抜き部60を雌ねじ19の周囲に設けることにより噛み合い開始位置19aが接合面5、6から遠ざかる。したがって、インバータケース4側の肉厚を変化させずに、せん断荷重が集中する締結部15Eのボルト掛かり代Laを他の締結部よりも短くすることができる。また、この肉抜きによって接合面5、6から噛み合い開始位置19aまでの範囲でボルト9の拘束が解放されるので締結部15Eのボルト9が曲りやすくなる。そのため、当該ボルト9が負担する荷重の一部を曲げ変形により緩和できる効果がある。したがって、この場合は締結部15Eのボルト9が曲がるとともに雌ねじ19の内周が拡大する形態の塑性変形が生じる。この変形例において、雌ねじ19の周囲が肉抜きされた締結部15Eは、上記態様に係る塑性変形誘発部が設けられた特定締結部の一例に相当する。また、第2の形態に関しても同様に、ブラケットBKr及びトランスアクスルTA間の接合面から雌ねじ40の噛み合い開始位置40aまでの範囲内で雌ねじ40の周囲が肉抜きされてもよい。
上記各形態及び変形例とは異なる手段として、例えば、せん断荷重が集中する締結部のボルト9又はボルトB2にワッシャやカラー等の介在部材を介在させることによりボルト掛かり代を他の締結部よりも短くすることもできる。介在部材をボルトに介在させた締結部は、上記態様に係る塑性変形誘発部が設けられた特定締結部の一例に相当する。また、せん断荷重が集中する締結部に使用するボルトの長さを他の締結部に使用するボルトの長さよりも短くすることによってボルト掛かり代を短くすることもできる。短いボルトが使用された当該締結部は、上記態様に係る塑性変形誘発部が設けられた特定締結部の一例に相当する。
せん断荷重が集中する締結部の塑性変形を他の締結部に先行させるため、ボルト掛かり代の長さを各締結部で同じにしつつ、せん断荷重が集中する締結部のボルトを他の締結部のボルトよりも細くするようにして特定締結部の弾性限界を低下させることもできる。これにより、せん断荷重が集中する締結部は他の締結部に先行して細いボルトが曲がるとともに雌ねじの内周が拡大する形態の塑性変形が生じる。この変形例の場合はボルト掛かり代を短くするために特定締結部に対して特別な加工等が不要となる利点がある。細いボルトを使用した当該締結部は、上記態様に係る塑性変形誘発部が設けられた特定締結部の一例に相当する。なお、特定締結部のボルトを細くすることと、ボルト掛かり代を短くすることとを組み合わせて塑性変形誘発部を構成することも可能である。
複数の締結部の個数に制限はない。例えば、上記形態において、車両前方の締結部15Gを省略して6箇所の締結部15A〜15Eで締結する形態に変更できる。また、締結部15A〜15Eを含み、さらに2以上の締結部を追加した形態にも変更できる。
上記のように前方衝突を想定することは一例にすぎない。PCU1への衝突荷重の入力位置及び方向が変化した場合、せん断荷重が集中する締結部は変わり得る。したがって、想定される衝突方向やPCU1の配置に応じて特定締結部と通常締結部とが特定される。そのように特定された特定締結部に対して上記形態及び上記変形例に係る塑性変形誘発部を設けることができる。
車両前方に配置されるエンジンコンパートメントECは、駆動部収容室の一例であるが、駆動部収容室としては、例えば車両後方や車両中間に配置されるエンジンコンパートメンや、電気自動車の電動機等を収容するフロントコンパートメントやリアコンパートメント等の車両閉空間であってもよい。
電力変換装置PDはインバータ及びコンバータとして機能するものであるが、例えば、インバータのみとして又はコンバータのみとして機能する電力変換装置であってもよい。
筐体2は、インバータケース3とコンバータケース4とが組み合わされ、かつこれらの開口部がロアカバー10及びアッパーカバー11にて塞がれた形態であるが一例である。例えば、一の開口部を有する2つの筐体部の開口部同士を突き合わせるようにして組み合わされた筐体であってもよい。また、一の開口部を有する筐体部と、その開口部を覆う他の筐体部であるカバーとを組み合わせた形態の筐体であってもよい。
上述した実施の形態及び変形例のそれぞれから導き出される本発明の態様を以下に記載する。
本発明の一態様に係るパワーコントロールユニットは、電力変換装置(D)を収容する筐体(2)を備え、車両の駆動部収容室(EC)内に配置されるパワーコントロールユニット(1)において、前記筐体は、複数の筐体部(3、4)が組み合わされ、かつ前記複数の筐体部間が周囲に設けられた複数の締結部(15A〜15G)でボルト(9)にて締結されることにより構成され、前記複数の締結部には、前記筐体への荷重(F)の入力によって、せん断荷重が集中する特定締結部(15E)と、前記特定締結部以外の締結部である通常締結部(15A〜15D、15F、15G)とが含まれており、前記特定締結部には、前記筐体に前記荷重が入力した場合に前記特定締結部が前記通常締結部に先行して塑性変形するように弾性限界を低下させる塑性変形誘発部が設けられているものである。なお、上記形態に係る参照符号を括弧書きにて付記したが、上記各形態に限定する趣旨ではない。
この態様のパワーコントロールユニットによれば、筐体への荷重の入力によってせん断荷重が集中する特定締結部に対して、通常締結部に先行して弾性変形するように弾性限界を低下させる塑性変形誘発部が設けられている。そのため、筐体に荷重が入力した際には特定締結部が通常締結部よりも先行して塑性変形するので特定締結部のボルトが負担するせん断荷重の割合が減少する。これにより、特定締結部のせん断荷重の減少分が通常締結部に分散されるので筐体の耐荷重が向上する。なお、特定締結部の塑性変形には、例えばボルトが噛み合う雌ねじの内周が拡大する形態と、ボルトが曲がるとともに雌ねじの内周が拡大する形態とが含まれる。
上記態様において、前記複数の締結部のそれぞれには、前記ボルトが挿入されるボルト挿入孔(18)と、前記ボルト挿入孔に挿入された前記ボルトと噛み合う雌ねじ(19)とが形成され、かつ、前記ボルトと前記雌ねじとが噛み合う長さであるボルト掛かり代(La、Lb)が設定されており、前記塑性変形誘発部は、前記特定締結部の前記ボルト掛かり代(La)が前記通常締結部の前記ボルト掛かり代(Lb)に比べて短く設定されることにより構成されてもよい。ボルト掛かり代が短いほど雌ねじに荷重が作用する範囲が狭くなるので雌ねじの内周が拡大する形態の塑性変形が生じやすくなって特定締結部の弾性限界が低下する。そのため、通常締結部に先行して特定締結部を塑性変形させることができる。
上記のボルト掛かり代を短くする手段としては種々の形態がある。例えば、前記複数の締結部のそれぞれには、前記ボルトの頭部(9a)が着座するボルト座面(20)が設けられており、前記特定締結部の前記ボルト掛かり代は、前記ボルト座面から前記雌ねじの噛み合い開始位置(19a)までの距離(X)が前記通常締結部よりも長くなるように構成されることにより設定されてもよい。この場合は、複数の締結部について同じボルトを使用してボルト掛かり代に差異を設けることができるため組み立て及び部品管理が容易になる利点がある。
上記態様において、前記塑性変形誘発部は、前記特定締結部に設けられた前記ボルトとして前記通常締結部に設けられた前記ボルトよりも細いボルトが用いられることにより構成されてもよい。この場合は、ボルト掛かり代を短くするために特定締結部に対して特別な加工等が不要となる利点がある。
上記態様において、前記複数の締結部のそれぞれには、前記ボルトが挿入されるボルト挿入孔(18)と、前記ボルト挿入孔に挿入された前記ボルトと噛み合う雌ねじ(19)とが形成されており、前記塑性変形誘発部は、前記複数の筐体部間の接合面(5、6)から前記雌ねじの噛み合い開始位置(19a)までの範囲内で前記雌ねじの周囲が肉抜きされることにより構成されてもよい。この肉抜きによって雌ねじの噛み合い開始位置が接合面から遠ざかるので、特定締結部のボルト掛かり代を通常締結部よりも短くできる。また、この肉抜きによって接合面から噛み合い開始位置までの範囲でボルトの拘束が解放されるので特定締結部のボルトが曲りやすくなる。そのため、当該ボルトが負担する荷重の一部を曲げ変形により緩和できる効果がある。したがって、せん断荷重が集中する締結部のボルトが曲がるとともに雌ねじの内周が拡大する形態の塑性変形が生じる。
本発明の一態様に係るパワーコントロールユニットの取付構造は、電力変換装置(D)を収容する筐体(2)を備え、車両の駆動部収容室(EC)内に配置されるパワーコントロールユニット(1)の取付構造において、前記筐体は、前記駆動部収容室に設けられた所定の部材(TA)に対して複数の締結部(50f、50r)でボルト(B2)にて締結されることにより取り付けられ、前記複数の締結部には、前記筐体への荷重(F)の入力によって、せん断荷重が集中する特定締結部(50r)と、前記特定締結部以外の締結部である通常締結部(50f)とが含まれており、前記特定締結部には、前記筐体に前記荷重が入力した場合に前記特定締結部が前記通常締結部に先行して塑性変形するように弾性限界を低下させる塑性変形誘発部が設けられているものである。なお、上記形態に係る参照符号を括弧書きにて付記したが、上記各形態に限定する趣旨ではない。
この態様のパワーコントロールユニットの取付構造によれば、筐体への荷重の入力によってせん断荷重が集中する特定締結部に対して、通常締結部に先行して塑性変形するように弾性限界を低下させる塑性変形誘発部が設けられている。そのため、筐体に荷重が入力した際には特定締結部が通常締結部よりも先行して塑性変形するので特定締結部のボルトが負担するせん断荷重の割合が減少する。これにより、特定締結部のせん断荷重の減少分が通常締結部に分散されるので取付構造の耐荷重が向上する。
上記態様において、前記複数の締結部のそれぞれには、前記ボルトが挿入されるボルト挿入孔(Bh)と、前記ボルト挿入孔に挿入された前記ボルトと噛み合う雌ねじ(40)とが形成され、かつ、前記ボルトと前記雌ねじとが噛み合う長さであるボルト掛かり代(La、Lb)が設定されており、前記塑性変形誘発部は、前記特定締結部の前記ボルト掛かり代(La)が前記通常締結部の前記ボルト掛かり代(Lb)に比べて短く設定されることにより構成されてもよい。ボルト掛かり代が短いほど雌ねじに荷重が作用する範囲が狭くなるので雌ねじの内周が拡大する形態の塑性変形が生じやすくなって特定締結部の弾性限界が低下する。そのため通常締結部に先行して特定締結部を塑性変形させることができる。
上記のボルト掛かり代を短くする手段としては種々の形態がある。例えば、前記複数の締結部のそれぞれには、前記ボルトの頭部(B2a)が着座するボルト座面(30)が設けられており、前記特定締結部の前記ボルト掛かり代は、前記ボルト座面から前記雌ねじの噛み合い開始位置(40a)までの距離(X)が前記通常締結部よりも長くなるように構成されることにより設定されてもよい。この場合は、複数の締結部について同じボルトを使用してボルト掛かり代に差異を設けることができるため組み立て及び部品管理が容易になる利点がある。
1 PCU
2 筐体
3 コンバータケース(筐体部)
4 インバータケース(筐体部)
9 ボルト
9a 頭部
15A〜15G 締結部
18 ボルト挿入孔
19 雌ねじ
19a 噛み合い開始位置
20 ボルト座面
30 ボルト座面
40 雌ねじ
40a 噛み合い開始位置
50f、50r 締結部
TA トランスアクスル(所定の部材)
B2 ボルト
B2a 頭部
F 衝突荷重(荷重)
La、Lb ボルト掛かり代
PD 電力変換装置
X ボルトの頭部から噛み合い開始位置までの距離

Claims (8)

  1. 電力変換装置を収容する筐体を備え、車両の駆動部収容室内に配置されるパワーコントロールユニットにおいて、
    前記筐体は、複数の筐体部が組み合わされ、かつ前記複数の筐体部間が周囲に設けられた複数の締結部でボルトにて締結されることにより構成され、
    前記複数の締結部には、前記筐体への荷重の入力によって、せん断荷重が集中する特定締結部と、前記特定締結部以外の締結部である通常締結部とが含まれており、
    前記特定締結部には、前記筐体に前記荷重が入力した場合に前記特定締結部が前記通常締結部に先行して塑性変形するように弾性限界を低下させる塑性変形誘発部が設けられているパワーコントロールユニット。
  2. 前記複数の締結部のそれぞれには、前記ボルトが挿入されるボルト挿入孔と、前記ボルト挿入孔に挿入された前記ボルトと噛み合う雌ねじとが形成され、かつ、前記ボルトと前記雌ねじとが噛み合う長さであるボルト掛かり代が設定されており、
    前記塑性変形誘発部は、前記特定締結部の前記ボルト掛かり代が前記通常締結部の前記ボルト掛かり代に比べて短く設定されることにより構成されている請求項1に記載のパワーコントロールユニット。
  3. 前記複数の締結部のそれぞれには、前記ボルトの頭部が着座するボルト座面が設けられており、
    前記特定締結部の前記ボルト掛かり代は、前記ボルト座面から前記雌ねじの噛み合い開始位置までの距離が前記通常締結部よりも長くなるように構成されることにより設定されている請求項2に記載のパワーコントロールユニット。
  4. 前記塑性変形誘発部は、前記特定締結部に設けられた前記ボルトとして前記通常締結部に設けられた前記ボルトよりも細いボルトが用いられることにより構成されている請求項1に記載のパワーコントロールユニット。
  5. 前記複数の締結部のそれぞれには、前記ボルトが挿入されるボルト挿入孔と、前記ボルト挿入孔に挿入された前記ボルトと噛み合う雌ねじとが形成されており、
    前記塑性変形誘発部は、前記複数の筐体部間の接合面から前記雌ねじの噛み合い開始位置までの範囲内で前記雌ねじの周囲が肉抜きされることにより構成されている請求項1に記載のパワーコントロールユニット。
  6. 電力変換装置を収容する筐体を備え、車両の駆動部収容室内に配置されるパワーコントロールユニットの取付構造において、
    前記筐体は、前記駆動部収容室に設けられた所定の部材に対して複数の締結部でボルトにて締結されることにより取り付けられ、
    前記複数の締結部には、前記筐体への荷重の入力によって、せん断荷重が集中する特定締結部と、前記特定締結部以外の締結部である通常締結部とが含まれており、
    前記特定締結部には、前記筐体に前記荷重が入力した場合に前記特定締結部が前記通常締結部に先行して塑性変形するように弾性限界を低下させる塑性変形誘発部が設けられているパワーコントロールユニットの取付構造。
  7. 前記複数の締結部のそれぞれには、前記ボルトが挿入されるボルト挿入孔と、前記ボルト挿入孔に挿入された前記ボルトと噛み合う雌ねじとが形成され、かつ、前記ボルトと前記雌ねじとが噛み合う長さであるボルト掛かり代が設定されており、
    前記塑性変形誘発部は、前記特定締結部の前記ボルト掛かり代が前記通常締結部の前記ボルト掛かり代に比べて短く設定されることにより構成されている請求項6に記載のパワーコントロールユニットの取付構造。
  8. 前記複数の締結部のそれぞれには、前記ボルトの頭部が着座するボルト座面が設けられており、
    前記特定締結部の前記ボルト掛かり代は、前記ボルト座面から前記雌ねじの噛み合い開始位置までの距離が前記通常締結部よりも長くなるように構成されることにより設定されている請求項7に記載のパワーコントロールユニットの取付構造。
JP2018044539A 2018-03-12 2018-03-12 パワーコントロールユニット及びその取付構造 Active JP7147194B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018044539A JP7147194B2 (ja) 2018-03-12 2018-03-12 パワーコントロールユニット及びその取付構造
US16/296,745 US10897830B2 (en) 2018-03-12 2019-03-08 Power control unit and power control unit mounting structure
CN201910175031.3A CN110254371B (zh) 2018-03-12 2019-03-08 功率控制单元和功率控制单元的安装构造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018044539A JP7147194B2 (ja) 2018-03-12 2018-03-12 パワーコントロールユニット及びその取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019156125A true JP2019156125A (ja) 2019-09-19
JP7147194B2 JP7147194B2 (ja) 2022-10-05

Family

ID=67842321

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018044539A Active JP7147194B2 (ja) 2018-03-12 2018-03-12 パワーコントロールユニット及びその取付構造

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10897830B2 (ja)
JP (1) JP7147194B2 (ja)
CN (1) CN110254371B (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011169165A (ja) * 2010-02-16 2011-09-01 Shimadzu Corp ターボ分子ポンプ
JP2016107907A (ja) * 2014-12-09 2016-06-20 トヨタ自動車株式会社 電力変換装置
JP2018024330A (ja) * 2016-08-10 2018-02-15 トヨタ自動車株式会社 モータ制御部の搭載構造

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3838777C2 (de) * 1988-11-11 1995-07-20 Mannesmann Ag Lösbare Verbindung für dünnwandige, ebene, als Wand-, Decken- oder Bodenteile bzw. Seitenteile dienende Flächenbauteile
JPH11284374A (ja) * 1998-03-30 1999-10-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 車載制御機器の収納筐体
US6628523B2 (en) * 2001-02-08 2003-09-30 Denso Corporation Casing for electronic control unit
JP2007312545A (ja) * 2006-05-19 2007-11-29 Fuji Electric Fa Components & Systems Co Ltd インバータ装置の筐体構造およびその製造方法
JP4278680B2 (ja) * 2006-12-27 2009-06-17 三菱電機株式会社 電子制御装置
JP5378864B2 (ja) * 2009-04-03 2013-12-25 富士通テン株式会社 車載用電子機器の筐体構造
WO2010119320A1 (en) * 2009-04-15 2010-10-21 Nissan Motor Co., Ltd. Vehicle component mounting arrangement
JP2011218837A (ja) * 2010-04-02 2011-11-04 Toyota Motor Corp 車両用駆動装置の取付装置
EP2675256B1 (en) 2011-02-10 2015-07-29 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Power converter
EP2727143B1 (en) * 2011-06-30 2018-04-11 Vestas Wind Systems A/S Heat sink for cooling of power semiconductor modules
JP5580789B2 (ja) 2011-07-13 2014-08-27 トヨタ自動車株式会社 電力変換装置
JP5798851B2 (ja) * 2011-09-21 2015-10-21 日本発條株式会社 車両用シート
JP2013197405A (ja) * 2012-03-21 2013-09-30 Hitachi Automotive Systems Ltd 電子制御装置
MY175740A (en) * 2013-12-02 2020-07-07 Honda Motor Co Ltd Vehicle
JP5962683B2 (ja) * 2014-01-28 2016-08-03 トヨタ自動車株式会社 モータのコネクタ保護構造
JP5979175B2 (ja) * 2014-04-21 2016-08-24 トヨタ自動車株式会社 電気機器の車両への固定構造
JP6401534B2 (ja) * 2014-07-29 2018-10-10 株式会社デンソーテン 制御装置
JP2016049862A (ja) 2014-08-29 2016-04-11 トヨタ自動車株式会社 インバータの車載構造
CN104202940A (zh) * 2014-09-21 2014-12-10 成都众山科技有限公司 一种有利于长久保持密封性能的壳体
JP5943985B2 (ja) * 2014-10-30 2016-07-05 三菱電機株式会社 電子制御装置
JP2016107757A (ja) * 2014-12-04 2016-06-20 トヨタ自動車株式会社 ブラケットの固定構造
JP6119787B2 (ja) 2015-03-31 2017-04-26 トヨタ自動車株式会社 ケース体に対する回路基板の姿勢維持構造
JP6210092B2 (ja) * 2015-07-14 2017-10-11 トヨタ自動車株式会社 自動車
JP6617620B2 (ja) 2016-03-16 2019-12-11 トヨタ自動車株式会社 インバータの搭載構造

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011169165A (ja) * 2010-02-16 2011-09-01 Shimadzu Corp ターボ分子ポンプ
JP2016107907A (ja) * 2014-12-09 2016-06-20 トヨタ自動車株式会社 電力変換装置
JP2018024330A (ja) * 2016-08-10 2018-02-15 トヨタ自動車株式会社 モータ制御部の搭載構造

Also Published As

Publication number Publication date
CN110254371B (zh) 2022-08-23
JP7147194B2 (ja) 2022-10-05
US20190281723A1 (en) 2019-09-12
CN110254371A (zh) 2019-09-20
US10897830B2 (en) 2021-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9365165B2 (en) Onboard equipment fixing structure
JP2017121881A (ja) 車体前部構造
JP2015000615A (ja) バッテリの車両搭載構造
US20130069386A1 (en) Dash panel structure for automobile
CN106184059A (zh) 控制器安装结构
CN110861599B (zh) 电气设备
CN109941087A (zh) 用于动力传动系统安装件组件的方法和系统
JP2019156125A (ja) パワーコントロールユニット及びその取付構造
JP2008074304A (ja) 自動車の制御ユニット取付構造
JP5128373B2 (ja) 車両用駆動モータユニット
US10087795B2 (en) Sealing-equipped oil pan
CN111903200B (zh) 电子元件用壳体
CN110816676A (zh) 车辆前部结构
US10046730B2 (en) Support element for absorbing forces in a vehicle
JP5929749B2 (ja) 車載機器の搭載構造
JP6984398B2 (ja) パワーコントロールユニット
JP6490159B2 (ja) カバー構造および車両構造
CN215257749U (zh) 变速器隔音挡板和发动机
JP2021044958A (ja) パワーコントロールユニット
JP2005088682A (ja) クリップ構造
CN214356285U (zh) 车辆前部结构
JP4802880B2 (ja) 遮熱板の取付構造
EP4253119A1 (en) Support structure for electric component
CN113226898A (zh) 用于机动车辆的乘客舱元件及包括这种乘客舱元件的组件
JP2005335528A (ja) 車両用構造部材

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201026

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210922

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211012

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220315

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220414

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220823

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220905

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7147194

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151